
太平洋戦争で行方不明になってた大太刀「蛍丸」。その戦前に撮影された写真が見つかる。
GHQに刀狩りされて行方不明になったと伝えられているが…。審神者による追跡能力凄いわ。
蛍丸の戦前の写真が発見
蛍丸の戦前の写真が発見されたようで、めでたい。1枚目は、蛍丸を書き写した拓本です。
平成18年に開催された、『阿蘇の文化遺産展』に展示されました。
2枚目は、蛍丸の戦前撮影された写真です。
阿蘇神社で、写真ハガキとして販売していたようです。
#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/C4kBOPj4Ge
— 同田貫@JGC2015_3日間参加 (@Zephel_nico2) 2015, 7月 23


1: 審神者 2015/xxxx
(嬉しすぎて言葉にならない)
2: 審神者 2015/xxxx
堀川くんとか蛍丸とか、戦前まで存在してたのにGHQに没取されて海上投棄とか悲しい
3: 審神者 2015/xxxx
今どこにいるのかなぁ~ほたるー
4: 審神者 2015/xxxx
蛍丸ってGHQに接収されたのか
5: 審神者 2015/xxxx
蛍丸ってGHQに持ってかれちゃったんだ
6: 審神者 2015/xxxx
蛍丸さぁ、戦後のGHQの刀狩りにあって、焼かれて、今は海の底で朽ちているってマジかよ……。可哀想すぎる……
7: 審神者 2015/xxxx
蛍丸はGHQに接収されたんか。
8: 審神者 2015/xxxx
蛍丸はGHQに海に放り投げられたっていう説があるけれども、罰せられることを恐れた持ち主に投棄されたっていう説もあるって聞いて、
9: 審神者 2015/xxxx
蛍丸って昭和六年に国宝指定されてたのに、戦後にGHQの刀狩りのどさくさに紛れ、現在行方不明、てなってたんやね…
10: 審神者 2015/xxxx
蛍丸もここまで大きかったのなら、あの殺傷力は納得できる_
審神者の調査能力すごいっすな。
色々と歴史か暴かれていく。
追記、石坂浩二と長門の旗の件、このコメント欄で知ったけど色々調べたらソース見つかったので残しておく。
▼1000万円のソース(2006年の記事)
http://www.kure-news.com/news/000114.html
▼なんでも鑑定団の動画
熱すぎますわ。GHQで没収された名刀戻ってこないかね。
コメント一覧
実際のところこんな刀振り回せた人っているの?
蛍丸と同サイズの模造刀を抜刀してる動画があったはず
想像より独特な形してるなあ
どこの流派だか忘れたけど大太刀による伝統的な演舞や殺陣やってる動画は見たことある
昔は騎馬だったし十分いけると思う
堀川は戦時供出なのでGHQは関係ないんやで
…その後の使い道によっては、行き先が海の底なのは変わらないかもしれんがね
おお!!これは涙出る話だ…凄い…
見つかるっていうか、審神者達に広まるって感じなのか。細々と展示してたのがこうして広まって、また展示されたり寄付金や入場料で整備されるといいね。
蛍も堀川も海の中ってのは一説ってだけで、絶対じゃないから「海に破棄されて海底とか可哀想」って当たり前のように語られてると今後が不安
別に歴史は暴かれてないよね
堀川は溶かされた可能性より、軍刀になった可能性の方が高いって聞いた。
基本名刀は軍刀にしたらしいよ。同田貫も清光も軍刀登録された記録がある
今どきアメ公とか言ってる人いるんだ…
関係者や専門家にとっては周知の事実となっていた逸話や出来事が
再発見、再周知、再検証されるのは有益だと思う。
※1
蛍丸よりずっとデカい太郎太刀と次郎太刀を愛用してた人が実在しとるんやで
こうして審神者は歴史修正主義者になったのでした
※1
大太刀は馬に乗ってぶん回す、まさしく「振り回しときゃ当たる!」な使い方をしてたみたいで腕力に自信がある人が使っていたとか
「力士隊」という大太刀専門の巨漢部隊を組織した武将もいるんだって
実際の合戦では騎馬武者も馬から降りて戦ってたと言われてるけど、こんなにたくさんの大太刀は残ってることを考えたら結構使われていたんだと思う
※1
大太刀って騎馬戦で使うもんだから振り回せるんじゃない?
