短刀の前田藤四郎が公開決定したようです。
期間:5/19~7/18
場所:石川県立美術館
前田藤四郎 公開決定
5月19日~6月12日「名物前田藤四郎と甲冑・陣羽織」という展示会が石川県立美術館にて開催。そこにて前田藤四郎が公開決定するとのことです。
石川県立美術館のtwitterにて発表
【平成28年度の展覧会④】5/19~6/12「名物前田藤四郎と甲冑・陣羽織」、みなさまの熱いご要望にお応えして、前田育徳会所蔵の重文《短刀 銘吉光》を公開いたします。前田家伝来の武具とあわせて、加賀百万石の「武」をお楽しみください。
— 石川県立美術館 (@ishikawa_premus) 2016年3月1日
更に7/18までに変更

コメント一覧
久々に石川県行きたくなってきた
地元民のわい大勝利
金沢か…普通に日帰りで行ける距離だな
ワイは地元ではないけれど、でも能登なので行ける距離。絶対行くわ
『お前らの熱い要望!』www
※2
よう同郷
去年大典太が展示されたときに買ったパンフレットが薄いけど内容が濃くて読みごたえあったから
前田くんのパンフレットもあれば是非買いたいわ
石川県立美術館は金沢の繁華街すぐそば、
名勝兼六園や21世紀美術館まで歩いて10分もかからない距離にあるので
お越しになる皆さんには是非周辺の観光も楽しんでほしい
調べてみたら妹の家から歩いて15分だ…遊びに行くがてら見てこよう
※4 まさかのご近所疑惑
※8
うぇwwwまじかwww
本当にご近所だったら凄いなー
もう死ぬまで見られないものだと思ってた
前田君好きになってから金沢のガイドブックとか見るようになったんだよなぁ
花嫁のれん列車とかまだ乗れるのかな
生きる希望が湧いてきた
前田育徳会さんありがとうございます。
遠いんだけど撮影できるならぜひ行きたいわ
たしかあそこ、展示室の撮影はできなかったかと・・・
大典太の時はNGだったような
美術館のHPには「展示室内の撮影は原則禁止」って書いてある。
富山から行こうと思うんだけど、金沢観光もかねるなら車で行くよりも富山駅発兼六園行きのバスに乗った方がいい感じ?
くっそ3月中なら金沢いるからいつでもいけるのに…
5月なら就職してからになるから休みの都合もあるが金沢なら普通列車で一時間以内…行こう(確定)
※15
それなら金沢駅まで来てバスの一日フリー乗車券買ったほうがいいと思う。
観光地回ってる周遊バスとか路線バス乗れるし、片町やら駅前のごちゃごちゃしたところ運転するのが煩わしいならバスをオススメする…
※15
バスの方が電車より安いし、兼六園から美術館に抜けられる道もあるからオススメ
でも広坂で降りても割と美術館近くなかった?
※10 電車もまだあるよ。都合のいい時来まっし行きまっし寄りまっし。
県外から来る人のために観光用デジタルパンフのURL貼っとくね
ttp://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/digitalpamphlet/
(頭にhを付けてください)
県立美術館周辺の食事処については一番下の「かなざわまちなび」が詳しいのでおすすめ
米17
ありがとうございます!
一日券があるんですね
金沢に行くのは初めてなのでいろいろ見て回りたいです
さあ石川県民審神者よ!
交通情報と近場の観光名所と美味い物とお勧めの店と土産物の情報を!!
5月6月かー
新幹線で一本だし見に行こうかな
前田くん公開か・・・初夏の金沢って暑いのかな。
前田くんいいぞいいぞ~~~!!!能楽美術館も地味だけど、能の関連書籍読めたり、面と着付け体験できたりするから是非ご一緒に(ダイマ)
初夏の金沢はそこまで熱くないよ。・・・と出陣させながらこれ打ってたら前田くんきた・・・やだかわいい
前田君嬉しい!待ってたよ!
北陸旅行初めてだ
お得なツアーがある時期だと懐は助かるけど
新緑の綺麗な観光しやすい良い時期なのかな
※色々教えてくれる方々
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
時間に余裕があるなら 【金箔貼り体験】で推しの紋を作ってみるといいよ
検索すると市内でやってるからオススメ
時間かかるけど漆器の色に金箔が映えて綺麗だった
おおおお!
地元じゃないか!!これは見に行かねば…!
行かれる方は金沢城とか、兼六園も近くにあるのでよければ寄ってみてくださいね!
五月か...凄く行きたいけどもしかしたら数珠丸イベと被るか?
刀剣に詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど、前田藤四郎が展示されるのって珍しいのかな
地元だー!ありがとうございます!!
行くとしたら数珠丸先行が終わった6月かな。
北陸はなかなか行く機会ないし、金沢は建物含め結構古い文化財多いよね
おうふ…!!! こんなに地元民審神者が湧いて出るとは…!感激だぜ!
能登民の自分も当然見に行くがな!てか、毎週行ってるけど。因みに自分はついこの間嵐電界隈の探索から帰ったばっかりだがなwww
加賀百万石っていい響きだよね
最近北陸熱いし、盛り上がるといいねー
去年のあの、前田家ゆかりのお宝国宝重文揃い踏みの展示でもこなかったから、かなり珍しいと思うよ。
前田くんの公開難易度は御物なみに高いと思っておりました。
次はいつ公開されるかわからんから、行ける人は今回いった方がいいよ
加賀の方、五虎退ちゃんの泥足プロジェクトみたいに地元の町おこしプロジェクトを組んでくれていいのよ?
今後コラボが企画されたら問七さんの描き下ろしを期待していいんだろうか
期待しすぎはよくないけど、なんかわくわくしてきた
前田推しのワイ審神者、感激のあまり職場のロッカー室で涙目になる
※30だけど教えてくれた人ありがとう!前田くんの公開ってレアなんだね...
数珠丸イベの日程が気になるけど、前田くん見にいくわ!五月までにポケットでもイベントできるようになってるといいな
石川県か…行ける!!(歓喜)
箱推しさにわの拙僧、相次ぐ刀剣展示に財布が悲鳴をあげているのである
金がなくとも拝観に行く、これもまた修業
前田くん推しの人は、グッズ販売は控えめできてたし、ここで楽しんでほしいね
隣県民ですありがとうございます!
金沢は高速使えば30分でいけるから、見に行こう。
金沢土産は定番ですが、中田屋のきんつばが好きです。
この前金沢行ったけど、ほんと良いとこだったよ
ご飯美味しいお酒も美味しい
街は綺麗でほどよく都会、緑も豊か
ここなら老後移住してもいい!と思ったなー
初期刀加州、チュート鍛刀前田のワイ審神者このタイミングで加州ねんどろ購入を決定
5月になったら加州君連れて前田君に会いに行くんだ!
