刀剣乱舞とは直接関係ないが、劇団員男性30代の腹に模造刀が刺さり死亡する事故が発生。
刀剣男士コスプレで模造刀を使っている人や、推し刀の模造刀を購入した人は模造刀でも油断せず細心の注意を払い扱いましょうね……
という注意喚起を込めて記事にしました。絶対振り回すなよ…
模造刀で死亡事故…一応閲覧注意
1: 名無し
模造刀が腹に刺さり…殺陣稽古中の男性死亡 2016年2月15日 19:31
以下 http://www.news24.jp/articles/2016/02/15/07322464.html より引用
15日、東京・台東区にある舞台スタジオで、劇団員の男性が模造刀を持って
殺陣の稽古をしていたところ、模造刀が腹に刺さり、死亡した。
警視庁などによると15日正午頃、台東区が運営する多目的ホールにある舞台スタジオで、30代の劇団員の男性が殺陣の稽古をしていたところ、刃の長さが73センチある模造刀が 腹に刺さった。男性は病院に搬送されたがその後、死亡した。
殺陣の稽古には劇団のメンバー数人が参加していたが、施設の担当者によると、男性が模造刀を持ったまま転んだところ腹に刺さったとみられるという。警視庁が詳しい状況を調べている。
30: 名無し
模造刀なんだ
模擬刀じゃなくて?
模造刀は人前で抜いちゃダメだよね
模擬刀じゃなくて?
模造刀は人前で抜いちゃダメだよね
34: 名無し
演劇用の模造刀ってアルミ刀身か竹光じゃないの
50: 名無し
>>34
模造刀って鉄でできてるけど刃が無い刀だよ
模造刀って鉄でできてるけど刃が無い刀だよ
82: 名無し
>>34
未熟者ほど真剣にこだわるんだよ
「真剣でなければ殺陣が締まらない」とか言って
未熟者ほど真剣にこだわるんだよ
「真剣でなければ殺陣が締まらない」とか言って
243: 名無し
模造刀でも勢いつけたり体重乗せたりすれば普通に切れるし刺さるわ
1: 審神者 2015/xxxx
とうらぶレイヤーとかで一時期問題になったよね、模造刀振り回すの。
ほんとに人死ぬからな
ほんとに人死ぬからな
2: 審神者 2015/xxxx
とうらぶ舞台で沸き立つ中、模造刀事件は恐ろしいよなぁ
3: 審神者 2015/xxxx
うらぶレイヤーさんが心配になる事故だな。
4: 審神者 2015/xxxx
とうらぶや模造刀を使うレイヤー方にオススメな物があります。
ハリセンです。怪我もしないし軽いし全力で遊べます。
どうかコスプレしてハリセンを手に取ってみてください。
好きなキャラが全力で遊んでる姿が映ります
ハリセンです。怪我もしないし軽いし全力で遊べます。
どうかコスプレしてハリセンを手に取ってみてください。
好きなキャラが全力で遊んでる姿が映ります
5: 審神者 2015/xxxx
急にトレンドに模造刀とか出るから刀剣乱舞かな?ってみたら事故・・・。
模造刀いつか買いたいなって人だから気をつけないと
模造刀いつか買いたいなって人だから気をつけないと
6: 審神者 2015/xxxx
模造刀ですら転んでささって死ぬとかなら、これからの刀剣乱舞とかのコスでも!刀禁止になりそう
6: 審神者 2015/xxxx
特に刀剣乱舞コスプレ等で模造刀を一般の方が手に入れるケースが増えてる今日、模造刀といえど危険なものなんだという認識を持つべきだなと思いました。
資料用で持ってるので改めて気を引き締めて。
資料用で持ってるので改めて気を引き締めて。
刀剣乱舞の推し刀の模造刀を持っている人も気をつけてくれ…
亡くなった方にはご冥福をお祈りします…
コメント一覧
このニュースさっき見た…
模造刀はなぁ…ガチモンだから危ないよまじで。
模造刀持ってみるのは良いけど、振り回しちゃダメね
切腹だってなかなか死ねないから首落として貰うとかじゃなかった?激痛やろ...
