骨喰藤四郎の展示がまた決定!豊国神社が告知!!
展示期間:10月10日~11月23日
場所:京都国立博物館の展示会「琳派~京を彩る~」にて全期間
展示会のホームページはこちら
http://www.rimpa400.jp/?p=163
しかもナレーションは佐藤拓也さん(江雪左文字&燭台切光忠役)
骨喰藤四郎展示決定
【骨喰藤四郎を出陳】今秋10月10日(土)より11月23日(月・祝)に京都国立博物館にて開催される特別展覧会「琳派~京を彩る~」に全期間展示されることが決定致しました事ご報告申し上げます。有名な「風神雷神図屏風」もご覧いただけます。 pic.twitter.com/29ih6fDWs3
— 豊国神社 (@toyokunishrine) 2015, 7月 24
更に博物館の音声ガイドを佐藤拓也さんが担当
更に音声ガイドが燭台切光忠&江雪左文字役の佐藤拓也さんが担当!!これは確実にとうらぶファンを狩りにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
琳派誕生四〇〇年記念
特別展覧会
琳派 京を彩る
京都国立博物館にて開催中です。
今回、音声ガイドを担当させていただきました。
観覧のお供にご利用いただけたら幸いです。
http://t.co/e9yn12PNsx pic.twitter.com/bQ973Ya4s0
— 佐藤拓也 (@5tAkUyA5) 2015, 10月 10
琳派 京を彩る@京都国立博物館。10/10(土)開幕。本日の開会式では光琳が描いた虎をモチーフにしたキャラクターとらりんも登場!音声ガイドナレーションにはアコースティガイドお馴染みの藤村紀子さんに加え、声優の佐藤拓也さんが登場!t pic.twitter.com/c3GY851tT0
— アコースティガイド・ジャパン 音声ガイド (@ADaudioguide) 2015, 10月 9
コメント一覧
こりゃあ行くしかねぇな!
関ヶ原展が見たけどすごくきれいだったよー。
京都かぁぁぁぁぁぁ
ちょうど、秋に京都一人旅する予定だから見に行こう!
そうだ、京都行こう
風神雷神図屏風も見たい
骨喰は実際に見たら全然イメージ違ったよ
物凄い厚みがあってどっしりしてた
骨喰は見たとき脇差とは思えない凄い存在感だった。
むしろ風神雷神が見たい
京都なら東京より近いし、全然いけるな!
骨喰さん出ずっぱりやな
関ヶ原展見逃したから見に行ってみたい
関ヶ原展で見たけど
琳派とは面白そうな
こっちで見たほうが良かったかな?とも思ったが
関ヶ原展では庖丁藤四郎も見れたからいいや
大関ヶ原展で展示期間中に見れなかったから嬉しい!
今年は琳派の記念年だし京都は他にも色々見れるから行かねば
関ヶ原展でも見たけど、これはぜひ行く!
わがまま言うなら今度こそは四方から見えるケースか、あるいは裏に鏡を置くなどしてほしい。
彫り物は倶利伽羅竜のほか裏に不動明王があると聞いたが、ぜひそっち側も拝みたいんだ。
もともと琳派展を見に行く予定だけど骨喰も見れて嬉しい
しかし鳥獣戯画のように何時間も並ばなければならない可能性は...
秋京都行く予定あったけどいつだっけ・・・
ばみの刀身きれいだから見たいな
6月行けなかったから嬉しい!
絶対見に行く!
今から行ってくるぞい
あれ、これって京都博物館の方で予定してるってことは結構前に情報あったよね?
まだ決定してなかったんだ...
明日行こうかな?
いまの時期はホテル取りにくいから泊まりで行く人は気を付けてね!(京都在住より)
京都駅からバスは多く出てるけど、時間帯によってはめちゃ混むから、頑張れば歩いたほうが早いかも(20分程度)
バスの場合、三十三間堂前で降りてね
どこもかしこも本気出し過ぎて審神者のお財布がピンチですわ
2015年度の出費額、旅費だけでエラいことに…
その時期別件で京都行くから行きたいなーと思ったが、宿がまじ無くて苦労した…
ついこの間行ったばかりだけど、風神雷神も見られるなら行くしかない
今月京都行くのに予定がつめつめだから行けないな・・・残念だ
梅地下で柱にでっかいポスター貼ってて行こうか迷ってた
京都まで行ってくる!