GHQの刀狩りでなくなった刀剣多いよなあ
国宝でさえ接収対象外だってのに脅し取られて行方不明のやつあるし碌な扱いされてない
燭台切現存のときも思ったけど元々専門家には知られてた事実をまるで審神者の新発見!みたいに担ぎ上げるのはどうかと思うしなんか見てて恥ずかしい
知識が広まること自体は良い事だと思うけどさ
しかし国宝指定されてたのに没収されて、しかも廃棄の可能性高いなんてヒドイ話だよな
せめて没収しても美術品、宝として扱ってほしかった
なんか、今は実物はなくても確かに存在してたんだなって実感が……
感無量
※17
当時の米兵からしたら価値があるように見えなかったんだろうね
戦利品として米兵に配られた刀剣も邪魔だし重いからってことで拵えに使われた
金の装飾品だけとって刀身は海に棄てたって話もあるし
審神者ってかオタクのサーチ能力ってすげえのな(KONAMI感)
そうして渡ったモノの中には、手入れができなくて、錆びて捨てられた末路を辿った刀もあるらしいね。
阿蘇神社で写真はがきとして販売されていたとあるところを見ると
今は販売してないんか
再版してほしいな
お舟での悲壮感をとうらぶでも味わうことになるとは…
合掌
お船はまず現存してないからみんないないんだよなって悲しくなるんだが
刀剣の場合現存してるのと現存していないのがいるからまた別の悲しさがあるな
当時のアメリカは悪く言えば略奪、盗難を戦勝国の当然の権利として、悪気なくやってるからねえ
没収した刀を勝手に自分のものにして持ち帰ったとかも普通にある
刀じゃないけど、戦艦長門の旗を勝手に盗んだ挙げ句、なんでも鑑定団に出品した、とか
鑑定価格が気にくわない、と一旦持ち帰った出品者に石坂さんが、旗が可哀想だ、あれは日本にあるべきだ、とポケットマネー1000万出して取り返したって事もあった
(出品者は一度帰国してから、病気の治療に金がいるから、と石坂さんに値段をふっかけてきたが、石坂さんが自分の命かかってるのに足元見るのか、と交渉して鑑定価格で買い取ったって裏話もある)
※25石坂さんかっけえ
※25
すごいな石坂浩二
水戸黄門許したわ
写真で見ると改めてその長さに驚くな、ゲームでの強さも納得
残ってる資料を基に再現するってなったら
金と時間がかかりすぎるか
本当は元のモノを見つけれたらいいけど
長門の軍艦旗は大和ミュージアムに寄付してくれたんだよね
石坂改二かっこいいとか言われてたよねw
お馬に乗って重たい刀振り回すのも凄いよな
ちょっと涙出てきた
※18
同意やわ。
写真とはいえ、蛍丸の姿を拝めるとは…!
蛍丸推しとしては嬉しい限りだな。感動したよ…
長門にぶら下がって遊ぶ米兵の映像とか、落書きされた長門の映像とか残ってるからな。
敗戦は文化も誇りも奪われるって事だな
蛍丸の写真で目頭熱くなって石坂浩二さんの株激上がりとかすごい記事だな
敗戦を契機にそれまでの日本文化否定したり捨てたりした人が
どうして現れたのかいまいち心情がわからなかったんだが、
ここの※欄見てたら心や歴史といった芯になるもの折られたら
そりゃあなあってわかる気がしてきた……今残ってるものが
これからも残るようにがんばりたいな。
※10
別にいつの時代であろうと関係無いだろ。
詳しく知られれば嫌われる程度のものをあの国は積み上げてるよ。
ちょっと前までは知られる事そのものが無かっただけさ。
※35
なぜだろう読んでたらゾワっと鳥肌が立った
誇りになるものを汚されたと感じた
右翼でもアメリカ嫌いでもないけどなぜか悔しい気持ちが湧く
気持ちは分かるけど戦後の話どんどん広げるのやめて
刀剣乱舞から離れすぎ
きっかけは何であれ、歴史のよく解らなかった部分が
段々解ってくるのは良いことだよ
※41
だな
とはいえ、感傷めいたものに浸りすぎて横道にそれすぎてるのは否めない
皆刀を再現してほしいとかあんまり思わないんだな
ゲーム内では鍛刀めっちゃしてるのに
それこそ再現したいから寄付募ります!ってしてくれたら良いのにな
この機会に色々やっちゃって欲しい
まあ、自分の同僚殺した国の伝統、ましてや武器を大切にしようっていうのは日本人でも近代にならないと持てなかった感情だから仕方が無い。
死者に礼を尽くすというのも戦争ではなかなか発揮出来なかったしね。
侵略戦争があると文化が滅んでしまうんだよな…。
蛍丸は阿蘇神宮の宝刀なんだから再現とかはちょっとどうなんだろうという思いが
帰ってきてくれるのが一番良い
行方は本当に分からないのかなあ
悲しいけど、日本人が処分しちゃったケースも多いから…。
アメリカ人だけが悪いってわけでも。
今見ても刀は美しいけれど、実用品としてはもはや過去の遺物で、人々が未来へ残す努力をしなければ、消えゆく運命だなと思う。
過去のものを大切にできる余裕は、平和だからこそだよね。
もしかして…海に潜れば見つかるかも知れないって事か?
平和が一番といいます。
蛍丸写真だけでも実物?見れてよかった。歴史あるものを大事にしていけばこうやって何百年後かにゲームで楽しめるんだからいい時代だよ。
すごいね!
