
刀剣乱舞に登場するキャラ、刀剣男士の身長のネタバレ注意情報です。
刀剣乱舞絢爛図録1〜2に記載されている情報になります。
刀剣乱舞絢爛図録第3弾がついに発売されたので記事を再編集
刀剣男士の身長情報の引用、出展元
- 2015年8月に発売された刀剣乱舞の公式設定資料集「刀剣乱舞絢爛図録」
- 2018年8月に発売された「刀剣乱舞絢爛図録二」
- 2019年8月に発売された「刀剣乱舞絢爛図録三」
この記事では図録のネタバレありの話題OK
この記事のコメント欄では図録のネタバレ話題OKです。他の記事で図録のネタバレOK話題をしないようにご協力いただければと思います。
身長順(図録第3弾時点)
図録第3弾時点では2019年5月の文久土佐藩組(肥前と南海)まで掲載
- 小夜左文字 118
- 蛍丸 120
- 今剣 123
- 秋田 125
- 包丁 128
- 前田 130
- 謙信 131
- 愛染 131
- 平野 132
- 毛利
133→132
※長い事間違った情報を掲載しておりました、すみません(2020年11月修正) - 五虎退 135
- 博多 137
- 日向 144
- 乱 145
- 後藤 151
- 太鼓鐘 152
- 薬研 153
- 信濃 153
- 不動 154
- 厚 154
- 白山吉光 154
- 小烏丸 155
- 浦島 157
- 物吉 157
- 鯰尾 158
- 骨喰 159
- 堀川 160
- 篭手切江 161
- 鳴狐 164
- 加州 165
- 大和守 165
- 獅子王 166
- にっかり青江 167
- 肥前忠広 167
- 同田貫 169
- 山姥切国広 172
- 山姥切長義 173
- 陸奥守 174
- 南泉 174
- 歌仙 175
- 大倶利伽羅 175
- 蜂須賀 176
- 鶯丸 176
- 千代金丸 176
- 亀甲 177
- 一期 177
- 鶴丸 177
- 長谷部 178
- ソハヤ 178
- 髭切 178
- 江雪 178
- 明石 178
- 豊前 178
- 膝丸 179
- 宗三 179
- 南海太郎朝尊 179
- 三日月 180
- 数珠丸 181
- 村正 182
- 大般若 184
- 燭台切 186
- 和泉守 186
- 小竜 187
- 長曽祢 187
- 山伏 188
- 小狐丸 188
- 小豆 188
- 石切丸 189
- 大包平 189
- 大典太 190
- 次郎 190
- 御手杵 192
- 巴形 193
- 静形 195
- 日本号 195
- 太郎 196
- 蜻蛉切 198
- 岩融 203
- 祢々切丸 205
身長不明
- 北谷菜切以降に実装された刀剣男士の身長は不明
- 極の刀剣男士の身長については特に記載なし(特と同じ?)
刀種順(空白は不明)
短刀
名前 | 身長(cm) |
愛染国俊 | 131 |
秋田藤四郎 | 125 |
今剣 | 123 |
五虎退 | 135 |
謙信景光 | 131 |
後藤 藤四郎 | 151 |
小夜 左文字 | 118 |
信濃 藤四郎 | 153 |
太鼓鐘貞宗 | 152 |
北谷菜切 | |
博多 藤四郎 | 137 |
日向正宗 | 144 |
平野 藤四郎 | 132 |
不動 行光 | 154 |
包丁藤四郎 | 128 |
前田 藤四郎 | 130 |
乱 藤四郎 | 145 |
毛利 藤四郎 | 132 |
薬研 藤四郎 | 153 |
厚藤四郎 | 154 |
脇差
名前 | 身長(cm) |
浦島 虎徹 | 157 |
篭手切江 | 161 |
鯰尾 藤四郎 | 158 |
にっかり青江 | 167 |
肥前忠広 | 167 |
骨喰藤四郎 | 159 |
堀川国広 | 160 |
物吉貞宗 | 157 |
打刀
名前 | 身長(cm) |
和泉守 兼定 | 186 |
大倶利伽羅 | 175 |
加州清光 | 165 |
歌仙兼定 | 175 |
亀甲貞宗 | 177 |
宗三左文字 | 179 |
千子村正 | 182 |
同田貫正国 | 169 |
長曽祢虎徹 | 187 |
鳴狐 | 164 |
南海太郎朝尊 | 179 |
南泉一文字 | 174 |
蜂須賀虎徹 | 176 |
豊前江 | 178 |
へし切長谷部 | 178 |
陸奥守吉行 | 174 |
大和守安定 | 165 |
山姥切国広 | 172 |
山姥切長義 | 173 |
太刀
名前 | 身長(cm) |
明石国行 | 178 |
小豆長光 | 188 |
一期一振 | 177 |
鶯丸 | 176 |
大包平 | 189 |
大典太光世 | 190 |
江雪左文字 | 178 |
小狐丸 | 188 |
小烏丸 | 155 |
小竜景光 | 187 |
獅子王 | 166 |
ソハヤノツルキ | 178 |
燭台切光忠 | 186 |
数珠丸恒次 | 181 |
大般若長光 | 184 |
千代金丸 | 176 |
鶴丸国永 | 177 |
髭切 | 178 |
膝丸 | 179 |
三日月宗近 | 180 |
山伏国広 | 188 |
大太刀
名前 | 身長(cm) |
石切丸 | 189 |
次郎太刀 | 190 |
太郎太刀 | 196 |
祢々切丸 | 205 |
蛍丸 | 120 |
槍
名前 | 身長(cm) |
御手杵 | 192 |
蜻蛉切 | 198 |
日本号 | 195 |
薙刀
名前 | 身長(cm) |
岩融 | 203 |
静形薙刀 | 195 |
巴形薙刀 | 193 |
剣
名前 | 身長(cm) |
白山吉光 | 154 |
刀剣乱舞絢爛図録3
図録3は単品購入ならamazonとDMM等で予約可能です。現在はニトロ経由での特典は入手できないので注意です。DMM(送料無料なのでおすすめ)
amazon
刀剣乱舞絢爛図録2
図録2、dmmやamazonで単品購入可能です。DMM(送料無料)
http://www.dmm.com/mono/book/-/detail/=/cid=bktdmm03841/
amazon
電子版も出てます
刀剣乱舞絢爛図録1
刀剣乱舞絢爛図録は、電子書籍版も出版されました。
くううううううううううううううううううううううう最高
コメント一覧
管理人さん別記事ありがとう
光忠がでかくて笑ったwほんとにモデル体型だな
兼さんと光忠は同身長、三日月さん180cm、堀川くん160cm、小狐188cm、石切丸189cm、いわとおし203cmって情報も見たよ
なでしこジャパンのゴールキーパーは光忠よりも背が高いのか
管理人さんお疲れ
ネタバレは好きな人嫌な人気にしない人色々だからこうやってネタバレ専用の場所を作ってもらえるとありがたいね
身長は全体的に常識的な数字かな、という印象
短刀勢が思ったより小さい気もしたけどこんな感じなんだね
後これヒールとか込みなんだろうか……
まさか小夜ちゃんが今剣ちゃんより小さいとは思ってもみなかった……そして同田貫170ギリギリくらいかなと思ったらまさかの169。
まさか左文字兄弟、兄より弟の方が身長が高かったとは
小夜 118
蛍丸 120
今剣 123
秋田 123
前田 130
愛染 131
平野 132
五虎退 135
乱 145
薬研 153
厚 154
浦島 157
鯰尾 158
骨喰 159
堀川 160
鳴狐 164
加州 165
大和守 165
獅子王 166
にっかり 167
同田貫 169
山姥切 172
陸奥守 174
歌仙 175
大倶利伽羅 175
蜂須賀 176
鶯丸 176
一期 177
鶴丸 177
へし切 178
江雪 178
明石 178
宗三 179
三日月 180
光忠 186
和泉守 186
長曾祢 187
山伏 188
子狐 188
石切丸 189
次郎 190
御手杵 192
日本号 195
太郎 196
蜻蛉切 198
いわとおし 203
小さい順に並べてみた
にっかりが小さくてにっかりした
※3
それだとカカカさんが・・・
※5
左文字は今まで出てる一緒に並べてある公式グッズとか絵描きさん個人で描いた絵とか全部宗三≧江雪だったからこの数字で妥当じゃね?
何人かのキャラはヒールの高さも教えてほしいなw
清光と安定を見るにヒール込みの身長だろうなコレ
短刀かわいいなw
ちなみに7歳男子の平均身長と体重が122.4㎝・23.9kg だそうで…
流石にヒール抜きでじゃね?
まぁ皆それなりに妥当な身長じゃないかな
短刀たちこんなに小さいのに戦場に出てるのか...
厚底組はスケール出る子いるから、込みか込みじゃないかはスケール発表で分かるね
山伏でけえ!
これで下駄をプラスしたら2mいくんじゃ?
小夜かなり小さい…体はまだ六歳くらいなのか?
薬研ニキとか前田平野はこの身長であの凛々しさなのか…
意外に小さいって思ったのは、蛍・にっかり・鶯・三日月だな
意外に大きいっておもったのは、宗三・兼さん・長曽祢・小狐だった
ていうか、長曽祢通れて他の太刀が通れない竹藪って一体なんなんだ…?
まさか乱ちゃんが自分より大きいとは
おもっても見なかった
鶴丸はスケールの原型厚底込みだと三日月より高そうな感じだったから
込みじゃないと思う
※17
獅子王は納得いかないだろうなw>竹藪
まぁ短刀は小学生ぐらいと思ってたから納得
脇差(にっかり除く)が中学生くらいか
にっかりはにっかりのサイズがどうっていうより、イメージ的に脇差<打刀ってことにしたいからこのくらいなのかなって思った。まあ沖田組の方がちょっと小さいけどね
青江の小ささには笑ったが、なにより驚いたのが五虎退が以外にもでかかったことかな
秋田と同じくらいだと思ってたよ………
短刀かわいい
日本人男性の平均身長が170cmだから、やっぱり太刀以上は高めだな
小夜ちゃんちっさい
mmdとか作り直されるのかな?
三日月180はよくみたから違和感ないけど。
小夜は飢饉関係の逸話をなぞってこの身長になったのかな
山伏や次郎さんはこの高身長+履き物でさらに嵩上げされるのか
スケールから割り出された小狐丸の身長合ってたんだね
あんまり信じてなかったからびっくり
太郎が思ったより高くない…
最長は岩融なのか
たしかに、こうやって並べると三日月が意外と小柄だ
浦島がかわいいいいい
切り捨て御免不可避
いち兄が意外と大きくて驚いた
元の主が自分の身長に合わせて~と言っていたから
もう少し低いかと思っていた
デカいのがわらわら居るから感覚麻痺してるだけで、リアルで180って十分でかくね?
沖田組思ったより小さくてかわいいwwww 俺と同じくらいだw
あらら脇差勢もうちょいあるものと想定してたが読み違えたか…ッ!!
三日月さんももうちょいあるものと思ってた刃渡り80だっけ
大太刀(一人除く)槍薙刀って身長に加えてガタイもいいから揃ってるとこ見ると壮観だろうな
エレベーターで乗り合わせたらキツいけど
mmd身長変更まったなし
槍薙刀勢はバレーボールとかバスケの選手に囲まれた気分を味わえそうww
※33
自分も思った
これで短くしたなら元の身長どんだけでかかったんだとwww
※34
日本人男性で180cmって今でも十分高いよ
186cm以上なんてバレー・バスケ選手級
こうして見ると竹藪、打刀が通れて太刀が通れないのが意味不明だわ
※36
青江と骨喰はもっと打刀に近いくらいでもよかったかもね
鯰尾と浦島は妥当かな
でも青江は加州安定鳴狐より高いからなんだかんだ妥当な気がする
というかこの打刀三人が小柄なのか
何だかんだで妥当、確かにそうだな
なかなかよくできていると思いました
180は現実的には高いけど、二次元の成人男性の平均で言ったら、ちょっと高めって程度だから意外には思ったよ。
図録以前の本丸身長差比較でも小狐よりちょい小さいくらいだったし、本人も大きいことはいいことだって言ってたから、てっきり185cmはあるものと……
すごく妥当なサイズだけど五虎退が意外にデカくて驚いた
下から2番か3番くらいだと思ってた
自販機の高さって183cmなんだってね。
それと男士の身長を比較するとちょっと面白い
三日月さんは器が大きいからいいんだよ
※44
鳴狐は現状サイズ分かってる脇差しの過半数(骨喰にっかり堀川)より刀が短いからね
刀の大きさとキャラの身長体格が正比例では無いとはいえ(骨喰鯰がニコイチっぽく扱われてるけど実物のサイズはかなり違うし)
ここは妥当って気がする
ツイッターで貞ちゃんがどうのって言われてるんだけど何かあったの?誰か教えて………
※45
二次元男子の平均身長も作品によるだろうwwww
スポーツ武道無関係の乙女ゲー系のゲームとかだと平均170そこそことか高校生30人くらいいて誰も180以上とかが居ないとかも有るし
後は時代の流行も有るかな
今は長身スポーツやファンタジーに足突っ込んでる作品以外は割とリアルな身長設定が多いと思うよ
刀剣乱舞の場合ファンタジーには足突っ込んでるけどキャラの体格バラバラ過ぎて平均を出す意味も無い感じだけど……
7~10cm位の高いヒール履いてる加州と、
草履の大和守が同じ165cmだから、ヒール込みの身長だね
※50
貞ちゃんと光忠のお互いの呼び方がわかったよ
蜻蛉切の体型に近い人…と思ってアベンジャーズのソーの俳優さん調べたらあの人で191㎝だった
あそこにさらに5㎝足すのか…
※53
マジで!?
ちなみになんて呼んでるの?
※55
そのまま 貞ちゃん&みっちゃん
180で小さい言うてはる人は黒バス見すぎやで
ヒール込みで鶴丸、あの身長だと、確実に一期より小さいな
審神者の首が大変なことになりそうだな
※51 成人男性の平均って書いたよ~。高校生ならそりゃあね。
まあたしかに偏った印象で語っちゃったのは反省する。
でもファンタジー系の長身男性って185前後が多いと思ってたわ……見てきたジャンルが偏ってたのかな
※56
ありがとう…!
ますます貞ちゃんの実装楽しみになったよ
※52
何でそれでヒール込みの身長になるんだ?
普通にヒール履いたら加州の方が高いだけだろ
※59
小夜を見てか~ら~の~岩融↓↑で頸椎負傷しそうw
貞ちゃんのトレンド入り笑ったw
みっちゃん呼びかわいいな
※60
いやいやこちらこそすまん
まあファンタジーだと体格強調なのか大きいのは派手に大きくってのが多いね
そのファンタジーな体格設定に比べれば刀剣乱舞は割とリアルな方かも……普通くらいかな、って感じのキャラが170~175くらいだし
御手杵192って全然一般人じゃないじゃん!!
アンジェリークとかなら平均身長180cm代だったな
阿部寛は公式身長189だけど実は逆サバで192だと自分で言ってたから
御手杵は大体あべちゃんぐらいと思っとけば良いな
日本人的には相当でかいなw岩融はNBA選手ぐらいあるw
速水もこみちは186㎝だそうです
「みっちゃん(低音)」とかだったらどうしよう
※62
内番で並んだとき、見た目同じ身長だから
(技術的に)靴履いてる状態の立ち絵を並べてるはず
内番では加州ヒール履いてないじゃんw
あぁ回想でもいいんだ
回想の画像は外だからそれで見た目同じ身長だって分かる
元大太刀の皆さんの身長みると、だいぶ削られたんだなぁっとしみじみ
みっちゃん呼びとかも図録に載ってんのか…はよ欲しい
身長って普通履き物脱いで測るものだと思うんだけど・・・
予約したけど9月だから誘惑に負けてネタバレ見ちゃう
蛍丸って120cmであんなデカイの振り回してるとかすごい過ぎるwwww
※73
横からでスマンが、回想と内番で立ち絵のサイズ変えたりとかしてないと思うから、その過程は意味ないんじゃないかな?
……もしかしてそんな微調整してあるの?
立ち絵は適当に並べてるだけでしょ
それ言ったら薬研と加州とかもあんまり身長差ないし
※78
しかも実力も最強クラスっていう
厚底、ヒール込みの身長にしたい人は色々事情があるんでしょ
蛍丸以外の大太刀と槍と薙刀はやっぱり大きなあ
石切丸はその大きい組の中でもイメージ的に少し身長低めだと思ってた
※59
きっと見上げっぱなしだろうね(笑)
150cmからしてみれば165以上はみんなデカイ羨ましいよ!!
ミュージカルの役者もこの身長準拠で選ばれるんかね
今剣と岩融の身長差よ…
身長設定出すときにヒールや厚底込みの高さを出すわけないじゃんね
普通に裸足で身体測定した高さを身長としてると思うよ
推し短刀勢(平前愛)が身長近くて可愛いww
沖田組と鳴狐の身長理想通りで良かった
石切丸が意外と大きくてビックリした。
大太刀だから納得といえばそうなんだけども、もうちょっと
普通の日本人男性っぽいくらいの感じ(でかくて180くらい)かと思ってたので。
獅子王が意外にちいさくてびっくり
青江より小柄なのかぁ
鵺がかわいくみえてきた
蛍と一期と宗三以外は予想通りだった
ん?そもそも図録に絵入りで身長で並んでいるのでは
隣同士ならどういう見え方かわかるはず
博多はどの位なんだろうなぁ
絵柄的に結構小さいイメージがあるけど
※89
意外も何も獅子王は公式で「小柄なのを気にしてる」って有るじゃないか
設定考えたら妥当なところだと思うよ
太刀じゃ一番小さいくて打刀で小刀子達とも同じくらいだから
一期はこれまで当たり前のように低身長扱いだったけど刀の中でも高い方だね…170以下じゃなくて良かった!
身長差と言えば愛染と蛍も内番や回想を見た感じだと差をあんまり感じないけど11センチ差が有るんだよな。ちょっと意外だった
小夜の身長が6歳平均身長(117㎝)とほぼ変わららない…守らなきゃ(使命感)
にっかりは小さいおじさんみたいで微妙!
185以上は・・でっけぇな・・・でっけぇ
立ち絵がこの身長に忠実だとは思えないし、立ち絵で比べようとするのはもう意味がないよ
33センチで脇差としてちっちゃめの浦島が25センチくらいの厚薬研よりちょっと大きいくらいっていうあたりもいい線だと思うの
正直色々とカプの夢が壊れましたね
どんまい
女の体重と男の身長は二次元補正がかなり入ってるから、実際でかくても数字で見ると小さく思えるってのはあるな。
とはいえ、三日月の人も刀も~ってのはやっぱりあのCMからの流用で自身が大きいって事ではないのでいいのかね。
同じ身長の芸能人やポリゴン(3DCG系)のゲームキャラを目安にするとどのくらいの背格好か分かり易いね
脇差達が予想していたより小さくて可愛い!
※89
サービス開始前?の公式ツイッターの獅子王の紹介で「身長が低いことを気にしている」って書かれてたよ
鳴狐がまさかその身長低いの気にしてる獅子王と更に沖田組よりも背が低いとは予想外
脚が長いから高身長なイメージを勝手に持ってた
公式でも「無口な少年」って称されてたし、本当に少年なんだなぁ
※85
中学生以下は夜の講演出来ないからやっぱり身長無視して大人配役だと思うよ。
三日月はもっと大きい方がよかった
光忠→大倶利伽羅の呼び方は出てないのかな?
例のちゃん呼びは下ネタにしか見えない心の汚れたさにわだから、早く公式決定して欲しいw
※105
鳴狐は足は長いけど本丸で見ると結構ちまっとしてるからこんな物かと思ってた
それに(打刀で)一番小さいのが一番小柄なのは妥当かなと思うし
同絵師の厚と身長だと10センチ違うけど平均身長と年齢の相関で見ると一歳くらいしか違わない感じか……
今剣鶴丸山伏加州次郎はこれに下駄厚底ヒール分が
プラスだから実際はもう少し高いってことか
三日月の180cmって割りと初期の頃から言われていたような
何でだっけ?
※111
立ち絵から割り出してた気がする
これ身長なの、立ち絵なの?
山伏は下駄はいたら小狐より高いってこと?
獅子王と浦島かわいいなぁwwwww蛍は120か…剣を抜くだけでも大変そうですけど…?!いやむしろはどうやって…?!
脇差すげえ アイドル身長じゃん…やっぱり脇差はアイドルだわ 我が本丸脇差アイドル化プロジェクト始動不可避
カカカさんこれ下駄込みじゃないんですかね?
10cm高下駄で178cm…ほら!私審神者のりそう!!!(錯乱)
※101
虎徹クラスタ無傷で生還
カカカが下駄込みで小狐より高いってことに驚いたけど
普通に考えて履物込みの身長なんて出さないよなぁ
どのキャラの身長も美味しくてたまらない
※101
勝手に自爆してろとしか
絵師判明してない民(むっちゃん、みだれちゃん)はちゃんと載ってるのか気が気でないんだけどそこんとこ・・・
短刀ちゃんあんな小さいんだったらそりゃ子ども扱いしたくなりますわ(白目)
なんで燭台切の後ろだけ画像バレしてんだよ
※120
むっちゃんは彼方此方ネットで辿れば情報でてくるよ
乱ちゃんはどこにも出てなかったと思う
六神将が見事に小さい組とデカイ組に分かれてるな。
個人的に、かっこよさに拘ってる二人が同身長なのが良いなと思った。
けっこう納得できる身長設定
やっぱりこのゲームのキャラメイク好きだわ
※123
陸奥クラの120だけど希望持てたありがとう
乱ちゃん・・・;_;
つまりこういうこと?
下駄履くとカカカめちゃくちゃ高くならないか?
小夜 118
蛍丸 120
今剣 123 (+下駄)
秋田 123
前田 130
愛染 131
平野 132
五虎退 135
乱 145
薬研 153
厚 154
浦島 157
鯰尾 158
骨喰 159
堀川 160
鳴狐 164
加州 165 (+ヒール)
大和守 165
獅子王 166
にっかり 167
同田貫 169
山姥切 172
陸奥守 174
歌仙 175
大倶利伽羅 175
蜂須賀 176
鶯丸 176
一期 177
鶴丸 177 (+厚底)
へし切 178
江雪 178
明石 178
宗三 179
三日月 180
光忠 186
和泉守 186
長曾祢 187
山伏 188 (+下駄)
子狐 188
石切丸 189
次郎 190 (+厚底)
御手杵 192
日本号 195
太郎 196
蜻蛉切 198
いわとおし 203
岩融はトトロと同じくらいなのか!
大倶利迦羅君はあと2センチ低いか高いかだと
興味ないねか壁にでも話してろと身長一緒だったなぁ惜しい
※120
むっちゃん絵師さん、前はpixivにも居たよ
今もいるかは知らないけど
カカカさんはイケメンだって私は前から言ってましたよ
設定画でただ一人パンツ姿晒してる鶯丸w
平安生まれでも普通にパンツ履くんだな…
※132
現代まで残ってるのは普通に現代に馴染んでそうだと思った
設定の良いバランス感覚してるよなあ
加州はこれヒール履いたら大体初期刀の身長がほぼ横並びになりそう
並んだら絵になるだろうな
※132
まぁ鶯丸服装も洋服スタイルだし多少はね?
※127
今剣加州鶴丸辺りまでは気にならないけどカカカヤバイなwww
後分かり辛いけど乱ちゃんと蜂須賀さんもヒールだよ
※134
ああなるほど、その考えは無かった<ヒール履いたら他初期刀とおなくらい
ただ蜂須賀さんもヒールだし初期刀の中だと蜂須賀さんが一番身長高いから、彼がひょいっと飛び出る感じになるかも
※127
よく見るとわかるけどにっかりと蜂須賀もヒールあるぞ。
にっかりはシークレットっぽくも見えるけど蜂須賀はがっつりヒール。ウエッジソールかな?
蜂須賀元から高いのにかなり嵩増ししてると思う
小夜はこんなにちっちゃくてあんなに細いのか
幕の内弁当いっぱい食べさせなきゃ(使命感)
訂正した
小夜 118
蛍丸 120
今剣 123 (+下駄)
秋田 123
前田 130
愛染 131
平野 132
五虎退 135
乱 145 (+ヒール)
薬研 153
厚 154
浦島 157
鯰尾 158
骨喰 159
堀川 160
鳴狐 164
加州 165 (+ヒール)
大和守 165
獅子王 166
にっかり 167 (+ブーツ)
同田貫 169
山姥切 172
陸奥守 174
歌仙 175
大倶利伽羅 175
蜂須賀 176 (+ヒール)
鶯丸 176
一期 177
鶴丸 177 (+厚底)
へし切 178
江雪 178
明石 178
宗三 179
三日月 180
光忠 186
和泉守 186
長曾祢 187
山伏 188 (+下駄)
子狐 188
石切丸 189
次郎 190 (+厚底)
御手杵 192
日本号 195
太郎 196
蜻蛉切 198
いわとおし 203
にっかりのブーツ見直したらほんとに厚底っぽくなってた
気が付かなかったわ
今剣が一番小さいと思ってた人って案外いるのではないかな?
色々妄想が捗る
とうらぶは絵師が同じではないから
公式が身長を発表してくれると絵を描くときにとってもありがたい
お盆で178の父が身近にいるからちょっと比べてくる。
カカカ高いな…。
にっかりのは厚底というか、軍靴イメージっぽいから多少厚みはあるだろうね
4~5cmくらいはありそう
思ってたなあ……<今剣が一番小さい
イメージとしては粟田口の短刀より他の短刀+蛍丸の方が子供っぽい印象有ったから大体納得だけどね
180以上でガタイがいいと結構な威圧感あるからなぁ
三日月はその点かなりバランスいいんじゃないかな
骨喰鯰尾は大体中2、厚薬研は大体中1の平均身長かー
思ってたより差がない
※138
シークレットブーツにワロタwwwwww
今剣ちゃん下駄入れたらもっと高いしな
個人的には五虎退が意外だな
藤四郎兄弟の中で長男ポジなのは
やっぱり厚なんだろうか
秋田くん…ドラえもんと同じ身長なんだ…
小夜ちゃん小さすぎる
そして笠でかすぎる
浦島は長曽祢兄ちゃんとの手合わせが飛びついてぶら下がってるっぽかったから
差はかなりあるんだろうなと思ってたけど予想以上で可愛すぎるwwwww
獅子王とかは割とイメージ通りだったなあ、石切丸さんが予想以上に大きかったくらい
割とみんな納得の一言だ
宗三が思ったより大きいけど確かに立ち絵でも細長いわ
ドラえもんと一緒 ワロタw
タコ糸使って公式の立絵で髪の長さ計算したら
和泉守 186cm 髪:179cm
小狐丸 188cm 髪:153cm
って出た
背面の絵が無いから髪の流れを想像しての計算だけど2人とも髪だけで人一人分の長さあるぞ
※156
全長が髪より短い自分ワロタ……ワロタ……
※156
人一人髪に絡まってもおかしくなさそう
※156
タコ糸wwwwww
和泉守に至っては大抵のキャラより髪の方が長いやんけwww
一度の洗髪でボトル1本使いそうな勢いだな
※156
寝てる間に自分の髪に絡まってそう
180cm台前半がジャストの三日月以外いないのが不思議だな
186の2名からいきなりでかくなる
石切丸もっと大きいと思ってた
三条で並んだ時にきれいに階段が出来るみたいな
でも身長がはっきりすると色々と捗っていいね
たぬきの身長に感動した
小柄でガチムチってまさに昔の武者だ
※162
これからその辺埋めていく感じでキャラ増やすのかも大包平とか大包平とか大包平とかで
江雪、太郎、岩融はもっと身長あると思ってたなぁ
付喪神なんだから別に人間の常識範囲に収めなくても良い気がする
いち兄の身長にびっくり
でも低身長じゃなくて良かったー
タコ糸計測ww
髪は尻に到達したくらいから突然絡まるようになる
雑に扱いすぎると切らないといけなくなるレベルだな
とうらぶはものすごい長いキャラ何人かいるけど、皆すごいなっていつも思う
風呂場の抜け毛掃除とかやばいかもな
ゴミ箱が髪ばっかになりそう
※168
想像したら軽くホラーだった
江雪とか太郎次郎とかも髪長いし排水溝が恐ろしいことになるな
槍勢が予想より高かった
みんな思ったより小さくてびっくりした。特に脇差。ワイ青江よりでかいんやけど(涙目)
蛍丸その身長でどうやって本体鞘から抜いてるんだ
一番背が高いのは蜻蛉切だと思ってたけど、5cm差で岩融なんだなー
立ち絵の印象で、蜻蛉切は2mm↑だと思い込んでたよw
石切丸は185cm位と推測してたけど、もう少し高かったのねw
パパって脱いだら意外と細いし、180越え面子の中で一番ヒョロヒョロな感じがするけど
192cmの御手杵も、この面子の中じゃ十分細っこいね
勝手に乱くんと薬研と厚くんは同じだと思ってた・・・見なければよかったと後悔中
あとは予想どうりだが自分が幼稚園児だった頃の身長と小夜の身長が同じで笑った
※173
2mmてオイw
お茶吹いちゃったじゃないかwww
これ身長といいつつ頭頂部(ヒール込み)での設定な気もするなぁ
将来的に作画・造形する時スタッフとか業者間で統一感図るために
出してる数値だと思うし
でも低いより高い方が良いから靴底別で~
ヒール込みの身長だって言ってる人
都合の悪い設定か何かがきた腐女子なんだろうけど
キモいから自重して
まあでもだいたい予想通りだなあ
兼さんが思ったよりかなりでかかったくらい
177の都合とか知らなかったからごめんね
噛みつかないで~
ヒール込みの身長設定を資料集に載せる作品なんて見た事ないけど
何でそんな発想が出てくるのか謎
※172
誰かに引き抜くの手伝って貰ってるのかも
単騎だったら・・・敵に?
ないとは思ってたけど敵の身長はないんだね
へし切さんはもっとデカイと思っていた
宗三さんが意外と背高くて驚きw
和泉守と光忠って
「かっこいい」で被ってるのに身長まで被ってんのか・・・
レア4太刀が団子状態でなんかいいなw
蛍丸予想より小さくてかわいい
そりゃなでなでしたくなるわ
自販機が183だから燭台切以降は自販機より大きいって事だなデヶぇ
履物込みの身長、装備込の体重とか載せる設定集さすがに無いと思う
これだけ身長高い人がいたら本丸狭そうだなー
圧迫感やばそう
加州はヒール込みの身長だ!って言ってる人は高確率であんみつ腐女子
それか打刀の中で一番小さい加州かわゆす><とか思ってる腐女子
>175
あ、自分173だけどごめんwww
2mmとか誰だって越してるっつーのwwwww
2mの間違いっしたーーー!!
ところで皆、ヒールとかブーツとか下駄とか気にしてる場合じゃないよ!
足元より頭上に注意する輩はおらんのかそうか
軍帽(?)や頭襟(ときん)や垂纓冠(すいえいのかんむり)とか被ってるキャラだっているのになぁ?
五虎退とか帽子と一緒に虎まで被ってるんだぜぇ…それ込みとかで普通身長考えねぇだろ?
宗三さんはもう少し低いイメージだったな、170ちょいとか
たぬきは本当がっしり体型なのな、いいね
※189
頭に加算物が増えたくらいで目線が変わる訳じゃないからな
清光は170くらいはあると思ってたから
むしろ思ったより小さかったわ
188の理論でいくと鶴丸の身長に下駄入れたい人は鶴丸受けの腐女子になるのか
まあ身長って体の長さだし履き物は入れないのが普通だよね。
あー皆身長高くて良いなー。羨ましい
身長測定でヒールとか厚底履いたまま図ろうとしたり虎とか帽子で誤魔化そうとする刀剣達想像したらなんか可愛くてワロタ
前田と平野の身長同じだと思ってた
粟田口で身長被ってたないってことはこれが兄弟順の可能性高いってことかな?
寧ろ身長差の割にこいつ頭デカイとか小顔だったとか(絵師が違うんだからそりゃ異なるけど)
同じ位の身長なのに、このキャラの方が足短いとか長いとかの方が気になりそうなんだけどな?
その争いの方がある意味恐ろしいが…
いつか誰かがキャラの身長比較検証をやってくれると信じてるwww
短刀勢小学生くらいの身長の子が多くてかわいい
そりゃいち兄も手合わせ時の声音にもなるわ
普通に履物も被り物も取ってるでしょ
※196
顔の大きさによる身長比較動画を見たことあるぞw
岩融が170台で獅子王が180台とかになってたけどw
三日月は立ち絵9等身以上あったなぁ
靴とかを入れるなら身長じゃなくて全長だと思うの
※188
単純にファンサービスじゃなく、スケールフィギュア用の情報も兼ねてると思うから靴入れての高さだと思うんだけどな
もうツイ元は消されてるけど、通常立ち絵並べて数字書いてる画だったしさ
まあどっちでも良いんだけどね
※199
自分は刀長(判明している刀のみ)による身長比較動画を見たw
176だけど何か勘違いしてた確かにヒール込みっておかしいね
別に身長で言い争いたかったわけじゃないよ
コメント荒れてしまってすみませんでした
※201 それ!
とりあえずは公式の身長が知れてよかったわ
御手杵やっぱり190超えてるじゃないか
どこが一般人なんだよ
もこみちより高身長だろ
贋作のデカさよ・・・
178㎝って3人も被ってるんだな
鶯丸の着替えシーンかわいすぎた
青江の内番がどうのこうのっていうのはなんだか教えてほしい
※208
これだけ人数居るとその辺の普通よりちょい高めな辺りで数字被らないようにするのは無理なんだろうね
169~180で14人だからな
180ピッタリはいても180代前半が居ないのが不思議っていえば不思議だけれど
刀種と絵を見た時点ででか!って感じの槍薙刀大太刀以外の大半がここまでに収めると考えるとファンタジーよりの作品にしては寧ろリアルな数字だよな
文字でのネタバレはいいとして本の中身を写メって載せちゃうのは無断転載になるからアカンのちゃうか。最近じゃ出版社側が雑誌や本の中身を撮って載せるのはやめてくれって言ってるとこもあるけど…。
実物も画像も見てないから話半分で聞いてほしいんだけど、
三日月の内番のバンダナ?の紋が本人直筆と聞いて
なんだその状況描くとこ見たい…!ってなった
イメージ通りだったわ
ネタバレの話したかったから隔離記事有難い
予想より低かったのが三日月、江雪、鶯丸
高かったのが山伏、和泉守、燭台切、一期だったな
他のキャラは逆に予想より誤差無さすぎてびっくりした
まぁダメージが少なくて何より笑
いちにい低身長扱い(二次創作で)されたりもしてたけど長谷部と一緒ぐらいだと予想してたから嬉しい
長谷部、いちにい、鶯丸と推しが並んでてフフッてなった
青江が思ったより低かったなー
身長萌えとか無いから別にこの件はへぇ位で終わったけど
貞ちゃんのみっちゃん呼び?情報が本当ならちょっと複雑なんだけど
誤差のない身長設定とかみっちゃん呼び含め
もしかして公式関係者、ファンのツイート見て設定決めてる?
・・・・考えすぎかな
こうして身長が明らかになった今、次に何が起こるか分かるな?
そうアニメ化だ(白目)
ソートで気付いたけど180前半が居ないのはびっくり
太刀はほとんどここだと思ってたから印象変わった
個人的には2次元で1番理想的な身長帯だと思
うけどこれから増えるといいね
※202
通常立ち絵並べて数字書くって普通そんなもんじゃないの
それとも身体測定みたいにパンツ一丁になって並んでる絵に
「こいつ何センチです」って書いてある設定資料が普通なの
一般的に考えて「絵は通常の服装でも身長体重表記はマッパ状態のもの」ってのが普通じゃないのか
それとも靴込みじゃないと受ちゃんが攻より高くなっちゃう><っていう腐女子なのか
一期は磨上げられてるからもっと身長低いかと思ってた
磨上げ前はかなり高身長だったんだろうな
刀身は関係ないみたいだね
これ体重も乗ってるんだっけ?
進撃の時は筋肉量が話題になったけどとうらぶでも見てみたいね
にっかりとか見ると仮の年齢設定知りたくなるけど擬人化に年も何も無いよな
コメ見てて欲しくなったけどもう遅いか
個人的に兼さん、太郎太刀、一期一振が予想外だった
てっきり太郎太刀は2m後半かと……
※213
何その状況は!!
