刀剣乱舞新キャラが「髭切」なら、どの名前で実装されるんだろうか?って話題。
髭切は名前がコロコロ変わってる刀剣。
髭切基本情報
とりあえずwikiや名刀幻想辞典をどうぞ…髭切の他に過去に呼ばれた名称は「鬼切」 「獅子ノ子」「友切」 など名称変更が激しい
▼wikipedia「髭切」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%AD%E5%88%87
▼名刀幻想辞典「髭切」
http://meitou.info/index.php/%E9%AB%AD%E5%88%87
髭切?鬼切?
325: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)17:51:19 ID:nrv
髭切と鬼切は別個体なのか、それとも鬼切は無しになるのか…
個人的に鬼切は童子切の双子刀と思ってたから微妙にショック
個人的に鬼切は童子切の双子刀と思ってたから微妙にショック
335: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)17:53:31 ID:Zyc
髭切さんは友切って別名もあったはず
膝丸は薄緑って素敵な名前を義経公から貰ってる
膝丸は薄緑って素敵な名前を義経公から貰ってる
347: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)17:55:51 ID:nrv
>>335
確か髭切は友切と獅子の子って名前もある
夜辺りに超五月蝿かった(吼えてた?)から獅子の子
写しとして作成した刀の小烏丸(皆がよく言ってるのとは違う)が髭切より何センチか長くて
ある日髭切が倒れて先を折って自分と同じか以下くらいにしたから、友切
そのあとに髭切になって、今が鬼切国綱
確か髭切は友切と獅子の子って名前もある
夜辺りに超五月蝿かった(吼えてた?)から獅子の子
写しとして作成した刀の小烏丸(皆がよく言ってるのとは違う)が髭切より何センチか長くて
ある日髭切が倒れて先を折って自分と同じか以下くらいにしたから、友切
そのあとに髭切になって、今が鬼切国綱
358: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)17:57:32 ID:iz0
>>347
なんとなく今の名称になる気はするけどね
なんとなく今の名称になる気はするけどね
393: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)18:03:08 ID:Zyc
>>347
髭切から鬼切になったんだね、ややこしくてよく分かってなかったありがとう!
全然関係無い童子切とか鬼丸おじさんとかその辺は名前でこんがらがるw
髭切から鬼切になったんだね、ややこしくてよく分かってなかったありがとう!
全然関係無い童子切とか鬼丸おじさんとかその辺は名前でこんがらがるw
417: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)18:07:03 ID:nrv
>>393
説はいろいろあるけど、童子切と鬼切が双子刀って説もあるんだよ
ちなみに膝切は昔蜘蛛切って呼ばれてたらしくて、この蜘蛛切は童子切と同じ人が持ってたんだよ
源頼光っていう酒呑童子退治の人でね
蜘蛛切も鬼切も頼光のものだったけど四天王の一人に渡しちゃったんだ(この四天王のうち一人が金太郎で有名な坂田金時だよ
羅生門の鬼の話は有名だけど、この鬼の片腕を切ったのが鬼切だったの(酒呑童子の部下
蜘蛛切も鬼ではないけど病を招いた悪い蜘蛛切ったんだよ
ちなみに頼光は獅子王の言う「じっちゃん」の五代前の先祖だよ、だから会ったことあるかもね
説はいろいろあるけど、童子切と鬼切が双子刀って説もあるんだよ
ちなみに膝切は昔蜘蛛切って呼ばれてたらしくて、この蜘蛛切は童子切と同じ人が持ってたんだよ
源頼光っていう酒呑童子退治の人でね
蜘蛛切も鬼切も頼光のものだったけど四天王の一人に渡しちゃったんだ(この四天王のうち一人が金太郎で有名な坂田金時だよ
羅生門の鬼の話は有名だけど、この鬼の片腕を切ったのが鬼切だったの(酒呑童子の部下
蜘蛛切も鬼ではないけど病を招いた悪い蜘蛛切ったんだよ
ちなみに頼光は獅子王の言う「じっちゃん」の五代前の先祖だよ、だから会ったことあるかもね
426: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)18:09:11 ID:BJW
>>417
あの酒呑童子退治の話がツッコミどころ満載ですごく好き
あの酒呑童子退治の話がツッコミどころ満載ですごく好き
446: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)18:11:45 ID:Zyc
>>417
ほうほう、面白い逸話持ってる子なんですな
というか獅子王ちゃん回想ももしやワンチャン……?
ほうほう、面白い逸話持ってる子なんですな
というか獅子王ちゃん回想ももしやワンチャン……?
