刀剣乱舞6-4安定勝利のための編成に関する文脈。
6-4安定A勝利
291: 審神者
6-4安定A勝利っていつになったらできるんだろうなぁ
今全打刀&脇差が80レベルになったら再挑戦しようと思っているんだけど(Bだと手入れ資源もったいないし)
構成は、レア打刀1+打刀3+脇差でいいかな。それとも80代なら大太刀入れたほうがいいかね
なるべく手入れ資源圧迫したくないでござる
今全打刀&脇差が80レベルになったら再挑戦しようと思っているんだけど(Bだと手入れ資源もったいないし)
構成は、レア打刀1+打刀3+脇差でいいかな。それとも80代なら大太刀入れたほうがいいかね
なるべく手入れ資源圧迫したくないでござる
294: 審神者
>>291
蛍いると安定かな
うちはさらに爺入れてる
蛍いると安定かな
うちはさらに爺入れてる
295: 審神者
>>291
盾兵か投石兵ガン積みでいけるかも
盾兵か投石兵ガン積みでいけるかも
298: 審神者
>>291
大太刀より打刀の方がいい気がする
でも打刀なら90は欲しい
打刀の方が手入れ資源消費にも優しいでしょう
大太刀より打刀の方がいい気がする
でも打刀なら90は欲しい
打刀の方が手入れ資源消費にも優しいでしょう
299: 審神者
>>291
現在All打刀で6-4周回してるけどA勝利安定してるよ
ちな全員90歳以上、投石ガン積みで
内訳は初期刀+レア打刀
レア打刀入れてると火力違うから楽だよー
現在All打刀で6-4周回してるけどA勝利安定してるよ
ちな全員90歳以上、投石ガン積みで
内訳は初期刀+レア打刀
レア打刀入れてると火力違うから楽だよー
305: 審神者
>>291
うちは兼さん+打刀2+脇差3でだいたいAだよ
打刀はできれば90あったほうがいいけど脇差は80台でも割と大丈夫
大太刀とか太刀は入れたことない
うちは兼さん+打刀2+脇差3でだいたいAだよ
打刀はできれば90あったほうがいいけど脇差は80台でも割と大丈夫
大太刀とか太刀は入れたことない
311: 審神者
アドバイスありがとう。6-4-3でALL80で勝利A安定はちょっと厳しそうだね。
経験値が美味しいとこでもないし5-4で90になるまでレベリングするかなー
博多と日本号以外持っているから5-4のモチベが上がらない。
爺掘りしてた頃はまだ楽しかった・・・
経験値が美味しいとこでもないし5-4で90になるまでレベリングするかなー
博多と日本号以外持っているから5-4のモチベが上がらない。
爺掘りしてた頃はまだ楽しかった・・・
312: 審神者
>>311
本当の敵は賽子だから・・・
そして検非違使が出てからが本当の地獄だから・・・
本当の敵は賽子だから・・・
そして検非違使が出てからが本当の地獄だから・・・
337: 審神者
>>312
ああ賽子は明石掘りの時に絶望したなハハハハ
今7回挑戦して、3回ボスマス(うち2回B)ついているけど検非違使つくと酷いことになるのかなー・・・
ああ賽子は明石掘りの時に絶望したなハハハハ
今7回挑戦して、3回ボスマス(うち2回B)ついているけど検非違使つくと酷いことになるのかなー・・・
313: 審神者
>>311
資材に余裕あるなら、6-4でレベリングしてもいいかも
安定じゃなくてもA勝利取れる可能性はあるわけだし
掘るならとにかく回数稼がなきゃ
資材に余裕あるなら、6-4でレベリングしてもいいかも
安定じゃなくてもA勝利取れる可能性はあるわけだし
掘るならとにかく回数稼がなきゃ
314: 審神者
わい6-3までall短刀(lv70)
6-4からは打刀入れるのをおすすめされたから当時レベル差40あった兼さんと長曽祢入れて
短刀80×2 脇差80 打刀40×2 蛍丸でKBC出すのもおkってことでやってたわー
毎日やってたし打刀二振りは1軍と一緒にレベリングしたりでレベル差なくなって
今は同じメンバーで全員lv96だわ。A勝利余裕b
6-4からは打刀入れるのをおすすめされたから当時レベル差40あった兼さんと長曽祢入れて
短刀80×2 脇差80 打刀40×2 蛍丸でKBC出すのもおkってことでやってたわー
毎日やってたし打刀二振りは1軍と一緒にレベリングしたりでレベル差なくなって
今は同じメンバーで全員lv96だわ。A勝利余裕b
332: 審神者
難民で6-4周回してるけど一番下の槍硬すぎないか…
大太刀忍ばせても勝てないんだけどどうしたらいいの
大太刀忍ばせても勝てないんだけどどうしたらいいの
338: 審神者
>>332
全員レベル90以上かな?
以下ならちょっと厳しいかも
全員レベル90以上かな?
以下ならちょっと厳しいかも
339: 審神者
>>332
敵大太刀の方が固くないか?
遠戦積んで見るとか…
敵大太刀の方が固くないか?
遠戦積んで見るとか…
340: 審神者
>>332
ボスマスの槍なら投石とかで刀装剥がそう
レベル90以上が望ましいな
ボスマスの槍なら投石とかで刀装剥がそう
レベル90以上が望ましいな
348: 審神者
>>332
槍おすすめ
カンスト蛍でも刀装剥がせなくてB勝利が続いたから、槍にしたらA勝利安定したよ
槍おすすめ
カンスト蛍でも刀装剥がせなくてB勝利が続いたから、槍にしたらA勝利安定したよ
356: 審神者
>>338 >>339 >>340
なるほどありがとう!
平均すると85レベルくらいだし、遠戦詰んでもっと粘ってみるよ
>>348
槍には槍か!よっしゃ!参勤交代してくる!!!
なるほどありがとう!
平均すると85レベルくらいだし、遠戦詰んでもっと粘ってみるよ
>>348
槍には槍か!よっしゃ!参勤交代してくる!!!
352: 審神者
>>332
レベルは最低でも80以上ないと無理だと思う
投石兵をガン積みにしてる人もいるみたい
正直打刀よりも脇差のほうが槍の刀装剥がせるから脇差多めにしたほうがいい
兼さんが育ってるなら連れていくと吉
相手に雁行か方陣を引かれた場合真剣必殺か二刀開眼、または押し出ししか勝利の手段はないので祈ろう
レベルは最低でも80以上ないと無理だと思う
投石兵をガン積みにしてる人もいるみたい
正直打刀よりも脇差のほうが槍の刀装剥がせるから脇差多めにしたほうがいい
兼さんが育ってるなら連れていくと吉
相手に雁行か方陣を引かれた場合真剣必殺か二刀開眼、または押し出ししか勝利の手段はないので祈ろう
383: 審神者
>>352
脇差の方が刀装剥がせるのマジでか・・・
あと6-4-3に短刀いれている人たちもいるけど、人数あわせ?
