女「初期刀は蕎麦打ちがうまそうな子にした」→ 蕎麦打ちがうまそうって誰のことだよw
蕎麦打ちがうまそうな初期刀?
128: 名無しさん
前にフードコートにいた女の子たちが刀剣乱舞やってたみたいで
「最初誰選んだの?」って聞かれた側が「あのねぇ~あの蕎麦打ち上手そうな子っ」って答えてた
そのまま立ち去ったけど結局誰を選んだのか未だに気になる
「最初誰選んだの?」って聞かれた側が「あのねぇ~あの蕎麦打ち上手そうな子っ」って答えてた
そのまま立ち去ったけど結局誰を選んだのか未だに気になる

133: 名無しさん
>>128
むっちゃんな気がする。内番服が蕎麦打ちそう
むっちゃんな気がする。内番服が蕎麦打ちそう

131: 名無しさん
>>128
そば打ち・・・歌仙さん?
そば打ち・・・歌仙さん?

132: 名無しさん
>>128
蕎麦打ちwww
むっちゃんとか?
蕎麦打ちwww
むっちゃんとか?
138: 名無しさん
>>128
陸奥かなぁ・・・歌仙の可能性もありそうだが・・・
でもあの雅文系自己紹介聞いたら蕎麦打ちはないよね・・・
陸奥かなぁ・・・歌仙の可能性もありそうだが・・・
でもあの雅文系自己紹介聞いたら蕎麦打ちはないよね・・・
134: 名無しさん
恐らくは清光と蜂須賀以外だとは思うんだ
未だに脳内に蕎麦打ちをする初期刀5人がこべりついている
未だに脳内に蕎麦打ちをする初期刀5人がこべりついている
136: 名無しさん
>>134
ナカーマ
ナカーマ
137: 名無しさん
>>134
なにそれかわいい
なにそれかわいい
139: 名無しさん
>>134
蜂須賀があの内番服で蕎麦打ちしてたら可愛すぎるだろう・・・
すげーブツブツ言ってそう(でもまじめにやってくれそう
蜂須賀があの内番服で蕎麦打ちしてたら可愛すぎるだろう・・・
すげーブツブツ言ってそう(でもまじめにやってくれそう
140: 名無しさん
>>139
「こんなのは贋作にやらせることだろう・・・」
「こんなのは贋作にやらせることだろう・・・」
148: 名無しさん
>>140
でも長曽祢さんムッキムキだし東京(江戸)四谷生まれだし
ほんとに蕎麦打ち上手そう
でも長曽祢さんムッキムキだし東京(江戸)四谷生まれだし
ほんとに蕎麦打ち上手そう
145: 名無しさん
>>134
粉まみれになってご機嫌斜めの清光とはっちと歌仙
ノリノリで蕎麦打ちするむっちゃん
「生地がまとまらない…俺が写しだからか」とつぶやくまんば
粉まみれになってご機嫌斜めの清光とはっちと歌仙
ノリノリで蕎麦打ちするむっちゃん
「生地がまとまらない…俺が写しだからか」とつぶやくまんば
141: 名無しさん
内番『蕎麦打ち』
144: 名無しさん
>>141
大食い勢にキレるはっち
自分の分も上げる保護者組
大食い勢にキレるはっち
自分の分も上げる保護者組
142: 名無しさん
本丸では蕎麦とかうどんって自分たちで打つところから始めるのかな
50弱の麺を買ってくるのも袋から出すのも大変そうだし
50弱の麺を買ってくるのも袋から出すのも大変そうだし
147: 名無しさん
>>142
いやいや50弱のそばを打つのはかなり大変じゃない?
でもうどんを短刀たちがみんなでふみふみしてたら萌える
いやいや50弱のそばを打つのはかなり大変じゃない?