この写真と拓本だけでも形や刃文や彫り物の有無なんかもわかる
想像でしかなかったものが目に見えるってすごいことだよ
…そろそろうちにも来てくださらんか蛍さん
じゃーん!実写真でーす!
への字みたいな変わった形をした大太刀なんだね
写真が残ってるってありがたいな
まあうちに蛍丸いないんですけどね
石坂さんの話…本当に、日本人皆がお礼を言った方が良い位の行いだね…
善意だけで1000万なんて出せない
吹っかけられそうになった時の返しも男前杉
よし夏だから海に潜って来よう(真顔)
まあ近代までは存在が確認出来てたのに….って思うと悔しいね
再現して欲しいなぁ…宝刀だと難しいのかな
石坂さんカッコいいな…
兼定が最後に打った刀とか現在行方不明になってる刀達も見つかるといいな
GHQに接収されちゃってたんですね
実物見れなくても写真と刀拓?が見れただけでも嬉しい・・・
願わくば海の中でないことを祈りたいです
これから蛍愛でに行ってきます
戦いに負けるってのはこういうこと
勝てば正義ってのも当たり前
でもやっぱ胸が痛い
※46
その通りだと思う
国によって価値観が違うのはもちろん、自国の中でも時代が変わるに連れて価値観は常に流動するものだからね
特に武器という位置付けの物は時代背景を鑑みると希少性が優先されないことは多々あるだろうし
※44
日本は戦後も文化そのものを否定される様な事はなかったから恵まれていたんだろうね
今こうやって刀剣のゲームで皆で楽しめているんだから
刀を美しいと思えないんだよな。見てると不安になるし、怖い。
色々考えさせられるね
蛍丸の持ち主って阿蘇神社の阿蘇家のこと?
南北朝時代からの祖先の遺物をGHQが怖くて廃棄とか信じられないけど。地元じゃ海洋廃棄ではなく戦後の混乱で紛失説が有力だけどね。因みに奉納刀扱いじゃなく阿蘇家の私有財産扱いだから個人蔵と同じだよ。今現存してたとしても観るのは難しい。
※60
言うても武器だからね
「あぶないもの」って把握することも大切だから気に病むことはないと思う
でっかい刃物を怖いと思うのは仕方ないよ
でも『本物』見ると美しいから不思議なんだよね
話逸れるけど。
そういや青江も戦後流出したけど、あれはどういった経緯だったんだろう。
戻ってこれた(平成になって市が買い戻せた)ってことは、刀狩りとやらではなかったんだろうか。こっちも秋の展示で色々新情報出ると良いなあ。
美術品に認定されたあと流出してるから
海外のコレクターが普通に購入したとかじゃないの(多分だよ多分)
売りに出されるレベルの綺麗さは保ってたわけだし
米65
自分もあまり詳しくはないけど青江はGHQの刀狩りで狩られて国外へ流出してる。狩った刀は処分されることが多かったけど一部は占領品として好事家や軍人のお土産として日本から持ち出された。青江はアメリカに行ってたと思う。
そういった刀が戦後しばらく経って(恐らくGHQによる占領下から離れた後)日本に帰そうという動きがでた。それが赤羽って地名の所にメインで集められたから纏めて赤羽刀って呼ばれてる。赤羽刀として帰って来た青江は以前の持ち主の所に帰るはずだったけどどういう経緯でか帰る事が出来ず丸亀市が買い取った。
GHQに没収された刀の行方って不確かなんだよね
・コレクターや上層の金持ちの蔵に眠っている。
・艦や武器・兵器、鋼鉄の材料として溶かされた。
・某国の手により海上放棄、海に沈められた。
・刀狩から免れるため、日本のどこかに埋められた・川や海に沈められた。
没収された刀は多すぎるけど、現存する刀はほんとよく守られてきたと感心する。
ちなみにGHQ 刀狩りで検索すると米兵が刀狩りした
日本刀山積みにしてニタニタ笑ってる写真あったりするよ
青江が返ってこれたのは本当に奇跡だよなあ
帰ってこれたのも95年だしそれまでは消失扱いだったんだろうか
大太刀は刀身の中頃に鹿等の獣の皮を巻いて、薙刀や長巻みたいに使ったりもしたんやで
※69
ググってみた。凄い大量の日本刀が積んであって眩暈した。
そしてこんなのを見つけたんだけども…。
ttp://trico07.blog105.fc2.com/blog-entry-427.html?sp
DS用の蛍丸を再現したとか…。
なんか、武蔵も沈んでる所発見されたりしてるし、
これを機に、沈んだ刀達の探索も…さすがに無理か…
マジかよDHC最低だな
自分が前見たやつだと阿蘇神社からどっかの男爵家に移ってたとあったな
そして戦後のドサクサで盗まれたのか定かじゃないけど行方不明になったって
まあGHQの刀狩以外でも日本の敗戦に託けて盗んでいくのもいただろうね
※74
DHCは悪くないよ
※74
化粧品??