大典太に引き続きほんとありがとうございます前田育徳会様…って感じ
近くに刀匠の加州清光の石碑もあるらしいからそれも見に行きたい
地元キタコレ
昨年から県立美術館けっこう行ってるなあ
絶対行く!
今、加州清光展示されてなかったけ?
別の加州さん?
※47
されてるね、室町時代に打たれた刀みたいだけど
こういうイベントの時、地元審神者さんたちが「ここもいいよ!」「こういうルートもあるよ!」って自然と観光大使してくれる雰囲気ほんとすこ
自分は残念だけど行けないから、行ける人楽しんできてね!
まままま前田くん!!
行きたいよ〜
うー…
地元きたぁぁぁぁぁあ!!!!!!!!
しかも前田くん!!!!!!!絶対にいくよ!!!
石川県立美術館には去年「光徳刀絵図」を見に行ったワイ審神者
金沢は武家屋敷も本丸感あって楽しいし兼六園の茶亭も雰囲気あるよね
武家屋敷は繁華街からすぐなので金沢観光する審神者はぜひ行ってみてください
やったああ地元だあああ
去年の大典太も観に行ったよ。実装待ってる!
地元民審神者大歓喜です!!!
見に行くよ、前田君ー!!!
っていうか地元民結構いてワロタwww
泊りがけで遊びに来る方に1つ注意点を。
昨年の金沢は北陸新幹線開通の影響で宿泊施設の不足が問題になりました。
今年は北海道新幹線の開通も控えているので昨年ほどではないかもしれませんが、
念のためホテルなどの予約は早めにとっておくことをお勧めします。
前田君を拝見しに行くついでに初夏の金沢を楽しみましょうかね~
前田ちゃん!?!?
うわあああ行きたいいいいぐううう
土日祝限定だけど「まちバス」っていう100円バスが金沢駅から兼六園辺りを周回してる。(調べたらSuicaとかも使えるぽい)
県立美術館へは兼六園付近で降りてちょっと歩くけど
去年は大典太を見に行こうと画策してたけど、ホテルの空きがなくて断念せざるを得なかったのも今思えばこのときのためだったんだね!!
今年こそは前田くんを絶対見に行くよ!!!!
前田くん!見に行くよ〜
あと記事とは関係ないけど、6/11に富山に森記念秋水美術館がオープンして、そこにも刀剣の展示もあるので、最終日に来られる方は行ってみてもいいかも(富山県民より)
あと、バスではsuicaなどの主要交通カードは使えないので、1日フリー乗車券を買うか小銭の用意を。兼六園がほぼ真向かいという立地だけど、主要バス停からは離れてる(兼六園シャトルはすぐ側で止まる)。
一応北陸鉄道のバスならICaというカードがありますよ。
金沢駅の兼六園口(東口)に取扱窓口があります。
ごめん、まちバスは使えたか
「広坂」(21世紀美術館のそば)で降りて石浦神社横の坂を上るか、「兼六園下」で降りて兼六園に入り成巽閣、金沢神社方面の出口を(ほぼ兼六園内を突き抜ける形になる)右に行くと細い道路に出る。その向かいが美術館だよ。時間が許せば兼六園堪能とセットもオススメ。
7/18まで展示期間延長になったってよ(ソースは県美のツイ)
ちなみに6月3日~5日に加賀百万石まつりがあるみたいなので、
そのあたりはホテルとか新幹線とるの大変そう;
兼六園シャトルの場合は成巽閣前(せいそんかくまえ)で降りると県美がすぐ近く。
県美を見たあと兼六園も行くなら成巽閣もどうぞ。前田家の奥方御殿だよ。
地元民だけど県立美術館はまだ行った事が無かったなぁ。
数珠丸イベが終わったら行ってみたいかも・・・。前田君拝みたい。
加賀百万石まつりいいなぁ
今年の利家公とまつ様は誰だろうね~
去年の秋に金沢行ったけど、素晴らしかった!食べ物美味しいし、酒はうまいし、タクシーの運ちゃんも親切だったよ。また行きたい~
県立美術館は21世紀美術館からも歩いて行けました、坂がキツイけど。
野々村仁清の香炉もすごいからぜひ見て!
※44
よう仲間!
自分も初期刀加州でチュートリアル前田君だよ、審神者自身も石川出身
思い入れが有るから行きたいけど予定組めるかなあ
清光の石碑も見に行きたい
※42 中田屋のきんつばうんまいよね
地元民が意外と居て大歓喜
自分も徒歩圏内だから絶対行くよー
偕楽園に行って、今度は兼六園に行けるチャンスきた
あとは岡山市…近いみたいだから長船刀剣博物館にある刀でも実装されたら三名園観光を兼ねられるな
※66 その時期は本当に混むからなるべく避けた方がいいよ。念のため折り畳み傘を忘れずに。
金沢市民でよかった!記念カキコ
六月だと、百万石まつりの時期とばっちり被ってるので、
混雑避けたい方は六月第一週は避けると良いよ。逆にまつりと合わせて見たい方は宿や交通手段などの手配をお早めに。
あと、ちょっと距離あるけど清光碑もあるのでついでにオススメしておく。ただし思い切り住宅地のど真ん中にあるから、めいわくにならないように…
いやしかし本当に嬉しい。育徳会の方ありがとう……
前田くん短刀で一番好きだし、地元ゆかりだしで胸いっぱいだよ
地元だヽ(・∀・)ノ前回の前田家ゆかりの展示で天下五剣の一つ公開されてたが若い姉ちゃんぽつんとしかおらなんだなー熱心に調べた知識話してた。刀の他にも何か展示されるだろうしのんびり見て回ろう。田
なんだよう〜石川県民の審神者いるじゃんかよ〜どこに隠れてるだよー!
周りで刀剣乱舞しってる人いないから寂しかったよ!!!
前田くん楽しみやね!
ホワイトマウンテン市住みさにわだけど、めでたい!!
百万石まつり、今年は夢の国のパレードもやるらしいから、
ほんとそれに合わせようとするさにわの民たちは早めお宿等、がんばってね……。
そして当日もがんばってね……。
でも、やっぱり鎧武者たちの行列はすごいよ!!
歩いている所よりも、横の待機状態のを見に行った方が、
距離が近くてドキドキする気がする。
やっぱ石川県民は加賀国鯖に引っ越し可能なら移りたいのかな
うちの大事な初鍛刀が…!
どうしよういこうかな…
刀剣は微妙な感じやしなクジの時は金沢辺りは無くなってたりしたけど自分の所は長くしぶとくファイルやクジ残ってたし地元アニメイトもそんなに力入れてない気がする。中古屋に大量に売られてる…(;;)友達もアンスタfategoグラブルにハマって刀剣から離れてったしな
観光してる時間あるかなー
前にガイドブックで見た飴屋さんが気になるから行ってみようと思ってる
※81
ということは石川の中古屋に行けばお宝ざっくざくってこと?