でもうどんを短刀たちがみんなでふみふみしてたら萌える
143: 名無しさん
蜂須賀は本当に良い子だよね
戦闘は強くて早いし、内番の台詞も可愛い
すまんな蜂須賀…いつも歌仙さんと馬当番で…
でも辞められへんのや…
戦闘は強くて早いし、内番の台詞も可愛い
すまんな蜂須賀…いつも歌仙さんと馬当番で…
でも辞められへんのや…
146: 名無しさん
>>143
わかる
セリフ聞きたくてついつい内番させてしまう
わかる
セリフ聞きたくてついつい内番させてしまう
149: 名無しさん
そば・うどん戦争勃発
150: 名無しさん
>>149
青江がアップを始めました
青江がアップを始めました
152: 名無しさん
>>149
そ内部分裂がおこりそうなんですがそれは
そ内部分裂がおこりそうなんですがそれは
154: 名無しさん
>>153
蕎麦打ち上手そうってwwwwむっちゃんとかかなあ
関西うどん派ワイ、戦闘体勢に入る
蕎麦打ち上手そうってwwwwむっちゃんとかかなあ
関西うどん派ワイ、戦闘体勢に入る
引用元:open2ch
歌仙か陸奥守だろうけど、歌仙さんに1票
コメント一覧
陸奥守かな
でも歌仙が打った蕎麦は食べてみたい
初期刀って、山姥切以外はみんな西日本の出身じゃなかったっけ?
西でも蕎麦で有名な所はあるけど、どの刀も関係ないような…
多分、見た目で陸奥の事だとは思うけど
その中で一番、お蕎麦に親しんでるのは山姥切じゃないかな
まんばは布が邪魔そう
加州はネイルで蕎麦打ちの印象なさそう
蜂須賀は金ピカで髪が邪魔そう
歌仙は蕎麦っつーより懐石料理の雰囲気
ということでワイは陸奥だと思います
あ!でも歌仙の内番姿ならひょっとして!
なんとなく陸奥守かなぁ…>蕎麦打ってそう
京都のたぬき、トロッとあんかけで生姜がいい感じにきいてたりで美味しいし体暖まるから好きー
うどんもそばも食べたけど、そばのが好みだった
しかしその審神者ちゃんにとって
ソバ打ちの腕前にどれほど高いポイントが…?
私の陸奥の第一印象は、漁師っぽく見えたので
方言とあいまって「カツオ釣ってそう」だった
全刀剣男士中、ソバ打ちが最も似合うのは
個人的にカカカだと思う
なんで蕎麦なのか気になるところ
まあ陸奥じゃないかな
カシューナッツみたいで美味しそうという理由で選ばれた加州がいる位だ、選び方は人それぞれとは思うけども……きっと蕎麦が好きな子だったんだろうな
んー…陸奥かなぁ?第一印象にしても内番にしても
歌仙はうどんっぽい
歌仙かな
なんとなく
蕎麦打ちが上手そうだから選んだわけじゃなくて
聞かれてとっさに名前が出てこなかったから
なんとなく浮かんだイメージで説明したんじゃないかな
歌仙は梅干しとか漬物を漬けるのがうまそうな気がする
パッと見で蕎麦打ちうまそうだと思うのは山姥切
知り合いじゃないっぽいから全く別の言葉を聞き間違えた可能性もあるかもしれないけど、むっちゃんの内番服は蕎麦屋の店員っぽい。
山姥切かな
戸隠蕎麦美味い
内番服でなら歌仙っぽい
全体なら蜻蛉切さん一択だったんだけど(自分の中では
初期刀だと歌仙さんかむっちゃんだなあ
五人をパッと見て歌仙かなと思った 何となく
陸奥もありえそう
清光と蜂須賀は違うだろうという意見に賛成
記事タイトルだけでわろた
そばの産地で有名なところに関わりあるのって誰なのよ
陸奥は、軍鶏鍋のイメージしか無いわ〜
左二人に似合いそうなイメージは真っ先にくる
実際上手いのは左二人と蜂須賀くんかな…
山姥切くんは誰かと一緒にやってれば覚えが早そう
いや待て、内番服なら加州だって蕎麦打ちできそうじゃないか
むしろ「意外にそういうのも詳しいよ?」の中に蕎麦打ちが入っててもおかしくはない