一応博多くん以外の短刀レベル95が揃っているけど入れた方がいいかね
脇差の方が刀装剥がせるのマジでか・・・
あと6-4-3に短刀いれている人たちもいるけど、人数あわせ?
一応博多くん以外の短刀レベル95が揃っているけど入れた方がいいかね
392: 審神者
>>383
私はおすすめしないかな
前に無傷だった90の薬研ボスマスでワンパンされたことがあるから
何にやられたのかは覚えてないけど
B勝利はいいけどC勝利は勘弁
私はおすすめしないかな
前に無傷だった90の薬研ボスマスでワンパンされたことがあるから
何にやられたのかは覚えてないけど
B勝利はいいけどC勝利は勘弁
343: 審神者
(敵大太刀ってそんな硬いか?ふっつーに倒せたんだけど)
341: 審神者
7面以降はレベルカンスト前提の難易度になるのかな
引用元:open2ch
コメント一覧
短刀1脇差3打刀1レア打刀1でよゆーでA勝利できるけどなー
短刀ちゃんは確かにキツイけどそれ以外はなんでもオッケーだよね
単にレベルが足りてないのでは
うちのとこは投石積んで脇2打3大太刀1で安定してA勝利いける
画像の部隊が悲惨すぎるだろ・・・
短刀とかの配置が悪すぎ
脇差70台、打刀80台でA勝利取れたのは運が良かったんだな
我が初期刀蜂須賀さんがめっちゃ二刀開眼してくれるから固い子も平気、さすが蜂須賀さん
たとえ有利陣形でも真ん中二つは選ばない方が良い
レベル90後半の打2脇2短2で削りきれないから
鶴翼あたりがオススメ
初回攻略時に長曽祢以外カンストの新撰組のみ編成で普通にA勝利出来たから普通に高レベル打脇で行ってるわ
普通に安定してるよ
※5
うちの部隊もそんな感じですが余裕でA勝利取れますよ。
二刀開眼してくれないこばかりなのでうらやましいです
カンストしてないけど打3脇3で投石と弓積んだらA勝利安定してるよ
刀装剥げもない
皆短刀入れないんだ・・・
平均レベル80代の脇差3,短刀4の金投石兵、金盾つんでいってるけど余裕
遠戦捨てて統率あげても勝てるよ
※10
A勝利逃すのが、運悪く短刀を敵大太刀にワンパンされた時だけだったから
途中から入れなくなった
※11
一部隊の人数増えてて不覚にもワロタ
検非違使でたけどめっちゃ弱いから逆に検非違使でたらラッキーってなる。
短刀入れてるけど、一番下に配置したら被弾率が低くて大太刀とかの攻撃が当たりにくいよ。
全員80、70レベ後半でも投石、弓、ガン積みさせたらA勝利とりやすいよ。
ちなみに日本号さんいます。
6-4ってボス固定編成とかあるの?大太刀入れるとボス行きやすいって見たから入れてるんだけど、資材食うし本当は入れたくないんだよな...後打刀が3人以上いるとそれやすい気もするし。そろそろ70周超えてきたけど日本号来る気配がないわ
※16
今の所は固定編成ないっぽい
大太刀はいれなくてもいいし、個人的には大太刀と、太刀は入れない方がいいです。
どちらかというと脇差中心の部隊だとよくボスいきますよ。体感だけど
カンスト打刀(ながそねとたぬきで火力高め)に投石ガン積みしたら余裕でA勝利だったけどこれは当たり前か
ルートも一回しかそれずにボスまで行ったよー
カンスト打刀3脇差3と93↑短刀4の10振でまわしてるけど
B勝利けっこうある
短刀多目の時とかは関係なくどうしても槍が残ってしまう
装備は投石にしたり盾にしたりいろいろやってるけど
B勝利で日本号ひけるほど運強くないんでがっがりして落ち込む
手伝い札使いまくるつもりでカンスト打脇6でまわした方がいいんかな~
※18
まったく同じなんだけど。(そねさんとたぬき投石ガン積み)
ルートもほとんどそれなかったわ。
カンスト打刀どころか、Lv30いりの遠戦装備無し脇差し6人部隊ですらA勝利逃した事ない。勿論陣形もあるんだろうけど、レベル上げろっていうだけの話なのでは
ていうかボスそんなに強かったかな?
カンストいないし、大太、太刀なし、短刀ありでいったけど、そんなに苦しくなかったけどな。
高速槍も遠戦で刀装一つ二つはがせば田貫がワンパンしてくれてたからよくわからん。
大太刀隊長
打刀2人
短刀3人で回ってるけど殆どの確率でA勝利取れてるような気がする
たまに刀装溶けてB勝利になるときもあるが
大太刀、打刀はカンスト、短刀は1人カンストで残り2人は60~70くらいでも行けた
割とマジな話レア打刀は入れないほうがいいと思うけどなぁ。。検非違使に対して確定で後手になるから手入れが痛い……
自分は脇差(金弓)とノーマル打刀(金石)で回してるけど脇差は検非違使も倒すしボス槍も一撃だしかなりお勧めしたい。レベルは90〜です
※24
レア打刀を流石に複数入れるのはやめたほうがいいけど、兼さんか同田貫(投石のせ)のどちらかは入れたほうがいいと思うけどな。結構な火力になるし。それに検非違使にチクリとやられたくらいじゃ大したことない。夜戦で検非違使めっさ弱くなってるしね
※14
今気づいたwww
短刀3ですw
90以上の次郎ちゃん入れれば普通にA勝利できたけど…?
大太刀とかたぬきとか入れてる方は検非違使来たとき大丈夫なんでしょうか・・・?
正直脇差の開幕弓で敵装備すっからかんってのザラにあるので太刀以上を入れるメリットがない気がします
6-4の検非違使は6-2と同じくらいの強さなの?もっと強い?
次行ったら一マス目で検非違使出るの確定してるからちと躊躇してるんだ・・
最初のうちはall短刀Lv.95に全員投石兵で突っ込んでたけど
隊長大太刀&下の槍倒せないこと多くてB勝利な上に大太刀に吹っ飛ばされて投石兵減りまくりだったから
途中からカンストレア打2&コモン打4に金軽騎+投石に変更
この編成だと勝利A安定
検非違使のこと考えると、無理に太刀以上入れるよりはall打刀の方がいい気がする 普通に倒せるし
資材有り余ってるって人なら良いかもしれないけど
余談だけど、隊長大太刀は金盾3枚積んでる割に脆い手応えな気がする…
会心の一撃でもないコモン打刀の攻撃で沈んだし
投石で盾ガンガン壊せるし
けど下の槍はレア打いないと多分倒し切れない
※29
検非違使の強さは変わらない、弱体具合は夜戦室内補正で同じ
※25
24です。夜戦検非違使は弱くなってるとはいえカンスト兼さんより早いから先制取れないのは痛いと思うなぁ
レア打は1チク数時間とか食うから手伝い札の節約的に入れないほうがいいと思う。
ただa勝利を狙うって事には問題ないと思うけど日本号掘る時何回も回るから手入れも考えて、って事です。
ちょっとタイトルとズレてましたねすいません…
※28
太刀以上を入れるのは、検非違使対策ではなく、ボスにA勝利するためだから。遠戦は確かにいいけど、稀に横隊方陣だと金色の槍の刀装が残ったときに脇差し以下は取り逃すおそれがある、カンストでも落とせないと散々出てる
検非違使が大丈夫かどうかという話しなら問題無い。周りが強いならボスマスまで要介護でOK
5-4固定編成用に短刀つれていくのの100倍は楽
※32
重傷、お守り発動ぎりぎりまで手入れ出さない、あとは手入れ札なら打刀や脇差しより手入れ札の数だけは和泉守の方が安上がり。ただ資材まではということでは?
