
刀剣乱舞にも出てくる刀剣「獅子王」の展示は明日から。東京国立博物館にて展示。
以前、三日月宗近、厚藤四郎と共に展示発表サれた時に当サイトでも記事にしましたが、もう一度ピックアップします。
2015年10月14日~2015年12月23日までの展示になります。
獅子王、明日から
東京国立博物館の公式アカウントもこの件に関して告知。【刀剣】今夏話題となった映画『バケモノの子』熊徹の大太刀の刀装の参考となった「朱漆打刀」の展示は本日12日まで(本館5室)。来週14日(水)からは、重要文化財「太刀 大和物(号 獅子王)」が登場します。
— トーハク広報室 (@TNM_PR) 2015, 10月 12
1: 審神者 2015/xxxx
獅子王の展示明日からか
2: 審神者 2015/xxxx
そっかそろそろ獅子王君の本体の展示始まるのかー
3: 審神者 2015/xxxx
14日から獅子王展示じゃん?!見に行かなきゃ!!行かなきゃ!!
4: 審神者 2015/xxxx
獅子王ちゃん拵えまでセット展示して欲しいな...写真で見るとだいぶ鈍色ですが実物どうなのか楽しみですな...むにゃ...
5: 審神者 2015/xxxx
もし今週、トーハクに全国の博物館・美術館の図録を買いにトーハク行くなら、本館2階の武士の装いの展示室に行くと獅子王と黒漆太刀拵が観られる&撮影できるね!
6: 審神者 2015/xxxx
刀剣の展示ラッシュですな
7: 審神者 2015/xxxx
獅子王君が展示始まるって事で、
上野の獅子王→羽田の燭台切→築地の明石ドームで一期さんのプラネタリウム巡りっていう計画が出来るな
獅子王は明日から。
▼東京国立博物館のHPより
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1255
▼明石ドームの一期一振役の声優さんによるプラネタリウム
12月6日まで延長! プラネタリウム「タイムドーム明石」のイベントに「一期一振」役の声優がナレーションを担当
▼羽田空港の燭台切光忠
【10/10~12/13】羽田空港に「燭台切光忠」が展示!ディスカバリーミュージアムの企画展にて
コメント一覧
獅子王好きなので見に行きたい...けど北海道からは遠いよ〜
道内も何かイベントしてほしいなあ
>上野の獅子王→羽田の燭台切→築地の明石ドームで一期さんのプラネタリウム巡りっていう計画が出るな
まさにこれ狙ってる
遠征費結構かさむからできるものは1回でやっていきたいわ
※2
同じく狙っている
遠方だもんで1回で済ませたい
くろうるしたちごしらえ、見てみたいッス
資格の試験終わったら獅子王見に行くんだ(フラグ)
くろうるしたちこしらえ格好いいよって言ってくるか
タイムドーム明石のは行く日にもよるだろうけど、10時くらいからチケット販売で、土日祝なら16時上映だった気がするから、予定組んでいくときは気を付けてね
スパークの前日いってきたけどチケット販売で並んでたから
行くなら平日が無難かもしれないね
タイムドーム明石は兵庫にあるとずっと思ってた
プラネタリウムはぜひ行ってください!!
最初から最後までいち兄ですよ!
内容もロイヤル!なのに300円であの質感…もう一回行きたいけど、土日はとれないかなぁ。
受付の人によれば、ここ二年間で一番の人の入りだそうな。
黒漆拵えを見れる貴重な機会だから絶対見に行く
三日月の時は連日腐女子が大量に群がって酷いものだったけど、厚君は全然人いなかったし、今回も初日から一週間くらいで人が捌けて、観やすくなるだろう
日本の真ん中でもやって頂けないものか(白目)
北よりだからそれでも結構大変だけども!
記事※7のスケジュールってハードすぎじゃね
二階の展示は基本的に拵とセット展示なので、黒漆太刀拵も一緒です
あと、石田貞宗なども一緒に出ます
???「貞ちゃん?!」
※12
曜日によってはいけると思うよ
トーハクは金曜日20:00まで開いているから
プラネタチケ購入→羽田燭台切→プラネタ→トーハク獅子王
遠征組はガンバレ
京成線沿いの恩恵なんて滅多にないから地元民も行きたい
拵え一緒の展示うれしい!