466: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)18:14:45 ID:nrv
>>446
ただ「会ったことがあるかも」程度なんだよね
童子切は天下五剣だから三日月とか、両横綱で大包平とかと回想だろうし
髭切と膝切は源氏の義経と頼朝の刀だから今剣の方が多いと思う
あと書き忘れたけど名前よく間違われる天下五剣の鬼丸国綱と髭切は同じ主の元で一緒に扱われたことがあるんだよ
ただ「会ったことがあるかも」程度なんだよね
童子切は天下五剣だから三日月とか、両横綱で大包平とかと回想だろうし
髭切と膝切は源氏の義経と頼朝の刀だから今剣の方が多いと思う
あと書き忘れたけど名前よく間違われる天下五剣の鬼丸国綱と髭切は同じ主の元で一緒に扱われたことがあるんだよ
357: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)17:57:19 ID:pMm
髭切に切って字が入ってるから膝丸のことを膝切丸だと思ってた…
397: 審神者 投稿日:2015/11/28(土)18:03:52 ID:T0M
名前ややこしいな
鬼丸国綱=天下五剣
鬼切安綱は髭切と同一説、別物説両方ある
鬼丸国綱=天下五剣
鬼切安綱は髭切と同一説、別物説両方ある
髭切さんの個性強烈過ぎ
コメント一覧
鬼切丸といえば学ラン
名前似てるのは混乱するなあw
なるほどわからん。
難し過ぎてよく分かんなくなってきてる…
とりあえず↑にでてる日本刀図鑑持ってるからその内容を信じてる
鬼切の銘改ざんについてはこのページが分かり易い
ttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=38707
執筆者は最上義光歴史館の館長さん
鬼切と蜘蛛切でそろえた方が座りがいい気がするけど、それだとマウンティング大好きな史実厨がまた公式に凸ったりめんどくさいことになりそうだな
※1
ものすごく懐かしいなw
ややこしくてこんがらがる…。
とりあえず、検索で見つけた鬼切丸って漫画面白そうだったわ。
かっこいいから鬼切と蜘蛛切でおなしゃす
髭切と膝丸が実装されるとしたら船のヴェールヌイやろーちゃんみたいに極とかで改名してきそう
或いは特が付いた地点で見た目は変わらずに名前だけ変わるとか
私の記憶違いかもしれないけど、鬼切と童子切が双子刀というのも真偽不明だったような…。
千年も昔のことだからしかたないけど、名前といい逸話といい混乱してくる。
「我が名は膝丸。義経公より賜った薄緑と呼んでも良いのだぞ?」とかそんな風になるんじゃね?
「同田貫」と「厚藤四郎」のときみたいな感じで。
鬼切丸(漫画)は結構グロかった気がする
それはさておき、どの名前になっても
どこからか文句が付きそうな刀だね
一番他の刀と被らないのは髭切かな
こんがらがってきた…
よく実装するなってくらい難しいな
まだ最有力候補だけども
詳しく調べて考察してたサイトがあったよ
膝丸と髭切の刀工は文寿が有名だとか
鬼切はかっこいいよな
まあ来てからわかる
「薄緑」って綺麗な名前だけど、なんて読むの?
そのまま「うすみどり」?
※12みたいに「俺は膝丸。義経公からは薄緑と呼ばれていた」みたいにすれば万事解決じゃね?
複雑だしどれと決められそうにないね「好きに呼んでくれ」になるかもね
※17
うすみどりでいいみたいだよ。
ペルソナ丸2
漫画の鬼切丸って人外モノ好きからしたら教科書みたいなものなのに知らない人いるのか
なんかショックだ…
それがさも当然のように言われてもな
髭切と膝丸の持ち主は童子切の持ち主の家臣だったんだな
このふた振りも童子切の脇を固める部下のような立場の可能性が…!?
童子切実装はよ
髭は名前ころころ変えてるから勝てないんだってお告げあった刀なのか
髭切に戻るまでの間の呼び名は来ないんじゃね
人外モノ漫画はうしおととらから入った
人外モノは好きだがロボットに偏ってたので鬼切丸は知らなかった
結構古いしな>漫画鬼切丸
この刀のことよくわからなかったのは自分だけじゃなかったのか
名前が似通ってて変わりまくってて、そこに持ち主云々ですっげーカオスに感じる
キャラが来たらビジュアルで覚えられるだろうけど
髭切&膝丸「俺の名前はいっぱいあってな」
審神者「よろしくねイッパイアッテナ」
鬼切丸(漫画)のころは作者の描く目が山羊みたいで恐くて見るのやめちゃってたな…。
髭切の変遷はネット記事で読むと頭がこんがらがる。結局、鬼切国綱で正しいのかも良くわからない。
※29
ひどいww
※29
児童文学だから皆知ってる・・・よね?アラさにわは懐かしさで涙が溢れそうです!