三日月の出そうで出ない内番バンダナ?が出ないのは
三日月が手書きしないといけないからなのか
何のジャンルか忘れたが、身長設定が載ってるのがあってそれは靴の高さや帽子の高さ込みのだった
特に脚注で靴や帽子込みの高さですって書いてないなら真っ裸状態の身長ってことでいいんじゃない
※223
特典無しなら、発売日になりゃメイトとかで買えなかったっけ?
御手杵が意外とデカかったwwwwww
敵キャラだと大太刀がとんでもなくデカそうだなぁ
テラフォの劉さんは岩融よりもデカいとは・・・
あ~乱ちゃんと乱れたい
※220
想像したら笑うわw
短剣は高くても薬研153厚154なのか可愛いなあ
蛍丸120であの強さかw
歌仙さんのインナー予想以上にドスケベでした ありがとうありがとう
※230
なん…だと…!?
同じ兼定でどうしてここまで差がついてしまったのか・・・
図録買ったけど身長載ってるところの端にコメントで
「衣装・履物のなどの高さは含みません。」
って書いてありましたよ。
※210
ジャージ(上)の下は何も着ないってやつかな?
カカカには驚いたけど、大体イメージ通りかな
同じ人の絵柄で並べたところ見てみたいな〜
誰か描いてくれないかな〜
233のおかげでモヤモヤ吹っ飛んだわ。ありがとう。
推しは顔の大きさから身長はかってたのでも刀身の長さ+のやつでも大体同じくらいに出てて、うんそれくらいのイメージだなあって思ってたから、公式の身長もそれらと誤差の範囲くらいしか違わなくてノーダメージ。
厚底分のプラスがあるし、太郎次郎日本号蜻蛉切岩融辺りはトト○やカ○ゴンと同じくらいかあ。でかいなあ・・・
※233
情報ありがとう~
なら履物の高さ次第では相当順番変わるな
太郎太刀は刃渡り(221.5cm)より身長のほうが低いのか・・・
ここにはないけど、蜂須賀の内番の髪の毛のまとめ方の原案にツインテールがあってめっちゃ笑った。かわいい。
通販組だけど虎徹の絵師さんは相当設定詳しく描いてるらしいから届くのが楽しみだ。
カネサダというか歌仙さんと和泉のドスケベインナーに差が有るのか
これは楽しみになってきたぜ
鶯丸が鶴丸国永・一期一振より小さいのは意外だった
だけどお着替え最高でしたありがとうシラノ様
紙の質はどんな感じなんだろ、新規絵あるみたいだしすごい楽しみだ
※230
私も思ったてたよりドスケベインナーでにやにやしてしまったw
あと五虎退の資料の半分が虎の資料でワロタw
※239
虎徹は衣装凝ってるからきちんと設定しないと一枚ごとに違う衣装になりそうだもんなあ
通販組は身長ネタだけ先取りでいただいて、後は本の到着を楽しみにしておこう
みんながドスケベ ドスケベいうから
歌仙 インナー で検索かけたらなんかエ口画像検索する男子中学生みたいな気分になったよ
画像はひっかからなかったよ
大人しく図録届くの待つわ…
短刀と蛍丸小さいな
外見年齢10歳~と見てたから
最低でも130はあるものだと思ってたよ
小夜とか蛍丸とか小1レベルじゃん
私も青江の内番衣装?のネタ気になってます!
誰か教えてください
※226
今DMMで買いました~
いつ届くのだろうか
ところで特典冊子の内容って描き下ろしだったんだろうか?
事前の噂だと、今までの絵師の個人的ツイ絵のまとめだろうって言われてたけど…
思ったよりもかなり小さかった……短刀脇差全般・蛍丸・加州・大和守・太郎・江雪
思ったよりもかなり大きかった……一期・燭台切・宗三
自分の勝手なイメージ通り……長谷部・三日月・山姥切・御手杵
太郎は2メートル超えだと勝手に思ってた
江雪と宗三は身長そのものよりも江雪>宗三だと思ってた
一期は近侍のセリフがあるからもっと小さいと思ってた
レア4太刀がほぼ同身長なのが何か良い
脇差(除にっかり)が意外と小さかったなー
いや、厚や薬研が大きかったのもあるんだけど
宗三と江雪って公式の手が入ってそうなグッズでの配置や絵描きの落書で全部宗三≧江雪だったのに逆だと思っていた人が結構居るのが驚きだ……
※247
233だけどコレ以上は画像バレとかになってくるから直接図録を見てくれ!
※249
ほぼそんな感じかな。
でも紙媒体で欲しい派なので満足はしている。
絵師にもよるけど描き下ろしもちょっとはあるっぽい?
実は博多が欲しくて始めた割と新規なので見たこと無いだけかも知れないけど三文字&日本号の絵師の人の三名槍のイラストとかは描き下ろしじゃなかろうか?
設定集はキャラによって内容の落差が激しいから
いろいろと覚悟しておいた方がいいぞ
あんまり詳しく載ってないキャラもいるって事?
誰好きだったら買い?
詳しくないって言うか明らかに手抜き感あるキャラがいる
新規絵が見られれば御の字派だが、目当てが手抜き感あったらちょっと寂しいな
心の準備だけするか
※256
三日月、小狐丸、虎徹三兄弟、長谷部、大倶利伽羅
鶴丸、前田、平野、乱、厚らへんは良いと思った
あと鶯丸もいい感じなとこある、あくまで個人の意見ね
通販で届く前に心の準備をしておきたいのでこのキャラは情報量少ないとか知りたい
小夜を見てから岩融を見たら凄いだろうな…1m弱違うのか。
宗三も江雪も背が高いし、そのあいだに入ったら小夜なおさら小さく見えそう。
短刀勢が意外と小さいなーと思ったけど、小学生くらいって考えるとだいたいこんな感じなのかな。
皆何となく納得できる数字で嬉しい。予想と違ってもそれはそれで驚きがあって面白かっただろうけど。
鯰尾と骨喰の情報量はどんなもんだろか?
買うことは決定してるけど推しだから……
※259
情報提供感謝
この中に推しがいないから不安だけど
虎徹兄弟の設定気になってたから楽しみに待つわ
※259
推しキャラしかいなくてガッツポーズしたわ
今から届くのがものすごく楽しみ
ずおばみが気になってるんですが情報量どんなもんでしょうか
秋田の情報量も教えて頂きたい
あと身長についてとかどこに要望送ればいいのかな?
123cmは流石にちょっと適当すぎる…ショック…
短刀達に混ざっても違和感のない自分の身長ェ…
石切丸でかすぎる・・・
一期目当てだとガッカリするって聞いたけどマジ?
手抜き感のある絵師はとうらぶがまさかここまで流行るとは思ってなかったんだろうな
史実盛り込んだり気合いを入れて描いていれば名前を売るチャンスだったのに残念だ
※266みたいな人って何をもって適当っていうんだろうね。
自分が持ってた印象と違うから?それ言ったら他の子たちどうなるんだか…。
石切丸、明石、一期推しの人は少し心の準備しといた方が良い
骨喰と身長一緒だヨッシャ〜
特に一期
長物組大太刀並べたり数字で見ると意外に小さいって思うけど、実際190cmの知り合い想像しただけでも圧迫感あるから皆その高さぐらいでしかも筋肉質で衣装込みと考えるとちょっと圧迫感すごい。
そんなのが槍や刀持って歩いてたり、中傷状態では抜き身だったりする事を考えると卒倒しそう。
アカン、石切丸そうなのか
内番の帯を楽しみにしとこ
※270
すっごい気合い入れて書いた刀剣がレア1ですとか言われるのも微妙だと思うのよ。
一期の絵師さん支部にもとうらぶの絵上げてたし
とうらぶ好きなのかと思ってた
手抜きなのか意外
※271
いや、そうじゃないセリフ多いのにそう来るのか…と思って
他のキャラもあれだよね…申し訳ない
履き物は身長に含まれないんだね!教えてくれてありがとう
従兄弟が185cmだけど相当威圧感感じるから、下駄がプラスされたカカカさんなんてちょっと怖さすら感じそう…
※266の適当ってどういう意味?
適してるって意味でならまあ分かるけど、流石に秋田くんだけ適当に考えたわけないだろう…
※217
とうらぶ運営は軽く引くほどファンの要望を取り入れないから、たぶんそれはないと思う
しかもお船が二次輸入で荒れに荒れたからなあ
※281
秋田推しなんだけどちょっと…と思って
推しじゃない人は納得してるみたいだし混乱させてしまって申し訳ない
Twitterでの画バレはほどほどにしてほしい…と思うのは少数派なんだろうか
鶯丸のネタバレ流れてるね
ハイソックスw
※282
身長一つで愛が揺らぐなんて君の推し感はそんなものか!!
2013年度の中学3年生男子の平均が165.0高3で170.7
そう考えるとデカいなぁ
※283
乞食が持ち上げてくれるから仕方がないよ。暫くつい離れするのがよいとおもう。
※286
それ考えると、まんば君の溢れでる高校生感
秋田推しだけど納得してるなぁ
初短刀が秋田で、初ドロップが今剣だったからこの二人が同じだって知って余計愛しくて仕方なくなったよ
同じ身長の短刀二人がぴょこぴょこ一緒に内番してたと思うとたまらない
※272
覚悟って、手抜き加減が半端ないって意味かしら?
さらっと描いたような下描き感満載で、服飾品があまり詳しく描かれてないとか?
もしくはページ数が他のキャラに比べて少ないとか?
光忠のようなでかい男にもちゃん付けするということは貞ちゃんもでかい男の可能性が出てきたな
貞ちゃんというちゃん付けで小さいキャラだと思われてきたし
多分絵師によって払われる原稿量違うからじゃない> >手抜き
メインの三日月や加州や公式サイトにも使われてるようなキャラ絵師にはギャラ高くて書き込み具合とかも指示がちゃんと出されてるとか
燭台、小狐丸は設定画全部のページが丸々ツイで流されてたわ
あれやばいよな
※278
逆にツイッターとか支部に絵あげてくれるタイプの絵師さんは改めて描く事が少ないのかも?とは思った。
石切丸の人とかはツイッターで先にインナーとかも上げちゃってたし特にそんな感じした。
小中学生の平均身長から割り出すとこんな感じ
小学
1年 小夜
2年 蛍丸、秋田、今剣、
4年 前田、愛染、平野、五虎退
6年 乱
中学
1年 薬研、厚
2年 浦島、鯰尾、骨喰、堀川
3年 鳴狐、安定、清光
加州ってメインなの?
鶯丸の設定画の何が良いって、頭に鳥(うぐいす?)や背中に猫乗せてたりするとこだよ!かわいい
個人的には三日月小狐と、虎徹兄弟の設定の細かさがすごいと思った
なんかこういうのは絵師の性格にもよるのかもしれない(目に見えない部分も詳しく設定するのが好き派orそうじゃない派)
※291
えっ、貞ちゃんって短刀じゃないっけ?あれ?
虎徹派は買いって聞いたので気になってる
※291
普通に小さい子がちゃん付けして呼んでるんだと思うけど
※272
色々もれ出る情報見てるといち兄は情報少な目っぽいなーと思っていたが・・・
心の準備ができたました。ありがとう。
粟田口の短刀とかほぼ服一緒だけど、それぞれにどれだけの情報があるのか…
なぜか内番で一人白衣のあの人とか、どうして白衣なのかとか記載があるんですかねぇ
貞ちゃん大きくしたいのって燭台切や大倶利伽羅と絡ませたい腐女子だろ
キャラクター一人を作り上げるのに、元になる設定画を何枚も必要とする人と、何枚もアニメに描き上がる人と、
設定画を用意しなくても感覚だけでキャラクターが作れちゃう人とって何種類もあるからなぁ
ブラゲーは基本絵1枚ぽっきりの発注がほとんど
3Dゲームなんかは最初から設定画まで込みで発注するけど、それ以外は
フィギュアやアニメ展開が確定する度逐一描いてもらう場合が多いよ
※291
寧ろ、燭台切をみっちゃんって呼んでるって情報で
貞ちゃんが小さい子確定したと思ったんだが
後は複数キャラ担当している絵師は自分の描き分けの資料用も兼ねて情報量が多いのかなって気はした。
流石に短刀の太鼓鐘貞宗だけガタイのいい野郎になってたら吹くわw
普通に仲良しだから愛称で呼び合う仲なんだべ
※297
その2人の絵師さんは商業で活躍してる人気絵師さんだからプロ意識が高そうだし、
デザイン画や設定画ってものをよく理解してるってことだと思う
ゲーム内じゃ基本正面からだけの1枚絵だから後ろの設定画はなくてもいいんだよね
情報少ないキャラもいるようだけどゲームでは分からない部分がほんの少しでも分かるなら買いだと思う
貞ちゃんは短刀って図録にも明言されてたよ
個人的には脇差でもよかったんだけどなー
伊達家の区分では脇差だったんだよね?
※307
貞ちゃんは短刀であってるよね。ああよかった、びっくりした…。
分かり切ってた事だが、大太刀槍薙刀でかすぎてワロタ。
人間185越えた辺りから凄まじい威圧感を放つのに、190以上とか遭遇した事無いぞ。もう未知の領域。
※164
天晴日本男児体型。「大好きです。有難う御座います」と土下座したい気分。
あつしくんと身長一緒だと…!?
もう少し早く刀剣乱舞知ってたら買ったんだけどね
ゲーム始めたの7月で図録出るの知ったのつい最近だから余裕で間に合わなかったよ
※291
短刀、あっても脇差だから小さいと思うけどな
ちゃん呼びは小さくてもキャラの性格づけでどうにでもなるし
確か三日月の絵師さんが、三日月のフィギュア化が決まってから後ろ姿のデザインを追加したんだっけ
据え置きゲームとかと違って基本絵1枚が普通のブラゲーだと、グッズ化やらでキャラごとにデザイン情報量の差が出るのは仕方がないと思うよ
でかくても小さくてもいいから早く出せよオラァ
小狐丸が太刀で一番デカいって予想は当たってたけど
まさかカカカが小狐丸と同率首位だったのは予想外だった
しかも履き物抜きの身長で確定みたいだし
下手すりゃ驚きの2m超えじゃん
後ろ姿のグッズってないしフィギュア化されなければどんなに絵師が頑張って考えたって必要ないよね
着物組とかは設定細かく描けるだろうけど現代服組はどうだろうね
あ、虎徹兄弟は別でw
他にもプロの人いるけど例えば左文字絵師や歌仙絵師は漫画家だから漫画資料的な書き方だったし
燭台絵師や太郎絵師なんかは普段の仕事が乙女ジャンルよりだから設定はそれほど細かくなかったかな
プロって言っても活動ジャンルによって表現の仕方が違うから一概に言えないけど
石切丸と一期と明石とあと乱とかは本当に手抜きかなって・・・
これでもし貞ちゃんがガチムチだったらどうしよう
大太刀なのに短刀よりも小さい演練の悪魔がいるんだぞ?
だとしたら、短刀なのにデッカイ子がいたっておかしくない・・・かもしれん
大きな身体で短刀を一生懸命振り回してたら、寧ろギャップ萌えするかもなw
※314
ニトロプラス限定特典はつかないけど本だけならamazonで予約できるよ
三日月絵師は予めフィギュア化の話しとかされた上で巻が手相だから他の絵師にそれを求めるのはなぁ…
あとは各絵師のサービス精神の違いもあるかも?戯画の方に乗ってない絵師は正直サービス精神のかけらも無い人ばっかりって感じ
※314
コミケで先行発売されただけで、正式な発売日はまだだぞ
アマゾンではまだ予約受け付けてる
同僚にたまたま太郎さんと同じ196の人がいるんだが、あのデカさなのか
デケェな
自分は鳴狐くらいだが、自分のデコで相手の鳩尾を頭突きするのが丁度いい高さ
三日月と小狐の人は、武具の付け方講座みたいな絵まで書いてくれてるぞw
(ここに紐を通したら次はこの金具を通す、みたいな)
※320
乱は絵が上手くなってるなって感じで手抜きっぽくはなかったような
まぁ下を見てしまうからかもしれん
※327
それを元にフィギュア発注したんだろうな
※326
鳩尾…!まじか。身長差やばいな
※322
ドスダガーの使い手ヤクザ天狗さんみたいな短刀出てきたら泣く自信はあるw
三日月小狐丸の設定画への期待がうなぎ登りでどうしよう…
あの二人のキャラデザほんっとうに好きだからめっちゃそわそわしてるわ
※324続き
↓ちなみに戯画に載ってた絵師
山姥、陸奥、歌仙、虎徹、三日月小狐、岩隔、今剣、にっかり、一期、骨鯰、前平、厚鳴狐、乱、薬研、五虎退、蛍、愛染、明石、左文字、山伏、田貫、くりへし、獅子王、太郎、次郎、鶴丸、御手杵
↓戯画に載って無い絵師
燭台、鶯、蜻蛉、秋田 かな?
期待するのは勝手だけど
貞ちゃんが実際ショ/タで実装されたら文句いう奴がでそうだから
蛍丸がいるから~って理由だけででかい声で大きい子設定を語らないでほしいかも・・・
他人にサービス精神期待したり強要するようなのを人は厚かましいっていうよね
こぎみか万歳!
大半の絵師が戯画に載せてるのに参加してない絵師って本当やる気あるんのかなー
仕事なんだから足並み揃えろよって思う
※336
しね
※333
サービス精神とは違うのでは?
正式依頼でもなくて、各キャラの落書きがあったら無償提供してくれって話みたいだし
仕事のスケジュールつまってて、プライベートで落書きもしてなかったら提出できるもんなんて無いでしょ
あと小狐丸のケモ耳みたいな部分は、やっぱり髪の毛だったみたいだ
「耳っぽく垂れた髪の毛です」って書いてある
>337
呼ばれてない可能性だってあるんやで…(TヘT)
描いてもらってるのに偉そうだなぁ
>>335
戯画は買い下ろし目当てで買う人もいる訳だからそう言う人からしたらがっかりなんじゃない?
予め参加してない人の情報ぐらいは出してて欲しいと思う
※363
それは公式が調整すること
鶴丸の帯の件といい意思疎通ができてないんじゃない
乞食って自覚ないからしゃーない
間違えた
※363→※337
データ販売もして欲しいなー
携帯のカメラじゃうまく撮れないし、バラしてスキャンもちょっとな
予約し忘れててショック
戯画が絵師さんがツイッターに乗っけてた絵なんじゃないかって予想もあったけど、書き下ろしっぽいね
ニトロさん予約させて…
※340
×垂れた ○跳ねた です
※328
乱ちゃんの絵描きさんって個人名出てる?
確かこの時点まで唯一個人名でてないし、仲介会社経由だとしたら結構前に描いただろうから絵柄が変わったのかもね
この手のゲームは絵の提出から実際に使われるまで半年~一年以上とか普通だし
短刀があれだけ数がいるのに蛍丸のような例外がいない現状で大きい子設定に夢見れるのってある意味すごいと思った
自分はみっちゃん呼び確定した時点でちっちゃい子というか少なくとも現状の短刀と同じぐらいの子想像したけどな
むしろ描き下ろしあるだけでありがたいと思わなきゃダメだろ
もっと欲しい欲しがりさんの自覚あるのならちゃんと買って次回作出してもらえるよう応援しような
貞ちゃんに謎の夢みてる層はなんとなく予想つくけど、いざ実装となって脳内貞ちゃんと違うとか言い出さないなら勝手にしろと思う
最初から全キャラいませんって表記されてたしそれで文句いうのはお門違いだな
絵師にやる気ないって何様なんだ?
※343
コミケとニトロ通販のみおまけつけるって発表があったときに、
ただの落書きで描いてない絵師もいるよってアピールしてたじゃん
あと燭台切絵師はツイッターで載らないって教えてくれてた
※348
ほとんどツイッターの落書きだけど中には見たこと無い描き下ろしも入ってる
人によって数もバラバラ
最低でも1キャラ1枚は見たかったのに回想といい本当足並み揃えんの下手すぎ
絵師に声かけ全員してなかったとしたらそれはそれで問題だし
燭台と蜻蛉の人はツイで落書き上げてたんだからさーちょっと金払って全員描かせろよ
※357
それこそニトロに言うべきことじゃないんかい
戯画に載ってないからサービス精神無いやる気ないって正気か…?※339も言ってるけどあくまで無償提供、参加自由のものでしょ。ギャラが支払われて仕事として依頼されてるんなら兎も角。他に優先すべき仕事だってあるだろうし。
ピクシブやツイッターでプロの絵が幾らでもただで見られる時代になったからファンが望むのならプロはそれに応えて当然サービスして当然って思ってる人が多いのかね。
客は神様だぞタイプかな?
ツイッターのトレンドで貞ちゃんって見たとき
全身公開とか一部だけだったりでも公開されたのかと思ったけど…
ただの呼び方でそんなに盛り上がれるもんなんだな
まぁ短刀相手にお互いちゃん付けとか普通に微笑ましくて良いんじゃないかな
神様なんて上等なもんじゃないだろw
絵師の数多いから足並み揃えるのは難しいでしょ
他の仕事で詰まってる絵師もいれば、そうでもない絵師もいるだろうし
劇画はあくまでオマケなんだからさ、推しがいたらラッキーぐらいのもんだよ
※353
今の時点で「取らないで><」だの「関係性が壊されちゃうから実装されなくていい><」だの頭痛が痛い発言流れてるからなぁ
ああいう手合いはどんなキャラでもセルフ炎上しそうで怖い
狙ってた女がバツイチコブ付きだと知った途端に逃げ出す男じゃないんだからさー
>>359
戯画だけじゃなくて図録の方も絵師によって詳細に極端に差があり過ぎなんだよ
あきらかな手抜きしてる絵師はどうかと思うのは当然だろ
監修してるニトロに文句言えよ、普通に考えて
某漫画家が自分のキャラがフィギュア化されて絵が描きやすくなったといってたけど、立体化された・立体化される予定で作ったキャラは元々の情報量が多いと思うしより詳しく載せられると思う
服のデザインって立体じゃなく平面だけで考えると変になるし
今までも色々設定資料集買ってきたけど、推しは大体少なかったから覚悟してたけど今回もかー
残念だが仕方ないな
なに怒ってんだよw
※365
全員が同レベルで同じ量描いてないと満足できないの?
一期そんなに酷かったのかな
ショックだけどスタートブック()の頃よりレベルアップしてるなら充分か
やっぱり刀剣男士だし戦うこと前提のキャラだから刀の構え方のこだわりとか書いてあったら嬉しいな
なんとなく、なんとなくの感覚なんだけどさー
ツイ見る限り、石切丸の絵師の人は、手抜きとかじゃなくて
そういう絵柄なんじゃないかと思うんだけど
一期の人とか明石の人は、逆に細かく描いてるイメージが強くて
手抜きに見えるってどんだけなのよとか思っちゃう
ここで言われてる三人の刀剣男士の図録での他との温度差がマジ怖い
こんな小さい子を夜戦に出してたのか…
いや人間じゃないけど罪悪感が…
三日月のインナーの謎の露出度感
武具として守るべきとこが守れてない気がw
あとおじいちゃん意外と細身
これで身長180cmと考えると、なるほど良いバランスだ
※165
満足できないなら自分で描いて、どうぞ
※165→365
武具もキャラによって様々だよね
肩守ってたり腹だったり胸だったり
そういう裏設定も載ってるのかな?
※365
図録でどのキャラも同じ分だけの情報量で設定を載せてほしいっていうのであればそれこそ監修元のニトロに言うべきでは。何の指定もされてなくてただキャラの設定だけ自由に描けっていわれてるとしたらそりゃバラつきも出るもんだと思うけど。載ってるものは少なかろうが多かろうが依頼としてそれでOK出されたものなんでしょ。
この人数の絵描き居たら足並みそろえて同じ量とか無理だよ
この手のゲームはどこのゲームも絵描きの都合で差異は出る
こればっかりは本人の仕事量や絵描きの仕事速度で差が出るから仕方がないと思った方がいいよ
一期や明石や石切丸は本当に酷い
ある程度は絵師の性格のうちで済ませられるけどアレはOK出したニトロも駄目だろってレベル
あと地味に鶯も少ないけど可愛い描き下ろしがあるから鶯好きの人は嬉しいかも
太郎次郎も装飾の割に肝心なところ描けてないし三日月小狐初期刀とかは立体グッズ込みで依頼してたんかなと思うとキャラによって公式の差があり過ぎて萎える
特に一期は人気あるのにアレとか本当ないわー
燭台も少なかったけどまだマシかな同じく人気どころのへし鶴はまとも
※374
アレで皆さにわよりもずっと年上なんやで
っていうか仕方ないとか擁護してる人って図録見たの?
アレ見てまだそう言えるなら暑い中何時間も並んでマゾだわ
絵師さんにだってスケジュールの都合や体調や、あとゆっくりじゃないと綺麗に描けないとかの自分のペースってもんがあるんやで
人気のあるなしは絵師さんには関係ないな
すべて公式が悪い
手抜きがどうのって実際見てみないとなんとも言えんわ
おまけ目当てにニトロ通販で頼んだけど、出荷予定日が発売日になってるから書店で購入する人よりも遅く届くんだろうなぁ
何ヶ月も前に事前予約してんだから発売日に届くように調整してくれよ・・・
※381
看板やってるキャラとその他で差があるのは当たり前だから
ゲーム内では分かんないとこがちょっとでも分かる時点で有難いだろうが
トレパクデザパクするくらいなら手抜きの棒立ち絵でいいのよ
※381
「特に一期は人気あるのにアレとか本当ないわー」
って…石切丸と明石は人気ある訳じゃないからいいってこと?ひどいな
画集なんてこんなもんだろ
前ジャンルで推しの絵師だけクオリティが低いからって理由で画集で無かったことにされたことあるから載ってるだけでこちとら御の字なんだわ
紙媒体に印刷されてまとまってるだけで価値あるんだよ!!!
人気云々は本気で関係無いな
高レアが元から上手い絵多め→キャラも強い→人気出るってタイプのゲームだと運営が有る程度操作というかどういう風に人気出るか見込めるけど、これそういうタイプのゲームじゃないし
そもそもそういうタイプのゲームですらその手の運営見込みは外れる時は外れるからな
ぶっちゃけ初期キャラに二年数ヶ月一切の追加絵が無い船に比べればゲーム内以外の絵が全員出て来るだけマシだわ
※383
暑い中何時間並んででも先に買いたい欲しいと思って買いに行ったのは自分で決めたことだろ。商品の出来云々とそこはごっちゃにするなよ。
アニメやガッツリ設定練りこんでるコンシューマーゲーの設定資料みたいなのを想像してたらそりゃガッカリするだろうさwかけてる時間が全然違うって言うのを理解したほうがいいよ
アニメだのコンシューマだのは年単位で設定練りこんでいくのに
速筆、遅筆、仕事のスケジュール、仕事の依頼が来た時期とかあるだろうし、それこそ本編ゲームみたいにこの設定資料も見切り発車だったんじゃね?第二段があるならそっちに期待だね
考え方を変えよう
手抜きではなく、それがデフォなのだと
他がすごく豪華なだけなんだよきっと
三日月小狐絵師は元々ずば抜けて画力高いし
とうらぶ以外でも売れっ子だから
この絵師と比べても仕方ない気がする
絵師アンチしたいならさすがに場所選べって感じだ
割と情報量多いキャラを見本で出してたから
それくらいの密度を期待した人も多いだろうしね
絵師沢山いるけど書き込み量の調整どうすんのかなーと気にはなってた
三日月は全キャラおさえて単体での表紙だし絵師もなおさら気合いが入るでしょ
加州とかどんなもんだろ?
初期キャラはみんなそこそこ良い感じに情報量多いって他所で見たけど
※381
う~ん…ニトロはどういう説明をして、夫々の絵師に図録に収録しますから設定を
細かく描いて下さいってお願いしたんだろう?
普通、原作側のニトロが絵師に仕事として依頼するなら事前通達するよね?
それかニトロ自体がそこまでその三キャラに対しての設定の肉付けが出来てないとか
あるんだろうか…?
絵師たちに夫々好き勝手描いていいとか言ってるなら話は別なんだけどさ
上手い下手とか絵柄の好き嫌いはあるとしても、図録に中途半端な絵を載せちゃうと
キャラと絵師の多さから逆に悪目立ちするのにねぇ
三日月絵師は看板キャラ担当だし公式からいろいろ言われてんじゃないの?
設定とかも公式で出すまで待ってくれ、的なこと言ってたみたいだし
※383
ネタバレ含めまだ見ちゃいないけど
推しキャラの絵が1ページの半分にも満たないなんて設定資料集の類買ってりゃ普通に遭遇するもんだからな
ちゃんと全員分載ってるのに文句言ってるとかどんだけ欲しがりさんなのかと逆に聞きたい
加州も細かくて良い感じよー
ほんと、これだけ細かく描けるのになんでトレパク疑惑かけらるようなポーズにしちゃったんだか
特別騒がれてないキャラはみんな満足してる感じなんじゃないかな
通販組だからなんとも言えないけど、届いた後にどのキャラも新規絵がきただけで嬉しいって言えたらいいな
石切丸の人はあくまで原案でしょ?
線画の修正と色塗りはニトロスタッフとかってあったし
ざっくりラフとかだったらそういうことじゃないの?
見てないからわからんけど
燭台切とかも個人的には全然よかったけど…
書き込みは少ないかもしれないけど、内番の靴は履き替えてるとか手袋は色違いとか、些細な裏設定も嬉しいし
これでくみたんがトレパクしてたら面白いのに
宗三は「細長い」っていうイメージあったけど「でかい」ってイメージはなかったなぁ
短刀たちは一律同じくらいの身長かと思ってたから結構差があるのに驚いた
だいたい120~130くらいかと
※404
疑惑じゃなくて線がかさなってるから確定だと思うけど
やっちゃったのはニトロから資料渡されたからでしょ
「このポーズで描いて」って指示で、トレースしちゃったのがね・・・
絵によって服装や装飾違ってた左文字絵師の設定ページは大丈夫だったんだろうか
絵師の数がごく少数のゲーム資料集でも看板じゃないキャラは描き下ろしないがない、設定画ないとか普通なんだよなぁ
ゲーム内では見れない絵が掲載されてる、それが全員分あるって個々の量がどうあれ贅沢だなって思ったけど
ところで敵刀剣について誰かそれとなく教えてくれんかのう
出来れば背面とか知りたいし脇差さんの下半身どうなってるか知りたい
さっき思い付きでリアルサイズ身長チャート作ってみたけど
自販機の高さ(183cm)のところで身長分布がばっさり切れててビックリしたわw
上も下も結構ぎっちり埋め尽くしてんのに
三日月(180)~和泉守・燭台切(186)の間に誰もいない不思議
髪質は蜂須賀と同じでストンとしてるのに、わざと跳ねるようにセットして長曽根の真似してる浦島くんって可愛すぎじゃないですか?
岩隔絵師の奴は設定画じゃなくてもはやただの落書きにしかなってなかったけどこの絵師は設定画の意味を理解してたのかな?ってレベルだぞ
ニトロの監修がなってなさすぎ
それよか、おーぷんスレでニトロの公式通販は発送がめちゃくちゃ遅いってきいて図録の中身云々よりもそっちの方が心配でならない…。なんでも前にその人が通販した時は他のところがとっくに発送済でネタバレ&語りばんばんしてるのに公式通販組は一向に届かなかったらしい。で、ニトロ作品のファンを長くやってる人からすれば「ニトロはそんなもん」だとか。
夏コミの列誘導でごたごたしたみたいだし通販ぐらいはしっかりしてくれよー。
※416
中身どんなんか分からないから推測?で申し訳ないんだけど
アイデア画=設定画みたいな位置付けなんじゃないかな
立ち絵製作前にこんなイメージでどうですかーって絵師が提出したものが設定画として今回載ったんじゃないかと
自分は推し刀の設定がしっかり描いてあったのでわりと満足
他キャラについては、まあドンマイ
※414
二次元だとその辺の間くらいの身長のキャラが結構多いからそこだけ不思議だよな
169~180っていう常識的な身長の大人キャラが割と多めなのは自然でいいと思うけど
長谷部のソックスガーターを見て、成人男性がソックスガーター!?って思ったけど
調べたら軍人さんとかも付けてたのね
しかし初めて付けるとき戸惑わなかったのだろうか…
とりあえず様子見てから買うかな…
MMDモデルとかどうなるんだろうな、身長や細かい設定が変わったり追加されたり忙しそう
※417
いままでは修羅の国だし…で色々許されてきたというか
諦められてきた部分なのよね
これからはしっかりしてほしいけどね…
※420
414です
完全に2次元の感覚で見てたわw2次元なんだけども
確かにこう見てみるとなんか親しみわくね
ソックスガーターは生真面目っぽい長谷部に合ってると普通に思ったけど
あれって靴下が下がらないようにするためで、長谷部って主観だけど少し神経質そうな感じするし
にっかりより自分の方が身長高いとかちょっとショックだ…
カソックも目の色も藤色なのね長谷部
やっぱり黒田家繋がりなのか
身長差ありすぎてみんなぶつかりまくりそう
絵師に文句言ってる人は
ニトロがOK出したんだから苦情はニトロまでどうぞ
※416
岩融の設定画バレ見たけど、笑ったw
これはこれで可愛いかもw
言葉じゃなく感じろ!系
最終形態が真剣必殺のひゃっはー!になるのがw
画バレDMで下さい、図録は予約支払い済みですってリプあったのには笑ったわ
大倶利伽羅が学ラン来てる理由は
読んだらわかるのかな
え!!!戯画に陸奥守いるの!?
ツイッター上げた絵って話あったし絵師さんも名前出してないから絶対いないだろうと諦めてた……
めちゃくちゃ嬉しい……届くの楽しみ……
※433
ざっと読んだだけでうろ覚えだけど、学ランの理由までは書いてなかったような…
倶利伽羅龍の全体図はあったよ
基本的に穏やかな表情って書いてあったのが嬉しかったかな
歌仙の通常インナーは、あれどうやってトイレ行くの…?
歌仙といえば、身長もっと低いかと思ってた。刀身短いし。
三日月の内番服はつくづくダサいなと
あれガチで股引きだったんだw
冷え取り用って冷え症なのかなw
股引きはいてる美形とか最高だな!
三日月はスタイルいいなと思った
身長も高いしスラッとしてるけど本当理想的な男性の体型って感じ
コメ見ると……おまけの戯画には石切丸の絵師さんは載ってないのかな?
ここのコメのお陰で色々楽しみが増えたよ、ありがとう。
情報の少ないらしい3キャラ含めて、9月に届くのが楽しみだ~。
買うつもりなかったのにここ見てポチってしまったよ!何故Amazonは1000円以上も価格が高騰してるんだw
図録に陸奥守の絵師の名前載ってるけど間違ってない?みたいな情報見かけて混乱してる
石切丸は公式絵師がいつもツイッターであげてるようなやつなんじゃないの?
それを知らなかったら「酷い」ってなるかも。
戯画に乗ってたので描き下ろしだったのって誰だろう大体はTwitterで既出みたいだけど
※437
実際の刀身は関係ないだろうな
燭台切とか太刀で一番短いはずなのにあの身長だし
まあ186だって事実に逆に萌えたけど
そもそも蛍丸が居る時点でお察しだったね
※444
石切丸はツイより絵少ない気が…
まず、文字情報がない!
光忠186とかでかいなー
その身長であんだけ筋肉あったら相当威圧感ありそう
光忠は179ぐらいってイメージだった
なんかこう…180以上あると完璧すぎやん!みたいなね
光忠とくりからとへしは同じでもいいかもって思った、178で
※437
ほら史実とは関係ないゲームだし・・・
光忠が身長低かったからなんかダサいので満足
というか兼さんが光忠と同じ身長だってことに少しびっくりした予想外
なんつーか。。。ユニット組めそうだなこの二人
※447
横槍ゴメン
まさか上の方で暴れてた人って、文字情報が無くて、載ってる絵が少ないってのが理由で叩いてるのか?
その程度は他の設定集でもあることなんだが
※447
文字情報が「ない!?」
……なんと。じゃああの柄に下がってるのも何かわからないままなのかな。
早く読みたいけど公式で申し込んだんだよなぁ。
※452
あ、そうなの……?@453 よーわからん世界なのでちょっとびっくりした。すまん。
※437
刀身と身長が関係無いのは
刀のサイズが全く違う骨喰鯰がセット扱いな時点で明らかでしょ
鶯丸の情報量少ないって気もしたけど小ネタが面白可愛くて気にならなかった
猫に小鳥におにぎりww
あとやっぱ三日月と蜂須賀の絵師さんが超凄かった
長谷部のソックスガーターと聞いて購入を決意
おまけ小冊子じゃなくて本体に載ってるんだよね?
