
蛍丸復活プロジェクトのその後、一般社団法人「蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会」が立ち上がるようですね。まさかの法人化!
非営利組織の要件を満たすことにより、寄付収入金を非課税にすることが目的の1つとしてあるようですね。
蛍丸プロジェクト、法人化へ
蛍丸プロジェクトから1ヶ月経過。先月わずか3日足らずで3000万円近く集めた蛍丸復活プロジェクト(詳細)だが、なんと法人化が決定。一般社団法人「蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会」となる予定とのことである。クラウドファンディングのサイト曰く、定款(ていかん)の最終チェック中のようです。
法人化する理由は以下。
▼以下URLより引用
https://faavo.jp/minonokuni/report/839/5848#pj-single-nav
これだけの大人数と金額になりましたので、恙無く運営を行っていくため、法人格を取得することにいたしました。名前は、一般社団法人「蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会」とする予定です。現在定款の最終チェック中です。
なぜ一般社団法人になるのかと思われる方も多いと思いますので、簡単にご説明いたします。
(1) 個人ではなく会が名義人となることができ、不測の事態に対処しやすい。
(2) 非営利型の要件を満たすことで、寄付金収入等が非課税となる。
(3) 資金の流れを明確にし、透明性を高めることができる。
(4) 長期的な活動が行いやすい。
(5) すぐに設立できる。
とのことである。まああんだけ金額が集まったから「税金とかどうするんだろ?」って思ってたけど、非営利組織として活動する予定なんですね。個人の場合税金が大変なことになると思うからな。
ちなみに現在蛍丸復活への支援金は3660万円集まっている。

※11月は沢山テレビ露出が多かった蛍丸

ここ1ヶ月はメディアにたくさん特集された訳なのでプレッシャーも大変だと思いますが、完成期待しております。
コメント一覧
記念館建つんじゃとか言ってたが、それ以上が来て審神者ビックリ
法人化まで行うってことは
運営やお金の管理や今後の運営もしっかり考えてるってことなんだろうな。
なにぶん急なことが多いだろうから大変だろうけど長い活動になるよう頑張って欲しい。
すごいな・・・審神者感動・・・
伝承会っていうのがいいね
末永く蛍丸を守っていく姿勢が見えるようで
大倶利伽羅のやつが詐欺指摘されて消えたし
ちゃんと考えてるところには頑張ってほしいよ
法人運営での対応で安心しました。
発起者と運営に関わる方々、ありがとうございます。
発起人の方がTVのインタビューで税理士に相談してると言ってたのはこういうことか
奉納して終わりじゃなく、息の長い支援ができるといいね
きなくさい
すごいなあ。がんばってほしい。
現状見てる限りだと、蛍丸プロジェクトの言動は誠実で良いね。素人でも明快な文章で読みやすい
大倶利伽羅プロジェクト復活とは大違い
ああいう詐欺めいたのには引っかかりたくないものだ
※10
んだんだ
ちゃんとした所に頑張って欲しい
大倶利伽羅の所は過去の詐欺未遂とか指摘されて消えたけど
その後クラウドファンドの社長がブログでグダグダ言ってみっともなかったうえ
自分達で二番煎じのことをしといて間接的に三條さんdis発言して再炎上してたし
そりゃ予想以上の大金が集まったわけだしなあ
慌てつつも慎重に進んで行ってるのが分かって信用できる
達成率600%超えには笑ったww
必要以上に集まって、余ってしまった資金はどうすんやろなぁ
※13
刀剣の手入れにはアホほど金かかるので(研ぎ料ウン万円/cmとか)
それに使ってくれたらええ
大倶利伽羅のところは言ってみれば別キャラの兄弟刀disやってるようなもんだからな……あれは論外
良いものができるといいなあ
そして願わくば何十年何百年と伝説を伝えていってほしい
刀剣の手入れって凄いお金かかるからなぁ
大太刀だとどれくらいかかるんだろう
使い道とか対策とかきっちり情報開示してくれてて凄い好感持てるね
蛍丸のところは頑張ってほしいな。本当凄いなあ
大倶利伽羅のところはなあ。便乗商売も刀の写しもいいんだけど、最初に蘇るとか使うから現存してる方の大倶利伽羅disってんのかってなったし、信用大切なのに所有者側に許可いらなくても話し通して筋通してないのがな。調べてないの丸わかりだったし、値段も倶利伽羅龍彫る割になんか安くて蛍丸の時でも破格の値段なのに、本当に何振りも大丈夫なのか不安になる値段設定だったし。達成できなかった時とか上手くいかなかった時の返金説明とかなかったし。
善意だったら申し訳ないけど。・・・あれ、なんか問題点だらけじゃね?
