刀剣男士の名前をPCやスマホで入力し、変換する時にミスしそうになる現象について。
刀剣男士の感じの変換ミス
279: 審神者
大倶利伽羅の大倶梨伽羅率は異常
281: 審神者
>>279
一番名前の漢字間違えられるのは長曽祢さんだと思う
むしろ合ってるのを見る方が少ない
昔は宗三も宗左とか宋三とか書かれてるのをよく見かけたけど、最近はちょっと減った気がする
まだ見ることは見るけれど
一番名前の漢字間違えられるのは長曽祢さんだと思う
むしろ合ってるのを見る方が少ない
昔は宗三も宗左とか宋三とか書かれてるのをよく見かけたけど、最近はちょっと減った気がする
まだ見ることは見るけれど
286: 審神者
>>281
おおう…自分は長曾根って書いてたわ…予測変換だと長曾根とか長曽禰虎徹とか出る
おおう…自分は長曾根って書いてたわ…予測変換だと長曾根とか長曽禰虎徹とか出る
288: 審神者
>>286
キャラ名は辞書登録しとくのが一番安全やで……
キャラ名は辞書登録しとくのが一番安全やで……
302: 審神者
>>286
長曽祢に関しては完全に間違いとは言えない表記もあるんだがゲーム内のキャラ名と考えるとな
長曽祢に関しては完全に間違いとは言えない表記もあるんだがゲーム内のキャラ名と考えるとな
287: 審神者
>>281
一発変換じゃ長曽根になるからな、というより正しい漢字を知らないのが多いと思う
気を付ければ長曽祢って打つの自体は簡単なんだけどね
一発変換じゃ長曽根になるからな、というより正しい漢字を知らないのが多いと思う
気を付ければ長曽祢って打つの自体は簡単なんだけどね
293: 審神者
>>287
こういうところに書き込んだりとかする時、漢字間違えてたらとか気にならんのだろうか
名前なら今は全員辞書登録してるけど、不安な用語とかセリフとかはいちいちwikiに確認しに行くわ
こういうところに書き込んだりとかする時、漢字間違えてたらとか気にならんのだろうか
名前なら今は全員辞書登録してるけど、不安な用語とかセリフとかはいちいちwikiに確認しに行くわ
297: 審神者
>>293
正直こういう掲示板だと誤字あっても伝わればいいかなって思ってる
セリフなんかは確認するけど名前は特に気にしない
正直こういう掲示板だと誤字あっても伝わればいいかなって思ってる
セリフなんかは確認するけど名前は特に気にしない
300: 審神者
>>297
推しの名前間違えられるのって結構嫌なものやで……
推しの名前間違えられるのって結構嫌なものやで……
301: 審神者
>>297
会話とか考えると、一人称二人称がおかしかったり口調がおかしかったりすると
凄い違和感だし間違えた自分が恥ずかしいからな…
会話とか考えると、一人称二人称がおかしかったり口調がおかしかったりすると
凄い違和感だし間違えた自分が恥ずかしいからな…
289: 審神者
変換が面倒なのでながしょねにーちゃんとしか打たない
あとおおくりからは普通に変換すると大倶梨伽羅って出るな
あとおおくりからは普通に変換すると大倶梨伽羅って出るな
291: 審神者
>>289
自分は大を先に打って倶利伽羅って打ってる
倶利伽羅だけならできるから…
自分は大を先に打って倶利伽羅って打ってる
倶利伽羅だけならできるから…
296: 審神者
>>291
おおーほんとだ
「くりから」なら倶利伽羅が出るねありがと
おおーほんとだ
「くりから」なら倶利伽羅が出るねありがと
290: 審神者
長曽祢も大包平も辞書登録しないとでないしね
292: 審神者
それよりもししおうって打つと師子王としか出てこないのなんでさ…
獅子と王に分けないと絶対に変換できない
>>290
大包平はいつもおおつつひらで打ってたら学習したよ
獅子と王に分けないと絶対に変換できない
>>290
大包平はいつもおおつつひらで打ってたら学習したよ
298: 審神者
>>292
それおおかねひらで変換して大包平でるん?
それおおかねひらで変換して大包平でるん?
303: 審神者
>>298
出ないよー
いつもおおつつひらって打ってる
出ないよー
いつもおおつつひらって打ってる
304: 審神者
>>303
おおつつひらwまぁ漢字あってればいいよねw
審神者とか辞書登録する前はサニワって書き込んでたわ
変換できなかったらとりあえずF7押してる
ミスは失礼だけどカタカナならセーフだろって思ってた
おおつつひらwまぁ漢字あってればいいよねw
審神者とか辞書登録する前はサニワって書き込んでたわ
変換できなかったらとりあえずF7押してる
ミスは失礼だけどカタカナならセーフだろって思ってた
294: 審神者
>>290
むしろ大包平は「おおほうひら」って打たないと出てこない
「かね」って打っても「包」が出てこないんや…
むしろ大包平は「おおほうひら」って打たないと出てこない
「かね」って打っても「包」が出てこないんや…
295: 審神者
(wω・)「お・・・おかねひら・・・と、打てたぞ!打てたぞ主!」
299: 審神者
辞書登録するまでは大包丁って打って丁を消して平打ってたな
305: 審神者
「ながそね」は、長曽根、長曾根、長曽禰、長曾禰などと表記されることも多いが、虎徹や他の長曽禰一族も「長曽祢」と銘している。
…らしい
…らしい
306: 審神者
自分は漢字ミス回避と親しみを込めて
そねさんって書き込んでるー
そねさんって書き込んでるー
308: 審神者
さにわ、刀剣男士を刀剣男子にしてる誤字が一番気になります
未だに結構あるよねぇ…
未だに結構あるよねぇ…
309: 審神者
>>308
ナカーマ
わいもそれが一番気になる
ナカーマ
わいもそれが一番気になる
311: 審神者
>>308
わかる
刀剣男士と刀剣男子は結構違ってくるよね
わかる
刀剣男士と刀剣男子は結構違ってくるよね
314: 審神者
>>308
ワイも気になるけどうっかり自分もミスしそうになる
小狐丸も最近予測変換が消えたようで最初子狐が出てくるからうっかりしたらミスると思う
ワイも気になるけどうっかり自分もミスしそうになる
小狐丸も最近予測変換が消えたようで最初子狐が出てくるからうっかりしたらミスると思う
315: 審神者
>>308
とうけんだんしで変換すると刀剣男子になるからねえ
ワイは登録するまで刀剣男子と出してから子を消して、武士と打って武を消してた
とうけんだんしで変換すると刀剣男子になるからねえ
ワイは登録するまで刀剣男子と出してから子を消して、武士と打って武を消してた
316: 審神者
>>308
分かる
めっちゃ気になる
分かる
めっちゃ気になる
320: 審神者
刀剣たちって自分の名前漢字で書けるのかな…
粟田口とかは持ち物に名前書いてありそうだけど
粟田口とかは持ち物に名前書いてありそうだけど
321: 審神者
>>320
平仮名で「あわたぐち」って書いてありそう
大将組は字が汚そうだけど乱ちゃんは丸っこい可愛い字のイメージ
平仮名で「あわたぐち」って書いてありそう
大将組は字が汚そうだけど乱ちゃんは丸っこい可愛い字のイメージ
322: 審神者
>>320
粟田口短刀の揃いのブリーフにはいち兄が丁寧に名前書いてるよ
後藤あたりは洒落たパンツ穿きたがってるよ
粟田口短刀の揃いのブリーフにはいち兄が丁寧に名前書いてるよ
後藤あたりは洒落たパンツ穿きたがってるよ
324: 審神者
>>322
まー実際名前書いとかないとわかんなくなりそうだしねw
おそろいじゃなかったとしても人数多すぎて洗濯物たたんで持ち主に戻すの面倒くさそう
何が言いたいかっていうと白ブリーフで統一お願いします
まー実際名前書いとかないとわかんなくなりそうだしねw
おそろいじゃなかったとしても人数多すぎて洗濯物たたんで持ち主に戻すの面倒くさそう
何が言いたいかっていうと白ブリーフで統一お願いします
引用元:open2ch
変換ミスは誰もが通る道。特に刀剣男士と刀剣男子。
変換ミスに関してはPCよりもスマホの方が多そう。
辞書登録してても回避できないことがあるんだよなあ…。
コメント一覧
最終的にパンツの話ってことでおk?