打刀×2
脇差×4
オール95
刀装適当でもAだったよ
※32
検非違使の槍は固定ダメじゃないし、運が良ければ先に落とせるから、生存の高さから和泉守の方が6-4だと手伝い札前提の周回なら長持ちするんじゃないかなと思うんだけどその辺どうなの?
ギリギリの時もあったけどいまのところ全部A勝利してるな
最初は短刀混ぜる事もあったけど脇差4~5レア打刀1~2で安定。レア打刀は手入れ大変だけど推しがたぬきだから必ず入れてたw
物吉来てからは脇差オンリー。演練でもだけど脇差に弓投石ガン積みで刀装ごっそり削って倒すの気持ち良い
敵刀装を剥がせるかどうかだよな~うちは脇差3打刀3で行ってる
脇差は刀装はがすの得意だよね
うちのだけかもしれないが浦島はなんか知らんけど刀装はがし下手な気がするけど
ボスマス勝利だけなら太刀大太刀でもいいけどコスパがなぁ
いつも疑問に思ってて、wiki調べても分からないんだけど、
>正直打刀よりも脇差のほうが槍の刀装剥がせる
これってなんでなんだろう?同じレベルのレア2打刀と脇差を
比較しても、脇差の方が攻撃ダメージ大きいんだよねー
打撃は脇差より打刀の方が高いのに...
教えてください!先輩審神者さん!!
皆なんでそんな手古摺ってるのかと思ったら検非違使か……。
検非違使出るほどボスマス行ってないから完全に忘れていた。
※36
レア打刀を入れると検非違使槍の攻撃を食らうかが運になるのに対して、起動の早い面子でチームを組めば確実に喰らうことを避けられるので、パーティ全体の生存の減少を抑えられるって事です
Lv95~99の打2脇2短2で普通に倒せたよ
陣形とか敵を倒す順(大太刀が残るかどうか)とかあるだろうけど
あまり苦戦した記憶がない…
※41
夜戦ではたぬきを必ず入れてますが、検非違使戦でも逆行か雁行でやると、投石のせてても普通に検非違使より早く攻撃できるので、それで私は検非違使ノーダメでいつも勝てますが・・・
(兼さんじゃないけど)
41
確実ってことはないだろうけど被弾を抑えられる可能性が上がるのはいいかもしれませんね
※39
自分も疑問に思ってステータス眺めて比較してみたりしたけどわからないんだよね
隠しパラメータがあるんじゃないかと思ってる
刀の来歴から小狐丸の手入れ資材半減とかやってるくらいだし
実は他にもいろいろ隠しステあるんじゃないかと思ってる
※43
そうなんですか⁉︎
カンスト和泉入れてた時打脇の撃ち漏らしひチクチクされるのでノーダメは無理だと思って勘違いしてしまいました…狸でも先制取れるんですね…
レア打刀の機動が心配なら単純に軽騎兵か軽歩兵つければいいだけの話じゃないの・・・??
遠戦は他の短刀脇差打刀に任せたらいいとおもうんだけど
※46
私の所ではですけどね
ついでにカンストではないです。今はカンストして当時は90後半でした
心配なら軽騎兵つけていけばなお安心だと思います。
試してみてはどうでしょうか?(先制できなかったらすいません・・・)
ちなみに軽騎兵×2だとずおより早いですよ。
弓兵連れてって敵の刀装ひゅんっと剥がすの気持ちいいんだけど、すぐ溶けるよね
投石は兵数が多いから大丈夫なんだけど
単純にえ~6-4ボスA勝利で倒せたよ?っていう人と
10回に1回でもB勝利になるなら
500回ボス戦やって50回もクジひきそこなうやんけ!の
日本号堀り長期戦覚悟の人の温度差がはげしい
書き忘れてましたが、ずおは投石と弓兵のせてました。(48)
※45
やっぱり原因不明なんですね
返信ありがとうございました!
※48
自分としてはレアに軽騎兵付けて起動底上げするくらいならむっちゃん+石でも入れた方がよくね?って言う意見です。。
あっあの!!先輩方のアドバイスで打刀′sをもっとレベリングしよう!と、何気なく清光隊長で6-3行ったら入り口で初めてのボイス聴いて鳥肌立てながらニヤついてる…!という喜びをどうしても聞いて欲しかったのですすみせん、がんばって参ります
※39
脇差の方が会心が出やすいから?
すみせん じゃなくてすみません、です!本当すみません
54さん
レベリング頑張ってください!笑
私も前半初期刀無視で太郎次郎ばかり育ててたので打刀が全く育っていない状況でしたから大変でした笑
打刀が連撃だからと?遊び方の所に書いてあるけど。脇差しは1撃が刀装1個分に集中だけど、打刀は刀装2個分に散る事があるとかじゃないかなと解釈してる
だから打撃が2倍以上ないと総量は打刀に軍配だけど、剥がす個数は脇差しに軍配みたいな。
※53
最後通常マップに戻るから火力が欲しいけど、太刀入れるのは不安だから元太刀の三人の誰か入れるほうがいいと思うから入れるんじゃん
レベル80のにっかり堀川一期石切長谷部加州でA勝利安定だった。
刀装はボスマスまで剥げないのが重要だったので脇差には盾兵付けて遠戦は一切ナシ。
検非違使出てから一期長谷部がレベル88を超えたためカカカと兼さんに変更したけどイケる。
上の流れ
兼さんじゃなく和泉って書かれるとちょっと戸惑うw
打3脇2大太刀1(カンストなし)で周ったけどA勝利以外なかったなあ
刀装は金軽歩と金軽騎で多分最後までほぼ剥がれなし
KBC出したくないから周回はしてないけど道も全然逸れなかった
6-4はA勝利できないって書き込みが多いように思うがなぜなんだ
打刀の連撃って刀装にも関係するの?
