大太刀の刀剣男士についてざっくりと語るおーぷん審神者の文脈。
大太刀の可愛い所
780: 審神者@おーぷん
大太刀沼を建設したいんだよ
大太刀だってアイドルだよ
大太刀だってアイドルだよ
783: 審神者@おーぷん
>>780
太郎の万屋のセリフ好き
「私を連れると店内が狭いのでは」
太郎の万屋のセリフ好き
「私を連れると店内が狭いのでは」
784: 審神者@おーぷん
>>780
(素早く握手熱い抱擁)
(素早く握手熱い抱擁)
785: 審神者@おーぷん
>>780
(握手)
(握手)
786: 審神者@おーぷん
>>780
みんな違ってみんなかわいい
みんな違ってみんなかわいい
791: 審神者@おーぷん
>>780
うん、大太刀だってかわいいよね
太郎はむっちゃ天然だし
次郎はそんな兄貴大好きだし
蛍は言わずもがな可愛くて強くて悪魔だし
ぱっぱは機動13だし
みんなアイドルだよ
うん、大太刀だってかわいいよね
太郎はむっちゃ天然だし
次郎はそんな兄貴大好きだし
蛍は言わずもがな可愛くて強くて悪魔だし
ぱっぱは機動13だし
みんなアイドルだよ
794: 審神者@おーぷん
>>791
パッパをオチに使うのはやめろwwww
パッパをオチに使うのはやめろwwww
795: 審神者@おーぷん
>>791
待ちなさい最後
待ちなさい最後
796: 審神者@おーぷん
>>791
そんなお父さんが大好きです!
そんなお父さんが大好きです!
797: 審神者@おーぷん
>>791
おい最後wwwwwww
おい最後wwwwwww
782: 審神者@おーぷん
むしろ大太刀はベテラン俳優ぽい。それか歌舞伎の人みたいな
789: 審神者@おーぷん
>>782
ベテラン感ぐうわかる
ベテラン感ぐうわかる
790: 審神者@おーぷん
お父さんに正面から抱きつきたい
792: 審神者@おーぷん
(大大刀沼語り聞きたいな)
799: 審神者@おーぷん
石切丸の声が好きすぎてやばい
806: 審神者@おーぷん
>>799
良いね!良いね!
普段は優しげで
戦闘時は野太いのがぐうかっこいい
良いね!良いね!
普段は優しげで
戦闘時は野太いのがぐうかっこいい
807: 審神者@おーぷん
>>806
グッ・・(握手)
グッ・・(握手)
809: 審神者@おーぷん
石切丸の声はマイナスイオンが出ていると確信している
寝るとき羊数えて欲しい
寝るとき羊数えて欲しい
820: 審神者@おーぷん
>>809
石切「羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹、」
鳴狐「しかし四匹めは」
むつ「伝説の勇者じゃった」
お供「故郷を荒らす悪龍を倒すため四匹めの羊は幻の剣を探す旅へと旅立つのでありました」
鳴狐「そこに謎の影」
むつ「敵か味方か!奴の名はジェイコブ」
石切「はやく寝なさい」
石切「羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹、」
鳴狐「しかし四匹めは」
むつ「伝説の勇者じゃった」
お供「故郷を荒らす悪龍を倒すため四匹めの羊は幻の剣を探す旅へと旅立つのでありました」
鳴狐「そこに謎の影」
むつ「敵か味方か!奴の名はジェイコブ」
石切「はやく寝なさい」
821: 審神者@おーぷん
>>820
なにこれめっちゃ好きwww
なにこれめっちゃ好きwww
822: 審神者@おーぷん
大太刀兄弟の萌えポイント:
実の兄弟ではないし、太郎次郎というのも本名ではない。
他の刀みたいに名乗るのであれば太郎太刀は「末之青江」、次郎太刀は「千代鶴國安」になる
血がつながってないのに仲がいいのがとても可愛いです
実の兄弟ではないし、太郎次郎というのも本名ではない。
他の刀みたいに名乗るのであれば太郎太刀は「末之青江」、次郎太刀は「千代鶴國安」になる
血がつながってないのに仲がいいのがとても可愛いです
828: 審神者@おーぷん
>>822
兄貴分と弟分って感じかな
仲良しかわいいよね
立ち絵が左右対称すごく好き
兄貴分と弟分って感じかな
仲良しかわいいよね
立ち絵が左右対称すごく好き
812: 審神者@おーぷん
大太刀沼は幸せよ…平和だし
太郎さん大好きです
大きい身体で機動遅いって可愛いじゃないですか!!!
太郎さん大好きです
大きい身体で機動遅いって可愛いじゃないですか!!!
816: 審神者@おーぷん
大太刀で修学旅行する妄想は沼民が通る道ですね?
潜れる高さを気にしながら行動したり
パッパの機動をみんなでフォローしたり
昼から酒のみたがるじろさんを引っ張ったり
ああ…
潜れる高さを気にしながら行動したり
パッパの機動をみんなでフォローしたり
昼から酒のみたがるじろさんを引っ張ったり
ああ…
831: 審神者@おーぷん
うまく言えないんだが
本丸にたろさんが立ってると幸福感がすごいよ
なんだろう
本丸にたろさんが立ってると幸福感がすごいよ
なんだろう
840: 審神者@おーぷん
次郎ちゃん推しとして一言言わせてください
索敵の時点で敵にもう見つかっちゃってるのかわいすぎか
(「敵は酔っ払い相手だと思って油断してるねえ、じゃあそこを突こう!)