ワイ金沢住みさにわ、近所のファミマまだとうらぶみんくじ残ってるしなぁ…350円に値下げして三日月もまだ残ってるんだけど…
※79
地元民です。加賀鯖引っ越したいです~。
昨日はPocketすぐ満員になりましたね。
ちなみに、来られる方には鈴木大拙館と中村記念美術館もおすすめしておきます。
和と禅のこころをまったり堪能できまする~。
金沢は観光スポットはコンパクトにまとまっているので、晴れていれば、「まちのり」レンタサイクルで回るのもよいですよ。
前田最推しなんだが残念ながら広島県民だ
・・・・無念・・・・・・
広島住みだけど金沢出身審神者が通りますよっと…
せっかくだから見に行きたいけど、帰省できるかなー。
金沢は伝統文化色々あるし、食べ物おいしいから皆さま是非きてくだされー
九州のど田舎だけど遠征の計画たててるなう
皆様、おいでまっし金沢!!来られたら是非加州清光碑にもおいでくださいな!県立からならそう遠く…とお…く…ない、ハズ…です。うん。
前田推しの自分、大歓喜!
ずっと待ってた。
隣の隣の県だから絶対会いに行くよ。
前田くん好きな審神者さんと会えたらいいな。
県立美術館内にあるカフェもおすすめですよー
有名なパテシエのお店だから混んでるかもしれないけど、刀見た後行ってみまっし!
百万石まつりがかぶる日は、行列が通るところはとんでもなく混むのでこの日に行かれる方は注意ですよー!
ぜひ来るついでに、茶屋街とかも行ってみてください!
ちなみに、お土産コーナーにいくと金沢がどれだけ金箔推しをしてるのか実感できるかも。(金箔アイスがいい例)
石川勢、いるんじゃん(笑)
加賀鯖入る為にPcとスマホは連動させなかった地元ガチ勢でっす(笑)
日本酒好きな方なら、お土産に加賀鳶 前田利家公をオススメします!初心者の方にはあれだけど、ある程度呑める方なら満足出来る味ですよー!駅中で試飲出来るとこあるので是非是非!
名所とお土産情報ありがたいです。
去年駅でもらってきた北陸のガイドブック見てたんですが
気が狂っとるとかそこまでして食いたかったかと言われるフグの卵巣の糠漬けって石川県でしか生産許可されてないって書いてあるんですが本当ですか?
お土産はこれかな
兼六園と加州清光碑と21世紀美術館は鉄板として白山ヒメ神社も気になってます。1日じゃ回れないかな
※86ちゃん、次はいつ公開されるか、本当にわからないけどいいの?
徳川グループ所有の物吉くんやみっただみたいに、会いに行けるアイドルとちゃうで?
ここって天下五剣の大典太光世も所有してるところ?
大典太も滅多に公開されないらしいね…
そして、去年その大典太公開してたんだよね…見に行きそびれた〜。
次はいつ見れることやら。
あ、前田くん見に行きます!
前田さんが展示だと(ガタッ
遠征続きで財布がやばいが久しぶりに金沢へ乗り込む時が来たようだ…図録あると嬉しいな
何か舞妓さんがいるエリアの豆の御菓子が美味しかった気がするのでお土産はそれで行く
ワイ審神者、去年の『光徳刀絵図』目当て遠征に引き続き2度目の遠征を決意(ホテルポチー)
市内泊のが動きやすいけど、個人的には和倉温泉に泊まってまったりするのが好きw
時間に余裕があるなら工房体験に行って金箔や友禅等で推しの刀紋やイメージカラーのオリジナルグッズをつくるのも良さそう。
能登民の自分大歓喜!! 初期刀加州で初鍛刀じゃないけど初ドロが前田ちゃんだからもう、もう本当ありがとうございます…!! 毎週のように見に行きますとも!!!
館内展示物は撮影禁止です。大典太のとき撮影禁止の立札があったにもかかわらず駄目元で「フラッシュ無しでも撮影は駄目ですか?」と無謀な質問して職員さんに苦笑いで却下されたワイ審神者が言います。
館内展示物は撮影禁止です。
米79
自分(相模国)はぜひとも移りたいなー。
郷土愛強いお国柄だからか、加賀って地名には愛着ある
あとあんま関係ないが、船の方もやってて加賀さん好きだし(ケッコン済)
※94
フグの糠漬けは金沢の大野と金石、白山市の美川地区でつくっているよ。
園八のチーズどら焼きはおいしいからおすすめ。
滞在時間にもよるけど、一日で回れると思う。
※94
県立美術館から金沢駅まで戻ってJR北陸本線→北陸鉄道石川線で鶴来まで、となるとどちらの電車も1時間に2本程度の運行だから1日で回るにはちょっと厳しいかも
食べ物系のお土産ならかぶら寿司なんかもお勧めだけど河豚の糠漬けもなかなかの珍味だと思うから楽しんでほしいw
日本酒なら神泉もおすすめ
甘口ですっと染み込むように入ってくる、普段あまり日本酒に馴染みのない人でも飲みやすく楽しめるお酒なのでぜひ。濃口も華やかな香りで美味しいけどあれは金沢市内で売っているんだろうか
あああああああ
その頃にはもう石川にいないんじゃあああああああああorz
…うん、次の展示があるかどうかも分からないレベルで珍しいみたいだからね
数年前行ったきりだけど、にし茶屋街の甘納豆かわむらさん良かった。
美味しいし包装可愛い。短刀ちゃんにあげたい…。
前田藤四郎が最推しです。
絶対に見に行きます!
ずっと最推し前田くん公開まってました。
遙か蝦夷地より遠征します!!
そして観光場所色々紹介してもらえるの本当にありがたいです
いつも地元審神者様ありがとー!!!!