※67
聞いたこと無かった話が聞けた。ありがとうございます!
てかめっちゃ詳しいやないか!(笑)
熱い風評被害
これでアメリカ人にもとうらぶハマってる奴がいるんだから笑える
体を張った皮肉ギャグかな?
※80
お船の方もやってる人いるしな
※80
なんでアメリカで艦これ出来ないんだ!って嘆くアメリカ人に対して
「お前らが沈めたからだよ」って返した話思い出した
なんか涙出てきた・・・
海外流出でもいいからどこかに残っててくれてるといいなぁ
焼かれたり海に沈められたんじゃないといいな
蛍丸だけじゃなくて刀狩りに遭った全ての刀に言えることだけどさ
どこかで存在しててほしいわ
※10
掃いて捨ててもおっつかんくらいおんで
特に、アメさんが腕力だけ無駄にあるガキみたいなことしてくれたときには
※69
そういうの見ると、国の命令で任務を遂行してるだけってふうにはもう見てやれないんだよな
一族郎党に呪いあれってなる
蛍推しとしては写真を拝めただけでも幸せだ。蛍も大きいんだねえ…刀身のことだよ?
米80
それな。たった200年ぽっちの歴史しかない国の分際で国の歴史より長く存在していた尊いものを
奪って損なっておきながら平気な顔して遊ぶ神経が理解できない。
刀身自体に興味を持つ外国人て日本人程多くなくてどちらかというと刀装具(鍔、目貫、笄とか)のコレクターが多い。にっかりが保存されてたのは細かい細工の付いた拵で外国人の目から見ても高級品だったからじゃないかと思ってる。
武器に此処まで精神的に思い入れるのて珍しいみたいよ。剣とか型に溶かした鉄を流し込むから作品というよりは製品なんだろう。だから刀狩りもただの反乱を抑える武装解除ってぐらいの認識だったのかもしれない。
米兵がやらかしてることは擁護しようがないけどアメリカにも刀剣愛好家はいるし、アメリカの愛刀家が日本のものは日本に返還されるべきって見つけた刀剣を買い上げて日本に返還した話もある。
まぁ・・・そん時の米兵からしたら戦利品で敗戦国のものなんて勝った自分たちが好きにしていいって感覚はあっただろうけどね。刀剣にしたって刀剣会の面々がマッカーサーに食い下がってどうにか残していいってなったもんだし。
奪われた刀剣の経緯が詳しく載ってる資料とか見ると好き勝手やってんなって印象あるし
まあ今平気な顔して遊んでるのは子孫だから関係ないといえば確かに関係ないし、未だに○○したくせに…みたいになってるとお隣や中東のお国と同じになるが、やっぱり複雑だよなあ
関係ないが先の震災で失った美術品とかもありそうだし、今も綺麗なまま現存してるのがあるのは本当に奇跡だよね
なんかアメリカ叩く流れになってるけど、戦争になったら我らが日本も残念ながら同じようなことすると思うよ
どこかの国が悪い、とかももちろんあると思うけど、戦争になったら敵国を恨むのは当然の流れだと思う。米欄で叩いてる人はもうその片鱗あるし
米兵の刀狩りとか戦争とか災害とか長い歴史で沢山あったのに
現存してる刀って凄いんだなぁ・・・
※89
当時も今も他国の重要文化財なんぞ知ったことかなんて考えの人は普通にいるだろうしね
実際自分もあまり知らないし、もしこういった場面になったら自分も無下に扱いそう
海に棄てたとなったら、70年経つともう錆ついて蛍丸と特定できるかどうか
軍艦とは大きさが違うからあまりに捜索するのが困難すぎる
こうなると皇室御物の安心感は尋常じゃないな
我々が目にする事はほぼ不可能だけど、こんな無惨な結果だけは避けられる
※92
海洋投棄されるときって焼かれたり折られたりしてから沈められるんじゃなかったっけ?
海に捨てられずに、溶かされて銃剣になったり船になったりしている可能性もある。
アメリカ政府に凸る審神者とか出てこないの?w
アメカスは糞、はっきりわかんだね。
日本人も刀に限らず自分の国の文化を自ら否定したり破壊してり軽んじてる 時代も多いのに…
他国にばかり責任があると信じ込むような行為は一種の宗教の様で少し怖い
いつからこんなことにここまで敏感になるようになってしまったんだろう
日本のしてきたこと、外国にされたこと、客観的に見れる人が著しく少なくなっている気がする
昔は戦ってても今は助けあう事も沢山あるのにね
これには陸奥守も苦笑い
にっかりは国内に資料が残ってなくって結局アメリカの刀コレクターの文書に
「戦後、日本人が保管してた→丸亀市が買った」ってあったぐらいなんで
もしかしたら有耶無耶でまだどっかで眠っている貴重な刀もあったりしてね
ちなみに日本人が保管してあっても錆だらけで磨くお金もないって言うのもあったりするんで・・・
これ見てたら蛍丸きたー!