※11
消えて以来まったく追ってなかったんだけど、そんなことがあったんか…
にしても蛍丸の企画者さんと周囲の協力者さん方は本当に慎重かつ誠実に行動してくれるね
>>14
知らなかった、そんなにかかるんだ。そしてcm単位なんだw
地下100階で傷を負ってくるから
資源が枯渇状態だけど、ゲームの中だけの話じゃないのねw
岩融と今剣も復活プロジェクト来たみたい
胡散臭い
大倶利伽羅のところはそもそも政宗所縁の大和守安定とか有るんだからそっちを生かせよって話だからな……
岩融と今剣想定再現プロジェクトのツイ見てきたけど確かに胡散臭いな
繊細かもしれないがツイの「←いまここ」が駄目だ
逆にここまでやらないと金の管理の透明化はできないし、ここまでやっても某法人みたいに脱税の隠れ蓑になりかねない
難しい世界だよ
他の便乗の雑さを見れば見るほど蛍丸プロジェクトの凄さが分かるな
影打やグッズを見る限り絶対に成功させようと練りに練られた計画だし
信頼感が他のと段違いだ
すごい集まりましたね。
でも元の550万の物だと、普通の刀くらいの物しかつくれなかったはずだから
沢山あつまって良いもの作ってもらえるね。
ちなみに良い太刀は今つくっても1000万を軽く超えるそうです。
最上級だと1000万どころの話じゃなくなる、と前にTVでやってました。
※23
えー、岩融と今剣の話も出てんの…?
※11
そうなんだ・・・大倶利伽羅復活?プロジェクトの奴はどこまでも性根が腐ってるわ。
ところで蛍が紹介されたテレビ番組のことご存知の方いらっしゃいます?キャプチャ画面が載ってるやつ。
※27
出てるよ
押型がないから復元じゃなくて「想定再現」になるみたい
二振り共三条宗近作と言われてるから、現像してる三条刀剣やその流れをひく平安・鎌倉の刀剣から考証するらしい
寄贈場所は平泉町で現在交渉中
岩融と今剣は実在であるかどうかすら曖昧じゃなかったっけ?
さすがに雑だな...
岩融と今剣存在しない刀剣だよね、三条派が作った空想の刀
大倶利伽羅ってなんかあったのか
小夜と愛染所持してる方が持ってると仰ってたから
普通に現存してると思ってた
今剣と岩融もかよ!
蛍丸以外、蛍丸以降の企画はもうみんな金が集まるからよってきた詐欺と思おう
岩融と今剣は後世の物語に登場する剣ですね。
初登場の時すでに義経や弁慶がなくなって200年以上たっているから正直実在は怪しい。
岩融と今剣の件、発足者の素性が一切不明なのがまた怪しいんだよね
自分が想像した岩融と今剣の絵ですって刀の画像載せてるけど、この人が刀匠なのか、研究者なのか、再現したいと思っている素人なのか全くわからんし
金目当ての二匹目のドジョウ狙いか、ただの考えなしなのか…
大倶利伽羅の時もちょっとだけ思ったけど、あんまりツイッターとか目に見えるところで声高に叩きすぎると
この先本当に慎重で誠意のある人ほどこういう企画をやりづらくなると思う
自分が信用できないなーと感じたらスルーが良いんじゃないかな
金目当ての変な連中に内部に潜り込まれない事を祈るよ
だいたい今剣岩融のツイートは刀剣乱舞のタグつけてる時点で、、、審神者カモにする気マンマンですやん
岩融と今剣は手探りながらもまだ誠実さあるから様子見かなぁ
そう言えば蛍丸の発起人は「刀剣乱舞」とは一言も言っていませんね。
流行っている事を把握しているような言及はありましたけど。
とにかく、此処は心から応援したいです。まずはTシャツ届くのが楽しみ!
※22
安定の兄弟刀がいるのに活かせよと指摘されたら
松島の寺の学芸員?がそんなの安定の兄弟刀がいるのは
有名で宣伝する必要性を感じなかったと言い訳した後
今度は奉納されている脇差の大和守安定のペーパーナイフの販売を企画
なんだかなー
※41
あれペーパーナイフの企画自体は確か何か月か前にやりますって言ってるんだよね
でもその後音沙汰なしで妙なプロジェクトに手を出してるっていう……しかもその数日前に安定を下げるような発言をしてるし
ゲームのキャラの兄弟刀下げる発言した後にゲームに便乗はさすがに印象悪すぎ
大倶利伽羅の件の怪しさから考えて、ペーパーナイフの方も妙な人に引っかかって企画が進んでない可能性も有るけどな
文献をもとに再現するなら復活じゃなくて復原だろ?