刀ミュ関係者の事故かと勘違いして肝冷えたわ……
うち持ってるけど、模造刀は先がとんがった鈍器だよ~。
重さも2~3キロあるし。あれ振り回すとか危ないよ。
普通に触って見て愛でる分には全く問題ないと思うけどね。
この事故って、うっかり転んで刺さったんでしょ。
転んで、うっかり腹にはさみが刺さったのと同じレベルの事故ですわ。
模造刀、という所が目立つのであって。
仕事で刃物を扱うけどたまに刃物だということを忘れる時がある
慣れすぎると危なさを感じなくなるんだよ
気を抜いて洗ってたら指サックりいった
箸咥えたまま走ってころんで喉に刺ささる子供もいるもんな
刃がないとはいえ薄くて固い金属だもんな…
殺陣の最中なら勢いもあるだろうし恐いな
昨日140cmの買ったばっかりなのに…気をつけねば…
模造刀って基本的に飾るための物だから振ったりするようには出来てない。
報道が本当なら何で殺陣何かに使っちゃったんだろう?
とうらぶの舞台がとか言うけど普通の舞台は危ないわライトで光るわ重いわでアルミ刀だって殆ど使わないよ。
コスプレ用に持ってる人は気をつけてね。
はっきりとじゃないけど、応援してるアクション舞台俳優さんが一言呟いてる
もしかしたらあの劇団かなあ
だとしたら今度の公演中止かも
殺陣のある舞台はどうしてもねえ
こういう事が起きうるから
ツイッターでこのハッシュタグ見て事故知ったんだけど、
「模擬」刀でも人死んだりするんだな…
ちょっと興味あったけど、もし買ったら管理・扱いきちんと気を付けるようにしなきゃ。
家で飾ってる方は事故らないようご注意ください
資料用に一振持ってるけど本当に重いよね
気をつけないと
そりゃ尖ってるんだから刺せば刺さるわな
刃がないとは言っても鉄の塊だし先は尖ってるだろうし…
殴れば頭割るぐらい簡単だろうし突進すれば刺さるでしょうね…
本当に気を付けてね
普通稽古はどこも木刀を使ってやるもんだと思ってたよ(元演劇関係さにわ感)
木刀ですら気を遣うのになあ・・・不幸な事故だ
こういうショッキングな事件がないと
扱ってる物のヤバさを再認識できないというのも人間の悲しいさがだね
どこの劇団なんだろう
父親の趣味で打刀と脇差の模造刀を持っています。子どもの時に目を盗んで遊んでましたが、凄く危険だったんですね…。
まあそもそも刀自体が人を すために出来たものだからね…
その当時は仕方ないし、今は歴史的な面や美術的な面で評価されていて、
そういうところからこういうエンタメになって楽しませてもらってるけど、
逸話がどうとか格好良いとかそういう表面的な面だけでなく、
元々どういうものであったかっていうことを疎かにしてはいけないなと改めて感じたわ。
やっぱり怖いと思った。
模造刀ってあんまり自分に関係ないものだったんだけど、こういう事件が起こるとショックだね
割り箸でも刺さったら痛いし血ダラダラ出るというのに
模造刀とか恐ろしい
想像しただけでお腹痛くなってきた
ご冥福をお祈りします
箸にしろ電信柱にしろそれなりの力でぶつかれば貫通するし…
とにかく、正しい扱いをするに越したことない。法律で決まってるからなおさら。
勝新太郎さんの息子さんも撮影中に真剣使って事件起こしてるんだね
怖いね、加害者にも被害者にもなっちゃうし
別の刀振り回す漫画が流行ったときも、イベント会場で「場内での抜刀はご遠慮ください」とかアナウンス流れてたな。危ないもんね。
もちろん会場内での卍解も禁止されてた。
振り回すだけが危険という訳ではないです。
鞘に収まった状態でも持ち方というものがあります。何度か抜刀納刀すると、初めは逆さにしても抜けなかった刀が少し傾けただけで簡単に出てきます。
それを掴もうと前傾になった所で切っ先まで抜けきると体重がかかって腹部を貫きます。自分は居合道を教わった時にそれを注意するよう教えられました。自分で意識して抜刀している訳では無いので特に気を付けなくてはなりません。
刀を持って動く時、姿勢を変える時は必ず刀の鍔を親指等で押さえてください。
これだけは鑑賞用でもコスプレでも刀を持っている人には知っていて欲しいです。お願いします。
傘だって刺さるしね
これ自体が刀剣乱舞の舞台やミュージカルだったりしないよね・・・?