元々7月の連休に金沢旅行の予定があったんだけど、ちょうどその頃までの期間延長でなんだか運命を感じてしまう・・・
前田君のマント風の膝かけとかストールとか販売してくれたら
思わず買ってしまいそうな、がまぐちゆるゆるのワイが通りますよ
展示は梅雨時だけどw
本体の拵えはどんな感じなんだろう とても楽しみ 前田育徳会様ありがとうございます
ガスエビうまかった…手取川(酒)うまかった…蓮根うまかった…治部煮うまかった…金沢いきたい…
お土産品なら不室屋の「宝の麸」とかおかし麸、俵屋の飴もお勧めしたい。
※101
普通の人なら博物館・美術館で撮影禁止の注意書きを見たらフラッシュ無しでも撮影しませんし、許可を得ようと食い下がるような真似をして職員さんを困らせる様な事はしません
他人に注意喚起する前に自分が真摯に反省して、どうぞ
金沢かあ・・一昨年行ったけど、とても良い所でした
個人的なおすすめスポットは妙立寺かなぁ
別名忍者寺とも言われて、有事に敵から身を守るための要塞として建てられたらしく
隠し扉とか落とし穴とかワナがいっぱいあって遊園地みたいで面白かった
大本命前田くんの展示嬉しすぎて色々調べてる。兼六園も忍者寺も近いから行ってみたいなぁ。
金沢から少し離れますが、隣の津幡町に倶利伽羅不動寺というところがあります。
興味のある方は行ってみてもいいかも? あと、倶利伽羅そばが美味しいですw
石川県といえばお寿司。ということで、お金に余裕がある方に乙女寿司さんと志の助さんの2店オススメしたい。1番は小松弥助さんだったんだが閉店なされたので…。回転寿司ならもりもり寿司やまいもん寿司、駅金沢駅二階にあるすし玉をオススメします。
お寿司いいねー。北陸はネタも大きいし、日本海だからすごく美味しそうだし、一度食べに行ってみたかったんだ。大天使前田さん見てお寿司食べに行こう。ぼっちだが。
>104
有難う。
ちゃんと叱ってくれる人がいて嬉しい。
誤104
正114
でした。すまん。
ありがとう御座います、ありがとう御座います…!
GW明ければ繁忙期終わるし、休みもぎ取って関東から行くわ
それまで地元民の書いてくれた米参考に計画立てます
倶利伽羅不動尊を挙げている方がいましたが、最寄り駅の倶利伽羅駅から歩いていくのは到底無理です!
もし、行くならばひとつ前の駅の津幡駅からタクシーで行きましょう。
さらに言うならば、倶利伽羅駅の周辺には何もありません!
あえて言うのなら木曽義仲の看板が立っています笑
あと、倶利伽羅峠は源氏と平家の戦いの場の一つでもあります。火牛が有名ですね!
上に倶利伽羅について言われている人がいたので、ついつい書いてしまいましたが、お時間があれば寄って行ってみてください!長々と失礼しました
地元審神者おすすめの観光地。県美(前田君の美術館)付近
【県美内のカフェ】有名なパティシエ辻口さんのカフェが入っています!オシャレで美味しい!(去年の朝ドラで有名)
【兼六園】是非、本丸のお庭を妄想しながら歩いて下さい!
【金澤神社】県美真向かい。来年受験の方はは是非ここでお守りを!御利益あります!偏差値まったく足りなかった私のお墨付きw
【21世紀美術館】県美は良き古き伝統的な美術館でこちらは超近代的なタイプ。
日本でもっとも入場者数が多い5本の指に入る美術館です。無料展示も面白いです、売店の商品もオシャレ!人気なので、結構混んでます^^;
他にもこの辺りは美術館多いです!県立博物館、工芸館、中村記念美術館、しいのき迎賓館(中でよく展示やってます)ゆったりしてきまっし!
地元審神者おすすめのお土産
お酒も勿論お勧めなんですが持って帰るの重いですよね><;なのでお酒以外。
世界一のぶどうルビーロマンが有名(一房最高で30万円)もちろん一房は無理ですがルビーロマン味のクッキーやお菓子がたくさんあります^^
フグの卵巣の糠漬、石川県でしか生産許可されてません!千円くらいで買えます。
加賀棒茶、昭和天皇に献上もされた極上のほうじ茶。石川県では1番ポピュラーなお茶で香ばしい薫りにホッとする味です。
烏鶏庵の「かすていら」美味いです!カステラとは思えない程ふわふわで、一切れサイズも売っています。
金沢駅でも購入できますが、香林坊大和(デパ地下)でもいろいろ買えます〜
地元審神者から注意点!
【加州清光の石碑】ちょっと遠いです。笠舞町は坂道がずっと続いているので自転車よりバスをおすすめします。ここは住宅地で回りに観光所はございません、マジで石しか無いのでガッカリしないでね。
【白山比め神社】「太刀 銘行光」(太郎太刀ではないかと言われている)は公開していません。ひめ神社とっても雰囲気があって観光もおすすめなんですが、車で1時間かかるので行くなら計画的に^^
【温泉宿に泊まりたい方】石川県は温泉町が沢山ありますが市内観光目的なら湯涌温泉をおすすめします、1番都心に近い温泉町で、アニメ「花咲くいろは」の部隊にもなった温泉地、オタクに優しいですw(作中のお祭りを毎年やってくれる様な温泉街)
【百万石まつり】大変人気のあるお祭りで祭り目当ての観光客がわんさか沸きます。祭りも見たい方は宿をお早めに!尚、パレード時間は車両通行止めになります!バスも動きません!要注意!
あ、おすすめのお土産に書き忘れ。
他の審神者さんも言ってますが「不室屋の宝麩」はおすすめ!お湯で溶かすと美味しいすまし汁になります。一個から買えるし、甘い物やお酒がダメな人に喜ばれます^^
見た目もかわいい☆
地元民が集っていて微笑ましいw
加賀の地は遠い…(地図再確認)最近京都行ったばかりだというのにまた往復4万コースかい!! いつか行きたいな~
金沢の5月はまだ寒いです、昼と夜の温度差やばい^^;トレンチコートなら下にヒートテックとか着るべし。
あと、雨めっちゃ降る。「弁当忘れても傘忘れるな」と言う言葉があるくらい……ビニ傘は邪魔になるだろうし、どれが自分のかわかんなくなるから折り畳みかさ有った方がいいかも〜
白山比咩神社の国宝「剣 銘吉光」も県立美術館にあるね。
昨年秋から年末まで展示されていたようなので無理かも知れないけど、前田くんと一緒に見られたら嬉しいな…
地元にあるから幸せ!!!!
とうらぶで一二を争うぐらい前田君好きなんで絶対絶対見に行く
江雪さん見に行った福岡も楽しかったし旅行がてら前田君見に行くよ
最初はぼっちで寂しかったけど一人のほうがじっくり見れるからいいか
※94
白山ひめ神社は太郎太刀さんがいたかもしれないという説があるところだったりもしますよ。
(ソースはかなりあいまいですので、調べてみてください)
「城下まち金沢周遊1日フリー乗車券」は1日大人500円で北鉄バスに乗り放題のチケットで、
兼六園・県立美術館・東茶屋街等、主要観光地をカバーしているので便利かと思います。
観光地の割引なんかもありますし。
JRの駅出て兼六園口(東口)の窓口で買えば、バス停もそのすぐ近くですし、
観光案内所もそばにありますよー。
帰りはみんなで一緒にフィッシュランド行こうぜ!!!!
よっしゃ!近い!越中国住まいの私には嬉しいですな
今までの遠い所での展示だったし、金沢なら前田君に逢いにいける!
前田君が見られるなら平野君も一般公開されたらいいな・・・。
地元民たくさんおってびっくりやww金沢にそんなに居ないと思っとったwwwww
前田君めっちゃ楽しみ!!!なんべんも会いに行くよっ!!!