一期絵師さんなんか色々言われてるけど、手抜きなの?
苦手分野で四苦八苦とかじゃなくて?
袖鎧のアレさを見て、甲冑よく分かんない人なのかと思ってたんだが
あああ
うっかりコメみたら早く欲しくなっちゃったよ
速攻予約したから8末には届くんだろうけど・・・
歌仙さんのインナーが楽しみすぎる
おまけ特典みたいな戯画の方はともかく
本体である図録の方で手を抜くのはだめだろ…
みんなそれにお金払ってるんだから
それに絵師だってボランティアで描いてるんじゃなく
ちゃんとその分お金もらってるんだし
一期はボタンの数まで違うレベルと聞いたがマジなら本当にひどいな
一期は刀も摸造刀屋さんのオリジナル商品持ってるんだよね…
これはニトロの監修がいい加減なせいだろうけどさ
絵師さんのコメント?も手描きの人も入れば写植した人もいて多分ページの容量配分とかは全部絵師任せでニトロはただそれを編集しただけって感じ
三日月と蜂須賀の絵師さんは普段からそっち系の仕事してるだけあって見応えあったけど他の絵師は手抜きなのかなーと思うのも多かった
ニトロの監修が甘かったのと絵師に見合うだけのギャラ払ってなかったんだなと
※410
wiki鵜呑みにしないで線自分で重ねてみなよ、少なくとも黒断定出来るほど線一致なんてしないから
まぁ白と言えないのも事実だけど
しかしキャラによってそんな格差あるのか…
推しはどうなのかよくわからないけど欲を言えばいっぱい描いてあると良いな
※457
手抜き?というより全体的に絵が酷い余白凄い
小ネタとかがない手が書いてない目が死んでる
他の刀と絶対に比べない方が良い
個人的に燭台の人は少ないとは思わなかったけど
別の仕事でもっと綺麗に描いてたの見たから今回は手抜きなのかなと思ってしまった
もともと情報少ないですとか戯画は載ってないとアナウンスしてくれてたから良かったけど
期待大で一期みたいな感じだとがっかりするかも
絵師によって頼んでるタイミングも違うし他の仕事忙しい人は仕方ないのかな
まぁ絵師によって差が出ちゃうのは仕方ないのかなぁ
でも一期の余白の多さは気になるわ
※462
パーツが多かったり細かいキャラはその分描いてある数も多いけど
何よりちょっとしたキャラの顔の表情とか落書きが多い絵師はやっぱり嬉しいし有り難いよ
ここでマイナスコメント上げられてる絵師はそれが少ないかな
へしと大倶利伽羅なんかは表情パターンなんかもあって推しの人は嬉しいと思う
御手杵三日月は4方向からの顔の見え方とかあったし
(燭台さんの髪型の謎が深まったとかそんなこと…言えない)
沙汰氏汲田氏辺りは運営も看板キャラ任せてるし指示も細かかったのかなあ、と思うけどそれにしたって描くのは絵描き本人だしなあ……3、4キャラ担当してる汲田氏や虎徹兄弟の人がしっかり描いててそれほど凝った服装でも無い洋装キャラ一人担当が手抜きじゃ確かに気になるよな
完全S勝利(設定資料として絵も豊富、解説も優秀) 三日月、小狐丸、虎鉄兄弟、加州、大和守、鳴狐、厚
S勝利(設定資料として優秀) 山姥切
A勝利(設定資料としてはやや不満だがサービスカット、キャラ絵の詰め合わせとしては優秀。喜んでる人が多かったイメージ)長谷部、大倶利伽羅、鶴丸、御手杵、鶯丸、平野、前田
B勝利(無難、反応が薄かったイメージ)同田貫、和泉守、堀川、獅子王、燭台切、蜻蛉切等
C勝利(微妙。情報量が少ない)薬研、太郎、次郎、日本号、岩融、秋田(顔無し)
敗北石切丸(顔無し、解説無し、ほぼ背面のみ、スカスカ)、明石(解説ほぼなし、スカスカ、イラストとしてはまぁまぁ)
よくわからない何か 一期(解説ほぼなし、スカスカ、背面と横のみ、圧倒的手抜き、言ったら悪いけどhtr)
一期と石切丸は本当にごく普通の衣装の設定資料だと思う
アニメやゲームの衣装設定資料って大体あんな感じのが多いし
ただ他の絵師さん達がすごく詳細に描いていたりするのでどうしても少なく感じてしまう
五虎退ちゃんの虎たちが可愛すぎる
全員柄が違うんだねー
鳴狐のお供狐もかわいいよ
燭台切りはスーツのひらひら?の柄とかベルトの構造とかベスト脱いだただのシャツ姿とか眼帯OFFの顔とかもっと描いても良かったような…あと一番髪型謎だったからちゃんとした3面図欲しかった
※468
詳細なレビューありがとう!欲しくなりました
虎徹派や倶利伽羅推しのワイ審神者待ちきれない
石切丸さんも推しだからちょっと辛いけど楽しみに待つよ…
半分は予想より小柄だった
特に脇差勢
一期は本当に残念
ツイッターの落書きと間違えてるんじゃない?ってレベル
とてもお金貰って描いたプロの仕事とは思えませんわ
石切丸は内番背面絵を見た瞬間勝利Sだった自分みたいなのもいるから(小声)
というか石切丸について一番知りたいところはキャラデザじゃないからなぁ…
そういう設定資料集もいつか出てくれるのかしら
でも芝村クオリティ…ううむ…
S勝利組のキャラ見るとB勝利C勝利だともの凄く物足りなく感じるの分かる
敗北まで行っちゃうと単推しの人は辛いと思う
何ていうかノートの隙間が無い位びっしり授業中に書き込む優等生と手抜きで名前と回答だけ書く不良ぐらい絵師によって違いが…
え、なに、冷え取り用の股引き?
三日月が冷え症かも……だと。
冬にはカイロ渡して上げなきゃ(使命感)
※476
実在の刀剣の持ち主等々に配慮いる上に、間にニトロプラス挟んでるから、さすがに尖った裏設定とかは持ってこない……と思う。思いたい。
前情報の段階では買うつもり無かったけど大倶利伽羅の表情パターンと五虎退ちゃん達の柄パターンと鶯丸の小ネタって聞いて買うしか無いと思ったありがとう。燭台の髪型は謎のままかw
ニトロがどういう頼み方したにせよ細かく解説してる絵師はキャラを愛してるなあ仕事一生懸命だなあという印象を持つ
そうでない絵師が逆の印象を持たれてもしょうがないと思うよ
鶴丸は大倶利伽羅・燭台切と旧知の仲って書いてあったらしいけど、他にもそういう設定載ってたりするのかね?
もしかしたら不評の絵師さん達はこういう設定集に不慣れな方々だったのかもしれないね
故にユーザーの需要とズレが生じてしまったのかも
よく本を買うと挟まってるアンケート葉書みたいなのは図録付いてないのかな?
あればもし第二段が出る頃に、既存キャラでも追加絵とか来てたらワンチャンあるかもしれないから、送りたいわ
※481
たぶん大倶利伽羅と鶴丸、大倶利伽羅と燭台切が旧知の仲ってだけで
鶴丸と燭台切が旧知の仲ではないと思われ
※483
大倶利伽羅のページに書いてあるみたいだしね
※483
※484
そうだったんだ~教えてくれてありがとう。通販待機組だから情報助かるわ
他の刀剣同士の交友関係も分かったらいいな~
特に左文字兄弟間で互いを何て呼び合っているのか気になる
※483
あと大倶利伽羅と貞ちゃんも
大倶利伽羅、伊達家に長い間いただけあるなあ
これ絶対今頃後悔してる絵師いるだろな
もっとちゃんと描けば良かったって
自業自得とはいえここまで絵師によって違いがでるとか原作の監修が行き届いてないのが酷い
もう画力とかの問題じゃないな
たしかに書き込んでる絵師さんはもう文字が読めません!ってぐらい書き込んでるからな
ニトロがどう発注監修したかにもよるよな。
普段から設定解説描きなれてる人は、びっしり書けそうだけど。それがあまりにも他絵師と差がありすぎたら、情報量少ない人にもうちょっと詳しく描いてもらうとか。そうしないと、情報量少ない人人が手抜きに見えるし、図録としてもマイナスイメージ。
まぁ、ニトロがガバガバなのは今に始まった事ではないが。
情報量少なくても、鶯丸みたいに可愛いイラストあるだけで違うんだけどなー
情報量は少ないけど乱ちゃんも良かったで
可愛かったし、上手くなってた
ワイ通販待機組虎徹民、楽しみすぎて頭がフットーしそうだよぉ…
鶴丸って今まで全く交友関係なかったんじゃなかったっけ?
光忠と大倶利伽羅と鶴丸の伊達に居た刀は貞宗実装で回想くるのかな
三人とも回想まだなしだよね
鶴丸だけ微妙で来ないかもしれないけど光忠は貞宗との回想確実っぽいな
虎徹兄弟の絵師さんは没案まで載せてくれてるんだね!
見るの楽しみ~
公式で貞ちゃんの名前だしてるの倶利伽羅と燭台切だし槍みたいにその3人で来そうな気がする
今回本のためだけに描き下ろしたものってごく僅かなんじゃないの。
ゲーム内の立ち絵の制作にあたってこんなイメージなんですがーって絵師さんがクライアントに提示したものが設定画として扱われてるのもあると思う…。
絵師さんの人数多いんだから全員同じ量を期待するのはなぁ。
※497
三日月絵師はたくさん書き下ろしたって言ってたけどな
一期は衣装とかぶっちゃけヘタの流用だから
設定とか描きにくかったのかなぁ…と思わなくもない
光忠と兼さんがスーパモデル体型でワイ歓喜
※478
三日月に冬の景趣は過酷だったのか
ごめんよじじい、思いっきり冬のにしてたわ
※497
鳴狐の絵師もゲームサービス開始初期の発言では面頬やピアスついてどうやって装着しているのか設定定まってないみたいな発言していたから、どの絵師も戯画以外はほぼ描き下ろしだと思うよ。
兼さん、そんなデカイ打刀いないよ…!って思ったけど、さらに上をいく長曽根さんがいた
※503
長曽祢と兼さんは獅子王と蛍丸にごめんなさいするべき
買うつもりなかったけど、バレ読んだら欲しくなったww
絵描かないしいらないかーと思ってたんだが
バレ読んでたら波に乗りたくなった
だって田舎でファミマコラボとか無縁なんだ…
兼さんと燭台切共通点多いな
鳴狐推しの自分も全力でwktk待機だわー
フィギュア化もあるからそんだけ詳しく描いてくれたのかな?
あんまり期待してなかったから嬉しい!
宗三さん大きいな
あのトサカまで含めてるんじゃないかと疑ってしまうよ
立体化されるから衣装や小物が細部まで描かれているという意見あるけど
それなら舞台に登場させるから細かく設定した可能性もあるのでは?
一期ページそんなひどいなら逆に見てみたいわ
欲しいなー
石切丸はあの謎の帯(内番)の背面が分かっただけで満足な人間がここにいる
それにしても謎の服だ…袴の上からなぜ更に帯を巻くのか
個人的ににっかりも良かった
そういえば光忠の絵師さんは最近フィギュア化を知ったとか言ってたし
やっぱり絵師によって依頼してる情報が違うのかな
最初から立体化を視野に入れたキャラの絵師にはそれを基準に設定描いてもらってるんじゃない
石切丸の絵師さんは本業アニメーターだっけ?
たまに石切丸の絵を描いてツイに載っけてくれるし、没絵や小石とかUPしてたから
サービス精神がない訳じゃないと思うし、キャラ愛だってあるだろう
逆に実際のゲーム上での石切丸の絵柄の雰囲気が違うような気はしてたけどw
ご本人もガレキ作成者(?)に対して石切丸の設定が詳しくなくて~みたいなこと
言ってたから、ニトロから詳しく指示されてない状態での依頼だったと思われる
短刀たちが思ってたのより小さくてびっくり。
薬研…165くらいだと思ったんだがな
大太刀や薙刀はもっと非常識なサイズを考えていたので、びっくりだった
三日月も意外にちっさい
しかしなにがびっくりしたって、薬研まさかの大ビンゴ・・・
青江が思ってた数倍小さくて凄く笑った
あのメンツでその身長って小さ…ちっっさ…(笑)
「乙女ゲーによく居る人生経験豊富な長髪青年キャラ」ってイメージから「意味深下ネタ連発してドヤ顔する見た目は儚いタイプの背伸びしたい中学生」に変わった。
一気に好きになったわ。青江育てます。
そもそも青江に高身長のイメージ無かった
脇差しの中ではでかいんだな程度
青江くらいの成人男性なんて珍しくもなんともないと思うが…
三日月はイチローと同じ身長だからちょっと驚いたよ
小夜は恐らく想定されてる年齢(という言い方は可笑しいけど)は高めだろうに飢饉関係で栄養不足になっちゃったのかな?って考察を見て胸が痛くなった
青江の身長168だと思ってたから大体合ってて草
脇差は中学生位の身長なんだな 青江は中学3から高1位かな
短刀と脇差が思ったより小さいwww
にっかりと身長そんなに変わらないwwww
石切丸さんの絵師さんのツイッターはサービス凄いけど資料は…ってのは
ツイッターは趣味で自分の好きな様に書けるけど公式だと好きに書けないからてきとーなのではって思った
同人誌の原稿やるより、らくがきをツイッターにうpするのが楽しい!みたいな感じなのだと思う
みんな身長高いのな…
自分の周りにいる男性と青江の身長に言うほど差異がないからへーほーそんなもんなんかーで終わってしまったわ
※517かわいいなwww
※521
それってつまり同人感覚でプロの仕事として出来てないってことじゃないの・・・
石切丸の絵師に関しては
公式通さずに自分のtwitterでインナーだのヤンキーだの落書き感覚で垂れ流して良いの?
オリキャラ感覚かよ
って意見は某掲示板で見たことある
本丸の天井が日本家屋並(240㎝)だとしても
全員ぎりぎり生活できそうで安心した
Twitterでインナーとか衣装の一部晒してたの別に石切絵師だけじゃないけどな
あとヤンキーは勝手に盛り上がった厨が言ってただけじゃね
日本人成人男性の平均身長が170前後だから
青江別に普通だよね
チビでもない
鯰尾骨喰ちっさいなあ
外見年齢中学2~3年生くらいのイメージだったんだけどもっと低めなのかなあ
ちょい残念
ワイは一期推しなんだが、上着にスリットあるのか
胸当てに付属してる飾り紐は背面まであるのか差支えなければ教えていただきたい…
※521
例えが酷い
趣味=同人なのに仕事=同人とかどういう意味だよ
職業同人(所謂ニート)とかなにかと勘違いしてんの?
この方の本業はアニメーターだよ
クライアントの依頼に応えるという意味で仕事はしてるし、他に比べて図案内容が薄いのは、ニトロが提示した設定が薄すぎるか適当だっただけじゃないのか?
自分は不明瞭だった帯の部分さえ判明すれば、後はご自由に願いますでいい
詳しくやり過ぎてファンの夢(一方的な)を壊したり議論(コレじゃなかった感)が勃発するような詳細設定よりは、想像の余地を残してくれてる方が有難いよ
長谷部さん意外と高いな。
174か175だと思ってたからやっぱり細身に見えるけどしっかりしてるんだね。
絵師さんによって設定資料の在り方なんてそれぞれだと思うし、個人の漫画の資料じゃないんだから偏りがあるのは仕方ないんじゃない?
原作は別の人だし、絵師さんはあくまで絵師さんだよ。
「愛がない」なんて失礼じゃないか、素敵なキャラを生み出してくださったのに……
まあ誰かも書いてたが
漫画家さんが思う設定資料とイラスト系の人が思う設定資料だと
書いてる人が想定しているものが違うんじゃないかなあ
絵師さんもいろんなとこの人がいるみたいだし
イラスト系の人だとキャラ設定をもらってイメージをそのまま書く感じだろうから
あまり設定とか書かないというか書けないんじゃないかな
180オーバーめっちゃいるね
兼さんとか光忠とか、想像よりかなりデカい
槍だからだろうけど、御手杵もせいぜい183くらいかと思ってたら190超えてきたし結構衝撃
青江は他の脇差と一線を画する容姿と元の刀が普通の刀レベルのサイズしてるところから、打刀と同じくらいの身長かなと思ってた(ばみも脇差としては大きいが、かわいい系の顔だから小柄だろうと思ってた)
脇差の付喪神が基本的に小さめで、青江はあくまでもその中での高身長っていう感じなのかなと思った
大太刀薙刀あたりはワンピース並とは言わないけどもうちょっと身長インフレしててもよかったなw
でも全体を通して不満なし、いい感じに設定できてる
これ以上身長インフレされたらこえーよ
実際190以上の人と並ぶと遠近感凄いことになる
明石も一期も描いてる人の画力的にあれな感じだったし、設定集の内容に関しては仕方がないわ
というか、ゲーム内の絵を見てると、まともに設定考えてる人とそうでない人と分かるもんだ
手癖で描くタイプの人はどんな装備をどのようにして着るかとか全く考えないんだよ
前田や平野描いてる人は想像通りすばらしい内容でした
※509
トサカいうなしw
いくらクルマサカオウムに似てるからってww
大倶利伽羅思ってたより背が低いっていうか光忠の背が高過ぎるのかな…
伊達組は同じくらいの身長だと思ってたわ
ネタバレ読んでたら買いたくなってきたじゃないか!
くそっ、ここは販促記事だったのかっ……
へし切と大倶利伽羅の絵師もキャラを私物化してるとか文句言われてたしな
あの程度で私物化してるとか言っちゃうのかよと思った
石切丸は衣装自体は狩衣だし大体の構造は分かるけどちょろっと出てる白いのが何なのか分からない感じ?冠もちょっとよく分からないんだがその辺なさそうだね…
大倶利伽羅の身長はこんなもんだなって印象だし、燭台は予想より多少高かったけど180以上あるとは思ってたからふーんぐらいだな
これで大倶利伽羅をチビ扱いする人減ったらいいな でも光忠がデカイから身長差11㎝もあるという…w
※468
情報ありがとう
これでどのキャラも覚悟ができる
自分は「画集」というより「資料集」というイメージを強く持っていたから
全体的に資料不足気味かもってのは少し残念ではあるけど、
まあ出るだけありがたいね
届くの楽しみ
9月末ェ…
※468
ニトロが着合いいれて発注した場合とそうじゃない場合とがよく分かるな
立体化前提キャラ担当者には前もって多くの情報を渡した、に間違いないね
虎徹兄弟は、単純に絵師の技量が半端ないんだろうな
ゲームの全絵師内で一番絵が上手いかもしれない
立体化前提って言っても立体化第一号の三日月ねんどろの為に背面を描いてもらいました!
とか言ってたから情報渡してるとは思えないが
同ノリでキャラの私物化って話なら鶴丸絵師も大概だと思うし、単にファン側と周波数が合うかどうかって話でしょ?
気に入る感じで書かれたらファンサ神対応で気に入らない感じで書かれたらキャラの私物化ってされるだけ
キャラの設定画の密度って、当人の性格によって変わる部分もあるだろうから手抜きとかとは別だと思う
漫画家ですらアニメ化とかで分解図を必要とされるまで絵を出さない人なんかも居るぐらいだから、あんまり気にしないに限る
※468
資料的に満足できそうなのは
絵師の数でカウントした場合4人程という事かね
Twitterで石切丸と青江の身長差を呟く人が多くて何でだ?って思ったら回想で話した2人だからなのか
やり始めたばっかで回想全然集めてないからセットで盛り上がってる話題見ると接点あったっけってめちゃくちゃ考えてしまったわ
グッズ作るから背面も詳しく設定してほしいとニトロから言われたキャラとそうじゃないキャラの違いか
ゲーム内では背面の絵なんて必要ないし
ショ○コンのワシ、推しの蛍丸と五虎退がそれぞれ思った通りのサイズで踊り狂う
140越えたら絶望するからハラハラだったありがとうありがとう
でもこういう設定資料集みたいなのって本編じゃ分からない部分ほど知りたいってみんな思ってるよね
一期の人はボタンの数すら間違ってるらしいし、話し聞いてる限りじゃ本当にやっつけ仕事の手抜きだったんだろうなとしか思えない
※544
一番うまいとかの他絵師との比較はアレだから控えるけど、虎徹絵師さんは他の作品見ててもかなりうまい人だね
何でも描ける人って印象
立体化で言ったら一期もねんどろ出るから不味いんじゃないの?
※450
あの白いの多分飾りだろうけどなんなんだろうな…真剣必殺見る限り刀の下緒にくくりつけられてて、ひび割れてるから硬質な飾りだとは思うんだけど。帽子がよくわからん
虎徹絵師爺狐絵師さんは確かに上手いな
どの構図も安定感ある
虎徹絵師は絵の技量もだけど三者三様キャラに合わせて衣装も独特でいろいろ考えたんだな〜と思った
絵師関係は荒れたし落書き上げれば叩いたり私物化だの言われてた絵師が多かったから萎縮してる人もいると思う
上にもあったけどへしくり絵師や燭台絵師蛍丸絵師石切丸絵師明石絵師なんかも私物化とか叩かれてたの見たな
それが原因で必要最低限しか描けなくなった絵師が居たとしたら残念だが一期絵師石切丸絵師はそれ以前の問題だと思う
私物化とか言って絵師叩くのは同人界隈の人な印象
自分が公私の区別がついてないから
絵師が落書き上げくらいで切れるんだろう
絵師がTwitterで非公式としてあげてても今回見たいに公式がその絵も発売しちゃったら絵師のTwitter上の絵=公式になるよね
陸奥守の絵が楽しみだ…自分にとってはネットで見つけたカフェ絵の写真以来の新規絵
ネタバレ大歓迎なのでここありがてえありがてえ!!
ニトロ通販逃したからメイト予約にしたけど本当に楽しみだ~!
身長に関しては鯰尾・骨喰・青江と岩融がもう少し大きくてもいいかなって思った。
あとは全員概ね予想通りで嬉しい。
特に岩融はセリフで小さくて見えなかった的なこと言ってるから、210くらいほしかったかな。規格外に多きいキャラ枠でw
とはいえ、実際に刀振るってた時代の人たちは平均身長が今より全然小さいわけで。
っていう風に考えるとこの身長設定はかなり良い感じだと思った。
公式から発売されてても
アンソロとか原作とは別物って明言されてるし
原作設定として取り入れましたって明言されない限りは非公式なんじゃない
※557
言われたことある人って結構いるのな
まあ大きなジャンルだし
ユーザーとクリエイターの距離が近い時代だし
どうしても変なのは沸くのかもしれんが
絵師というのも精神強くないとやってられんな
※559
それはあるね
断りが添えてなければ公式として自分の中で補正がかかる
※562
さすがに公式設定図録って言っといてそれはない
身長は概ねイメージ通りで納得な感じだったなあ
ただ青江結構低いなw 脇差だから?ファンは複雑じゃねーの
このへんはたぬきと入れ替えた方がイメージ近い
設定資料集欲しくなっちゃったわ
公式設定図録に載ったのなら公式だって明言された設定になったって事だと思うけど
小狐三日月の絵師さんは歴史上の実在した人や物をイメージしたキャラを
描く仕事をもらったら、その人物ゆかりの地とか博物館とかを訪ねるようにしてるみたい
なこと仰ってたよね
呟きとか見てても歴史関係の知識量とかも豊富だなーって思ったし
たぶん図録に情報量多く書いてる絵師さん達は、もともとキャラクターの背景だったり細かい設定まで考えて描くタイプの方なんだろうなーとは感じた
あと、図録まだだから中身知らんけど、総勢46人分の絵があって、それであの値段なんだから画集としても設定資料としても安い方だわ!
絵師が一人じゃなくて複数居る作品なんだし、監修元が細かく指示出さない限り情報量にバラつきがあるのは当たり前だと思ってる。
鶯丸推しのワイ、無事死亡 幸せです
※562
絵師個人の二次創作見たいなつもりで見てたけど今度からはとりあえず公式公認なんだなと思ってみる気がする
一期推しの私がそれこそお覚悟しなければならないということは分かりました…いえ文句はありませんが
前に書いている人もいるけど、内容を見て残念に思った人は「○○の服の構造が知りたいです」とか「正面横後ろの頭部のアップ絵が欲しいです」とか公式にリクエストしてみるのがいいかもね
※572
その辺の設定を知りたいがためのこの本のはずがw
絵師によって量に違いがあるのは仕方ないけど何かやっぱり足りないんだろうな
少なくとも服の構造はきちんと明かされるべきだったのでは
女だけどにっかりと身長同じでフイタ
180くらいだと思ってたのに...目線一緒とか笑うwww
加州安定あたりは自分より低いか同じだとおもってたから予想通りだけど、にっかりぇ...www
※572
そういうリクってどこでするもんなの?
まぁでも公式も忙しいだろうしゲーム本編外のところをリクするのも気が引ける事実
すっごく見たいのは本音
※528
中学2年の平均身長ドンピシャなんですが・・・
ちょっと感覚麻痺してない?黒バスとかハイキューとか見てました?
※575
ニトロかなぁ…
冬コミでもこういうふうなやつ出すかもだし
※450・554
石切丸の狩衣(公家の普段着)の帯は石帯(オシャレベルト)の変形だと思う。ひび割れ的な表現は決して間違っているわけじゃない。
帽子っつーか正しくは冠(スーツにネクタイ的な部分)は垂纓(後ろにビヨンと垂れてるやつね)で簪部分がなく、髻(所謂丁髷)を入れる部分が必要ないので平たい。ちな冠を人前で取られると、裸を見られるよりも屈辱的だったらしいw
こういうのは衣装の原型を照らし合わせれば簡単に判る。
衣装の色は深緑と浅緑の中間だから、臣下六位か七位で官位等級は15~22まであると推測できる。
でも石切丸の装束は、狩衣っていうより神官服の明衣(みょうえ)が原型だと思われ。
本人が加持祈祷中毒だからねw
図録説明なくても十分に理解できる衣装だと思われ。内番は別としてなーw
同じ平安キャラの三日月や小狐丸は事細かな装束だけど平安っぽいファンタジー衣装で、これは完全に絵師のオリジナルだね。色々な装飾品がアクセサリー感覚でくっついてる感じ。組紐とか当時の位に関係なさそう。持ち主のイメージを反映したとしても、それは個人のイメージだしね。
色合い的な位だと、小狐は黄丹と見れば東宮レベルで黄と見れば無位。三日月は深縹っぽいから臣下八位ってことになる。
まぁ、そこまで絵師が考えて色を付けたとは思えないし、あくまでもキャラのイメージカラーとすれば、図解説明しないと何が何やら判らないわw
黒バスやジョジョで身長感覚が狂ったって人を、自分の周囲ではよく見かける印象だなぁ
まあ、スポーツ系じゃなくても、女性向けゲームなら男性身長に二次元補正は多少入るさ
一期の人は戦闘立ち絵からして刀の鞘どうやって服につけてんの?って感じだったから期待してなかったけど、ちょっとひどいな
ゲーム開始当初に、へしや一期の内番ジャージについて「ジャージは別の絵師が描いてる」「ニトロが容易した立ち絵に首挿げ替えしてる」なんて噂が立ってたけど、完全に絵師の画力の問題だわ
薬研と同身長な私からすれば
にっかりも十分高身長ですよ
※575
愛読者カード?本に挟まれているハガキみたいなのがあればそれに書くのがいいだろうしニトロもいいんじゃないかな
絵師さんには衣装に凝る人もいれば設定資料集なんて見たこともない人もいるだろうから何が求められているのか知ってもらうのはいいことだと思うよ
画力もちろんそうだけどそこは絵師同士比べるのもどうかなぁ思わんでもないけど
まず絵からやる気が感じられない絵師はアウトでしょ
※565
脇差中学生説が自分の中でまかり通ってたし
青江も老け顔(失礼)で成長期が早い系の中学生だと勝手に思ってたから別に違和感は感じなかったな
周囲よりも成長早いけどいつの間にか成長止まって追い抜かされるみたいな…付喪神に成長なんてシステム無いけど
絵師叩きしたところで本の内容が変わる訳じゃないのにほんと暇だな
にっかりが中学生はちょっと…
どうも一期は資料設定の少なさに加えて絵もひどいらしいな
公式絵師が書き下ろしたはずなのにファンが目トレして描いた方が一期に似てるレベルとか言われてんの見たぞ
一体どんだけひどかったんだ…
にっかりあおえさんじゅうよんさい
一期さんとかはちょっと残念だけどそれで絵師さんに凸ったりする馬鹿が出ないことを祈る
下手したらもう新規絵見られなくなるかもしれないし
要望送るならニトロにね
蜂須賀と乱推しのワイはコロンビア
机の下の足ガタガタいわせながら通販待機してるわ
完成絵よりもこういうラフ絵のほうが絵師の実力がはっきりするね
あの、特典で付いてるイラスト集ってどんなんでしたか??
青江14歳はどっかの17歳並みにおいおいって言いたくなるわwww
※588
34歳かーそっかー
漫画をメインとしている絵師さんなら服の構造とかは中まで考えていない可能性がある
学生服にしても雰囲気で書いていて詰襟のカラーがどんなふうにくっついているのかまでは知らない人も多いと思うんだよね軍服ならなおさらだし
資料にしてもこういうのを描いてくれとニトロから要請があれば服の構造も詳しく描いただろうと思うから立ち絵等に絵師が好意で添えていた絵などが資料として載せられている可能性もある
残念だと思うのは分かるけど絵師を責めるのは違うと思うんだ
170前後が小さい扱いでワイ驚き
うちの家系が小さいのかな、父も兄も170ちょいだから普通サイズだと思ってたし
175くらいの刀剣は十分大きいと思うの・・・
会社に185の人いるけどすごい背高くて圧迫感ヤバイし
190超えとか未知の世界なんですけど・・・
※589 ほんそれ、絵師さんは(多分)悪くない
鶴丸のようにならないことを祈るわ
一期の絵師さん画力は置いといて
普段は手抜きな印象はないから
そんなに手抜きって逆に心配になるな
175を超えない男士たちのリアル感が私的になんかたまらん
クレヨンを左手でグー握りして書き殴った一期一振しか浮かばないので早く読みたい。
公式設定みるといままで考えないようにしてた絵師の差が見えそうで怖い
一期絵師さんってわざとやってるのかもしれないけど
まず前髪の部分に肌色混ざってる感じなのがゲームの時からずっと気になってる
水色と混ざってはっきり言って汚いよあれ
今回の件もお察してやつかなと悲しくなった
せめて資料絵少ないにしても少ない分一枚一枚を丁寧に描いておけば
ここまで叩かれなかったんじゃないんだろうか
※602
その塗りは今の流行だから…
資料絵描けないなら言葉で説明したんでも良かったのに
流行って言っても一期絵師のは90年代の少女マンガみたいに古臭いし
まったく流行に乗れてる感じじゃないんだもん
※602
前髪の肌色は透け感を出すためのものだと思うよ。最近至るところで見る技法。
まぁ一期は寒色でかつ肌の黄色みが強いから違和感あるのかも
絵が下手っていうのじゃなくてやる気が感じられないのがちょっとなあ
立ち絵がメインの依頼で資料は二次的なものでなければ量に差が生まれないと思う
※602
あれは絵師さんの絵柄でしょ?
自分とうらぶ始まるかなり前からあの人支部でフォローしてるけど、あんな感じで透明感あるのすごい綺麗と思うんだけど
というか人の絵柄に文句言えるほど偉いの?お前が描けばいいじゃん
※596
いや現実の日本人の身長平均はそんなもんよ
調べれば出てくる
ただまあこういうものは皆の理想があったりで
かっこよさを求めると高いのがデフォになるよね
イケメンのオンパレードになるのと同じな
水準が上がるから170付近でも低いと分類されるのはよくある事
アニメ化すれば衣装のデザインとか前横後とかガチで設定されるんだけどな
キャラごとにそんなに情報量格差があるなら
多分それ絵師の問題じゃなくてニトロの仕事の頼み方の問題
男キャラの身長自体は女キャラの胸のサイズみたいなもんじゃね
歌仙はどうだったんだろう。
設定資料の内容ならともかく絵柄とな絵師本人を叩くのはお門違いだと思うんだが
ついに絵師の絵柄叩きもはじめたのかよw民度低いなーw
※615だけど「な」はいらなかったわ…誤字…
文句言ってる人多いけど、絵師さんにもそれぞれ事情あるでしょ
他の仕事があるのかも知れないし、刀剣乱舞完全優先なんて出来ない状況だったかも知れない
暑い中行列に並んで買った人も、文句言いたい気持ちは分かるけど自分の都合だけを押し付けないで欲しい
下手なのは確かだけど叩くのは駄目だろ
絵師によって格差があるのは仕方ない
スランプ中だったかもしれないし
※613
ああ、すごくしっくりくる説明だ
ファンアートや無償仕事なら分かるけど
公式から依頼受けてプロとしてギャラもらって仕事してるんだから
ある程度は言われても仕方ないと思うわ
他の人はできてることができてないんだし
ニトロの責任が全くないとは言わないけど絵師自身にも責任あるでしょ
一期絵師の絵柄については賛否両論あるだろうし
自分も上手いとは言えないなとは思っているけども、
それと丁寧云々、やる気どうのというのとを結び付けるのはダメだろう
実際どうなのかは置いておくとしてな
転載だけどこのレベルならそりゃ文句言われるよ
なんのための設定資料なのさ
112. ななしのさにわ 2015年08月15日 11:14
確かめてみたら本当にボタンの数違った
ゲームの立ち絵だと縦7つ×2列、図録だと縦6つ×2列
※623
それは資料集としては不味すぎるな
文句は出るだろうね
※623
絵師的にはそんな構想せず描いたキャラだったんだな
そんなキャラが人気になるのはある意味凄い
まぁキャラ付けしたのは芝村と二次創作だけど
にっかりが中学生は流石に草しか生えない
※623
こういうのはほんとアカン、これは叩かれても仕方ないしニトロもしっかり監修しろよって思う
安定清光168、宗三172、青江170、光忠181、長谷部175、鶴丸174、小夜130、和泉守179、山伏178くらいだと思ってた。
あとは大体イメージ通り。
※621
他の人と絵の数が異なるなら立ち絵以外の資料絵にお金が出たかどうかはわからないだろ
構想っつーか一期は衣装デザイン等は
絵師本人が元々描いてた
ヘタ二次の日本の衣装の細部変えただけだよ
絵師の支部見れば分かる
構想の元ネタなんてどうでもいいんだよ
ゲームと図録でボタンの数が違うってプロとして仕事受けて何やってんのってこと
支部見てきたけどそこまで日本のデザイン流用って感じはしないが
仕事として受けたゲームイラストよりも支部に載せたファンアートの方がクオリティー高い気がするのが悲しい
そもそも軍服意識したデザインなんだからある程度似るのは当たり前じゃないのか
※631
630はただの小ネタだろうw
どうでもいいとか言ってやるなよw
依頼の時に「こんな感じで」って言われてそんな感じにしてるんだろう
蜂須賀とかの絵師もそうだったよな
結構いるんだろうな
ぶっちゃけ金出して図録買った客側にはニトロや絵師の裏事情なんてどうでもいいしね
ギャラが出たか出てないかなんて外野には確かめようがないし
そこは内部でなんとかしてよって感じでこっちには全く関係ない
ただ一期の資料が不評続出というのが揺ぎ無い事実というだけ
何かもうモンペ的というか…なんでも同じようにして!っていうのどうにかならないのか
※443
陸奥守絵師はちょっと前に改名してたけど、今の名前じゃなくて前の名前が載ってるってことなんだろうか?それとも全然違う名前が載ってるのか?
通販待機組だから気になる…楽しみにしておこう
結局ボタンの数はどっちなんだろうね
とりあえずゲーム立ち絵の方でいいか…
クレーム続出して公式が何か言う事態とかになるんかねw
薬研とか大倶利伽羅も絵師のオリキャラ流用だしね
何か凄い構想ある筈みたいに思う人もいるのね
パンツ設定は鶯しかないのか………全員分はないんだね………
そっか………
※640
他の子は皆ノーパン
だから図録に絵を乗せることが出来ない
大太刀は2m強妄想してたしかなり以外
自分の刀抜けるんだろうかこれ
身長設定は出さないでほしかったなあ
※641
嘘だったら検非違使に突き出していい?いい?