長曽祢さんは本当に間違われること多いよねw
あと大包平も打ちにくい
辞書登録してるから大丈夫だけど
間違え度ブッちぎりで小狐丸だと思う、次に長曽祢
※1
OKだった
ちょっと違うけど。
宗三さんを、しゅうぞうさん、と打つ癖が未だに抜けない…(目逸らし)単語登録はしてある。
小狐丸と獅子王が間違ってるのよく見るなー。ちゃんと合ってるか見返そうよ
獅子王の師子王率はなんなんだと思ってたけど、変換されないのあるのか
PCもスマホも普通に変換されるからすごい不思議だった謎が解けたわ
小狐丸だろうなあ
未だに演練で見かける
演練で「出ない出ない」言ってる人が高確率で「子狐」って書いててなんだかなぁと思ってた
〇小狐丸 ×子狐丸
〇長曽祢 ×長曽根
〇いわとおし ×いわとうし
獅子王も間違いあるのか、初めて知ったわ
全然辞書登録してないんだけど
うちはスマホのほうがかしこい(たぶんATOKがプリインストールで入ってたから)
米9です
8さん内容被っちゃってごめんなさい
そもそも見返さないで書き込むのが信じられん。
見返しても誤変換とかを見落としちゃったならまぁ…うん……だけどさ
最終的にパンツの話
「子狐丸がこない><」はよく見た
そりゃ出ないよ
そんなキャラいないし
辞書登録してなくても予測変換で一発で出てくれるgoogle先生マジ優秀
自分が見る範囲では虎徹を虎鉄にしてる誤字もかなり見かける
宗三も確かに初期は宋三とか宗左の誤字見かけたね
大倶利伽羅に関しても利を梨以外にも伽を加の誤字も見るな、未だに
師子王誤字もほんと多い
ツイッターや掲示板の勢い発信ならまだいいけど、二次創作でキャラ名間違いはちょっとね・・・
あと刀剣男士はもう登録してしまえよ、と思う
公式に男士の士にはちゃんと意味があってつけられてる単語だって説明があったのに誤字乱発されちゃもやもやする
特前の膝丸とかタイトなパンツ履いてるキャラの下着は気になる。ライン浮き出そう
地味に見かけてその度にもやもやする鴬丸の誤字
鶯丸は火の鳥のほうであって三本立ってるほうじゃないんだよ・・・
※14 だよね
LINEみたいな内輪ツールでもない限り送信前に読み返すのは基本だと思ってた
…まあ勢いのまま書いたり夜中テンションでやらかしたりはするけどね
おーぷんはスレの流れ速いしkomeなら尚更だから、直そうとしてそのままッターン!しちゃう事はままあるなあ
宗三は登録するまで「むねさん」で変換してた
地味に胴田貫や骨噛もみる
「兼さん」を間違えて送り仮名つけて「兼ねさん」しちゃうことはたまにある
ごめんな堀川
○堀川 ×掘川
変換試してみたけど全てスマホの予測変換で出てきた!
しかも名前入れたら、セリフも出てくる…優秀だわー。
とうらぶ沼です。
中曾根小鉄推してます♡
を見かけた時は、誰や!?ってなった。
自分も長曽祢さん推してるから検索で漢字間違いちょこちょこ気になるけど、これよりひどいのには会ったことない
泣きたくなった…
※26
Simeji使ってる?
伝わればよくない??
刀剣男子とか毎回打ち直すのめんどすぎる
※28
Simeji使ってる!
セリフが名前より先に出てくる事あるよね。
※29
なんのための辞書登録機能だ?自分の名前の漢字とか役員名間違われてもなんとも思わない人?
間違ってるとかではなく愛称的な意味合いで使ってる方も多いと思っていました。
とくに長曽根や子狐あたりは。
Simejiの導入を考える
親がテレビでやってた粟田口の刀を「くりた…」とか言ってるの聞いて
粟と栗は見間違えやすいんだろなぁ、って思ったな
※33
Simejiは予測変換なら一番だけど色々怖い噂あるからインスコするなら調べてからの方がいいよー
愛称って曽祢さんとか狐とかやあやあってことじゃないの?
※35
まじですか、顔文字辞書いれてるからそれだけでいいかなあ
※36
自分もそっちのが愛称って感じする
間違えてるのを、愛称だと思ってるってよくわかんないなぁ
地味に燭台切りやへし切りが気になる
「り」くらい消しなよ
※37
本当だよー
Simeji 個人情報
で、検索してみたらズラズラでるよ
漢字間違いを愛称って苦しいと思うよ
サンキューひらがな!!!!
リアル苗字をよく間違われる自分は解ればいい派です
いちいち気にしてられんわ
自分が見た中だと長曽祢と小狐丸が間違われるキャラの筆頭だな
んで、たまに宗三と大倶利伽羅
あとは名前じゃないけど刀剣男士→刀剣男子も割とよく見る
この記事を使ってパソの単語登録をまとめて済ませたよ。
やらなきゃと思っていたから丁度良かった。
スマホはSimejiなら出て来るのかー、辞書変更しようかな。
宗左は宗三左文字の略称かと思ってたわ。漢字間違いだったのか。
パンツ…乱ちゃんはあのスパッツの下にもう一枚パンツをはいているのだろうか…
スパッツの下に下着は履くよ
※47,48
サイクルパンツ的なあれなのかもしれない
つまり
検非違使がなかなかできなかった。
Simejiは中-国のアプリなんで、文字変換するたびに情報が流れてますよー。
さにわも出ないな
一文字ずつ打ってる
燭台切は誤変換する方じゃないけど変換が面倒だから
普段は全部みっちゃん呼びだな……個人的には伝わればいいよ派だけど
「徹」と「撤」をよく見たな
審神者は普通に出る
この辺は環境とか入れてる辞書によるよね
長曽祢とか大倶利伽羅は辞書によっては似たような字の候補がいっぱい出てくるから間違えやすいのかな
iphonからだけど、審神者は出るな。
おおくりからは出ない。
毎度。 大 倶利伽羅 って分けてる。
こぎつねまるは
こぎつねまると打つと小狐丸が出るんだが、こぎつね って打つと子狐が出るんだよな…
大包平は、一発で出るように学習してくれた…ここまで長かった…
ながそねって今打ったら[長曽ね]って出てきた…そうだね、いつも長曽ねって変換してから 祢 探してるからな…
検非違使も一発だな。元々ある用語だからかね。
小狐丸は学習してくれた
大包平は包平だけなら出るから大+包平だなあ
そねさんはもともとそねさん呼びだから打ったことなかった
自分はとうらぶwikiにあった辞書をそのままダウンロードしていれた
自分で登録するのは大変やし・・・
あととうらぶ用語(刀解とか刀装とか)もあって便利よー
辞書つかえ辞書
※5 しゅうぞうわろたww とにかく明るい宗三ww
漢字ミスで笑ったのは
・鎌さん
・御手枡
・岡田貫
・太刀太郎
コメントで見つけてもあんま気にしないようにしてる
一発変換難しいのもあるし、筆が滑るならぬ指が滑るってこともあるだろうし
推し以外は案外うろ覚えだったりするものかもね
自分はよく名前の漢字を部首違いで間違えられるなぁ、いちいち言ってもキリがないから指摘もしないけど
前にどこかで、宗三を「そうぞう」で変換してる人が、想像が膨らむを宗三が膨らむと誤変換してたのを思い出してしまった
※59のやつ便利だね
いいものを教えてもらったよありがとう
大倶梨伽羅は見たことない気がする。長曽根ってのはよく見るし私もやった事ある。あと※見て鶯と鴬あるのを知った…。今までうぐいすまる って入れて変換してただけだから、もしかして間違えてるかも。
辞書登録とか私は凄く面倒くさがり屋だから出なかったら即登録してたけど割とみんな使ってなくて驚いた…。
※61
岡田貫くっそわろたwどう間違えたんだw
手書き文字変換してんのかなw
上で書かれてる同田貫もそうだし、粟田口の"粟"と"栗"とかさ、
見た目が似てるだけで読み方が違うのってどうして間違うんだろう?