ふらっとバス(どのルート化は忘れた)で美術館真ん前止まるで
地元民さんのおすすめコメントが温かくてほっこりするw
東京より参りますのでお手柔らかにお願いします(笑)
ワイ審神者、長崎在住。雪国に馴染みがなさすぎて石川県がどこにあるか分からなくて涙目。
東京まで出てきて北陸新幹線使えばいいの…?
意外と石川県審神者さんがいらっしゃっる!?!?
ホワイトマウンテン市住みだし行こうと思えばいける!!
あと、併設のカフェも人気があってお勧めですよ。パティシェの辻口博啓さんが監修だったかな。のカフェが横にあるのです!!
値段はお高めだけどおいしいケーキは本当にお勧め。お持ち帰りも可能なので是非。
金沢はあとお寿司も美味しいよ。回転寿司でも十分美味しいよ。
金沢か富山の企業がやっているお寿司屋さんお勧めだよ。
※139 福岡から石川県行きの飛行機あるよ~
みんな金沢の情報たくさんありがとう、すごく参考になる
今から行くのが楽しみだ
なぜここまで「とり野菜味噌鍋」が出ていない!!
とり野菜みそ美味しいよね
すごく特徴的というわけじゃないけど
たまに食べたくなる
金沢の隣の小松には義経主従ゆかりの
安宅の関とかあるよ~
私もとり野菜みそ好きだわ~。オススメです^^
とり野菜みそドレッシングなんてのもあるよ!
※134
手取フィッシュランド懐かしいwww
美川県一の町
こんな所でとり野菜みそ見るとはな
百万石まつりは見るもんじゃないやるもんだ
お土産は俵屋のじろ飴と中田屋のきんつばがおすすめ
村上と森八の和菓子もおいしいよ
しょうがせんべいの柴舟は好きな人は好きだけど人を選ぶ味かもしれない
大体試食あるから試してみて欲しいな
ちなみに小松空港で柴舟を置き忘れると
「お土産をお忘れのお客様が~」ではなく
「柴舟をお忘れの~」とアナウンスされてなかなか恥ずかしい
地元民だけど、金沢のアニメイトは刀剣乱舞グッズあんまり置いてないから気をつけて。
今は増えたのかな?去年、鶯丸グッズを求めて初めてアニメイト入ったけど、え?!これだけ?!状態だったよ...
中古屋さんはザクザクあったけど。
おお!前田見れんの!?
推しは加州だけど、地も刀はすんごい嬉しい。
見に行くわ。加州も見たいな。
能登の民だけど、金沢は遠征だと思っている審神者です。(車、電車どちらでも1時間ちょい)
比較的距離が近かったから美濃鯖選んだんだけど、加賀鯖に激しく移動したい。
竹内のみそまんじゅう、個人的にはお勧め。
好き嫌い分かれるけどね。
あと、加賀梅酒がおいしいよ。
北陸新幹線のグランクラスでもたしか飲めるよ~。
とり野菜味噌は我が家じゃ冷蔵庫に常備されている品だから、お土産って印象が無かった…。
通り雨が多い県だから折り畳み傘はあった方が良いかも。
虹をよく見れる。
今ホワイトマウンテン市だけど何度も見に行く!!今度いつ見れるかわからないしね!!
遠征に来る方は折りたたみの傘を持っておいた方がいいですよ!
弁当忘れても傘忘れるなって言葉があるくらいだし!
お土産といえば、福うさぎも有名どころかも。
CMでもちょいちょいやってます!
見た目が可愛いし、美味しいので気になった方は調べてみてください!
※141 139だけど飛行機情報ありがとう!そっちの方が九州からは便利かも。
お土産なら加賀棒茶もいいよ
普通のほうじ茶とはまた違った味わい
※134
フィッシュランド懐かしすぎてwww
21世紀美術館が有名になっちゃったけど
県立美術館は静かで落ち着いてていいよね
うぁああああ!最愛の前田君がみれるのか!マジか!
有給ふんだくって東京から新幹線で行きます!できれば何日か滞在したいな。温泉でもあればつかりたい…。
県民の皆様おじゃましますね!
新幹線だと東京から金沢まで2時間半。ガイドブック見たりおしゃべりしてるとすぐ着いちゃいます。
帰りの新幹線でおやつ食べたい場合は、駅構内「あんと」にある「豆餅すゞめ」の塩豆大福が美味しかったのでおすすめです~
※156
石川県は温泉街があちこちにあるよ
金沢市内なら湯涌温泉(アニメ「花咲くいろは」の舞台)、北にいけば和倉温泉(加賀屋が有名)、南に行けば粟津温泉、片山津温泉、山中・山代温泉などなど、少し金沢からは離れるけどどこもいい宿が揃っているのでゆっくりしていってね
※157 158
くわしい&有り難い情報ありがとう!!
休みがいつとれるかわからないのできっと弾丸&孤独な一人旅だけど(笑)、ここの情報を元に前田君だけでなく色々巡ってみようと思います!
あー公開が楽しみだー!!
明日新人審神者な友人と加州古刀を見に行くワイ氏
就職したてでいくら忙しかろうと前田きゅん見に行くで…!金沢なんて電車で一時間!余裕!
お土産とかじゃないけど、お酒呑む審神者の皆様には片町近くのコハクバーというバーをオススメさせて頂きたい。
マスターと補助のあんちゃん二人でやっているバーで楽しくお話しながらお酒を楽しめます。
金沢駅の近くならぶどうの木系列のタパス・エ・バールというバーもオススメかな。ここはワインの種類が豊富で、ジビエ料理もあります。
萬歳楽の『加賀梅酒』はうまい。
何年か前のノーベル賞の授賞式後のパーティで飲まれたんだっけ?
箱に書いてあった。
さっき行ったコンビニにちっちゃい瓶のがあった。
スパークリングなんてのもあった。
小さい瓶だからホテルに持ち込んで晩酌という手もあるね。
地元だし見に行こう!