初期刀選ぶときの見ためで選んだ話なのか
選んだあとしばらくプレイして後からの感想なのかで違うよなあ
なんの情報もなく最初の見た目ならむっちゃんかなあ
内番とかしってると歌仙かも
むっちゃんに一票
話してた子達がここかオープン見てれば解決するのにね~(笑)ないか(笑)
そんな和風な子なんてむっちゃんしか思いつかん
他の子もやれば上手いとは思うけど
二次とか動画とかで料理得意設定知ってるなら歌仙さんだろうけど…
歌仙さんの手討ちそば食べたい
長谷部と光忠にも討ってほしい
※17
一応、二番目の主絡みで、信州(蕎麦文化で有名)に行く途中の
伝説があるので山姥切ってことになる…はず…
でも地味にこの記事、飯テロなんですけど
蕎麦食べたくなってきたんですけどwww
陸奥派のが多いみたいだけど、自分は歌仙がぱっと思い浮かんだ
あの内番衣装、如何にも蕎麦打ちそう
タスキが特にポイントかな
陸奥はカゴ持ってるのと、頭に手ぬぐいなのと、タスキ無しの点で外仕事系のイメージがついて、陸奥自体も外のが得意そうな風貌にみえるな
個人的にいい感じの蕎麦打ちそうだと思ったのは山姥
信州そばうまいよな
自分もそば食べたくなってきた
見た目だったら陸奥守かな〜
内番歌仙は料理出来そうだけど、蕎麦打ちっぽくはない気がする
まんばのジャージは体験学習で蕎麦打ちに来た学生っぽいけど、「蕎麦うってそうな子」ならむつだろうな
動画や二次を見てなくても、ゲームやってて歌仙を畑番にしたことがあるなら「料理は得意だが」って本人が言ってるのは聞いたことあると思う
が、そんなことを覚えてるくらいならキャラ名の方がよっぽど覚えてそうだ
ってことでやっぱ陸奥守に一票
推しが蜂須賀さんなんだけど、絶対ないだろうなwww蕎麦打つどころか鮨食べに行きそうな見た目だしww
記事の件は、和風&職人に見えなくもないし陸奥ちゃんだと思う
歌仙さんは料理得意だって自称してるし、綺麗な物が好きそうだから飾り切りとか上手そう。体格もいいし力強く美味しい蕎麦も打ってくれそう
清光まんばも器用そうだから普通に料理できそうだなあ
タイトルで陸奥守の内番が真っ先に浮かんだから陸奥守に1票
そば・うどん戦争したらうどんの内戦酷そう
福岡勢とにっかりは相容れるのか…?
その人が内番絵見たことあるなら歌仙さんかなと
たすき掛けが外作業より家事向きっぽい
体格も良いし
夏は流しそうめん、年の瀬はそば打ちを本丸の皆でやってたら可愛いな
蕎麦包丁って不思議な形してるよね
ああいう特殊な道具が似合うってだけなら
歌仙さんいいな
本丸郷土料理大会は、お雑煮でも熾烈な争いをしそうw
彼方此方転々としてる刀も結構いるけど
あんまり動いてない郷土愛強そうな子もいるからなあ……後者のタイプに食べ物の話をさせると大変そうだ
というかあいつら味の好みとかバラバラな気がするけど普段どうしてるんだろ
歌仙はとりあえず作ってみて出汁や薬味などこだわっていくのではないだろうか
陸奥は「蕎麦よりうどんちや・・」とアピールしつつカツオ出汁については一家言ありそう
加州は時代的にも食べ慣れていて塩辛いツユ作って関西勢に「?!」と思われそう
山姥切はいつの間にか堀川がアシストしていて協力プレイ
蜂須賀は後ろで虎徹がうろうろしてるのをピッピと怒りながら手早く作業しそう
実際歌仙が作った蕎麦おいしそうだけど、見た目だけなら蕎麦うち職人ぽいのは陸奥守一択
第一印象って面白いよな
むっちゃんはわりとそのままだったけど
歌仙はドSで笑いながら敵を倒すようなイメージだったし
加州はもっと女性っぽいと思ってた(これはネイルとヒールのせい)
切広はなんか放浪者というか一か所にとどまれないようなイメージで
