刀剣乱舞ONLINEにて、国宝や真作より強い贋作「長曽祢虎徹」に関する文脈。
途中から国広兄弟にも触れる文脈。 



 長曽祢虎徹

383: 名無し
(国宝なのにポコポコ来る長谷部は何ですか)

384: 名無し
>>383
(一人だけ2:30じゃん)

385: 名無し
>>383
(長谷部一応ほかのコモンよりレアだしステも高めだし)

386: 名無し
>>383
国宝より真作より強い贋作は何ですか

387: 名無し
>>386
それな
太刀なみに強くて石投げて手入れ楽とか素晴らしい

390: 名無し
>>386
ほら源清麿だから

393: 名無し
>>386
長曽祢有名だからね・・・

蜂須賀には悪いけどとうらぶ始める前虎徹って言われて真っ先に思い浮かぶのは長曽祢にーちゃんだったわ

397: 名無し
>>386
某聖杯戦争じゃないけど、知名度関係あったりするのかもな
虎徹って言われると真っ先に出てくるのが「近藤勇の愛刀」だなあ




392: 名無し
新撰組は実戦経験が豊富なのを評価されたと思ってる
(手打ちと戦場は違うもの…)

389: 名無し
(源清麿って男のロマン溢れ過ぎちゃって熱狂的ファンがいるようで
現在、状態によっては下手したら虎徹より高値がつく例があるらしい)

402: 名無し
(源清麿の熱い人気
・幕末という多くの技法が失伝した時代において主流刀派と全く無関係に打たれた屈指の剛刀
・維新運動に肩入れし過ぎたためとも言われる打ち盛りの五十代での早すぎる自殺とそれによる作品の希少さ

・一振一振に魂を削り込めていると言われる豪壮な作風
がなんか男心にビンビン来るらしい)

407: 名無し
>>402
そう箇条書きするととなんか刀剣男士としての長曽祢に通じるものがあるな




408: 名無し
>>402
池田屋騒動でも折れず曲がらずだったんだっけ?
そりゃ近藤さんもこれこそが真作だと信じても無理ありませんわ

贋作だという自覚があっても、たったひとりの主がそこまで信じてくれたらなぁ
弟が自分を贋作と毛嫌いするのもわかる、でも信じてくれた主の気持ちも大事にしたい
髭つらんい

409: 名無し
(あと維新派に清麿人気が高かったこと
特に竜馬が清麿の刀を求めるも弟子の刀で妥協したという逸話で
名高い流派でなく同時代の実用刀に目をつける竜馬の眼力すげー!竜馬に求められた清麿すげー!
で維新派好きの男性になんか評価たかんい)

410: 名無し
>>409
長曾祢さんが強くないと苦情が凄そうだな
強くて正解だわ

412: 名無し
今後、清麿が実装されたら嬉しいな
(長曽祢さんの本当の兄弟の登場はややこしくて無理だろうな…)

415: 名無し
>>412
「虎徹…?」のところが変わる可能性もあるとしたら、と考えちゃうね

413: 名無し
なんかの漫画でみたんだけど、
ただのガラス玉でも信じればダイヤモンドの輝きになる、みたいな話があってさ、近藤さんもそんな気持ちだったのかな…って。

423: 名無し
>>413
イミテーションダイヤの中で本物のダイヤよりも輝きの強い石があるって話を思い出した

424: 名無し
>>423
(人造宝石のキュービックジルコニアはダイヤモンドより屈折率高いから
ダイヤモンドより虹色に輝くで)

425: 名無し
>>424
(ワイが聞いたのはチタニアダイヤの話なんや、本物のダイヤより美しいという評価もあったらしくてな
まぁ本物のダイヤに似てるかは関係なく輝きが強いってことを言いたかっただけや、
とうらぶではどう見ても蜂須賀のほうがピカピカしてるけどな、スレチやなすまん)

426: 名無し
>>425
(その話聞くと虎徹兄弟よりむしろまんばを連想してしまうな…)

427: 名無し
>>426
(ほんばもこじらせてるとか山姥切面倒臭すぎるでしょう可愛い)

428: 名無し
>>426
(まんばもだけど堀川も出てくるから、あの辺りホント沼だわ・・・)

