刀剣乱舞7面以降はどうなるのかという話題。
ほんとどうなんだろ…。
7面以降はどうなるのか
340: 名無しさん@おーぷん
刀のこともいいけど7面の予想しようぜ!
341: 名無しさん@おーぷん
>>340
6面は新撰組がメインだから次も元主関連がいい
伊達とか織田とか黒田と
6面は新撰組がメインだから次も元主関連がいい
伊達とか織田とか黒田と
342: 名無しさん@おーぷん
>>341
同意 戦国来るといいよね
同意 戦国来るといいよね
344: 名無しさん@おーぷん
>>340
江戸の一揆鎮圧系かもよ?
あるいは関ヶ原の各地戦とか
細川ガラシャ自害阻止部隊を鎮圧しろ!とか
細川幽斎の籠城を成功させろとか
……歌仙さんの回想はよ
江戸の一揆鎮圧系かもよ?
あるいは関ヶ原の各地戦とか
細川ガラシャ自害阻止部隊を鎮圧しろ!とか
細川幽斎の籠城を成功させろとか
……歌仙さんの回想はよ
345: 名無しさん@おーぷん
>>340
有名な合戦は既存MAPにあるし
池田屋事件みたいな小規模な歴史的事件が増えるのかな
天草の乱とか赤穂事件とか思いついたけど
日本史を大きく動かすほどのものじゃないか
有名な合戦は既存MAPにあるし
池田屋事件みたいな小規模な歴史的事件が増えるのかな
天草の乱とか赤穂事件とか思いついたけど
日本史を大きく動かすほどのものじゃないか
346: 名無しさん@おーぷん
>>340
6面は1面の補足というか詳細版だから、7面は2面の掘り下げじゃあないかと予測
6面は1面の補足というか詳細版だから、7面は2面の掘り下げじゃあないかと予測
348: 名無しさん@おーぷん
>>346
2面は何時代だったっけ?
個人的には戦国が来たら基督教伝来絡みでステージ作ってほしいな
敵も布教阻止隊と布教侵略隊とか入り乱れるかんじで
2面は何時代だったっけ?
個人的には戦国が来たら基督教伝来絡みでステージ作ってほしいな
敵も布教阻止隊と布教侵略隊とか入り乱れるかんじで
349: 名無しさん@おーぷん
>>348
江戸の記憶だよ
鳥羽 江戸 江戸~元禄 江戸(大阪冬の陣)
江戸の記憶だよ
鳥羽 江戸 江戸~元禄 江戸(大阪冬の陣)
383: 名無しさん@おーぷん
>>349
今さらだけど、教えてくれてありがとう
てことは回想があったのは3組か
維新の記憶は新撰組で共通点あったけど、江戸の記憶でひとつのストーリー作るの難しそうだな
というわけで、7面は「御手杵と行く参勤交代ツアー」を推す
今さらだけど、教えてくれてありがとう
てことは回想があったのは3組か
維新の記憶は新撰組で共通点あったけど、江戸の記憶でひとつのストーリー作るの難しそうだな
というわけで、7面は「御手杵と行く参勤交代ツアー」を推す
343: 名無しさん@おーぷん
ステージの内容と新実装の刀がかみ合うようにしてほしい
そうするなら堀るのも楽しいじゃん
そうするなら堀るのも楽しいじゃん
350: 名無しさん@おーぷん
槍活躍マップとか出ないものか。そしたら槍レベリング頑張るのに
351: 名無しさん@おーぷん
>>350
演練があるじゃないですか(震え声
演練があるじゃないですか(震え声
353: 名無しさん@おーぷん
>>351
特をつけたあと即遠征要員になった槍に輝く場所があったのね
特をつけたあと即遠征要員になった槍に輝く場所があったのね
352: 名無しさん@おーぷん
三名槍がそろったら、なんか発動すればいいのに
356: 名無しさん@おーぷん
言ってる間にきっととんでも統率引っさげた敵が出てくるんだぜ・・・
槍じゃなきゃ本体攻撃できなくて
本体攻撃しないとHPの減らないお船のイベントボスみたいなやつが
槍じゃなきゃ本体攻撃できなくて
本体攻撃しないとHPの減らないお船のイベントボスみたいなやつが