だめだ頭が混乱してきた
※30
髭切=奥州舞草鍛冶文寿作
鬼切安綱=伯耆の国大原安綱作で童子切安綱と同刀工
なので、そもそもこの二振りは別物という説もあると聞いた
もう何が何だか
もし「髭切」「鬼切」「獅子ノ子」「友切」の中であるならばやっぱり「鬼切」がウケ自体は一番いいだろうな
個人的には「髭切」なんかもかっこいいと思うけど
「友切」だと少し物騒な印象が増すかもw
名前次第でキャライメージもまた微妙に変わっていくのだろうね
ルドルフとイッパイアッテナ
イッパイアッテナとイッパイアッテナ
※32
人形劇も大好きだったよ!
あ、鬼切安綱は現在北野天満宮に所蔵されている「鬼切国綱」のことです
なぜか銘が国綱に切りなおされているが、もとは安綱銘だったとか
※37
片方を判別するにはどうしたいいんだ…
人物の名前も今みたいに固定じゃなかった時代だしなあ
物の名前がコロコロ変わるのも当時の文化的にはそんな変なことじゃなかったのかもね
後、同名刀複数あるよね系は現状でもその辺の事情を若干ぼかし気味のまま実装してる小狐丸、石切丸、たろじろも居るし、適当にぼかしてくる可能性はあるんだよな……双子の相手が居るとそうもいかないかなあ
鬼切、蜘蛛切がかっこいいかなやっぱり
っていうか逸話怖すぎ
※39
当時は国綱の方が評価高かったからか?とか言われてるけど真相は不明なんだよなその件も
鬼切が実装されるとしてもその辺をどういう形にするのかも分からないよねえ
いいじゃん髭切膝丸
インパクトばっちりだよ!
鬼切が実装名なんだけど、
友切や髭切という呼び名もあります〜、ちょっと嫌な名前ですが〜みたいな自己紹介があって、
本丸ボイスで突くと「髭切って呼ばれるのは、、、」と、あの微笑む立ち絵で、ムスッとした、もしくはしょんぼりした台詞言ってくれたら私が嬉しい(偏見)
覚えやすいから髭切膝丸でいいよ
現在の呼び方でもそれはそれでわかりやすいのでよし
語感重視で鬼切蜘蛛切でもよし…
※40
じゃあアッテナイッパイとイッパイアッテナで
イッパイアッテナwwwクッソワロタwww
やっべわかんね
同田貫みたくざっくりまとめて同じ共有体って感じの実装になるのかな?
特で名前改名ってのも面白いかもしれない
詳しく書いてるサイトあるけど個人サイトでアドレス貼りづらい
源氏重代の刀フィルター抜きにしても浮股系の不穏さあって好きだけどな髭切膝丸
そもそも彼が髭切なのか不明だが、
もし髭切なら結構怖い逸話持ってるのに、優しげに微笑んでる立ち絵が怖いなww
全身、性格、CV公開楽しみだ!
今回はどんな驚きが待ち受けているかな?
※49
同田貫は「ここからここまで全部」みたいな集合体だからなあ
イマイチ微妙なその他の複数の同名刀要素突っこんでるキャラ達も概ねそんな感じで、今のところ纏めて突っ込むと矛盾する要素自体にあんまり触れてない気がする
ただ髭切関連はさすがにいろいろ多すぎるからどっか取捨選択しないとキャラ立ちし辛い気がするんだよなあ……どうするんだろう
なるほど鬼切と鬼丸は別物なのね
鬼切安綱は大原安綱の刀で鬼丸国綱は粟田口国綱の刀だよ
作られた時代も違うよ
新田義貞の鬼切鬼丸を両手に持って矢を払いながら進軍した逸話すき
いまわの際までずっと一緒やってん
結局よくわからなかった…同一視されてる有名な刀が他にあって話も多いからどれを採用するかってこと?
最初鬼切とか他の名前で実装→極で髭切に直すとかだと逸話とあってていい感じだな〜髭切と膝丸とかインパクトあって埋もれないし絶対かぶんないし
なんかややこしいけど
髭切=鬼切→宇治の橋姫斬った
膝丸=蜘蛛切→土蜘蛛の妖怪斬った
鬼丸→茨木童子の片腕斬った
童子切→酒呑童子斬った
でおk?
※57
同一視する有名な刀がいっぱいあるって言うか…
髭切の別名の一つに鬼切があって
鬼切って名前の刀は現存してるけど
髭切って名前の刀は現存してないって感じかな…
刀剣詳しくないから字面で混乱しそう…
できたら膝丸と髭切のが良いな
もうわけわからんから京極堂に解説してほしいわ
58
だいたいあってる
カッコいい名前がいいな~
>鬼丸→茨木童子の片腕斬った
じゃなくて鬼切が茨木童子の片腕を斬り落としたで
鬼丸は北条時政の夢に出てきた鬼を斬った
イッパイアッテナwwwwwwwww
鬼切丸も懐かしい。楠圭すきだったわwww
今の絵はアレだけど、鬼切丸の時の絵なら刀剣乱舞の絵師にいてもいいくらい。(個人的には)
鬼丸が切ったのは夢の中に現れた小鬼じゃかったっけ?