隣の県だし行くか
私も隣の県だし行くか
久しぶりに市内まで遠征する時が来たか(電車で40分)
県立美術館までは「兼六園シャトル」で近くまでいけますよ。
1日フリー乗車券(大人500円)を購入すれば対象の観光施設の割引券としてもつかえるみたいです。
※149
田鶴浜のみそまんじゅう~♪
「ふっくら」と「しなもんど」も好きです。
あと「じろ飴」は食べ飽きたら料理の調味料としても使えるのでオススメです。
※96※126※133
白山ひめ神社の太郎太刀は実物を見ることはできませんが実物大パネル展示であれば
福井県の朝倉氏遺跡に熱田神宮の太郎太刀とともにありますよ
金沢へは関西からだと飛行機で小松空港か特急サンダーバードですね
名古屋なら特急しらさぎで
あるいは新幹線で米原(滋賀県)駅にいき乗り換えでどうぞ
ワイ九州のくそ田舎在住審神者、石川県への交通の便悪すぎて泣く
兼六園徒歩圏内住まい審神者です。ややおせっかいを。
・金沢駅は慢性的なコインロッカー不足です。日帰りの方は荷物を小さめに、泊まりの方はホテルを予約する際に荷物預かってもらえるかどうか確かめたほうがいいかも。
・今年の百万石まつりは、ディズニーのパレードまで呼んでくるので絶対避けたほうがいいです。交通規制もありますし、身動きが取れなくなる恐れがあります。
・移動はバスがいいです。「兼六園シャトル」「まちバス」「金沢周遊バス」などが便利ですが、時間帯に寄っては東京のラッシュ時並に込みます。ですので3番乗り場の「18:東部車庫行き」が狙い目。「広坂」で下車してください。
・駅構内「あんと」でかなりのおみやげが揃うので、どうしてもここで!というもの以外は帰り際で大丈夫です。
おせっかいでしたー。
コインロッカーは最悪、ズルですが駅前の金沢フォーラスの
各エレベーター前にあるのを使用する手もあります。数は少ないですが…。
ただその際は、ちゃんとフォーラスで何か買っていってね!
1Fにはスタバやパン屋さん、ゴディバのお店もありますよ!
地元審神者です。既出情報があるかもしれませんが、宜しければ参考にしてください。
【6/4土曜日の百万石行列観覧審神者様へ】
今年の利家公役は、袴田吉彦さん。お松の方役は、笛木優子さんです。3/7から有料観覧席が発売されます。当日は大変混雑しますので、どうぞお気をつけくださいね。
【無料という言葉に弱い審神者様へ】
石川県立美術館から徒歩圏内の無料スポットです。
*兼六園 4:00(5:00かも?)~(早朝無料開放) 注意→7:00~有料の為15分前までに必ず退園してください。例年通りならたぶん百万石まつり期間中は全日無料です。
*金沢21世紀美術館 無料で見られる作品があります。場所:広坂。目の前の坂を上ると県立美術館があります。
*石川四高記念文化交流館 バンカラ旧制高校にタイムスリップできる四高記念館ゾーンが無料です。近代文学館ゾーンは有料です。赤煉瓦の建物。場所:香林坊。
*足軽資料館 加賀藩の足軽の家を再現した建物。暮らしぶりが窺えます。場所:長町。長町武家屋敷近く。
思いついたのは上記だけなので、他にもあると思います。
観光・交通情報は金沢市観光協会のHP「金沢旅物語」にアクセスしてみてくださいね。
【ゆるキャラ好きな審神者様へ】
お土産に「ひゃくまんさん(石川県観光PRキャラ)」「石川さん(石川テレビのマスコットキャラ)」グッズはいかがでしょうww
画像検索するといろいろでてくると思います。慣れると刀剣男士のように愛着が湧くかも…です。私は可愛いと思う!
それでは長文失礼いたしました。前田藤四郎の展示に尽力してくださった皆様に感謝します。
駅の中から「あんと」を通り抜けて外に出たところに結構たくさんコインロッカーあるらしいですよ。
利用したことがないので、空いてるかどうかは分かりませんが・・・。
”金沢駅 コインロッカー”でググると一番上に分かりやすそうなページが出てましたw
※171
地元審神者です。そこにたっぷり増設されたのですが、それでも足りてないんですよー。
友人が荷物置けなくて、遠回りして家に荷物置いてもらいました。
バスターミナルの地下にあたるところに「手荷物預かり所」を増設するときもありますが、日帰りの方は利用しない方針がいいと思います……。
駅のカウンターで宿泊施設までの荷物配達サービスしてるよ
混んでる時にも対応してるかは不明だけど使えれば便利だと思う
カウンターは兼六園口(旧東口)のすぐそばで、新幹線改札から出た向かいだよ
地元なのでもちろん見に行くけど県美はコラボ的なものには興味ないかな?
まじめな美術館だし館内の辻口のカフェに入り浸るご老人も多いので
そういうのはしてくれなさそう…
地元だから1人で行くけど、ぼっちでウロウロしてても笑わないでね(;▽;)
美術館って行ったことなかったから、マナーちゃんと勉強してから行きます!
>174
大丈夫、わい審神者も1人で行くから!
なんなら一緒に行くからな!?
泣くんじゃあないよ
※174 わてもぼっちで行く予定だから大丈夫やで!!(友達いない)
※175 ※176
本当にありがとう!審神者優しい...泣
前田くん楽しみだね!
※147
>百万石祭りは参加するもの
皆、太鼓と提灯は持ったな!
おせっかいと言う名の有力情報有り難いです!!
前田藤四郎を見に行くついでに、七尾へ行く予定なのですが、
七尾駅周辺は飲食店はありますでしょうか?
今日、石川県立美術館で加州清光が展示されてたのでとりあえずご報告。
銘加州金沢住藤原清光作でしたよ。
もちろん加州くんと同銘なだけだけど、300円で見れるので近所の方は行ってみてもいいかも
隣の県だから行きます。それにしても北陸の人がたくさんおられますね!
去年大典太は予定あわずに涙を飲んだので今年こそは!前田ちゃんに会いにいくぞー!
関西からなのでサンダーバード(特急)が妥当なところか…
北陸未踏の地なので地元情報めっちゃありがたいです!!
いいなぁー。北陸遠いん。
トーハクも影響受けて大包平を公開してくれてもいいのよ?
>>180 地元民やが無いに等しいから旅館に泊まらないなら金沢で済ませるか昼間に来るかやね 七尾は宿泊地であって観光地とはいえない 今の時期は特になんも無いから観光するならレンタカーかなんかで奥能登の方まで行った方がいいかも
石川審神者、みんな親切すぎて涙出る。情報ありがとう!
周辺観光も兼ねて旅の計画練るよ!
奥能登行かれる方は道路と海しかないから下調べはちゃんとして行くんやで!奥能登でどこか観光する所ないですか?とか適当に当日聞いても数時間かかるレベルのものしかないから注意
展示期間が他のまとめと異なります。
7月まで展示されるのでしょうか?