はっちはもっと嫌味かと思ってた
全然違ってたなあ
初期刀選ぶ画面だけで考えたら、やっぱり陸奥守かなあ
自分はこういうイメージ持たないから蕎麦打ちって文字見た瞬間笑ったわw
※24
て…手討ち蕎麦…罰ゲームか何かかな
お昼食べ終わったけど蕎麦食べたい・・・やっぱり蕎麦はいいよねぇ、酒も飲めるし
青江「そんなことよりおうどんうちたい」
※17
初期刀なら戸隠山姥伝説の山姥切だけど
今の蕎麦の手打ち蕎麦のそば切発祥の地にいたのは鶯丸(小笠原家に居た時)
たしか鶯丸が信州にいた頃に出来たはず
江戸初期にあそこら辺に居た殿様が全国各地に移動になって
その時に蕎麦職人も連れていって各地に広まった(会津そばや出雲そばとか)
その前の蕎麦は今で言う蕎麦がきが蕎麦だったのよ
まーた飯テロかよ(おなか減ったお蕎麦食べたい)
蕎麦打ちが上手そうとかいう表現がするっと出てくるのが凄いわ
※45わかるw
「蕎麦打ち」と言われも全くピンとこない
蕎麦って関東のものってイメージなんだよなあ…あと定年退職したサラリーマンの趣味
disってるんじゃないよほんとに全然イメージがわかないw
うどんなら青江…と言いたいが体重かけて足で踏むところは蜻蛉切岩融山伏に頼みたい
切るのと茹でるのは青江で
脱サラで蕎麦ってのも普通やで、最近は案外若い人も職人やっとる
ペロッこれは巧妙な飯テロ記事
初期刀ちゃん達が打った蕎麦食べられると聞いて飛んできた
山姥切の服の汚れが粉っぽい?w
時代によって江戸や東北に行った組なら、出身が何処でも蕎麦はありなような。
しかし本丸でそばうどんが出ると戦争になりそうだねw
まんばの布を
蕎麦生地と間違えた…?
結局みんな男の子なわけだし、ここで加州が上手かったらすごく惚れる
というか珍しい所はなんでもできそうだよね、そういうの会得するの好きそう
陸奥は元々力仕事でつくるようなものが得意そうだから有りえるけど
普通に料理上手な蜂須賀くんと歌仙くんはあんまり経験なさそうだなぁ
まあ山姥切くん含めたその3人も頭良さそうだし何でもすぐできそう
とっさに名前が出なかったのなら、出身とか来歴まで詳しくはないんじゃないかな…
初期刀当てクイズでもやってたのなら別だけど
一番イメージできるのはむっちゃんかなぁ
蕎麦食べたい
今日うどんにしちゃったよ…
蕎麦うどん戦争したり、お雑煮どうするかで揉めたり、食事担当してる子によって味の違いが出るとか、好きなメニューが出て喜んだり嫌いなメニューで「げーっ」とか言ったり
合宿みたくわいわいしてる雰囲気想像するのすごく好き
きしめんなら太郎さんがダントツなんだけどなー。
蕎麦に縁の地に関連なら山姥切
四国で比較的蕎麦派が多いのは蜂須賀の居る徳島(徳島製粉と言うカップ麺の会社も有るよ!「金ちゃんきつねうどん」で動画検索すると和む)
見た目の第一印象なら陸奥守か歌仙
今時の若い子に伝承や県民性の知識は無いだろうから陸奥守or歌仙かな
本丸で蕎麦栽培して山姥切さんにそば打ってもらいたくなった
信州そば食べたい
はー本丸畑当番物語(ゲーム)がやりたい。才能と知識があったら自分でつくりたいくらいだわ・・
山姥切は、長義さんの方の伝説は戸隠で
国広さんの方は小諸なんだよね
うちの近くに小諸そばっていう立ち喰いそばのチェーン店があってな
今まで気にしたこともなかったんだけど…行ってみるかな
ここのコメ欄読んでたらお腹空いてきた。うどんを食べるかそばを食べるか金ちゃんラーメンを食べるか迷う。しかし「蕎麦打ちが上手そう」という物凄い例え方で笑ってしまったw
※58
徳島は徳島製粉の他に肉もりもり&生卵入りの徳島ラーメンのインパクトのおかげで濃いめのラーメンが好まれてるイメージだw