※640
鶯はパンツ出てるのか
絵師気前がいいなww
推しのインナー載ってるといいなー
パンツは無理でも靴下の長さとか見たい
※643
疑うんなら全員の下半身脱がせて写真撮ってきなよ!(キレ芸)
※640
むっちゃんは褌って絵師さん(垢変える前)が言ってた
※645
情報の証拠を提示して証明するべきはそちらじゃないですかね!(プンスコ
※596
試しに聞いてみた結果父も兄も170cm無かったホビット族だって居るんやで
そして自分が短刀サイズだと知った悲しみ せめて脇差くらいは欲しかった
検非違使さんこちらです 2名です
>642
そもそもそれを言ったら蛍はどうすんだよw
つか鞘を抜くのに時間がかかるから他の刀剣より起動が遅いのかもしれんてw
まぁ、今回の図録の売り上げや部数によって第二弾が出ると希望的観測をしてみる
その1・前回不満の出た絵師のキャラを大々的に徹底図録解剖!
その2・前回掲載されてない新キャラも不満が出ない程度に大解剖!
その3・前回詳しく描きすぎたキャラは釣り餌として多少は書下ろしで掲載!
例外・人気キャラとそうでないキャラが判明したことで掲載男士が絞られる
※640
歌仙はドスケベインナーだからパンツとか必要ない。
むっちゃんが褌と言う情報がゲットできたので退却します(ダッ
※649
※645ですすいません出頭します
※652
逃がすな!むっちゃんの貞操が危ない!
和服勢は褌で洋服勢はパンツなのは確定
何このパンツによってもたらされた和睦
次があるのなら既存キャラも更なる資料を期待したいものだ
設定出尽くしちゃったキャラは画集感覚で出してくれればええで
ワイ札握り締めて待ってる!
※
長曾祢からしてみれば堪らなく可愛いだろうな
和服と洋服混ざったようなキャラはどう判定したら良いでしょうか!
※556
そうそう、左文字兄弟もそうだけど、あの兄弟ごとの性格によるデザインアレンジは素晴らしいと思う
こういうのって、絵をきれいに書くのとはまた違った力が必要だよね
虎徹兄弟とかあんなぴっちぴちのやつはいて
パンツまではく余裕あるんかね
むっちゃんは現代のおパンツ与えたら喜んで履きそうだ
「こんトランクスっちゅうんはまっこと斬新ぜよ〜!」
※652
検非違使さーんコイツです!
三日月はトイレの度に褌緩めるの大変だろうからパンツなのかなとか思っちゃったじゃん…
普通のだとパンツのライン出てしまいそうだな
いやまて虎徹はあれがパンツなのかもしれないぞ
検非違使さんにも夏休みをあげたっていいと思うの
まあ色々言われてるけど現物見ないことにはなあ
通販発売日発送組だからもう少しの辛抱だ
楽しみだなあ!楽しみだなあ!楽しみだなあ!(クルクル)
歌仙とか蒸れそう
洋装組はパンツでもいいけど和装組は褌でいてほしい…いてほしい…
※666
思った!でもそうすると真剣必殺の時パンイチなのはどうなんだろうかw
三日月がパンツとかいうとその…オムいやなんでもない
かっこよくて強い最近流行りのふんどし?
乱ちゃんのパンティはどんなのなんですか?デュフフ
※671
デザイン性の高いパンツならパンイチも許されるのだ
海パンを見たまえ、あれも1枚だろう…
※674
つ検非違使
※676
こればっかりは譲れん!返り討ちにしてやる‼
※674
一兄!こいつです!
短パン勢は絶対はいてないサイコー
※675
671だけどそう言えば浦島の真剣必殺は海パンのつもりで見てたw
漢前トランクス乱藤四郎?
※671
下はぱんいち上はコート(+アーマー)
下ぱんいちで上は着物の前ガバー(+アーマー)
こいつは驚きだぜ…
乱はそれなりに女物っぽいのはいてそうな気がするんだよなぁ
インナーは男らしい可能性もあるかもだが
スカートだから見える可能性がある部分という事でやはり女物系なのかなと…
と真面目に考察してみる
歌仙はスケベインナーだからパンツ履けないよ。
絶対ラインでるし、ますますトイレに行けなくなる
というかノーパンでもトイレの大(下品で失礼!)いけないよねあれ…
小ならかろうじて、胸元のファスナーを股下まで下げられれば行ける…のか?
カミサマハトイレナンテイカナイヨ?
そういえば昔はパンツなんて文化無かったんだっけ
それは女だけだっけ?
短刀ちゃんのブリーフお洗濯したい
ちょっと見ない間にパンツで和睦しとるwwwww
この世は...パンツです...
突然のパンツ談義に困惑を隠せない
これはもう洗濯係を引き受けて合法的にパンツを見る権利を獲得するしかありませんな
ちょっと粟田口部屋に行ってくるノシ
乱ちゃんがはいてない可能性が微レ存…?
※688
阻止
シュレディンガーのパンツ……
情報がないからこそ、妄想の余地があるというのも良いものだよね……と、640かつ652は真面目に思った。
※689
(ガタッ
一斉に洗濯したら自分の下着がどれだかわからなくなりそうだな
ていうかパンツはデザインに独自性があるから特定できそうだけど、褌ってどれも同じに見える…自分のだって見分けつくのかな?
まさか名前記入必須とかはいやだな…
※689
寝転がって待機しとくから扇風機で下から風起こす役を引き受けてくれないか?
強風で頼むぞ!
※682
ここ見てるってことはバレOKだと思うから言うけど乱ちゃんは戦闘時は内番の時とは違うスパッツ履いてるらしい。
※683
図録をちゃんと読んでないのかバレ画像だけ見ていってるのか分かんないけど「ファスナーはおしりの上まで」って書いてあったから前~後(おしり)までファスナーが開くって事だと思うけど・・・。
※693
確かにな…ふんどしは名前でも書いておくか
独自の染色するかでもしないとやばいぞw
パンツの和睦力高すぎでしょう…ここまで盛り上がったということは第二弾に期待しても良いんですかね?
※685
少なくとも平安時代は男性もノーパンだったらしい
つまり三条のメンツは…
乱ちゃんは一兄チェックが入ってスパッツ履いてるよ絶対
だが蛍丸は保護者があれだし履いてないかもしれないんだ
※698
(ガタッ
※698
つまりいまつるちゃんははいてない...?
※655
ならたぬきは褌! たぬきが褌かイヤッホオオオウ(それは興味深いね。和装と洋装が混じったキャラはどっちなんだろう)
あるじさまのめがいやらしいのではいてます
浦島君はトランクスがいいな
こっそり持って帰りたい
※695
スパッツとか嘘・・・だろ・・・?嘘だと言ってくれ
どうすれば良いんだよ?
ユリゲラーに弟子入りしてきますノシ
小夜君の半ズボン?はパンツが見えてるのだと思ってました
※703
確かめさせてね~
※703
神は死んだ!
※695
ああう…スパッツかー
ですよねー
多分戦闘中なんてアクロバットに動くだろうから
スカートがめくれるなんて日常茶飯事か
スパッツは妥当ですな…
ぱんつは最初から紋が入っているのだきっと
※698
下着用の袴とかちゃんとあるから…
でも機能的に見たらノーパンの扱いなのかな…
まとめると、
三条はノーパン
虎徹はあれがパンツ
たぬきは褌
洋装はパンツ
和装は褌
乱は見えないようにスパッツ(中身は不明)
履いてるからいいんだよ
履いてるってことはそこに羞恥心があるってことだから
しばらく見ない間にパンツによる和睦でこの世は極楽です
むっちゃんは褌なのかあ…(しげしげ)
というかもし乱ちゃんのスカートを捲ったら褌だったとかだったら審神者発狂すると思うの...だから乱ちゃんには女物のパンティを履いて欲しい...可愛いの買ってあげるからお願いだから履いて...
石切丸は図録を見る限り帯というものをなぜ使うのかも使い方も理解してないまま「渡されたからよくわからないけどとりあえず巻いてみたよ!」感が半端ない
つまり何が言いたいかというと下も同様でありさにわ好みにおっと誰か来たようだ
※716
話を図録に戻すのかと思いきや結局そこに行きつくのかw
※713
青江で再生されたわ
※702
本音と建前が逆になってるぞ
ニトロに今度図録を出す時は全員分のパンツの詳細を載せて下さいと要望出せば良いのね了解しました
鶯のパンツ掲載を褒め称える意見がたくさん寄せられたなら、図録2(あれば)に全員分の真相を載っけてくれるかもしれんな…
※715
今すぐ「ななふん」をぐぐる任務に就くんだ!!!!
※716
石切丸の内番服こぶ巻(かんぴょうでも可)みたいで可愛いよね!SUKI
心の目で見つめればパンツだって見通せるよ
し、獅子王はあれだな、鵺が竹藪に引っかかるから…
鶴丸の厚底少なくとも3~5センチはあるんじゃない?
※712
兼定はドスケベインナー(?)が抜けている
いつの間にかパンツの話題になっててわろた
みんなパンツ好きなのね
鶴丸は厚底入れたら180cm台には乗るんじゃないかなとは思う
※724
どう足掻いても煩悩が邪魔してくる
はらきよお願い致します
※722
715じゃないけど検索した!カワイイ!
でもスパッツの下には履けないかなw
※724
和睦と書いてパンツと読むからな
※730
乱「うまく装備できないよぉ…;」
江雪「えっ」
※730
確かにスパッツの下にこれだとゴワゴワになるなw
※731
「パンツの道は……ないのでしょうか……」
※727
パンツが好きなんじゃない
皆の下着に興味があるだけ
※732
お姉ちゃんが付けてあげるからおいで?
※717
やだなーこれが正しい図録の使い方ですよ?(すっとぼけ
※723
貝の口とかお太鼓とかちゃんと作れてたら理解した上で使ってるとわかるけど
ただ巻いてるだけの図を見て「あっこれ理解してないままつけてるんだね…」ってなったw
かわいいよね!
もう発想がイタ電で「ハァハァ…い、いまどんなパンツ履いてるの?…」って聞いてくる変態そのものw
鶴丸の厚底は5cmはあるな
鶴丸とかは元々身長高いから趣味で厚底履いてるんだろうなぁと思うけど
にっかりとか清光はリアル上げ底っぽいw
※735
クソッwwwこんなのでwww
思ったよりパンツの話題伸びてるなww
※640はGJだったのよ…
100レスくらいずっとこの話題してたんだな
和睦ぱんつなんてこったい
パンツはスペックをさらすときの基本だろ常考
その点鶯丸の絵師さんは分かってる他はやり直してもらおうか!
勝手に刀身の大きさが反映されてると思ってたから
鶯の身長はちょっと意外だったな~
履いてないのなんてにっかりくらいだよ
皆目を覚まして
和睦パンツってwww
外人向けの漢字パンツしか思いつかないwww
※745
見てきたの?
見てきたの?!
見 て き た の ? ? ! !
石切丸の内番服はロールキャベツに見える
でも昆布巻きでも美味しそうだからイイね!
※743
ほんそれ
パンツを見ればキャラのセンスや性格や生活スタイルまで瞬時に把握出来るというのに
パンツだけで図録作っても良いぐらいだよ
寧ろパンツだけで図録作って欲しいよ
推しは和装なのか洋装なのか曖昧な格好してるから判断が難しくて、余計に気になってしまうなぁw
一応どのキャラも和装「寄り」洋装「寄り」というのはある感じだから、それに準ずれば良いのだろうかw
くそっ発覚した鶯丸が羨ましいぜ…
パンツばかり考えてる変態審神者多くて検非違使も過労死ですわ
平安時代の男性ははいてない説を採用するならにっかりもぎりぎりはいてない...?
※745
にっかりは履いてないの確定でいいのかww
745こそ目を覚ますんだ!
そもそもパンツの機能は何なんだ(哲学)
※745
歌仙もインナーの下は履いてない。
多分。
鶴丸の厚底は絵師さんが2.5cmイメージで書いてるって言ってたような
結局、おじいちゃんの袴は馬乗or行灯どっちタイプだったの?
※754
心の鎧です
図録第二弾では全員靴も脱いで、パンイチで背の順に並べた絵掲載しようぜ
身体測定感半端ないけど
※751
これだけお覚悟案件続けば一期だってボタンの数間違えるって納得した
※759
ノーパンキャラは股間に誉マーク付けるんやで
長谷部はどれくらい書き下ろしとかあったんだろうか...やっぱり買おうかなあ
ところで長谷部はパンツは何履いてるんだろう
※762
主命で履いてないよ
※756
靴底2.5cmってこれだよ
ttp://item.rakuten.co.jp/eto-company/wf_3986556/
どう考えてもこれよりは高いと思うけど
※761
クソwww
想像して吹いたじゃないかwww
※762
主命で何でも履かせられるよ
※762
パンツは分からないけどソックスガーターは付けてるよ!
期待しすぎるとあれだけどカソック着てない後ろ姿とか表情のバリエーションいくつかあったから好きなら買ってもいい物だと思う。
※762
そうか、じゃあうちの長谷部には※761を採用して股間に誉マークのついた白ブリーフを履いてもらおう
僕の主は何を考えているんだ…
※759
いいなあw
まあ有り得はしない事なんだろうけど、そういうネタっぽい企画物自分は好きだなw
長谷部「何を履きましょうか?白の褌?黒のボクサー?御随意にどうぞ。」
※767
長谷部「しゅ、主命とあらば……」
※768
和睦(パンツ)の事ですが?
767だが※762じゃなくて※765だった
自分に返事してどうするんだ
※764
私も見た目的には5cmくらいだと思う
※761
ノーパンキャラだけ股間に誉じゃ不公平だと思うからいっその事全員ノーパン撮影した方がいいよ
あえてイケメンに白ブリーフ履かせたがるクソ審神者
みんな落ち着けw
言っとくけど鶯丸だってがっつりパンツの設定載ってるわけじゃないから!
着替えの途中で偶然見えちゃってるだけだから!
※775
待ってくれ
パンツが見たい人だっているんだから誉ノーパンは困るよ
日本号には褌はいていてほしいお
チラリズムとか分かってんじゃないか…!
ジャパニーズ詫びさび
※777
ここで鶯丸のパンツに期待を膨らませた通販組が真実を知ってコメ欄大荒れしたら楽しいなw
※777
そのラッキーパンツが羨ましいんじゃぁぁあ!
※771
~1000年後~
長谷部「主命を使いノーパンを強いる。そういう変態だったんですよ、前の主は。」
現主「えぇ…(ドン引き)」
鶴丸の厚底は個人的に6〜7cmで器用に歩いたり戦ったりする鶴丸が見たい
※777
失望した!話が違う!
※777
落ち着いているよ?
落ち着いてパンツについて語ってるんだ
鶯丸が公式でどんなパンツを履いていようがパンツが話題に上がったんだからパンツの話をするべきだろう
※777
あの絵、個人的には猫とか鶯が気になってたから皆がパンツの話題で盛り上がっててビックリしたw
えっと、パンツって各自で洗濯する…だよね
もしそうだったらノーパン派大勝利←
※777
偶然を装った必然に10小判
※757
三日月の袴は「差袴風 足は分かれています」です
鶴丸絵師さん履物は2.5寸(7.5cm)のつもりで描いたってのは見かけた
ただ身長は175くらいのつもりとも言ってて実際177だったから参考程度にしとくのがいい
身長だし靴諸々は含んでないと思うけどな
三日月さん意外と予想より低かった
蛍丸小さくて可愛い
※788
さにわが洗います
当然でしょう主なんですから
カカカも2m近くなるのかな
そう考えるとデカすぎてちょっと怖い
皆パンツパンツ言って、褌派は分が悪いな
※788
虎徹の真作にパンツ洗わせるのか?!とか言いそうな人もいるからなあ…
じゃあもうお前ノーパンな!って話になるわけだけど
※793
洗濯という名のパンツ鑑賞
短刀はこのままで良いけど、他は+3センチはした方が良いな。全体的に小さい印象。昔造られた刀剣だから、付喪神的に十分大きいのかな。
身長関係で足のサイズも気になる
あ、足フェチじゃないよ!
鶴丸の厚底7cmだったら184cmか
デカイし白いから凄い存在感ありそうw
※792
含んでいないと書かれてるらしい
毎日パンツ&褌50枚近く洗うのって相当大変だぞw
1人ではつらい…
足のサイズ気になるなあ
判明したら靴売り場とかで「これ乱ちゃんに合いそう...」とか妄想が止まらなくなるわ絶対
ブリーフ派です
真剣必殺で獅子王のパンツが見えないのはそういう事だったのか納得
パンツの次は足か!
大太刀のでっかい草履の横に短刀のちんまりした靴が並んでたら萌えるなあ
足のサイズって順当にいくと身長高ければ高いほどデカイだけじゃないか?
※798
※801
手首から肘までの長さが足のサイズになるという話を聞いたことがある
後は分かるな?
※790
ありがとう!差袴風っていう種類もあるんだね
やっぱり足元は分かれてるんだ
気になってたから助かった!
高身長組の履物調達って、もし普通に購入する場合大変そうだな
特注になるよね
サイズで言ったら布団とか気になるわな
※806
自分で測ってみたら手の方が長かった…が測る位置が間違ってるのかな
まあでも大体そんな感じっぽいな
※806
それはきいたことあるけど、日本は島国だから元々足がそんなに大きくなる必要なかったので刀剣男士が昔の日本人の体格準拠なら小さめかもしれない
今の人は大分外国の血が混じって足大きくなってるし
外国の血ってそんな混ざってるか…?
というか体格とかは単純に食生活の問題だろ
まぁ昔基準で身長考えるとどいつもこいつも大男だらけだけどな
パンツ民沈黙した?
議論に白熱しすぎて赤疲労か、男士のパンツ覗きに行ったか
現代日本人が欧米人系の体格に近づいたのは食文化によるところがまぁ一番大きいだろうな
※811
足だけ昔準拠って可能性は薄そうじゃないか?
身長が現代人準拠っぽいからなw
足のサイズより体重が気になるけどなー。
※814
パンツ燃やしすぎて資材が無くなったんだ
身長バレで盛り上がってるだろうと米欄のぞいたのに、お前らときたらww
パンツとかぶっちゃけ興味ないわ
公式のゲームでパンツ姿が映るわけじゃないし
あ、映るならよろしくお願いします
私田貫と一緒か、以外と小さいんだね。
体重か…筋肉量が気になる
体重は進撃のトラウマが…
※814
男士のパンツなら私の隣で寝てるよ
※816
体重知りたかったよね!身長と体重がわかれば実際どんな感じの体型なのか
同じ身長体重の芸能人やスポーツマンから想像つけられるのに
※814
パンツに関しては長谷部が主命で白ブリーフ履いてくれると確定したからいいんだ
体重とか本気で大荒れする要素は絶対公表禁止w
※819
何のために真剣必殺というシステムがあるか解るか?
パンツを晒すためだ
まあ体重に関しては、そもそも刀剣男士が必ずしも人間と全く同じ構成物で出来ているかは確定していなくて、筋力だって人間以上かもしれないし、謎よね
※819
真理の目でぱんつをみるのだ
ドラえもんの体重を思い出した
一見軽そうに見える
※823
そしてパンツを脱いだ刀剣男士たちは私の隣でお菓子食べてるよ(新景趣感)
身長発表されたと聞いたときは「絶対荒れる!」って思ったけど
そこまで大荒れもなくてよかったわ
身長を6.7で割るとだいたい足のサイズになると聞いてやってみたけど最大で岩融の30だから今は割と売ってるんじゃないかなあ
とりあえず履く靴がないってことは無さそう
パンツの景趣たのむよ~
近侍の背後にはためく洗濯物
そして選んだ近侍によって干されているパンツが変わる景趣下さいw
縁側にパンツを置いておくのか…
ボールド並に物干し竿にたなびくパンツたちの景色…かな…?
検非違使「パンツノコトバッカリジャナイカ」
新景趣2種類まだだからワンチャンあるで
普通に身長議論→ギスギス絵師批判→パンツ
ひどいコメ欄があったもんだ
パンツの景趣ってなんだww
後ろにズラッと干されるパンツを想像した
誰かを近侍にしたら雅じゃないって言いそうだな
みんなが刀剣男士のパンツが好きということしかわからない
褌とノーパンも好きだけどな
※841
どれが誰のパンツか目利きをしてもらおう
褌民あっという間に散開しやがって…
六尺がいいとか越中に決まってるとかまだ色々議論すべきことがあったはずだろ!(ダンッ
割と本気でパンツではなくとも洗濯物の景趣って良いと思う
中身も気になるが、本の材質と言うか、質感?的なのはどんな感じなんだろ?
資料としてじっくり見たいからペラペラだと困る
パンツの目利きww新しいな…
47人もいるとどれが誰のパンツか流石に分からなくなりそうだから
パンツ目利き師は必要だな
山伏は越中だと思ってる派
本丸にもっと生活感があってもいいよね
※846
庶民間溢れてていいよな
下手にお茶菓子だのの景趣を連打するより和むかもな
※847
そういえばその話はどこでも見ていないなぁ
本が手元にある人いないかなー
パンツは審神者を救うんだな…(混乱)
褌調べてたらた○き堂ってとこが出てきてそわっとした
※849 そうか越中もいいが六尺も祭りの締め方らしいから悪くないと思うよ
※640からここまでほぼパンツの話で進んだのか
白ブリーフ買ってくるわ…
※811
一応言っておくが、今の人の体格がでかくなってんのは外人の血が混じってるからじゃなく肉食ってるからだぞ。
いや、大体混じってないし。
※855
誉プリントしたら見せてねノシ
蜻蛉切と山伏っていかにも褌締めてそうな顔してるよな
パンツの形状までわかった鶯丸は大勝利か…
※828
Fate UBWの「体は剣で出来ている」を思い出したww
やっぱり一人一人パンツ違うんか?
同じだったら他の奴のパンツ履きそうだけど名前描いたりするのか?
乱ちゃんのパンツはスパッツとパンツ一緒になってるのじゃないかな…パンストみたいに
今度図録出す時はインナーとパンツは義務化な
後は性格、特技、趣味、好物、対審神者の呼び方とか分ければ良い
獅子王が身長気にしてるとか知らなかったし、そういう設定を載せていかないと勿体ないよね
ごこたいは白ブリーフですよね!?
※864
ハァ!?虎さんの柄に決まってんだろ!!
一期推しの知り合いが案の定図録見て落ち込んでるw
燭台切推しだけど、あまり過度な期待はしすぎない方がいい?
戯画に載ってないのはアナウンスあったから知ってるけど。
※867
※468どうぞ
※861
一緒だと管理は便利だけど流石に刀剣男士でもそれは嫌なんじゃないのか?w
こだわりある人もいそうだしな
※865
もうブリーフならなんでもいいですありがとうございます!
パンツに名前書くのを躊躇うなら
それぞれの刀紋を書けば解決だな
※867
可もなく不可もなく必要最低限の情報ぐらいかな
書き込み多い絵師と比べると物足りないけど一期とかと比べたらマシ
描き下ろしキャライラストがたくさんある訳でもサービツカットがある訳でもないから期待はしない方がいい
※863
いいな好物
対審神者の呼び方とか他の男士を大体どう呼んでるかとかわかると面白い
そういうのは勝手に想像させてくれって人もいるだろうけど
あとパンツ褌ぜったい
(流石の山姥切もパンツは襤褸ではないのかな…)
とりあえずドスケベインナーって言い方気持ち悪い
褌の前にそれぞれの紋がバーンと書いてあるの想像して笑った
※863
今回の図録で多少趣味・特技・好物みたいな部分を軽く触れてこないかと
淡い期待をしていたけど、どうやら無い感じか
残念だが仕方がないか、次回図録(あるか知らんけど)に期待
※874
山姥はよく見ると布・ブレザー・スラックス、だけしか汚れてないんだよな
後は傷1つ無い。手元とか革靴とかも
身長設定納得。個人的に刀種=年齢帯をイメージしてた。
(短刀小学、脇差中学、打刀高校、太刀からそれ以上くらいにざっくりと)
そう考えると脇打太で身長が入り混じってるのもなんとなくしっくりくるから…
竹藪を通れるかどうかは少年の心があるかどうかなんだよ、きっと
※777
お前ラッキーセブンじゃんパンツみる?
身長載ってるけどソレに対してのMEIKOとKAITOの身長ツイートクソワロタ
そうだよね
画バレで見た鶯丸の目頭が最高でした
パンツ……いいねぇ
楽しみだ
虎徹の絵師マジ神なんですけど!?!なにもかもが詳しいすぎる!にいちゃんの真似してる浦島かわいいすぎかー!157の時点でもう反則レベルかわいいだっていうのに…!!
ああ虎徹推し大歓喜だわこれ;;;虎徹尊い
※875
お前の意見言われても……
あっそう、としか…
虎徹絵師は(ここのコメント欄的には)パンツについて言及していれば神になれたっぽいね
岩融でっかいわ~襖の高さ(174~5)が肩くらいのレベル?
近侍たいてい陸奥だからたまに大太刀や岩融出すと画面に占める面積に驚くけど
なるほどねえそりゃ庭も見えんわ
虎徹については真剣必殺のアレがパンツであると結論が出たので絵師は神ということで良いのではないだろうか
※880
お前の汚い布切れは※777も嬉しくないと思うぞ!
がんむすやってるけどパンツ見えすぎw
乱もあんな感じになってもいいのよ
虎徹絵師元から神じゃん
鶯丸はパンツも衝撃だったけどそこに猫と鳥と気にせず着替える鶯丸という
相乗効果がやばかったよ
ああーこいつはこういうキャラだよなってほっこりした
というか、キャラに対する愛情が…とかイラストレーターに言ってる人は頭大丈夫かと思う。
そりゃ本人的に思い入れがあって上手く出来たキャラとかなら愛着があって色々コネタも浮かぶんだろうが、数多くある仕事のうちの一つにそこまで愛情こめんといかんのかw
コンシューマーゲームとかアニメでもない限りそこまで設定があるとか、ないないww
私物化と叩かれたり愛情ないと言われたり絵師も大変やな
まあそのキャラが好きな人にとっては重要なんだろうけどね
別ジャンルでそんなキャラ描きましたっけ?やりましたっけ?ってなってた絵師や声優見てると(だいぶ昔だけど)、そのキャラのファンはショック受けちゃうしね
今回のは忘れてるわけじゃないし愛情ある無い関係ないだろうけど
ツマンナ
足の話に戻るが、短刀ちゃんたちは手足が大きいといいな
ほら、いずれ大きくなる子猫は脚が大きいみたいな感じで
五虎退や乱ちゃんは大きそう
逆に今剣ちゃんは小さそう
褌の話に戻るが、布は貴重だったから江戸時代なんかは褌はレンタルで汚れたらそのまま返却→借り直しって人も多かったらしい
男士にはぜひ個人用の褌を複数用意してあげたい
※891
図録見てないからそういうこと言えるんだよなぁ
差袴ってググってみたけど
昔はお公家さん今は神職の人がよく使う袴みたいね
太郎や石切丸もこれなのかな?
私物化が~って文句言って絵師叩いてるの見たから
愛情がない~の流れが変な感じ・・・
※896
褌レンタルだと…!?
ま、まじか…ぱんつレンタルか…
※811
日本人の身長が低くなった原因は、確か徳川幕府から江戸時代ぐらいの食文化として肉食を禁じたのが原因だったと思う。戦国時代には大柄な侍がゴロゴロしてたし、彼らは当然肉食べてたし、記録的には170~180越えとかざらだったらしいよ。肉食を禁じた理由はお察しだw
そして肉を食べなくなって野菜中心になると、食物繊維を消化するために腸が長くなって胴が長くなる。よって次第に身長は低くなる上に短足になる。これは外国の血とか全く関係なく、ただの食文化の編纂による弊害だね。
>>897から見て愛情無い手抜きと思った絵師(キャラ)ってどれ?
※899
どちらに傾いても其々の尖った人から攻撃受ける定めだな
※902
ぶっちぎりで一期
時点で石切丸
乱と大倶利伽羅、山姥切、獅子王、青江推しは満足出来るかい…?
石切丸絵師は普段あれだけ絵を上げてるのを見ると
愛情がないとは思えないんだよな~
まあ単に反応がいいから上げてるだけかもしれないけど
※905
こめ468を見るといい
※901
平安時代が意外とでかかったという話もあるしな
特に地方の武士は肉モリモリ食ってたからデカい強いであのごっつい大鎧着て騎射も楽勝とか
※901
日本史専攻じゃないから江戸幕府の政策は知らないけど戦国時代も小さかったような
上野動物園にいる日本固有の馬なんてポニーより小さいのもいるし
今回身長みて本丸にいる馬は海外のサラブレッドじゃないと半分くらいの男士乗れないなと思ったもん
短刀と蛍丸を片っ端から高い高いしたくなった。
しかし日本人の身長の伸びは、環境が変わっても今が限界だって話を聞いたが、岩融の身長と反応を見るに、200年後も確かに現代とあまり変わってないんだねw
まぁ日本人の体格は今が限界だろうね、これ以上は栄養とかの問題じゃないだろうし
戦国時代はそれなりの家の人間だったら栄養状態良かったんじゃないかな
織田とか皆長身だったって話だし
私物化の流れは絵師に嫉妬してる人が悪い方に解釈して絵師の印象貶めてるだけだけど
トレパク、キャラをホ/モ妄想は誰が見ても公式絵師としての行動じゃないだろ
一期絵師のは今回それぐらい炎上というか非難されてるよ
上を見るときりがないけどやっぱり詳細が多い絵師と比べられるから余計にね
絵師にとっては仕事の一つなんだし特別愛情込めろとは言わんが
仕事でやってるんなら報酬の分くらいはしっかり役目を果たせってそういう話じゃないの?
少なくとも上がってるレポ見る分には手抜きとしか思えないっす
>909
それこそ大草原を駆け回る必要性がなく、野山に隠れて生活する環境に準じた大きさだからだろ。<ポニーサイズ
人間のサイズは環境ってより食文化だよ。
ネタバレ記事に日本人の進化だとか食文化とか講釈垂れ流したい奴なんなのw
声優は割といるよね
イベントとかでもこのキャラどんなキャラだったか忘れたと言ったり数ヶ月間でなくて再登場の時キャラの声が変わってたり
1話アフレコして数ヶ月後また登場とかだったら仕方ないのかなと思ったりもするけど
※915
変な勘違いをしているアホがいるせい
※909
戦国時代はわりとでかいで。
少なくともヨーロッパみたいに、巨人兵団作るためにとにかく体格でかい男を片っ端から徴兵するだの攫うだのしなくても、武士の中から選出して力士衆を構成できるくらいには揃ってた。あ、これは鎌倉時代か。
関ケ原の戦場跡からは「巨人かよ!?」みたない人骨も出土してるとか。
馬がそれに対応できるわけじゃないんで「跨ってんのに足、ズってますけどwww馬意味なくねww」って戯れ歌にされてる大柄な殿さまもいたけどな。
日本人は環境に応じて伸びたり縮んだりする、海外から見て摩訶不思議な民族らしい。
伸びるまではわかるけど、縮むて・・・と言われている。
それでも、伸びるのは今が限度という話もあるね。
みんな色々なことで真剣に話している中申しわけないんだが、これって普通に本屋でも発売されるのか?買おうか迷ってたらニトロの予約逃してしまって、Amazonだとまだ予約できるみたいだけど…。
過去ログ一通り目を通したつもりなんだが、同じこともう聞いてる人がいたらすまん。
パンツの流れ終わって寂しい
※918
そうなのか
昔の人は皆小さいかと思ってたわ
※920
平常運転に戻ったのさ…
薬研153cm…ごくり
※920
新たにパンツの話題をふればいいじゃないのw
いつまでもパンツの話とかキモイ
引き際弁えろよ
刀剣男士の身長も興味深いけど、比較的新しめの刀が短刀、脇差、打刀に多く見られるのに対し、昔は大太刀や太刀に槍、薙刀が主流だったっぽいのは、使う人間のサイズに比例してるってことなのかな?
※919
自分はここのコメ見て昨日DMM で予約したよ
確か3240円かな
Amazonは4000円超えてたからそっちにした
いつ届くのかは全くわかんないけど
騎乗戦かどうかとかじゃないの?まったく詳しくないけど。
※918
>日本人は環境に応じて伸びたり縮んだりする
私達はスライムだった……?
※919
もう予約は締め切ってるけどアニメイトとかは発売日に店頭分は出すんじゃない?
あと調べたらとらのあなとかもまだ予約受け付けてるっぽい。
それこそ近所の本屋とか言うなら直接その本屋で入荷予定があるかどうかを聞いた方が早いと思うよ。
前の方で外国の血が云々の話したものだけど
あれは体格の話じゃなくて足のサイズの話してたはずだったんだけどな...島国だからあまり歩く必要がなくて足が小さめだったと言いたかったんだけど
ただ近年足のサイズが大きくなってるのは外国の血云々のせいじゃないね
謝ります
※919
適当にぐぐったら、JANコードだから一般の書店じゃあまり期待できなくて
アニメイト等ホビー商品扱ってるところじゃないと仕入れ不可とかなんとかって
※919
929だけどとらのあな通販よく見たらジャンルが書籍じゃなくて同人誌になってたから普通の本屋には無いかも。
もうすぐ1000だし、ここらで米468を再掲しとく
ほんと個人的にこの例え秀逸だわ
=================================================
468. 名無しのとうらぶ民 2015年08月15日 03:15
完全S勝利(設定資料として絵も豊富、解説も優秀) 三日月、小狐丸、虎鉄兄弟、加州、大和守、鳴狐、厚
S勝利(設定資料として優秀) 山姥切
A勝利(設定資料としてはやや不満だがサービスカット、キャラ絵の詰め合わせとしては優秀。喜んでる人が多かったイメージ)長谷部、大倶利伽羅、鶴丸、御手杵、鶯丸、平野、前田
B勝利(無難、反応が薄かったイメージ)同田貫、和泉守、堀川、獅子王、燭台切、蜻蛉切等
C勝利(微妙。情報量が少ない)薬研、太郎、次郎、日本号、岩融、秋田(顔無し)
敗北石切丸(顔無し、解説無し、ほぼ背面のみ、スカスカ)、明石(解説ほぼなし、スカスカ、イラストとしてはまぁまぁ)
よくわからない何か 一期(解説ほぼなし、スカスカ、背面と横のみ、圧倒的手抜き、言ったら悪いけどhtr)
宗三とかも元は太刀らしいし、一期とかすりあげされた子は元のサイズ
意識して余り小さくなりすぎないように配慮してるのかな?
何となく槍組と太郎さんも2mあるような気がしていたけどまぁそんなもんか
蛍丸とか短刀の皆はお腹とか胸の辺りの高さかー、ちまくて可愛いなぁ
でも戦闘ではあんなに勇ましいのか、格好いいな!
>919
一応Amazon以外だと「虎の穴」がまだギリで予約うけつけてるっぽい
普通の書店店頭はどうだろうな?メイトあたりはグッズなんかと一緒に
幾らかは仕入れるかもしれないけど…確証は無いなぁ
図録であって設定資料集ではないから絵に偏りがあるのは仕方ない気もする
こういうの下さいとニトロから指定されていたら描いているはずだから
手抜きというのはどうなんだろう
※933
S&A組は事前に図録掲載の依頼として原作側から詳細設定を告げられていた
B&C組は依頼から締め切りまでの期間が短かったのでそこそこになってしまった
敗北組はそもそも依頼をしてなかった。うっかり☆忘れてた。テヘペロ!ま、いっか!以前貰ったラフ画載せちゃえ☆
じゃないかと思ってしまうんだがニトロさん本当のところはどうなんですか?