男は刃自体を、女は拵えを気にするとこがある、みたいな言葉をどっかで見たんだけどほんと拵えを見たいんだよ!三日月とかは本体だけだったからちょっと残念でね。
※15 すごいなその一日であっちこっち行くスケジュール…遠征の方は頑張って…
前回の獅子王展示の時は係員がいなかったから、一人の女性がずっと写真撮ってて目の前占領してたな
先に他の展示見てから行ってもまだいるから、「すみません」と声掛けてもちょっと横にずれるだけでずっと写真撮ってて耳元でシャッター音がうるさかった…
今回は静かに見れるといいな
自分も羽田→トーハク(上野)→タイムドーム明石(築地)のコース予定だわwww
厚の時も行ったけど上野から築地はめっちゃ近いし(ついでに秋葉原も3分くらいだし)、羽田から上野は600円くらいで行けるからそんなに強行軍な気はしないなぁ。
タイムドーム明石は夏の時も平日は席埋まりきらないくらいだったからチケット先に購入しなくても大丈夫かもよ。
都内で何か一日限りのとうらぶのイベントが被ってたりすると先に購入しないと危ないけど、もうプラネタリウムも延長されたやつだし混んでないと予想。
この間、東京から仙台のアニカフェ行ってきたけどなかなか大変だったな。遠方の人は本当にお疲れ様です。
田丸さんのプラネタリウムを見る際は列の真ん中くらいか後ろの席がオススメですよ。
席が後ろに倒れるので少し前でも大丈夫ですが、後ろの席はよく見えました。
おー、獅子王行かないと!
羽田も行こうとは思ってるけど一気に行くのは体力的に心配なので後日にしたい・・・
正直体力落ちてる今は心底都内在住でよかったと思うわ
遠征組の人は体調もだけど色々気をつけてきてね。そしていっぱい楽しんでくれ
つくづく地方民に優しくないなぁ…金ないし遠いし時間無いし悲しい…
行ける時があったら行きたい…行きたい…
遠征はお金も体力も必要だけどやっぱ楽しいんだよなあ
他の美術館博物館も何件かハシゴするけど充実感がすごくて、
ついでにおいしいご飯も食べれれば言うことないです
来年のクライマックスは早くも1月の福岡だと思うわ
他は都内だと刀剣博物館とか?日野の土方さんとこはちょっと遠いかな。
上野-築地-羽田は南関東在住なら一日で余裕だよね
1日時間作ってとうらぶづくししたいわ
※2のスケジュールで九州から見に行くよ!
前回の展示には行けなかったから本当に嬉しい。時間に余裕あるけど他に特にしたいことないから3日間トーハク行こうかなー
※26
土方さんのところの兼さんは期間限定じゃなかったっけ?
自分が行ったのは新撰組祭りの時だからそこらへんでしかやってなかったような思い出
間違ってたらスマン
左文字推しとしては全員北から南に分かれてるのでなかなか行きにくい…九州の江雪はどうしても時間作れなくてすごい無念。
宗三は何としてでも行きたいな…小夜は突発でなくもう一度ちゃんと事前告知で展示して頂けるのを願ってる。
関東民だから都内で展示されるのはどうにか全部行けそうなのが救い。
アニメのイベントとかではないから、好評につき地方でも開催!みたいなの出来ないのは仕方ないよね…地方経済が活性化するのは良いことだ
※29
和泉守兼定刀身公開は命日やイベント事だけで合っています。
刀身公開はしていませんが日野に土方歳三資料館があるので審神者的には縁があるかなと思い…!
紛らわしい書き方ですまぬ…!すまぬ…!