夜中にふとラーメン食べたくなって我慢してる真作もかわいいと思う
蕎麦打ち職人がアレルギーになるのはよく聞く話
むっちゃんは鰹を藁で炙らせたら本丸一の男士
塩とにんにくで食べる本場の鰹のたたき忘れられない
小諸のそばもめっちゃウマいぞ
そのチェーン店がどうかはわからないけど
長野県民審神者のワイ、蕎麦にはうるさい
なお源清麿は信州小諸藩出身の模様
初期刀じゃないが蕎麦打ちは上手そうだな
へぎそばがおいしい新潟にもぜひ来てくんなせぇ
本丸内蕎麦打ち名人なら料理上手政宗から実際自分で蕎麦打って家臣にも振る舞った光圀ということで燭台切一択
一口に信州そばといっても場所によって色々と種類があるよby長野審神者
汁に大根の汁と焼き味噌溶かす、高遠そば
まんま大根の絞り汁だけで食べる、おしぼりそば
鍋で蕎麦をしゃぶしゃぶして食べる、とうじそば
蕎麦のつなぎにオヤマボクチっていう山菜を使った、富倉そば
そもそも何故に蕎麦?と思ったけど
そうか、もうじき年の瀬か
本丸年越しそば大会
長野すげー
土佐弁丸出しの陸奥守が打つなら蕎麦よりうどん
蕎麦を打つのは関東や東北にいたキャラでは
そばでもうどんでもいいので陸奥さんの打った麺類が食べたい
本丸麺事情か
確かに本丸内は全国の文化が入り乱れた状態にあるわけか
相当大変な事になりそうだな…
でも刀の時は食べ物食べたことないから、味覚まで完全に出来上がっちゃってる生身の人間を相手にするよりは余程マシかもしれないな
キャラ名で覚えてない若そうな子が刀剣の出身地を気にしてるとも思えないのでビジュアルだけじゃね?
※77
それ分かってない人いないと思うよ
そこから話が派生してるだけでしょ
歌仙さんの自己紹介に手打ちってあるから「手打ち」→「手打ち蕎麦」みたいな感じかなーっておもた
長野県審神者のワイ氏、個人的に歌仙な気がす・・・内番衣装的に、料理上手そう。
最近寒くなってきたし、味噌煮込みうどんが食べたいなァ・・・白いご飯もセットで(愛知県出身なのでうどん派
歌仙は和菓子職人に見える
蕎麦ならむつかな
最初の印象だけだと内番衣装関係なくなるしやっぱむっちゃんかな
そばよりうどん打ってそうだけど
あれ?アイナナにそういうネタなかったっけ?
真作の自信作な蕎麦ということで蜂須賀に一票
自分の何気無い発言がこうしたちょっとした話題になってるとは夢にも思わないだろう。
陸奥守に一票
ぱっと見なら陸奥守に一票
蜂須賀加州山姥切はビジュアル的に蕎麦よりも洋食ぽい
歌仙はゲーム設定的に上手いんだろうけど蕎麦打ちうまそうな第一印象ではないかも
初期刀が厨に集まってわいわい蕎麦打ってたらかわいい
なんとなく蜻蛉切さんが蕎麦打ってたらいいな
ふみふみするところで好奇心旺盛な鶴丸がやりたいって言って短刀達と踏んでほしい
歌仙さんは薬味をいろいろ揃えてくれそう
土佐弁しゃべってるのにキャラの出身地が分からない人なんていないでしょ
方言聞いてるだけじゃどこの地方か分からない人はいる気がする
大体関西弁、博多弁、東北弁、みたいな括りでは判っても
歌仙じゃね?と思ったけどむつもありか…もうみんなで踏み踏みして下さい
伊達組は圧倒的な蕎麦派だろうなw
東北は蕎麦畑の作付け面積圧倒的だもんね
小学校の白地図の授業なつかしいわ
見た目だけだったらむつ一択だと思いました
内番だったら歌仙の可能性もあるかなーと
友達との会話を盗み聞きされて晒されてまとめにも載るとは夢にも思わなかっただろうな
陸奥が蕎麦打って、歌仙さんが旬の食材で天麩羅揚げてくれるって。
「生地がまとまらない…俺が写しだからか」でフフってなった
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)