378: 名無しさん@おーぷん
>>356
そういえば大阪城の地下90~100Fあたりで
打刀中心火力低め部隊で周回してるとき
槍一人入れておくと打ちもらしなくて良かったわ
そういえば大阪城の地下90~100Fあたりで
打刀中心火力低め部隊で周回してるとき
槍一人入れておくと打ちもらしなくて良かったわ
312: 名無しさん@おーぷん
二刀開眼ついでに打刀+脇差での回想来てほしい
たぬきと御手杵みたいな組み合わせだってあるんだし
たぬきと御手杵みたいな組み合わせだってあるんだし
314: 名無しさん@おーぷん
二刀開眼は、夜戦の補正が微妙な打刀への救済だと思ってた
だから、真剣必殺や一騎撃ちの様な見れればいい系の技だと嫌だなあ
だから、真剣必殺や一騎撃ちの様な見れればいい系の技だと嫌だなあ
316: 名無しさん@おーぷん
打刀さんのちょっといいとこ見てみたい
虎徹兄弟の二刀開眼のためにせっせと浦島のレベリングしてる
なお長曽根
虎徹兄弟の二刀開眼のためにせっせと浦島のレベリングしてる
なお長曽根
347: 名無しさん@おーぷん
グッズとのかね合い考えたら
新キャラが博多と日本号な時点で黒田マップ以外に何があるというのか
新キャラが博多と日本号な時点で黒田マップ以外に何があるというのか
6-3の追加は来週を目処にって話だが、6-4追加っていつになるんだろうな…。
夏明けかな。日本号は7面辺りで実装予定だったのかもなあ…。
コメント一覧
回想なら6-3でまた増えるとしたら加州と堀川じゃないかと思う。
ちょうど二刀開眼出来るメンツかつ加州はまだ6面の回想出てないし。
341はおだて厨
エクストラマップ欲しいなぁ
うっかり忘れてたが
博多は「今後の展開に必要な特殊能力あり」じゃなかったっけ?
やっぱり関ヶ原の戦い、の、裏で如水や鍋島があれこれやってた
九州制圧マップが7面かな?
確か6-1から6-2までの実装は早かったし、6-3が遅れたのはイベント開催と二刀開眼システムと騒動の関係だから、6-4実装は比較的早めじゃないかな(希望的観測)
※4
残念だが、博多は小判イベントでの活躍やで
平安時代とか来ないかな…来ないかな!
>>352
トライアングルアタッーク!(低音)
平安時代きてほしいけど、末期になるのかな…
そういや過去に遡るのって鎌倉時代で止まっているよね
平安の源平合戦はないのかな〜
※6
えー、そうかあれで打ち止めなのか
もっと何かあるのかと思ってたわ……
平安以前の刀剣が出てくれば実装も有りそう
まぁ、6面の前振りが歴史の要所を集中攻撃されるがゆえの阻止だから、その流れは変わらないと思う
池田屋の記憶で集中してるなら、次は大阪城~夏の陣~の記憶とかじゃないのかなー?
つか日本史苦手だから江戸時代でパワーバランスが絡んだ大きな事件ってそれ以外、あんまり思い浮かばない
黒船とか?←江戸
槍が活躍するステージ希望。で、日本号くる。
黒田関連は欲しいなぁ…
回想も見たいぞ
どんな時代や事件が来ようと、ストーリーもなくただ通り抜けるだけのマップ…。そういや選択画面の下になんか時代背景やら書いてるけど、あれ皆読んでるのかな。
当然のように黒田関連のマップや回想の話になってるけれど全く関係ない池田屋マップの泥で新しい回想がなかった明石国行を思うと…
三名槍でトライアングルアタック。
相手は死ぬ。
三人の槍使い…
槍かー
もう大和型の如く演練しか出してないよ…ごめんな
日本号来たら活躍させてやっからなー!
天下三名槍のトライアングルアタックもいいけど
天下五剣でも何か出せたらすごそう
背後でカラフルな爆発が起こるに違いない
槍必須マップ来たら本丸の資源が死ぬわ
木炭砥石10万の壁が越えられぬ…
※11
次回以降の小判イベントで何らかの特殊効果発動
だと思うぞ?