国宝や重文に指定されると色々面倒だからっていうんでわざと登録しない人もいるし実は行方不明もどっかの国や蔵にあったりしてね。ただそういう手入れしてないのは状態が悪そうだけど。
この記事見てわかったのは
蛍丸の現状がまったく知れ渡ってないってことだな
そりゃ明石の贔屓の理由が「強いからでしょ、愛染くんかわいそう」
なんて言われまくるわけだわ
蛍贔屓の理由でそんなこと言ってる人居るの?
メンヘラが自己投影して発狂してるのは見掛けたことはあるけど
明石の件は知ってる人は多分そういうことだろうな...て思った人多いと思うけど知らなきゃ何で??て思うのは仕方ないだろうね
いつもおちゃらけてるけど本心は分からないて設定からもそういう理由で贔屓というか過保護になりがちてことだろう。
「贔屓」を「過保護」にするだけでだいぶ印象変わるんだけどな
やっぱりこれは運営の説明がバカとしか
まぁユーザーの心の機微がわからない人達だってことはいまさらだけどね
そこは刀種変更ではっきりしたし
繊細過ぎる奴の事なんか知らんがなって気もするが
燭台切のときも思ったけど審神者が歴史を暴いたって意味わからんのだけど
べつに歴史的大発見した訳じゃないでしょ…今まであまり周囲に知られて無かった事を拡散して審神者が歴史的大発見‼︎とか言ってるの見るとまじ失笑ものなんだけど
そこまで審神者が第一発信者になった!凄い‼︎って主張したいんかね
コメの米に対する批判は何だよ
勝戦國ならば当然の行いで、日本もやって来たことだ
被害者ぶるな、棚に上げるな
憎しみを募らせるのはお角違いも甚だしい
頭お花畑の女どもは本当に気持ちが悪いな
個人的に蛍丸は割と好きで実物を拝みたく
ネットで検索しまくったけどこの写真は見つけられなかったから
こうして審神者があぶりだしてくれた事には普通に感謝してる
燭台切は更に恥ずかしいパターンになってたしな
とうらぶファンが焼失したことを特定した!凄い!→実はありました とか失笑ものだわ
※108
不快に感じる行いに対して憎しみを感じるのは自然な事なのでは?
同じく自分側も他に不快行為をして憎まれるならそれはそれで受け止めるべきだけど別問題
ごっちゃにして「お互い様だから黙ってろ」とするプラマイゼロ思考は危険だよ
「この偽善者め!!」という中二思考もわからんではないけどそっちも傍から見ると気持ち悪い
煽り合いのためにコメ返しすると荒れるからやめようや。
お互いの意見が受け入れられないのはしょうがないけど、ひどい言い方でしか自分の主張ができない奴と同じ立場に落ちることない。
どっちの意見の側もね。
記事からずれたコメで申し訳ない。
なんか刀剣乱舞っていうゲームになって刀にキャラが着いてなきゃGHQに刀がどう扱われたかなんて知っても「ふーん勿体無いねー」としか思わない人達多そうで安い憎しみですね。
検索かけてもなかなか写真が出てこないものを、こうして教えてくれるのはありがたいことだわ
御物で滅多に拝めないはずの鶴丸も写真資料の情報をwikiで見れて地味に嬉しかったし、審神者のサーチ力は本当に助かる
教えてくれるのはたしかにありがたいけどとうらぶユーザーによって歴史が暴かれた云々は確かにちょっと引くね…とうらぶユーザーじゃない元からの刀愛好家とかからしてみれば周知のことかもしれないし
上のコメにもあったけどオタクのサーチ能力すげー程度にとどめておけばいいのにね
なんで第一発見者みたいな扱いうけてるのかがほんと謎
※100
49だけど、うちもさっき5-4でドロップきた…まじか…まじか
ご利益あった
※108
まちがっても馬鹿正直に大東亜きょえー拳とか信じちゃいないが、
未だまともにドクトリンの実践もできない軍隊と、
70年前既に、上の命令で地元住人に溶け込む努力をしている間に終戦迎えちゃった部隊がぽこぽこあった軍隊を、
乱暴に「同じくらい酷いことした!」と言われてもな
比率ってもんが違うわ
うちの爺ちゃんが徴兵された先で行ったのは、すごく駄目なとこだったけど(意味不明に民家に押し入って高価な家財をかき集めてそれ焼き払わされるわ、意味不明に万歳突撃させられて生きて帰ったら殴られるわ)
日本はな、他国の資源欲しさ云々で戦争した事なんか
一度もないんだぞ?敗戦国となった今、そう教えられてるかも知れないけど。
悲しいよな、何のために刃を向けたのかなんて関係ない、都合の悪い事は
戦争という一括りで両成敗扱い、歴史を作るのは真実ではなく勝者・・。
>113 同意。でもこれで少しでも歴史の真実を知る気になってくれる人達が