あくまでレプリカなのに元の刀が戻ってくるみたいな扱いはおかしい
オリジナルの蛍丸が公に戻ってくる以外に復活と言う表現は変だと思うわ
※41※42
まじで?寺の方は話持ちかけられただけの方で会社の方が色々あれだっての見たけど
あーでもBASARAがどうのいってたんだっけ。元々由緒も凄い所なのになあ
今剣と岩融のツイート見てきたわ
企画者自身の自己満足にしか見えない
大倶利伽羅のは今も現存してて正当な持ち主いるのに個人所有でなかなか見れないから型から造っちゃいましょう。ってなってて、それって今の持ち主に許可とった?贋作作るの?って部分がもやもやした。
割とちゃんとした流れ汲んでる刀派の人があれこれ考えて造るなら今剣・岩融もいいと思うんだけど詳細知らないからどうなんだろうね。
アナウンスを見れば、分別のある人間なら誠実な企画と金儲け企画の区別はつくはず。
蛍丸の所は主催者の情報や後援がどこなのか初めからハッキリ書いてたし、お金の使い道も金額出して説明してたから多くの寄付が集まったんだよ。
計画もなく勢いで寄付求める所は例え善意だろうが詐欺。
変に持ち上げる米があるせいで逆に胡散臭く感じられるようになってきた
そもそもこの人が専門家なのか素人さんなのか知らないが、存在したかどうかも分からない伝承レベルの刀を作るって、相当ハードル高くないか
要は「今剣と岩融想像で作ってみた」やりますってことでしょ
もう荒れる気配しかない
先に指摘しているコメもあるけど、そもそも蛍丸プロジェクトは
①「阿蘇の御神刀である蛍丸という刀」の押型がちゃんと残っていた
②戦前に撮影された刀身の写真が残っていた
③企画発案側が主催者情報や後援の情報をちゃんと明記していた
④蛍丸を有していた阿蘇神社と協議を済ませていた(奉納についてなど)
⑤企画に関して「刀剣乱舞」という単語を使っていない(流行は一応把握していた)
⑥あくまでも「行方が分からなくなってしまった蛍丸」が阿蘇神社に帰って来るまでの留守を守る「蛍丸」を奉納というコンセプト
こうした条件等がはっきりわかる様になっていたからみんな納得してここまでの寄付が集まった。ここで例があがっている大倶利伽羅や今剣・岩融の件とは全く別物だよね
※50
ほぇー!そんなにしっかりしてたんか…
ほたちゃんすごい!おめでとうー!くらいにしか思ってなかったから(ごめんなさい)しっかりしすぎてて少し驚いた。
特に下の蛍丸の留守を守る蛍丸を作るの辺りでお金出したくなった。蛍丸 帰ってくるって信じてるのかなぁ?ちゃんと大事に思ってる感じがしていいね
※44
下げるような発言は数日前にBASARAコラボしたいって言った時の個人の質問に対するリプライだね
個人あてとはいえちょっとうかつな発言というか、その後刀剣乱舞に関わるようなことに手を出さなきゃスルー案件だったけど、それを言った一週間かそこら後に便乗って……という感じで印象悪かったんだよなあ
もうちょっと自分ところの刀大事にしてほしいわ
今剣・岩融は「おれ(達)のかんがえたさいきょうのとうけんこんび」制作だからね。
まだ構想段階なのにとうらぶタグつけて呟いてる辺りで駄目でしょう。
大倶利伽羅は現存してる刀だったから荒れたけど「現存していない刀なら権利云々言われずに稼げる」感満載だもん。悪いけど炎上ルートしか思いつかない。
ところで大倶利伽羅の企画にお金出しちゃった迂闊な人っているのかな
泣き寝入りするのかな
大倶梨伽羅のあれは、いざとなったら会社が達成率達していませんでしたとか言って、集めた金を返さない気満々の様な気配がして胡散臭過ぎた。
蛍丸プロジェクト大成功して、後々まで続いて欲しいな
今剣と岩融の再現プロジェクトの人の本音は、学術的な興味で、伝説の剣を再現してみたいってことなのかね。で、その資金が欲しいと。
ぶっちゃけ、再現プロジェクトの人の研究費用のスポンサーになってもいいよっていう人が何人いるのか。素性もわかんないし。興味がある人は少なくないだろうけど…。
やっぱり蛍丸のプロジェクトと比べてしまうと、企画そのものが雑に感じてしまって、魅力がないんだよなあ。
見てきた。
あのアカウントがフォローしてる面子がキモい!初期はまだ東博や美術館だけどそれでも最初にフォローしてるのがきゃりーぱみゅぱみゅ、井上麻里奈。
最近のものだと腐女子審神者のアカウントしかフォローしてねぇ。キモい。
中の人って夢見てる腐女子審神者じゃねぇのかって疑うくらいキモい。流石にあれはないだろう。何も考えてないド素人に一票!