本体に2回当たってるのはたまに見るけど
※41
ちょっとずれてると思うけど、夜戦=高速槍確定でしょ?検非違使は出るか出ないかもオマケみたいな存在で、しかも今回はボス戦でA勝利とりたいって話だから総合的に手伝い札だけで見たらっていう話ね
そもそも夜戦の検非違使だけで見るなら打刀とかレアとか全く関係無くて短刀安定でしょ
※59
一定以上育ってる打刀なら投石入れればボス戦余裕だし、通常マップの検非違使にも対応できる。
一方元太刀は機動が遅いから検非違使対策に軽騎入れれば投石積めない。
それぞれの性能はどっこいどっこいとしても傷ついたときに手伝い札必須の元太刀と寝てる間に手入れ終わる打刀なら打刀を自分は選ぶって事です
※62
ごめん、58だけどわからない、正直適当に書いた。だけど、他にしっくり来る説明がないかなあと
※59
横だけど流れて見てると検非違使の機動負けするって所しか見えてないと思うから、他のマスの話しても無駄だと思う
遠戦遠戦言うけど、6-4ってラスト以外は銃兵オンリーじゃなかったの?
※64
総合的にみてどこの話をしてるのか分からないんだけど、他の人はみんな6-4のボスマスでA勝利をとりつつ道中をどうしのぐかっていう話をしてるんだと思うよ。しかも手伝い札前提の周回の話も出てたし
1周だけなら寝てる間に終わる打刀って言うのは同意
※67
別に6-4室内なら遠戦あんまり関係ないんじゃない
6-4は虎徹三兄弟が頼もしくて仕方ないよ
資源的にも優しいし
※69
いや、上の方でさ打刀に投石乗せれば検非違使も、みたいな話が出てたからちょっと気になって
弓もだめだから短刀以外の遠戦装備ってボス専用って事になるなーと
6-4ボス(特にA勝利)は陣形運も結構絡むと思うけどなぁ…
余裕の人は陣形も書いてってほしい
確かに銃兵以外はボスいがいで使えないけど、ボスでは遠戦がないと結構厳しいかも。
レア打刀、大太刀、太刀がいれば話は別なのかもしれないけど、夜戦では使い物にならないらしいからなぁ
※72
取り敢えず有効陣形選んどけば勝てました。
投石、弓ガン積みのレア打1打1脇3短1で余裕のA勝利
※72
全陣形の有利でA取ったので有利陣形とっとけば大丈夫だと思います
今まで索敵失敗したことはないんですけど不明の場合は魚隣か逆行でいいんじゃないでしょうか
なんかレア打刀はやめとけ!みたいなコメント多いけど、試しにレア打刀やめて打刀でいったらA取れなかったからそれ以来レア打刀は一人絶対に入れるようにしたな・・・
大太刀とか入れる勇気ないしな・・・
※72
私も有効陣形ばかりです。
ちなみに投石は索敵を上げるって意味でものせてます。
編成は脇差4打刀2か脇差オンリーで陣形は有効の選んで全部A勝利してるよ
自分も有利陣形ばっか選んでるんだけど
方陣だと有利でもたまに撃ち漏らしちゃう
やっぱ石、弓ガン積みじゃなきゃだめかな?
自分も打5脇1で全員レベル92~98だけど、有利陣形で槍を撃ち漏らすことがあるんだよなあ
軽騎じゃなくて投石にするべきなんだろうか…
※39
それって夜戦の話だよね?
脇差は短刀ほどじゃないけど夜戦強化が入るから
打刀より攻撃ダメージが大きいんだと思ってる
なんだよ、用もないのに6-4行きたくなってくるじゃないか…
カンスト付近なら投石ガン積みしてても道中で刀装剥がれる事はないから安心するといい
弓投石ガン積みしとけば遠戦であのやたらと硬い大太刀や槍倒す時もあるしかなり楽だよ
脇差で統率低めの子でもカンストなら馬で調整すれば刀装まず溶かさない
削りきれないって人は脇差の人数増やして金弓持たせればいいと思う
これも90くらいなら剥がれることないから安心して欲しい
※81
この話は昼戦の時や演練の時も結構言われてる。なお演練で同レベルなら打刀より脇差しという検証動画も上がってる
脇差の刀装剥がしは大阪城地下(夜戦でない)でも有効だったから夜戦とか関係ないと思う
※84
あれ、6-4はボスマスでも馬無効って言われてなかった?馬OKなのか
※88
ボス戦は昼間と全く同じ条件やで
馬は完全に無効ですよー
※88
ボス戦でも市内戦扱いされるので、途中では勿論ですが、ボスでも馬は意味ないですよ
84だけど馬無効なのかw
まあ気休めだけどこれからも馬乗せて行くわ
なんか6-4実装当初と比べてボスマスにいく確率が減った気がする
特にボス前の申ぇ無駄負傷帰還すると精神的に厳しくなる
ボス前の申に逸れて、です
※80だけど、全員投石ガン積みを試してみたら見事にボス前で逸れた…
でも確かに刀装剥げることはなさそうだから、しばらくこれで周回してみるわー
ありがとう!
気がしたらどうだというのか…
そんなに気になるならメモとってみたら?
すぐ日本号来たから数回しかやってないけど、蛍丸80と打刀70×2と脇差60×2と短刀60で毎回A勝利だったよ
蛍丸はちゃんと敵倒してくれるし槍も後半まで遭遇しないから耐えられる
撃ち漏らし前提だから1スロの短刀増やすと厳しいかもね
打2レア3打1脇2大太刀1遠戦装備なしで行けました
レベルが大体80すぎると短刀とか脇差でも負傷とか、刀装剥がれるってことはなくなると思うんだけどな。
負傷より刀装剥がれた方が厳しいわ。
※86、87
自分81だけど教えてくれてありがとう
夜戦だけじゃなく昼戦や演練でもそうなんだね
脇差は二刀開眼の時だけじゃなく、通常攻撃でも刀装をはがしやすいっていう、見えない補正でもあるんだろうか
※98
びっくりした・・・ぱっと見部隊10人いるんかとおもった。
レア打刀でいいと思うよ。
あ、打ち間違え9人か
6-4は正直先行イベで二振り落としてるからクリアしかしてない・・・
陣形はかなり影響あったな
ボスは不利じゃない限り毎回魚鱗陣
最後だから刀装禿げていい気持ちでやらないとA勝利は厳しい
短刀レベル99金歩兵×6で楽勝。
レア打刀って元太刀のことか
短刀の厚くんでも金投石余裕でとかさないよ?
そんなにとうそうハゲるかなぁ?
