宗三左文字と縁ある建勲神社が天下布武朱印帳を作成。
10月15日から授与開始の模様。
天下布武朱印帳
502: さにわ
宗三さんのご実家建勲神社がピンク色の天下布武御朱印帳を出すそうで
色が完全に宗三さんだし、裏表紙にお花(織田木瓜)散ってるし、裏表紙に書かれた「織田尾張守信長」って宗三さんの刻印だし……!!
1ヶ月前に黒の天下布武御朱印帳を買ったばかりなのに、私は、私は……!!!
色が完全に宗三さんだし、裏表紙にお花(織田木瓜)散ってるし、裏表紙に書かれた「織田尾張守信長」って宗三さんの刻印だし……!!
1ヶ月前に黒の天下布武御朱印帳を買ったばかりなのに、私は、私は……!!!

建勲神社の御朱印帳(1冊1000円)の桃色版を作成致しました。12cm×18cmサイズで、表紙には織田木瓜紋と天下布武の文字が、裏表紙には織田尾張守信長の文字が入っています。本日より授与を開始致しました。 pic.twitter.com/HrmXK5yTVV
— 建勲神社 (@kenkun_jinja) 2015, 10月 15
建勲神社の御朱印帳、裏表紙は、黒版はシンプルに、桃色版は華やかになっています。 pic.twitter.com/wCh3Saenq5
— 建勲神社 (@kenkun_jinja) 2015, 10月 15
506: さにわ
>>502
ええええ買う、手に入れて見せる(即答)
ええええ買う、手に入れて見せる(即答)
515: さにわ
>>506
建勲神社のツイッターから見られるよ!
本当に完全に宗三さんだから!買うよもう!天下布武御朱印帳2個持ちだ!!
建勲神社のツイッターから見られるよ!
本当に完全に宗三さんだから!買うよもう!天下布武御朱印帳2個持ちだ!!
507: さにわ
>>502
御朱印帳は何冊あってもすぐ埋めてしまえばいいのよ
ていうか否応なしに埋まるし買っちゃえ買っちゃえ
御朱印帳は何冊あってもすぐ埋めてしまえばいいのよ
ていうか否応なしに埋まるし買っちゃえ買っちゃえ
508: さにわ
>>502
お買い上げ待ったなし
お買い上げ待ったなし
509: さにわ
>>502
あれは良いものだね…
豊国神社のも良いよ…こないだ頂いてきた
御朱印集めます…
あれは良いものだね…
豊国神社のも良いよ…こないだ頂いてきた
御朱印集めます…
512: さにわ
>>502
ひいいい欲しい買いたい
年末年始辺りに行くけどあるかな……
ひいいい欲しい買いたい
年末年始辺りに行くけどあるかな……
510: さにわ
御朱印帳は今日(10.15)から授与みたいだな
530: さにわ
見てきたけど確かにこれは宗三を連想しちゃう
537: さにわ
>>530
ですよね…買わなきゃ…
ですよね…買わなきゃ…
545: さにわ
>>537
(使命感)
(使命感)
548: さにわ
>>530
織田尾張守信長って入ってるからね
これ完全に宗三さんだよね
買わねば(使命感)
御朱印帳の写真眺めながらニヤけが止まらなくなる日がくるとは思わなかった……
織田尾張守信長って入ってるからね
これ完全に宗三さんだよね
買わねば(使命感)
御朱印帳の写真眺めながらニヤけが止まらなくなる日がくるとは思わなかった……
引用元:open2ch
これはどうみても宗三さんを連想してしまうwww
コメント一覧
ツイート回ってきたけど、これとうらぶの宗三イメージらしいねー
ちょうど御朱印帳うまっちゃったから新しいもの考えてるんだけど京都か…いきたいなぁ
参拝にもいかないのにグッズ感覚で買う人がいそうで怖い
購入動機が不純でも別に神社に損はないでしょw
いいなあ
行きたい
※2
呼んだ?
いや、ちゃんと埋めるけどさw
記念品として買う人がいても別にいいじゃない
栞買って本に挟まずに飾るだけの人にも文句言うのかねw
使う使わないはそれぞれだろうけど、どっちかっていうと頂に行くときのマナーじゃないかなー
普通ならまず参拝してから授与所なり社務所なりいくけど、参拝しずに物だけ買いに行くっていうのはちょっとな、って個人的には思う…
※7
確かに参拝はしないとね
自分の常識では考えられないことだけど、まあ考えなしの輩はどっかにいるからな
めっちゃピンク
※7
ほんそれ。もともと御朱印というのは参拝の後に頂くものだし、その順番は無理であっても(めっちゃ並んでる、とか)せめて後で本殿に参拝しに行くべきだと思う...神社寺院には作法があるし、むしろせっかく当地まで行ったらなぜ参拝しないのが疑問だ。
栞と御朱印帳は違うから例えが悪いんでない…?神様に関わるものだからグッズ感覚で参拝もせずに買うだけって人がいたらそれこそ常識がないというか。
参拝しない前提で話してるけど神社いって参拝しないって…あるの?
ありえなくない?