増えてくれたら、それはそれで嬉しいかな
86
あ、なるほどそれはあるかもしれない<見るからに高級そう
写真でみたことがあるだけだけど、確かに今のにっかり青江の拵えは煌びやかだった。
江戸時代のものだったけ。
あの拵えイメージで中身青江のまま外見作ったら、たぶんすごいカオスなキャラできるで。
戦後処理で敗戦国の文化に理解示して配慮する戦勝国とか無いよ。ちょっと前まで殺しあってたのにそんな気遣い出来るわけ無いでしょ。アメリカが特別悪いわけじゃ無い。石坂浩二さんの件については持ち主が吹っかけた行為だけは下衆だなあと思うけど、それもその人の話だし。東京裁判で死刑になった人達の遺書でも、負けた今日本国民とアメリカとの摩擦が少なくなる様に努めて復興を早く進める事が何より重要って言ってた位なのに…今更グチグチ言うなんてご近所の国じゃ無いんだからやめて欲しいわ
>>120
ロシアあたりが来るよりかなりマシだったのは、まあ確かだが
つかそうなる前に、がっつりアメリカの手をとった感が・・・
しかし理不尽なものは理不尽だし、あれは理不尽だったと語り継ぐことは大事だよ
語り継ぐことをやめちゃうと、へたすると忘れ去られて、無かったことになる
記録だけじゃ足りないんだよ、記憶も継がないと
なかったことをあったことにしようと躍起になる国も確かにあるけどね、記録無いのに
・・・ただ蛍丸だけに限った話をすると、まじで戦後のどさくさでよくわからなくて、GHQの仕業で失われたのかも不明なんだよな
お船が本職の自分は昨年大和ミュージアム行って
長門の旗見てきたよ。
ちなみに石坂氏はすごいモデラ―(プラモデル愛好家)
おっさんなんで石坂氏といえば金田一耕助のイメージだったので
最初にモデラ―と知った時はびっくりしたなあ。
戦後の話。草薙剣(実物)も没収されないよう、密かに熱田神宮からもちだされて
岐阜の神社に疎開させられていたというよ。
※平家と一緒に壇ノ浦に沈んだのは形代(レプリカ)の方です。
蛍丸。腰反りの曲線が優美だ。きれいな刀だったんだね。
よいものを拝めました。管理人さん、ご紹介ありがとう。
米121
東条英機が英米に「日本の敗戦によってアジア赤化の防波堤が崩れたので責任取ってちゃんと日本守れよ」って遺書に書き残した位なので、あの時点で日本がアメリカの手をつかむのは当然だったかと・・・
戦時の理不尽な行為は警鐘鳴らし続ける必要があるのは分かるし、やるべきだと思うよ。
ただ刀剣については、海外の一般的感覚で行けばただの武器だし(伝説以外で海外に著名な剣の作者や後世に残ってる剣がない時点で使い捨ての武器でしかない)、敵軍の武器を回収した所で憎みこそすれ大事にするわけ無いと思うので、日本の感覚で怒っても仕方ないと思うわけですよ。仮に美術的価値がある武器だと知ってたとしても、自分の身内殺した奴らが大事に所持してた武器は大事にできないと思うし(金目当てじゃない限り)。繰り返していいとは思ってないけど、だからといって今アメリカ批判するのは筋違いじゃないかなあと思ったので異をとなえました。
敵国のものなんて大事にする人の方が稀有なのは分かるよ、自分だってそうだし
でもここにいる人はアメリカ人じゃなくて日本人だから日本視点のコメントになるのは当たり前だし仕方ないのでは
※125
いや80~85みたいに「一族郎党呪いあれ」とか「奪って損なっておきながら平気な顔して遊ぶ神経が理解できない。」とか今のアメリカ人がとうらぶやお船遊ぶ資格が無いみたいな言い方したりしてたから(国外鯖がダメなのは別件として)その流れは違うんじゃないのって思ったから水差しただけだよ。70年前のアメリカ人の価値観に基づく行動の責任を今のアメリカ人に求めるのはちょっと違うと思うので。過去の行動を繰り返すなっていう抑止の批判なら正しいけど、今のアメリカ人を責める論拠にするのはおかしいよねって言う。某国みたいな理屈や言動が気持ち悪かったから、つい口出ししてしまいました。
多数の日本刀が無残に失われた事は本当に悔しいですよ。でも、それが時代だし敗戦だから仕方ない。今のアメリカに言える事は、もし当時接収されたものが発見されたら返還願いますって事だけです。
ここにいる戦後の歴史に自身ニキ(ネキ?)達のおかげで、苦手だった近代史に興味が湧いてきた
ちょうど戦後70年だしこの機会にちゃんと学んでみよう
※87
>奪われた刀剣の経緯が詳しく載ってる資料
すごく読みたいんだけど書籍とか出てるのかな?