ほんと手書き入力でもしてるの?
自分が名前間違えられても全くにじめん気にしない性格だからか、みんなの名前も間違える
というか、変換でないなら伝われば良い感覚で打ってる
読みが違うのに間違えてる人は読みなんか覚えていない可能性があるんだよ…
こんな漢字だったなーで覚えてるだけなんだと思う
個人的には「三日月も」って打とうとしたときに
「ミカヅキモ」に毎回変換されるのが気になるわ
いや、ちゃんと直しているけどさw
長曽祢は長曽根長曾根長曾祢と正解を見つけるのが難しいくらいに間違われてるな
気にならない=興味が無いんだろうなと受け取れるし好きな人からすれば寂しいだろうなあ
刀剣男子も気になるけど連結も地味に多くて気になる
一時期見かけた解刀よりはましだけど
google IMEをインストールすればだいたい変換候補に出てくる。とは言っても一部の刀剣名は引っかからないが。
間違えてる人はたしかにそのキャラ興味ないんだろうなとは思っちゃうよね
そのくせ刀帳とかの誤字脱字はきっちり突っ込んでるんだろうな
にちゃんやおーぷんのスレとか、こういうところのコメ欄なら伝わればいいけど、二次創作するならちゃんとしてくれって思う
一ヶ所くらいの誤字はしょうがないけど、キャラ名や用語が最初から最後まで間違ってるのは萎える
※73
一行目は分かるけど二行目は思い込みじゃないの?
名前を間違えるとそのキャラへの愛がないと他人に決めつけられるのか
※74
全部にわたって左門字って間違ってるのがあったわ
藤四郎の「郎」の字を「朗」にしてるのが地味に気になる
とうらぶwikiの辞書、ダウンロードしても漢字と読みが並んでるファイルが開くだけで登録できない…
たまに燭台切の「燭」が「蜀」になってるの見るなー
「しょくだい」「きり」って変換すればいいのに一字ずつ打ってるっぽい
※79
辞書データのページに登録のやり方書いてあるよ
検非違使が変換されなくて半年くらい平仮名で書きこんでた
辞書登録が面倒なんだよなぁ…
大倶利伽羅はうちの辞書だと倶利伽羅倶利伽藍俱梨伽羅俱利迦羅といっぱい出て「どれだっけ…」ってなったからもう「大倶利伽羅」で辞書登録したよ
「長曽祢」は変換候補の中に一度正解を見つければ問題なかった
「岩融」を「いわゆう」「宗三」を「そうぞう」で打ってるけどそのうち変換途中で送ったりして恥かく予感がするので辞書登録しようか迷ってる
そして「鯰尾」は楽に出るけど「骨喰」は面倒
あと「切」は「きり」で登録してるので燭台切へし切山姥切蜻蛉切どれもおk
変換でお困りのみなさんwikiの辞書データを登録するだけで全員一発で出るようになるのです
※76
名前は正しく言えませんが愛はあります!!なんて言われたら頭抱えるわ…その対象が推しならなおさら…
※81
そもそもDLデータに入らないんです(泣)
ファイルがペロッと開くだけ。名前を付けて保存してから登録しても読み込まない。
残念。
※74
すごくよくわかる
加州が加洲表記になってたり、イラストなら加州と安定のほくろの位置が真逆だったり
この人本当にこのキャラ好きで書いてるの?って思う
※86
ちゃんとみた?
ダウンロードしたあと『辞書ツール→ツール→「テキストファイルからの登録」』だよ?
そもそも打刀ってのが打ちにくい…
辞書登録すればいいだけなんだけどさ
レアケースだけど自分みたいなディスレクシア審神者もいるんで誤字見つけてもそっとしといてつかあさい
頑張ってはいるんだけど漢字が分かりづらくてな…
推しの名前間違えられるのは悲しいよ
このキャラのことは漢字覚える価値も無いと思われてるのかと感じてしまう……でも伝わればいい派ってのもいるのね……そうか……
伝わればいい派がいたとしてもうっかり間違いくらいなら自分は気にしないってだけで、どんどん間違えていいよ!ってわけじゃないから…
掲示板だったら誤字は指摘する方が無粋だけど(正確さは求められない場だし)
二次創作の中で間違えてる時は推敲しろって思う
いちいち怒りはしないけど
あんまり繰り返すようなら175認定です
打ち間違いもあるけど読み間違いも多いよね
自分いまだに信濃くんのこと「のしろ」って読み間違える
まあ辞書登録安定だな
wikiさん辞書データまであってほんと助かるよ
二次創作で名前誤字はアウトだと思うけど、
掲示板やらツイやらで誤字見かけて悲しくなるとかそれはただ単にネット向いてないだけだろ・・・
※88
※86です。WIN10を使ってる。ブラウザはIE。辞書はIME。
ダウンロードしてもIE上に漢字と読みのファイルが開くだけ。
それをtxtファイルとして名前を付けて保存して、辞書ツールのテキストファイルとして指定すると「指定されたファイルは認識できないファイルです」と出てしまう。
うーん、WIN10だから?もう少し調べてみます。
他にも悩む人がいるかと思って長文ですみません。
大倶利伽羅は最初から一発変換できたけどな
宗三は「むねぞう」で出してる
長曽祢は「長」と「曽祢」に分けて変換
小狐丸と長曽祢は間違い二大巨頭だと思う。
毎度毎度間違われていい加減可哀想になるレベル。
あとは大倶利伽羅かなぁ…
子狐はネタとして喋ってるのは平気
小狐丸本人が「小」をアピールするから余計いじりたくなってしまう
ネタっていえば、にっかりは、うっかりとか、ちゃっかりとか、しっかりとか誤字違うけど、名前多すぎて草生える
名前間違われる奴がレアな場合、その間違えてる審神者のところにはまずそいつが行かないというジンクスがあってだな
※88
自分も今やってみたけどテキスト画面ベロって出てビックリした。
win10だけどできたよ
鯰尾を鰻って間違えてたやつはあれなんだったっけか
うちのIMEの辞書「ししおう」の第一候補が「師子王」(この間違いも時折見かける)で
「師子王」ってなんだろうと思って今ぐぐったら
学会の人がよく使う言葉らしくてぐへーってなった
たぶんテキストが表示される前のページで名前を付けて保存しないとファイルが保存できない
刀剣男士→キャラのこと
刀剣男子→刀剣マニアな男性またはとうらぶ男子ユーザーのこと
こうですかわかりません
※106だけど
何か緑色のダウンロードって文字のとこで保存できる
テレビが流行らせたがった刀剣女子の男性版か
変換めんどくさいからひらがなで打つか呼びやすい名前で読んでる。
長曽祢は辞書登録しても予想変換で沢山出てくる…
長曽祢のそ、どれだ…?そ、そ、そ…曽!これだ!!
!!根!!
みたいな
最近諦めてあとから置き換えたり確認してる
でも見逃す
漢字間違えやってた審神者…すまぬ
長曽祢とか岩融とかは何度も確認しながら入力してたけど
ここの※見て間違ってる箇所気付いた
ありがとう次は間違えないぞ
PCよりスマホのほうが多そうって最終的になっているけどスマホはSimeji入れちゃえば1発だぜ?