索敵の時点で敵にもう見つかっちゃってるのかわいすぎか
(「敵は酔っ払い相手だと思って油断してるねえ、じゃあそこを突こう!)
847: 審神者@おーぷん
>>840
確かにwwwwww
じろさんかわいいな
確かにwwwwww
じろさんかわいいな
851: 審神者@おーぷん
>>840
かんわいい…!
馬当番もすごい好き、次郎ちゃんが楽しそうだと審神者も楽しくなる
かんわいい…!
馬当番もすごい好き、次郎ちゃんが楽しそうだと審神者も楽しくなる
842: 審神者@おーぷん
太郎さんは万屋行ったり馬当番させたりすると身体が大きいことを気にして台詞を言うのが可愛い
遠征の時の大丈夫ですよの言い方が可愛い
真剣必殺がかっこいい(資源かかりすぎだけどね!)
お顔がお美しい…
遠征の時の大丈夫ですよの言い方が可愛い
真剣必殺がかっこいい(資源かかりすぎだけどね!)
お顔がお美しい…
856: 審神者@おーぷん
次郎ちゃんの酒瓶の中身と日本号の酒瓶の中身をこっそり取り替えたとして
お互いに気づくのだろうか
お互いに気づくのだろうか
862: 審神者@おーぷん
>>856
次郎「んん~なんかいつもと違う…?けど美味しいからいいや!」
日本号「あ?…(そのまま飲む)」
こうなりそう
次郎「んん~なんかいつもと違う…?けど美味しいからいいや!」
日本号「あ?…(そのまま飲む)」
こうなりそう
868: 審神者@おーぷん
次郎ちゃんも日本号さんも酒瓶に紋とか「日本」って字が入ってるの、自分の持ち物に印つけてるみたいで可愛いと思うんだ
867: 審神者@おーぷん
太郎さんは他の沼の審神者さん方から
美しい泉や湖に例えられるけれど
色々調べていく内に底なし沼だという事が判明していく
美しい泉や湖に例えられるけれど
色々調べていく内に底なし沼だという事が判明していく
870: 審神者@おーぷん
>>867
底なし沼じゃない沼ってあるんですか
底なし沼じゃない沼ってあるんですか
872: 審神者@おーぷん
>>870
あるわけない
あるわけない
873: 審神者@おーぷん
>>870
底突き抜けた…
底突き抜けた…
874: 審神者@おーぷん
>>870
とある沼は海溝も海淵も神殿もあるし銀河まであるところがあるらしい
とある沼は海溝も海淵も神殿もあるし銀河まであるところがあるらしい
876: 審神者@おーぷん
長谷部沼の人達見てるともう沼とか海溝を通り越して長谷部時空という違う世界にいるのかなってたまに思う
885: 審神者@おーぷん
長谷部はなんかもうブラックホールってかんじ
誰も帰ってこない
誰も帰ってこない
引用元:open2ch part332
ちなみにこのスレの文脈は、
「刀解」に関してどんな解釈してる?
↓
蜂須賀虎徹は最初の台詞とかで第一印象損しているよな
↓
鶴丸国永の言う「驚き」は人の身で体験できた事に対する「感嘆」なのでは?
↓
この記事
↓
物吉くん実装の未来予想図…
と言う流れなっている。
コメント一覧
パパ沼にいるが、そうか大太刀沼があったのか。
ありがとう(沼が増えるよ)
太郎と次郎の回想好き
大太刀沼に落ちたいが未だに蛍が未実装ですね(白目
誰も帰ってこないにふいたw
一番小さい蛍丸の一人称が俺で、他の大きい3人は私、アタシなところがとてもいいと思います
石切沼あったかいナリィ…
パパをリアル近侍にして、清く正しく健康に良い生活を送りたい(20代社畜)
だから長谷部は深入りするのが怖いんだ
一歩踏み入れたら先住民さんが返してくれない
大太刀いいねぇ……でっかわ
たろじろコンビがほんと好き
末之青江…千代鶴國安…
なんかかっこいいぞ
大太刀組は他の刀種と比べるとわりかし主張薄めのイメージ(個性派は揃ってるけど)だけど、全体的に安心感がある感じが好きだな
個人的安らぎチーム
沼は一応別沼なんだけどね
大太刀そろそろ人数増えたりしませんかね?
二荒山神社の大太刀来てもええんやで?
太郎のことは真柄の青江って呼びたい、勝手に
太郎次郎は叶姉妹みたいなもんと聞いて納得
なかなか普段みることのない大太刀の話題でうれしい
私は次郎ちゃんが刀剣男子で一番好きです。ほんと美しいし強いし最高!あっ蛍丸もいつも萌やされてもらってます!
大太刀で次これそうなのは祢々丸とか?名前からして可愛い子がきそうw
心底どうでもいいけど太郎次郎って聞くと南極物語が思い浮かぶ
あっミスった!祢々切丸でしたごめんなさい
青江の赤い大太刀実装してほしい!