童子切あたりが実装されてそれに纏わるステージとかこないかなー酒呑童子とかさ(妄想)もう半年たつんだから三日月並みのレア追加されてもいいと思うの
戦国の刀が沢山あるんだからもっと回想ほしい。黒田と細川の刀とかはやっぱり仲が悪いのかねえ…
神代三剣辺りは極、天下五剣の残り四振も極もしくは特をキープするのではないかと
ただし、神代三剣が実装されたらお船ちゃんの大型艦の様な資材大量投入式鍛刀システムも実装しそうな気配
夜戦マップが終わり5面以上の難易度になったら短刀と一部の脇差はどうなってしまうんだ・・・
壇之浦で戦いつつ草薙の剣探したいけどむずかしいシナリオになりそう
江戸時代の掘り下げだと
本命が大坂城で
対抗が由井正雪の乱あたりか
昭和の記憶とか来ないかなあ
焼失や接収された刀剣が拾えるとかで
刀剣たちにとっちゃ使われないのに激動の時代だったろうな
年末あたりに赤穂浪士エピお願いしますよー
島原の乱とか・・・?
大きな戦というより、十三人の刺客や7人の侍のような、歴史の中にうずもれた名も無き人々の戦いの歴史がプレイしたい
刀剣タイムスクープハンター
※27
6面に新しいドロ刀を投入すればいいんでない?
原作者がインタビューで伊達や古近代の刀を増やしたいと言ってたけどな
黒田関連の刀ってどれ?
七面は戦国?
それなら7ー10くらいあってもええんやで。戦国時代は人気どころだろうし、戦場マップもバカバカ作れる。歴史も面白い。既存キャラの掘り下げも、新刀もしやすいだろうし。
せっかく6面が幕末のマップなんだから維新側の刀も新キャラで出してほしかったな…いつまでも陸奥守がぼっちで不憫だ
※36
斜め上を行くなら7面で近江屋の記憶ってのもあるけど、それやったらキャラアンチ増産待ったナシかな?現状を見るに
個人的には名前が残ってる刀で一番泥臭いところにあるものが多いのが幕末時代だと思うから、倒幕派大量投下も大歓迎なんだけど間違いなく少数派意見だろうしなぁ
大阪がわざわざ冬の陣ってされてるのが気になる。
この前のイベも大阪城だったし、そういわれると……大阪夏の陣ありそう……
大河みたいに戦国→幕末→戦国→幕末ってなりそう
2年に一度龍馬が出るって土佐在住審神者が言ってたな
黒田って長谷部とか博多とか日本号とかだったか。チラ絵が解禁されてから音沙汰ないからそろそろ日本号の実装とせっかくだから7-1は黒田マップをだな…
ただ本命は平安…獅子王に…回想を…
本能寺の変、関ヶ原、大阪の陣、島原の乱あたりはじっくり掘り下げて見てみたい。
明智刀とか石田三成刀でてこないかなー。ヒールすきなんだよ
戦国時代で歴史にかかわる大事件だったら本能寺・中国大返し・朝鮮出兵・関ヶ原とかかな?
江戸時代はこれといった大事件は幕末までないから難しいな
斜め上の予想として明暦の大火・宝永の大噴火を挙げてみる
※36
村正が実装すれば(倒幕派が多く使ってた刀らしいから)陸奥守との回想が微レ存…?
※41
黒田には厚もいたみたいだぞ
黒田官兵衛のwikiにも載ってた
あと黒田関連だと地味に長谷部が古株なんだよな
来年の大河は戦国だし、そこに合わせてたっぷり戦国ターンしてほしい。戦国は幕末よひ視聴率良いらしいぞ。
朝鮮出兵はないだろうなー。このご時勢ではなあ
黒田マップなら、「九州の関ヶ原」こと石垣原合戦を期待
しかしこの戦い、「日本号の元主が序盤で敵の策略に引っ掛かり、
ボロ負けして命からがら撤退」なんて話もあるから
ここで日本号を出したらとんだ羞恥プレイになる件w
永禄の変で残りの天下五剣実装とか……。
薬研と骨喰で回想とかみたいって思ったけど骨喰に記憶ないから無理か……。
小牧長久手とかも個人的にはありだとおもう
今年は家康没後400年で色々やってるからそっち関連になるのでは
関ヶ原とか色々面白いから見たいな(石田三成とか小早川秀秋とか悪く言われがちな武将に興味あるので、望み薄だけど石田正宗や波泳ぎ兼光が欲しい)
運営のスピード考えると7-4が来年で大包平ボス限定泥になりそう
6-3で博多くんがボス泥します!みたいのだったら…?ガクガク
そろそろ日本号きてほしいなぁというか半年で新実装キャラ四人か
小夜も黒田に居た事あったんだっけ
黒田は現存してる刀多いね
これはマップ遡るごとに時代を遡るんだって?ならはじめは江戸幕府か。
島原の乱は欲しいな。宗教かかげたのはあくまで一部で、実は無茶苦茶な圧政に耐えかねてのデカイ一揆だったってのがいい。幕府もビビっただろうなあ。
※31
全力で同意
赤穂浪士欲しいよね!