とらりん渋かわいいな
日にちは違えど風神雷神だけでも俵屋宗達と尾形光琳と酒井抱一の描いた三作品見れるのにその上骨喰展示したらとんでもないことになるんだろうな…
平日にふらりと一人で行ってこよう
年末にまとめて京都の見に行くから今回は諦める
でも佐藤さんなのかぁ…
琳派待ってた…!みんな振替で火曜は(多分)休みだから気をつけるんだ!
あれ、12月15日からの刀展でも骨喰展示予定じゃなかったっけ。
そっちでも拓ちゃんさんの音声ガイドやってくれないかな。
ちょ、ガイドCDにして売ってよ!!
おおー連休最終日に骨喰を観に行こうと思ってたんだよねー混むだろうなあ
音声ガイドってレンタルするアレ?
まさか争奪戦…
京都遠い…
巡回してくれ~
琳派母と二人で行く予定だったから目茶苦茶嬉しい…!音声ガイド借りる!
連休と言うgoobな時に展示するのはやめてくれ
体が反応しちまう...!!
きょう琳派展行ったけど骨喰は残念ながら表面の倶利伽羅龍だけで裏面は見れなかったよ
でも刀身みたらぞわってするほどの存在感で「振っただけで骨が切れる」って伝説があるのも納得したw
琳派展自体は風神雷神図の他に展示のボリュームがあってほんとオススメだよ。朝イチで行ったら初日のせいか長蛇の列だったけど中入ったら混むのは最初くらいで進むと比較的ゆったり観れたので時間ある方はぜひ
追記。
琳派展行くついでに隣の豊国神社にも行ってみると良いかと。
今日行ったらおまもりとか売ってるところにばみのポスターとこえだらいずのおじいちゃんが置いてあるのを確認したのでw
京都まで普通列車でも日帰りできる審神者各位へ
JR西日本の「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ(利用期間今月3~18日)」
↑価格は大人3,000円,範囲広いし寄り道もできるよ~
区間外は有料特急に乗って区間内に入ったら普通列車に切り替えという手段も
香川のにっかり青江見るのにも使えると思います!
もしかして粟田口も近い?
平日の空いてる時に行きたいな。
関ヶ原展っていつやってたんだよ~
教えといてよ~
関ヶ原展で骨喰見たけどホンマに美しかった…
元々、光琳は見に行く予定やったけどまた、骨喰を見れるとは…!
しかも音声ガイドッーー!!!!ありがとうございます!ありがとうございます!
明後日にでも様子見て空いてる時間にゆっくり光琳と佐藤さんの声を味わおう
とりあえず風神雷神図屏風デートでも聴くか
風神雷神は三作品同時に見れる期間に行きたいなぁ
拓ちゃんの音声ガイド聞きたいな
このガンガン攻めていくスタイル、嫌いじゃない
行ってきた
11時に行ったら入館するだけで1時間待ちだった…行列、そして混雑
でも15時ぐらいには嘘みたいに空いてきたから、そのあたり狙い目かも
先ほど行ってきました! とうらぶファンにリアル骨喰はお勧めですが、同展示会で出ている刀絵図(大友本、本阿弥光徳)も良いです。刀の押形で、再刃される前の姿の骨喰が見られます。あと読み間違いでなければ、薬研藤四郎の押形も。昔の文字が読めないので、ちょいと自信ありませんがww
あー、私も今日見てきた。
問題の押し型だが、ちょうど骨喰と藤四郎短刀数振のが公開されてるよ。
当てずっぽうだが、私にはそれらの短刀の名前は右から順に「やげん」「あきた」「あつし」「みだれ」のような気がした。
見てきた人の音声ガイドの報告がないが、利用しなかったの?
音声ガイドお借りしたよ〜!私は美術館行ったら借りるから大満足だったけど、個人的に燭台切さんとかの声色とはやっぱり雰囲気が違うような気がしました。
そういったものを期待してるなら違うかな?しかし良い声です。和歌?(無知でごめんなさい)よんでくれますうふふ。ご参考までに。
時間が出来たので今日ふらりと行ってきました!
音声ガイドはとてもよかったです。燭台切さんと江雪さんの間のようなお声で、すてきでした。
ただ、佐藤拓也さんお一人ではなく、女性のナレーターの方との交互でした。
佐藤さんの音声ガイドのみだと思われている方はご注意ください。
ですが女性のナレーターの藤村紀子さんのお声もすばらしくて、音声ガイドを借りてよかったと思います。
くっっそおおおおお京都かよオオオオオ!!。・゚・(*ノД`*)・゚・。
地元京都のワイ勝ち組決定wwwしかも京都国立博物館超近いwww
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)