※935
一期の資料評価が「手抜き」といわれる大きな要因は↓じゃないかね
==================================
112. ななしのさにわ 2015年08月15日 11:14
確かめてみたら本当にボタンの数違った
ゲームの立ち絵だと縦7つ×2列、図録だと縦6つ×2列
絢爛図録、検索して出てくるものはもう予約できても予約特典付きではないもののようだからよく調べて頼んだ方がいいよ
石切丸絵師は元々初出情報背面しかないみたいな事言ってたから
ダメージなかったわ
ゲーム内だと背面や横からの図を設定する必要ないしな
※936
ログ漁るとあるけど、三日月の絵師とかも元々はあまり設定決めてなかったみたいだよ
個人的には、単純にこういうのに手馴れてるかとか、細かい設定が好きかどうかとかが
かなり大きく関わっているんじゃないかと思ってるわ
Amazonの直販は定価だよ。4000円以上のは他の店がAmazonで出品したもので値上げされた。しかも送料別のも多い。
こういうのを見たらもうちょっと他のネット書店を検索して、あるいは地元のアニメイトにちょっと問い合わせしたほうがいいかも。
三日月はグッズの為に背面を公式から依頼されてたんだよね
それを今回掲載した
そういったことを考えると虎徹兄弟と厚の絵師はすごいな
※935
ボタンが違うのもそうだけど他の子に比べて余白凄いんだよ
あと棒立ちしてて表情もないから手抜きって言われちゃうんだと思う
※943
ねんどろの時に描いた設定と今回載った絵が同じ絵かは分からないよ
背面描いたって発表された時にクレクレされてたけど
公開しなかったから
蜂須賀ちゃんの内番衣装設定に撃沈した…
男らしく着たいと思ってて、男らしく着崩れさせるために補正でタオル?入れてるとか可愛すぎかよ~~~
虎徹は初期刀だし汲田絵師も一応看板絵師扱いだから気合い入れて依頼したのかな
背面下さいって頼んでるか詳細設定下さいって言ってるぐらいの違いはありそう
※946
何それそんな細かい設定まで載ってるのか
まあ沙汰・汲田の人は元々公式から結構目をかけられてそうだからおいておくとしても、虎徹絵師は初期刀の蜂須賀に限らず兄弟皆がっつりぽいからな…
極端な依頼差が今回の結果にダイレクトに響いたとかでも無さそうかなとか
※946
これは普通に神ですわ
※926 929 931 934
919だがみんなありがとう。すごく助かった。とらのあななら予約できるのか…。
942も参考にさせてもらいました。
何回も聞いてすまないんだが、もしアニメイトに入荷されるとしたら、瞬殺されてしまうのだろうか。お店にもよるのか…?
なんとなくで構わないので、参考までに聞かせて欲しい。
瞬殺は十分にあり得るのでほしいなら予約しかない
※951
メイトは直接店舗に電話して聞けば入荷予定あるか、予約できるか
教えてくれるはず
気合い入れて描いて欲しいとか依頼されそうなの表紙になってる三日月くらいでしょ
何かどうしても依頼の仕方が違ったんだって事にしたい人いるみたいだけど
資料の質の足並みが揃ってなさすぎるのはニトロのせいでもあることはあるよな
あの質バランスを見ておいて何故そのまま製本する事にしたし…w
※946
お坊ちゃんって感じだなぁ、和むわ。
※951
自分も瞬殺はありえると思う
コミケでの行列も大変なことになってたみたいだしな
難民もいるのではないかと
※954
気合い入れてとかじゃなく立体化のグッズを作るので布とか紐とかちゃんと細部まで設定してくださいはあり得そう
または舞台に登場するキャラなので衣装を作成する為にちゃんと設定してくださいとか
ねんどろ化予定の一期があの有り様なんだから
立体化は関係ない
身長の情報が広まってから「秋田くんは末っ子の前田くんより小さいの?」みたいなのよく見かけるんだけど「末席に座す」って自分を低めた謙遜の言葉であって末っ子の意味じゃないでしょ…とモヤっとする
※939
元々新情報少ないってTwitterで言ってたのと本職(アニメーター?)が忙しいんじゃないかな、ってので自分もダメージは少ないほうだわ。
むしろ石切丸は公式絵とTwitterで上げてる絵の印象がだいぶ違うってのにびっくり。公式絵は違う人が書いてるように感じる。
Twitterで上げてるような絵柄でアニメ塗りっぽいのとか出ないかなーと思ってる。
※960
そうなのか
自分もてっきり普通に末子なのかと思ってた
知らん人も多いのかもな
いや三日月加州か初期刀までは立体化視野に入れてたでしょ
ニコ生でもねんどろ化に初期刀の誰かを入れたいみたいなこと言ってたし
絵師の発言やら騒動見ると鶴丸燭台絵師は立体化知らなかったみたいだし絵師に対する対応の差はあるでしょ
ただそれと今回の酷い設定画と結びつけるかどうかと言うところだが
図録っていつ原稿締め切ってたのかな
4月か5月?
もっと一期が人気キャラだとわかってたら絵師やニトロの少し対応違ったかもね
前田くんより平野くんのが2㎝高い
双子みたいなものだと思ってたから衝撃
※925
昔は馬上戦闘中心だったから馬上で振るう太刀&とどめを刺せる短刀のセット
↓
時代が近代に近くなって近接戦闘増えて打刀中心
……という流れだよ?
因みに大太刀は打刀全盛期には戦闘用に作るのが禁止されている。ただし奉納用はOKだった。
刀種が割とそのままキャラの年齢なのはその辺の経緯が理由。一部例外は居るけどね
使ってる人間のサイズそのものはあんまり関係ないと思うよ
※964
人気キャラの燭台切がいまいちだったからニトロがキャラ人気を考慮するとは思えない
※964
人気云々によらず、ここまで激しい質の差があると
結局そこそこの大きな差は生まれただろうと思うよ
図録での描きこみ量の差はなんというかイラストレーターとして商業で自分の作品売り込むのに慣れているか慣れてないかの差な気もする
むむ、陸奥守……陸奥守は……
さっきのに載ってなかったから気が気でないんだけど……
せめて勝利Cでたのむ……
4月か5月なら一期もう人気出てた気が
pixivにあるテンプレートみたいなの使えば良かったのに
一期は元々内番や真剣必殺の手抜きぷりから
通常立ち絵以外は別の人が書いているじゃねって
言われてなかったけ?
正面背面側面、表情パターン、服装小物、アウターオフ、サービスカットみたいな感じで指定しとけば良かったんじゃない?
ニトロの監修が行き届いてないのも悪いけど一期絵師はそれ以前の問題
売り込み不得意の絵師へのニトロからのフォローが全く入らなかった結果かね
※970
Bでしょ。最後に「等」ってついてる
一期の絵師は単純に画力も不足しているだけなところもあると思ってる
顔とか安定してないのは事実だよね
※975
名前しか探してなかったからわからなかった
ありがとう、とりま安心
※972
ほんそれかも
ここまで差出てしまうならテンプレある程度あったほうが良かったかもなw
※973
そんな事ってあるんだろうか…
でも支部の三日月さんの抜刀絵とか見ると
同じ人が真剣必殺描いてると思えない
売り込み不得意ってか結構絵師がキャラどう作っちゃってる絵も多かったな
上にもあるけど私物化って叩かれない為に自粛した絵師はいると思うよ
いくら公式図録で出ても難癖付ける人いるし一度荒れたことのある絵師は自衛しても無理ないかなBC勝利の絵師はそんな印象も受けた
キャラどう → キャラ像
鳴狐と厚くん推しとしては絵師の色々があって内容とかすごく不安だったんだけど、コメント見る限り期待してもいいのかな…
※979
自粛がもし事実であったなら、非常に残念なことだな
公式のものでくらいは堂々としていてほしいところ
虎徹兄弟の絵師さんは商業のキャラをSNSに上げることは絶対しないと公言してるから、こういう資料集じゃないとイラスト見れないんだよね
ありがたや…
※983
そこら辺含めてやっぱいい絵師さんだな
虎徹クラスタなので図録の事はどこをどう取っても嬉しい限りなんだけど、いち兄も好きなので落差ですごい複雑な気分だ
イラスト集出たからいいけど出るか分からない状態だったらSNSでのファンサービスはありがたいけど
それを非常識と思ってる人がいるってことか
複数キャラ描いてる絵師だと、服装や対刃関係の設定が肉付けしやすいから事細かいのだろうと推察
後々実装されるかもしれない友刃の名前を匂わすことも可能?みたいなw
そりゃ設定厨にはたまらん程の情報量を出せるってもんさ!
ただその中でも特に一期は残念無念でしかないというか、ファンは悲しみに暮れ、そうでない人もかなり怒ってらっしゃるご様子…
レアで御物で兄弟がいっぱいで設定がわんさか生えてもおかしくないからなのかな?
でも明石は何なの?残念弾幕擁護弾幕薄いよ!!もしかしてファンそんないないの?ってぐらい残念がってる人いなくない?
石切丸好きは逆にポジティブっつーか、こぶ締めの詳細が知れただけでラッキーとか言ってて、そうじゃない層に残念がられてる印象w
絵師の温度差も酷いけど、ファンの温度差も激しいんじゃない?
特別人気があるイメージないけどしっかり描き込まれてるキャラだっていくらでもいるのに
なんで一期絵師だけそんな特別扱いなのかちょっと理解できないわ…
こういう設定資料絵みたいな仕事に慣れてないにしても
自分が好きなキャラのファンブック買うとして
どんな情報が載ってたら嬉しいのかって想像して描くくらいはできると思う
カルタ帯の件でいろいろ勘ぐられないように気をつけた絵師は多そう
自分の原稿に問題があってもニトロが最終確認してくれれば細かいことも載せたかもしれないけど三色団子や富士山の絵等のいい加減さを見ると信用できないし
明石は元々デザイン関係で色々言われてるからなぁ
おおっぴらに残念がるのも憚られるというか…
※986
そういえば明石の話はあまり出てないなw
一期が酷すぎるからだろうけど、人気面の関与も多少あることはあるだろうなw
明石は持ってない人も多いから…
※983
と言う事は戯画に載ってる兄弟漫画は描き下ろしかね?
あんまり詳しく追ってるわけじゃないから見たことない絵が新規かただ単に自分が見たことが無いだけないだけなのかが分からないんだよね。
なにより一期の絵師は雑というかヤル気感じられないのが一番嫌だわ…
絵下手でも丁寧に描くことはできるでしょ
細かい構造描けなくても文字で説明するのもいいし、逆に可愛い感じのイラストを何枚か描いてスペース埋めることだってできるのに
自分も明石ないわwそういえば
獅子王が髪下ろしてたりしませんかね…?
※983
そうなのか
虎徹絵師ますます好感度上がったわ
※952 953 957
951だが、今最寄りのアニメイトに電話で聞いてみたところ、まだ予約受け付けてるとのことです!
助言本当にありがとう。実は予約して買うことが初めてだったから諦めかけてたんだけど、みんな優しい人ばかりで助かりました。
そういえば、謎だった前田と鳴狐の一人称はわからないまま?
あのさー○○は何勝利!?とかこのキャラどう?とか聞いてくる情報くれくれは記事ログ読めよ
※991
今回のイベントで手に入れられる人増えるから…
寧ろ一期より明石持ってる人の方が増える可能性が微レ存…
※997
おめっと
予約が一番安心だよな、やっぱ
末席に座すって、正直前田君の台詞で初めて聞いた言葉だったけど
自分なんか全然まだまだで下っ端の未熟者ですから~みたいな謙遜の意味だと受け取ってたよ
末子の意味だと思った人もいるんだね
※995
獅子王髪下ろしてるショットあるよ!女の子みたい
獅子王も歌仙(内番)も前掛けみたいな下着だけど、メジャーな下着なのかな?
※995
下してる絵あるよー。
※997
おめでとう!
ヤフオクとかアマゾンプレイスでマージン取られて買う人が一人でも減ったと思うと嬉しい。
そういや三条は衣装が統一されている!みたいな意見よく見るけどそういったことについては触れてなかったね
蜂須賀じゃないけど公式からどういう風に依頼されたかみたいな裏話が書いてあったら良かったな
※999
ごめんて
でもさすがに1000近いログはちょっと…
これって今回予約逃すともう買えないのかな?
※1006
ページ内でワード検索も出来ないの?
誰か一期絵師に凸した人いないの?
人気キャラだから絵師に八つ当たりする人が出てもおかしくないよな
まじで絵が少ないのを絵師のやる気のなさって決めつけている人なんなの…
どこにそんな証拠があるんだ?
ようわからんけど、やっぱ三日月小狐は公式強いんだなって思った
※1005
そういや虎徹と左文字以外だと同刀派や兄弟設定で服装共通部分有りで別絵師ってのが結構あるけど、その辺についての解説は特になし?
粟田口とか基本デザイン誰が決めたんだろ。厚鳴狐の人か前田平野の人だろうか
>>1010
絵師のやる気の無さも関係あるけど
あとは忙しい人とか〆切り短かったとか設定画描き慣れてなかったとか色々要因はあるんじゃない?
でも一期や石切丸は見ただけで仕事として描いてないって分かるよ
※983
SNSで描いてないから、こういう設定資料集のときにサービスしてたくさん描いてくれるのかもしれないね
※1005
自分もそういった裏話は聞きたいけど流石に出してくれんだろうなw
際どいところもありそうだし
※1010
一期についてなら少なさだけじゃないからまあもう仕方ない域だぞ
獅子王髪降ろしあるのか まじか
獅子王好きのわいにっかり
推しキャラ9人しかいないから買おうか迷ってるんだよね
石切丸はアニメの人ならまああんなもん、って言ってる人もいるからなんとなく想像つくけど(アニメの設定資料だとゲーム系の資料本より全体的に簡素なのは普通だし)、一期どんだけ酷いんだよ……
虎徹絵師は没案乗っけてるなら他の絵師も没イラ載せて欲しかったな
光忠は内番が和服だとかなんとか言ってたのなんで載せなかったんだろ見たかったのに
やる気のなさを叩かれているのは一期絵師くらいな気が…
石切丸絵師は普段ファンサービスしてるし
燭台切絵師とかは資料集としての務めは果たしてる
※1012
どの派も基本はニトロの方で大体のデザインを定めたのかと思ってた
ああいう依頼の事情はよくしらんけどね
※1018
>光忠は内番が和服
それ、期待してたのに載ってないのか…残念。
あんなにパンツで和睦してたのにまた荒れてるよ...
みんなにっかりしようよ!
※1016
ワイは推し完全に1人しかおらんけど買ったで(にっかり
ニトロ通販組だが、キャラごとに色々と違うのはわかった
※790
そうか・・・三日月の袴は分かれているのか、
じゃあフィギュア買ったら毎日みかちかの下着見放題だぜやった~
・・・な考えは打ち砕かれたわけだな
いや、それなら無理やりキャストオフしろということだなフフフ・・・
って、そんなことできないの知ってるよ!そこまで造形しないはずだから・・・
※992
虎徹好きで絵師のツイートやサイト見てたりするけど(公開しない前提なのは承知の上で)もちろんそんなものは見たことないので書き下ろしだね。
通販待ちで期待値上がってる上に書き下ろし漫画の件は知らなかったから知れてよかった、ありがとう。より楽しみだ。
あと石切丸も好きだけど石切丸に関してはむしろTwitterとかでよく見るから正直内番の背面が知れただけで十分すぎるかな。個人的な意見だけど
※1019
別に光忠絵師を叩いてんじゃなくて期待したより絵が少なかったからがっかりしてるだけだよ
※1005
多分偶然の統一感なんだろうと思うw
石切丸は御神刀っぽく神官職の明衣アレンジで、今剣は義経の幼名牛若丸の天狗イメージで、岩融はその従者の弁慶って言われなくても判るようになってるけど、三日月と小狐は多分雰囲気平安だと思う。
もし今後三条派でまとめてグッズ化したらウマー!ってニトロが思えば設定が生えるだろうけどね…今はただの偶然の統一感でしかないわ
たしかに普段とは違う服着てる刀剣男士とか見たかったかもな
うちの推しもジャージだから着物見たいという切実な思いがあったりするし…
明石のはイラストは綺麗だったよ
石切丸並に文字解説はゼロだけどなw
※1029だけど文字ゼロは言い過ぎだった3%ぐらいは文字成分ある!
※1025
992だけど情報ありがとう!
炎天下の中待って買ったかいがある。
(とうらぶ始めたのが遅くて公式通販の存在を知った時には締め切られてので。)
ラフな感じだけどとってもかわいい兄弟漫画よ!「もしこてつ3人がなぜかそろって~」みたいな!
自分Twitterやってないんだけど、一期一振の絵が手抜きってツイートしてる人どのくらいいるのかな?
ここのコメでよく見るから検索かけてみたけどそんなにいないような…?検索のかけ方が悪いのかな?
ちょっと待ってくれ不満があるのは分かるんだが絵師さんに直接凸する人とかいないよね
上でも言ってる人いるがほんと鶴丸さんの二の舞だけは勘弁だよ……
予約しそびれたんだけど、絶対しゅん
↑途中送信すいません!
凸するなら公式へ
要望を出すなら絵師ではなく、仕事を絵師に依頼する側のニトロだよ
三名槍と同田貫推し審神者のワイ的に期待していいのか悪いのか分からん…
ニトロ通販で予約したから震えて待つ
※1033
そんな阿保がいないとは言えないのが悲しいね
結局何をどう喚いても推測の域を出ない話だし、凸するにしても原稿にOK出したニトロにするのが筋だろうに何で絵師叩きに走ってるのか分からないよ
※1032
買って一期のページに愕然としてツイしてないだけだよ
知り合いの一期推しの子、他のキャラのことばっか話してるもん
一期絵師は叩かれて当然って感じだけどなぁ
だってアレ本当酷いもん
図録で手書き文字の絵師さん嬉しい
文字にも個性出てて面白いわ
叩かれて当然の人などいないのだよ
何の権利を以てそんなことを言うの
何か少し調べたら青江の背面ヤバいって見たんだが…一体何があったんだ…びんぼっちゃまみたいにでもなってんの?
押しはCにいるんだけど、どのキャラも好きだし届くの楽しみだな
一期あまりにも酷い酷いといわれているから逆にどうなってるのか見たくなってきたわ
あと蜂須賀めっちゃかわいいみたいだね~たのしみ
※1042
背面は普通だよ?内番の下には何も着てない(素肌ジャージ)って描写はあったけど。
そういうツイート広まってるけど何かとごっちゃになって広まったんじゃないかな……背面はごく普通の青ジャージ
180cmは十分大きいと思うけどなあ。父親が180で自分160だけど十分見上げるサイズで圧迫感あるし、父親は実家の日本家屋で油断するとすぐ鴨居に頭ぶつけてたよ。まあ、実家が古いから全体的に作りが小さいのかもしれないけど。
おいとくね
162. ななしのさにわ 2015年08月15日 17:08
完全S勝利(設定資料として絵も豊富、解説も優秀) 三日月、小狐丸、虎鉄兄弟、加州、大和守、鳴狐、厚
S勝利(設定資料として優秀) 山姥切
A勝利(設定資料としてはやや不満だがサービスカット、キャラ絵の詰め合わせとしては優秀。喜んでる人が多かったイメージ)長谷部、大倶利伽羅、鶴丸、御手杵、鶯丸、平野、前田
B勝利(無難、反応が薄かったイメージ)同田貫、和泉守、堀川、獅子王、燭台切、蜻蛉切等
C勝利(微妙。情報量が少ない)薬研、太郎、次郎、日本号、岩融、秋田(顔無し)
敗北石切丸(顔無し、解説無し、ほぼ背面のみ、スカスカ)、明石(解説ほぼなし、スカスカ、イラストとしてはまぁまぁ)
よくわからない何か 一期(解説ほぼなし、スカスカ、背面と横のみ、圧倒的手抜き、言ったら悪いけどhtr)
S~A勝利に骨喰、鯰尾、五虎退
B勝利に青江、山伏、歌仙、陸奥守、蛍丸
B~C勝利に左文字兄弟、今剣、愛染
※1044
あ、そーなのかー なんで皆背面ヤバい言ってたんだろ…
いやまてまてまて素肌ジャージ?中に?何も着てないのか!?
※1037
戯画に三名槍がわちゃっとしている絵が1枚ありましたよ。
同田貫は資料集の方にニヤッとしている絵が載ってます。あとは脚の筋肉がよくわかります。
ツイッターではまだあまり各キャラの詳細は出回ってない感じなのかな
自分で探しに行かないと見れないみたいな
一般発売されたら更に荒れるに1ペリカ
素肌にジャージって変態過ぎやしませんかねぇ…
素肌ジャージは繊維が刺さって痛かったから余りお勧めしない
まぁ素材にもよるけど
三日月はよく予想で行灯袴じゃないかっていう意見を目にしたけど、上衣が平安風の狩衣なのに袴は江戸期の行灯袴とかいう組み合わせってあるのかなぁと、同絵師さんの小狐丸見てて思ったから、差袴風で納得。あれ確かに見ようによったら行灯袴にも見えるもんね
※1051 青江は繊維が刺さって痛いのを楽しんでる説
あのデザイン性の芋ジャーっぷりからしてそんなにいい素材には見えないけど…
にっかり繊細そうだと思ったら意外と肌の感覚鈍感なんだろうか
素肌ジャージ...
ちんまり青江さん流石やでぇ
他のまとめサイトには画バレもぽつぽつきてる
まあバレがあまり出回らないのは
民度が高いという事だから
いい事ね
石切丸は描いてる人と塗って人が別説
一期は通常負傷描いてる絵師と内番必殺描いてる絵師が別説
どっちもソース無いけどどっからこんな話出てきたの?
これがもし本当なら他にもキメラ作画のキャラがいそうだね
石切丸は絵師本人がTwitterで言ってたよ
塗りはやってないって
石切丸絵師はアニメーターだからね
アニメも彩色は別の人
小柄だなってコメに対して、「日本人の平均身長はこんなもん」って意見をいくつも見たけど、
そもそもの絵が平均的日本人体型じゃないから、数値だけ平均にされても違和感あるんだよね。
頭の大きさで大体の身長をイメージする人はそうなんじゃないかな。
公式設定を否定する気は無いけど、個人的には各年代のモデルの身長くらいだと嬉しかった。
※1045
180cmが小さいと言ってるんじゃなく、予想よりも小さかったって意味じゃないかな
そうそう予想より小さいという感じ>青江
もとが打刀くらいある大脇差で大人っぽい容姿だから、打刀と同じくらいの身長かなって思ってた
※171
すっごいよくわかります…
だから青江は打刀の何人かより背大きいじゃない
獅子王ちゃんが半ズボンと聞いて
短刀以外で半ズボンといえるのは浦島と獅子王だけになるのかな
蛍丸忘れてた
※1048
ありがとう…ここのコメントで言及してる人少なかったから不安だったんだ
届くの楽しみだな
素肌ジャージとか喜んでる人多いけど、自分的には青江の変態度が益々上昇してヤバイ
ただでさえ変態的な下ネタ事案台詞オンパレードボイスだってのに…
別に青江って下ネタ言ってないだろ?二次創作の見過ぎじゃないの
うーん、情報量とかこれだけ違うのか…。
推しはそこまで悪くないみたいだけど、全員好きだから
同じ位の情報量で作って欲しかったなぁ。
と言っても、それは難しいのかな。
第二弾があるなら、それに期待したい。
というか、いち兄…。絵のレベルとかそういうのは気にならんが
ボタンの数が違うとか…それは設定資料としてどうなんだい。悲しい。
下ネタとセクハラぎりぎりの言動かましてるやんアイツ
幽霊は下ネタと予測不可能な行動を取られるのが嫌いらしい
きっと幽霊退治の神刀になるための努力なのだろう>青江
素肌ジャージって単純に肌触り悪そう
というかアニメーターとしての能力とキャラクターデザインとしての能力はほとんど別物なので、石切丸の絵師さんにそんな詳細な設定を望むのは酷な気がするんだが…
アニメとかの設定資料見たことがある人は分かると思うけど、そんなに詳しくないしね。
一期の人にしてもOKを出したのはニトロだし…
ニトロ的にも駄目ならリテイクかかるはずだしね。
文句を言うなら絵師じゃなくてニトロの方。
……というかボタンの数とかどうでもいいと思うのは私だけか…
アニメとか漫画だとボタンの数とか衣装の形の違いとか割とよくあるから、そんなに気にならなかったんだが…
何より衛生面が心配なんだが>素肌ジャージ
汗かいたらメッチャ気持ち悪そうなんだが
とあるゲームでは胸囲が公式で男女ともに設定されていてだな…
※1076
ゲーム内でパンツ貰えるしな……
※1069
僕を脱がせて~とか馬の大きさがどうのとか、はっきり言ってセクハラだろ。
空気読めないおやじギャグに等しい。
顔が良いから許されるとは限らない。
神様の召し物だから、素肌に優しい上質な素材のジャージなのかもね
一応このゲームだと付喪神=神様って設定だし
このゲームじゃなくても付喪神って神様だと思うんだが
このゲームじゃない付喪神は妖怪のイメージだなぁ
お椀に手足とか生えてる感じの
日本は妖怪と神様の扱いが曖昧だから…
某STGではつくも神は妖怪扱いだし
あおえたんは純情処女だもん
扱いとしては妖怪に近いけどね
まぁ神と妖怪の違いなんてあやふやだから何とでもなるけど
※1080
どっちかというと妖怪寄りじゃない?雲外鏡とか唐傘おばけとか
※1047
同じくツイッターで、青江の背面やばいとかそういうの見かけて気になってたわw
後ろが凄く変なデザインだったらどうしようと思ってたから、そういうわけじゃなくて良かった。
実際ツイッターで「青江 背面」で検索したらいっぱい出てくるし、
どこからそうなったんだろうね。
妖怪も奉れば神様だし、そこんとこ曖昧だよね
青江や歌仙の背面って前に絵師さんがアップしてたのとデザイン同じなのかな?
そもそも妖怪は零落した神とか言われてたりもするしな
まぁ日本はそこら辺テキトーなんだよ
※1078
服の下とか馬の大きさとか言ってる内容は短刀の乱藤四郎と同じレベルだろーに
穢れ溜まりすぎてない?あいつら刀だよ?
このゲーム関連で言えば人間の刀工も奉られてるから
神様になってるしな
ヲチスレでみたのだけど、陸奥守絵師さんの名前が違ってて本人が憤慨してるって
雑に扱って祟られると妖怪だし
逆に大切に扱って信仰まで得ちゃってたら神様だわな
メールボックスに大量に溜めててごめんなさい
ほんとならさすがニトロとしか言いようがないな>名前間違い
乱ちゃんのヤバさが分からないとは…
※1090
1078じゃないけど、男で下ネタ普通に話してくる奴がいるように、
青江もそういうタイプだと思ってる。
馬当番の台詞とかどう考えても下ネタだしw
個人的にはにっかりのそういうところが好きなんだけどな 乱ちゃんも同様 >下ネタ
「際どいセリフはニトロのお家芸」ってリア友の審神者が言ってたから、ある意味にっかりと乱は被害者だと思ってるww
ミスした訳じゃない鶴丸のカルタ結びが炎上して一期のボタンミスが炎上しないのはいかにネタバレ画像や図録本体がまだ出回ってないかが分かるね
発売日になったら時間差で炎上くるかな?
それにしても思ったより中身ネタバレ画像出回らないもんだね
買わなくていいかなと思ってたけど一期ページ含め欲しくなってきた
いや流石にバレに書いてある内容見て多少でもおいしい思いしたんなら買いなさいよ
18歳以上の良い年した大人なんだからさー
陸奥の絵師さんデジタルアーツだったのをわざわざ改めて聞いたんだろうに間違えるとは…
何かさー・・変な事言ってる奴って大体決まったキャラのファンなんだよなー
厨というべきか?普通のファンにも絵師にも失礼だわー
なんというか、恥と思ってないから平気でセコいこと言えるんだろうな…
自分はいくら匿名でも無理だけど
※1099
>中身ネタバレ画像出回らないもんだね
いや、出回っちゃダメでしょ。
このスレ最初に貼られてる画像直リンクもアウトだわ。
自己責任とはいえ、先に見てしまって後悔してるorz
青江の下ネタお祓い説を見ておにゃのこキター!からのお○ぱいうp!連呼で幽霊にイヤな顔されて去られた2ちゃんのやつらの話思い出した
ネタバレ以前に書籍の写メをネットにアップとか著作権的に問題あると思うんだが…。
正直ボタンの数なんてどうでもいい。それを伝えられたらと思っていた
※1079
空気読めないおやじギャグとかセクハラとか言い方ひでーな
そんなふうに思ったこと無かったわ
ところで特典冊子には石切絵師載ってないの?
前にTwitterで「僕が描いた三日月の落書きが載るかも」みたいに言ってなかったっけ
ごめん※1078だった 1079は何も悪くない
※1108
戯画に載ってるよ!>石切丸絵師
三日月(コレは前にツイッターで見たことある気がする)と内番服後ろ姿とお買い上げありがとうございます的なヤツ。
ページアップが著作権的にやばいのは事実だけれど
一周回って一期のページがどのくらい酷いのか見てみたいってのは有るな……
一期絵師と石切絵師ヤバイな
あちこちですごい叩かれてる
一般販売で炎上待ったなしじゃないのこれ
※1111
買え
予約組なら待て
※1113
予約済みだから待ってるところだよ
まあ怖いもの見たさみたいなもんだねこれは
一期のボタンの数ならTwitterに上がってるイラストの時点で既にバラバラだったからな…まあ自分の目で見るまでは何とも言えないよなあ…
明石絵師は好きな他ジャンルキャラを基にしてるだけだから
解説で書くことねーよな・・・
石切丸絵師はなんて言うかツイッターとかに載せてくれているようなラフ画みたいなのを多く入れてくれた方が動きもあってファンも喜んだんじゃないかなぁ…。
内番服の後姿も図録のヤツより戯画の方が個人的に良いと思う。
図録の方は無理に色付けてるからやたら固いし、いかにも設定画みたいな物になってる上に数が少ないのがな…。(設定画が悪い分けじゃ無いんだろうが他の絵師に比べて遊びが少ないと言うか)
コメントも無いからやたら固い感じに見えるんだよな。
虎徹絵師は設定細かそうだなあ
ツイも見てるけどまともそうで好感持てるし
石切丸は石切丸最推し民が内番背面絵ありがとうございます!!!してる横で
他キャラ推しがこんだけしかないなんてありえない石切丸推しかわいそう!
代わりに叩いといてあげるね!してるようにしか見えない
このコメ欄見た限りでも明らかにそう
実に余計なお世話ですわ
愛染使って明石叩いてた奴とデジャブ
石切丸推しは一期推しに巻き込まれて勝手に一緒に戦おう()みたいにされてて草生える
一期好きは他巻き込んで騒ぎだすのやめてくれ
石切丸推しじゃないと図録の評価もしちゃいけないとか何様?
しちゃいけないなんて誰も言ってないよ
勝手に騒ぐのは好きにしてくれと思うけど、他のことまで巻き込んで愚痴愚痴言われるのは迷惑でしかないんだよな〜
ニトロが絵師さんにどういう内容で図録と戯画の絵を依頼したのか
私たちは何も知らないのに憶測だけで叩いてる人たちって、
側からみたらすごく恥ずかしいよねぇ…
石切丸推しだけど手抜きだろうが何だろうが新しい絵が見れたらそれで満足だわ、私はね!笑
単純に「石切丸推し勢は別にそこまで凹んでない」ってことじゃないのか?
自分も石切丸推しだが今迄のツイを見ててもちょっと毛色の違う人だからか
このスレを読んでもそこまでショックではないんだよね
評価するなとまでは誰も言ってないと思うよ
鯰尾より骨喰のが高いってのが可愛い
五虎退が兄弟の中ではちょっと高めってのが意外可愛い
一期のボタンの数が違うってミスはそこまで致命的でもなければ騒ぐことでもないと思う
厳密に言えば他キャラもゲームの立ち絵と違う箇所くらいあるだろうし
設定の量もニトロから指示出されてるのも絵師本人で考えてるものも多い少ないキャラによって違うし
問題なのは他と比べて一際やる気の感じられない雑な絵ってことでしょ
てか一期絵師どうこうより女性向け作品でキャラのパンツ描くとか普通にきもいだろ、鶯丸絵師
長谷部と一期と青江と石切丸推しのワイ何かもうなんでもいいわ
一期絵師さんの絵柄好き→たとえどんな落書きレベルでもおk
て境地にたどり着いたから和睦した
長谷部のソックスガーターで狂喜乱舞からの米見て和睦-パンツ-でにっかり
DMM通販なら送料無料値上げ無しでまだ予約受け付けてる
予約探してる方はどうぞ
何か勘違いしてないか?鶯は着替えシーンの中でチラッと下着見えちゃってるだけだぞ
別に下着姿がダイレクトにあるわけじゃないぞ
※1110
戯画に載っとるんだ!
予約して良かった~
図録の掲載が少ないって此処見て知ったから、戯画欠席組だと思いこんでたよ!
※1117
絵師さんのラフ画は好きだけど、設定資料としてはゲーム中に見えない部分は一応色が付いてた方がありがたいな
それか絵柄が変わってページの統一感はなくなるかもしれないけど、その空いてるスペースにTwitter上げられてるような元の絵師さんのラフ画で何か設定を載せてもらうのもありかもしれない
ボタンの数って準備稿と完成稿で違うことなんてよくあるからあんまり気にしなかったけど気になる人も多いんだな
てかさ和服組はもともと重ね着多いし情報量増えるのも分かるんだよ制服スーツとかわざわざ図解にしなくても分かるから別にいい
絵師によって細かく描く人もそうでない人もそれぞれだけどそれをまとめてクオリティを揃えるのがニトロの仕事じゃないの?
絵師のやる気までは管理出来なくても点数増やしたり調整することは出来るだろ
1133
それがきもいんだよ
まあ、それよりもそんなのを持ち上げてる奴らがきもいだけか
※1137
パンツ一つで騒がしい奴だな。反抗期の女子中学生かよ。
女性向け作品で下着を描くのが駄目というのがよく分からない
私も下着とか見たい方じゃないけど
ギアスとかだとダイレクトな下着姿の設定画もあったし
逆になんでボタンの数さえ合わせられないの
今度から一期絵師のことドベタ絵師って呼ぶわ
仕事で描いといてアレは無い
石切丸絵師はそもそもあれ本人が描いたの鉛筆の落書きだけだと思う
S勝利A勝利の絵師のページ見たあとだとBC勝利の絵師のページは物足りなく感じるのって私だけ?
運営ちゃんもこういう不平不満が出ないようにある程度
情報量が均一になるように絵師たちに支持出しとけばよかったのに
話が変わるけど、今受け取り箱に188cmの山伏がいっぱい入ってると考えると…(笑)これは暑い…
※1143
燭台切絵師が、戯画に載ってないってツイッターで書いてたけど、
声かかってなかったんじゃないかなーっていうニュアンスなんだよね…。
>今見てきて気付いたのだけど、おそらく特典冊子?には私は描いてないです…
>でも眼帯の留め具がかけたので満足( ˘ω˘ )
名前間違えられてる絵師もいるらしいし
運営に期待しても無駄無駄w
※1144
連結の関係で宗三を優先的に残してる我がメールボックスも実際ヤバそう
にっかり思ったより小さいな170はあると思ってた
山伏は188+下駄だからもっとデカい
シキユリさんの名前間違えられてるってマジなの?
マー君188㎝
ダルビッシュ196㎝か…
>>1145
特定の絵師にだけ声かけないとかそんないじめみたいなことする訳ないだろ
全員で組み立て体操のピラミッド作ってほしい
薬研と安定と堀川くん推しの自分はどうすれば。
評価まとめ見てると、薬研ってC勝利らしいけどどうなんだろう…。話にあがる一期一振よりはマシレベル?
どうしてそこまでシキユリさん叩くのさ
普通に絵うまいだろ
ボタンの数がどうのこうのとか実際に二次創作で絵を書く人くらいしか関係なくない?
それに絵を書く人ならここまで叩かないと思うんだけど
ゲームする分にはボタンの数とか関係ないじゃん
ここでシキユリさん叩いてる奴は誰かを叩きたいだけなんじゃない?
絵が下手とか言える立場なの?