大太刀さんのいいところは性能としての強さに加えて不思議と感じる安心感。
沼民ではないが隊に誰か大太刀を組み込んでると安心する。
大太刀は機動をちょいちょいネタにされるけど、大太刀を持ってない時は普通の機動なんじゃないかと思ってる。
もともと機動が遅かったら、大太刀持ったらもっと遅いんじゃなかろうか。
長谷部がオチかww
沼語りはどこの見てても楽しいなあ
弥彦神社の大太刀も来ていいんやで?
長船で打たれた大太刀さんやで??
スレの流れがすごい。
ぶたぎりが多いの?それとも話してるうちにそれてったの?ちょっと気になった
大太刀は安心感がやばいね。石切丸はあの起動と火力が好きだわ…あと、真剣必殺の必死な感じの絵もw
蛍丸かわいいんじゃ〜
大太刀のくくりとして見ると安心感が凄いのに、来派としてみるとなぜか仄暗い
蛍丸大好き
※17
でも普段からのんびり動き出しの遅い石切丸、浮世離れしてて急ぐことを知らない太郎太刀もかわいいと思うw
蛍と次郎ちゃんは日常では普通の機動かな
太郎ちゃんのお外に出るとちょっと元気になる感じが好きだな
よっぽど本丸は狭いのかと
石切丸の声と物腰穏やかなところが好きだ。出陣しようとすると怒るボイスも可愛いw
神無月は出雲に帰ってるのかなあ。
太郎さんの中傷絵好き
地上に思うところは無いと言いつつも地上の敵にわくわくしてる感
確かに、実装済みの大太刀って日常ではのんびりしてそうなオーラが漂ってるよね。
もし新しい大太刀男士が来るなら、夏に大阪で展示されてた安定作の大太刀もなかなか・・・
あれは所蔵先の神社が天神さんだから拵に梅の花の装飾があった。
大太刀好きだし新キャラ実装きてほしいけど、チートなキャラだから何らかの制限があってもいいのかなと思う。一部隊に二人までしか入れられないとか。じゃないと大太刀無双になってしまうw
普段は他愛ない雑談でスレ消費していくのに
たまにびっくりするくらいの密度で考察とか面白いレスに溢れてることあるよね
だいぶ前にここでまとめられた新刀装、刀剣男士の乗物、大広間(?)も1晩の話だったし
「末之青江」って事は、にっかり青江の親戚…
太郎に素肌ジャージ…
太郎次郎は回想で沼が深まる。太郎の敬語なし&平和への思いが尊い
銀河は一過性の言葉だと思ったんだが、既に定着してるのかww
いやー、「控えめに言って銀河」って言葉見た時、
言葉選びのセンスすごいなwwwと驚いた
そして、自分もその言葉見た時、違和感を覚えない自分にも驚いた
太郎太刀と石切丸は近侍にしてると神社参拝した気分になる
太郎さん可愛いよね!
美しい、大きい、強い、頼もしい、格好良い…色々な形容が当てはまるのに自分の中で真っ先に浮かぶのは「可愛い」という不思議
山伏さんに弟子入りして屈強な審神者になって太郎さん安心させてあげたい
ゲーム始める前から長谷部沼に嵌っていた自分にはもう控えめのレベルが分かりませんわ。
ブラックホールと言われて当たり前に納得出来てしまう。
それはともかく次郎さんの千代鶴という響きは似合うなぁと思う。
太郎さんの名乗りが青江になったらにっかりの神剣に対する憧れ?が嫉妬に変わってしまいそうだ…。
全員身長が高いところかな
(来派は短刀と太刀しかいません)
なんで太郎は青江派じゃないの?
石切丸さんに膝枕と耳掻きしてもらいたい
癒され過ぎて蒸発しそう
太郎のうっすら残ってる実戦記憶。誰だったんだろうと語る太郎に対し、かろうじて使えると言った次郎は前主覚えてるのがうかがえて、真柄兄弟の最後がわかると沼る。
太郎と次郎の必殺台詞がかっこよくて大好き。
大太刀沼民のワイ大歓喜
本当に好きなんだよ大太刀…
石切沼から入って大太刀沼に沈む…幸せです
ダバダバも一種の萌えポイントだと言い張る
大太刀は大型犬みたいな可愛さがあるなぁ
次郎ちゃんの千代鶴國安て名前初めて知ったけど綺麗だね
あのでかい太郎太刀本体を振り回していた真柄直隆さんの体格ってどんなだったんだってくらいの迫力だよ。熱田神宮の本物。太郎さんの記憶はおぼろげさかなくてちょっと残念だけど。
温厚と思わせて一番ブチ切れやすい石切丸好きよ
※41
そういえば必殺も大太刀の中で一番高かったよね
怒りやすいけど真剣必殺の絵がダバダバかわいい(セリフは怖い)
必殺は元々忠誠だったのを苦情来て名称変更だけしたものだから、個人的には必殺高いと言われると違った印象になるかなw
石切丸なんでブチ切れやすいイメージあるのかなぁ…
出陣台詞で怒ってるって思う人がいるからでは?