6-4ボスの方陣と検非違使の雁行陣は「うわあ…」ってなるよね
ボスは不利でない限り陣形は魚鱗陣一択だね
同田貫正国
おおくりから
いずみのかみ兼定 の三人がレア打刀。元太刀
ボスも検非違使も有利だったら問題なしなんだけど・・・
全然レアじゃないのに
レア4並の鍛刀率でレアと呼ばれるイメージ
※105
デカイ釣り針だなぁ…
はあ6-3から6-4までは遠いわ
打刀のレベル上げないと・・・
※113
ねぇ。ちょっと大きすぎる気がするよね。
やっぱり投石兵のほうがいいのか…
速さ重視で打刀に金軽騎だったけど変えてみるかな
ただ大太刀撃ち漏らした時に剥がされそうなのが怖い
物吉lv24で盾と軽歩
青江浦島鯰尾骨喰lv93弓と重歩
堀川lv99弓と盾
このメンバーで2回行って2回ともA勝利できた
物吉がボス大太刀の攻撃耐えてびっくりしたわ
6-4ボスのA勝利は編成次第では何とかなるけど、6-3ボスは部隊長の打刀が硬すぎて二刀開眼じゃないと倒せないから完全に運ゲーだもんな。
6-3ボス泥限定の刀剣とかなくてホントよかったわ…
カンスト脇2打3大太刀1で周回してるけど金投石ガン積みだと運が悪いと大太刀に剥がされるわ打ち洩らすわだったから、金重歩に変えたらマシになったような気がする…
でもボスマス到達5割強なのが一番キツイわー
自分も日本号掘りとレベリングも兼ねて検非違使出てる6-4にレベル30金盾×2の物吉連れていってるけど、普通に検非違使でも道中でもボス戦でも物吉が攻撃耐えて、どころか反撃もしててびっくりした
と思ってステ見たらなんか納得した。カンスト骨喰より30代物吉の方が統率や生存が高かった…
安定A勝利かあ
偵察値を上げる為にも脇・打多めでlvはカンスト近く。遠戦装備(金石)積んだ方がいい
カンスト近くあればKBCついてても装備剥がれは無いけど、心配なら盾と石を積む
現状で最終ステージっていうのを頭に入れておくべき
大太刀入れてもいいけど一回の槍チクで資材すごい喰うので覚悟して行かないとだね
KBCは弱体化して遅くなってるので高速槍のが痛い
※120
刀剣はレベルでステータス上下はしないって話は置いといて確かに物吉くんの統率のお陰でレベリングは凄い楽で助かる
※117
物吉くん金盾銀盾でlv40台で厚樫山に入れたけど
他がlv90台の太刀や大太刀なのに誉取ったりするし
敵もワンパン出来るしなんかすごい強いですよねw
統率高いけど打撃は低いイメージだったのに
逆に夜戦の6-2では討ち漏らすこともあったから昼戦向きなのかな?
日本号ボス到達10回以内でドロしたラッキー審神者は、これまでの新キャラも簡単にドロしたの?
それとも血反吐はくほど周回したのどっち???
※124
9月から始めたから日本号は取れなかったけど、子狐は早々出て明石は3周目で出たからラッキーな方だとは自負してるけども、、、
日本号掘りは血反吐吐く予感しかしない
ほんと本当の敵はサイコロだよね…
うちは80~部隊で打2脇2短2で回ってるよ
前まで石を持たせてたけど出来るかぎり弓を持たせるようにして先手を打つようにしたら敵の頭数減らせて結構楽になったよ
屋内じゃなにも役に立たないが…
ご参考までに
※124
6‐4じゃないが日本号は拡充イベで10周以内泥
小狐丸は3~400周くらい?ただし三日で連続三振り泥
ながそねはKBC700戦で泥
明石はイベ300周&三条ボスマス20回目くらいで泥
三日月は拡充イベ厚樫池田屋何周もしてるし鍛刀も毎日してるけどいつ会えるのか想像もつかない
日本号以外は基本苦労してる
※124
小狐丸はゲーム開始数日後に鍛刀でやって来て(その後鍛刀でも泥でも見かけない)
三日月は厚樫山2000回出陣の果てにやっと泥(その後5振りやって来た)
浦島は検非違使実装後初戦で泥、長曽祢は2か月近く検非違使を殴り続けてやっと泥
明石は6-2クリア後数回で泥、博多は大阪城100階の周回開始数回で二振り泥、
日本号は拡充計画では4桁出撃しても零本号で、いま6-4のサイコロに泣いてる
こうやって振り返るとすごく極端だった
関係ないしどうでもいいけどタイトルをやすさだと読んでしまって一瞬ん?ってなった
やすさだあるある
短刀レベル99金歩兵×6で楽勝。
が、でかい釣り針って言われてるってことは、嘘って言われてるってこと?
実装後初めて6‐4攻略する時、経験値入らなくてもいいからとりあえず様子見でってこのメンツで行って、普通に楽勝だったよ。
ボスは昼戦と同じって知ってたけど、道中短刀の方が楽だし、何とかなるかなと思ってこのチョイスだったんだけど。
物吉レベル40から入れてるけど勝利A確定だわ。
物吉くん固い。
ただ他がカンストだけど。
大打刀、脇差、レア3打刀と長曽祢の火力に頼ってる。
※124
6-4ドロはまだだけど、たぶんそれなりに順調な方(だと思ってる)
6月開始組で、博多は大阪城100階イベの50階で入手。
開始20日目に三日月、30日目に小狐丸を鍛刀で入手。
明石は6-2ボスマス8回目(周回は24周)でドロップ、
それから5-4で検非違使狩りを始めて、浦島→長曽祢の順で46振揃ったのが52日目。
日本号はイベ初日に8周目くらいで来て、最終的には二本号になりました。
今は京都産の日本号求めて6-4に行ってます。打脇の活躍見るの楽しいし、気長に待つつもり。
※132
6-4-1と勘違いしてないよな…?
短刀でボスの大太刀の刀装がはがせると思えないのだが
そんなに楽勝だったんならスクショ撮ってどっかに貼って欲しいけどな〜
楽勝と言っている人たちは、1~2回くらいしかボス戦経験してないとかじゃないよね?
20戦以上してA勝利安定ならすごいし、その方法(編成)を教えてという趣旨の記事だと思うんだけど
6-4とりあえず400周回くらいしてて編成はいろいろ試してるけど
短刀メインで組むとやっぱりA勝利は厳しかったな
誰かワンパンやられちゃうとC勝利になるし
火力がたりなくて槍が残っちゃう
自分でやったのは脇1打3太1大1 が安定してたように思う
太刀と大太刀は爺と蛍がおすすめかな、やっぱり
打刀はレア3入れると偵察下がるので結構悩みどころ
脇差入れてるのはクリティカルUPと二刀開眼期待で
一応おっさんは入手できた
あと忘れてた陣形
敵が方陣とかだったらあきらめろん
不利じゃなかったらなるべく打撃上がるやつのほうがいいかも
陣形関係なく、打刀入れてれば安定だったな~
隊長を長曽祢と長谷部、あとはばみ、浦島、平野、小夜。
ずっとこれで回してボス戦11回目で日本号捕獲した
※135
自分132じゃないけどカンスト短刀×6なら方陣か雁行引かなければA勝利余裕よ?