シキユリさんより絵が上手くなってから叩けよ
※1155
ほんそれ
途中送信すまん
※1155
ほんそれ
シキユリさんの透明感ある絵好きだな
ちょっとしたミスくらいあるしニトロがチェックしてないから
※1154
絵も描かないしコスもしない私の個人的な印象では、薬研の情報は過不足ないと感じます。
どこまでここに書いていいのか分からないのですが、肩甲のアップ(裏表)、ベルトのアップ、ベルト右側の鞄の中、内番時の眼鏡とタイピンとシャツのアップ、通常時と内番時の靴下のアップが載ってます。
どうでもいいキャラの厨が気持ち悪い被害者意識を撒き散らしてるとかそれこそ「叩かれて当然」だなw
どうでもいいから名前も言いたく無いキャラになったよ
※1159
キャラと厨を一緒したらアカン
誤字。『に』抜けてる
※1154
個人的には薬研の内番服の後姿(白衣無し)が嬉しかったけど情報量の多いS勝利と比べると物足りなさはあるかも知れないけど設定資料集としては普通だと思うな。
実は逆に虎鉄絵師はページ内に書き込みが多すぎて個人的には見づらい印象も受けた。
この辺りはどこまで期待してるかにもよるかなー。
新規絵ってせいぜい立絵の差分or没案とかでしょ?と思ってた人なんかは「全キャラ(内番含め)後姿が描き下ろしであるなんてスゲー豪華じゃん!」って言ってる人も見た。
1162だけど何度もゴメン。
内番後姿は無い子もいるかも、じじぃとか作務衣を脱いだインナー&股引きだけっだたわ。
でも内番服は後姿無い子は後姿に特に変わった所が無い子なのかなって感じであんまり気にならない。
何度見てもおじいちゃんの股引きに笑う
しかも素材指定
なんであれやったんや!寒かったのか!
せめて上を黒にするとかさ…!
そういえば燭台切はつむじが二つあるってほんと?
そこらへん載ってる?
山伏さんの下駄の高さって何cmなんだろ
※1165 図録は持っていないから詳しくないが、確かついったーでひとつですといわれていたような・・・ 深まる髪型の謎
一期絵師まじなんなん…
これ一般発売日後に暴動起こるんちゃう
通販組でまだ手元に無いからあれなんだが。
あまりにもキャラに差がありすぎるなら、依頼監修(しているはず)のニトロに感想(という名の改善要望)送れば、次回の発行時によくなるかね?
山伏、今剣が履いてるのは天狗下駄だね
山伏は10cm以上今剣は20cm以上はありそう
燭台切さんのつむじについての言及
ttps://twitter.com/fuji_mitsuya/status/572646823891886080
燭台切さん好きすぎて、絵師のツイート数そんなに多くないので遡って見てみた事あるけど、
まとめサイトとかでよく見る人気No1ホストのイメージで依頼されたとかそういうのは確認できなかったな。
ttps://twitter.com/fuji_mitsuya/status/560925799717810178
ナンバーワンホストはこれ
※1172
ありがとう。マジだったのか…w
個人のツイート引っ張ってきてアドレス晒すとかアホか
※1170
10cmだとしたら山伏さんは一見すると198cmに見えるのか……で、でかい
というか今剣ちゃんもだけど、あれ履いて戦闘ができるのがすごい。
自分は5cmヒールですらたまにグキってなるのに
※1155
シキユリさんを叩いてるわけではないけど
ゲームしてるだけならボタンの数だなんて関係ないから文句言うなってのは
設定図録に載ってるものにしていい擁護ではないと思う
あなたが図録を実際に見てそう思ったのなら良いけれど
図録を楽しみに待ってた層からしたら文句出てもおかしくないし
叩くのはよくないけど少しは愚痴りたくのも分かるよ
ここ元々個人のツイートとか引っ張ってきて晒すまとめサイトだけどな…
山伏さんあの身長であの小顔とかマジモデル
下駄込みで2メートル近いカカカとかカカカなんて呼べないわ
山伏様だよwwwでかすぎwww
※1137
心狭すぎィ
自分は予約したから画バレした範囲しかわかんないけど
鶯丸のお着替えは靴下の長さを示すために書いたやつで
パンツは見えちゃた程度だと思うんだけど……
それでキモいだどうの言われてるけど……個々の考え方の
違いかな?
※1181は※1131に向けてだ
すまんな
※1180な
また間違えたわwwwwww
※1181
自分もそう思うよ
これが鶯丸のパンツですって書かれてるわけでもないし
むしろ背中や頭に目が行ったわww
あの絵は鶯丸っぽさが出てて可愛くて好きだし評判良いと思ったんだけどな
一期のボタンの数を気にしてる人は刀帳で通常立ち絵と戦闘立ち絵を見てほしい
すでにここで数が違う気がするんだが
それって一期絵師がいい加減に描いてる事になるのでは?w
まぁ細かい設定とか考えてデザイン出来ないタイプなのかもね
たぶん数違うね
明らかにボタンの間隔が違う
戦闘で服着替えてるんじゃない?(適当)
あ、ほんとだ。
思わすスタートブック引っ張り出してきたけど一期明らかに通常と戦闘でボタンの数違うわ……
さすがにこれは公式にゲーム内の絵の修正要望出してくるわ
じゃあむしろ確固たる設定を以て描いてる可能性が出てきたな
図録は図録であって設定資料集とはニトロは一言も言っていないことをたびたび忘れる審神者たちであった
ゲーム内立ち絵に不備があるキャラは一期以外にも他にもいたしそう言うキャラはちまちま修正されてるから
ゲームはあとから修正すればいいんじゃない?
もしかしたらちまちま修正されたキャラって今回の設定画描き起こす時に不備を見つけたから直したのかねぇ
※1192
ごめん吹いたww
でもこれじゃあどれが真実かわからないね
ついったーの武装解除も横2縦5だからね
あっ、ついったーのは非公式だったか
一期絵師より上手くなってから文句言いなよとか言ってるのは中学生かなんかなの?
プロとして正式に依頼されてお金もらって仕事してる絵師と
素人で絵を描いてる、または全く絵を描かない人を同じ土俵に上げて比べることに何の意味があるの?
一期絵師がここでいろいろ言われてるのは仕事があまりに雑でいい加減だったからで
たとえ資料数が他より少なくて詳しくなくても一枚一枚を丁寧に描いてればみんな納得してたと思うよ
他より資料として劣ってる上に絵も上手い下手以前にやっつけってそりゃ不満の声も出るわ
長谷部とか逆刃刀になってたんだっけw
※1192
ニトストの説明には「公式設定画集」と書いてある
※1155
で、出た……批判に対して「じゃあお前はできるのか」「出来ないくせに叩くな」とか論点ずれた謎反論奴……
※1192
普通に「公式設定画集」って説明付いて売られてるよ
一期と同じく資料少なめの明石はイラストが綺麗で
資料としては微妙でも一枚絵としては見応えあるらしいからそこの違いなんじゃないかな…
プロとしてお金もらって描いた範囲がどこまでか分かるエスパーの人がまた来た!
※1201
むしろお金もらわずに仕事するって何のボランティアなの?
これ公式発注の仕事なのに
むしろお前が絵師たちがギャラもらってないってソースでも出してみろよ
あーもう文句言う奴は2ちゃんねるにアンチ用のスレ立てて話すとかさ、住み分けしようぜ
批判すんなっていうの疲れちゃった
不毛な争いするより私はパンツの話がしたいね
よっぽど平和だろうよ
ここシキユリさん叩く場所じゃないし
ファンとアンチが一緒の所にいたら炎上するだろ?
仕事なのにちゃんとしてないだのなんだの言うけど、それはニトロにも責任あるのにドベタ絵師とか言う奴が許せない
誰にだって間違いあるし、完璧な人間いないし
もう自分は何も言わないけど絶対にシキユリさん本人にそう言う事送ったりすんのはやめろよ
そういうのはニトロに送ってくれ
本人に直接言わずここで愚痴言ってる分まだマシだと思うけどね
図録よりもそっちの方が問題だな…w>立ち絵
決して叩いて良い訳ではないけどいい加減なんだなーって思われても仕方ない気が
ただ、最終的にOKを出すのはニトロだし、ニトロもいい加減って事になるか
愚痴すら許さず何でも許さないとアンチ扱いとかw
※1200
disってるわけではなく
明石の絵師さん設定資料というよりイラスト集として書いたっぽいよね
情報はあんまりだけどイラスト凄く綺麗で良かった
まあ次に図録とかイラスト集とか出ることがあったら
もうちょいしっかり仕事してほしいよね
ちゃんと仕事しろよって思うがやっぱりニトロがきちんと見ないといけないわな
同じ話題ループしててお前らよく飽きないな
それだけ期待しててがっかりした人が多いってことだよ
※1202
仕事ってのはどんな絵をどんなサイズで何枚出していくらってものだろ
それが徹底されてないってことは数量や内容に指定がなかったってことで正式な依頼とは言えないまたは内容は絵師に任されていてどんな内容でも構わないっていう指定
つまりいい加減な仕事してるとは言えない
たぶん28日にはもっと荒れそう
刀剣男士のビジュアルを網羅した・参加イラストレーターによる詳細設定って書いてあるし、サンプルがA勝利以上って言われてる平野だから期待しちゃう人いたんだろうな
買ってもらうために売り出すんだし情報量多めのキャラをサンプルにするのは当たり前と考えて期待しすぎないようにしてて良かった
立ち絵の細かいミスはこの手のゲームではちょくちょくあるんだよな
ゲーム内の塗り忘れかレイヤー統合ミスかな?みたいな絵が一年くらい経って修正入ったゲームも有ったし
ボタンの数に関しては普通にニトロかDMMの方の窓口に質問か要望飛ばせば修正されるんじゃないかな……図録云々はまた別の話だけれど
パンツで和睦しボタンでいがみ合う不思議なコメント欄
結論:刀剣男士たち尊い
案の定絵師さんに凸ってる奴がいる……orz
※1218
やっぱり…愚かしいな
本当に自分の望むような絵がほしければ会社を通してリクエストすべきなのに
※1218
やっぱり…愚かしいな
本当に自分の望むような絵がほしければ会社を通してリクエストすべきなのに
※1218
まじかよ…馬鹿じゃねーか
それで結局、敵のビジュアルって載ってるの?
敵の薙刀が大好きなんだ……別の意味で敵脇差のアブノーマルさも気になるけど
薬研よりも身長が低いんだが…。
薬研から見下ろされるのか…(眼福)
とりあえず、批判も擁護も実際に購入して自分の目で確認した人だけにして
何人かは流れてる情報だけ見て知ったかぶり発言してるでしょ・・・
※1222
私もそこ気になってる
色々苦しめられてるけど一番好きなのはやっぱり槍だなぁ
敵の槍の情報が載ってるなら図録買おうかな
なんか絵師って言葉が出てきてから、
イラストレーターという職業が軽んじられてる気がするなぁ
(そういう気持ち持たないで言ってる人もいると思うが)
職業人に対して、同じクラスの絵が上手い人のように扱う人が増えた感じがする
ボタンの数とか言い出すと永野護がキレそうだな
全然考えてなかったけど敵の立ち絵いいね、刀剣男士と違って刀帳でじっくり見ることも出来ないし
薬研と同じ身長www
蛍意外と小さい
※1222
敵の立ち絵は載ってるけど立ち絵が1ページに3〜4掲載されてるだけだから設定とかは無いよ
こんのすけと刀装さん達は載ってたw
あえて言うとこんのすけよりも酷いから一期と石切丸は
通販待ち組だけど蜻蛉切とかニトロ絵師のページはどうだったの?
こ、こんのすけよりひどいだと…?
※1230
こんのすけよりひどいってどういうことだよ…
一期絵師の凸ってこれか
https://twitter.com/kokuma28/status/632742557080944640
こんのすけは通常内番アニメーションのイラストとかで1ページ丸々使ってたよ
お尻が可愛かった
ボタンの数って、複数の服をもってる。じゃダメなのかなぁ・・
※1230
おお、ありがとう!立ち絵が見れるなら十分だよ。
というか刀装ちゃん載ってるのね、やった! 精鋭兵がかわいいわぁ
早く図録の発売日にならないかな~
蛍丸の戦闘絵の左膝もなんか不自然な線入ってるし形がおかしいから
たぶんレイヤの結合ミスとかだよね?
5月頃に始めてからずっと変だなと思ってるけど、1月からずっとあのままみたいだし
誰も気付かず指摘が行ってないのか…
こういうのってDMMに言えばいいの?ニトロに言えばいいの?
鶴丸絵師が凸られてカルタ結び修正して掲載してもらうどうのって話あったけど
あれは結局元のままで掲載って形になったんだっけ?
図録サンプルの平野見て自分が描いたの少ないやばいと思ったら
公式に頼めば追加掲載してもらえたのではないかという気もする
※1238
蛍丸の左足はイラストレーターさんの絵柄だと思うな、骨ばってる感じ
蛍丸は探せば大きい鮮明な画像があるからそれ見ると分かるよ
ニトロで予約したのでまだ現物を見ることが出来ない状況です
買った人、現物を見た人に質問なんですが、設定集としての出来はどうなんですか?特定の推しはいないのでそれだけが聞きたいです。
小夜がちっちゃくてかわいい
宗三さん江雪さんよりでけェ!
だ が そ れ も い い (コロンビア)
手抜き絵はその絵が作品として売り出されると絵師に知らされてなかったからじゃないか?
だから自分にだけ分かるように最低限の記録として描いた人もいるのかもしれない
明石はとうらぶがここまで盛り上がるはるか以前に発注されたキャラだったのではないか?
だから絵師も気軽にデザパクトレパクしてしまったのかもしれない
個人的に短刀は小学生、脇差が中学生くらいかなーと思ってたので違和感はあまりない
強いて言うならやっぱ一期と蛍かな
蛍おまえ思ったより小さいぞ……よりかっこかわいいわ
※1241
入手した人が上の方に書き込んでくれてるよ…といっても、ログが1000越えてるから辿るのは酷か
以下転載
図録について↓
1046. 名無しのとうらぶ民
2015年08月15日 22:39
おいとくね
162. ななしのさにわ 2015年08月15日 17:08
完全S勝利(設定資料として絵も豊富、解説も優秀) 三日月、小狐丸、虎鉄兄弟、加州、大和守、鳴狐、厚
S勝利(設定資料として優秀) 山姥切
A勝利(設定資料としてはやや不満だがサービスカット、キャラ絵の詰め合わせとしては優秀。喜んでる人が多かったイメージ)長谷部、大倶利伽羅、鶴丸、御手杵、鶯丸、平野、前田
B勝利(無難、反応が薄かったイメージ)同田貫、和泉守、堀川、獅子王、燭台切、蜻蛉切等
C勝利(微妙。情報量が少ない)薬研、太郎、次郎、日本号、岩融、秋田(顔無し)
敗北石切丸(顔無し、解説無し、ほぼ背面のみ、スカスカ)、明石(解説ほぼなし、スカスカ、イラストとしてはまぁまぁ)
よくわからない何か 一期(解説ほぼなし、スカスカ、背面と横のみ、圧倒的手抜き、言ったら悪いけどhtr)
S~A勝利に骨喰、鯰尾、五虎退
B勝利に青江、山伏、歌仙、陸奥守、蛍丸
B~C勝利に左文字兄弟、今剣、愛染
1230. 名無しのとうらぶ民
2015年08月16日 14:57
※1222
敵の立ち絵は載ってるけど立ち絵が1ページに3〜4掲載されてるだけだから設定とかは無いよ
こんのすけと刀装さん達は載ってたw
1235. 名無しのとうらぶ民
2015年08月16日 15:10
こんのすけは通常内番アニメーションのイラストとかで1ページ丸々使ってたよ
お尻が可愛かった
文字数制限で入らなかった続き
特典について↓
333. 名無しのとうらぶ民
2015年08月15日 00:04
※324続き
↓ちなみに戯画に載ってた絵師
山姥、陸奥、歌仙、虎徹、三日月小狐、岩隔、今剣、にっかり、一期、骨鯰、前平、厚鳴狐、乱、薬研、五虎退、蛍、愛染、明石、左文字、山伏、田貫、くりへし、獅子王、太郎、次郎、鶴丸、御手杵
↓戯画に載って無い絵師
燭台、鶯、蜻蛉、秋田 かな?
1110. 名無しのとうらぶ民
2015年08月16日 01:51
※1108
戯画に載ってるよ!>石切丸絵師
三日月(コレは前にツイッターで見たことある気がする)と内番服後ろ姿とお買い上げありがとうございます的なヤツ。
※1245
その162たびたび貼られるけど良くわからないんだよね
設定資料としてって書いてあるけど衣装や小物の設定資料なのかキャラの顔体型、表情等の設定資料として優秀なのか
あと反応の多い薄いって初日の午後なんて反応している人の一体何人が実際入手してたんだか
勝手に荒れて騒いでる奴らはなんなの?ニトロが真面目なお仕事する/させると思ってたの?馬鹿なの?
1241です 1245さんわざわざありがとうございます!全体の 出来としてはいい感じのようで安心しました 届くのが楽しみです
でも真面目にお仕事してる人もいるから落差が目立ってるのでは
一期だけが目当てなら買わない方が良いのは確かだよ
それが知れただけで十分じゃん
山姥切がどんな感じかよく分からないな
「設定資料としては」優秀ってのはどういう意味なんだろう?
サービスカットはない的な?
宗三ちゃんは下駄が踵高くなってるから、180超えるんだなー。
うん、mmdあえて身長低くしてた。。。
やっぱ岩融でけーなー
推しの獅子王が166センチで173センチのワイ審神者無事死亡。太刀の中では低めでちょっと気にしてるって設定あったし大阪城の景趣で他の太刀男士は文字見えなくなるのに獅子王はアホ毛かする位だから小さいとは思ってたけど170前半はあると思ってたよ!wwあと真剣必殺だとノーパンにしかみえないんだけどほんとにノーパンなのかだけ知りたい
設定資料として優秀…これを参考に衣装作れるかどうか的な?
※1253
色や雰囲気のせいかそんなに高そうに見えないもんねw
180越えってかっこいいなー
※1255
ノーパンかは知らんが(予約組)、あのノーパンに見えるでっぱってる部分は腰じゃなくて左手
個人的には1cmずつでいいから全員身長が違うのが良かった。まぁこれはこれでいいけど。あと江雪さんと宗三の身長を逆に…とか
一期のボタンの数は、一枚絵の見た目を優先したとするならありだわ
それよりへし切の刀のほうが致命的ミスだと思う。図録ではどうなってたの?
(今は修正されて逆刃刀じゃなくなっているけど、グッズ系は全滅状態)
※1255
獅子王166センチは寧ろ設定考えると大きく思えたけどな
「小柄なのを気にしてる」って少年キャラは二次元だと160センチ代前半くらいが多いし
身長で考えると獅子王と青江のところがざっくり大人と子供の分かれ目かなって印象だな
獅子王以下の身長が子供(10代半ばまでの少年)で青江より上が大人かなって感じがする
光忠デカイw180もあれば十分だったのよ?そして青江ちっさいw170以上はあるかと…
敵脇差って下半身にある顔の方が本体なのかな
下の顔だけ目が光ってるし、上半身はダミーなんだろうか
江雪と宗三は絵師さんのデフォルメされた非公式絵見ても宗三の方が高いね
今日気付いたよ
宗三の栄養が全部縦にいった感じたまらん
ページがスカスカで絵も字も少ないって書かれてたら参考にしようと思うけど、「やる気が感じられない」は難癖として使われすぎて発言者がヤバいやつな気がしてくる(konami)
※1261
そこは、小柄なのを気にしている「少年」と思ってたか、小柄なのを気にしている「太刀」と思ってたかで印象が違ってくるんじゃない?
太刀にしては小柄なことを気にしてる……のかと自分は思ってたから、予想よりも小さくて意外だった。
厚底含まないなら鶴丸想像以上にでかいんだが
厚底含まないよ。含んだら180は普通に越えるだろうね。
厚底どうこう言う人結構見かけるけど
普通に考えて基本は身長の設定発表で靴や帽子こみの高さなんて発表しないし
もし含めるならその旨の記載はちゃんとしてあると思うんだが
一期のイラストレーターさんはtwitterの方で図録がどういう形で掲載されるか詳しくわからなくて簡素になってしまったから機会があれば詳細を紹介したいって言ってくれてるよ
ここのコメでも既に出てますが、発表された身長は、履物・衣装を含まないと本に明言されています。
身長には靴やら含まないと注意書きがあるらしいよ。※233で言ってる。
※1270
かわいそうだな
なんか不満あったらすぐ絵師に凸するってどうなんだろうな
とらあえず一期絵師はお疲れ様
ちょっとでも不満があると公式関係やら絵師、関係施設に凸るの多すぎんよーw
10年位前と比べると公式とファンの距離がとんでもなく近くなってるからなあ
でも今のご時世にフリーで絵の仕事している人が連絡用としてTwitterをやらんわけにも行かないだろうし大変だな
一期と薬研について答えてくれた人ありがとう。白衣無しバージョン見られるの嬉しいな。一期一振はどんなものなのか逆にワクワクしてきてしまった。
掲載のされ方分からなくてっていうのは理解するとしても
ボタンの数が違うのはどういうことなの
そもそもゲーム内で既にボタン数違うからなあ
自分が過去に描いた絵すら確認してないってことじゃないの?
マジで一期ひどすぎるよ
三日月の1P分にすら満たないどころか三日月の内容の10分の1以下と言っても言いすぎじゃないくらいには内容がない
キャラの表情も完全に死んでて目はレイプ目だし
さすがにあのひどさを指示がなかったからの一言で済ますのはちょっと…
酷さから言ったら石切もかなりヤバイけど
一期はその三日月絵師の後にすぐページがあるから余計目立っ
一期はゲーム内だと服飾のいい加減さもあるけど
なにより刀の鞘がね・・・
紹介セリフも大嘘ぶっこいてるし原作も一期にはいい加減だよね
※1282
紹介台詞の嘘って「吉光の唯一の太刀」って部分かな?
図録だと「吉光の唯一残っている太刀」みたいな感じに訂正されてたらしいで
原作のキャラ贔屓は今に始まったことじゃないな
初期公開キャラにもいないわムービーにもちらっとしか写らなかったり出ないキャラがいたし
ただ推しキャラ優遇と推し絵師優遇はまだ別の話だわ
鶴丸絵師の件もそうだが不満があれば凸させて炎上させて言うこと聞かせようって奴が異常に増えた気がする
酷すぎる、って意見は編集したところに言うべき
なんのための監修・編集なのかと
一期のイラストレーターさんは※1270にある通り
逆にハメられた!って感じてると思うわ
個人的にやる気がないとかは責める事じゃないと思う
これで売れっ子絵師になったとかならともかく
そうじゃないなら思い入れとかなくて当然だからね
一期絵師さんだけが詳しく分からなかったわけじゃないと思うんだけどね。
それでそんなに差が出るなら、他の絵師さんは分からなくても簡素じゃなく色々描いてくれたんだろうし、詳細を確認するなりしたんだろうね
ニトロの絵師がいるんだからそれを見本に絵師に依頼すれば良かったんじゃない
これだけ売れたら次回も必ずあるだろうし次に期待しよう
値段はかなりつり上がると思うけど
テンプレ作って設定絵の数を合わせると
一点いくらって料金発生するから
「見開きでこの値段ね」って指示しかニトロはしてないんだろう
それで絵師の経験とサービス精神で密度に差がついたと
通常絵と内番は必ず書いてください程度の指示だったんだろうな
あとは自由にお任せします的な
ハメられたって…レア4キャラって時点で既に一期はかなり優遇されてる方だと思ってた
別に人気キャラじゃないしフィギュア化決まってなくても設定しっかり描いてる人他にいくらでもいるよ…
キャラの人気とか優遇度合いは今回の出来に関係ないだろう
ゲーム的派生展開的なキャラ立ち位置でいったら同じ絵描きさんのキャラ同士でも差異が付くけど(厚とか浦島とか同じ絵描きの他キャラに比べると優遇されてる方じゃないし)、そういうのとは無関係に複数担当してるキャラは全員それなりのもの提出してるみたいだしね
※1293
それな
ステだって悪くないし弟たちに慕われてる設定とか会話回想もあるし
運営にハメられたとか何でも運営のせいにすればいいってものじゃない
図録見たら分かると思うけど
どういう掲載か分からなくて書けなかったっていう次元ではないんだよ
イラスト集っぽくなってる絵師さんがそう言うなら理解出来るけど
だってまるでニトロが一期の絵師にだけ意地悪して不遇扱いしてるかのような言いっぷりなんだもん
ニトロの指示が悪かったにしても他の人たちも同じようなものなんじゃないの?
結局与えられた指示で出来上がった仕事の差が人によって大差あるってだけじゃん…
まぁりテイク出さなかったニトロもニトロだけどな
また冬に出るかもしれないから次のには期待しとこう
そんな事言うたら逆刃刀放置されてた長谷部の方がよっぽどハメられてますがなw
一期推しさん残念なのは分かるが
延々と同じ愚痴言い過ぎでいい加減しつこいし
同情出来なくなってきたよ
あと石切丸も一期と似たり寄ったりのひどさだけど
こっちは帯の構造が想像つきにくくて(実物見ても構造がよく分からないけどw)
こうなってたんだーって驚きで緩和されてるんだろうなって思うけど
一期の場合はああまあこんな感じですよねって驚きも特にないから余計見応えがないんだよね
たしかに、出された指示はみんな同じようなもんな筈だしな
(看板キャラを担当する絵師はもう少し詳しく言われたとかならあるかもだけど)
どこまで設定出せばいいか分からないなら、綺麗なイラストを載せるという手もあるわけだし(明石とかこのタイプ)
一期は掲載順も悪かった
もう終わったことだから仕方ないけど
博多が今回未収録になったから、次回図録にも収録の余力を
一期は残してるんだ・・・ということにしている
今回の要望を次巻の図録に活かしてくれればいいよ
それよりもパンツの話をしようぜ!
図録の掲載順がいまいち不明なんだけど何であの並びなんだろう
※1302
あ、別にその順にした運営最低って意味ではないよ
>>1303
次回収録分って言うけど今回出し尽くした絵師はわざわざ補完する必要ないし何書くのさって話じゃない?
次出るなら新キャラだけで既存キャラは出ないでしょ
描き下ろし集とかそれまでにゲームの方でキャラの着替えが来るなら別だけどそれもなさそうだし
お舟の方はどうしてんだろう
※1303
博多くん見たい…。
前田くんが可愛かったから次回に期待してる!
立絵で全然見えてないのに通常用と内番用の靴下が違う御手杵くんの話とかはどうですか?
第二弾が出るのは極実装後だと思う
もし次が出るとしたら今回いない新キャラのみか「極」実装で新立ち絵公開された時じゃないかなー
依頼が4月か5月頃だろうから多分新人社員さんが担当したんだよ、と擁護してみる
完全版商法すればすぐ出せるぜ
極実装もしくはお着替え的なものが実装されたら図録2出そう
図録2って感じではなくてもイラスト集とか冬コミに期待したいな
ソシャゲはギャラ安いからね仕方ないね
「極」実装だったら担当絵師や絵柄変わってる人もいるだろうから今以上に荒れるんじゃない?
キャラの顔なんてそれこそ諸行無常の極みだと思うんだよね~
自分メイト予約組なんだけど、メイト予約組の人は発売日の28日に受け取りに行く人が多いのかな?それとも土曜の29日の方が多いのかな?
交換とか持ちかけたいから、人が多い方に行きたいんだけど…。
担当絵師変わるってそんなことある?絵柄変わるのは分かるけど
今後ゲーム内で追加絵が有っても絵柄はそりゃ変わるだろうけど担当絵描きは変わらないんじゃないかなあ~
お船なんかは唯一追加絵が無い絵師のキャラの妹分キャラが今回イベントで別絵描きで実装されて、きっと追加絵が有るときは元の子達も絵描きが変わるだろう……とか言われてるけど、こっちはとりあえず全員分図録のために新規絵提出が有ったしね
ソシャゲオンゲで絵師変わるのって稀だけどあるよ
絵師の都合つかなかったり予算不足でもっと安い人に頼んだり
絵師=キャラじゃないから誰が描いても同じなんだわ
※1280
とりあえず落ち着こう
つ茶
>キャラの表情も完全に死んでて目はレイプ目だし
予約組だから情報量の件は何とも言えないけど、無表情やレイプ目に関しては他のゲームの設定集でもあることだよ
コメの最初の方で、タコ糸で髪の長さ測ったって人がいたけど
江雪さんとか兼さんとか、超ロン毛な人達の髪の長さ分かり易かった?
ゲーム内の立ち絵だとちょっと分かり辛いんだよなぁ。
※1266
太刀は見た目年齢はみんな成人男性をイメージしてると思ってたから「太刀男士の中では」小さいってイメージで受け取ってたから166センチはびっくりだ
そうそう絵師変わることってないよ
相当稀なケース
※1321
今剣とか獅子王とかはほどいてる図があるから分かり易いけど元々ロン毛キャラはある程度髪の毛に動き出してるから分かりずらいかな…。
背面があるからゲーム内の立ち絵よりは分かり易いと思うけど。
※1320
自分は※1280じゃないんだけど
>無表情やレイプ目に関しては他のゲームの設定集でもあることだよ
これはそうだと思うし、今回の設定集でも顔ない子とかもいるんだけど
大半の絵師は表情付いててポーズもとってるから、やっぱりね
情報ない表情ないのダブルパンチだからさ
小説の挿絵も変わることあるじゃん
失礼だけどあまり人気がないようなキャラならともかく人気キャラで絵師替え絵柄替え来たら鶴丸帯事件以上の炎上待った無しだと思う
ニトロならやりそうだから怖い
キャラゲーの設定集で顔書かれてるのに無表情のレイプ目って…
それなら顔書かれない方がまだいい
一期絵師はわからないなら勝手に判断せず聞けよ
極実装ってよく見るけど何か情報あったっけ?
刀帳がひとつ飛びなのはいわゆる闇落ちverがくるのかと
勝手に思ってたんだけどきっと自分がおかしいんだなw
いやほら芝村さんだし・・・
同じ刀派でこれから実装される刀剣男士がいるから空けてあるんじゃない?
鶯丸の隣が空いてて大包平早く来ないかなって思ったら次のページに愛染と蛍丸がいてそういや明石未実装だったこと思い出した。ほたちゃん小さくて可愛いぺろぺろしたい
男キャラの168センチ177センチ183センチって設定やたら多い印象あるからあんまりいなくてびっくりした
※1330
それにしちゃあ随分きれいに奇数奇数で並んでる気が
なぜか大倶利伽羅から偶数になるけど
イケメンキャラって180cm前半なイメージだけど、この枠も三日月しかいないしなー
いきなり186cmに飛んでる
※1258
ありがとう私も予約組だしあれは左腕って聞いたけどノーパンの可能性がまだあると思って言ってみたんだ。別に褌でもブリーフでもボクサーでもトランクスでもノーパンでもいいんだけどね
パンツの話しついでに乱ちゃんは綿のパンツでその上にスパッツだと思います
乱ちゃんって薬研と厚と身長同じ位かと思ってたけど10センチ近く小さくてびっくりした。ヒールが5〜6センチ位かな?
※1329
闇堕ちさせちゃったら刀剣(現実の本物)の持ち主とかに失礼っぽいから無いと思ってる。
まあ、たしかに絶対ないとは言い切れないか……?(不安)
浦島157cm鯰尾158cm骨喰159cm堀川160cm。脇差可愛い
五虎退から乱でいっきに10cmも飛んでるんだね
スポーツ系でもロボット系でも183センチってよくみるから180〜185まで全然いないのはちょっと気になる。大包平はこのへんかな?
天下五剣の残りもその辺だな(適当)
※1341
大包平はギリギリ大太刀じゃない太刀って聞いたし有り得るね。
まあ、他の大太刀を見るに、180後半の可能性もあるし、もしかしたら蛍丸的かもしれないけど
※1338
たしかに実在のものなんだから失礼だわな・・・
ちょっと安心したありがとうw
キャラによっては表情集載せて何パターンもいろんな角度から描いてる人とかもいるから
一期のひどさが余計際立ってしまってるんだよなあ…
あととにかただでさえ他の人よりも少ないはずの絵の一つ一つが雑
雑でも解説が多くて読み物として楽しいとか
解説全然ないけど一枚一枚が丁寧に細かく描いてあるとかだとよかったんだけどなあ
貞ちゃん想像しようとすると博多が割り込んでくるから貞ちゃんはそんなイメージだけど蛍丸や青江みたいなイレギュラーの可能性があってもいい
あと顔がないとか表情まともに描かれてないキャラも他にもいるけど
そういう人は大抵服の構造をしっかり見せてくれてる
でも一期はそれゲームの立ち絵で見たから分かるよ…くらいの情報量しかない
※1337
乱ちゃんはヒールと帽子があるからシルエットだと薬研・厚と大体同じになるね
身長の数字を元に刀帳のSS撮って並べてたんだけど帽子や髪飾り込みで全体のバランスがとても良かった
太郎次郎だったら次郎が厚底履くことで目線の高さが同じになってたり、そういう細々したところで感動できるw
本丸においた時の大きさはちゃんと拘ってたみたいで嬉しいwでも室内だから履物はみんな脱いでるよね?
脇差小さくて可愛いけど成長期だしこれから伸びる!って思ったけどよく考えたら付喪神だから成長期とかないか
※1342
鬼丸は一期と同じ位じゃないかな。なんとなくだけど
脇差は中学生位の感じだから成長期想像しちゃうのわかる
鯰尾骨喰の脇差兄弟と厚薬研の短刀兄弟の差が
5cmくらいしかなかったのにびっくり
頭一つ分くらいの差はあるイメージだった
粟田口藤四郎の身長差がそのまま兄弟の長幼順だったら
自分の理想通りですごく嬉しい
※1339
脇差可愛いよね(にっかり)
骨喰が次男で鯰尾が三男だと勝手に思ってたからそれだと嬉しい
末っ子の前田より秋田の方が小さいから必ずしもそうじゃないと思うけど厚薬研乱あたりまではそうかもね
※1354
突然167センチになる青江ももちろんかわいいよ(にっかり)
末席っていうのは末っ子って意味じゃないぞ
粟田口の末席に座す、っていうのは
粟田口に所属しているものです、をへりくだって表現してるだけだ
※1356
末席=末っ子じゃないよ
まあ身長順=長幼順ももちろん勝手な妄想だってのは分かってるけど
その方が嬉しいのではっきりするまではうちの本丸ではそういうことにしとく
頭1つ分わかるわー鯰尾は弟と話す時少し屈んでるといいなと思ってたから160後半はあると思ってた
厚結構小さいって思ってた人もいるんだな
自分は絵で見た印象として加州と大差ない年齢かなって思ってたから数字的には納得だ
この年齢の11センチ差って2歳分になるかどうかくらいだしね
中一と中三くらいかな、にっかり以外の脇差が中二くらいか
末っ子の前田って書いてあるけど何言ってるの?末っ子の前田より兄の秋田の方が小さいって意味でしょ?
にっかりさんもやたら大人びた顔立ちでそこそこ発育も良い15歳くらいの身体年齢の可能性がないこともないのか
青江は某テニス漫画の世界なら中学生でも違和感ない
※1348
そう言えば身長は各キャラのページじゃなくて「刀剣男子比較表」ってな感じで二枚に分かれて載ってるんだが(この話出たっけ?)太郎と次郎は隣合ってて正にそんな感じ!(目線の高さが一緒)
今更だが※1304は刀帳で全てじゃなくて短刀~とか種別で並べたときの順番だと思うんだが比較表はなぜこの並びなんだろう?
派別をまとめてあるのは分かるんだがその他の並びは何となく関係性の近そうな刀を近くに並べてるだけなんだろうか?
三名槍で蜻蛉切さんだけ離れてるのって何か意味ある?
あの漫画なら短刀から槍薙刀まで中学生から高校生に振り分けられる
長谷部が中学生に混ざったコラ違和感なかったしな
鯰尾と骨喰はダブルス組んでるな(確信)
※1366
蛍丸が高校生でもいけるわ
※1364
ワロたw
確かあのマンガには父兄に先生と間違えられた中3の部長がいたな
獅子王はベンチで応援してそう
獅子王は補欠でベンチで応援してるけど全国大会では試合出るポジ
明石は心閉ざしてそう
※1373
それはずっと思ってたw
※1373
くっそわろたww千の技持ってそうww
やる気ないのがうりの明石さんがそんなに技考えるとは思えないww技解説するのは愛染か
あれは国行の○○だー!
愛染は四天宝寺感ある
次の図録の内容決まったな
愛染は最速デーハー(物理)だからどちらかというとロードバイク乗ってそう
光忠と兼さんの身長みてまぁまぁだなと思ったのは某バスケ漫画とバレー漫画の影響ですかね?
図録ネタバレ補足
図録の各ページ上の部分に刀種ごとによって色が違うグラデーションがかかってます
収録刀種は
短刀(黄色)→脇差(桃色)→打刀(橙)→太刀(紫)→大太刀(青)→薙刀(緑)→槍(赤)の順番です
刀種ごとのキャラの順番に関しては分かりませんでした。誰か分かる方いますか?