休館日もあるので注意です。
管理人さま、確認をお願いします。
すみません、7月までが確定した記事を読んでいませんでした。失礼しました。
クラウチングスタートの準備は既に出来ている。何時でもスタートは切れるぜ
撮影は駄目でもスケッチは大丈夫だった。白山吉光をスケッチしても何も言われなかったから
金沢まだいったことないから行きたいなあ。
前田くん、この機会逃したら次見られるかわからないもんね
前田くん無事に拝んだ後は、金箔ソフトクリームを食べたい。
昔行ったとき金沢の駅が絢爛豪華だった記憶がある、金!金!金!みたいな感じで
21世紀美術館に話題攫われまくってるけど
県立美術館は緑が多くて静かで好きだよ
初夏~夏の石川かぁ。
やっぱり梅雨の辺りが一番混雑しないかな。
レンタカーで能登の方まで行くなら途中で千里浜なぎさドライブウェイ通ってみてもいいかもね~。
ただ砂浜を車で走るだけだけどw
あと、自分は行ったことないけど羽咋の宇宙科学博物館が面白そう。
ちなみに羽咋駅には某奇妙な冒険に出てくるような効果音の石像(?)がありますw
北陸細長い 距離見誤った
石川県審神者の※見て温泉込みで一泊二日前田藤四郎見学ツアーも良いな、と思い始めた。展示期間が仕事の繁忙期だから難しいんだが迷うな…
米196 宇宙博物館はホールと図書館としてしか利用した事ないから観に行って面白いかは正直分からない(地元民)
地元民で良かった(感涙)
美術館のすぐ横に歴史博物館等々あるので、是非そちらもどうぞ
刀があったかは記憶にありませんが面白いところです
金沢へいらっしゃる方々、傘は絶対に持ちましょうね
「弁当忘れても傘忘れるな」という諺があるくらいなので
石川県は空襲被害が一番少なかったから
昔の建造物とかそのまま残ってたりしてるし観光もしてこうかなー
※196
コスモアイルにはソ連の本物が置いてあったりするから宇宙好きな人は楽しいと思うよ
でも失礼ながら周りは住宅街で何もないから、本当にドライブのついでに行くくらいが丁度良いと思う
ジモティーで良かった…!
でも去年の大典太公開時にはまだ石川県民じゃなくて見に行けなかったのが残念
ゲームで実装されるのが来年か再来年かは分からんけど、数年で再公開は流石にないか…?
大典太見に行った時に張り付いてスケッチしてる人を刀剣ファンらしい高齢の男性が憎らしげに見ていた
監視員に何か言われることはないだろうがほどほどにな
審神者たちはいつになったら撮影できない方が当たり前と理解するんだ
うーん。それなら、刀剣鑑賞マナーまとめページとかあったら良いのか?自分で作れたら良いんだけど生憎自分が教えを乞う側だからな…。ちょっと検索してみるか
七尾羽咋あたりは帰省するたびに道が変わってるからたぶんあそこ不思議のダンジョン
※207
指摘されてるのは美術館での一般的な鑑賞マナー
(写真撮影不可の指示があれば従う、など)だからここでは必要ないんじゃない?
金沢からレンタカー使ってコスモアイルに向うなら
8号線からのと里山海道に乗れば道中千里浜にも下りられるからおすすめ
個人的に行ってみてほしい観光スポット
○妙立寺(忍者寺)
前田の殿様が敵襲の際に使っていたカラクリ寺
○21世紀美術館
プールは入って見てほしい(水着不要)
○兼六園&金沢城
王道セット
いづれも観光スポットランキング上位の場所だけど、それだけ見てほしいということでもある。
【番外編】
○倶利伽羅不動尊
観光スポットじゃないけど倶利伽羅竜の指輪とかお守りにある
○新幹線が見える丘公園
北陸新幹線が真下を通る場所
そういや倶利伽羅峠とかもあるしな
何もないけど歴史ファンなら楽しめる…かもしれない
せっかくだから観光も兼ねて行こうと思って、皆様の情報を見つついろいろ調べてみたら、金沢魅力的なところが多すぎてどこに行こうか迷ってしまうね。
前ちゃんを拝見するのが一番の目的ではあるけど、加賀の街も楽しんで来たいな。
石川県の皆様おじゃましますね。
美術館や博物館は、鉛筆はOKだけどそれ以外の筆記具は(シャーペンも)だめなところが多いので、鑑賞しながらメモ取りたい方は、鉛筆を持参しましょう。
撮影不可の場合は、心のシャッターを切りまくるのです・・・!
地元なのに
貧乏大学生には
行けない( ˘ω˘ ) スヤァ…
観光情報ホントありがたいありがたいありがたい…(土下座)
兼さん・・・じゃなかった兼六園行きたい。
市場とか行ってみたい。
金箔ソフト食ってみたい。
観光客丸出しだがw
今日開館と同時に見てきました!名物前田藤四郎だけで無く羽織や甲冑も良かったです!!
見に行った人、写真撮影どうでした?
許可されてた?
見てきましたー
賀州住兼若という刀も見れましたー
前田藤四郎は展示してくれただけでもありがたいので、写真撮影できなくても全く文句はないなぁ
そういえば、展示始まってるのか。
いつ見に行こうかな~
朝日新聞のwebニュースになってましたね。
53年ぶりの公開だとかで・・・53年!?
平日だったから人も少なくてゆっくり見させていただきました。
地元なんで後期にまた見に行って来ようと思います。
前田くんは粟田口派の中では一番最初に来てくれた子なんだよなあ。見に行きたいけど九州審神者に石川県は遠い…T^T。
ここのコメ見てると石川や能登の審神者って結構いるんだな
…どうして、どうして誰とも出会わないんだ…
※223
ほら、石川県民はシャイだから。自分から審神者です!とか名乗らないんだよ、多分。そんな自分も能登在住審神者ですがね。
前田くんを見に行った石川県民審神者です。
休日でしたが、混んでおらずゆったりと見ることができましたよ。
県美のHPに撮影禁止、筆記用具使用禁止って書いてありますね。大きい荷物はロッカーへとのこと。
混んでないなら早めに行ってくるかなぁ。
てか、仲間がこんないるなら、入り口で県民さにわ仲間募集の看板出したいくらいだわ(笑)
※226 採用
ぼっち寂しい
ぼっち寂しいよな……とうらぶVG出て買っても一緒にやる人居ないし…語りたくても語れないし…
地元民です。
初日に友人審神者と一緒に見て来ました。
とっても綺麗でした。
県外から来られる方、兼六園、金沢城は会場のすぐ近くです。ぜひ観光もどうぞ、何もない県ですが食べ物が美味しいのでゆっくりしていって下さい。
25日に日帰りで行く予定なんだけど、伊勢志摩サミットの影響で金沢駅のコインロッカーと手荷物預かり所が全て使えないんだよね
美術館のロッカーってキャリー入るのかな
HAHAHAHA
今年 私は受験生だ
行ける人は行って感想を聞かせてくれ。
百万石まつりの時は確かに人が混んでて交通規制のためバスが少なくなっていると思いますが加賀の大きな祭ですし是非お越し頂きたいです。
前回公開されたのが約50年前らしいから、ぼっちでも何でも見に行くしかないな。
地元民です。日曜夕方だったからか、びっくりするくらい空いてました…。
でも、前田君がゆっくり見れて良かったです。めっちゃ綺麗でしたよ。
>駅のロッカーダメって書いてましたね。美術館のは見てこなかったです。ごめんね。
でも21世紀美術館ならチケットカウンターで一時預かりしてくれたような。
その場合は、そちらも観覧してきてねー。
230ですが、前田くん見てきました。
美術館のロッカーはやはりキャリーは入らなかったです。
が、その旨を受付の方に相談したら一時的に預かっていただけました。
美術館まで持ち運ぶのは大変ですが、全てぶっ飛ぶくらい綺麗でした。
鎧と虎の屏風にも圧倒されました。
本当に見に行ってよかった。
これから兼六園や21世紀美術館など観光してきます!