変換ミスは掲示板やTwitterでは気にしないようにしてる
勢いで打ってることもあるだろうし(二次創作してる人はどうかと思うけど)
それより気になるのは、「近衛」とかの間違い
だって、このえって打たないとあの字でないし、近侍をこのえとは読めないよね
子狐、鴬丸、螢丸、宋三宗左、虎鉄、長曽根、大倶梨伽藍、へし切り、胴田貫、師子王、二郎、栗田口、刀剣男子、神審者、連結、演習、近衛あたりは見るね
あと厨、厩、厠の間違いは笑うからやめてほしい
厠でご飯作るとかギャグかよ
そういえば誤字の多い某通販サイトでは全部「籐四朗」になってたなぁ……
「藤」よりむしろ「籐」の方が出しづらいと思うんだけどね
長曽祢の祢を「弥」って変換したまま長編小説連載してた人なら見た。
読み方違うんだからおかしいと思わなかったんだろうか
※104
それ徳川美術館のレシートやw
旧字体を使われているお客様にお名前の漢字を伺う時、「どの字でも通じるから問題ないですよ」と言われる事数多。ご本人が気にしておられないなら気にしないようになりました。とはいえ、今回のケースにはご本人の意見も何も、という状態ですし。個人的には気にならないのですが、不快に思われる方がいらっしゃるなら改めた方が良いのでしょうね。誤字自体が褒められた事ではありませんし。
ああ打ち間違えたんだなーくらいにしか思わんわ
刀解を解刀って書くのは変換ミス以外の間違いの中では一番嫌だったな。
今でもたまに見かけるけど。
解刀→かいとう→解凍、ってどうしても頭の中でイメージしちゃってモヤった。
wikiよく利用させてもらってるけど辞書データがあるの知らなかった
めっちゃ便利ですやん
しかし弓兵は「ゆみへい」と「きゅうへい」両方用意してあるのに
盾兵が「たてへい」しかないのは何故なんだ
※106※88です。
WIN10でも出来たんですね。
緑色のダウンロードって文字がどこで出るのか分かりません。
「とうらぶ辞書_MS-IME.txt」を選択して、次の画面で小さい白い枠の「ダウンロード」を押すともう内容がベロッと出てきてしまいます。
※90
私もディスレクシアだけどディスレクシアだからこそすぐ単語登録する癖つけてる
区別がつかないしでどうしても正しい組み合わせが覚えられないけど登録すれば間違うことはかなりの確率で防げるよ PCの便利機能はどんどん味方につけていこう
でもこの記事読んで「正直どの書き間違いも同じに見えるw」って人が自分以外にもいるんだなと思うとちょっとうれしいな
※123
横レスだし98読んだだけだから良くわからないけれど
ベロって出てきた内容を普通に出した無地のメモ帳に
コピペして保存したらそっちは認識してもらえるかも?
Simeji安易に薦める人多いの怖すぎィ!
※115のは「かわや」っていれないとその字は出ないし、打ち間違いとか変換間違いじゃなくて
かわや=台所のことって思ってないとそんな間違いできないよね
知らない言葉使わなきゃいいのに……
しめじ皆好きすぎて怖いんだけど
あれだけやらかしてるのに・・・
わいATOK
小狐丸や長曽祢の名前間違えてるうちは来ないとかいう迷信
ミスしないよう毎回気をつけてても来ないものは来ない
漢字は間違わないけれど、つい変換の時の読みでキャラを呼んでしまう事はあるなあ
江雪さんを「えゆき」さんとか…そのたびにスマンナってなる
しめじとか怖くて使えない。
意外に情弱な人多いんだと痛感した。
wikiの辞書ツールを使えば一発だし、しめじは本当にやめたほうがいいぞ
小狐丸の漢字を間違えてるうちは来ないっていうのはまあ難民のジンクスみたいなものだよなあ
実際ワイ審神者、ずっと子狐だと思っていてドロップ台詞でやっと大きいけれど小狐丸!なるほど!ってなった
間違えていても来るときは来るよ
岩融さんは岩 融解 って打ってから解を消してる
twitterで懇切丁寧に画像付きで辞書登録やり方解説してくれてる人いるみたいだけど
win10だとそれでもできないのかな。
運営ちゃん「いわおとし!」
※133
おまおれ
※133
私は 岩 融通 って打ってから"通"を消してるww
岩融をいわとおるって打って出してた時期あった
Simejiすすめてる人の怖さ...
※133
同じく!
面倒なので最近登録したけど
最後のパンツの流れww
※138
今の俺だわ!!
別のサイトでみたへし切り長万部を思い出した
とうらぶがリリースされてもう一年以上経つけど、いまだに同人誌で大倶利伽羅を「大倶梨伽藍」って書いてる人がいていつも驚く。周りの人、教えてやれよっておもう。
誤字じゃないけど
こことかでキャラ名の安定と見るとあんていと読み、
普段「安定した生活」みたいな言葉を見るとやすさだと読んでしまう
※133
※137
私は岩 融合って打ってから合を消してたww
色々な人がいて面白いww
もともと辞書登録してる言葉も多かったけど、今回の記事でさらに単語追加登録したわ~
※145
分かる
『安定』の読み方が不安定になった…
江雪左文字を えゆきひだりもじ で変換してるなぁ
※143
へしきりおしゃまんべ…
名前を書き間違えるのは失礼だよねって事で、全員分自力で辞書ツールに登録した・・・・wikiにあったのか
スマホは一発変換できないけど「外部変換」を選択すると出てくることがあるので、それでキャラ名出したことはよくあるよ
そしたら記憶してくれるから、次から予測変換に出てきてくれるので割と重宝してる
刀剣に限らず2ch系だと誤字は良くあるからあー打ち間違ったんだなと思うだけでそこまで気にならない
粟と栗みたいな読み方違うのはあんまり見たことないけど、ペンタブとかIMEパッドでも使って入れてるのかな
同人誌の誤字はキリがないけど、たまに心配になるレベルの気まずい予測変換があるから…
校正大事ね
掲示板やこういうところなら、間違ってても通じりゃ気にしないわ
ただ二次で間違ってるのはないわ
お前ホントにそのキャラ好きなのかよってなる
岩融…で合ってますよね?
岩って打った後に 核融合 だとか融解 だとか打っていらん文字消して…面倒だけど登録も面倒だからこのまんまw
今剣は 今って打ってから剣だったり今の剣ってやって の を消したりしてる。この二人大変だよなぁ…宗三もちょこっとだけ面倒だけどw
似てるけどそうは読まない漢字の間違い(厠と厨とか)って
変換してるんじゃなくて、コピペして辞書登録したんじゃないか?
「たんとう」が地味にめんどくさい
※125
自分は※123ではないんだけどその通りやってみたら登録できたよ、ありがとう!
これで変換楽になるわー
刀解が刀壊になってるのは想像しちゃってちょっとヒヤッとする
コメ111
あるあるwww
長曽祢を「ながそね」で登録しても、他の「ながそね」変換候補に紛れてわからなくなる。
結局全体の一部分で間違った「ながそね」を呼び出してしまい、気づかず書き込んで、
『名前を間違えるなんてキャラに対する愛がない』とイチャモン付けられる。
なかなか検非違使が落とさないね、って話をしてただけで、別に愛を語ったわけじゃないんだが。
結果、(来てない刀の名前なんか刀帳で確認できないだろ?刀装も吹っ飛ぶし、もう面倒臭い…)
と疲れて、(うちに浦島・長曽祢は居なくていいや)と捜索中止・検非違使任務放棄した過去がある。
☆「そねさん」で「長曽祢虎徹」を登録して、それで変換後、要る所残して他は削除すれば安全!