※30
同じことオモタ なぜか東京駅で傘刺された人のニュース思い出した
今回のは「模造刀と本物の違いは〜」「私が持ってる奴は〜」っていう話じゃなくて
「改めて注意喚起しとくが、とんがってるもの扱う時は先っちょ気をつけろよ先っちょ!」
っていう話だよな たぶん
本当に胸が痛むよ
武器を象ったものだもんね
危ないよね…
こういう事故が2度と起きませんように
ホント何でも凶器っていうか命を奪うもとになるんだよな・・・
子供の頃、朝顔とかの蔓を巻き付かせる深緑色のプラスチック棒が同級生の脇腹に刺さった事故を思い出した
先っぽ自体がそんなに尖ってなくても、細くて長いものもそれなりの重さをかければ人の肉なんて通っちゃうんだよね
会場内での卍解www禁止されなくても誰も出来そうになくてふいに笑ってしまっただろw
真面目に読んでいたのに!
でもマンガとかで技が流行ると事故増えるのは本当によく聞くよね
専門家によく聞いてやっと安全かどうかって感じなのかも
小鍛冶さんの模造刀持ってるけど結構な重さだもんな…
鋒が腹に当たって体重かかったら刺さってもおかしくないわな
飾ってるだけならそんな危険じゃないけど
不謹慎だけど…
模造刀は脆いから振り回したら折れるって祖父が言ってたけど、案外丈夫なんだなと感心してしまった。
戦国無双とかBASARAが流行ってた時にダンボールで刀やら作ってた人いたけど、みんなもうダンボールでいいじゃん。
刃が無いやつ使えやマジで……
転んだ際に胸ポケットに入れたボールペンが原因で亡くなった人もいるらしいので、模造刀サイズどころかペーパーナイフぐらいのものも注意したほうが良いんだよな。
言い出すとキリがないけど。箸とか。
まぁ竹刀だろうが木刀だろうが人は死ぬんだよ
段ボールの棒でも殴られるとマジで痛い
ささりやすいかどうかはあるだろうけど鉄パイプやペン、ドライバー、木の枝とかも下手すればささるからな。
棒状のもの持ってたり、近くに散らばってたりするときは気をつけないとね。
自分も小鍛冶さんで買った三日月模造刀持っているけど
結構重いし刃はなくても鉄の塊だものね
前にTVで刀ダイエットって取り上げられていたけど
あれも扱い方によって今回のような事が起きる可能性が
あと模造刀といえども買った所から家に持ち帰る移動以外の
自宅からの持ち出しは取り締まりの対象なので
そもそも模造刀って構造上振り回しちゃダメじゃなかったっけ?
振り回すように作ってないから、刀身がすっぽ抜けるって聞いたような・・
ご冥福をお祈りいたします
詳細な情報が出てこないから怖いんだけど、これ
とうらぶ関係者じゃないよね‥?