※126
だってアメさん、今でも戦勝国気分ずーっと引きずってますもの。
それに足とられて、中東でこけたのに、てこでも認めないくらい、すごく大切な事だったみたいw
貴重な刀剣を損壊させた事実はね、今でもアメリカにとっては勝利の証のひとつなんです。
時代が悪かったとか、過去の価値観ゆえの愚行ではないんですよ。
80から85みたいな恨み言は、こんなところで陰口のように垂れ流されるより、直接アメリカ人の耳に届くべきだと思いますけど。
わりと、アメリカと日本、お互いのためにも。
戦勝国5ヶ国が常任理事国であるだけで国連に不信感抱く人もいるからね
自分のことだけどね
ネトウヨみたいな思考の人多くてがっかり
アメリカ人はとうらぶやるなみたいなのは気持ち悪すぎる
今のアメリカ人になんか関係あるのかよ
お隣みたいなしつこさだな
今のアメリカ人も原爆やら沖縄戦やらの写真見てヘッヘザマアみたいに言ってる人見たから嫌悪感持つ人はいるにはいるでしょ、極端すぎるけどね
ここ最近世界的になんか不安定だし、右寄り思想になるのも無理ないんじゃないか
まあここは二次元用のサイトだからそろそろリアル事情の話はやめた方がいいね
わーなんか名前部分別の記事の付いちゃった、ごめん
※130
右翼左翼の意味もわかっとらんのが何をおっしゃるw
ほんと、戦史に的絞った歴史ワード満載のゲームやってる割には、なぁんにも知らないし、知る気もないのねw
※128
だからそもそもアメリカ人は刀剣を貴重だなんて思ってなかったってば・・・単純に武力だと思ってたから接収して破壊したんでしょ。京都や奈良が歴史的文化遺産が多いから空襲控えられた事実忘れてるの?歴史的に貴重なものだと思ってたら扱い多分違ったよ。ただの武器だと思ってたからぞんざいな扱いだったんだよ。軍刀と貴重な刀剣の違いなんてアメリカ人に分かるわけないからね。イチローが使ってるバットとその辺の小学生が使ってるバットの違いが素人には分からないのと似たようなもの。見せられても素人はどっちもバットだとしか思わないでしょ。
そもそも蛍丸は本当に接収されたのか不明だし、接収されていたとしたら蛍丸は運が悪かったとしか言いようがない。それだけです。
134
ネトウヨに右翼も左翼もあるかよ…
単に自国age他国sageしか頭にない連中のこと言ったんだろ
こういう歴史ゲーだと
必ずそれきっかけに知ったにわかを見下す
意識高い系がドヤ顔するから面白い
どこ限らず、意味も判らずウヨ言い出すスッカスカは、実生活にすら沸くけどな
せめて黙っていればいいのに、スッカスカだからな
アメリカ人がプレイしてるのかは知らないけど
己の国の愚行に胸を痛めてれば良いね
ゲームきっかけに歴史を知ったとして、
その結果抱いた感想が、日本人こんなにすばらしい!かわいそう!それに比べて他の奴らはなんて野蛮!ではスッカスカ対決としては五分五分だな。
※80
とうらぶはまってるアメリカ人がいるってマジすかすげー
たしかに刀で和風なんて海外勢が好きそうだけど、漢字だらけだしさすがに無理だと思ってた
そしてとうらぶにハマるようなアメリカ人は刀狩りのことを知ったら胸を痛めるだろうから、プレイするなとは思わないな
むしろ歴史を知るきっかけになればいいんじゃないかと
アメリカか…最近じゃあ「サムライソードCOOL!」とか言って、中国製の粗悪なドスを大枚はたいて買っちゃうアメリカ人もいるようだけどね…どうせなら日本に来てちゃんとした模造刀を買えばいいのに。物は高いが質は良いですよ、ミスター。
あとアメリカでは刀がテレビ通販でお手軽に買えちゃったりする。刃物作ってる会社がわざわざ日本刀っぽいフォルムにしてる。ちゃんと斬れるっぽい。(アメリカで日本刀所持は合法です)
そして時々日本刀を持った強盗が暴れたりする。更に時々家に押し掛けた強盗相手に家主が日本刀で応戦して撃退していたりする。ビックリする程USA!
※142
アメリカのナイフの会社が作ってる日本刀の通販番組なら動画で見た事あるわ。社長自ら食肉ブロック試し切りしまくるやつ。あれ普通に動画として面白いから好きだよ、社長の頑張りっぷりが面白い。
※127
亀だけど自分が見つけたのは書籍じゃないよ
外国の愛好家が掲示板で話しててそこに資料として挙がってた。
リンク貼れないみたいだから「巻き掛け大菱 Masamune」でググってHonjo Masamune found!!
って結果が出てくるからそれの#30のレスの添付データだよ。
ここに載ってるのは徳川将軍家所蔵の刀だね
あんまりぐじぐじ言ってるの見ると君たちが大嫌いなお隣さんと同じじゃんと思いますけどね
※144
127だけど、こちらこそ亀レスだったのに詳しく教えてくれてありがとう!