温厚な人がたまにちょっと怒るとビビられるあれと同じじゃね
※27
室内戦だとほら、制限掛かるやん
※44
「平常心、平常心…」「平静を保たねば…」からの
「この、罰当たりめ!!!!」の流れが秀逸すぎてな
あとは神剣になる前にやんちゃしてたから
そのやんちゃ説って別に公式でもなんでもないじゃん…
二次と公式は区別しろよ
罰当たりめ!の吐き捨てるというか荒々しい感じが好き
※49
刀剣絡みの伝説から自分ではそう思ってるだけで
二次って意味で書いたんじゃないんだ、すまんな
大太刀が可愛すぎてつらい
たろさんはこのゲーム始めるきっかけになったキャラだから、この記事感慨深いわ。友達がゲームで太郎使ってて、戦闘時の刀の持ち方がカッコ良かったのと、「薙払う(イケボ)」で落ちた
近侍にしてると安心するし、どこか浮世離れしててほっとけないとこも好きです。うちの本丸のはいつも金刀装作ってくれる器用なやつだ。まだ誰もカンストさせてないんだけど、一番は太郎と決めてる
ああああああたろさんの胸板にもたれ掛かってお昼寝したいんじゃああああああ
これだよこういうの!オープンの良さが出てる
誰も帰って来ないわろた
確かに他はちらほら見かけたけど推し変した人今日まで見た事ない
たろさんは審神者や地上に興味ないと言いつつ回想を見ると真摯に平和を思ってて、戦えることが嬉しいはずなのにそれでも自分がまた奉納されてしまうだろう平和の為に戦ってるのが凄く良い。
あとじろちゃんは普段騒がしいキャラなのにたろさんサシの時は結構物静かそうなのがまた良い。
でも二人とも戦闘になると好戦的でズバズバ敵をなぎ倒してくれるのが最高にカッコ良い。
この兄弟に共通するのは安心感だと思う。
蛍丸のあの大人っぽかったり子供っぽかったりする二面性みたいなのが好きです
飄々としてて戦闘では余裕が感じられて
真剣必殺でも静かに怒るから大人っぽいなーと思いつつ
明石との手合わせのボイスの無邪気さでやっぱ子供らしいところもあるんだなーってところが
最高です
大太刀はみんなメンタル安定してるよね
性格も割とバラバラだけど、みんな割と懐広い感じだし落ち着く。マイペースに可愛がってられる子らだなあ、って感じで好き。
長谷部時空間ワロタwwww
はやく蛍丸難民を脱却して大太刀部隊つくりたい…
次郎ちゃんの任務達成セリフぐう好き
太郎太刀→話し方に品があって好き。勿論くだけた話し方するキャラも好きなんだけど、太郎には控えめな上品さとか気品さが似合うと思う
次郎太刀→兄には無いアクティブさ、強引さを感じるも、いつも周りを明るくしてくれる存在というか。太郎が月なら次郎は太陽
蛍丸→魅惑の弟。小悪魔。「ちょっと物足りないかな」とか小生意気なところも蛍なら許せる不思議。なでなでするの、楽しい
石切丸→機動遅いのかわいい←分かる
必殺だばだばしてて愛しい←分かる
パパ←これが分からんくて今近侍にして検証してる。
良ければ誰か石切さんのパパ要素教えて下されー
大柄な美形で近寄りがたい雰囲気の太郎太刀が結構気にしいな性格だったり、
父性溢れる石切丸から時々無邪気で子供っぽい台詞が飛び出すのほんと可愛くて好き
太郎さんの索敵セリフ頼もしくて安心します
※60
声のトーンや喋り方じゃないかな。あと戦績台詞
遠征から帰ってきたときの台詞がなんか出張帰りの父ちゃんみたいだなって個人的に思ってるわ石切丸
太郎さんのボス到達ボイスで敬語はずれるとこ凄く好きです
太郎さんと次郎ちゃんの馬当番テンションの違いホント好き
次郎さんの「よーし、祝杯だ」がかわいくて。
大太刀のひとりで数人薙ぎ倒してくれる安心感がいい。
太郎さんは良い匂い(確信)
太郎さんの紋の主張が激しいの好き
※69
笑ったwwww
大太刀いいよね…最初に来てくれたパッパには絶大な信頼を寄せているよ…あの穏やかな声で打撃1位とかギャップ萌え。
次郎ちゃんの本名千代鶴?ってめっちゃ優雅で似合うね…次郎ちゃんの声聴くとこっちまで明るくなる。真剣必殺男らしすぎてほんと好き。
あと太郎さんの顔めっちゃタイプです、凄い美人さん。普段真顔なのに怪我した時に笑うのが神様然としていてとても良い。
蛍は見た目幼いけど、中身は割と落ち着いててちょっと冷めた印象を受けるのに愛染くんには心許してる感じがたまらない…
結論:大太刀最高
乱「怖いから、こっそり隠れて進もっか・・・」
次郎・石切(もう見つかってるんだ、すまない…)
大太刀はでっかくてかわいい
しかし元大太刀(青江とか)もすばらしい
気づいたら元大太刀沼にも浸かっていたよ
石切丸の鼻濁音が最高
蛍丸は大型犬の子犬みたいなシルエットがほんと可愛い
75さん握手しよう
次郎ちゃんの通常衣装と内番衣装とのギャップが素敵
うちの猫が石切丸の声が大好きで、パッパしゃべると画面にすりよるんやで・・・。
大太刀って独特の落ち着きがあって好きだな。
外見は子供で無邪気だけど、蛍丸の自分の運命全部知ってて受け入れて「阿蘇神社にあった」って過去形で言えちゃう強さとかもうぎゅぎゅっとしてあげたいかんじです。
※75
あの足のどっしり感はまさに大型犬の子犬
大太刀アイドル作りたいんですけど、うちの次郎ちゃんと蛍丸を知りませんか?(次郎&蛍丸難民)
次郎ちゃん意外とドロップしないよね...