ここの審神者たちはアコギな便乗商法に引っかかるような者はいないと信じてる
今剣のあれ、トラブルの予感しかしない…。
蛍丸は開始二日でDVDも刀匠用の鍛刀資料として後世に残せる物にするって本気で未来の刀剣界を見据えた動きをしたからな。
今剣は第一段階からあり得ないね。順番として4・3・2・1の間違いだろう?巻き込まれた平泉市に一笑に付される。社会人が見たら「企画として駄目出しされる妄想」レベルだった。
大倶梨伽羅のはすごくわかりやすい詐欺案件だったから
騙される人がいなくてある意味よかったよね
最初の蛍丸の企画がかなりしっかりしてたから、そう簡単に便乗商法には引っかからないと思うな
今剣と岩融の奴は企画立案者の素性は分からないし、企画のコンセプトも成功するか微妙だし、何よりサイトが無くてツイしか情報が得られないのが胡散臭い
※54
金集めを開始する前に叩かれて企画練り直すと言って消えたから
今の所被害者は居ないはず(あえていうなら刀匠さんが・・・・)
大倶利伽羅のは前に刀剣展やった中鉢美術館の中の人も
詐欺臭いから気をつけてとアナウンスしてたくらいだし
企画引っ込めた後に企画した所の社長がブログで
倶利伽羅竜の刀剣見たかっただのと企画倒れを
あからさまに人のせいにする発言や
包丁やペーパーナイフより本物の刀剣作ったほうがいいだろうにと
直接名前を出してないけど三條さんの事をdisった発言して炎上したんよ
大倶利伽羅プロジェクトは住所も明記せず目標金額達成しなくても企画者が集まった金を自由にできると小さく並記されてるサイトだったから
便乗商法というより、おれおれ詐欺ならぬ刀剣詐欺の横行だな。
「金集めてゲームの刀打つよ!だから募金してちょ!
※※※追伸:発案企画者は匿名希望です。お金はこちらで自由に使います」って。
この先も増えるんだろか。刀匠も迷惑だし、鴨られて気づかないユーザーも出そうだし
ド三流詐欺師か、学生が素人の浅知恵で企画したのか、どちらにせよ重罪だ、名誉棄損まで出てるんだから
倶利伽羅竜の刀剣だったら既に骨喰と日本号がありますやん。刀匠が刀匠だけに惜しい話ではあったが逆に言うとあれだけの刀匠が精魂込めて打つのなら末永く大事にされる刀剣を作って欲しい。
作りました。詐欺でした。じゃ刀工も泣くわ。
蛍丸は企画が※50が述べてる通りきちんとしてたし「⑥が最高にロックだった」から金を出しても良いって流れになったんだよな。その辺の審神者心理を把握してない便乗商法は叩かれて消滅するだろ。御手杵はレプリカだけど結城市の人達が親戚の子供みたいな感覚で大事にしてるから見てるこっちも大事にしようって気分になるんだが。末永く続く愛情を感じんと大抵の審神者は動かんよ。
ひとつの大成功があると便乗する詐欺は出るもんだからなぁ……
波に乗るなとは言わないけど、お金絡むもんならきっちり計画と信用できる情報をだしてもらわないと転覆するだけだよねー
ネットって怖いぐらい情報速いよ?
(蛍プロジェクト法人化…それだけのお金と信用があるってことだねぇ)
ここで知って嫌々ツイッター見てきた。本当に魅力がない企画だよなあ。この二振りや持ち主が好きな訳でも刀剣や日本史に詳しいわけでもなさそう。この二振りを選んだ理由って?
