燭台切光忠の特別解説書が登場!
徳川ミュージアムの人が作成し商品化してくれたぞ!
「展示室は撮影を禁止とさせていただいているため、
何か持ち帰えられるものを」の声に応えたようだ。
▼ソース
徳川ミュージアムのブログ
http://ameblo.jp/tokugawamuseum/entry-12051701423.html
以下、徳川ミュージアムのブログより引用
ソース元
http://ameblo.jp/tokugawamuseum/entry-12051701423.html
こんにちはさそです
燭台切光忠の展示を観に毎日たくさんのお客様にいらっしゃっていただいています!! 本当にありがとうございます
展示室は撮影を禁止とさせていただいているため、
何か持ち帰えられるものを…とのお声をたくさんいただいていました・・・
そこで、急きょ「燭台切光忠特別解説パンフレット」を作成しました。
A3の三つ折りタイプで、1部200円です!
ご来館の記念にぜひお手にとってくださいねきらきら
記念スタンプもありますオーナープロフィール
特別解説書におすもよし!お気に入りの手帳や御朱印帳におすもよし!ですよーー!!
こちらもご来館の記念にしてくださいね!
皆様のお越しをお待ちしております!
こちらの展覧会も大注目です↓
企画展「開校・彰考館」プロジェクト
水戸德川家関連史料調査・活用事業
「たんけん!水戸城」
会期:2015年7月11日(土)~9月2日(水)
休館日:7月27日(月) 7月20日は開館します!
8月3日・10日・17日・24日・31日(いずれも月曜日)
9月7日・14日・28日(いずれも月曜日)
http://tokugawa.gr.jp/kikaku/detail.php?kind=2
大好評で何よりです!!
▼燭台切光忠は現在展示中
燭台切光忠、徳川ミュージアムに展示決定きたああああ!!!
コメント一覧
おおー。
水戸でなく愛知だったら休日の度に参じるのに…。
こういう迅速な対応いいですな。
流石に徳川繋がりでの徳川美術館に貸与も厳しいだろうしな
水戸は遠いぜ…
見学者にとってはいい記念になるし映画パンフみたいにボッタ値段でもない。ミュージアム側としても刀を傷めず見学者の声に応えられる上に利益になる。双方にとっていい形じゃないかな。
素晴らしい対応ですな
対応の早さ
すばらしい
安い…!行けない距離だからせめてパンフレットは欲しいなぁ
ほうほううらやま
お〜遠すぎて展示見には行けないけどパンフだけでも欲しいなぁ
行ってきちゃったよ…もう一回はいけないだろうから悔しいな欲しかった…
めっちゃ良心的な値段だな。記念にもなるし良いね!
徳川美術館にしろ徳川ミュージアムにしろ機動力高いな
お手頃価格だしこれから行く予定立ててたから嬉しいね
何て良心的な価格
この機会に稼ごう、じゃなくて広く知ってもらおうという粋な計らいだ
※9
おまおれ…通販してくれないかな…
DL販売したらめっちゃ売れそう
もちろん買う
※9 13
同じく。頑張って夏休み前にもう行っちゃったよ(´;ω;`)
遠いからもう一度は厳しい。
通販希望です…
水戸は遠い…。
名古屋なら何とか行けるから、冬位に徳川美術館の鯰尾くんとグッズ込で交換展示してくれないものか。(鯰尾君は夏に2回目行く予定)
燭台切の状態を思うと長距離の移動は難しいんじゃなかろうか
この先もミュージアム限定だと思うぞ
刀剣男子めぐり専用の朱印帳ないかな。
子孫が個人でやってる所だっけ
対応素晴らしいね
通販はもし出来ても時間かかりそう
今日行ったら有ったから買ったよ
前から有ったわけじゃあなかったんだね
17日に行って来たが無かったのか気付かなかったのか。
記念グッズ的なものがあったらいいなぁ。御手杵さんの髪飾りみたいな。ストラップでもいいからさ。
また行くからそのときはパンフ買ってこよう。
今日行って買ってきたけどまた行きたくなった
グッズもゆかりの梅とか可愛いのからおしゃれなものまでたくさんあって楽しいとこだね
パンフレットは今日から販売だってショップの人が言ってたよ
開館時間に行って即入場券買ってショップのカウンターに行ってみたら飾ってあったんだけどまだ値札も付いて無い状態だったから
ショップの方に「これ売ってますか?」って聞いたら
「売ってます。出来たてホヤホヤで今日から販売です。」ってニッコニコの笑顔で対応を頂きました
つまりお買い上げ1号でした
台風掻い潜って遠路遥々来て良かったです
初めはショップのカウンターで買えたんだけど
暫くしたらパンフレットは入場券の所でお買い求め下さい、になってたよ
偕楽園には伊達からもらった萩があって、秋に萩祭りがあるんだよね
光忠展示と2日くらいはギリギリ日程かぶってはいるんだけど、どうせなら萩祭りの期間中ずっと展示しておけばいいのになぁと思った
あと、最近のオタク人気の水戸徳川がらみというと某幕末ゲームもあるのね
自分が行ったときはオタクっぽい女性がいたから審神者かな?と思ったら、慶喜目当てだったっぽい
徳川ミュージアムさん、今が稼ぎ時やでえ
欲しい…。すごく欲しい
水戸の商売のおケツの重さからは考えられない速さ。
ガルパンその他で学んだか。
これだけしてくれても写真撮る馬鹿は出るんだろうな
虚しい
遅いよ…もう先週行っちゃったよ…
徳川ミュージアムより自分の機動力の方が上回ってて悲しい…
結城市といいこういうセンスいいね
伊達が所蔵してた実装されてる刀皆県外なんだよなあ
A3三つ折りサイズで200円はなー…
美術館や博物館にはよく行くけどちょっとぼったくりじゃないかな?って思う
普通このサイズならフライヤーのコーナーで無料配布でしょ
18歳以上が200円をケチるなんて…。刀の保管や今後に回すお金でしょう
がーん!ついこの前京都から行ったばっかなのにっ…!