めんどくせー!
※59
鬼切って刀が現存してて、=髭切かどうかは意見が分かれる、そしてそれとは別に同じ名前?似た名前?の刀があってそっちとも混ざってカオスな状況なのか?
歴史があるだけに色々難しいんだな…ちゃんと調べてみようかな
鬼丸と鬼切違う刀なのかよもうわけわからんから擬人化してくれ
>髭切=鬼切→宇治の橋姫斬った
>膝丸=蜘蛛切→土蜘蛛の妖怪斬った
>童子切→酒呑童子斬った
鬼切→茨木童子の片腕斬った
鬼丸→北条時政の夢に現れてた鬼を斬った
まとめ直すとこうかな
鬼切の話題がでてきてもイッパイアッテナがまず頭をよぎる体になってしまったやないか!
訴訟も辞さない
紛らわしくてよく分からないから実装されるまではもうイッパイアッテナにしておく
勉強になるます…でも混乱なう…私もちゃんと調べようかな
もういっそのこと多重人格設定にしたらいいんじゃないかと思ってしまったw
イッパイアッテナとアッテナイッパイwww
※10と同じイメージだった
楠圭!鬼切丸って聞いたことあるけど何だっけと思ったら!古んい!
CLAMPがまだWINGSにいた頃見た気がする…台湾で飯食ってるイメージしかない…
なるほどずっと勘違いしてた
ありがとう
鬼切名前通りいっぱい鬼斬ってたんだな
昔語りしてくれるのが楽しみだ
70
宇治の橋姫と茨木童子がほぼ同一視されてるっぽい?
どっちも橋で女の姿で声をかけ正体を現し腕を切られる
宇治の橋姫にしても茨木にしても切ったのは髭切=鬼切
78
わかってたらいいけど58のは全部違う刀だからね
この間の特定?記事での※300あたりくらいからかな
なんか色々あれこれ※されてた気がする
うーん難しい
もしも髭切=鬼切安綱だとすると
髭切
・打たせた:満仲
・打った:安綱(童子切の作者
膝丸
・打たせた:満仲
・打った:唐人の刀工
…ってことで合ってる?
でも髭切と鬼切安綱は別物説もあると…?
これ、原作陣もキャラ作成のとき相当混乱しそうだよなw
これもうわかんねえな
さらに橋姫が鬼になったのは渡辺綱の時代より200年前という気にしてはいけない設定もあったりw
有能なさにわ様、年表を…ガクッ
酒呑童子の逸話の方が童子切の作られた時代より前だったりするので、ほんと、原作陣がどの説を採用してるかだよなあ。あとは原作内でわかんない所は自分が燃える説採用
諸説あるんだし他の人や美術館やらに押し付けになければそれでいいんじゃないかな
童子切の逸話は箔付けのために作られたって感じだっけ
そもそもはじめの画面に創作なので史実とは異なります的な注意書きあるしどれ採用しても問題なさそう
なるほどわからん
鬼丸は鎌倉刀なので茨木童子をきるのは無理です
鬼切と鬼丸は同じ刀ではなく同じ主のもとでセットで佩刀されていた
髭切と鬼切は同じ刀という説と違うという説がある
髭切は膝丸と兄弟刀
鬼切は童子切と双子剣という説と違うという説がある
新男士が髭切が鬼切だとすると紋から源氏の兄弟刀としての面が濃そうだし
それなら鬼切にすると童子切とどうので逆にややこしくなりそうだから髭切できそうだね
鬼切丸って何かバーローの前作にいたような…と思ってぐぐったら
あれは鬼丸だったか
運営も混同、同一視ややこしいの分かっててネタにしてきてたら面白いけど
こんなに遠い記憶じゃ本人(刀)も「鬼?切ったような…名前?茨木童子だったような酒呑童子だったような…いや橋姫だったかも…」になってそう
※欄で酒呑童子とか宇治の橋姫とか出てくるとワクワクするワイ東方経由のさにわ
※67
レンくんの声で再生された
みんなすごいな‥
実は『太平記』巻32では「直冬上洛事付鬼丸鬼切事」で新田義貞が振るった鬼丸と鬼切の話が出てくるんだけど。
刀剣本では省略されてる内容が多くて曲解が広がっているんだよね。
大原五郎安綱が作る→坂上田村麻呂に渡る→坂上田村麻呂vs鈴鹿御前で使われる→坂上田村麻呂が伊勢神宮に奉納→伊勢神宮から源頼光に渡る→頼光から借りた綱が牛鬼を斬る→多田満仲に渡る→満仲が戸隠山の鬼を切って"鬼切"と名付けられたと太平記のこの項目で書かれているのみ。
源満仲(多田満仲)が唐国の鍛冶に打たせた二振り(=髭切、膝丸)についての言及はない。
もちろん太平記の鬼切=髭切という話も出てこない。
逆に酒呑童子絵巻に坂上田村麻呂→伊勢神宮→源頼光の経歴が太平記の鬼切と同じ話が出てきて、それが童子切安綱。
とりあえず黒っぽい方がルドルフ
黒くない方がイッパイアッテナ
でいいんだよな?