と気づいたら入力がすんごく楽になった&副次作用として『虎鉄』の間違いもなくなったけど
別にそれで検非違使が長曽祢さん落としてくれたわけでもなければ
鍛刀に移ったあとに鍛刀で来たわけでもない(浦島は移行直前に検非違使から奪った)
岩融はいわゆう、今剣はいまけん、乱ちゃんは乱、と打ってるな。
何度か変換してるとすぐ出てくるし。
困るのが一期一振。これだけはどうにもならないのでその都度消しているが結構消し忘れたりする。
へしきりおしゃまんべ吹いた
山姥切り国広
へし切り長谷部
燭台切り光忠
みたいに消し忘れてる人なら見かけるw
自分が変換に困るのは骨喰。
「ばみ」って出てこないからいつも「はむ」って入力して漢字出してるw
辞書登録とか一切してないからではあるんだが、ここにあんまり挙がってなくて
面倒なのは、大和守安定、和泉守兼定、陸奥守吉行、とかの"〇〇守"系統かな。
例えば、大和(やまと)→守る(まもる)→"る"を消す→安定(やすさだ)、
っていう流れで打ってるんだけど、どうしてだか兼さんの時だけ、
"守る"の"る"は出ずに、一発で"守"って出るんだよな。
その方が一手間省けて楽でいいんだけどさ。謎だわ。
長曽祢の「祢」なんて中国語の人でもあんまり使わないだろうし、自分は最初もともとキーボードに入れてた中国語ピンインから出してた。
(神様・霊的なものに対する二人称で使う)
全く関係ないけど、割り箸の「おてもと」を脳内で漢字変換した時に、御手杵と字面似てるなと思ったけど、厨厠廓タイプの誤字でそう間違えてる人は見たことないな。
※162
骨喰は、骨→喰う(くう)→"う"を消す、って感じでやってるわww
普段"食う"とか打つことないから二次被害もないし。
※157
125だけどよかよか
多分157のPCと元のデータの何かが相性悪かったんだろうね
それで内容だけコピペした157のPC内で作ったデータだったら認識されたみたい
「はみ」で喰みは出るな
骨喰みからの一字消しで打ってる
ながそねさんは平仮名にするか贋作兄貴呼びだから…
大包平はダイホウヘイで一個ずつ変換してる…実装されたら辞書登録する
※166
※123です。
駄目だー。メモ帳にコピーしても認識されない。.txtにしてもダメ。ANSIにしてもダメ。
先週10をバージョンアップしたのがいけないのか?!諦めるわー
色々ありがとうね。パトラッシュ、僕もう疲れたよ…
wikiの辞書DLした これでだいぶ楽になったー
ただ獅子王が打刀で登録されてるのだけ気になったので自分で直した
※169
お疲れ様~
169のやり方間違ってなさそうだしなんでだろうね?
あとはもう優先度高いのから一日五個ずつ登録するとかしか思い浮かばない
(どうでもいいけれど今『ごこ』と打ったら『五虎』とでたw)
お役にたてず申し訳ない
粟田口を栗田口って書く人とかは大方エアプじゃない?
ゲーム内で耳で聞いてたらそんな間違いはまずしない。(手書きツールとか耳が聞こえない方とかなら分かるけど)
辞書登録がメンドクサイ系審神者。PCで如何に漢字間違いを起こさず、一発変換できる入力方法があるか研究の日々
・大包平→たいほうへい
・左文字→ひだりもじ
・宗三→むねさん
上記以外は辞書登録の前にPCが学習しだして名前そのままでも変換してくれるようになった
※171
うん、全然難しい事じゃない筈なのになんでだろ?
地道に単語登録していきます!本当にありがとうね。
※169
お疲れ様です。
win10にバージョンアップした弊害なのかな?
自分は最初からwin10が入ってるやつ使ってたからその辺ちょっと分からない。
ここまでやってダメなら個別に単語登録ですね…
コピペするだけだけど、面倒くさいね…
地味に祢も袮と間違う
IMEに登録してるけど、知らないうちに不具合起こして登録した語句がパーになってることあるからダルい
一発変換できない男士はまず辞書登録。
しかし、※欄の異様なまでのsimeji推奨が怖いwww
もしかしてiphoneかな? 最初から入ってる日本語入力がダメって聞いたことあるけど。
正しい漢字だけじゃなくて読みも覚えとかんと恥かくぞ
鶯丸が大包平の名前口走りそうになる場面で「たいほ…」て言ってた創作を見たときの謎のいたたまれなさ…
兼さんはいつも「けんさん」って打ってるわ
かねで変換したらね消さないと駄目だし
岡田貫もそうだけど音自体が間違ってるのはエアプ認定したくなるな
見かけたので酷かったのは「蘭ちゃん」「大和守兼定」かな
なんかすごいな、別に漢字一文字違ってようが誰のことか分かるし特に気にしてなかったわ(公式の場とか物はまた別の話だけど)
自分は岩さんの名前打つ時は岩融かしって打ってるわ…。
大倶利伽羅は普通に変換出来る時もあるけど、たまに大栗からなんて出るから脳内で某童謡が流れて何かゴメンってなる。
今はもう大丈夫だけど初期は光忠を三忠で変換してた事もあったから気にしなさ過ぎな自分に微妙な気分になったな…。
大包平は変換できないけど包平は変換できる謎のATOK
辞書登録の結果、歌仙と華扇を打ち間違えることがよくある
倶利伽羅はでるけどおくりからになるとでないスマホ
二次創作系では一人称間違いもたまに見るからなあ
口調は公式台詞も少ないから明らかに違うだろって場合以外気にしないけど、一人称違いは何なんだって思う
おがひとつ抜けた
大倶利伽羅は
「大」を先に入力してあとから「倶利伽羅」って打つようにしてる
岩通し・・・あっ
描き文字で「けんさん」「おおかねたいら」は見たな
こっそりエアプ認定したわ
iPhoneのデフォキーボードは審神者は変換してくれるし
入力するときに一々文字を消して増やしてをするよりなら、辞書登録する手間を惜しむことはないと思うけどなあ
誤字とは違うけど
山姥切と燭台切の切を「ぎり」と「きり」混同しないでほしいなって思うことがあったな
薄い本とかでひらがなで名前書かれてるときに気になったな
間違いなんて誰にでもあるし、人の変換ミスあんまり気にならない
悪意ある変な呼び方(アンチの人が使うような奴)とかじゃなきゃどうでもいい
自分が気を付けるのは、いちいち言われるのが気持ち悪くて面倒だから
正直オレと俺、ボクと僕とか君、キミ、きみの違いも気になる
※192
まぁその辺は今年に入ってから新たに出てきた情報もあるからね
とうらぶのバナーですら「刀剣男子を育成して~」とか書いてるからなー
※192 握手
同じ単語でも文字の種類でイメージ変わるよね
膝丸が喜びそうな記事だ
名前はもちろんなんだけど、二次で一人称間違えていくつも作品挙げてる人見かけると、この人は原作やキャラが好きなんだろうか、流行に乗ってチヤホヤされる自分が好きな175なんだろうかととても悩む(性格悪くてスマン)
もちろん海外の方だったら細かい部分は仕方ないと思ってるよ
私が好きな好きなキャラは誰かの興味の無い、もしくは嫌いなキャラだと思う。
愛がないとかで責めるのはよくわからん。
もちろんディスまでいくとむかつくけど。
197
それは疑いすぎな気がする。単に俄なだけで、チヤホヤされたいとかまでは決めつけられない。
たぶん197が言っているのはよく175する大御所漫画家()さんのことだと思う
ポケットからなら4歳から出来るからちょっと仕方ない気もするなあ
漢字の勉強になるよね
岡田貫みたいな音から間違ってるパターンは他の二次読んだだけで描いてるやつじゃないかな
やたらあなや言う一人称わし三日月みたいなやつ
長曽祢は「髭」って打ってたなあ…髭切が実装されるまでは
でも未だに呼ぶときは長曽祢が髭で髭切は兄者
上書きできない審神者ですまんな
200
なるほど。。
長曽祢は長曽根って変換して根を消して祢を打ってる
よく打つせいか祢が変換上位に来てるので苦ではない
以前は髭だったけど日本号の絵柄発表時点でそねさんになった
結局白ブリーフ話ワロタw
ここのサイトで小狐丸を「子狐丸」って間違えちゃった
ことある
審神者って自動で変換されないものなんかな?