※81
分かる
次郎が1振ドロップする間に太郎が4,5振はくる
次郎さんだけこねえ
蛍丸先生は短刀ちゃん並みに小柄だけど
確かに足腰はどっしりしてるよね
※82
うちはパッパがよく来るなー
連続で6振りくらい出たときは流石にキレかけたよね
大太刀好きだけど蛍以外来ない…他の大太刀にも会いたい
パッパのお声が好きです。
蛍の太ももが好きです。
太郎さんのどこか達観した感じが好きです。
次郎姐さんの実はすごい二の腕が好きです。
大太刀が、好きです。
太郎さんと次郎ちゃんの間に挟まれたい。
蛍をぎゅっとハグして頭なでなでしたい。
石切丸と一緒に縁側でお茶したい。
そんな大太刀ーず。ねねきりまるも実装されて良いのよ?
※32
すごいわかる
太郎さんは美形で体格も良くて落ち着きもあって紳士的で
ビジュアルだけならかわいいなんて思わないのに
かわいいって形容したくなる不思議
刀剣男士の中で一番天然なんじゃないかと思ってる
自分も次郎ちゃんは内番着のギャップで沼ったなー
すごく好き
じろちゃんかわいいよお
大太刀って演練に出てきたときすごく面倒なんだけど、なんだかんだいってやっぱ可愛いよね 見方変わった
石切丸さん何振りもするのに他の大太刀いないよ…。大太刀フィーバーしたい…
太郎さんが前の主覚えて無いってどこ情報?!
記憶が無いと言うのはとうらぶでは特殊な設定だから(焼失)太郎太刀も過去に火事に巻き込まれたりしたの?
普通に刀帳に書かれてね?
記憶喪失ではなく「何者かよく分かんね」ってやつだけど
太郎さんも次郎ちゃんもそんな記録はないはず。
真柄直隆、直澄でぐぐると元の持ち主のことがわかるのでどうぞ。
まさか刀帳の紹介がソースか…?なんだ「誰だったんだ」じゃないんじゃん
あの文面で誰か、と何者だったのかは日本語的に全然意味が違うくね?
「一体誰だったのか」はまさしく正体不明、人物自体が解らないのに対し、
「一体何者だったのか」は知りうる人物の正体を計りかねている意味合いだろう
ニュアンス的に「人間なのにこんな大太刀振るえるなんて、なにもんだよアイツ…」だろ
刀帳からは記憶喪失だなんて断定出来ないしそうは読み取れないけど二次創作で流行りの設定だよ by大太刀沼審神者
他の刀は前の主の名前を出しているのに、太郎太刀は自分を使った「人間」がいるという表現をしていたから、覚えていないもしくはうろ覚えだと解釈した人がいるんじゃないのかな、自分含め。
まぁ何にせよ、これも公式ではっきり明言されていない部分だから、わずかな台詞からあれこれ想像めぐらして、それらしい説をたてることまでしかできないだろうけどね。
※97
まぁ記憶がないってわけではないだろうけど、名指しで元主の話をする刀剣が多い中ふわふわした言い方してるから覚えてないのかもなーとは思っちゃうな
元の太郎太刀が本当に使われたのか不明慮だから余計にあやふやな言い方しているんだろうけど、自分を唯一使ってくれた人なら太郎のコンプレックス的にもっと押してくるかな?と思って自分はそれで記憶が無いと思ってたなー
でも「なにもんだよアイツ…」の解釈聞いたらそうか!ってなった
というか太郎さんがそう言ってると思うとなんかかわいい
刀帳で元の主の名を出してないのは大太刀全員では汗
そりゃ他の大太刀はそもそも元の主の話題だしてないし
太郎太刀は元の主について触れているにも関わらず名前呼ばないのかーってこと
石切丸の機動の遅さも含めて愛してる。
しっかり者で頼りがいのありそうな石切丸がのろのろ走ってるギャップを想像するだけで幸せになれるよ。
前にレベル1の石切さんと太郎さん並べて「参拝者は順番に並んでくれるかな」ってコメントで放置してた自分。大太刀沼は居心地がいいね。
そういえば石切丸はタイムリーなことに今日と明日、10/21と10/22に公開されるよ!
自分も前に見に行って堪能したので、行ける人は今回行けない自分の分も堪能してきてくれ
熱田神宮行って実物太郎さん見てきたけど、
あいつ何者だよ・・・って言いたくなる気持ちはわかった。身長210センチあったという話もあるそうで。
ちなみに太郎さんの実物の大きさが221.5センチ、重さ4.5キロだそうですよ。
通常の打刀でだいたい71センチ前後、重さ0.9キロらしい。熱田神宮さんの解説文より抜粋。
大太刀の子はガード固い(服をきっちり着てる)からこそ真剣必殺のテンションが上がるわ。
めったに脱ぐような状況にならないし。
私は太郎太刀と次郎太刀は奉納されて放置された長い歴史の中で実は人の手によって入れ替わってしまってる説の人間だから、本来自分は次郎なのに太郎と呼ばれてしまい、そのせいで太郎さんは記憶が混濁してる部分があると思ってる。
実は太郎太刀が千代鶴だったら紋に鶴が描かれている不思議も説明つくし。
こういう自由な妄想がいくらでもできるから大太刀沼は居心地良いですな!