※96
今回の新刀剣男士の片方が髭切だとして
童子切安綱と同じ刀匠で、鬼丸と『太平記』でコンビだった鬼切安綱とは別物だよ、となるのがすっきりしてていいかという気がしてきた
髭切≠鬼切安綱説だと、髭切は鎌倉幕府滅亡の際に行方不明になったことになるんだっけ?
鬼切だったらおにぎりってあだ名つけたい 景趣と共に
※97
それでおk
参考までに別名がいっぱいある宗三さんは
1義元左文字2三好左文字3宗三左文字4信長左文字
の中から宗三左文字だった
鬼切安綱(大原安綱)は本当は鬼切国綱(古備前)じゃないかって話もあってな……
もうわけわかめですよ
※98
あくまで推測の域を出ないと前置きしますけど。
髭切が消息不明という点を前提にすると。
鬼切安綱(国綱に改名)を『太平記』『酒呑童子絵巻』を基準にすると鬼切安綱=童子切安綱説さえ出てきてしまうんですよね。
今の時点で童子切安綱とされる刀の根拠自体が、室町時代後期から戦国時代にそう鑑定されて今に至るだけで、それ以前の経歴に不明な点がおおいわけで。
頼光が酒呑童子を斬ったところから、童子切安綱として伝わってないからこそ、『太平記』『酒呑童子絵巻』から鬼切安綱=童子切安綱説が成り立つ。
まあ、刀剣乱舞的解釈として楽しめればいいかなって思います。
CVどうなるんだろう?
双子とか二役とかだと浪川が頭よぎっちゃうんだけど
※103
その説だと、現在北野天満宮に所蔵されている「鬼切国綱」(鬼切安綱)が実は童子切安綱ということでしょうか?
だとすると、国立博物館に所蔵され国宝指定されている「童子切安綱」は?となってしまううですが、そのあたりはどうなるのでしょうか?
仮に双子でもCV別とか普通にありますし
個人的にはCV別々のが嬉しいなぁ
かなり雰囲気を変えれるなら一緒でもいいけど
仮にニコイチ的な位置づけのキャラだったとしても
それぞれ、より個性的であった方が1キャラ1キャラが大切にされる傾向にあると思うし
史実よりもニトロがどの説を選んでキャラクター化するのかが重要なんだよね
太郎太刀だってこのゲームでは青江派ではないことになってるし
あとCVは次は若手よりも30代以降のベテランな気がする
平安期の奴らは諸説ありすぎでカオスだな
時代が遡れば遡るほどふわっふわな逸話が満載だしねw
CVといえば、開発初期の段階ではあまりコストが膨れ上がらないようにしてたのかね?