九州は日向の国からなので無事たどりつけるか心配ですが、明日から2泊3日でお邪魔します
母が便乗したのでいい年して親同伴だけど…
ぼっちよりハズい…(;∀;)
22日に行ってきました。
公開後、初の日曜日でしたが空いてました。
同じく審神者な妹と2人、少し暑い中、地元民…能登の民ですが歩いて観光してました。
見て回れるのって金沢位しか無い県ですが、皆様楽しんでいってください。
通り雨も多いので傘は忘れずに。
バスは定刻通りに来ません。
時間に余裕を持って行動してくださいね。
妹よ〜!ワシはここだ〜ヾ('□'*)ノ
前田くん拝見してきました。
短刀だけど落ち着いた佇まいの刀でした。
人があんまりいなかったので、一通り見た後にもう一度戻って見たり、椅子に座って少し離れて見たり、いろんな角度から堪能させてもらってきました。
隣に鞘も一緒に展示されてます。
自分も成り行きで母親同伴になってしまって金沢観光もしてきたんだけど、とっても綺麗な街で何食べてもおいしくて皆さんも親切で、すごく良い旅になりました。
有休もぎ取って行けて良かった…!
2日に行ってきました。
平日だからか人も少なく、前に陣取ってゆっくり見てきました。
刀身がとても綺麗で引き込まれました。
県立美術館では10月に、同じ吉光の剣、白山比咩神社所用 国宝:白山吉光が展示される予定だそうです。
見てきましたー
今日だと無料で見れますよー‼
平日の昼間だったせいか、ほぼ貸し切り状態
地元審神者の方に会えるかと思ったけどやっぱり無理でした
もぉー……皆シャイなんだからぁー……うっ…
前田藤四郎も素晴らしかったけど甲冑もじっくり見る価値あるよ!
有給もぎとって行ってきたー!
審神者様にお目見えするかどきどきしながら行ったけど、残念、分かりやすく審神者様!って方はいなかった…。
でも前田君見れて幸せ~明日からも仕事頑張れる!
あとたまたま適当に入った武家屋敷で清光銘の脇差見れました
2度目の名物前田藤四郎見に行ってきました!
相変わらず人も少なくじっくり見れました!!
地元審神者さん会ってみたいですなぁ………
見て来ました。平日に行ったのもあってゆっくり見れました!参考展示で一期一振や鯰尾藤四郎の刀絵図もありました。あの刀絵図、今展示されてない部分に薬研も載ってるんだよなぁ…
今日やっと休みがとれて前田藤四郎見に行けたー。とってもきれいでした。
1時間ほどの間に3回も展示室をウロウロとしていたので美術館の方に不審がられてた地元主婦審神者です。
休み取れたらもう一回見に行きたいと思います。
本日前田くんに会ってきました。
京博のときとは違ってゆっくり眺めることができました。
華奢な印象を初見に抱きましたが、よくよく眺めるうち、生なかでは折れそうにない強さを感じました。
うちの古参がすごくかっこいい。
明日も見て帰る予定。
最推し前田くん53年ぶりの展示、生きてるうちに行こうと飛行機と高速バス乗り継いで見に行きました
すらっとしたとてもきれいな刀で、でも力強さもある印象で、さすが前田くん!って感じでした(ボキャ貧
一期一振や鯰尾藤四郎の写し図?みたいのや、甲冑や陣羽織、仁清の香炉も見応えがあって、前田くん展示を含め、本当に来て良かったと思えました
あと、このコメの地元審神者さんの情報にすごく助けられました!ありがとうございます!!
156です。(前に書いたの3月かーw古w)
ようやく夏休みをふんだくって本日やっと!前田くんに会ってきました~泣
マジで泣きそうだった。何回もフロアを往復してしまって学芸員さんに不審者と思われたかもしれない……。
かなり空いててゆっくり見れました。同志と思われる方も何人か居て、思わず声をかけたくなりつつかけられるわけもないワシ……。
残念ながら写真も図録も絵はがきもなく(涙)、フロアにおいてあったチラシだけ貰って帰りました……。うああああでも会えてよかったー!!!
とりあえず2泊分休みはとれたので、温泉予約しました!ゆっくりして帰りまーす。(最終日にもっかい前田くん拝もうかな……)
長文失礼しました!!
遅くなりましたが、本日前田くんに会ってまいりました。
隣の県なので、夫に運転をお願いして家族で笑
日曜の昼間でしたが、人はまばらだったので、ゆっくり眺めることができました。
他の方が書いていますが、一期一振や鯰尾の刀絵図(こみだれもありました。乱藤四郎に当たるのかな?)
他の藤四郎の刀絵図もあり、すごく楽しめました。
前田くん、本当に美しかったです…!
見てて思わず泣きそうになりました…。
53年ぶりの展示ということで、感謝感謝です。
あと1週間程で展示終了ですので、お悩みの方は是非足を運んでください!
先日前田君見てきました
秋田君や岡山藤四郎とはまた違った地をしていて
照明と目の錯覚だろうけど青い鉄の色が見えて凄く感動しました
同じ審神者さんが刀絵図や前田君の所で熱心にメモとってました
もちろん他の方に配慮してマナー守りつつでしたよ
写真・解説付きの資料を用意してくれたり
前田土佐守資料館もホッチキスでとめるぐらいの
資料を配布してくれてるしで、優しいですよね
石川県も前田家も凄く好きになりました
上のコメントを参考にきんつばや加賀棒茶などなどお土産にしてきました
あと一階のカシスの金沢限定ケーキが美味しすぎてヤバかった
前田君は見れるし石川県最高でした
16日に金沢行って来ました~
最後の土日だから滅茶苦茶混んでるんじゃないかと覚悟して行ったけど
程よくすいててじっくり見れました!感激!!
他の展示室にあった御刀帳?が粟田口だらけでもう・・・レプリカ欲しい!(笑)
写真のポストカードとかあったら絶対買ったのにな~とそこだけが残念
上に書いてあるお土産をほとんど全て買い込んだら凄い量になった・・・w
地元審神者さんたちありがとう!
そして数日後に公開された極シルエットに狂喜しました
被ってるのどう見ても鯰尾の兜ですね!?
前田利家像が被ってる金ピカのか、同時に公開されてた黒漆のかどっちだろう?
前田くんの極待ってた~!!
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)