※97
言われてみれば確かにそうだなあ。
とうらぶ紹介してくれた人が太郎さんは記憶が曖昧って言ったからそのつもりで刀帳見てたけど、よく見たら記憶が曖昧なんてそんなこと書いてなかった。「私の主は一体誰だったのか」じゃなくて「私の主は一体何者だったのか」だと確かに知ってそう。
「なにもんだよアイツ」に凄く納得
※106
ゲーム内の太郎と次郎は回想で熱田神宮奉納の刀がモチーフだと明らかに示唆されていて、監修済みブシロでは紹介では熱田神宮に奉納とちゃんと明言されているよ。
熱田神宮奉納の太郎太刀は間違いなく銘末之青江で次郎太刀は千代鶴國安だ
太郎太刀の紋の鳥は白鳥らしいです。熱田神宮の白鳥伝説が由来のようですね。
※109
初めて知った!
ありがとうございます!
まちがえて送信してしまったw
太郎さんは豊穣の力はないと言ったけどもしかしたら縁結びの力があったりするのかもねw
太郎太刀の紋は、以前見かけた刀剣乱舞家紋ミリしらで「JAL天神」と言われていたことが未だに頭に残ってるw
でも鶴じゃなかったんだね、知らんかった
最初の頃は大太刀をうまく使いこなせなかったけど
ある日、ぱっぱが夢に出て来てぱっぱの存在が凄く気になって育成強化しようとステータスをみたら、機動力のあまりの低さに(´゚ω゚`)エ…となった
すかさず一番早い馬と機動力が上がる刀装を身に着けたら無双状態になって誉取りまくり
他の大太刀キャラにも同じような事をしたら他の3人もガンガン活躍しまくった
という訳で、大太刀最高!!
そして、大太刀の魅力に気付かせてくれたぱっぱの全てが愛おしい♡
とうらぶ始めるきっかけになった太郎さんが愛し過ぎて気が狂いそうですが大太刀全員大好きです(揃ってないけど)
太郎さんについては存在そのものとしかいえない。
石切丸さんの穏やかな声と優しい容姿に心から安心する。
次郎さんはほんとに綺麗で可愛い、明るくて元気貰える。ずっと大切にするぞー!
あとは蛍…早くおいで!
新しい大太刀が来てもいいけど、個人的にはこの4人だけでも良いかな
太郎さんの紋は、鳥居の内(神域)から飛び立つ(現世に来た)という感じだと思ってる
とっっっても良い声で頼り甲斐とお茶目な所がある石切丸さんが大好き
でも可愛くてパワフルな蛍丸ちゃんやクールビューティーと見せて天然っぽそうな太郎さんやそこにいるだけでぱーっと場が華やかで楽しくなる次郎ちゃんも好き
皆神社に所縁があるところもなんだか素敵だし大太刀組最高です
大太刀部隊作りたいから実装はよ
ねねきりまるって一番でかいんだっけ?
でかいキャラと回想ほしい
以前一時期鍛刀が太郎ラッシュだったことあって、当時おじじ欲しくて重めのレシピ回しまくってたんだけど見事にほぼ全部太郎でさ
たくさんの太郎さんが後ろを付いてくると考えると可愛くて悶える
次郎ちゃんは初めて来た大太刀だったから自然と好きになったな〜 オネエかと思ってたらすごい爽やかだし、屈指のイケメンタルだし…
大太刀本当に大好き!強いのに主張しすぎず4人でホンワカしてるのが可愛くてたまらない…!!カンストはこの4人が最初だった!沼サイコー!
大太刀組の、大人の中で育った子供みたいな蛍丸が好き…
そんな蛍を対等に扱ってくれるであろう大太刀が好き……
みんな強いから、周りから頼りにされてそうなのも愛おしい
石切丸の「~かい?」とか「~だね」という語尾が優しい感じで好きです。癒される。
かと思ったら「この罰当たりめ!!」でノックアウトされた。
内番衣装の信田巻きみたいなところも可愛いw
熱田神宮には奉納刀がいっぱいあるから、太郎さんも次郎さんも実家ではにぎやかに暮らしてると思ってる。
上司は草薙剣だねw
※32さんと※89さんと朝まで飲みたい
ほたじろ可愛い
大太刀は戦力的にも当たりばっかりだから最高に可愛い
次郎ちゃんは、入手前は酒飲みおネエだと思ってあんまり興味なかったけど、手に入れてからは
歌舞伎者で浮世を嗤うちょいワルお兄さんに見えてきてはまった。
大太刀は色んな意味で正義ですね/////
太郎ちゃんが本当に本当に可愛くて可愛くて可愛くて、もし切られて死ななきゃいけないなら全力で太郎ちゃんに切られたい。+゚(゚´Д`゚)゚+。
あの天然ちゃん本当に好き//////
大太刀は浮世離れしてるのがとてもいい
※85
石切丸はよく来るね
デイリーの為に三条大橋まわしてたら1日一振りのペースで拾ってる(稀に二振り)
それが当たり前になりすぎて、拾わない日があると困惑するようになってきた・・・
今日だけでパッパ6振りきた
機動の話でたろじろは完全に大きさがネックで遅いんだって思うし、蛍丸は身長とそこまで変わらない刀持っといて装備整えれば50になるとかやっぱり化け物ですわ最高となる
石切丸は刀の大きさ考えてもやっぱり足遅いんだねってなってダバダバ可愛い
結論:大太刀かわいい
※130
全部刀を持った状態だと足遅いよねって話です
このスレ読んで今ログインしたら、ログボ太郎さんだったよ…