これは海外の日本刀好きの掲示板なのかな?
みんなアイコンが鍔や家紋や新撰組の旗印だったりして日本愛がすごいね。
資料は警視庁から徳川さんへの手紙で合ってるかな?持ち去られたとか生々しいな。
がんばってこの英文掲示板自体も読んでみるわ。
知的でジェントルな144に幸あれ。
Thanks!! :D ←海外風
そうそう、アメリカ人でもコンプトン氏という人は日本刀のコレクターでありながら
戦後に買い取った数々の重要な刀を日本に無償で返還してくれたんだよね。
(日本刀に造詣が深く、鑑賞の際の礼儀もわきまえていたそう)
そういう人もいるからアメリカ人で一括りに批判はできないね。
アメリカ人にも酷い人だけじゃないって事だね
溶けてると思う
追記、石坂浩二と長門の旗の件
その後の持ち主との遣り取りは知りませんが、石坂さんが買い取ってくださったのだとしたら有難い話です。
そして、こうして見ると島田紳助と言う人は日本人なんだなと思う。
でも、謙虚さや慎ましさが足りなかったんですね。
とにかく、外人は大人しくグッズ買ってりゃいいの。
GHQ絶対に許さない
悪いのは「国民」ではなく「高揚させるため、不満を反らすため、自分たちのやった悪いことを隠すために、憎しみをでっち上げて戦前、戦中、戦後と国民を洗脳している政府」だよ、今に至るまで、どこの国でも
いつだって、一部の権力者に、政府に踊らされてるんだよ、悲しいけど
だから各国の国民を恨むのは筋違いだと思うのよ
GHQ許さないって・・・その感情はわからなくはないけど。
それ、お隣が、いあんふ問題で「日本許さない!」ってデモってるのとかわんない主張だってわかってるのかな・・・。
その時にはその時の戦争の結果と政府の判断が有っただけ。
今からそれを修正することはできないし。
GHQガー!アメリカガー!って其処まで志高い18歳以上の皆さんは当然、選挙も欠かさず参加してますよねって話しなんだけどね・・・。
次の政府に踊らされるのは誰になるのやら。
まあ少なくとも今のアメリカ人になんだかんだ言うのはお門違いやで
自分が何に生まれたか、ってだけでどうだこうだ言われるのは人権だのなんだのの前に相手の事考えてない
誠実な行為というものはいつの時代も変わらないけど、常識的な行為というものは時代によって変わってしまうからね
「仕方なく」はあるんだけど、それの根底を「甘え」として切り捨てるのは間違っている
失われたものを悼む思念は否定されるべきものではないけど、同時に、それは他人の責任や敵意として考えられるべきでもない。我々がやり取りをするべき相手となる概念は悲しみと未来だけだ。
※154
お前めんどうくさい奴ってよく言われない?
(GHQ許すまじ的な感情が湧き上がってる)
ほたるんの写真か~すげぇな
普通に感動しに来たらこのコメ欄よ…
海外でもとうらぶ人気あるらしいしもっと盛り上がったら、実はうちの倉庫に日本刀あんねん…とかいって異人さんたちも情報出してくれないかな…
有名なものじゃなくても銘も入ってない量産刀でも
手入なんてされてなくて状態が悪くなってたってさ
とりあえず日本に帰ってきて欲しいな
※159
ほんとそうなったらいいよね
罪を憎んで人は憎まず。
こうなってしまったんだからGHQやアメリカを憎まず受け入れるこったね。
蛍丸も他の行方不明の刀達もそれぞれの時代で役目を果たせて作った人達も満足だろう。
蛍丸(国宝)がガソリン掛けられて焼かれて海中投棄された可能性があるっていう点についてはアメリカを死ぬまで殴り倒したくなるけど、今となってはアメリカにも日本刀の扱い方や礼儀、その尊さが理解されてる場合が多いから嬉しい。とうらぶが世界にもっと広まって、更にその理解を深めてくれると嬉しいかな。あわよくば「これやってて気づいたんだけど、うちの蔵になんか日本刀あんねんけどこれってまさか名刀なんじゃ」とかなんないかな。蛍丸(国宝)が焼かれることもなく海の底にいないという可能性を願ってるし、蛍丸(国宝)や堀川国広(重要文化財)以外にも、名刀だとかいう肩書きが無くても、現存してる刀は日本に返還してほしいよね。
蛍丸探すてくれる人いないかな
署名を集めればアメリカは、刀を返還してくれると思われます。10万本だった記憶があります。その中に名刀が何本か有ると言う。名刀で無くとも刀は、魂です。日本に返還して靖国神社で預かって欲しいです。
ほんとアメリカ嫌いだわ。
大東亜戦争で勝って好き勝手するんだからさ。自分たちがアジアを植民地支配してたんだから悪いのはお前らだろうがって。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)