怪我ならまだしも、亡くなってしまわれたのね…ご冥福をお祈りします
模造刀や居合刀を販売しているお店の注意書きに
「模造刀は観賞専用で居合刀のように振り回さないで。刃は付いてないけど合金だから人に向けて振り回さないでね。」とあった。
自分は時々刀使う武道しているけど、専用の居合刀か木刀じゃないと怖くて使えない。
居合と抜刀道やってる者だけど、
抜刀道では藁斬る時に引き足間違えて藁と一緒に片足切断した事故、居合道では講習会で目貫つけ忘れた真剣使用し、抜き付けと同時に刀身が真っ直ぐ飛んで壁に突き刺さった事故思い出した。
何年も修練してきた先生でも事故が起こるから刀は改めて怖いと感じたわ。
毎日使ってる包丁だって、使い方次第では命にかかわりますからね‥。
必要以上に怖がらなくてもいいとは思いますが、ある程度の緊張感を持って
取り扱いたいものですね。
家にも何振りか模造刀があるから人事じゃない。刀剣乱舞の奴だと加州と同田貫があんの。子供らが遊ぶと危ないから高い所に耐震して飾ってある。でもこういう風にニュースで見ると、やっぱ不安になるね。
専門の人が語ってくれるの結構助かる
模造刀とかの違いもわからなかったし
武器は武器なんだなと実感した
昔弟二人がガチの喧嘩して、片方が模造刀持ち出してな
顔に大怪我したんだわ
刃は無くても刺さるんだよな
高校生のとき型の発表を見たことがあったけど、先生しか刃が銀色のを使ってなかったのは危険だからだったのか。自分はてっきり神楽で使ってるようなのだと思ってたから何で生徒は使わないのかなとか考えてたよ。
棚から落ちた模造刀が足貫通したとか聞くもんね(本当か嘘かはしらんが)
こういう事故が怖いから模造刀の購入は見送った。
持ってる人は取り扱いには十分気を付けて…
子供がハブラシをくわえたまま転んで喉に刺さったり頬を貫通した事故を思い出した
シャーペンの芯が刺さっても痛いぞ(経験者)
これニュースで見てゾッとした。所持してる人は気を付けてくださいね・・・
刃が付いてない模擬刀でも居合刀でも切っ先は鋭いからめちゃくちゃ刺さるぞ。体重がかかったり勢い付くと肉は貫通する。
納刀でミスって何度か出血はしたし、同じ道場の習いはじめの子は審査会で緊張したせいか腕にさしてブツっといっとたよ。
ホント模造刀とか長物振り回すのは止めてね
余程柔らかい素材の、それこそ子供用の物以外は大抵危ないからね
同人イベントで知人がコスプレ用の剣で殴られて死にかけたことがあるので……みんな絶対に振り回すなよ!!!!
本当に関係ないのかな?
本当に自分でやったのかな?
ヒェッ…
ここここ…こっ…ここっ…怖いなこの事故…
明後日 うぐの模擬刀届くんだけど気を付けないとと
改めて思ったよ…
亡くなった役者さんのご冥福をお祈り致します…
模造刀は鞘から抜くなってことだね
構えていいのはプラスチックか竹光だけにしとこうぜ
なんの舞台だったんだろう…とうらぶ?