何でそんなに釣り扱いされてるんだ
夜戦補正は打脇よりも短刀が1番強いんだよ
方陣雁行引くとA勝利難しいのはカンスト脇打部隊でも短刀部隊でも変わらんと思う
でも短刀は必殺出る率高いからそれでA勝利取れる事も結構ある
自分は短、脇、打(コモン)の編成で資源節約しつつ、方陣雁行対策で蛍だけ入れてたわ
※139
私もそんな感じ。
下手に大太刀とか入れてると逆にボス戦までに消耗する可能性もあるし、金盾カンスト打刀だったから心強かったな
139です。
ちなみに全員カンスト、金盾もしくは金重歩積んでました
※140
ボス戦が夜戦じゃないから短刀だけでA勝利いけるのがあやしいってことじゃないかな
自分はやり方次第ではいけると思うけど安定勝利は難しそうとは思った
もっともうちカンストしてるの小夜ちゃんだけだから間違ってるかもしれない
※140
(金弓装備の脇差重視の編成なら一人もカンストしてなくてもほぼAなんだよなぁ…。)
投石や銃兵作るの面倒で歩兵・騎兵しか付けなかったけど
特に問題なく勝てたし日本号も来たな
※144
それ笑
太刀とか大太刀とかわざわざ入れてまで資材ドブしたくないから脇編成で安定周回しときますわ
おすすめ書くのはいいけどさ
他人の編成や自分が入れてない刀種sageみたいな事はやめなよ…
6-4どころか6-1をかれこれ2ヶ月突破出来てない…。
短刀3脇差3でしつこくチャレンジしてるけどボスマスまであと1歩で重傷の子が出ちゃう。
揃ってレベル50くらいだからかなー。
投石歩兵も金が中々出ないから刀装もはげるはげる。
早く6-4行きたい…
個人的には6-2と3より6ー1の方が難しい印象だから1はゴリ押し突破して、橋でレベリング兼明石堀するのがいいと思いますよ
※148
畑当番で生存あげたり、どうしても無理なら生存高めの打刀使ったりするといいよ
投石積めば運よく槍を遠戦で撃破できるし
あと重傷でも槍の固定ダメージより1でも多く生存残ってたら破壊されないから計算しとくのもオススメ
6-4どころか、6-1も突破できてない・・・。なんでボスマスまで行かないんだろう。自分だけ?
※151
6-1はお祈りしながら周回あるのみとしか言えないかな
6-4は90代の打2脇3短1で全員金投石とイベで貰った金弓付けてる
遠戦で敵1・2体沈むし割と二刀開眼も出てるから安定はしてる…と思う
6-1>各分岐での賽の目を50%ずつと仮定してもボス到達の可能性は6%ほどである。(Wikiより)
最初5-2を3日彷徨った事あるし運なんだろうな
※151
同じく6-1で大苦戦したけど、突破さえしちゃえば後は同じ編成で6-4まで行けた
とにかく行けば何とかなるはず
※151
6-1キツかった
運良く進めても重傷者が出たり…1回突破できればいいんだけどねえ
※125、128、129、134
そうか~運良すぎぃぃって人もいれば、やっぱりそれなりに周回してゲットしてる人もいるんだね
うちは三日月と日本号は幸運にも検非違使マークつく前にドロしたけど、明石は200回以上回ってやっとドロ。
小狐丸に至っては鍛刀しても出ない、5-3を400回以上回っても出ない状態で、もう一生来ないんじゃないかと・・まあ、簡単に出たらゲーム卒業しちゃうけどね
博多君は審神者になったのがイベント終了後だったので、次に博多君ゲットできるイベントがあれば全力で獲りに行くつもり
日本号は検非違使マークでて三回目くらいのボスドロできたなー
結構簡単だったきがする。ちなみに全部A勝利できたよ。
明石は・・・。たしか検非違使ついてすぐきたきがする。
とにかく検非違使ついたらすぐ来たよ。小狐丸もだけど
※149
刀種さげというよりは、夜戦に大太刀とかは入れないのは基本だからだと思うな・・・。
おっと149じゃなかった。
※147ね
※158
笑ったw※147はエアプかレベル低くて経験浅い審神者かどっちかだな
※151
all高レベル短刀にすると結構いい確率でボスマス行けるけど打刀や脇差入れると途端に逸れだす印象があったステージだわ
6-1を突破できるレベルなら6-2以降は割と楽勝なのでここが踏ん張りどころだ
頑張れ
6-4は打1脇3短2。
1日に何十周もするから大太刀やら槍やらなんて入れられない。とても手入れ資材が賄えない。
物吉以外はカンスト済だけど、敵が方陣で投石の当たり所が悪くて必殺も二刀も出てくれないとBになることはある。一度押し出し勝ちしたことあるけど。
脇差が急に固い槍の刀装に4とか8とかダメ与える時あるよね?あれ何だろう?
60から投入した物吉が93になったけど、一度も日本号は出てない。
明石と長曾祢は今までのトータルで20以上拾ってる。確率ってそういうものだとわかってるけど、偏るね。
まあ日本号はイベントでゲット済だけど
短刀×6しかも軽歩で余裕でA勝利だよ。とか言ってるの信じられないな・・・。
いくらカンストしてて道中は余裕だとしてもボスは無理だろ、ボスは。
レベルを上げて物理で殴るのが基本で、
合戦場に合った刀種でいけばいい、それだけなんだけどな
※163
ほんと同感
陣形によってはダメージ通らないし
道中だって高速槍がいるのに無傷とかありえないし
生存、統率が低くて1スロしかない短刀のみだと大太刀を潰せなかったら終わり
あの固い槍を倒せるのかというのも気になるけど
もしほんとに余裕なら具体的なメンバ名とA勝利数/ボス戦数のデータがほしい
※164
たぶんその刀種教えてってことだと思うw
6-1は遠戦中心の編成で死ぬ思いで突破したのに、6-4をクリアして短脇レベリングに利用するようになってみれば、
軽歩つけた方が刀装に気を使うことなく奥まで進めると気づいて複雑な気持ちに。なにはなくともレベリングか
6-4はまだ周回体制に入ってないが脇差3と陸奥守+同田貫の編成で挑戦してみたくて浦島育ててる
物吉くんの評判がいいみたいだし検討してみよう
※166
わかる。あれ、 軽歩でいいんだ…ってなった
遠戦刀装のためにかなり資材とかしたのにw
短刀で余裕って言ってる人は相手が方陣横隊雁行じゃなければだろ?
陣形の半分が否なのにそれは余裕とは言わないんじゃないか
ホントに余裕だったら有効陣形ならどれでも勝てるよね。
レベル40の堀川がカンストするまでに日本号は来るのか!レースやってたせいで
ボス戦の火力足りなくて蛍いれてたw
6-1は一週間札乱舞して重傷込みの無理矢理通過した
6-4やすさだA勝利…って、読んでた…。
ボスマスの方陣ほんときらい
ボスマス方陣だと
会心の一撃!→槍の刀装ナデェが続いてA勝利逃すことがあるんだよね
会心とは一体…
やすさだA勝利に見えた沼民はこっちにきなさい
大丈夫・・・まだあんていって読めた・・・
6-4はカンスト打刀、脇で行ってた。
大体A勝利だけど方陣でB勝利だった。今は全然ボスマス到達できなくて行ってない。
てか、3日前くらいから6-2もボスマス行けない。
今日は5回連続行けない...なぜだ。
あんていと読むべきところをやすさだと読み
やすさだと読むべきところをあんていと読んでしまう
やまとのかみあんてい・・・?