就活のための実績作りがしたい意識高い系が底辺大学のゼミ仲間とノリで企画したようなガバガバさだわ。
※66
倶利伽羅竜の刀剣、その刀匠さん別企画で作成中らしいよ
見たかったら見せてもらえばいいのにと突っ込まれていたよ
ツイフィールから立ち上る頭の悪さよw
蛍プロジェクト進んでるのも嬉しいけど、米の大倶利伽羅詐欺からググって安定くんの兄弟が仙台にいることは今日初めて知ったんだけどw(お寺国宝で本物の大和守かよ)
今剣、岩融は…まだ企画考えてる段階だしなぁ……まぁ、情報でるまでは静観かな。
ツイフィール見てきたけど、そつなく書いたつもりでも「念密」で台無しだねw
まじで68の言うとおりがっばがばだよ、、、
私自身が何かと義経と縁がありますなんて言っちゃうようなアイタタちゃんかよ
こういう子は思い込んだらなんとやらだから巻き込まれて振り回される善良なおじさん達が絶対に出てくる
蛍丸の成功を糧に次の企画が立ち上がるなら協力も惜しまないけど、前提条件として蛍丸くらいきちんとしてて魅力のある企画じゃないとお財布の紐が緩められない。刀剣見に遠征行く方が良いよ。
※68
二振りを選んだ理由ならフォローしてる相手から推測出来ますよ。
とうらぶの岩融が腐った意味で大好きで、今剣を含む三条刀も好き。ただそれだけ。
プロジェクトアカウントと趣味のアカウントは分ける程度の知恵が回らない学生だろうねー。
蛍丸のCFの母体のFAAVO美濃國は美濃加茂市・関市・各務原市の3市自治体が地元の若者の支援のために立ち上げたものだから、これ以上の信頼性はないでしょう。
後追いするならこの程度の足場は固めてから公表して欲しいよ。
ちなみに新記録達成したんだね蛍丸プロジェクト
集まった金額が今までの国内のクラウドファンディングの最高額を超えたそうだよ
なんていうか、ブームの力ってすごいね、、、
※71
そうだよ東北の数少ない国宝の寺に本物の(というかゲームの子とは兄弟刀にあたる)安定が居るんだよ
政宗の霊廟に伊達家から奉納された刀なんだし、ちゃんとやれば人が呼べそうなのに全然宣伝してないってのがもったいないんだよなあ
素人だけど、ゲームに居る子の実物持ってるところの次くらいに条件良いじゃん、って思うんだよね
そんなところが詐欺案件に手を出すなよ……
倶利伽羅の話さっき知って調べたけどヤバイ
色々つっこまれて言い訳も崩壊してるし多方面に失礼な言動してる
包丁、ペーパーナイフは菊一文字もだよね?
刀が時代遅れどころか帯刀も禁止され所持も勝手に出来なくなったきびしい流れを考えたら刀鍛冶の歴史と技術を守りながら活用して包丁屋になるのは自然じゃないか
文句言われる筋合いないぞ
三條さんは新展開商品的には便乗なのかもしれないけど価格見たら望まれてるから、それが嬉しいからって気持ちだけでやってるよね
今剣と岩融も変なの出てきてるとか…ツイ見てると真面目で素朴でお花や風景の写真とか好きだから巻き込まんでくれ
蛍丸写しプロジェクト→余剰金は蛍丸写しの保存及び刀匠の育成に使われます=刀剣業界へのプラス作用あり
大倶利伽羅→余剰金は声掛けしただけの企画者に渡ります、刀匠さんには殆どボランティア状態で協力してもらいます=刀剣業界へのプラス作用なし
この差だよなあ
今剣岩融のがどうなのかは知らないけど、詐欺云々以前にガバガバすぎて信用できないかな
仮にお金が集まったとしても実行やら管理で問題多発しそう
今剣岩融プロジェクトについては、元文化財学芸員の
ねむいぬ@眠犬庵 さんて方が、プライベッターで詳しく丁寧に、解説して下さってます。
→【持論】刀復元企画の考察~今剣と岩融の企画はなぜ問題か~
復元についての「責任」、「経済性」、長いスパンでの保存に関する「危険性」など、
持論も踏まえ、警告を込めて書かれています。是非ご一読を。
蛍丸は順調そうだね。良かった良かった。
大倶利伽羅はそもそも復元って言葉を使った時点で疑問に感じたからなあ。
岩融が大好きなので今剣と岩融は嬉しかったんだけど危ういのか…まだ発足されたばかりだから安易に手は出さずに様子見しますが。
※80
読んでみようとかと思ったけどごめん…プロフ見た時点で拒否ってしまった。
※50
まとめありがとうございます!