入れ違いだと!?
金を稼ぐことに文句をつける金に興味のない奴は
いっそ生活費全部を美術館に募金してくれよ
そしたら無料になるんじゃないの
※30が買わなきゃいいだけだわな
タダでよこせって、セコイのどっちだよ
200円をケチる人居るんだ…自分の常識外の考えでびっくりした
普通に考えて水戸徳川の藩史やら歴代の藩主やらがメインのミュージアムなわけで、たまたま今になって160本だか200本だかあるうちの水戸藩的にもメインでもなかったたった一本の刀が急に注目されたという状態
その刀のパンフを無料で配れるほど作っとけって、どんな我儘だよ
しかも震災の影響でまだまだ補修しなきゃならないものがいっぱいあるところなのに
この200円で燭台切がより良い状態で保存できるなら安いもんだろ……
ジュース2本分我慢すればええんやで
作る予定に無かった物を作ってくれたんだから…それだけでありがたい
皆の要望に急きょ応えて下さったんだからそれだけでも有り難いのに、まさかたったの200円にケチつける人がいるとは思わなかった。
寄付金が1万〜だからそれはさすがにムリって人でもこのパンフを数枚買えば少しは募金したことになるのでは?(本当は行って募金箱にお金入れたいんだけど、あそこにそういうものはあるのかな?)
うわこれ欲しいわ・・・
それに少しでも募金になるなら是非したい
※41
以前の記事に募金箱あったって書き込みあったはずだよ
寄付と違って使途が刀関連に限られないみたいだけど、少ない金額でも気軽に出来るだろうし足しにはなるんじゃないかな
それにしても、こういうのを用意してくれるって本当にありがたいよね
写真だけじゃなくて解説も付けてくれてるのがすごい…
ちゅうか無料で配布ってのは、ぶっちゃけその印刷代も考えた上で、その分を入館料でまかなえるように料金設定して予算組んであるもんなんじゃねーの?徳川ミュージアムも入館すればもらえる藩主の系譜と有名どころがどんなことをやったかって解説のチラシあるけども。
そもそもミュージアムのほんの数年前までの名前は「彰考館徳川博物館」つってな。彰考館てのは黄門様が大日本史の編纂するのに作った建物や部署の名前。つまりは黄門様の業績や持ち物がメインの博物館。入館料はそれらの維持費、人件費だわ。
>美術館や博物館にはよく行くけど
たった200円がもったいないなら行く回数を減らして貯金でもすればいいんじゃない
原寸大ポスター作ってくれてもいいのよ?
もちろん有料でOKよ
たった200円を高いと言ったばかりに叩かれまくりな30ちゃん見てるー?wwww
博物館によく行くような人って、心理的にも財政的にも余裕がある層だと思ってた
200円が惜しい層も博物館めぐりするんやな
昨日水戸に出かけてたんだが、徳川美術館でやるんだと思い込んでたせいで偶然ではあるがミュージアム行った時びっくりしたわ。200円だからパンフ買ったけど、燭台切の前だけ人が多くて説明は読まず眺めるだけだったな
対応は優しいと思うけど、美術館とか本来撮影できないのが当然なんだし、それを脳裏に入れてなくてパンフ作れとか、ちょっとワガママ言ってるのが理解できない。観れた事に満足という発想にならんのか?
50に同意
アンケートや要望でそんなとっぴでも無茶でもない内容なのにワガママになるのか
記念になるし運営資金の足しにもなるし両方にとっていいことだろうが
なんにでも文句つけるひとは働いたことないの?