太郎次郎あんまり出ないよね
自分も体感としては一期とか鶴丸の方がドロップするなあ
この2人は多分それぞれ20振はドロップしたけど太郎次郎は5振りずつくらい
蛍丸は鍛刀で来てくれたけど日本号抜いたレア4では一番ドロップしてないな
大太刀皆好きだな。各部隊1人ずつ縛りしてるけど、本当に頼りになる。討ちもらした敵を纏めてなぎはらってくれると、テンション上がる。
数増えて欲しいなぁと思うけど、演練で大太刀6とかの編成出来る様になったらヤバイ。
これ以上大太刀増えるなら、運営ちゃんから大太刀の部隊人数制限出てもいいと思うの
大太刀強すぎやでぇ…
次郎は明石長曾祢日本号続けて連れてきたからすごすぎて逆に怖い
我が本丸では石切丸<次郎<太郎<蛍丸の順にでない
蛍丸はいつごろからかすごいドロップ絞られたと思うくらいにでない
レア4の中でもともとドロップしにくなったのに一番ドロップしなくなった
まれにドロップすると勿体無くて溶かせない
鍛刀で初レア、初大太刀が蛍丸だった
以降、鍛刀泥運に恵まれず、運使い果たしたもよう
石切丸さんのギャップほんとヤバイ
あんな穏やかなのに打撃1位に全てもってかれた
あと図録の説明がドツボすぎてますます好きになった
太郎さんは個人的に現世がどうなろうとあまり興味がないって言う本丸セリフの後に戦績見て
これが現世の戦績ですかって言わせるのが好き
興味ないって言ってるのにしっかり気にしてくれる優しさプライスレス
石切丸はドロップして声を聞いた瞬間おちた……
あの穏やかな眼差しと低音癒しボイスが大好きです
プレイ前どこかで見かけたとき顎のところの紐が髭に見えて、こういうゲームで髭キャラとか珍しいなーとか思ってたごめんよ
石切丸のお声、本当に良いよねぇ。
自分もドロップでお迎えして初めて聞いた時、落ちました。
太郎さんは最初に来てくれた大きい刀で、最後を締める誉泥棒。
困った時は太郎さんにお任せ。頼りにしてます。
遠征に行くときの台詞がアレなので、心配で遠征に出せない・・・。
次郎さんも楽しいし、蛍も可愛いしv
大太刀は個性豊かで、強いし、大好きだー。
>>108
横槍でスマンが、>>106の説明に
「千代鶴の作による五尺三寸(約175センチ)もの太刀「太郎太刀」を振り回して戦った(wiki引用)」
「元亀元年(1570年)、姉川の戦いでは太郎太刀を振って奮戦する(wiki引用)」
これが前提で書いてるんだと思う。俺はそんなに詳しくないしソースはwikiだから強くは言えなけどな!
ちな真柄直隆のページに書いてあった
>>ゲーム内の太郎と次郎は回想で熱田神宮奉納の刀がモチーフだと明らかに示唆されていて、監修済みブシロでは紹介では熱田神宮に奉納とちゃんと明言されているよ。
>>熱田神宮奉納の太郎太刀は間違いなく銘末之青江で次郎太刀は千代鶴國安だ
姉川の戦いで使われた「千代鶴作の太郎太刀」が、とうらぶの「太郎太刀」だったら矛盾が出来る
そんな訳でwikiにも書いてあるけど次郎は千代鶴作だからもしや入れ替わった?って言いたいんじゃないかな
てかよくよく見たら太郎さんの台詞にも図録にも太郎さんの元主の名前はないのか
でも台詞の端々に姉川で使われた太郎太刀っぽさ匂わせてるし…よく分からんなあ
公式も多分この辺の矛盾のせいで元主のことぼかしたと予想
数値とか見ないで育成してたけどまとめのせいでパッパは起動13だけ覚えた
色んな方のコメント読むの楽しいな
自分は初めて太郎さん出陣させたとき「薙ぎ払う」のボイスの後一気に数人薙ぎ払ってくれた時の感動が忘れられない
それから太郎さん最推し
強くて美しくて神秘的な太郎さん大好きだ
※142
こじつけるなら、同田貫が集合体であるように、刀剣乱舞の太郎さんも「太郎太刀と呼ばれている刀」の集合体であるとするか
「熱田神宮に奉納されている末之青江」がベースだけど「千代鶴國安作の太郎太刀」の意識が混じっているとするかってところじゃないかな
誰より太郎さん自身がそこらへんをはっきり自覚してなさそうだし、さほど関心もなさそうだが
次郎ちゃんとしては千代鶴の太郎太刀は間違いなく兄だし、熱田神宮に奉納されている末之青江も長く共に暮らしてきた家族みたいなものだから
いずれにせよ(あるいは両方であっても)兄貴と呼ぶことに抵抗はないってところかな
今までずっと次郎ちゃんを近侍にしてたからか近侍を変えてログインした時に次郎ちゃんがいないと少し不安になる。それくらいの安心感がある大太刀沼深い……
正直、最初にデザインを見たとき好きになれなかったんだ
でも鍛刀で割と初期にやってきてくれて、それからずっと一軍で助けてくれた次郎ちゃん大好きだ
ありがとう、ほんまありがとう
大太刀はみんなかわいい
個人的に太郎さんは遠征ボイス、次郎と石切パパはそれぞれログインボイス「んひひひ!」て笑い方と「始まるよ」の「よ」が可愛すぎて聞くと幸せになる
長身好き審神者は大太刀槍薙刀が大好きやー!!