自分のパソコンでは自動で変換されて、そもそも日本書紀にも出てくるくらいだし元々言葉としてあったものだから変換されるものなのかな、と思ったが、どうなのだろうか
二次創作の設定のためにあえて名前や一人称等を一部変えてるとかなら分かるけど、
そうじゃない作品として発表するなら元の設定を大切にして欲しいなぁ
良い作品でせっかく途中まで魅入ってたとしても、
そういうの間違ってると残念な気持ちになって途中で見るのやめてしまう
単なる誤字なら気にしないんだけどさ…
ツイッターとか掲示板とかでの漢字間違いはうっかり変換ミスかなと思うけど
二次創作でずっと間違えられ続けているのは気になるし
シリアスな話の中で突如「栗田口」「岡田貫」レベルの間違いが出てきたらエアプ疑う
名前とか、僕俺私等の間違いは、やっぱりうーん…って思っちゃうけど、
ぼくボク僕の違いとか、おれオレ俺の違いとかは…
全員がよく言うというわけでもない、しかも全てのセリフが文章に
おこされてるわけでもない中で50振り以上も覚えられん…
と思ってしまうのは甘えなのだろうか……
審神者は、PCだと一発変換できるけど携帯だと出来ないから、
審判→"判"消す→神→者、って一文字ずつだなぁ。
小説の中の一ヶ所間違えてるけど他はあってるとかなら
あれ作者さんうっかりしたねですませられるかな
全部間違えてるのは嫌だけど
まあ審神者なんて言葉そうそう使わないからじゃね?
栗田口問題はまず読み方からして違うもんなぁ…間違えて覚えてたなら仕方ないかもしれないけど、エアプ疑われるのも仕方ないわ
某同人ショップでコーナー分けの仕切りが子狐丸になってたな
他のキャラは合ってたから伏字の類いではない
短刀が鍛刀になってるのと鍛刀が担当になってる二次なら知ってる
これは辞書登録じゃ防げないし気を付けるしかないんだよね
※212
まったく同じだったwww
辞書登録してなかった頃は不審者って打って不消して、間に神入れてたな
今思えば逆に大変だw
岡田貫はどこかで配ってた辞書ツールでの誤字だと聞いたな
確かに字面は似てなくも無いけど気付こうよと
二次創作での間違いは多すぎてお前ら本当にユーザーなの?にわかじゃね?ってツッコミ入れたくなる。
Twitterですら間違いは氾濫してるけどさ。
子狐丸、左門字、宋三、長曾根、師子王、大倶梨伽羅、岩隔、物吉定宗、加洲、虎鉄、胴田貫、あたりが間違いでよくある
一ヶ所二ヶ所の間違いなら変換ミスかなって思えて許せるんだけど、キャプション、タグ、本文全部間違ってると本当にとうらぶ好きなのかよと(pixiv小説の話です)
ツイッターへの呟きならともかく、小説投稿する前に推敲くらいしてこいよ...キャラ名間違えるような作者のが人気だったりするとクソウザい
愛称がたぬきじゃなくておかだになるんだな…
スマホで歌仙は「歌、仙人」って打ってから「人」を消すけど、
「歌仙人」の字面が歌仙ぽいとか思ってしまい
変換のたびにニマニマする。
(PCは「かせん」ですぐ変換できてます)
左文字はひだりもじって打ってるな
さもんじって打つよりこっちの方が確実で楽
胴田貫みたいに読みは合ってる誤字はまだ分からなくも無いんだけど栗田口レベルになるとエアプ疑うかな
全文にわたって刀剣男子はもうあるあるだけどw
※211
覚えるのではなく作品投稿前にまとめなどで確認作業をするということじゃないかな?
まあ一人称の表記ブレは一般的には許容範囲だと思うよ
たしかにキャラの個性の一部ではあるけど気になる人は気になるレベルだからピリピリする必要は無い
スマホはしめじと言う変換アプリを入れているので、流行りの言葉やら名前は一発で出るのでさして悩みはない。
PCは、よく文字を打つので、名前に自信がなかったら調べてから打つようにしている。
だって、自分の名前も間違えられていたら嫌な気分になるでしょう?
あまり関係のない話だが、日本人は苗字と名前の組み合わせがあまり人と被らない民族らしいので、それだけ名前にプライドがあるってことだな。
だから、例え擬人化している刀剣男士でも気を付けている。
配布前だけど小狐丸難民らしい演練相手が時々「子狐来ない」とかメッセージ欄に書いてて「アンタが名前間違えるから、拗ねて来ないんじゃないですかね…」って思ったもんだ。
掲示板の誤字くらいよくね。「あー、打ち間違えたんだなー」くらいにしか思わん。
公式がやらかしてたら、アレだけど。
膝丸の変換がちゃんとできない...
記号の○をwordでよく使ってた所為か『膝○』に必ずなってしまって「違う、そうじゃない」と
毎回打ちなおす日々...(白目)
誤字くらい良くね?ってキャラ名であって本家の名前でもあるからねそれ…
入力しようとして変換がすんなり名前出てくる子と、なかなか名前の変換が出来ない子の落差は激しいよな。
あと藤四郎を藤四朗って間違えてあると、無駄に老けて見えるw
おじいさんの名前みたいなことにw藤四朗
※232
しかし皆あのナリで結構なおじいさんである件。
ツイや掲示板なんかだと変換ミスレベルなら良いと思うけどね
二次創作で全ページで間違ってると流石にちょっとな…
※212
「不審者」って打ってから「不」を消して間に「神」入れると若干楽やで。
変換ミスと言えば、もう面倒臭いから変換ミス装ってる奴いるよなwww辞書登録するのも面倒臭い癖に何で刀剣の話に乗ってくるんだろうか
キャラ愛があれば名前の間違いが許されてる、なんてことはまぁないわな。
有志の刀剣男士辞書入れてたが今更「長"曾"祢」になってることに気づいた
長曽祢さんの名前間違いのパターンの多さは気の毒になるレベル。
旧字体とか、読み方しか合ってないとか色々あり過ぎるわあの人。
※238
ここで挙げている辞書用テキスト入れたら
それも入っていたから速攻その辺を消したw
≫189で思い出した
去年まだとうらぶをあんまり知らなかった頃、闘会議かなんかのとうらぶステージで、新キャラ発表でコメントでいっぱい流れてた大包平を「たいほうへい」と読んでいたorz
※235
その打ち方があったか
目から鱗だわ
本丸にいる不審者と言ったら審神者の事じゃないかー!
刀剣男士辞書を名乗っておいて間違えたまま修正なしか
粟田口の粟が栗じゃないって、※欄で初めて知りました…
自分が無学なだけなんだろうけど、普段使わない漢字は難しい
見る度に思うけど皆刀剣の名前とか検索しないもんなのかね?
栗田口(くりたぐち)で検索したら普通に粟田口(あわたぐち)吉光とかとうらぶとか色々出たぞ
※246
いや検索するんでない?
でも間違って検索してもそれなりに出てきちゃうからそのまま知識が訂正されないと
(栗田口でほんとにしっかり粟田口ばかり出てきてびっくりした)
長谷川はさすがに草生えたわ
昨今の審神者が漢字に弱すぎてそろそろ心配になる。
皆、文字は打つけどあんまり書いたりはしないか。
だから覚えられんのかも。
検索も何もポケットだと入手した時粟田口の横に「あわたぐち」って仮名ふってあるぞ、PCの方やってないから分からないんだどそっちは無いのかな
Simeji使ってる人しれっといるな…怖すぎ
※240
今最新ver見たけど今は旧字と両方載ってるのか(昔のverでは旧字のみだった)
誰が作ってるかもコメントページもないからどこで突っ込めばいいやら
そういや携帯とかpc使うようになってから辞書見る事増えたな…予測変換後のどれが正解かわからなくてwww
前田君、ゲームで一人称言ってくれないから下手に二次に出せない…後から一人称判明したりして間違いだって叩かれるのこわんい
名前は大体単語登録だけど、ガラケーだからなのか100以上登録できずパンクしてる(他ジャンルも登録してるため)…たとえば小狐丸はこ、きつね、まる、で分割して変換してたり
※251 同意。個人情報やカード番号など抜かれる可能性あるのに皆無防備すぎて怖い。
一人称使わないで書くか、叩かれるの嫌なら出さなきゃ良いだけじゃね?