蓋を開けてみれば予想より人気が出たということで、今後は更にリッチにしていくかもしれないと予想しているけども
声優のことあまり知らないけど、基本は歴長いほど高いんだっけ
鬼切安綱は後年どこぞのだれかに「国綱」に銘を変えられたことがあったんだっけ
その「国綱」も粟田口の国綱さんなのか古備前の国綱さんなのか、わけわかめ
あと、安綱って名前の刀工は何人かいて、そのうちの一人が童子切を打ち出した安綱さん
だから日本最古の刀工は安綱じゃない!って話も、それが童子切を打った安綱さんじゃないとしても
別な安綱さんじゃないとは言い切れない・・・気もする
あと、たしか宗近さんも結構いっぱいいた気がする
※110
明石は去年の夏に準備出来てたらしいし、
リリース前にある程度実装キャラの準備が出来てたとしたら、リッチ云々は関係なさそう
※105
今の童子切安綱は「享保名物帳」にそう載っているから、そのまま現代まで童子切安綱として伝わっているわけですね。
童子切安綱という名前自体が室町後期から安土桃山時代辺りで使われ出したので、その頃に安綱作の太刀を「これが童子切安綱だ」と価値を高めるために付けた人がいたんじゃないかと。
でも太平記や酒呑童子絵巻に書かれた話だと、現時点で鬼切安綱とされるものの方が童子切として話の辻褄が合ってしまう。
だから安土桃山時代辺りで二本が擦り変わってしまったという鬼切安綱=童子切安綱説が超少数派としてある。
そこに鬼切安綱=髭切説も絡んでて、みんなややこしくなってる。
正解不正解のない謎だから、とうらぶの設定はあくまでとうらぶの設定と思うといいのでは
いざとなったらこれがある
「この作品は創作であり、史実等とは異なる場合がございます」
色々な博物館からうちの刀を使ってくれといくつも問い合わせが来てるらしいし
刀種も名前も学芸員からのおしかりメール()で変更されたし
学芸員の押しの強い所の説が勝ちそう
その話聞くと酷いな
「うちで扱ってる刀、ゲームで取り扱ってくれ。ただし史実だけは間違えんなよ?」
ってこと?なんか本来なるはずだった設定すら捻じ曲げそうでさ。
客からも「○○してくれ。」「××機能はまだですか?」って轟々飛び交ってるのに、
「うちの○○、ゲームで出してくれ」って勝手で振り舞わされてばかりだ
ただでさえ悪いイメージのついたゲームなのに、拷問のように四肢引っ張られまくりだな。
おにぎらずのお弁当もたせてあげよ
え、問い合わせ来てるの本当なのか…?
確かにものすごいチャンスではあるもんな
ただもし外野から口出されて途中変更になるという事があるならば、何だか嘆かわしい
でも実際の刀剣の名前を使用し、それっぽい世界観とキャラ設定でゲームを組み立てている以上、いくら創作という注意書きをしても完全にやり放題でいいわけではないからな
コンテンツの影響力が大きいほど、特に若い世代への影響力が大きいほど、もしかしたら今後史実への認識が徐々にゲーム側へ傾いていく可能性は無いとも言えない
史実管理側からしたら堪ったもんじゃないだろう
神話みたいな題材ならまだよかったが、実物・創作入り混じった刀剣の世界を採用した時点で、とうらぶ側もある程度耳を傾ける必要が出てくるのは止むを得ん
※30
おまおれ
あの山羊目、安易に出し過ぎるし、血飛沫エフェクトはスタンプツール化してるし、ハンコ絵だし、オチは弱いし、何で20巻も続いたんだろう?って思ってた
あ、でもあの人、双子漫画家だったな!
刀種や名前変更が、学芸員からのおしかりメールのせいだったなんて公式が発表したわけでもないのに、ここに書かれた事すぐ信じてはダメだよ それこそ博物館等の学芸員さんらに失礼
刀や歴史なんか扱ってる作品なんていくらでもあるのに、一つ一つに口出しなんて、ましてただのゲームに口出しなんて普通しないでしょ コラボ持ちかけとかはあっても
まあ、歴史に詳しいファンみたいな人らが公式に問い合わせメール送ったとかならありそうだけど
刀剣乱舞に関わらずそういう話が昔からある界隈だから……。
例でいうと、2000年代初期に出版された某刀本では「この人物の愛刀はA=B=C=D」と紹介したのよ。
近年出てるムック本の奥付を見ると某刀本を参考文献にしてA=B=C=Dと紹介されてる。
それ以前はAだけが有名だったけど、今ではAの所有者がA=B=C=Dを否定なされてたり。
Bは今年出たムック本で初めて写真入りで紹介されてて感動したけど、無名なのもあって他のムックは総じてA=B=C=Dと同一視。
Bをモデルにした架空のB2と、Bを写した説のある実在のB3があるからさらにややこしい。
Cは所在不明だから逸話だけがAに吸収されてそれが定着。
Dなんて特定の刀の名称ですらないから論外。
論文を書くのに直接AとBを見に行ったり話も聞いてて、どうにも某刀本が矛盾してると感じて。
その本を書いた作家さんに問い合わせたら、若気のいたりで逸話を混ぜてしまったスマンとの事。
例にあげた刀は刀剣乱舞には絶対出ないからいいんだけどね、出るならB3くらいか。
どの説を選んでも何かしら反発があるし、A=B=C=Dみたいに拡散されて一般化した場合は誰も気にしないと思うんだよね。
むしろここのスタッフは事前に調べたり、研究者や学芸員の話で柔軟に対応してる方だからその点だけは変に信頼してイメージいいわ。