パンフを作れって客が言ったわけじゃなく、特に光忠に関する土産ものもないし、なにか記念に持ち帰れるものが欲しいという客の要望にミュージアム側がパンフで応えてくれたってことじゃないの?「ごめんなさいね、それは無理です」って言われたら、それはそれで客も仕方ないと納得なのでは。
短期間で作れるものって、パンフ以外だと写真か絵葉書くらいしかないと思う。解説ついてる分だけパンフで嬉しいし、ミュージアム側に損失が出ず、少しでも儲けの足しになるならwin-winだと思うんだが。
パンフが嫌で心の中の思い出だけでいいって人は、別に買わなくていいんですよ
無理やり押し売りしてるわけじゃないんで、買う自由も買わない自由もあるんですよ
いつの間にミュージアム側が我儘な客のために渋々嫌々パンフを作った設定になったの?ソースは?
セコケチ30息してるか~?
買いたい人だけ買えばいいのでは
資料がないから作れって言ってる段階からどうかと思う。本来公開されない代物を公開してくれただけで有り難いと思えばいいのに。作るかどうかは施設の勝手だけどね。
>資料がないから作れ
これは事実なの?58の妄想の中ではそうなってるの?
ちなみにミュージアムのブログには
>何か持ち帰えられるものを…とのお声をたくさんいただいていました・・・
としか書いてないわけだが
>資料がないから作れ
のソースちょうだい
見たい、パンフレット欲しい。日帰りはきついから泊まりになるけど行こうかな
高いか安いかは人それぞれだしね。ケチる人はとことんまでケチるから仕方ないよ。
欲しい人だけ買えばいい話だし
でも、確かにこれで少し運営や足しになるなら安いもんだと思う
ちなみに通販の要望に関しては、ミュージアム側は昨日のブログではっきりお断りしているので、パンフを作るのが嫌だったら同じようにお断りしたでしょうね
ブーム去ったら資料館の人が好意で作った資料もゴミとして捨てるブタ共がギャーギャー騒ぐなっつの
ほしいけど行けない人のやっかみ?
刀とか美術品が本当に好きな人は資料があろうが無かろうがどうでもいい事なんだよ。騒いでるのは現実と二次元を住み分けてない人だけ
やっぱり前日に行っちゃったよってさにわ多いんだね
私もその一人なんだよ(泣
30「どうせゴミになるんだから普段から美術館に通ってるアテクシにタダで配りなさいよー!」
こうですか?
とうらぶ(二次元)まとめのコメント欄にご高尚様が颯爽とご降臨
周りに今後行く人がいれば頼むって手もある
転売ヤーが大量購入→ヤフオクでぼったくり は勘弁して欲しいけど
自分は、自分用以外に知り合いへのお土産物用としてのものも含めて数部購入したよ
資料があろうがなかろうがどうでもいいなら、あることを喜んでる人を批判してる人も刀剣・美術品好きではないな。しかも作った美術館側への批判にもなってるわけだし。
刀剣関連て定期的なメンテが必要だし、維持費に苦心してる美術館も多いのは刀剣好きなら知ってることだと思うのだが。オタクが押し寄せて大騒ぎして迷惑を掛けているならともかく、普段美術館に行かなかった層が足を運ぶようになり、売り上げに貢献して美術館が潤うのなら美術品ファンとしてもいいと思うけどね。実際刀剣乱舞がなかったら鯰尾と骨喰のコラボもなかっただろうけど、あれも美術館側が無理やり作らされてるわけ?普段来ない層の客を引き込もうと主催側が作ったものだと思ってたけど。
自分が嫌だからって刀剣・美術品ファンの総意みたいに語るのはおかしい。お前が個人的に嫌なだけだろ。
維持費や館の財政には興味が無く、空いてて楽に見れたのにオタクが押し寄せて私が自由に見られなくてしまうから邪魔よ!という自分だけが大事な自称刀剣ファン代表の可能性
映画館でもコンサートでも必ずパンフ買い保存している俺氏、現実と二次元の住み分け論理解出来ず
美術館とかヲタクのたまり場じゃないんだし、会場で煩いとかの意味ではなくていろんな意味で静かにして欲しい。
パンフ売買とオタクの閲覧の仕方は別問題
いっしょくたにしてパンフを叩かないでください><
でもヤフオクでボtッタクリ価格で転売されてるの見ると
やっぱ通販してほしいなあと思う
車で数十分のとこにいるから行けない人に買ってきてあげたい気持ち
でもパンフ代と送料だけもらって入館料1080円を自腹はきつい
もし自分が誰かの代理購入するなら1500円くらいはもらうようにするかも
それは羽田のほうにも用意されるんだろうか
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)