※254
前田くんの一人称はお正月ボイスで判明してるで
こぎつねまるがこないって言ってる人の子狐率は異常。
兄者みたいに名前なんてどうでもいいって人なんだと思ってる。
私は自分の名字の漢字たまに間違われるから、間違わないよう注意はしているけど、一発で出ないと(´・ω・`)ってなる。
※258
千年生きてるからこそ一応は納得出来る理由がある兄者と間違いをごり押しするだけの人たちを一緒にしちゃ可哀想だろw
一人称とか審神者の呼び方は正月ボイスとかで判明した子が何名か居るから、気になるなら調べてみるといいよ~
前田は一人称、乱と愛染は審神者の呼び方が分かるよ他にも確かいたはず
打刀を内刀と表記ミスってるの見て「ないとう…??」となった事はある。
あと此処で錬結を間違えて覚えてた事に気づいて反省した。
音が同じだと先入観で解釈しちゃうもんだな…。
ボイス系はwikiにほとんど載ってるよ
漢字が合ってるか心配なら※送信する前に確認するなり調べる癖をつけなよと思う
目の前にすぐ検索出来るツールがあるんだし
正月関係のボイスで、結構な男士の一人称や二人称明らかになったよね。
愛染くんの主さんはいい意味で意外だった。
朗が老けて見えるって言ってるの頭悪そう
こういう人がキラキラネーム()とか支持するんだろうな
決めつけ合戦が始まってきましたぞ
※265みたいなのも決めつけだよね。
単に身内のじいさんにそういう字の人が居るから思ったとか、そういう可能性もあると思うけど。
こう来だろうなと思った通りの反応がくるからここはいい釣り堀
○郎・○子って古きよき日本のテンプレ名みたいな所あるからそう感じる人もいるんじゃないかな
変換面倒でも間違うぐらいならひらがなで書くわ
大学で歴史勉強してると、出ない漢字ばっかりで、単語での変換が普通になってたし、「検非違使」とかもでなければ辞書登録しちゃってあったから、何が出ない漢字なのかわかんない状態。
だいたいパソコンで打ってるから、審神者とかもでるから、キャラ名だけ変換気をつけてればいいな。
粟田口を栗田口と間違える人は音声を聞いてないのかと思ったが、粟という植物があることももしかして知らないのか?
二次創作で流石にもう居ないだろうと思ってた三日月の「~じゃな」語尾や次郎のオネェ口調結構あってびっくりする
それもメインで書いている人で
あと宗三の一人称とか
ねーよとか思ってたけど自分も長谷部は主命厨の主きちだと思ってたから人のこと言えないんだろうな
ちゃんと見れば落ち着いた人だった
前確かに漢字だけ見て
粟=栗の旧字体
と勘違いしている人はいたけど、正直打って間違えるかと言われたらありえない
刀剣男士自身が粟田口って声に出して読んでるし、あわたぐちをどう変換しても栗田口にはならんし間違える人は刀帳見る程粟田口に興味無い人か、エアプかのどっちかだろ。栗を粟と読むと思ってたなら別だけど
いつも違うキャラばかり呟いてる人が、誤字しつつも自分の推しキャラ呟いてたり、かわいいかっこいい!って褒めてたら嬉しいけどな。
新参さんが増えてきて誤字が目立つのはしょうがないけど、最初は誰だって読み方ミスってたし誤字も多かったんだからしょうがないと思う。これから正しい漢字と読み方わかってくれたならそれでいいや。
でもdisと当て馬で誤字られてたら泣く。
本来違う刀剣推しの人に、急に自分の推し刀の話(名前間違われながら)で盛り上がられて嬉しいの…か…?
自分は微妙だから間違ってるー!ってツッコミ入れてしまう
間違いも初回ならともかく2度目以降はもう理解しようとしてないと見なすわ。
自分が名前間違われたら地味に腹立つタイプだし、過敏過ぎるのかもしれんけど、やっぱり間違いあったら気になるもんだよ。
276だけど、そ、そっか、私だけなのか…。
別推しの人が、自分の好きな推しの話してるの見るの、新鮮で楽しくて好きなんだ…。
他のクラスタさんから見たらそういうふうに見えるんだなーって。
推しがあまり話題にならない上に名前間違えられやすい刀だから、つぶやいてる人見るだけで、いいぞもっと呟いてくれ!次は正しい名前で!ってウハウハする体質になってしまった。
でもそんな推しも愛してる。早くぼっち脱出出来るといいな。
いや別に別推しが自分の推しの話で盛り上がるのは良いと思うけど、名前間違えるっなって話よ。
ちゃんと見ればわかる事をそれすらしてないのに騒がれても本当にこの人この刀剣の事好きなの?興味あるの?って思うのは仕方ないと思うよ
誉める位好きなら尚更なwww
長曽根は地名だから変換候補で真っ先に出てくるのは仕方ねえなって気はする
長曾根と長曽根が予測変換に…
漢字間違いもだけど一人称も間違えたまま本出してる人もよくいる
前に支部で長谷部がおしきる!じゃなくてへしきる!って言ってたの見てわろたわ
名前間違えられたくらいでピリピリイライラするの?
自分は「いやちゃうちゃうww○○やでwww」くらいのもんだけど・・・
名前間違えるのよりも二次創作のイメージだけで「このキャラ二次創作で黒幕だから嫌い」って二次鵜呑みにした人に言われるよりはずっといい。実際言われたけどほんと頭に来た
名前間違えてても好きなことには変わりないし
好きなら尚更間違えちゃいかんでしょ
漢字もそうだけど読みもたまに間違ってるのあるよねやまんばきりとかしょくだいぎりとか
神経質すぎるとは思うけどどうしても気になってしまう……
名前間違いも二次イメージ押しつけも御免だよ…。
わざとなら尚更嫌な気分になるし。
間違いが一度二度見かけるくらいならこんなイラッとしなかったと思うわwww至る所で見かけるからイライラしてくる
刀剣男士と刀剣男子
前者はゲームキャラの呼称、後者は刀剣ヲタの男子
これいまだに間違う奴ちらほらいるのはもやっとする
まあゲームが男子をもじって男士にしただけだけど
にっかり推しの不審者…じゃなくて審神者大勝利!!!…なのか?
このゲーム自体、誤字脱字多いからなあw
普通はゲームのセリフってライターからもらった文字データそのまま入れ込むから
芝村が間違ってたのかもしれんけど
刀解を解刀って書いてるの見ると解凍を誤字ったのかと思ってしまう
元主の漢字うろ覚えだったむっちゃんだっているんですよ!
運営の誤字脱字を思い出すと全部どうでも良くなってくるwww悔しいwww
最近だと信濃の刀帳台詞に脱字あったよなぁ…。
運営ちゃん推敲はきっちり頼みますぞ。
セリフから刀剣銘から元主の名前から刀派まで
満遍なく間違った運営がいるらしい
うちのパソコンのOSが馬鹿なのか、スマホが賢いのかは不明だが
「藤四郎」と「左文字」はスマホだと一発で出たのにパソコンだとそれぞれ
「ふじしろう」「ひだりもじ」と打たなきゃ出ない。
この違いは何なんだろう。
※298
PCの日本語入力ソフト、デフォルト状態のままで使ってる?