詐欺まがいの二番煎じ・三番煎じが出てきているのは悲しいけれど、最初に立ち上げられた
蛍丸の企画がしっかりしている分、皆の見る目が(良い意味で)厳しくなっているのが
まだ救いでしょうか。
※80
この企画自体は興奮したアホなおたくがやったもので、たぶん来月には頓挫してアカも消えてるだろうと思ったけれど、お話の中の今剣と岩融を再現してどこか縁の地の観光の資源になるというアイディア自体はおもしろいと思ってた。
でも後世に本物として残ることが危険なのね。
よくわかった、ありがとう。
岩融と今剣は実在していたかも怪しい→自分で妄想したデザインで復元したいから募金してください!って事?そんなの自分のお金で勝手にやって下さいよって感じなんだけど
※84
そう言われるとただの二次創作にしか思えなくなってきたw
ほんと自分の金でやれだなw
※80
読んできたけど学芸員を名乗る割には刀剣文化における写しと贋作と模造品の違いを分かっていない部分が気になったが、概ね賛成だった。確かに寺社や一過性の町おこしは博物館や美術館と違って保存施設が整ってないから危険過ぎる。1000年経とうが口伝でも「間違いなく写しであって断じて本歌ではない」と地域全体で伝えられる環境が整っていないと駄目だろう。
これも持論になってしまうが大倶利伽羅の写しに関しては現所有者に「目標金額が集まったら写しを作りたいと考えてる」と一言断っておけば問題なかったんだよな。写しは所謂本歌取りだから所有者はOKしたと思う。これが写しを作りたいから本歌を見せろとか貸せというのであればNOだろうが。
寄贈先も悪かった。被災地の復興を謳うなら伊達家伯記念會か徳川ミュージアムに打診すれば良かったのに。燭台切も写しを制作する方向である事を公言済み。写しであっても燭台切と大倶利伽羅が揃ってみろ。審神者も刀剣愛好家も殺到するに決まってる。それに寺じゃなくて直系子孫なら300年経っても写しを「これが本歌・大倶利伽羅」なんて口が裂けても言わないだろうし言えないだろう。博物館や美術館の横の繋がりがあるし保存設備も整ってるしな。
ともあれ刀剣の写しの制作も無制限に出来る物ではないし、本気で刀剣業界の事を考えてるなら安易にとうらぶの名前を出さないで欲しい。とうらぶユーザーなんて所詮にわか知識の集団でしかないのに「刀剣女子が被災地復興計画を潰した」と言う様な風評被害も御免被る。
それらの点で蛍丸は安心して見守れる企画だと評価出来るな。若手刀工にとって大手スポンサーがつかなくてもネットで資金を募集して集める事が出来たという事実は大きいよ。蛍丸プロジェクトの良き後続者が現れる事を切に願う。
どんな内容にしろ長文は本当にきもい
※84・85
イギリス風に言えば「こんなエクスカリバーをデザインしたよ!当時の剣の絵を調べてデザイン案の細かい点はツイッターのアンケ機能やリプで意見を受け付けるから。寄贈先はそうだな~有名映画のロケ地になった寺院かお城辺りで良いかな?イケる様なら募金を開始するから温かい目で応援してちょ♪私チョ~一般人だからツテなんてゼロだよ、てへぺろ(・ω<)」ってノリ。
頼むから自分の金でやれw
※88
ものすごく分かりやすい解説ありがとうw
別ゲームだがどこぞの贋作師さんが助走つけて殴りにきそうな企画だと言うのは分かったw
エクスカリバーわかりやすい
蛍丸はちゃんと資料が残ってたから出来た訳だし
「堀川もやってほしい」って言ってた人が多かったから心配だった
蛍丸はこの調子で行方不明が見つからないかなー
※86
ほんと、それ。
蛍丸の方は、協力者へのフォローも維持管理体制もバッチリで、宝刀として後世永く大事にされるの確定だから安心なんだけど、今剣の方は財産価値について(各種保険に入るのに必要)ノータッチだし、発案者は銃刀許可証すら持ってないみたいだし、保全については納品先に投げっ放しにする気みたい・・・危機感がとても薄い??感じ。
想像上の存在をカタチにするのに、そんな「ノリ」ならいっそ、レ◯ン◯ー造型企画でFRP樹脂で造ってもらえばいいと思う。昔、桂正和先生もご自身でデザインされたブレードを私費で作ってもらってたのを思い出したわ。
※86
私も同意見
人のお金で自分の好きな刀を作りたいっていう考え自体は別に構わないと思う
企画、周囲への協力や参道の取り付け等々が破綻していたところが問題
写しを作るのに許可いらないだろ
槍を作る人はみんな日本号の写しにチャレンジするって聞くしさあ
達成率665%すごんい
それにしてもいろんな話があるんだな
実物の刀剣に関わるんなら、それ相応の関わり方ってものがあるよなってつくづく思う
今剣と岩融のアレはそもそも「なぜこの企画を立ち上げたか」がどこにも明示されてないのがなー
根本的なところがすっぽ抜けてる
※93
写しを作るのに許可はいらないよ
日本号は通年公開されてるし、資料もたくさんあるからどんどんチャレンジすればいいよ
でも大倶利伽羅は非公開だし資料もほとんど無いよ
そんな状況でどの程度の「写し」が出来るのか疑問
そして主催者が蛍丸プロジェクトや三条をdisり続けているのが最大の疑問w
あのおっさんちょっとおかしいよ、、、
※95
東北復興の支援の一助となれば、という一文はあった。
あれれ、どこかで聞いたような気がするねw
これ絶対薬研復元計画立ててる団体いるだろ
※97
ありがとう、何度か読み返してようやく分かったわ
リプライは盲点だったw
薬研藤四郎って資料そんなにあるの?