430: 名無し
>>428
(アッ堀川くんの贋作疑惑…
これだから国広兄弟は沼なんや…)



414: 名無し
正直はっちの気持ちも曽祢さんの気持ちもわかるからなぁ…

真作でも贋作と疑われ続けたり贋作と思われて折られたり溶かされたりする話や古物商で虎徹を見たら贋作と思えと言われてるのを聞くと

はっちと浦君はあんなにいい子なのが信じられん

417: 名無し
なんか現代でも通ずるものがあるなぁ
マイ包丁とかマイバットとかマイバイオリンとか、
自分が信じて使い続けてるからこそ、高価なものより輝く感じ

418: 名無し
使い手が愛さず手入れを怠った道具は必ず裏切る(使い手は報いを受けると言う意味で)

何かで読んだけど、頷くしかない

438: 名無し
普通兄弟に偽物疑惑あったら虎徹みたいにギスギスしそうだけどな
国広や粟田口はみな聖人かよ…

440: 名無し
>>438
偽物というか写しだけどね
贋作とは違うよ

442: 名無し
>>440
まんばは真作だけど堀川くん偽物疑惑なかったっけ?

447: 名無し
>>442
あ、堀川の方か。あるよね確かに…でも国広には仲良しでいてほしいな

443: 名無し
>>438
堀川くんに兄弟回想がないから実際ギスギスしてるかは分からないけどね
贋作疑惑がある堀川くんにとって傑作であるはずなのに卑屈になってるまんばがどう映るか、
真贋分からずとも兼さんの相棒であることに誇りを持つ堀川くんがまんばにはどう見えるか

まあでも全部山伏さんが笑い飛ばしてくれるんだろうね

444: 名無し
>>443
まじそれな

445: 名無し
>>443
流石山伏
男士一の(精神的)イケメン

439: 名無し
写しができたから銘を入れられたり
本科山姥切より写しの評価が高かったり
本当に山姥切ったのは写しの方だとか言われたり


ほんばがこじらせてない未来が見えないんだけど

446: 名無し
ものすごく審神者にとってキツイ展開だと思うけど傑作って分かっていながら卑屈なまんばのことを
堀川は軽蔑してるって可能性もないわけでもないからな

448: 名無し
堀川くんは国広、ってことよりも新撰組土方の佩刀ってことの方に重きおいてそうだと思ってたなあ

451: 名無し
>>448
私も堀川くんは刀派<関係刀だと思ってる

452: 名無し
>>448
正直それと兼さんの相棒に重きを置き過ぎて危うい印象を受ける
兼さんと山伏さんいるから大丈夫と思うけど

453: 名無し
>>452
あやういけど、兼さんや山伏の支えがあるから大丈夫ってことか
少しずつ国広沼にはまりつつあるな…

456: 名無し
>>452
わかる。
堀川に限らず幕末組はアイデンティティーを元の主に依存してる感じがするから一歩間違うと消えちゃうんじゃないかって不安になる。そこが魅力でもあるのだけど。

455: 名無し
>>448
両方を大事にしてくれたら審神者的には万々歳なんだけどねw
兼さんが一番なのは確かだけど兼さんが「国広」って呼んでくれるから堀川くんは国広でいられる。
だからその国広であることを堀川くん自身も大切にしてくれたらいいなぁって

まぁ兄弟回想ないから実際兄弟なんて関係ないって思ってる可能性もありますけど
(この場合「写しと兄弟なんて嫌なのか…」とまんばの卑屈が加速するかも)

457: 名無し
>>455
確かに兼さんからの呼び名は国広だし、国広にも愛着持って欲しいね

国広兄弟はやっぱりまんばが末っ子扱いなのかな?
作刀時期は関係ないとして

460: 名無し
>>457
この作品は刀身短い子が弟扱いされる傾向にあると思ってた
堀川が末っ子ってなんか違和感あるけどw

新撰組の刀はなんだかんだ言って芯強そうだけどな
刀としての誇りも高いし

469: 名無し
国広三兄弟は、山伏が長男なのは確定だけど、
脇差堀川が行方不明で作刀時期が不明だから、末っ子はどっちなのか何とも言い難いらしい
引用元:open2ch
 

沼がどんどん広がってるってこういうことね