※1372
S1の三日月で決着つかないで補欠の獅子王まで回ってくる所まで受信した
※1382
1304にも書いたけど刀帳(ゲーム内)の刀種別にした時の並びだと思うよ。
1384
ゴメン1365で書いたの間違い。
某染岡さんが中学2年生やってられるんだから刀剣男士全員中学生でもいけそうな気がする
※1373
勝つんは来派とか言いそう
※1324
質問した者だけどありがとう。やっぱり動き出てるのか。でもバックショット見たかったから嬉しい。
獅子王も今剣も好きだから楽しみだな。
国広兄弟推しだから、伏兄のまさかの188cm(下駄入れたらもっと)に悶絶せざるをえない
やまんば君と16cm差…かわいい…
堀川君とか目の前にいたらついつい頭撫でちゃう身長差だわこれ
※1387
負けるの三条(語呂的に)
歌仙と兼さんがドスケベインナーなら内番?お風呂スタイル?の獅子王も充分ドスケベインナーだと思います
※1360
弟と話す時目線合わせる鯰尾可愛すぎ。骨喰は直立不動のまま話してそうw
なんかみんな思ってたような身長で安心したような驚きが足りないような…
蛍がすごくデカイとか、いろんな身長測定方法があったのは面白かったなぁ。
そしてなぜだか知ってもたいして意味ない刀剣男士の身長で盛り上がる審神者www
※戯画ネタバレ 絵師別収録枚数(担当キャラ以外の落書き含め)
前平絵師…1枚
田貫絵師…1枚
汲田絵師…2枚(表紙込み)
山伏絵師…2枚
次郎絵師…2枚
石切丸絵師…3枚
乱絵師…3枚
薬研絵師…3枚
太郎絵師…3枚
山姥絵師…4枚
陸奥絵師…4枚
にっかり絵師…4枚
鶴丸絵師…4枚
三日月絵師…4枚
愛染絵師…4枚
獅子王絵師…4枚
虎徹絵師…5枚
蛍丸絵師…5枚
へしくり絵師…5枚
明石絵師…5枚
一期絵師…6枚
骨鯰絵師…6枚
歌仙絵師…8枚
御手杵絵師…8枚
今剣絵師…8枚
五虎退絵師…8枚
左文字絵師…16枚
岩融絵師…18枚
-------
鶯絵師…0
燭台切絵師…0
秋田絵師…0
蜻蛉切絵師…0
↑追記
土方組絵師…0
左文字絵師と岩融絵師の枚数どういうことなのwwww
だいたい予想通りの身長だなー。
意外だったのが脇差5人と薬研・厚。前者はもう少し高め、後者はもっと低めだと思っていた。このあたりはあまり差がないんだね。
あと山伏はこの身長にプラス下駄とかデカすぎ。2m越えないか?
戯画情報サンクス
山伏絵師2枚ってTwitterに上げてる2枚なのかな、良いイラストだから紙に残るの嬉しい
通販組もどかしいわ~
過去コメにあったら悪いんだけど、獅子王のモフモフの正体が何かわかったなら教えて欲しい。鵺なのかただのモフモフなのか
※1399
完全なる鵺でした!
顔ついてる
※1396
1394じゃないけど半分以上はツイッターとかで上げてた個人で描いてたイラストを提供してもらったっぽいね。
全部オチしてるわけじゃ無いから新規描き下ろしかどうか分からないのもあるけど三文字絵師の日本号が他二人の槍にお酒呑ませようとしてるイラストが可愛くて好きw
あと当たり前かもしれないけど数が多い人はその分イラスト一枚一枚が小さいw
基本的には絵師一人に対して1ページになるようにレイアウトされている。
獅子王ってブログにあったお風呂スタイル公式になったの?なったなら、嬉しい(*´-`)
※1400 図録にあったってことだよね?教えてくれてありがとう!モフモフは鵺!
脇差みんな意外と小さいなと思ったけどまあそんなもんか
初期刀、レア太刀、大倶利伽羅、長谷部あたりは想像通り
陸奥絵師4枚とか奇跡か…ありがとうありがとう
※1403
図録になくても、ゲーム内の立ち絵見れば
鵺については充分分かると思うけどなぁ
脚だって描かれてるし・・・
未プレイなら別だけど
世間一般のイメージする鵺と形が違うからってことでしょ
立ち絵だけじゃモフモフに怖い顔付いてる得体の知れない何かでしかないぞ
ああー本来だと、鵺って顔は猿で体が虎でしっぽが蛇、だっけ
それを抑えてるんだから獅子王って怪異に強い刀なのかな
でもあんまりそういうの表現されてないかな?
他のキャラみたいに霊刀・神刀のくくりにはいないよね?
もしや虎鉄絵師5枚とも描き下ろし!?
うわ~そわそわする
鵺退治は弓矢で行われ、あくまで褒美で与えられた刀だからなー >獅子王
鵺は明神になってるから付喪神の縁で仲良くなったのかもしれん
※1408
確か獅子王は鵺退治のご褒美で渡されたものだから、怪異に云々はちょっと違う
※1329
極実装については、ここのブログのここにある
http://刀剣乱舞攻略速報.com/archives/23363033.html
少なくとも「極」っていうアイコンが見つかったことで、妄想ではないというレベル
「極」になることで、刀種が変更(例:長谷部が打刀→大太刀)になるとか
お船のシステムも交えての予想話がある
※1410
※1411
あっ ご褒美で獅子王はやっつけた刀ではないのか・・・ありがとう!
ということは・・・獅子王と鵺は・・・「ズッ友」(確信)
鵺と聞くとどうも某STGの鵺をイメージしてしまう
それを言ったら獅子王と聞くとファイナルフュージョン思い出すから
鵺的には、
シブヤじゃ負け知らずで「俺サイコーじゃね?」って
ちょづいてた時に
「邪魔だ、失せろ」と
霞ヶ関から来た超エリート官僚にボコボコにされた挙句
ペットにされかかり
エリートの家に居た見た目高校生のじーさんに懐かれた、
っていうストーリーが脳内で乱舞した
※1412
それとゲーム内のランクアップ台詞でお着替えやさらなるランクアップを匂わせてるキャラがいるから
そういうシステムを想定してるんだろうって予想されてる
特典にも結構書き下ろしあるんだね
嬉しい!
全部Twitterとかで既出のものだと思ってたから。
むしろツイッターでイラストレーターさんが
飯の種を無料投下してるほうにビックリした
※1419
ツイに投稿は営業にもなるだろうから別にいいと思うよ
炎上の種になりがちだから気を付けてとは思うけど
敵デザインはニトロ所属の蜻蛉イラストレーターだから没ラフくらいはあるかなと期待したら立ち絵のみか。そりゃそうか。
村正のイラストはニトロの社内レーターで固めるだろうしこれからに期待するか…。
※1420
ツイの投稿は肯定派だったんだけど、公式のチェックが入っていない絵師個人の絵やネタが、こうして公式化しちゃうんなら複雑な気持ちだなぁ。
公式化するのは公式がOK出した設定だけだからいいんじゃないの
前に絵師が大倶利伽羅と長谷部の身長比較画像出した事があるけど
あの画像より実際の大倶利伽羅の身長は大分高めだし
※1412
と言うことは、極になるとにっかりが大摩り上げ前の姿に戻って和装を拝める可能性があるのか!
やっぱりあの白装束はデカかった頃の名残なのか、幽霊なのか気になるところw
最近はゲーム運営からイラストレーターにらくがきマーケティングをお願いすることもあるよ
運営からしたらお金かからない宣伝だけど
イラストレーターさんからしたら名前を売り込む良い機会になるし
お客からしたら基本サプライズで不利益になることはほぼほぼない
艦これで定着したんだって
※1422
戯画の後ろに
本書は参加イラストレーターが自由に描いたイラストを収録した冊子です。
そのため設定や世界観に一部、本編とは異なる部分がございます。
って注意書きがあったから戯画の方はアンソロみたいな感じじゃない?
戯画に載せるか載せないかも公式の方である程度チェックはしてるだろうしあんまり気にしなくていいんじゃないかなぁ…。
極実装を期待して同じ刀を複数育ててるさにわも多いはず
ただでさえ脇差不足なんだから極実装で大太刀になるとか勘弁してください
鯰尾骨喰もだよ
極になってステータス上がるorお着替えは嬉しいけど刀種が変わるのはちょっとなぁ…。
刀種変わるとしても極化しなければ
元の刀種のままでいられるんじゃない
お船の方は改二化させる子とさせない子
複数育ててる提督も多いよ
特典に書かれてることが公式化したってことではない気がするけどどうなんだろう
※1430
船は改二になろうがならまいが
レベルキャプ解放できるから良いよね
こっちもそういう仕様になってほしい
極=レベルキャプ解放じゃないといいな
グラ違いで育てたい
ある程度したら、「公式」設定資料集、描きおろしイラスト集が絶対でるよ
ただ紙媒体は手間と時間と費用がかかるのに加え、
イラストレーターさんの原画の色彩をそのまま印刷できるかっていう
技術的なところもあるので、本式のものになればなるほど単価はかなり上がるはず
今は極実装より、色々な刀や槍が増えてくれるほうが嬉しいな
刀保持数の課金はやぶさかではない
そして遠征数と手入れ部屋増やしてくれればいうことない
※1434
槍増えて欲しいけどそれより槍の使いがいのあるステージが欲しい。
池田屋二階のボスが堅いのに夜戦で槍が弱体化してるから使いづらいとか何だかな…。
槍もそうだけど薙刀もう一本ぐらい欲しいなー。
飛鳥時代の青銅刀とか、
同田貫のような立場の昭和初期の軍刀やサーベルとか浪漫だなー
個人的には、「西郷さんの刀には柴犬が憑いてるのか」すごーく気になる
2205年なら現時点で近代でも100年経ってるから付喪神化してそうだし
※1436
西郷さんの愛犬のツンは柴犬じゃなくて薩摩犬・・・
※1394
枚数みて岩融好きな自分歓喜なんだけど
18枚全部Twitter絵なのかな?
絵師さんいっぱい岩融描いてあげて下さっててファンとしては恵まれてたんだな
※1427
わたしです
お船してると種類変わりまくりだから極化で刀種変更は気にならないなあ
でもそれは脇差とか薙刀とかが充実してからにしてほしいよね
※1438
なんかその言い方だと全然絵を描いてない他の絵師のファンは全く恵まれてないみたいな言い方だね
wikiによると薙刀の業物はほとんど現存してないらしいね
ネタがなければキャラにもできないし、
今後も空想物から採用されるんだろうな
「巴御前の薙刀」とか
いい加減ネタバレ記事が流れるし
表示が重たくなるからネタバレと関係ない雑談はよそでやりなよ
図録、ちゃんとイラストレーターさんに
依頼料支払われているのかなぁ
ここまで掲載内容にバラ付きがあるのに
GOを出した編集の杜撰さから
そういうところもいい加減になってそうで心配
ものすごく今更だけど、ヒール込みで身長出してるジャンルあることにはあるよ
私が知ってるのは論破だけだけども
某ゴスロリキャラがかなり高いヒールだから、抜くと低身長になる
※1444
両方分かれば嬉しかったね。
身長と全長(靴込み)とかで。
※1443
多分1ページいくらとかで原稿料払ってるから
点数が少ない絵師の方が絵師にとっては楽な仕事だと思うよw
まだ図録は手元にないんだけど、
今回は「衣装・履物は別です」という但し書きがあったそうで?
自分としては身長判明したから、立ち絵並べるときにきちんと反映してほしいと思う
いやこういうのって点数いくらとかもあるから
一点いくらで提示したなら出来高で点数多い方が稼げるけたど一点が1カットじゃなくて1ページって意味なら損になるな
※1443
こういう仕事してたことあるけど設定画集は大体ノーギャラだよ
あったとしても寸志程度、見本誌だけってパターンが多いと思う
作家の負担にならない程度で開発中に出たイラストもらう感じ
そもそも画集自体が出版会社にとってもコスパ悪いものだから
受注生産だったり書店に行き渡るほど印刷できない
>>1440
捻くれてんなぁ
ここネタバレ記事で雑談記事じゃないんだけど
※1448
一期絵師がどういう形で掲載されるか分からなかったって言ってたから
1カットいくらとかはないと思う
明らかなヒールだったり下駄だったり履いてなくても
洋服勢は特に少し高さのある靴履いてるキャラが多いから細かくいうと結構なキャラがプラス2cmくらいはされてそう
どうでもいいけど
青江も高さ3cmはあるだろう靴履いてるから靴履くと170cmくらいなんじゃないかと予想
履物の高さもみんな気にするんだね身長さえ分かればどうでもいい自分からしたら驚き
そう言う部分も含めて絵師はもっと詳細な図解が欲しかったな虎徹みたいに
図録だから絵ばっかでちょっとした設定ぐらいでいいけど
図解ってなると本当に三日月虎徹レベルのものを全キャラ用意して欲しい
あとキャラデザする時にどういう意図があってそうなったのかニトロの指示か絵師のアイデアなのか作画や塗りのポイントとか
身長わかったから身長順にキャラを並べる人とか出てきそうだけど
靴履くと順位違ってくるキャラもたくさんいそうだ
私の中で岩融は3mあったんだw
ホントはNBA選手ぐらいだったんだね
※1216
不思議だなぁ
履き物の高さは確蟹知りたかったな
鶴丸とか履き物高さが絵師のいった通り(2.5寸)なら約184.5㎝になるわけだし
9月下旬まで自分の本丸に引きこもってないといけないなんて辛い…!
7月◯日までに予約すれば必ず特典つくから慌てないでね!って言われて
本当に慌てなかった結果がこれだよ
山伏とか今剣ちゃんも確実に順番変わるしな
下駄+10くらいはあるだろ
今剣ちゃんに至っては+15くらいはありそう
んー、個人的には履物は想像の余地として残しておいてほしいかな。
全部の確たるデータが欲しい派の人もいれば、妄想の余地はあった方が嬉しい派の人もいるから、そのあたりは難しいとこだよね
実は岩融の足元も厚さのあるブーツなんだよね
厚底とまでは言わないけど
戯画にツイッター絵が載ってるのなら何で燭台切絵師載ってないんだろなって思うな。
最近のを除いても過去に2枚あげてるのに。
そういう所で不公平感を感じてしまう。
※1464
図録の資料と矛盾してるイラストは省かれたとかかも?
鶴丸もし184cmだったらもやしっぷりに拍車がかかるな
二次元だから許されるけど現実だったら…うん、考えるのはよそう
※1464
燭台切絵師のツイ絵見てないから何ともなんだけど
自分の満足いく出来じゃなかったから提出しなかったとかかもよ
燭台切は、ツイッターにあげたらくがきの解像度が低くて印刷に回せなかったとか?
※1466
実際は177だから
あと意外に筋肉ある感じだったよ
寧ろ三日月が予想以上に筋肉なくてびっくりしたわ
おまけ本とはいえ燭台切なんて人気キャラわざわざ省くとか
※1469
華奢とまではいかないけど、細身だったよね
実際の刀も細いからだろうか…
鶴丸は筋肉あるとは思うんだが手とか肋は骨浮き出てそうとも思ってしまう
蛍って今剣と秋田より小さいのか
三日月は上半身は逆三角で肩幅あるから格好いいけど、下半身ペラい
鶴丸は筋肉の有無より骨とか骨格が細い印象がある
同じ絵師の小狐がガタイがいいから余計三日月が細く感じるのかも
※1468
ああ、印刷予定のないものって、72dpiで描いたりするもんなぁ……そりゃ印刷には回せないな
ラクガキでも350dpi以上で描く人って少ないよね
鶴丸筋肉描写あったっけ?強いて言うなら刀振るうだけあって腕が少しムキッとしてて萌えたけど
あとは薄すぎて逆に怖いくらいだった
※1464
声かけるの忘れたんじゃね
手拭いで御手杵だけ省かれてた原作だし
看板やお気に入りキャラ絵師以外はどうでもいいんだろ
※1478
たぶんそこのことやろ
自分もあれ見て多少は筋肉あるんやなって思ったし
1477だけど誤字った、ラクガキを350dpi以上で描く人って少ないよね、だ
鶴丸の履物の高さはスケール出るからそれで分かるんじゃないの
小狐丸の身長合ってたし
NBA選手に229センチの人もいるから岩融より大きい男士が出る可能性もあるね
燭台切絵師のツイッター絵は↓の真ん中より少し下あたりに。
ttp://matome.naver.jp/odai/2142268222999851401?page=4
dpiの事とかはよくわからないけど、これだと印刷回せないものなの?
※1484
dpi 印刷 で画像ググってみて
72dpiと350dpi、PC上では同じように見えても印刷するとこんなに違うってすぐわかるよ
画像の解像度がある程度高くないと、電子の画面には綺麗に映っても印刷だとジャギるし色も綺麗に出ないよ。
ツイにあげる絵なんて高解像度で描かないわな
ちなみに燭台絵師さんのツイ絵を印刷に対応させると
4cmくらいの極小サイズになるw
答えてくれたみんなありがとう。
絵師がスルーされてしまったのかと思ってたけど、
解像度の関係で載せられなかったという事で納得しました。
>4cmくらいの極小サイズになるw
具体的な数字をありがとう。そんなになっちゃうのか…そりゃあ無理だわなorz
某国擬人化マンガの1巻目だったか
サイトに載せてたマンガを一部そのまま本に収録したから、解像度の関係で線がガサガサで
解像度の使い分けって大事だと改めて思ったわ
なんか原作が絵師を優遇したり蔑ろにしてる、とかいってる人たちが怖い
絵師がキャラを私物化してる、と同じくらい言いがかりじゃないか
※1490
自分が担当したキャラの自作カードをコミケで配布しようとして
ヴァンガスレ炎上させた絵師がおるんやで…
御手杵の紋の件やらグッズ乱舞の贔屓、新撰組贔屓があるからそう思われるんでしょ
火の無いところに煙が立たないのと同じ
団子でさえ自分たちで描かない公式が絵そのものや絵師に注意を払うわけがないと思う
ファンも既存絵を厚紙に印刷しただけのものにもキャーキャーいって有り難がるから運営もそれで良いかと思っててるんじゃない?
なんか色々あるみたいだけど取り敢えずはよ図録来てくれ。(通販予約組)
そもそも絵師スルー云々で言えば
戯画はニトロ絵師でネット上に絵を上げてる
蜻蛉切絵師がスルーされてるのが一番謎だと思うんだが…
※1495
蜻蛉切さんのヤツはいくらオマケと言えど現パロみたいなのはちょっとと言う事ではなかろうか…。
と思ったけどむっちゃんの洋装があったわ。
うん、蜻蛉切さんは何でだろうね?
それもまた解像度の問題じゃないのかね
仮刷りの時に絵師さん達はだれがどんな感じで出したか
お互いわかるだろうし・・・と思ったけれども、
そういやパクリトレス乱舞な運営に
そこまでクオリティ高い物を出そうなんて意識ないよなぁ
仮刷りすら渡されてないやもしれないな
みんなさすがに※1479みたいに思ってるわけではないよね
※1499
一期の絵師のtwitterによると
「図録がどのような形で掲載されるか詳しく状況がわからなかったので、簡素な内容となってしまいました」
らしいよ
だから仮刷り云々渡されたか怪しい
ただ、仕事なのに「詳しく状況がわからなかった」のをニトロに聞かなかった絵師もプロとしてどうかと思う
詳しく状況がわからなかったのは他の絵師さんも同じだろうからなー
なんにせよ、今度また何かしらこういった物が出る機会があればその時は今回以上に詳しく書いてくれるといいね
ここにいるユーザーが何をどこまで知っているのか知らないけど、ユーザーの意見拾ってくれるところが良くも悪くもネトゲのいいところだと思ってるから、過激派には黙っていてほしいと切実に思う。
本当にゲームを楽しんでいるユーザーの声がかき消されるから。
DMMの公式コミュニティは、アカ名晒すから、ここまで荒れている人はいなかった…
あと、憶測を憶測とも言わずにしゃべるのはやめようぜ…
みんな一応大人でしょうが
一般書籍みたいに仮刷りなんか作ってないとおもうけどね。だってJANコードのグッズ扱いの冊子だよ?同人誌と同じ感覚でつくってるはず。出版社みたいにちゃんと書籍発行の手順取ってるとは思えない
運営はどんなふうに頼んだんだろうね
にっかり青江160台か…
170あるくらいが理想だったな~…(最推しゆえ
※1507
大丈夫大丈夫青江靴厚底だから普段は170代に見えるよ 多分
どう見ても大人びてる青江が実は160代だったのはいいとしてそれで「じゃあ青江は中学生キャラでもいけるね!」という意見は中1~高1ぐらいの精神肉体共に発展途上な少年キャラを愛する審神者としては理解しかねますな(眼鏡クィッ
身長どうやって割り出してんだろう
刀本体の全長?
そこら辺の説明もあるのかなー
手元に届くのが楽しみー
太郎さんちっさ!
刀との対比から2メートル半ばはあると思ってた
立ち絵では実は台にでも乗ってる?
身長は本体とは関係なさそうだよね
多分芝村の好み
男士の身長は資料あったけど刀の長さの資料はなかったってことかな
刀の長さ位自分で調べたらいいじゃん
大倶利伽羅と同じか小さい可能性もある燭台切が
あの身長だから実際の刀身とキャラは連動してないね
史実とは関係ありません!
本物の刀の長さと連動してたら蛍丸が短刀になっちゃう
蛍丸ちっさすぎじゃね?いちよ、大太刀だし150以上はあるイメージだったよ。
正直130以下って引くほど小さいと思う!
蛍丸(刀)がたしか135くらい?15センチほど男士の方が小さいね
太郎太刀もそんなもんだっけ?
蛍丸はどうやって鞘抜いてるんだろ
そこは史実とは関係ない部分で矛盾が・・・
歌仙さんもう1〜2㎝あるイメージだったけど打刀の中でも小ぶりな方だから
それ考えるとこれでも高いのか
脇差は170越えないとか、太刀は165切らないとか(でも例外がいるのはOK)あるのかな
青江最推しなんだけど立ち絵からなんとなく「小柄な成人男性」とイメージしてた
脇差勢では例外的に青年の姿だけど小柄なのはやっぱり脇差だからだろうなとまで勝手に考えてたw
だから数値的にはドンピシャだったなあ。むしろありがたや
意外だと感じた人が多そうなことには驚いてる
※1522
多分回想とかの立ち絵のイメージのせいじゃないかな?
大太刀の石切丸とそこまでの身長差ないように見えたし
まあ、今になっては立ち絵での比較って意味なかったんだなって分かったけど
長谷部と倶利伽羅を描いた絵師さんが想定してた身長差、
今回で変更になっていたから、この諸々はつい最近決まったんだと推測
※54
亀レスだが体型は別として蜻蛉切とほぼ同じ身長なのが阪神タイガースの投手藤浪晋太郎で
197cm
大阪桐蔭高卒業式(にカメラが入ってた時)で周囲から頭一つ抜けてた
ちなみに調べるためにググったら当初マスコミに198mと1cm高く書かれたと怒ったんだそうな
それなら蜻蛉と身長同じだったのにw
MOCOズキッチン見てああ光忠こんな感じかなと妄想
キアヌリーブス見てああ兼さんこんな感じかなと妄想
(もこみち・キアヌ186cm)
みんな履き物とかを気にしていたが
自分は鯰尾の身長がアホ毛込みがそうじゃないかが最も気になるんだ
思いの外ちっさいのにあの近侍の台詞……殺す気ですかありがとうございます
兼さんでけぇ
かっこいいよ兼さん!
自分、切国と同じ身長でした
相棒・・・・・・!
メイトでよやくしたんだがすでにレシートがない…メイトカードもってきゃ大丈夫だよね?
身長は実在人物にたとえると分かりやすいな
167cmって身長低くないと思うんだけどね…
160センチ代の男は日本にはざらにいるけど
せめて170は欲しかったなーっていうコンプレックスにはなる程度の身長だと思うよ
ちなみに1hyde=161センチ
読めた
一期と石切丸はたしかに他のと比べるとがっかりだけど、所持してる他のゲームの設定資料集はあれと同等かちょい上程度だったからアチャーってかんじぐらいだな
いややっぱだめかな他と違って文章で設定とか明かされてるわけじゃないし
虎徹兄弟すげえええええ!感動もの
山伏は背中の彫り物がどうなってるのかが知りたかった
自分はまだ読めてないんだけど、今日届いた友達は虎徹兄弟のページはルーペが必要と言っていたw
歌仙さんのインナー姿ちょっとえr……色気ありすぎじゃないですかね
※1527
それだと骨喰との身長差がありすぎてしまうから、さすがにアホ毛は含まないんじゃなかろうか
ていうか、鯰尾と骨喰もだけど平野・前田も身長一緒じゃないんだね
兼さんと燭台切は恰好いいにこだわるからあの身長なんだろうか
両方とも刀身は長くない方なのにモデル身長だった
蛍ちっせぇww
こんな小さい子にいつも演練でワンパンされるのか...
坂本龍馬の身長174センチ説あるの今日知ったワイさにわの複雑な胸中
※1540
陸奥沼はどうして定期的にこういう打撃がくるん……?わぁ……
そういや龍馬の姉ちゃんってかなりデカいんだっけ
乙女姉やんか
今ざっと調べたら乙女姉やんも174cmみたいだな
鯰尾くんの説明文…秀頼のこと覚えてるのかな?
秀頼は鯰尾すごく愛用してて、いつも持ち歩いてたんだよね
想像とだいぶ違う身長が多かったな。
(現実には絵師か原作の云々だろうけど)身の丈は自ら決めたのか、刀剣男士になるときに何かマジカルな制約でそうなったのか、どっちなんだろうと考えると楽しい。
※1531
大して詳しくないけどメイト側には予約の記録されてるはずだから、レジで謝ってその旨伝えれば何とかなると思う。とりあえず逆じゃなくてよかったね。
※1533
hydeを単位にするなwww
※1533
単位ワロたwww
にっかりの身長から見ると、確かに馬って大きいな
父親が一期と鶴丸と、兄貴が三日月と同じか・・・ゴクリ
明日ちょっと見上げて脳内変換するわ!!(*’▽’)ノ
一期を見上げる鳴狐(同身長)の気分を味わう!!
ニキより厚くんが大きいだとっ!?(ガタッ
つまり厚くんは粟田口の四男っていう仮説もできるのか
まあ五虎退も兄さんって呼んでたしな
ニキはあの性格だから厚くんよりおにいさんって思ってる人が多くて…
まあ実際は誰が歳上か分からないけど
ニキは二次で粟田口短刀一の頼れる長兄みたいに描かれてるの多いっぽいけど
逆に厚が長男と公式が発表したらコペルニクス的転回で未曾有の大混乱を招きそう
※1527
アホ毛とか靴入れたら「身長」じゃなくて「全長」になると思うよ。
虎徹兄弟のページまじすげえ…浦島がお兄ちゃんの真似しすぎてて可愛い…
絵もだけど全キャラに紹介文がついたのも凄い嬉しかった
不幸三兄弟とかかくれんぼが得意とかオーカネヒラ観察が趣味とか小ネタ楽しい
自分はどちらかというと粟田口短刀の中で一番上は厚だと思っていたが
服装が短刀の内唯一短パンじゃないし五虎退も兄さん呼びしているし
薬研も厚もどっちも主のことを大将呼びしているからね
浦島はどっちのお兄ちゃんのことも大好きなんだろうなあってのがひしひしと伝わってくる
イケメンを描く仕事だと思いきや男の娘を描くようにさせられた話もあったわw
※1533
単位にもなるhydew
知ってる界隈だと150台も割といるからなぁ…160後半あると高身長な感覚だわ。
現実的な(平均的)身長か、二次元での(理想の)身長か、どっちを基準に考えてるかで、人によって感想にえらい差が出てるっぽい。
女の胸だって現実だとB~Cあれば日本人平均だけど、二次元だと貧乳同然の扱いされるしな……
男の身長も似たようなものじゃね?
たしか6月終わりか7月頭に予約したが、届くの9月下旬だから配慮ありがてえ
身長だけは見たけど
現実と二次元の区別をつけるとこの場合
現実にとっちゃあそりゃ高いだろうけど、二次元だと平均的で妥当過ぎてであんま驚かないな
デカイいってた大太刀が2mいってなかったのには驚いたけど
一旦収束した話題がまた再燃するのか
えーと、
・一期一振どうした?
・蜻蛉切さん?
・履き物を入れた身長なの?
・運営は校正してるのしてないの
・公式は公式見解どこまでなの
こんな花火が上がったんだっけ
他はともかく一期のは荒れるだろうな
石切丸も一期と似たようなものではなかったっけ
一期さんの後ろ姿の足の隙間で飯食えるのは自分だけか…
まだ見てないけど明石もあまり良くなかったみたいね
乳バンドどうなってるか知りたかった…
あれっ、蜻蛉切さんの話題ってなんか出てたっけ……?
ツイで乞食してるやつはなんなの?
このキャラとこのキャラのページを写メって送ってくださいじゃねーよハゲ
長谷部描いた小宮絵師みたいに、
依頼されてちゃちゃっと描いて納品したら
思わぬビックコンテンツになっちゃって
えっ?そこまで辻褄あった絵じゃないし
整合性考えてなかったから詳しくって言われても!えっ締切いつ?!時間ないわ\(^o^)/?!
という人も多かったのでは・・・という出来具合の上下を予想
身長から見ると獅子王はモフモフが竹藪に引っかかるのか・・・?
蜻蛉切さん何かあったの?
兼さんあの身長であの顔だったらそりゃあ自分のことかっこいいって言うわ…
あの身長だと髪の長さもすごそう
180三日月が小さいって…いやいやデカいでしょ
歴史を考えたら戦国時代の平均身長なんて150程度だし皆んなデカすぎ
他ジャンルだとキャラみんな高身長ばかりだったりとかするからねズレは仕方ない気もする
三日月さん刀剣乱舞ではどちらかというと高身長の部類には入ってると思う
喪女ばかりだから実際の男の身長がどんなもんか分からないんだろ
小さいって言ってる人はそんなにいないと思うよ?
意外に小さかったって言ってる人は多い気もするが、それは「予想してたよりは低かった」って意味だろう
三日月小さいって言ってるのってなんなんだろう
特別低いわけでもなく大きいほうなのに何が不満なの?
三日月は180いかないくらいだと思ってたから意外と高く感じた
でかいでかいと思ってた男友達が175cmだったから実際軒並みみんな大きいけどね
190台とか話してたら絶対首痛くなると思う
一期は背が低いようなこと自分で言ってたのに意外と高かったな
180ぐらいまでが丁度スタイルもバランスとれて良さそうだけどなぁ
それ以上になると威圧感のほうが増す
180くらいが一番スタイルいいと思う
まあ高いと感じるか、低いと感じるかは、主観の問題なんだから平行線だよ。
181以上あると予想してたなら低いと思ったろうし、180未満と予想してたなら高いと思った、それだけのことだろう。
それよりも蜻蛉切さんって何かあったっけ?
良くも悪くも特に話題には出てなかったと思うんだが
不安がられてたキャラのページも思ったより情報あって個人的には肩透かし食らった気分。
それよりさにわの説明文に量子力学用語が使われたことによって考察が捗る。
ニトロで予約してたヒトって28日に届いたの?
どーでもいいけど
さっきうちに届いた
twitterやpixivやってない自分としては特典に満足した
此処で言われてる一期や石切丸の問題ってどんなかと思ったら予想より普通で驚いた。設定資料集で立ち絵の前後のみなんて普通だわ。逆に細かく描いてる人が珍しいくらいだと思う
※1549
厚154 薬研153
1cmじゃほぼ大差ないんじゃないの
※1573
えっ喪女の周囲には父親も男兄弟も学校の同級生も職場の上司同僚もご近所さんもいないんです?
蜻蛉切については村正の本名(というか号)がわかったくらいしかなかった気がするけど
一期絵師に並ぶかは個人の判断だが他キャラみたいに表情集とかないから寂しいって感じかなぁ
おまけにないのは発表された絵が全部現代物だからかな?
※1584
サンプルが細かく設定書かれてた平野だからそれが当然だと思っていたら肩透かしだと思う
※1585
それより蜻蛉切が妙法村正の唯一の理解者って書いてあったんだが
なんで今日まで誰もそこに触れてないんだ?
つっか誰だよ完全敗北だの勝手な事言ってたの
前後左右書いてあったらイラスト描くには充分過ぎるんだが?
図録前評判がなかなかでびびってたがどのページも楽しめてよかった
蜻蛉切もそうだけど全員分のキャラ紹介文が嬉しかった
読んで1番に思ったのはこいつら服いちいち着替えてるんだなと
何故かキューティー〇ニー的なやつだと思ってたよ…着替え大変そうだ
三日月の手ぬぐいとバンダナのセット売ってくれないかなー欲しい。
届いた。
なんかこう、トイレ大変そうなの多かった…。
全体的に良い出来だと思う。
堀川くんの内番のシャツが少し意外。
子虎達とお供の狐が細かくて嬉しいなあ。
※1587
誰も触れてなかったわけじゃないよ
ツイッターとかで蜻蛉クラスタはかなり喜んでたしブログでネタバレしてる人もいた
ただ先行発売の時は貞ちゃん情報に完全に埋もれてただけ
堀川くんのシャツの胸ポケットにある模様って梅だよね?土方さんイメージ?
三日月のバンダナ売ってくれないかな
とりあえず自分の身長に一番近い薬研に親近感が沸いた。
みんな図録とどく前に発送メール?きてるよね?
※1583
予約した日にちによって今日届く人と9月下旬に届く敗北者に分かれる
すごい基本的な質問なんだけど、図録って何センチ×何センチくらいの大きさの本なの?
※1593
胸に熱い闘志を秘めている、の説明もあるし土方関連を胸ポケットに盛り込んだのかもね。
予約してなかったけど地元のアニメイトでゲット
店頭には一冊しかなかったなー雑誌コーナー
サイズはA4で思ったより大きくて重たかった
ちょいちょいある解説が可愛くて微笑んだのが多数で楽しめた。特に推しじゃなかったけど前田五虎退虎徹兄弟あたり可愛いくて推しに入りそうだ
男士たちの紹介文も新しいのがあって良かった
どの男士も楽しめたけど、裏話や情報が出てたらやっぱり嬉しいよね
図録届いたから読んでたけど、鶯丸の刀工について触れられてないのすげー気になる
刀工がわからないとか実在したか不明とかならまだしも、鶯丸って確か銘あったはずなのに触れられてないのはやっぱ意図的なのかな
ニトロで予約したけど届いたー
楽しく読めたよ
同田貫が好きなんだけど、事前の情報があまりなかったら本当に服装や見た目だけの設定かと思ってたら、本丸での普段の雰囲気と戦場での違いとか今までなかった表情差分も添えられていて、買って良かった・・・!ってなった
当たり前だけど、情報が自分にとって価値あるかどうかは自分の目で確かめないと分からないね
※1603
ぐぬぬ……欲しくなってきた。
3000円だし後ろ前左右の見た目や上着を脱いだくらいかなと思っていたが
絵師の方によっては表情から服の付け方まで絵や説明があって本当に買って良かったと思った
公式で笑った厚くんの顔が見たかったから本当に嬉しい…
虎徹兄弟の説明は是非その目で見てほしいし
前田くん平野君の説明の丁寧さから博多くんがいないのが悔やまれる…
まだ皆の手元に届いてないのか夏コミの時より荒れてないね?
普通設定資料って表情まで描かないよな
※1606
自分は逆に夏コミ後の荒れ果てた感想を見て全体の期待値を下げようがないところまで下げてたから、実際見てみたら思ってたより悪くなかったって感じだったよ。
もちろん書き込みの差があるから物足りないと感じたページもあったけど、推し一人だけが目的でその推しが物足りない男士だったって人以外は割りと楽しめるかもね。
あまり使ってなかった子にも興味が出たし
※1607
表情付けってちゃんとしたゲームならあるけどゲーム内差分が決められてるこの手のゲームでは普通ないよね
それを有り難いと思うか絵師のキャラ設定入れ過ぎと思うかは人それぞれだと思う
※1563
仲間がいた
ニトロで買って今日届いた!
満足!たぬきのきわどい姿がみれただけで幸せ。
思ってたより筋肉ないキャラが多かった
三日月や小狐丸のインナーはどこ守ってんの?つけてる意味ある?