間違っても刃物が悪いんじゃない。言い方きつくなるけど、単純に注意を怠るから結果自分で思い知る羽目になったという話だな
これで少しでも甘い管理をする人たちが減るのを祈るよ
稽古中の舞台役者には一切給料が払われないと聞いて
こんな事件あったんですか…
私も気おつけないと
ヒェェおっかねえ…
下手すりゃ木刀ですら死ぬからなあ
※66
ちゃんと赤字よめや
ある程度の硬さを持つ細長い物は勢いがつくと体に突き刺さる凶器になる
編み物に使う編み針とかね
以前、仕事で模擬刀を扱ってたんだけど
ふざけて振り回してる子供を止めに入って
顔切られたことがあった…
結構重くてスパッと切れちゃうから
皆様お気をつけて下さい。
抜くつもりが無くても、持ち方知らないと抜けてしまって刺さる事故多いからホント気を付けてな・・・
安全な使い方で、危ないことがこれ以上ありませんようにと願うばかりです
よく、戦国時代の剣豪と幕末の竹刀を用いて道場を開いた竹刀剣術の達人のどちらが、すぐれた使い手かどうか
という議論があるが十中八九、竹刀剣術の達人である
なぜなら、真剣や木刀では稽古は型という演武に止まってしまう
実践剣術の示現流などは、最初の一太刀で相手を倒す事のみに稽古を費やし
竹刀剣術のように防具を付け、打ち合いの中で技を磨くという事はしないし、出来なかった
戦国時代の剣豪とは技を磨くのでは無く、生き残った者が強者であり
様々な稽古の中で技術を磨く竹刀剣術ほどの練度を持ち合わせてはいない
つまり何が言いたいかというと安全な竹刀で稽古を行わずに、いきなり模造刀とか気が知れない
こちらのニュースサイト
www.news24.jp/articles/2016/02/16/07322501.html?utm_source=Yahoonews&utm_medium=relatedarticles&utm_content=322464&utm_campaign=n24_acquisition
ご冥福をお祈り申し上げます
自分も本当に気をつけないと
あぁ〜こーせつさんほしーなー‥なんて
呑気に考えている場合ではなかった‥
小規模ながら舞台経験者なので、他人事とは思えないな
本気の殺陣を見たことあるか?あれはチャンバラなんかじゃない、本当の果たし合いをしているかと思うほど恐ろしい気迫だよ
だからこそ舞台が盛り上がるし、演者も本気で挑んで斬り合いを表現するし、尚且つ相手に怪我がないように細心の注意を払うんだ
今回は、力が入りすぎてしまったんだろうな……悲しい事件だ
※76
最後の一文は一方的な書き方だと思う
どの劇団の稽古でも、最初の練習でいきなり本番用の刀を使ったりしないよ
たぶんこの劇団は本番近くの詰めの稽古に入ったから、舞台で実際に使う小道具で殺陣の練習に入っただけだろう
本番で使う道具になれてないと、それこそ客席の前でこんな事件が起こってたかもしれないし
あと、殺陣の練習に耐えうる耐久度のある棒状の得物を使う限り危険は付きまとうから、竹刀が安全なんて保証はない
更に言うなら、刀と獲物の種類が全く違う竹刀じゃ稽古にならないから、変な知識ひけらかして的はずれな批判はしないであげてほしい
模造刀は眺めるための美術品みたいな物だと思っていたんだけどレイヤーさんで持ち歩いたりする人いるのか...。使ったらいけないもの当たり前と思っていた。
ご冥福をお祈りします。
稽古中の休憩時間だったかはわからないけど模造刀持ったままうっかり転んで刺さってしまった、とニュースでやってた
これでイベントなどで模造刀どころか刀状の物を持つのは禁止されそうだけど割りばしだろうがボールペンだろうが先がとがってればすべて凶器になっちゃうから気を付けないとね。割りばしでも喉に貫通しちゃった子どもとかニュースでやるじゃん。(まあボールペンで人刺すのはよほど切羽詰まった時だろうが)
ここ↓見る限り
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/kurashi/mozo.html