由来からして見たい\(^o^)/あと童子切も楽しみ
学校で習ったなーと懐かしいですわ
とうらぶはじめて、いままでスルーしてたことに気付けてうれしいわ
福岡市博物館に行きたいのだけど、他を周るおすすめルートをご教授ください
※18わあ(^▽^;)
妙な日に行ってしまったね……
※17
夏コミの時の
有明(ホテル)→秋葉(壽屋抽選)→有明コミケ→秋葉(壽屋)→上野トーハク
という滅茶苦茶なことをやったのに比べたら楽勝だよ
※33
ちょっと無理して熊本まで足を伸ばして
同田貫と歌仙拵くらい?
九州って意外にないよね…
※33
佐賀県に鍋島家の妙法村正があるな!と思って調べたら、今は行方不明なのね・・・
各刀剣と、今ここに居るよ一覧がどこかにあったと思うんだけど、どこだったかなぁ
※38
ここのサイトで見た記憶があるんだが、探しても見つからない
※38
見つかったわ
刀剣乱舞に出てくる日本刀所在一覧
http://刀剣乱舞攻略速報.com/archives/23565025.html
※40
仕事がはやんい~
歌仙さんとこの細川家の「永青文庫」は、
今回の燭台切光忠が来た羽田空港の展示企画をしたとこだね
今日さっそく見に行ってきた
三日月さんや厚がいた刀剣部屋じゃなく、2階の奥の小部屋(甲冑とかがあるとこ)だから注意な
ご自慢の黒漆太刀拵と並んで展示されてた(同じ部屋には福岡一文字・石田貞宗など)
蛇足ながら刀剣部屋のほうは国宝の古備前友成が展示されてた
とうらぶ始めるまで実在の刀だと思ってなかった
前回見そびれたから今回は絶対行く
二階ってことは三日月展示中しきりに「一階の刀剣部屋しか見ないのはもったいない、こっちにも刀あるよ」って言われてた武士の装い部屋かな。
厚藤四郎展示期間中に東博行ったけど、その時は青江の短刀とか明智拵とかあってなかなか良かったよ。
東博といえば東洋館にもアジアの剣が展示されてるのでそれもおすすめ こっちはいつも空いてるしね
日本刀との違いがよくわかるよ
※33
九州博物館に江雪左文字が5月に貸出展示されていたようだ
未発表ながら、もしかしたら長谷部と合わせて1月に再度展示される可能性も・・・・?
こればかりは刀剣乱舞の影響で審神者が全国へ~みたいな影響を知らないとやってくれないとは思うが
無知ですまんが刀剣部屋とやらじゃなくて二階なのはなんでだ?
サイト見てみたけど、拵えのほうがメインだからなのかな
※10
≫厚君は全然人いなかった
自分が行った時は展示期間終盤の平日(火曜)にかかわらずかなり混んでたわ…
独占して写真撮り続けてる人がいるから出直しを三回繰り返したし
閉館時間まであのコーナー結構混んでた
係員が巡回して注意してくれたりしないんだな
二階はいつも刀剣とか弓とか薙刀とか置いてあるんだよ。
獅子王は前回も二階だった気がする。
二階は他にも絵画とか装束とか素敵な展示が沢山あるからそっちも見てほしいな。
厚君は私が言った時も混んでた。
獅子王は割と展示回数多いからそこまで混まないと思う。
※33
九州内じゃないんだけど、
「骨喰藤四郎」の他「宗三左文字」「秋田藤四郎」が、
2015年12月15日~2016年 2月21日の京都国立博物館の展示会「刀剣を楽しむ」に展示。
博多の長谷部ついでに京都かすめて・・・なんてコースはどうだろうか
↑一緒に、陸奥守吉行と、長曽根虎徹(たぶん本物)も同じ期間に展示されるとの噂
獅子王が今度展示される部屋って前に秋田家の甲冑や石田家の武具が置かれてた部屋だよね
※33
2016年1月17日(日)、刀剣乱舞のオンリーイベント「閃華の刻」が
福岡ヤフオクドームで開催されるので、
どうせいくならこの日を含めて日程立てるほうがお得だし楽しめるかと
地元じゃ行く勇気なくても、旅行のついでだと思うと行きやすいんじゃないかな?
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)