蛍丸の企画も最初は叩く人もいたけど
後発企画のしょーもなさが凄まじくて
いかにマトモで真面目か分かってある意味よかったよw
蛍丸は大太刀だし
そりゃ男の子ならおっきい刀つくってみたいよな〜ってなる
太郎太刀はナマでみたけどデカイ刀はやっぱ浪漫あるわ
なんでもかんでも復興支援てつければいいと思ってんじゃねーぞと
ある意味最初にマトモな企画が注目されて、お金を出すだろう人たちの納得できる基準値が高めに設定されて良かった
そういえば、御手杵のはレプリカといわれてるけど、レプリカと写しは全く違う物?
※100
押形残ってるから無茶ではないと思う
※105
刃がついてないからじゃないかな?
写しは自流の解釈で作るから全く似てないこともあるよ
山姥も本家とは似てないし
多分伊達好きの人はとっくに思ってたと思うけどトーハクに拵だけ残ってる
鎬藤四郎作ればよかったのにね。
秀吉の形見で政宗が死ぬまでそばに置いた名刀なら政宗の霊廟の相応しいだろうし現存してないから意味合いも大きかったろうに。
※106
押し型があるんだね、ありがとう
>『今剣&岩融』再現プロジェクト@準備室
>※【プロジェクト進行報告】
>複数の刀匠様に直接連絡をした所、薙刀『岩融』を作刀しても構わないという刀匠様を一人キープいたしました。
キープとかwとことんアホなやっちゃな、、、
大金動くんだから企画者はまず素性晒すべきだよな
責任の所在が不透明なのに投資する馬鹿いないだろ
※108
それは思った。
刀自体は焼けてなくなったけど、それをしまってた立派な短刀箱は残ってるわけだし。
キープってお手頃な印刷所でも選んでるんかいw
なんだろうこの全方位的になんのリスペクトもしてない感じ…
企画者の欲目が「完全な営利目的・金目的」になってきてる。すごい金が集まったからじゃないの?こういうとこでどれだけ刀に思い入れがあるか、正しい目的で動くことができるか人間性が出る。ちゃんとやれそうにないとこに融資なんかできないよね。
刀鍛冶さんは仕事だからキープされてもかまわないだろうけどw
ロマンを売ろうとしてるのに
こんな風に舞台裏を全部見せるのはよくないよ
すごく幼稚なやり方だね
学芸員にもバカで軽率な奴はいるし
刀匠にもバカで軽率な奴がいるというのがよく分かる騒動だな
学芸員や刀匠を重く見すぎてたわ
おぉ起案者情報の手前にちゃんと書いてあったのか留守を守る大太刀をつくりたいって
かつていた蛍丸にも敬意を払ってる
あ、115は今剣岩融の件です。
蛍丸プロジェクトとごっちゃになるような書き方して申し訳ない、、、
>薙刀『岩融』を作刀しても構わないという刀匠様を一人キープいたしました。
なんでこんな書き方するんだろう。
情熱をもって作刀に臨むていを装えばいいのにw
槍の写しを作って、それをイベントで展示したばかりに、警察に怒られた上に現物を押収されてしまった若い刀工さんいたよね。
あれは可哀想だった。
本人は町おこしの一環と、腕試しのつもりで打っただけなんだけど、作った後が大変なんだね。
>最大の鬼門と目されていた岩融を作刀
鬼門じゃなくて難問だろ
※68の
>就活のための実績作りがしたい意識高い系が底辺大学のゼミ仲間とノリで企画したようなガバガバさだわ。
大当たりじゃないのか
ツイフィールの
>念密な企画書を作っていく事を第一目標にします。
も捨てがたいよ~w
こんな底辺アイタタちゃんに巻き込まれる人たちお気の毒です
んー、学芸員さんでも刀の写しとレプリカの違いを分かってない人とか居るからなあ……
この界隈、というかゲームから刀に興味持ってその辺の違いに詳しくなった人も多いだろうけど、刀が専門じゃない学芸員さんの知識なんて結構浅かったりするよ。他に覚えなきゃいけないこと多いしね
※105
レプリカと写しは別物だよ
御手杵は技術的に写しが作れなくてレプリカ作成になったんじゃなかったかな
刀匠は仕事として請け負ってもいいって話で、崇高な精神を無関係の外野が求めるのは違うんじゃ?