やすさだの事あんていって呼んでるから問題ないな!
6-4には加州さん95、骨喰くん69、長曽祢さん62、太郎太刀82、石切丸72、蛍丸65のメンバーとレベルでA勝利できました。
大太刀だと道中打刀とかに苦戦するけどボスにいければ大体大太刀が倒してくれるので楽です。軽傷は負うけれど上手くいけば刀装も失わずに済みます。
検非違使は私の場合A勝利は狙っていないので、槍の攻撃で軽傷負いますが大して支障はありませんでした。
一応全員に桜をつけて出陣させてます。
私個人のやり方ですのであまり参考になりませんでした申し訳ございません。
因みに私はまだ日本号は持っておりませんが。。。
なんか自分の編成こそ正義で他人の編成を貶す人が多すぎるな
夜戦に太刀以上入れるなんて信じらんなーいpgrみたいな書き込みあるけど
6-4攻略記事には蛍はわりと戦力になるとか、
お気に入りの太刀はどうしても使いたいとか、
色々工夫して編成組んでA勝利安定してる人もいたよ
ALL短刀A勝利だって別に釣り扱いされる程不可能じゃないだろ
何となく脇差推しの人が鼻息荒いように見えるんだけど
脇、打で遠戦武器積んでも自分はボス槍潰せた事は1回しかなかったし
とにかく大太刀に確実に金刀装持ってかれるからかえって資源節約にはならんかった
アカウントごとの違いもあると思う
お勧め編成教えてくれるのは有りがたいけど、他人の編成をpgrしたり釣り扱いは不愉快だねえ
やっぱり攻略関係は荒れやすいね
ましては女性向けだからモンペもいるからなぁ
※182
単純にレベルが足りんかったんだろうな〜。レベルあげたら脇差短刀でも刀装もってかれんし。
短刀部隊は個人的に釣り扱いされても仕方ないと思う。
※182
ボスで金刀装持って行かれるって書いてあるけど、道中の大太刀は持っていかれんの?検非違使とか
※182
不愉快とか言いながらさらりと自分も同じようなことしてるな。
1回中1回とか?
短刀A勝利は安定って書かれてあるから嘘だと言われてる訳で、不可能だとは誰も言ってない
実際方陣だと刀装に1ダメしか入らないから、運良く雑魚を全員処理してもB勝利、下手に隊長に攻撃が集中するとC勝利もあり得るから危険、それを安定とは絶対言わないと思うよ
※187
そういうことだと思う。
うえで短刀は無理って言ってる人も、そりゃ負けることはないだろうけどA判定は難しいからそう言ってるんだと思う。
それに押し出しとか言ってるけど、それは運だから会心まかせも安定とは言えないしね。
かくいう自分も短刀A勝利は嘘だと思っている。
正確にはALL短刀A勝利(確定とは言っていない、確立はあまり高くない)だと思う
日本号ドロップした編成は、短刀・脇差・内刀×3・大太刀でA勝利。検非違使出た後から数えて165周、うちボスマス93回、A勝利53回目。
なので、うちはボスマス到達率は半分強、A勝利率はまたその半分強って確率だったかな...
ただ体感では大太刀がやはりボスマスいきやすかったので、かならず大太刀1振は入れて周回した。
あと堅いボス対策のため、真剣必殺を狙って必ず隊長を短刀にしてた。そのせいでA勝利率は低かったけど、日本号ドロップしたときは狙い通り短刀の必殺が槍を倒してくれた時だったな
なんかこう、
ボス戦が夜戦じゃないってことを理解してないようなコメがある気がする
夜戦に大太刀いれないのがあたりまえってボス戦に備えて入れてるってことだと思うんだけど
※191
いや、ボスが夜戦じゃないってことくらいクリアしてる人はわかってるから。
それにボス対策なのもわかってるから。
ただ、ボス対策で大太刀いれるなら、道中リスク高いよってことでしょ
実際やってみれば、レベル高ければ道中のリスクはそんなに恐れなくていいことが分かったので大太刀入れてやってます KBC対策で他メンバーより大太刀が一番レベル高い編成にしてるしただし陣形によってボス戦B勝利あり
有利じゃなくても魚鱗・鶴翼でいったほうがいいのかな?
※192
いやだって短刀が補正一番強いんだからA勝利できるとか言ってる人もいたし
もちろん全員がそうじゃないことはわかってるけど
短刀が補正一番強いの夜戦だけだよ。
ボス戦は昼戦と同じになるから一気に夜戦補正なくなりますよ。
ALL短刀でA勝利は無理だと思う。
(勝てるけどB、C勝利の可能性が高い)
特に刀種にこだわりはなくて、古参でレベルが高い子達で組んでる。そんなんしてたら、打刀5:脇差1になってた。因みに打刀のうち三人が、刀種変更組です。
全員カンストしたら、他の子達を育てるつもりです
大太刀と太刀は夜戦だから絶対にいれないようにしてます。
いくら最後が昼戦とはいえ心配なんで。
ついでにレア打刀は必ず一人入れるようにしてます
1.山姥切 Lv88 軽傷
2.にっかり Lv88
3.兼さん Lv94 軽傷
4.大倶利伽羅 Lv92 軽傷スタート→ボスで中傷
5.長谷部 Lv78 軽傷
6.長曾祢 Lv72 軽傷スタート→ボスで中傷
これで行ってA勝利で日本号落ちた。
必殺出やすくなるかなと軽傷スタートしたんだけど、みんなガード堅くて全然脱がなかったw
脇差一人放り込んだのに二刀開眼もないし、にっかりじゃなくて必殺の高い骨喰とか鯰尾、今なら物吉とか連れて行った方がいいかもしれないね
全員70以上で安定
蛍いれば心強い、あと生存たかめの打3本、二刀開眼用に生存高めの脇2本
刀装は投石ガン積
打刀3(カンスト)+脇差2(80代)+蛍(カンスト)でA行けるよー。
ただし、打刀の内訳は歌仙、兼さん、くり
※200
途中送信スミマセン……。
打刀の内訳は歌仙、兼さん、倶利伽羅とレア打刀で2枠占めてるので火力高めな部隊編成にはなるかも。
あとは打刀には金投石、脇差には金弓兵、あと金盾ガン積みしてる。
蛍丸は金精鋭兵オンリー。
けど日本号には未だ出会えず……orz
脇差×6+弓、最強だよ
lv30の物吉くん(隊長)に弓+投石(弓足らない補完)だったけど剥がさなかった
ボス戦の敵脇差あたりだったら遠戦で破壊+残りもほとんど刀装も剥がしてくれるから楽々
道中で1つも刀装剥がさない
6-2行脚でムキムキ育ってるから物吉以外は80~99くらい育ってる
ただ陣形によるかも?なのと検非違使だしてないからどうなるかな
脇差し6人で検非違使は戦ったことない。怖い。ぜひやってみて結果を報告してくれ。
6-4に100回以上は通うこと前提で考えましょう!
