本丸の刀剣男士が流しそうめんやってるところみたい、から始まる食べ物



 流しそうめん

591: 審神者さん@おーぷん
本丸のみんなが流しそうめんやってるとこ見たい(唐突)

592: 審神者さん@おーぷん
>>591
ぷにぷにの長谷部と伊達組が流しそうめんやってらうごイラあったんだけどすごく可愛かったです

595: 審神者さん@おーぷん
>>591
雅を介さぬ!!
no title

596: 審神者さん@おーぷん
>>595
一人で戦い、一人で食う。

597: 審神者さん@おーぷん
>>595
これは万死

599: 審神者さん@おーぷん
>>591
そういや刀剣男士の好物って特に明言されてないな

お船なら俗にドーナツやら豚カツやら蕎麦やらあるが

594: 審神者さん@おーぷん
たぬき辺りが「くっ!何で俺がこんなことを!」とか言いながら流しそうめんの台を意外とノリノリで作ってくれそう

600: 審神者さん@おーぷん

no title

602: 審神者さん@おーぷん
>>600
ワァ~~小夜くんかっこいい~~

603: 審神者さん@おーぷん
>>600
明らかにそうめんじゃないものが舞ってるんですがそれは

男士の好きな食べ物を和食限定で考えるのはちょっと厳しいね
今よりも質素な食事がメインだっただろうし、蕎麦、寿司、うなぎくらいしか思いつかないぞ
かき氷(というか氷菓?)は江戸時代にはもうすでにあったんだっけ

605: 審神者さん@おーぷん
>>603
かき氷そのものは平安時代にある
枕草子にも出てくるから

ただ、一般人が口に出来るようになるのは明治以降でございます
冬場に作った氷を氷室で保存しておくくらいしか方法無いからね

加賀から江戸まで氷を献上するために大わらわだったって話を
以前タイムスクープハンターで見た記憶

606: 審神者さん@おーぷん
>>603
甘いものでいうと
砂糖の普及は江戸くらいから?
まあ2205から来てるんだからその辺は最近のでもありかな
でも例えば大トロとか今高級品だけど昔は猫マタギ(猫がまたいで食べていかないほどのまずい魚)だったりするんで

好みってなると古い刀ほど難しそう

604: 審神者さん@おーぷん
>>600
「おっ こんなところにウォータースライダーがあるぞ!」

亀吉放流―――

607: 審神者さん@おーぷん
トロとかは傷みが早いからっていう理由も有るよね。
猟師さんだけが知ってるゲキウマなお魚とかあるし。

海近いところにいた子や舟乗った経験ある子なんかは、案外「めったに食べれない珍味」ぐらいで知ってるかもよ
あと平安時代は乳酪あるから、じじいがチーズとかヨーグルトに抵抗なかったりするかも。
いや鶴がヨーグルトにイチゴジャム乗っけて食べたら面白いなって・・・鶴居ないけど

610: 審神者さん@おーぷん
>>607
鶴丸は、好物日の丸弁当とか設定はえても不思議じゃないw

608: 審神者さん@おーぷん
細かいこと言い出すと、西瓜だって江戸時代には食べ物扱いじゃないしね
そこまで気にするとキリがないし
そもそもジャージ着てるのに何いってだこいつってことになるから
テキトーで良いのじゃなかろうか

現世に呼び出されて最初に食べたものがお気に入りになった、とかの脳内補完でw

609: 審神者さん@おーぷん
すぐ食い物の話になるなあ!

平安生まれでも、その頃は食べられなかったんだから
食事の好みは実体化した後に出来るんじゃないか

元の主が好物でよく食べてて、あれ食べてみたいなあと思っていたってのはあるかもだが

611: 審神者さん@おーぷん
鶴はキャラ弁なんかも好きそう
最近のキャラ弁食べるの勿体ないくらい
可愛いのの多いよね

612: 審神者さん@おーぷん
よし、カレーうどんにしよう(無慈悲)

613: 審神者さん@おーぷん
>>612
ミートスパゲッティとかもどうっすか

614: 審神者さん@おーぷん
鶴丸って内番服知らんわ
案の定白いんだな
この流れで行くと

なにげにそうめんつゆも飛ぶと思う(ゲス顔)

615: 審神者さん@おーぷん
※服の汚れを落とす目的での手入れ部屋の使用を禁じます

616: 審神者さん@おーぷん
服を一切汚さずカレーうどんを食べて
「どうだ、驚いたか!」(ドヤァ
みたいな鶴丸を想像した

617: 審神者さん@おーぷん
本人が気をつけても、周囲から被弾しそうなんだがw

618: 審神者さん@おーぷん
刀剣男士って顕現したてだとみんな箸使い下手なのかな

爺なら箸からポロリしてもみんななんとも思わん気がするけど
一期とかポロリしたらめっちゃ「ざわ…」ってなりそう
先に来てる弟たちからいろいろ教えられるいち兄かわいいんじゃあ

620: 審神者さん@おーぷん
>>618
受肉すると同時に必要な知識は得られる、でいいんじゃないかな(型月厨並の感想)

621: 審神者さん@おーぷん
>>620
まあ実際そうじゃないといきなり戦闘も出来んわな
立てない歩けない走れないってなるw

619: 審神者さん@おーぷん
三日月、鶴丸、江雪、太郎次郎あたりのおべべはきっとお高いものなんだろうな
着物は詳しくないけど油シミなんかつけられた日にはうちの貧乏本丸で修繕してあげられるだろうか・・・
それに比べて同田貫の木綿100%の洗いざらし感と言ったら

622: 審神者さん@おーぷん
>>619
歌仙さんのも高そう
おてぎねさんはナイロン100%でもおかしくない

624: 審神者さん@おーぷん
>>619

高そうといえば蜂須賀さんだろう!!
でも馬当番させる!

625: 審神者さん@おーぷん
>>619
学校の制服って高いから、粟田口の制服も値が張りそうだ

というかおーぷん2chの刀剣乱舞スレの流れ早くなっててワロタ。
3日で1000消費くらいされそうなノリ

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1436791343/