蛍…? 知らない子ですね(汗
大太刀組はかっこかわいいですよね…じろねぇに頭なでなでされたいのです
これのおかげでじろちゃんを千代ちゃんとか千代鶴呼びするようになりました
ありがたや、ありがたやぁ・・・
※149さん、握手しませう
千代ちゃんはウチじゃ可憐なお掃除係(物理)だよ!
太郎さん美しくて強いのに二次創作とかだと大体天然可愛い系になるのすごいなんか…良いよね
ギャグ漫画とかでも大抵天然キャラだし、公式でそんなそぶり特にないのにいろんな人がそういう扱いするの面白い
私は太郎さん最押しです…でも大太刀みんなかっこ可愛いんじゃ
太郎さん次郎さんの神話方面からのアプローチを広めたい…
大太刀兄弟のキャラ付けはヤマトタケルとか草薙の剣に重ねてる部分もあるんじゃないかと妄想してるんだけど同士に会ったことないんだよね
蛍は太もも天使
大太刀皆可愛い。
大太刀の子たち見てると自然と鼻血が出てくる私は異常だろうか…
そろそろ新しい大太刀実装されてもいいのよ?
彌彦神社の大太刀実装待ってる←二振いらっしゃる
あっ・・・なんか息苦しくなってkゴボボボボ(沼入り)
太郎次郎が実の兄弟じゃないってわかる台詞ある?
蛍丸はあんなちっこくて可愛い顔してんのに一人称が「俺」なのがほんとに萌える
蛍丸の声、めっちゃくちゃ好きだなー
次郎ちゃんは本気出したら誰よりも男前だと思ってる
大太刀は、頼りなる英雄期(ヒーローズ)になるんだ。夜戦市街でも上手く使えばMVPが取れる。更には開拓者でも在るのだ。此方は6月に蛍のイベントに参加する予定が入っていますので、よろしくお願い申し上げます。私は次郎太刀が定期的に旗艦(部隊長)を担当しています。歌舞伎役者の女形として堀川さんや陸奥ちゃんに乱ちゃんと蛍丸も一緒に行きます。刀剣艦娘達の為に参加します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
蛍ちゃんのデザインニに一目惚れして毎日何回も鍛刀してたのに全然来てくれなくて他三人が来たりレア太刀が来たり終いにはじじい来たのにまだ来なくて逆にそれでもっと蛍ちゃんに会いたくなって来る前から沼にはまってた。来た時は来た時で声可愛いし本丸ボイス愛しいし一人称素晴らしいし沼底だ。その後無事来派にもハマり明石と一緒に蛍ちゃんを愛でてます。最近では愛染を極にした時の蛍ちゃんの見送りボイスに惚れた。
蛍丸は、いいぞ!
ねんどろいども可愛いぞ!
次郎ちゃんのログインボイス大好き
あの笑い方!可愛すぎか!!
太郎さんの長期留守お迎えボイス、あれはいいですね~たまに聞いてますよ。
※156
激しく同意
地元越後に三振大太刀が揃ってるから尚、沼
太郎さん
・めっちゃ天然
・まっすぐな髪
次郎さん
・お酒好き(日本号とか長曾根さんと仲良さそう)
・でっかわいい。
蛍丸
・小ちゃいのにめちゃめちゃ強い
・癖っ毛
石切丸
・癖っ毛(髪の毛がちょっとピョコってなってるのかわいい)
・足が遅い。でもそこがかわいい。
みんな違ってみんな良い
石切丸の声は本当にいい
歌声とか聴いてて思ったけど全てを浄化出来そうな癒される声
嫌なことがどうでもよくなる
江戸城で絶賛レベリング中。
たまたま石切丸隊長にしてたら今更ながら
ええ声してるなあと思った。
後の3振りは今はカンストして隠居中だけど初期の一軍として大っっ変お世話になった。
大太刀もっと増えてもいいのよ?(コソッ)
どこのツイートだったかは失念したが学芸員さん曰く「大太刀はほとんどが実用には向いてない、御神刀として祀られる為のモノ。」って聞いてから(極実装までは)大太刀全員が昼戦ではほんとめちゃくちゃ活躍してくれるのが切なくなってしまって更に好きになったよ。
けれどそれを踏まえた上で、熱田神宮の太郎太刀にはかつて実戦刀として使われたっぽい形跡があるとも聞いて、泣き崩れた太郎太刀沼民は私。
結論からして大太刀はみんな尊いということですな(*゚∀゚*)
足は遅いけど、敵を一気に二、三体屠ってくれるから頼りになるよね(^ω^) 大太刀のターンの前に誰かが間を取って活躍の場を奪われることもあるけど、それも大太刀の良さですよねwww
石切丸布は幸せになれる(確信)
疲れた心に沁み入る声なんだよな...
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)