犯罪に使うのが明らかとかじゃない限り、依頼主のノリが軽いとかそこまで刀匠が考える必要ないでしょ
弁護士だってタイーホされた人の弁護人になることもある
そういうのも犯罪者の味方になるなんて!って文句言うのかな…
※124
向ける矛先が違うよなあ。
刀匠さんにどんな形で話し通してるのかもわかんないんだし。なんかこういうの立ち上げる人って、ちゃんとしっかり話せずに手八丁口八丁で丸め込んでそうだな、って勝手に思ってしまう
※121
鬼門って、もはや誹謗中傷レベルw
和のコンテンツで日本語おかしいと非常に残念
※124
誰も刀匠にそんなこと求めていないよ
刀匠さんはあくまでもお仕事を全うすれば良いだけ
企画主が見せる必要の無い部分まで見せてるのが問題だって事でしょ
ノリが軽いんじゃなくてやり方が浅はかだと呆れている
礼儀も忘れ、順調に進行中ですアピールに必死だなー。
刀工をキープって修行中とか駆け出しの身の若手とSNSでコンタクト取って「こういうの作るけどどうっすかwwwww名が売れますよwwwww」「面白いとは思います。まずはお話を聞かせてください」→「っしゃーーー一人ゲットwwww」ってことじゃないの。
※127
※116と付け忘れたが、要は116みたいに刀匠に勝手に失望してるやつに筋違いと知って欲しかった
企画主のやり方はもうね…うん…
なんで刀匠にまで批判とんでるんだよ
論点見失ってるやつが湧きすぎだろ。
オリジナルの蛍丸かわいそう
※131
かわいそう・・・?あくまでオリジナルがかえってくるまでの、ってことだから
蛍丸のことちゃんと大切に想ってるんだなぁって思ったよ。
※132
おさわり禁止
刀鍛冶って作刀できる本数に制限あるんだけど
この人知ってるかも怪しい
三条disのあれ本当にひでえな…八つ当たりしか見えない
プロジェクト自体が胡散臭いってことは言うまでもないが、
そもそもああいう人に資金を任せる気はないわ
前から別記事に関する話題が続いていて、コメントの流れ読まないと、この記事の内容がヤバい事やらかしてるみたいに見えるんだが。
蛍丸はしっかりと進めて行って欲しい。他の騒動に負けず堅実に。
この蛍丸の企画は立案、出処、主催もちゃんとしてるし、進行具合を見ても信頼できるけど、件の倶利伽羅と今話題の岩融今剣企画の方は現段階胡散臭さしかないな。まず資金を集める事第一で、計画が全く見えてこない。
蛍丸完成したら見に行きたいなぁ…
※131
それな
復元自体に文句はないが
代わりをつとめさせるというのはコンセプトとしてどうなんだろうと
レプリカとして展示するなら体裁としてわかるが
長い歴史の中で名を残した刀の代わりなんていうのは敬意に欠けると思ってしまう
似たものできれば刀が背負ってきた歴史なんてどうでもよくてそれで満足してしまう人ばかりなんだなあと思ったわ
体裁的にあくまでレプリカなんだという立場を貫いてほしい
※138
他の人にとってはあくまでレプリカという体裁が一時的な役割の代替っていうことなんじゃない?
まあその意見もわからんでもない
できればオリジナルの蛍丸が見つかれば一番いいけど
いうてもこれも便乗商法やろ
ある程度資金集まる打算がないと成り立たない企画だし
風通しよければもうけてもらって構わんが一時的な流行りであることは明らかだから運営者も足元すくわれないように気を引き締めなよとは思う
やべえよやべえよって言いたいだけの子が多過ぎて腹筋
モメサか
大倶梨伽羅の件のあの社長は、サイト作ってる途中だの、ブログに刀関係のことを書いたりとかしてまだやる気を見せてるんだが、頼むからあきらめてほしいわ
※143
それ本当に思う
自分のロマンを二番煎じの人真似パクリ企画で語ってどうするの
東北の復興を詐欺行為の隠れ蓑にするの
何もかも気持ちがわるい
経済回ってんなぁー
蛍丸のプロジェクト、またレポート更新されてたよー
Tシャツが中々地味でいいw
今回のクラウドファンディングが購入型じゃなかったらなぁとは思う。
寄付型だったら寄付金控除でリターンあるから出資する側にもメリットあるし…今後寄付金型にしてほしいわ…
あと5日で期間終了するけど、最終的に
達成率727%・支援者数2830人
集まった金額は40,005,000円
になったらしいね、凄いなぁ。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)