後世の創作由来だけど関の孫六あたりを実装してプラス赤穂浪士エピソードとかだと嬉しい
槍育てなきゃなあ…
忠臣蔵とか由井正雪とか高遠とか伊達お家騒動とか
何でも良くなってきた
時代を遡っていくから絶対ないだろうけど平成の世で戦うのも面白そうだと思った
歴史修正主義者が現存して博物館とかにある刀をぶっ壊そうとしてるのを止めるとか
時代さかのぼりすぎて縄文時代で貝塚マップとかw
7面・・・応仁の乱とかどうですか?
黒田黒田言ってるやつは全員へし厨に見える呪いにかかっている
伊達厨と同じか?そういや伊達藩は幕末に領地めっちゃ減らされて家臣の食い扶持に困って家宝売りまくっちゃったんだよな 刀も散逸しちゃった
※56
歴史修正主義者「縄文時代で何を修正しろと」
※60
未来の文明持ち込んで広めれば歴史修正出来そうだけど
※60
弥生人の流入を邪魔して農耕文明の発展を阻止とか
薙刀もそろそろ新しいの実装してほしいなーなんて
いつまでも岩とおしだけじゃ寂しいし
※60
定住生活の阻止
基本的に歴史は遡れば遡るほど後々の影響が大きくなると思う
ただそうすると修正主義者の望む歴史も駄目になりそう
無茶苦茶な機動さえなければ高速槍の統率がちがちの三スロ、代わりに生存激低っつーステは槍の餌食なんだよね
まぁ…無茶苦茶な機動してるから高速槍なんですけど…
※60
銅剣すっ飛ばして刀の時代に出来るよ!
でも道中六神将泥してアレレ?ってなるね
※60
多産遺伝子の素因を持った人類を集落ごと焼き払うとか
大化の改新も面白そう
さすがに弥生時代とか誰が自分の先祖かもわからない時代を無闇に改変しないだろ
下手すれば修正主義者自身の存在が消えるし
ただ後々の歴史研究の重要文化財みたいな物品は壊せそうだが
御物ネタほしいな
鉄砲伝来阻止で種子島とか……
最終ステージが2215年-現代-とかだったらすっごくいいと思う
※8
ペガサスに乗った三名槍が脳内再生…
由来云々で考えるなら大阪~夏の陣~のドロップで真田信繁の十文字槍とかのほうが嬉しい
三名槍以外の槍も出して欲しいですよ、薙刀も欲しいけど
もしかしたら、明治、大正、昭和あるかも
陰劍と陽劍でるのかな?
細川・伊達の刀たちは回想・特殊内番無いからこの2家関連やって欲しいな
鶴丸と大倶利伽羅は政宗所有かどうか怪しいみたいだけど。とにかく回想が欲しいんだよー
回想は6-3は兼崎さんと加州、6-4は兼さんと歌仙だと思う(名推理)
日本史? ミッドウェイ島攻略作戦かな(すっとぼけ
幕末にしても6面は池田屋固定なのかな
7面までくると次は順当に織田・豊臣あたりかな
※62敵さんが全員入内雀に
3人の回想ができるならいっそ新撰組全員で回想やってくれ
平安いいなあ欲しいな
6面は新撰組全員に回想あったし、7面は細川と伊達だったし、ここの考察結構当たってて4年前の審神者たちすごいってなる
356の槍じゃなきゃ本体攻撃できず、本体攻撃しないとHPの減らないお船のイベントボスみたいなやつがとんでも統率引っさげた敵として出てくるって考察も…ね…
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)