桜の木の下で笑う陸奥が可愛すぎるんじゃ^〜
青江は素肌ジャージか〜
鯰尾好きなんだけど紹介文の内容が格好よくて良い意味で戸惑ってしまった…絵もアホっぽいことやってるお茶目な面もあれば、なんだか気だるげな表情もあってギャップが見れて良かった。
あと個人的には加州の耳飾りがピアスじゃなくてイヤリングだったってことに一番びっくりしたかもしれない
すっごい楽しく読めたよ~。
厚くんの色々な表情が見れて幸せすぎる。
他の押しも細かく載ってて大満足でした。
虎徹さんたちの情報量には驚いた…なんかキャラに愛着湧きましたよ。
鶴丸のことを元々台詞から少し戦闘狂の一面があるのではないかと勝手に思ってたけど、図録の説明文でそれっぽいこと書いてて驚いたしやっぱりかと少し納得した
身長のページで粟田口が横一列に並んでるの家族写真みたいで可愛い
とりあえず歌仙押し審神者は、
通常インナーと内番インナーみれるだけでも3000円無駄じゃないと思う。
なんだあのインナー・・・!
なんとなく感情を表に出さないイメージあった骨喰が笑っててなんか泣いた
良かった笑えるんだね
左文字兄弟のそれぞれの袈裟の柄に込められた意味がなるほどって感じ。
説明が面白くて読み込んでしまった。
三日月の冷えとり用で笑った。あと首飾りとインナーになぜかときめいた。繋がってなかった…!
前田くん平野くんが何度見ても可愛い。
五虎退の虎くん設定が細かくて愛しい。
これからもっと読み込む
どのページも面白かったよ
歌仙さんのSF風味インナーと鳴狐の肩のヒラヒラがマントだったということが個人的に衝撃でした。あと蝶々結び下手な小夜くん可愛い
世界観に書いてある「励起する」の意味がわからず、調べてみても量子力学の話しか出てこなくてちんぷんかんぷんかもしれないが、量子力学は似非科学やオカルトでも頻出する「時間」に纏わるとされる学問でもあるから興味ある人は調べたり考察してみて欲しい。
量子力学といえば先日成功した量子テレポーテーションの話題があるが、これは物質そのものを転移するわけではなく、片方の状態を観測すればもう片方の状態が確定するという特殊な状態に置かれた2つの量子を用いて光速を超えた情報通信が出来るというものである。
この通信状態を拡大解釈して、似非科学やサブカル分野などでは時間遡行のための基盤にしている話題も多い。刀剣男士や遡行軍がどう歴史に介入しているかに想像の幅を持たせてくれるんじゃないだろうか。
量子力学で使われている励起の意味から転じて、眠っている刀剣を呼び起こしている、だけでも解釈としては充分そうな気もするけどね。
※1621
それ!推しとしてはなんというか、すごい嬉しかった。ばみくんもああやって笑うんだ…。
なかなか面白かったし読んでて興味を持てたキャラもいるから個人的には買って良かったと思ってるかな。
※1624
「励起する」が一瞬別の単語に見えてゴメン
某バスケ漫画にハマってた身としてはみんな身長低すぎるって思ったけど冷静に考えてみれば普通だった
黒バスからの刺客は帰って
歌仙さんのインナーが最高だった。ありがとう図録。
※1627
180センチ代前半が誰もいないのが二次元的にも三次元的にもちょい不自然な感じはするけど、それを除けば特に不思議なところは無いかな、と思う
虎の五匹ちゃんと設定出て助かった。
今までの画像拡大しても瞳の色とか模様とか分かりにくいとこ多かったし
歌仙インナー良かった…ああなってたんだね
後蜻蛉切が村正~言ってたのこれ読むまでずっと刀工の方の事言ってるんだと思ってたわ
※1629
ネタバレ見てきた、マジで最高だった。ありがとう図録、ありがとう1629。
設定魔だからみんながキャラの設定画で盛り上がってる中、最後の世界観チョロ出しが一番面白かった。
「審神者なるもの」じゃなくて、『「審神者」なるもの』、の違いがはっきりして良かったし(凄い細かい言い回しだけど)、あとやっぱり日本は『国』として残ってそうだね。世界連合日本州みたいな形じゃなくて。
それにしても遡行軍多すぎるわw第2弾が出たら検非違使関連の設定チョロ出ししそうな感じがする
※1563
あれいいよな・・・
秋田くんも顔描かれてないけどいい脚だと思いますprpr!
※1613
おしゃれインナーだよきっと
虎徹がすっごく詳しく書かれてあって感動した
歌仙のインナーは正直好き嫌い分かれそうと思ってしまった
推しの人は嬉しいかもだけど自分はあれ苦手だわ
※1638
「好みが分かれる」と思うのなら、その後に「推しの人は」なんて揉めそうな表現するべきではないとワイは思うで。
歌仙は推しでも嫌いでもない中庸キャラだけど、戦闘中インナーはなんか和風ファンタジーものっぽい感じでこれはこれでキャラの個性出ていて面白いなーって感じ
皆がみんな、洋装ならタンクトップ・和装なら襦袢ってのよりとうらぶらしくそれぞれ個性が合っていい
蛍丸って今剣より小さかったのか
虎徹の説明が凄かった。浦島君の髪の話良かった。岩融は真剣必殺までのイラストが可愛かった。切国が靴下履いてないのにはちょっと驚いたかな。
刀剣男士がどんな存在なのかも書かれてて良かった。
前情報で色々心配だったけど、個人的には満足。
夏コミのときほどの盛り上がりはないか
もうネタバレでも何でもないから、ここに書き込むよりそれぞれツイッターで騒いでるように見える
虎徹絵師さん噂通り凄いな
浦島きゅん可愛いんじゃあ^~
正式に発売されたからここじゃなくてTwitterとかで盛り上がってるんじゃない?
内番服で男らしく着崩そうとタオルで補正までしてるのに草履は女物を選んじゃう蜂須賀ぐうかわ…
長谷部のページが最高だった
特典なしでも買ってよかったわ
あと鶯丸と岩融のページがめちゃくちゃ可愛かった!本当買ってよかった!
くりからの「下がり気味の眉がデフォで基本穏やかな顔つき」には歓喜せざるおえない....あとホント腰細いのな。イラスト集?の手合わせも素敵だったしくりから推しの自分には凄く満足おなかいっぱいな内容でした!!!本当にありがとうございました。
陸奥の前髪おろしわしわしがめちゃくちゃ可愛いすぎた
絵師さんありがとう!!
靴下履いてないように描かれてるキャラ何人かいるけど、靴履いたバランスをわかりやすく簡易的に表現してるのであって実際は履いてると思うけどな
歌仙のインナーやっと見れた。近未来風というか何かガンツみたいでカッコよかった!でもトイレ行きにくそうだね。インナー下げるために着物も脱がなきゃいけないし大変そう
※1646
それわかる…!男らしく着たいと思ってるのに女性的な物多いのかわいいよな
※1650
靴下履いてるといいなあ山姥切とか素足に革靴だと蒸れたり靴ずれになりそう
ごめんトイレとか靴擦れとか二次元キャラに対するにしてはよく分からん心配してる米多くて笑った
兼さんでかいなと思ったけど身長より髪の長さが気になってくる情報だな…
骨喰の笑顔も勿論良かったし、鯰尾の髪結んであげてるのも可愛かった
でもあれ、苦戦してそうだし、小夜ちゃんの髪紐とおんなじ感じになってる気がするw
明石も寝っ転がってるの明石らしくて嬉しかったし、全体的にかっこよかった
愛染の明石に対する感情もわかったし、蛍は他の絵師さんも結構描いててくれて嬉しい
いち兄は戯画で満足だし、粟田口・来派推し審神者にっかりですw
※1650
そうか 石田ズンイチスタイルではないのか…にい
あ、最後の変なの入った
石田純一スタイルならそれはそれで面白いから個人的にはアリw
たぬきの生足とかったるそうな表情みただけでも買ってよかったと思った
五虎退ちゃんがスパッツを履いてることに図録で初めて気付いた
あと厚くんがお兄さんぽくてかっこよかった
前田くん平野くん推しの自分としては文句なしの大大大満足でした
最初の説明文、初出の情報も含まれてて嬉しいね
付録で蜂須賀が「わぁー、おひさまポカポカでとってもいい日だね」と言っていて意外と緩いキャラなんだなと思ったw
図録で物足りなかったのは一期・秋田・石切丸の三人だな
一期は噂に聞いてたから覚悟はしてたけど。
身長は履物含まれないって書かれてて安心
含まれてたら今剣とか大変な事になるもんな…www
御手杵の肉付いてます!の感じがとてもよかった‥‥
ゲームで見る以外のむっちゃんをいっぱい見てなんだかわけのわからない気持ちになった
とにかく言えることはあれだな
わしわししたいめちゃくちゃわしわししたい
こんのすけの舌はみ出てるの面白すぎて無理wwwwww
むっちゃんの人は戯画のデフォルメ絵が良かったな
今出てる公式デフォルメも可愛いの多いけど、この人にもデフォルメ系グッズの作画を担当してもらいたい……
ずいぶん前に薬研について質問した者だけど、サスペンダーとか見れて最高だった。なんか後ろの髪が思ってたより長い感じ。
一期も覚悟して挑んだけど、想像してたより全然良かった。あくまでも個人の感想だけどね。
戯画の方の江雪さんの笑顔が可愛くて死んだ…
御手杵推しだけどほんと最高でした...
戯画の方もTwitterで見なかったイラスト数枚あったし(;∀;)最高
ニトロで予約してよかったわ~と、一期がお気に入りのうちの母がホクホクしながら特典見てたよ
私も概ね満足。予約してよかった
通常・内番等のページ右下に書いてある設定文、公式特設サイトの紹介文とちょっと違うんだね
陸奥守推しなんだけど、先を見据えた考え方を大切にするって書いてあって惚れ直した
図録すごくよかった!
今剣の兄弟話に弱いってどういうことだろう?兄弟に憧れてる?
義経公がある意味壮大な兄弟喧嘩の末に死んだとも言えるので仲のいい兄弟に憧れてるとも取れるし、仲のいい兄弟の話を聞くと感動するとも取れる。
※1651
歌仙のインナーはダブルファスナーだよ。脱がずにトイレ可能だと思うよ…安心だね…。ううっ、最高。
※1673
あああなるほど!日本史詳しくなかったからありがとう!
鶯丸のパンツを見れたことで昇天しそう
にっかりと安定好きは買い?
ニトロの予約してるけど、その二人が濃いなら書店で買うわ
岩融の服の構造のデフォルメ絵可愛すぎた
着て結局弾け飛ぶんかい!
秋田くんの説明にちょっと笑った
忘れないであげて!
※1677
買い
にっかりは内番説明が個人的にサービスカットだと思うし安定は装備の詳細設定の情報量が多い
図画、大満足だった~
説明文で知らんかった設定いろいろ知れたし、新規の絵がいろいろ見られただけでもう
なによりむっちゃん推しの私は包帯の下の傷と手ぬぐいのお名前に、せつなさとかわいさで頭ぱーんだわ
噂をきいて戦々恐々してた一兄も、他と比べたら・であって自分はそんなに不満はなかったよ
むしろ発売前に想像してた設定資料集のイメージに近かった
しかし戯画の話を聞くにつれ・・・ニトロ間に合うよう予約しなかった自分が悔やまれる・・うっ
御手杵かっこよくて幸せでした…戯画の方も良かった
こんのすけの舌べろーんはなんか笑ったwww
一部のキャラの前評判が良くなくて内心嫌な意味でドキドキしながら見たんだが普通に満足したよ
一期、石切丸、太郎辺りは書き込み多いキャラと比べると情報量少ないかな
太郎推しの自分としては他と比べると物足りないかなとは感じたけど、特典含めて見られて良かったなと思う部分はたくさんあったので粗方満足です
物書きだけど名前知らないと文章って書けないから何から崩した装備なのかとか書いてくれるとほんっとうに助かるよ
そして長谷部のソックスガーターとか光忠のベストグラデーションとか絵師さん達は本当に見えない所も凝ってるんだなあと思って凄く感心する
※1680
うわわわありがとう!!
ニトロで6/19に予約したんだけど一体いつ届くのか…
にっかり君意外と身だしなみは
カッチリしてるよなあー、と眺めてたのに
ジャージ下おま・・・・あれは不意打ちだわ流石にっかり青江
あとカカカが可愛く見える日が来る・・・だと・・・
汲田氏小宮氏辺りはキャラの顔立ちとか目つき、髪質とか詳しく説明有るのが良かったな
複数人で絵を担当している+絵描き一人当たりの担当人数が少ない場合ちょっとした違いが手癖なのか設定なのかよくわかんないんだよね
絵の上手い下手で分かるものでもないし(鈴木氏なんかは絵は上手いけどこの辺結構抽象的すぎて謎なところが多い)、この辺のフォローがきちんとされてるのは凄い良かった
戯画のむっちゃんはメガネ、洋装、デフォルメとかなり色々なのが見れて大満足でした
洋装のが格好良すぎるよ
虎徹絵師さんが肌質まで意識してたのはスゲェ…って思ったわ。
※1613
細かいことは気にするなって鶯が言ってた
まあそれ言ったら、戦闘に必要ないものつけてるキャラは他にもいるじゃない
※1613
※1689
自分と同じ事思ってる人がいて安心したw
昔の防具とか詳しくないから、自分が分からないだけで何か意味があるのかもと思ってたけど意味ないよねアレww見栄え重視なんだねきっと。確かにかっこいいし
実用性と美の両立は難しいね
無理やり言えば、三日月の首飾りは首をガードするためかもしれないけど
三日月と小狐の人やっぱなんかプロって感じの描き方だった
虎徹の人はもはやプラモデルの設計図並みの書き込みだった
五虎退と虎は可愛すぎた
三日月や小狐のインナーは、重たい刀を振るう=肩を酷使することだから、スポーツマンがしているような肩用サポーターのようなものだと理解したな
首飾りは普通に喉輪じゃないかな、たぬきもしてる防具だよね
>>1571
戦国時代の平均身長は157と言われてる
浅井長政とか長宗我部一族とかは180〜でかなりの長身だったろうね
ファンタジーの防具なんて謎の装飾や防御する気の無い露出で成り立ってるから気にしてはいけない
※1613
一応腕とか肩を守ってんじゃない?
長手甲(たぬきがしてるやつ)を変形した感じかな
※1692
なるほど!!肩用サポーター検索してみたら似てるね
解説ありがとう
鯰尾くん推しだから、新規絵が色々見れて本当に嬉しかった・・・
無邪気な男の子らしい笑顔と、骨喰くんに見せる穏やかな表情と、髪をほどいた時のあの感じにもう買ってよかった・・・!
図録最高でした。
長谷部の細かい表情とか髪型の話とか
服とかほんと、最高でした
ありがとうございます_:('Θ' 」 ∠):_
あとこんのすけの舌でてるので笑ったw
戯画良いなぁ… 少し後悔
まあでも図録だけでも凄い満足したわ
獅子王の髪下ろしと大倶利伽羅の表情本当にありがとう…
あのところで
図録見てたら戦闘イラストの横に付いてる刀派の囲み
兼定と虎徹(含む虎徹…?)と村正(つまり蜻蛉)だけ「刀派」(表記は派刀)が抜けてるんだけど
誤植…? にしてもなんでこのくくりなんだ
ひょっとしてこうなってるの私だけですか…?
細かく書き込まれていたキャラと、そうでないキャラの差に驚いたwwww
…イラストがないにしったって、原作サイドの設定解説(イラストオーダーの際の指定)とか書いてくれたら良いのになぁ~
※1702
どんな風に依頼があったか気になるし、そこらへんもコンプリートした完全版が出るといいねえ
難しいか…
※1701
ゲームの方でも兼定・虎徹・村正は「刀派」表記ないよ。だから誤植じゃない
他の「刀派」つき→刀剣作成集団の名前。祖から枝分かれして暖簾分けなどで広がっている系譜の集団。または実際に「刀派」として呼ばれてる
「刀派」なし→刀匠個人の「銘」の呼称。枝分かれせずに続いている刀匠の系譜
じゃないかって言われてる。確か3月くらいの個々の記事でまさにこの疑問について掲載してる記事があったと思うよ
※1704
そうだったんですか!
勉強不足でした、ありがとうございます。
推しの長谷部が見れればいいと予約したかいがありました。まだ育てられなくてよく見れてない子の表情や装備、後ろ姿だけでも興味がわいて凄く得しました!
蜂須賀さんの浮遊感いいなぁ
日本号は目の色変わるってほんとだったんですね…えぇ未実装なもので(ギリィ
ブルーライト照り付ける画面凝視しなくてもいい分、買って良かったかな
骨喰、クールかと思ったら割と表情豊かですごく新鮮だった!
図録で馬に穏やかな笑顔を向けてたり特典で鯰尾にツッコミ(物理)入れてたり…絵師さん共々ますます好きになった
あまり使ったことのないキャラに興味を持つきっかけになってよかったな〜。
前評判が悪かった一期石切丸明石は怖々見たけど、個人的には別にそこまで?って感じ。そりゃ虎徹三兄弟とかと比べると物足りないけど。明石はむしろ丁寧に描かれている上に小ネタを挟んでるから満足だよ。
一期石切辺り酷い酷い言うからどんなもんかと思ってたけどゲームの設定資料としちゃこんなもんだろ
って思ったな
背面見れたり服の隠れてるとこの小物見れたりで面白かった
一期ファンは昔は大人しかったのに、最近過激になってきて嫌だなあ
ある時期からいきなり人気出てきて若い子が憑いちゃったせいかね
Twitterで凸するのはやめろよ
いち兄が好きなんだけど、噂通りで少ししょぼんぬした。まぁうん……そっか……。でも、一番に心にきたのは秋田くんだった。もっと自己主張してもええんやで……!!
他の評判イマイチな石切パパ、明石はみんなが言うほどではないかなっていう印象。特に明石はちゃんと設定があったり、小ネタがあったりと結構充実してたと思う。
浦島くんが蜂須賀に似てる部分をところどころ長曽根に似せようとしてるのがよかった。あー浦島くんは本当に蜂須賀はもちろんだけど、長曽根さんのことも大好きなんだなーっていうのが見た目で出てるってすごくいいと思う。浦島くんのことまた一つ好きになった。
あと、個人的にくすっってなったのが日本号の内番衣装の後ろ姿。尻ポケットにまで酒のボトル入れてるとかwwwww徹底しすぎwwwwwブレねぇwwww
戯画の虎徹兄弟かわいい…大人げない部分ある長曽祢イイ…!「○○と○○が合わさり最強に見える」の文章で興奮した(某ゲーム好き)
燭台切の靴の裏に笑ったw
陸奥の…腰の包帯の下…(’;ω;`)
個人的に驚いたのが五虎退の虎さんたちに個体差があったこと。模様とか目の色とかが違ったりしてて「ふ、ふえええ~~~」ってなった。ほんとにみんな違うからビックリ。かわいかった
今更感ある話になるけど、みんな身長のことで「これ履物とか抜いてるの??抜いてないの??」っていうことでかなり議論してましたけど、ちゃんと「※上記に記されている身長は履物などを含みません」的なことちゃんと書いてあったじゃないですかーやだー。あの議論は一体なんだったのか。
まだ皆の手元に図録がなかったからか?なら仕方ないんだけどね。ちょっと気になったので。
ああ~~46振り全て見応えあってよかったですね!
※1715さんと同じように驚いたのですが、虎さんの模様の違いとか…驚きました。
個人的には、槍組の身長が190以上あって嬉しかったです。
イラストレーターさんの遊び心もよかった…
購入してよかったです~
脇差が全体的に想像より小さかった!あと沖田組と獅子王
三日月も三条といると小さく見えるし
どうでもいいけどずお好きだから自分と同じ身長なのは嬉しい
身長の話じゃないけどパッパって痩せてたんだね←
あと三日月の内番服の中あんななんだwww
??「お洒落は苦手でな」
私は兼さんのドスケベインナーで2828してた
買い逃した弟が獅子王のインナー&髪下ろしで2828してた
兼さんはそうでもなかった。ピッタリはしてたけどシンプルだった。
歌仙と獅子王、三日月、子狐は間違いなくドスケベインナーだとは思ったけど。
あれこれ言われてる一期、明石、秋田、石切は割とハラハラしてたんだけど、思ったほどではなかった、というか、キャラによって密度の差が激しすぎるだけで、自己想定していた公式資料分くらいはあった感じ。悪くはない。
設定の多少は、漫画家とかイラストレーターとかの職柄の違いもあるんかね?あの違いは、あれはあれで中々興味深かった。
ゲーム画面ではよく見れてなかったけど、山姥切の服は通常でもボロボロなのに靴はピカピカに磨かれてるのが分かって、言葉に出来ないこの感情
獅子王くんのインナー姿は素晴らしかった!
あれを脇差のみんなに着てもらいたい。個人的趣味で。
※1719
このセリフの説得力たるや
うん、たしかに人の手を借りるべきだね、おじいちゃん…
いつまでネタバレ記事にするの?もう一般発売されてるのに
あと前々から思ってたけど1000※超えた記事は表示が重くなるし読まなくなる人も多いから
新しく似たような内容の記事作るときは分けて欲しい
>1719
じじいは雑誌でおしゃれは苦手で
服はまかせてるとあってですね
個人的に薬研の付けてるポーチの中身が少し興味惹かれた
あの針は治療に関係するやつなのかね
推しは噂通り情報沢山載ってて大満足だった
ドスケベインナーって言い方下品で嫌い
>>1728
篭って言ってるならともかくこういうとこで言ってるのがな
歌仙以外にも使ってるのいるし
あああコメント見れば見るほど特典付きで予約しなかった自分が悔やまれる…!!
※1727
自分事故って歯茎縫われたときあんな感じの針でぐいぐいいかれたから多分縫合用の針
序盤:絵が足りん物足りん愚痴グチぐち・・・
中盤:パンツと身長(あと特典)
終盤:クールダウンしてようやく純然たるネタバレ
このページの意義はこれからだぜ!→そしてネタバレの意味がなくなっていく(時期的に)
とりあえず刀鍛治くんの肩周りが何なのか知りたかった人生だった・・・
肩パットと、胸当て?なのか何なのかそれさえ分かればおおかた満足なのに ギリィ
※1732
中盤ェ…
私は褌派でしたがね!あんだけギリギリなのに褌見せてくれなかったたぬきには失望した!
いやーwww
ここの意見交換?は批判やなにやら含めて面白かったwww
気付かない部分とかあったしね!
自分レイヤーでもないし、細かい装備を描くわけでもないけど
服や装備の設定資料って楽しいよねぇ・・・
あと各キャラの説明文が良かった
歌仙の最後の一文に全て持ってかれた(笑)
ぐぬぬ・・・二倍の値段でもうちょっと内容を盛り込んだ 完全版、出してくれてもいいのよ?
小夜の身長に犯罪的ななにかが...
刀剣男子間の温度差については絵師が複数人いる以上ある程度仕方ない(監修もっとしごとしろ)…と思っていたが絵師のコメでちょっともにょった。よくわからなかった(からわかんないまま書きました)は自分で言ったらあかんやろ。
概出だが鶴丸はもう少し小さくても良かったな。あの内番で高身長は骨が折れそう(物理)
鶴丸腐乙
※1740
日本語でおk
特典冊子の虎徹兄弟は良かった
あくまで絵師さんの解釈で公式じゃないんだけど好きな解釈だった
おはぎマンガ読んでて浦島の「俺はどっちでもいい」は
「俺は(3人一緒なら)どっちでもいい」って意味なんだなとしんみりした
無意識かもしれないけど浦島はたとえおはぎだろうと
どちらかについて2:1になる状況が好きじゃないんだろうなと思った
図録見てても蜂須賀とはお互い存在してるだけで「兄弟」だけど
長曽祢とは違うから髪型とか真似て3人兄弟感出してるのがいじらしい
長曽祢はもしかして蜂須賀にちょっかいかけて張り合ったり睨まれたり舌打ちされるのが好きなのかな?
長曽祢の兄貴ぶってるところというかコミュニケーションというか親愛表現が子供っぽくて微笑ましかった
新撰組の刀剣男士たちの前でも普段本丸ではあんな感じなのかが気になる
予想してたけど蜂須賀はおきさとさま大好きでほっこりした
おひさま好きなところは前田くんっぽくてきゅんとした
おはぎ食べ終わった後に先手打って浦島に「次はこしあんにしよう」って言っとくといいよ
あと4週間も待てない…
すっごく今更だけど胴田貫のイラストレーターさんてもしかして漆黒のシャルノスのAKIRAさんなのかな?
一期と石切丸は酷すぎたと思う。落書きかそれ以下。あのページだけ、必要なかったんじゃないかと思うレベル。
一期一振の絵を描いてる人って、Twitterの絵などを見ていても、あんまり上手く感じないのは私だけ?なんかノッペリしているし、自分の苦手な向きの絵は相当酷い気がするわ。
情報量が少ない子はまあ、忙しかったとかどこまで描くのかわからなくて指定されたことだけ描いたのかなとそこまで気にしてなかった。
でも書き込みが多かったりオフショットみたいなのが多いと愛されて生まれたんだなと、特別推しの子じゃなかったけど愛着増すな…
※1745
そうだよー私はソナーニルで知ったクチです
こうやって各キャラの身長並べると、博多とか載ってないキャラが余計気になる・・・
博多いれて欲しかったわな
愛しのたぬきが小さいwwww
可愛いわw¥んw
今回載ったキャラの第二弾図録とか、資料へ特化したものはこの先出るのかねー?
既に詳細を書き込まれているキャラが存在する点、
実はそこまで細かく設定していないキャラも存在するかもしれない点、を考えると
資料へ特化したものはまず期待できんのかな?
絵師の足並みを揃えるのは難しいのかもしれんけど
もっと沢山推しの絵が発表されると良いなって淡い期待
簡素な画集でもいいから、これからの新規キャラに限らず
また既存キャラを取り扱ったものが発売されてほしい
その辺、どのくらい期待できるのかできないのか
まさか薬研が私と同じ身長だとは思わなかった。
図録は鶯丸のパンツの為に買った感ある
獅子王と同じ身長だったとは・・・。青江と1㎝差ってなんかいやだ・・・。
女なのに下手したら青江ぬくって(´・ω・`)
獅子王と歌仙のインナーって要するに腹掛けだよな
千と千○の神隠しでインナーにしてたり金太郎がつけてるやつ
とりあえず陸奥っちゃんと獅子王が可愛かったから満足
強いて言うなら鵺のこともっと詳しく!
いくら前の主が小さかったからって
一期が長谷部より小さいってどうよ・・
おかしいでしょ
※1758
これフィクションだから・・
堀川と同じ身長だ笑
図録第2弾とかでないかなー…
光忠の身長の大きさいいね、好き。
こぎつねのこがまちがえちゅうでぇ
兼さんが予想よりも身長大きくてびっくり。
もう、かっこいいなぁ!
私の身長だと薬研と乱の間か・・・
首が痛くなりそう
190台乱立なあたり2次元身長よなあとは思う。元の刀を鑑みてもでかすぎよ。
今更だけど乱ちゃんと身長差2cmとは…
いわとおし、がひらがな表記にだと、いまつるちゃんのCVが脳内再生されるね
おっ、懐かしいものを。
俺が身長順を初めて見た時、一番驚いたのが江雪さんより宗三の身長のが高いことだったのよね。
宗三は、もっと小さいイメージで、江雪さんは大きい、というより高いイメージがあったから…
数珠丸さんも大分大きいだろうなー
三日月じじいと同じくらいかな?
おや懐かしい。ツイッターやっとらんから気づかんかった。
図録発売後に実装されたみんなと博多くんの身長も知りたいですなぁ。
いち兄が比較的低めな設定なのは、
本体が擦り上げされたことがあるからだと考えてます。
管理人さん、小狐が子狐になってるよ
いち兄と鶴丸同じ身長設定だけど
京都の神社のパネル、鶴丸の方が大きく見えたのは気のせいだったのか
そして自分は鳴狐と同身長だわ
おーなつかしい
厚くんと身長同じだったから嬉しかったなあ
なんでトレンド入りなんだ?
図録2出して欲しい~~
※1774
図録のは履物を含まない身長だから
鶴丸と一期だったら下駄の分だけ鶴丸の方が高いんじゃないかな
昨日図録見たばっかり
鯰尾くんと同じだなー
そして岩融の大きさにびっくり
あ…にっかりと同田貫のちょうど真ん中だ…
ミリ単位まで考えると脇差し兄弟の間
いつの調査か忘れたが、成人女性の平均身長らしい
管理人さーん!
秋田の身長間違えてるから直して!
懐かしい!
図録2出てほしいね~!
私はまんばちゃんと同身長だけど、源氏兄弟のパネルは体感的に180㎝くらいあったかな?
薬研ニキと身長同じなんだよね…つまり私の視界はニキの視界なのだ…
ニキもこの高さから世界を見てるんだなーとか考えてたら毎日が楽しいわ、おたくって幸せなイキモノだな…
同田貫とまんばくんの間だー!イエーイ!!!
しかし好き嫌いあると大きくなれないってホント嘘だよな(偏食さにわ
身長伸ばすには睡眠が一番と個人的には思ってる
私も小さい方だけど、私よりもっと小柄な短刀ちゃん達が敵の白刃にさらされるなんて…
中傷進軍なんてできない気分。
大倶利伽羅達の身長が妙にリアルで好き。
女子の平均って大体青江以外の脇差ぐらいか。
あと自分は180㎝~185㎝の男士増えてほしい。
なんで急にトレンド浮上したんだろ?
なぜ今図録…とおもったらツイのトレンド へえ
図録にない男士の身長知りたいね
源氏兄弟に数珠丸 あとは誰だっけ
私もたぬきとまんばちゃんの間だ。
にっかりが自分より低いのは意外だったなぁ。やっぱり脇差は低めなんだなぁと改めて思ったわ。
とうらぶ始めた当時、短刀はみんな150cm以下なんだろうと想像して、
ちっこい可愛いと思ってたら、
ここ見て薬研が自分より大きくて驚いた思い出。
たぬきと青江の間だな。
たぬき最推しで好きな男性のタイプが自分と目線があまり変わらない人だから身長判明してニヤニヤしてる。
脇差サイズです(青江除く)
日本女性の平均身長ここら辺だよね
まさか厚君と同じ身長だとは思わなかったな
短刀と蛍丸には余裕で勝てると思ってたら…
後藤君は大きそうだから負けるかもしれんのか…うーn
博多には勝っているだろう
鳴狐と同じくらいだな
しかし太刀以上は日本家屋で生活するの不便なでかさだなw
身長分からんのは図録にいない博多、物吉、後藤、髭切、膝丸、不動、数珠丸だったような?
源氏兄弟って身長同じなのか気になる
自分は鯰尾骨喰ぐらいだ。
あんなにスマートじゃないけどね。
岩融よりデカい男士と小夜ちゃんより小さい男士に今後期待。
数珠丸さんは三日月よりも身長高いイメージがある三日月が180㎝に対してだいたい数珠丸さんは185㎝位かなと予想してる
二人並んで歩いてたら身長差がいい感じになりそう
※1797
今後実装の可能性がある刀剣で言うなら、太鼓鐘は短刀の中でも特に小さいと聞いた記憶が。
まあ現物の長さ云々を考えても詮無いという意見もあろうが、光忠を「みっちゃん」呼びならかなり幼い容姿なんだろうなとは想像つく。
源氏兄弟は膝丸の方が背が高くて腰つきは髭切のほうががっしりしているような気がする、半分ほど現物からの推測(全長は膝丸の方が1cm長く、反り具合は数値では同程度ながら髭切の方が腰元の反りが強い)入ってるけど。
数珠は内番の爺とのボケ殺し合戦から、三日月より背低いイメージあるわ。
このペースで刀増えていくと、図録の第2段はいつになるんじゃろ。
乱と同じ身長です。
おおう…薬研と同じくらいw 短刀ちゃん達結構大きいんだなw
秋田の身長早速直してくれてありがとうございます!
う~んだいたいにおいては刀自体の大きさが身長に反映されているんだろうけど(短刀や脇差、長物連中)
小さいからと言って小さい、長いから大きいとは限らないからなあ(大太刀の蛍丸、実際には脇差レベルだが大きめの歌仙さん)
あとちゃん呼び=幼いとは限らないのでは
おっ、うち浦島くんと一緒だったんか
知らんかった
脇差~歌仙、大倶利伽羅あたりを挙げてる人の性別不明感いいね
突然謎のタグが流行るの面白い
ニキの方が背が高い、だと…!?
さ、小夜はさにわより小さいもん!あー小夜かわいいなー
近侍との高低差20cm以上…毎日首が痛いね…
乱くんとだいたい一緒です。
自分の背が低いの嫌なんだよなぁ~…
乱ちゃんと身長同じだわ。小5で身長止まったからな・・・
兄はにっかりと同じだけど、身長公開された時にっかりの背が低い低い言われて兄が凹んでたの思い出すw
へー、薬研より厚の方が背高いんだ、と感心していたら、薬研が自分と同じ身長だった
皆、背高すぎ!…泣いてないし
※1787
なぜかその周辺だけ該当者なしなんだよね
オーカネヒラとか天下五剣とか期待値高い刀が埋めてきそうな気がする
背が高いのが軽くコンプレックスだけど、こうして誰と一緒~とか
盛り上がる瞬間だけはこの高い身長もそこまで嫌ではない。
厚と浦島、つまりは短刀と脇差の間です
今現在該当男士はいないけど後藤・不動・物吉で3チャンある
ずず丸さんは内番で並ばせたら三日月と同じくらいに見えたなあ
で、お前ら体重は?
※1812
今の子って背が高いからあなたは若いんじゃないかな?? 若い子は平均的に背が高い印象。年重ねてる方は低い印象。
あと、背高い女の子は同性にも異性にもモテるよ!モデルみたいでカッコいいしね~
短刀は同じ短刀でも厚薬研と小夜辺りじゃあ外見年齢で倍違う感じだからなあ……6、7歳と12、3歳くらいか
実物のサイズとキャラの外見は関係あるかどうかよく分からんよね、というかキャラによる感じか
まあ実物サイズ的なところが微妙な子達(新撰組の非現存刀や、岩融、今剣、そもそも実在の刀より逸話が先らしい小狐丸に、集合体同田貫)も居るけど
集合体同田貫って最初はそうなんか~と受け流してたけど改めて考えてみるとなんかじわじわくる
若い子は背が高いっていうけど、実際は二極化だと思うよ
平均身長はここ2、30年はそんなに上がってないけど、同時に子供の貧困も増えてて栄養状態が悪い子が平均値を下げてる→それ以外は高い子も増えてるってことだろうし
堀川と全く同じだわ
まあ、数年前の話しだけども
今は計って見んと判らんが、堀川~鳴狐の間かねえ
今度通院の時に計ってもらおう
※1816
1812です。
若い……わ、若い…かな…いや、きっとまだ若い部類なはず…
18歳未満も入ってきた今、自信を持って自分が若いとは言えなくなってきそうな
微妙な年齢ですな(笑)
カッコよくあれたらいいなぁ。昔の初めての太刀が兼さんで、
新しい初めての太刀が燭台切なもんでww
……と、ここまで書いてハッとして確認したけど、兼さんと燭台切の身長よりは
まだ少しは低かった。安心した。
にっかり~田貫の間くらい。獅子王が案外小さくて可愛いし、近侍のが少し低くて鏡見てはニヤッとする日々。
クラスメイトが三日月と身長が一緒でなんだか感慨深い
数珠丸、髭切、膝丸は三人とも181~185の間だと思ってるけどどうかなあ
有る意味二次元イケメン設定っぽいこの辺りの身長が一人もいなかったのが不思議なんだよなこのゲーム
180は長身だけど180までって考えるとそこまで長身揃いに感じないし、186以上はでかすぎて三次元だと初見の印象が「でかい」になるからなあ
この記事見たあとで池袋のポスター見ると身長不明の子達が横並びになっててふふってなった
髭膝は二人とも声高いから現実離れした長身ではなさそう
てかこないだの等身大パネル測ってた人いたよねw
堀川君と鳴狐の間だった
パネル測ってた人いわく、髭切は膝丸より身長低いそうだよ
自分は背が高いほうだが、コンプレックスに思ったことはないな
家族が皆高いからこれが普通なんだと思ってた
背が高いほうからすれば小さい人は可愛いよね
学生時代、小さい友達のつむじを眺めるのが日課だったわ
何で今更このネタ浮上したんだろう?
※1815
安心してください、BMIは標準です
身長は骨喰鯰尾
つまり厚労省的に超健康体型