学術的な部分の修正だけでなく、○○を出せとか押しの強さに負けるならそれは違うと思うけど
書籍でさえあやふやなところ多いからなあ…。
この前刀剣も公開してる某展示見に行ったんだけど、そこに関係書籍として置いてあった刀剣本(発刊年見たら去年だった)に「家康が村正を徳川に害なす刀として嫌った」とか「沖田が使っていた加州清光は太刀」とか書いてあってoh…ってなった。
確かに刀工加州清光は太刀も作ってたらしいし、村正妖刀説は家康時代からっていうのもまだ生きてる説なのかもしれないけど…。
まぁ、兼さんなんかは初めから打刀と太刀のバージョン両方準備はしてあったと言っていたし、ほんとに微妙なラインの逸話の刀とかいっぱいあるだろうな。キャラに活かす為に取捨選択してるだろうけど実装してどこまで反響あるかもわからないし。
数学にしても科学にしても勿論歴史も研究とは自分の妄想した内容を裏付ける為の証拠集めだっていうけど、学者だってそういう気持ちで研究してるんだから素人がちょっとかじって決めつけて喋るのも仕方ない
イッパイアッテナとアッテナイッパイのインパクトwwwwwwww
どうしてくれる実装された時とかこの名前が脳裏に浮かびそうなんだがwwwwwwwww
61 わかるwwwww
運営もすごいとこ持ってきたなぁ
今まで知らなかった分野が開拓されて面白いです
※61
京極堂に紐解いてもらいたい同意
夏彦先生に監修してもらったら付喪神が妖怪寄りになってしまいそうだけれどもw
記事も※欄も読んでてすごく面白い
文系オンチで歴史全然知らんのだけど勉強しようかな…と思えるってすごいなぁ
あとイッパイアッテナww単語自体を久々に見かけた気がする
イッパイアッテナwww
いいね実装されたらイッパイアッテナって呼ぶwww
刀に愛がない原作運営にあまり期待しないほうがいいよ
ただの金のなる木扱いでゲームはカタログ止まり、グッズ量産してるだけのコンテンツだし
鬼切だったら絶対ゲットすんぞ!
鬼切丸(漫画)好きだったから、個人的に日本刀と言えば鬼切丸だった。
(そういや髭切りの太刀とかなんとか漫画で言ってたかも)
今検索したら鬼切丸伝とかでてるのしらんかった・・・続編かな。
極になったら名称変更するのかもなー
お船の方も改二で名前変わる子がいるし
ニトロが「刀剣乱舞ではこの設定です」って
ブレずにやってくれればどの逸話採用しても
そういうキャラなのねって納得できるよ
髭膝ださいゆうが、鬼切もオニギリやで。
独特な名前を、みっちゃんと長谷部に生ぬるく歓迎される4人での回想がみたいから、ヒゲとひざで。
髭切なら、うちでのあだ名は男爵な!
※133
俗説でも史実じゃなくても公式が採用しているならそれはそれでいいんだけどね
岩融は弁慶自体実在が危ういし実在したとしても天皇に献上されるような刀工作を一介の僧兵が持っていたとは考えにくい
鶴丸の墓から云々も史実ではおかしい事になってる
でも岩融は三条作の弁慶の薙刀で鶴丸は墓から盗掘されたがとうらぶでの歴史では正しいしそれでいい
独特な名前ならにっかりさんは外せないやろ
※132
比較材料で船の名前出すなよ
あっちはゲーム、こっちはまだカタログ
土俵が違いすぎる
ごっちゃになってきた…とりあえず全員大包平ってことでFA?
※140
No.
※140 FAじゃないwwwwww
膝丸で土蜘蛛切って、その記念で蜘蛛切になったんじゃないの?
まあ私の知識も創作物(能)だけど
ややこしいですなぁ…公式がどの説採用でキャラ付したのかをちゃんと出してくれるならいいんだけど。
刀種や名前変更の時とかも突然だわ説明もろくにないわで色々ブレてるように感じてしまうんだよなぁ
ちゃんとキャラ作りしてるんだよね…?
※134
昔ワンピースがアニメになったばかりのころ、小学生男子たちがおに!ぎり!って叫びながら
相手に斬りかかる振りして遊んでたのを思い出した
何でおにぎり?って思ってた
ゾロの必殺技名か~懐かしいな
うちの刀を使ってくれとか刀種や名前が違うとか学芸員からいくつもメールが来てるのは本当だよ
芝村がイベントで言ってるしニュース記事にも残ってる
芝村が嘘をついてるんだ!と言われたらどうしようもないが
ただ芝村は日本の文化振興のためにそれらのメールを順番に受け入れる方向みたいだから
学芸員様達はTwitterで軽はずみな言動したりメールで自説や史実をゴリ押しせずおおらかに見守ってほしいな
特の刀種変更で名前が変わっちゃうシステムなら、変化後の最終形態の方がヒゲだぞ。
立ち直れん。
うーん、博物館からの問い合わせというか、絵師やら美術館やら博物館やらに可笑しくないですか!?って押しかけに行く無駄に行動力のある人達の影響は多少あるかもと思うな。これ以上、博物館とか現実の業界へ苦情とか出さないでくれ、ってことで
諸説あるってのに、これが正しいんだじゃあ他は間違いなんだ!って思いこむの危険だよね。思いこむ人ほど拡散力とか行動力とかある気がするし
兼さんは11代目と12代目で結構調べてる人からすればはっきりしてるらしいけど、同田貫と似たようなもんでどっちの兼さんも含んでるっぽいよね
ゲームに関しては部外者があれこれ口に出す必要はないよね。博物館の人も、刀剣乱舞に実装してもらえれば客増えるなんて安易な考えで言うのはどうかと思うよ。まぁ十中八九増えるだろうけど!