KBCはいつ出てもいい布陣に!
日本号がすぐ来たとか言ってる人は敵ですww
LV90以上の脇差3~4人(金弓×2)
LV95以上の打刀2~3人(投石×2又は軽騎×2)
これで刀装ハゲなし、全てA勝利です。
しかしボスマスまで行くと最低でも2人のケガ人は出ますので、
毎回軽症でも手入れしてのA勝利です。
遠征は手伝い札狙いで回してますが、あっという間に減っていきます。
参考になりましたか?
ただしもうすぐ100回に届きますが日本号は来る気配もありません(涙)
物吉くんは優秀だよね
6-4周回するなら物吉くんはゲットしておいた方がいいと思う
まんばさんが好きだから二刀開眼のチャンスは欲しい
ボス戦でもあんまり発動してくれないけどw
厚(88)を入れてるけど短刀一人ぐらいだったらA勝利に影響ない
刀装も剥げないし怪我しても余裕
短刀1脇3打刀1大太刀1でうちはA安定
大太刀以外には金投石持たせて盾はなし
レベルは全員80↑
ボス戦でうまく二刀開眼が決まると楽しい
206ですがボスマス4回目トライで日本号ゲットしましたサーセンw
にっかり(85)
物吉(85)
山姥切(91)
骨喰(84)
厚(88)
蛍丸(78)
刀装は206のまま金投石+蛍丸のみ金精鋭・金重騎・金軽騎
ボス戦で投石で敵を1体潰せたのが大きかったです
蛍丸が室内の打刀を倒しきれなかったのでもう少しレベル上げた方がハラハラしなくて済んだかも
あとうちの体感ですがにっかり隊長だとボスマスに到達しやすいような気がしていました
みんな頑張って~
※203
検非違使出たからall脇差で挑んでみたけど笑えるくらい楽勝だった
これ絶対脇差でいけるわ
ちなみにall打刀の打撃高い順6人の盾+投石でボスマスまでいってみたけど槍が倒しきれなくてB勝利
全部投石ならまた違うかもしれないけど刀装削れる量がダンチだから、Aを安定して取りたい・できれば資材の消費は抑えたい、なら脇差オススメする
※207
くっっっそwwwうらやまwww
うちもがんばろ~
うちはサイコロが敵だから
6-1すらもボスマスまでたどり着かない
もう6面は6振りカンストまで諦めてるよ
兼さん(レベル91 金軽騎兵×2)
蜂須賀(レベル92 金盾兵×2)
堀川(レベル86 金盾兵、金重歩兵)
薬研(レベル86 金銃兵)
博多(レベル79 金銃兵)
乱(レベル68 金銃兵)でA勝利。
刀装は全くはがれていません。
道中も割りと危なげなく戦闘出来ました
脇差ックス強いって聞くけどどうなんだろうね。うちは物吉いないのでなんとも
>>207
ナカーマ。だいぶ前の話だったとはいえ、うちもそれぐらいで日本号来たわ。
レベルは忘れたけど、面子これ↓
いち兄・こーせつ・鶴・太郎・ばみちゃん・長谷部
まともに夜戦できるの最後二人しかいないって言うねw
夜戦メンバーで行ったらボロボロにされまくったんでキレて「いっそ一軍投入してやるわああああ」
ってやったら普通に勝てた。そしてそこから2,3周ぐらいで出した
脇差6(全員レベル88銀弓銀盾)での対検非違使は全然問題無い
むしろ確実に1ターンKILLしてくれる
但しボスマスだと陣形次第でB勝利になるからあまりお勧め出来ない
短刀4体、脇差2体、ALL80でボスマスA勝利いけた
堀川(84)弓特 弓上
宗左(84)石特 石上
青江(84)弓特 弓特
伽羅(84)石特 石特
蜻蛉(84)軽歩上 軽歩上
浦島(84)弓特 弓特
逆行魚鱗の有利陣形を引いたにも関わらず、蜻蛉切は相手の槍を生存1を残して撃ち漏らし。
が一応A勝利は取れた
レベル80あれば十分だよ。
大太刀2とレア3打刀or極で4本揃えれば。
若しくは後者3本でレア4太刀1本追加。
にっかり(78)
安定(71)
愛染(70)
陸奥守(74)
今剣(65)
蜻蛉切(91)
これで安定してA勝利とれてます。2~3人が軽傷になるぐらいです。
やっぱり脇差は入れた方がいいんですかね?うち脇差レベリング今までサボってたから入れてないんですけど……何レベくらいまで行ったら突入させても大丈夫なんどろうか……
先輩審神者様教えてください!
極がいるとすごく安定するよー、極に投石兵と弓兵ガン積みしてみ?
大太刀とか潰せるから!
*218さん
脇差は絶対に入れなければいけないと言うわけではないです。補正が利いているとはいえ、やはり最後の外に出た時が痛いです。
初めてクリアしたときは短刀オンリーで結構ゴリ押しで行った記憶があります。すっごくハラハラしたのでオススメではないです。
やはり練度がそこそこある打刀に投石兵を持たせて、脇差がいないのなら、何振りかは短刀を入れておいたらどうでしょうか。
小夜ちゃんや平野くんなどは戦闘に強いので夜戦でも重宝してますよ
列車審神者提督は、次郎太刀を部隊長にして
第1形態は、短刀3、脇差.打刀.大太刀が各1
第2形態は、短刀4、脇差と大太刀が各1
最終形態、短刀.打刀が各2と脇差と大太刀が各1.大太刀はlv99にすると若干強くなる。
備考は、大太刀突っ込み攻撃は数ヶ所あり、後ろ向き運転もします。刀剣艦隊は4人で済む。
極短刀(all銃兵)でLv35以上で確実かと
ずっと第一部隊でやってきた短刀×5と初期刀で突破したいんですけどやっぱりカンスト間近じゃないと厳しいんですかね…85,83,83,83,83,93なんですけど
極とか言ってる奴馬鹿じゃねえの(笑)
蛍カンスト太郎94極小夜33極後藤30極山姥34極安定34でA勝利
太刀も大太刀もカンストしてないのですが…
短刀脇差だけなら何レベくらい必要でしょうか?
極短刀30台金歩兵だと高速槍討ちきれないから中傷にして出して真剣必殺させてる
運ゲーにはなるけど0%が30%くらいにはなる
途中帰還も殆どないから資源的には意外と余裕ある
まあ私の場合は推しの真剣必殺見たさにやってるだけだからおすすめはしない
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)