職業上(役者や模造刀屋さんなど)使う人以外が自宅から持ち出しした場合
摘発の対象になるのね
レイヤーが役者と見なされるかはわからないけど
安易にコスプレ撮影会やコスプレイベントに模造刀持っていくと捕まる場合もあるのね
※17
模造刀でなくて、「鎧」の衣装(10㎏近くある)を身に着けた俳優さん(当時21歳。滝壺に落ちるという役どころ)でが撮影中に溺死する事故が起きて、映画(時代劇)が上映中止になった作品がありました。
昨日TV番組で去年見つかった真田の刀の話してる時にツイに流れて来てショックだったな…
ご冥福をお祈りします
こういう事故のニュースで「自分も◯◯しないとな」と
我が身を振り返るコメントする人って
学生の頃きちんと道徳の授業受けてたんだろうなぁと思って感心する
鎧は撮影用に軽くなっているけど生身よりは重量あるからね。着衣水泳の経験でもないと水中は危険かもね。真田丸の藤岡弘、さんの甲冑が本物とおなじ30キログラムって話思い出した。
小学生の頃、尖った鉛筆を机に突き立ててウトウトして唇貫通して酷い目にあったクラスメイトがいたから、先が尖ってればどんなものでも危険。
亡くなった方にはご冥福をお祈りします。
※85
制作を手がけた映画会社は倒産した。
監督は裁判で遺族側に敗訴して、賠償金を借金してまで支払った。
刃がないとは言え、普通に重いもんな。劇団で子供の頃に使ったことあるけど、重くてちゃんと持てなかったから鍔が何度も手の甲に当たって、公演中はずっとそこに痣出来てたわ。
大人が使い方間違えたら簡単に刺さっちゃうよね
ここのコメント欄の事故ネタが痛々しすぎて・・・><
転んだ拍子に打刀サイズの刀がささるって垂直じゃないとささらない気がするんだけど(百舌鳥のはやにえみたいに)
先端恐怖症になりかねんレベルの事故の痛々しさだ・・・
とりあえず模造刀怖い
このニュースによって、模造刀がいかに危険かがわかる
模造刀所持してる方は間違ってもふざけて振り回したりしないでくださいね…
真剣だと一本一本刀身に合わせて鞘を作ってあるし、鯉口硬いから今回の事故みたいな事にはなりにくいよ。
こういう点では真剣より模擬刀の方が危ないね。観賞用だから振るつもりはなくとも、目釘、鯉口の点検はすべきかもね。
※60
うっ…来月審査会あるから緊張してぶすっと行かないように気を付ける…(練習でも緊張して時々やる) 諸先輩方の書き込みも勉強と気の引き締めになりました。今一層扱いに気を付けて精進します。
まあ先端が尖っていれば針でも貫通するからね。ミシン作業中針指に刺さった時叫んだもんな。
前のコメントにもあったけど、模造刀は観賞用の為、振り回すと持ち手と刃が離れて刃が飛んでいく可能性があるから絶対振り回しちゃダメだよ。
もし抜けて最悪 周りの人に当たった場合、包丁を目一杯の力で投げつけたようなものだからね。
摸造刀に限らず尖った部分がある、長い、硬い物なんかは例え文房具だろうが調理器具だろうが工具だろうが特に危険が伴うわけで、結局どれも扱いには注意が必要だし、変わった使い方をする場合はより覚悟が必要だわ
あと刃が付いてない物は無駄に安心しやすいから、そういう物の場合は特に注意を払うべき
こういったものの流れに乗って過剰な規制等が来ないことを祈る
※93
打刀を帯刀している時によくある事故は※29を見てね。これで最悪な形で腹に刺さる。
人の話を聞かないやつらがこれの刺さる直線までやってるのを何度も見てる、よくある事なんだよ。
今回の事故も殺陣中で無いならコレじゃないか?
※97
おお、頑張ってな!正しい型を頭から足の先まで集中して意識を向けていると周りの事なんか気にならないよ~自分はこれで緊張した事が無い。
あとは自分の刀に宜しく頼むぜ!って礼をして、天に任す(笑)
模造刀ってきれるんか・・・
怖いな
刀ミュの俳優さん達に何があった!?と思いきや他の劇団だったのか、模造刀でも危険なんだね、怖い
刀ミュの俳優さん達はリハーサルの時はどうしてるのだろう?木刀か柔らかい刀でやってるのかな?