参拝はするかもだけど、御朱印帳頂くときのマナーわからずに行く人が多そうで心配
ちょうど黒い方の天下布武が今月頭に埋まってしまったから新しいものが欲しいと思ってました。次に今日と行くまでに残っているのか…
今まで御朱印帳に興味無くてもとうらぶにつられて行く人もいるだろうし、
マナーもあるけど、グッズ感覚で参拝せずに貰うだけ貰って帰る人はいると思うわ
某所の神事関係者だけど、別にマナー知ってる人は知ってるで守ればいいし、知らなきゃ知らないで良いと思いますよ
神様はそんな些細な事で怒ったりしませんのでそこでギスギスするよりは、まだ知識のない子供を見守る様に見て頂ければなあと思います
有り難いお言葉を頂いた…
流行に乗って行けばいいと思う。お互いさまだよ。
粟田神社で参拝後ご朱印帳買っておみくじもひいたら凶だった審神者が通りますよ
けど凶の意味調べて生活見直したらその後どんどん調子が良くなって、粟田口の神様に叱ってもらったんだと思ったらありがたみ倍増
遠くて簡単に行けないけど御礼を言いにまた参拝しなくては…
※19
そういう前向きなとらえ方素敵ね
これは買わざるをえない
刀剣乱舞の宗三知らなくても普通にかわいいから、若い女性とか親につれられてきた小さい女の子とかも使いそうでいいね
ピンク地に達筆で「天下布武」ってなんかいいね
桃色かー、男性からは嫌がられるんじゃないのと思ったら黒版もあるのね
ちゃんと考えてくれてるんだな、流石だ
※24
元が黒色の方1パターンだったみたいだから、今回新たにピンク色の方が増えてとうらぶで知った層の事考えてくれてると言ったほうが正しいかな?
本当にありがたい…参拝しに行こう
関係神社の御朱印集めたいな・・・
経済が回るのは動機がゲームであれ良いこっちゃ
これはまた、神社巡りが楽しくなる朱印帳だ。
豊国神社は骨喰の写真入り、粟田神社は青の卍崩しに金文字とそれぞれに特徴があってかっこよかったりおめでたかったりするね。
欲しいけど神社の名前とか書いてある御朱印帳って他のお寺とか神社で出しにくい気がする
でも、綺麗な御朱印帳とか限定の御朱印帳があるといただいちゃうんだよね
使えないでとってある御朱印帳が貯まる・・・
※12
スタンプラリー感覚で御朱印だけ集めに来る御朱印女子()とかいるよ
極端な例だけど貰いに行く神社の名前すら読めて無かった人とかいた(そんなに難しい読みじゃないのに)
元々ある黒に金字の「天下布武」&織田紋の御朱印帳がめちゃくちゃかっこいいんだよね
こっちのピンクの方はいかにも宗三イメージでこれはこれでいいな
かわいいなあ、字とかもいい感じ
黒は黒で真剣必殺状態の
真っ黒宗三さんみたいで良いなあ
長男と三男はぬいぐるみで次男は朱印帳とな
左文字見せびらかすなぁ・・・全部欲しいよ・・・
なんかの特集で見たな、御朱印女子
他にも手帳やメモ帳にも使えますみたいな紹介してた気がするけど、うろ覚え
というか、神社関係はなんとなく関西が多い気がして遠く感じてしまう
夏に京都へ行ったとき、刀剣の御朱印帳買えなかったから12月にはこの御朱印帳買いたいな
せっかく京都に住んでるのにグッズ系には全く燃えないのもったいない気がしてきた。。
※19
その発想と行動力良いな!
今度の神社でおみくじ引いたら、そうしよう
朱色の印に墨の文字って見た目がかっこよくて御朱印集めたくなった
緊張するけど、作法とか調べて神社巡りするよ
御朱印帳を「買う」とか言ってる時点でもう…
御朱印スタンプラリー女子(笑)と同レベル
神社をなんだと思ってるんだろう
ま〜ん
宗三は今川の刀なイメージがあるんだけど刀剣乱舞ですっかり織田イメージついちゃったな
神社の方、結構審神者の動向チェックされてますね。そして詳しい。こないだ建勲神社で神社の方と話してましたが、押しは誰?とか聞かれましたし。押しを言ったら、変わってるね、と言われました(笑)審神者の方の意見も聞いとかないと、とも。
宗三……だと……!?
買わねば(使命感)
それは別として、刀剣男士でピンク(桜色)に関連あるのって他は秋田君くらいだからなぁ
ピンク色が出るのも珍しいだろうし買っておきたいっす
行けたら年明けに京都に行こうと思ってるから買えそうなら是非買いたい
それまでに残ってればいいなぁ
やらしくない綺麗なピンクだね。すごく上品な色だ
信仰信仰ってうるさく言うけど、御朱印帳は御朱印いただく前はただの和風帳面です。
御朱印いただいて初めて神聖なものになる。
だから神社も、御朱印帳は通販するけど御朱印は通販しない。
で、御朱印帳は和紙や織物、印章、毛筆、装丁など様々な伝統技能とかかわりが深い。
買うだけでそうしたものの保護につながるから、積極的に買ってほしいな。
少なくとも、スタンプラリー扱いを嘲笑するより役立つのは確かだから。
実家って言い方なんか怖いな
骨喰の所といい鯰尾の所といい宗三の所といい刀らぶ意識してるなw
ここの近所に住んでる友達に買ってきてもらった!神社の人に「ネットとかで知ったの?」って聞かれたらしいw
※29
そういうの全然きにしてらっしゃらないですよ
御朱印帳出したらここの御朱印帳素敵ですよねとか言われたり書いてある御朱印みてたくさん回ってらっしゃるんですねとか、話し振ってくれたりするくらいで
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)