だとしても文句とかを言うならその刀剣に関して適切な説明を入れるべきだね。人間としてどうかと思うよ。
まぁでも平安好きの僕にはこの二振りは得以外のなにもんでもないかな。名前は膝丸や髭丸(丸ではなく切とされることも)より獅子の子とか薄緑の方が個人的に好き。他の刀剣と由来的に繋げやすいし、面白そう。あと雅は大事。
明日双剣が誰か分かるかもしれないんなら徹夜するか!
※150
おいおい徹夜して無理すんなよ?
実装した時に掘れるようエネルギー溜めておけww
私も髭切は獅子の子や薄緑が良いかなぁ
髭切!って揶揄って読んでみたいけど、実装名としてはお洒落な方が良いな
名前とかどうでもいい
問題はうちに来てうちの子として可愛がらせてくれるかどうかだ
そう、名前なんてどうでもいい
髭膝か膝髭かそれが問題だ
↓それな
髭膝ちゃんカモーン
※153にはあえてつっこまないぞ・・・
髭切って三日月より爺じゃね?
>諸説あるってのに、これが正しいんだじゃ あ他は間違いなんだ!って思いこむの危険 だよね。思いこむ人ほど拡散力とか行動力 とかある気がするし
もうwikiとかでやらかしてるよ
名前については自分でもよく分からんとかいう刀剣がいるくらいだ
好きなように呼べばいいんだよ…そうだろ、イッパイアッテナ
※158
なつかしすぎて泣いたわ
鬼丸だか膝丸だか知らないけど金髪の方の兄ちゃん好みすぎて胸が痛い…
運営さん情報はよください
名前を獅子の子にしておくと獅子王とがおーコンビが結成できるな
源氏組とかまとめてしまいたいが源氏でも敵対してたり別氏族だったり複雑なんだよな~
獅子王のじっちゃん=今剣の前主の父親と敵対とかさ
気に入らない説を言った=やらかしたと叩く人もいるからなんとも。
伝説ってロマンだなーって気持ちで楽しみたい。
ただ重要文化財登録情報とか持ち主には気を使ってるよねこのゲーム。今地方に客を呼べるメガコンテンツではあるから。
実装まで暇なんで大阪城潜りながら鬼切丸読むわ
※160
まず身内がというか、今剣の元主の父親なんて下の兄弟達や実の父親斬らされてるもんな
源為義の辞世の句初めて見た時ぞっとしたわ
外見が只でさえ美しいんだから名前がゴツいくらいでちょうど良いと思うの
いつもは膝丸でいて、今剣達だけがこっそり「薄緑」と呼ぶのが理想的。
髭切は童子切さん辺りが「鬼切」って呼んでくれるさ。
※164
その童子切さんも童子切と呼ばれ出す前は鬼切さんだったんだよなぁ
血吸さんでもあるけど鬼切と呼ばれただけなら多くてややこしい
※150
公式夜中に更新したことあったっけ
別記事にあるけど、京博が絡んでくるかもしれないからじゃない?
京博の展示の一覧が12/1に公開されるんだよね
歓迎する人が圧倒的に多いかもしれないけど、この手のコラボ苦手だなぁ
グッズ類は速攻売り切れて転売に流れるし、腐女子が大量に押し寄せて静かにみれないし.......
ちょうどその時期に親と京都行く約束してるんだよ
もう宿も取っちゃってるのに、どうしょう
鬼切と薄緑でオナシャス
明日のメンテで発表か?
説が割れてすでにもめてるから早く発表してくれ!
明日というか今日はメンテないんじゃない
それに詳細発表くらいならメンテなしでも出来るからね
※168
傍から見れば、あなたもその腐女子の一人、同じ穴の狢ですじゃ。
正直京都はどの時期でも混んでる
※61
京極堂わろたwwwあの人なら審神者やってても違和感ないわwwww
まさか全部の名前でやるなんて
誰が予想してただろうか
たまたま下に出てたから読んでるけど感慨深いな
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)