三日月おじいちゃんの模造刀ほしいなと思っていたけど、このニュースみたら取り扱うのに気をつけようと思う、模造刀でもやっぱり刀なんだなと。
鋭く切る能力がないだけで強度もあるし重いし凄く痛い。気軽に持つもんじゃないとは思う。観賞用で集める人はいるだろうけど鈍器だからねぇ。その気になれば殺傷能力はそれなりにあるよ
型と形は全然違う。
この事故を契機に舞台版のお稽古、本番が無事に迎えられてほしい。
もしも事故が起きたら「東方見聞録」(映画公開中止でビデオだけになった)のようになってしまうので。
106そういうこといってるんじゃないんだけど
106形とか大きさが違うとかそういうこと小さいことの話誰もしてないんだけど。正しく管理できるかとか扱いの認識の問題でしょ言ってることズレてる・・・
ニュース見たけど、刀身80cmとかって言ってて、どうすれば事故で自分の腹に刺さるのか疑問だった
自分の意思で刺すか誰かが刺すしか思えないんやが
父親の知り合いが模造刀で稽古してて向こうが失敗して太ももに刀がぶっ刺さったと聞いた
その時は「熱い」と感じたらしい
簡単に初心者が触るな危なすぎる
http://ameblo.jp/wolf001/entry-12129385489.html
殺陣師さんがコメント出してます。
傘ですら凶器になりえるんだから長物扱う時は細心の注意を払いたいものですね。
事が起こってからでは取り返しがつかない。
※110
なにかしらのもみ合い当で直立した刃の上からのしかかるような形になれば容易に刺さると思われます。
長さ的にものしかかりは可能性として高いと。
なんで記事にしたん?と思ったらレイヤーへの注意喚起か
前もお舟で本物の弓使うなら気をつけろってRT回ってきたっけ
一応凶器なんだし安全確認大事やね
模造刀たまに鞘が緩くて抜けやすいのあるから緩んでて抜き身になっちゃって転んだ拍子に体重かかって切腹みたいになっちゃったんだろうか?
刀身長いから内臓に貫通して出血死しそうだし苦しかったんじゃないかなと思う。
お悔やみ申し上げます。
管理人様のお気遣いに誉。
関係各位、胸中を察するに余りある。
お前らが怪我したとかニュースでみたくないからな!
この間、馬鹿が傘振り回してる所に自転車で突っ込みそうになったから、他人事に思えない。
傘、箸、編み棒、ペン類、ドライバー
人の肉が刺さるのは、“鋭利な刃物”だけじゃないよ
一般の人でも模造刀に手を出す方増えてきてるかもしれないし扱いによっては危うく事故寸前ってこともあるだろうから博物館とかで殺陣師さんによる刀剣の扱い方指導みたいな企画があればいいのにと思う。
※120
今スタンプラリーやっている映画村で毎週土曜日に刀剣の扱い方講座を
やっているよ予約制で今月のは締め切られたけど
確かに他の博物館とかでもやって欲しいね
何でも凶器になる。傘、模造刀、ハサミ、箸、ヒール靴など。
持つだけでも怖いな!
真剣を振り回す刀剣男士たちってすごいと改めて思いました(小学生並の感想)
でも自分の体の一部(というかそっちが本体)みたいなものだから
寝てても怪我なんかしませんレベルなのかな?
…自分の本体でうっかり怪我なんてことは流石にないか
いや、それとも人間で言う舌噛んだレベルでたまにあったりするのかな?
※107
「東方見聞録」…
ウッ…頭が…
昔コミケやコスプレ界隈で長年長物規制していた原因が、レイヤーが真剣持ち込んだとだから
ほんとにほんとに気をつけてね…
※97です ※102さんありがとうございました
先日無事終わりました!アドバイス大変有り難く、何度も脳内で繰り返して事なきを得ました!
届いてるかどうかわからんですが、米欄私信に使い申し訳ない。ありがとうございました!
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)