Winでもmacでも、元から入ってる入力ソフトは変換にあまり融通が効かないから
違うものを試してみるのも手だよ
キャラ名にはgoogle日本語入力が強いと思う
IME入力は融通効かなすぎて逆に使いづらいよね
誤字であれ意味が判別できるなら別に気にしない派からすると流れが怖い。
スマホや携帯だと変換出来るけど、PCだと上手くいかなかったり、その逆だったりなー。
間違ったと追記する人は本当の誤字で仕方ないと思うけど
自分の誤字に気付かない、言われても訂正しない人は大体エアプか名前もファンもどうでも良いと考えてる人だと思う
岩融と審神者かな・・・スマホは審神者一発変換できないし岩融もできないww
Simeji怖いから使うのやめた。もう遅いんだろうけど
明石、愛染、堀川派、同田貫、鶴丸とか
たまに国が國になってるの気になる
あまりコアなの登録しとくと人前で打つとき困るんだよな
家のPCはともかくモバイル系。
候補に出られるのも困るから一々分解して別の読みで打ってる
※291
にっかり乙江事件
Simejiが情弱と思ってる方がもはや情弱なんだよな。。
予測変換も余計なお世話してくれるよな
石切丸打とうとすると意識高い系が出てくる
あとキャラの名前じゃないけど短刀と鍛刀もこのゲームならではの間違いだなw
というか刀剣男士は褌の可能性があるんじゃあ・・・
あたしの場合、鶯丸を鴬丸と誤変換してしまったことが何回かある!!
ええ…誤字何度か見たことあるけど、そんな気にすることなの…。
宗三は「三好宗三」の「そうさん」だと一発変換なのでそっちで打ってるなぁ
だから愛称も“そうさん”
鶯丸は刀剣の本見ると 鴬丸 とも書いてるしどっちでもいい
倶利伽羅と倶梨伽羅も同じものだし
国が國になってるのはむしろそっちが正式
ある実況で刀派を「流派」と言った人を「流派じゃねえ刀派だ」ってコメした人がいるけど
このゲームが刀派って単語を採用してるだけで流派でも間違いではない
公式の単語・表記に準拠してほしいってのは分からなくもないけどね
わかるよ
妖怪とか神様系のジャンルだと言霊とか名前とかすごく重要な位置づけだろうし名前間違いを改めようとしないのは審神者として完全にアウトだろ。
一回目が正しく変換されたのに安心して、二回目三回目でミスってたことあるわ……
Simejiなら大方きちんと変換してくれるんだぜ!
スマホもPCも最近のだと最初から刀剣の名前を予測に入れてくれてたりするからあまり間違えることはないんだけど、長曽袮と宗三はいくら打っても覚えてくれなかったから辞書登録したなあ。
私は来派の二人称間違いが本当に気になる…。
pixivの小説とかで、粟田口は弟達がみんな一期を「一兄」呼びだから分かりやすくて間違いにくいんだろうけど、粟田口は全員合ってるのに来派は愛染が「蛍丸」「明石」呼び、蛍丸が「愛染」呼びしてるみたいな事例が同じ小説内で起こってると話がどんだけ面白くても気持ちが冷めるし、そういう作品がブクマ多いとなんかやるせない気持ちになる……。
日本刀の本を読むと、実際の刀工や刀の名前は結構な表記ゆれがあるからなんかもう何でもアリやなと思わなくもない。
歴史上の偉人とかも江戸時代の文献だと漢字が複数パターンあったりするし。(政宗と正宗、武田と竹田とか)
キャラ名としては運営が指定してるから二次創作では公式準拠が望ましいと思うが、SNS上の誤変換は自分も0ではないから他人の間違いも目くじら立てたくはないかな
いつの間にかiOSが大包平一発で出してくれるようになってた
Simejiはホントに怖いよ。iPhoneだと文字入力中に勝手に自分の生まれ年探して来て占いのアプリに誘導しようとしたりするから、個人情報漏れてるんだなと痛感して使わなくなった。色んな変換出なくなって不便だけど怖いよりはマシ。
「加羅ちゃん」「加羅坊」じゃなくて「伽羅ちゃん」「伽羅坊」だよ・・・
一発変換なら「きゃら」で出るからほんとお願い;;
愛称なのに愛が足りないってなんだか哀しいよなぁ。
厚樫山を地味に間違えてた
いち兄は「いちにい」と「いち兄」表記で別れてて地味にむずかしい
不動を不藤ってずっと間違ってるのなら見た。
不藤出ない不藤出ないって、間違えてるからでないんじゃろー
326「出ない」書き込みで名前間違えてるのは確かに、「そら来ないわwww気付いてこの審神者さんwww」と思う。
名前表記は、掲示板とかSNSなら、ある程度までは「あらこの方辞書登録してないのねうふふ」って微笑ましく見られるけども。
名前表記より一人称の間違いの方が自分は気に成るなぁー。
「こんな事言いそう!」みたいな話題の時に、想像した台詞で、一人称俺のキャラが私にされてたり。
「Σ誰!?」って狼狽えるwww
320自分もそれめっちゃ気に成る。
「呼び方」って関係性を示すものだと思うから、そこ間違ってるとどんなにお話が良くても雑に感じてしまう……。
かと言って、「誤字脱字間違い指摘」しかコメントしない人達と同類になりたくないから作品の感想も添えてコメしようかと思うんだけども、気になったが最後、作品への感想がかなたへスッ飛んで書けなくなってしまう。
結果、ソッ閉じしか選択肢が無くてだな……。「気付いて!」って念だけ送ってる。
辞書登録してるから、こういう場所で書き込む時は名前も用語もちゃんと出る勢。
非オタのリア友とLINEとかする時、一発変換で出る「男士」をいちいち「男子」に直してる時に業の深さを感じてしまうよ……。
「金」と出そうとして「兼」とか、
「キャラが」と出そうとして「伽羅が」とか、
「日本酒」と出そうとして「にほん」まで打ったら予測が「日本号」とか。
上げたらキリねーわ(遠い目)。
一番の問題は、最近小説読む暇が無くてタイピング+変換に頼ってるから、
簡単な漢字すら書けなくなってる事。
興味本位で訊くんだけど、みんなは男士の名前何も見ずに手書きいける人?(書き順間違いも無しで)
329
そもそも漢字の正しい書き順を知らない
漢字だけなら何とか…たまに堀川くんを掘川って書きそうになる
なんか「作品がー」「表現がー」と日頃自分の二次作品の表現について高めたがってる人が、普通に男士の名前間違えてケロッとしてるの見掛けてげんなりした……。
名前って大事じゃん。その人は違うのかも知れないけど「名前とは重要なもので間違えたら失礼」っていう感覚の人結構多いし。
そういう人がその人の作品たまたま読んだ時の事一切考えてないな、と思って。気に入ったらファンになってくれるかも知れないのに、同じ沼民として仲良くなれたりするかも知れないのに。普段言ってる「表現がー」って唯のポーズだなと感じた。
さにわ、へし切長谷部 が へし切り長谷部になってるのが凄い気になります。
キャラ名じゃないけど「活撃」は
結構間違えられてるイメージある
公式ページ以外だとかなり
活劇になってる気がする
とある同人CDをiTunes経由で入れたら、登録されてた情報が「栗田口」になってた
二次創作とはいえ、不特定多数が共有するところでなんつーミスを…
ここ見て、今辞書登録してきたわ
辞書登録ってそれなりに手間だからなかなか腰が重くてなー…
平仮名の愛称表記で誤魔化してること多いんだけど、グッズ取引とかでちゃんと書かなきゃいけない時に困るんだよね…そんなに頻繁に取引してるわけじゃないから今まで放置してたけどw
うちもそねさんだけは辞書登録してるけど、それでも不安になって結局そねさんって打つんだ…
誤字や誤用を「伝わればいい」「国語教師かよw」とか言って
自分の知的怠慢を正当化しようとする奴ほんと嫌い
337
本当にな
自分の推しの名前間違えたら怒るクセにな
だから自分は活撃も長曽祢虎徹も曽根さん、五虎退、宗三も辞書登録してる
使わないような言葉もね
ついでに いまつる と打つと今剣と出るようにしてる
とうらぶのwikiにIMEの辞書あるからそれ入れてるわ
定期的に更新してる
完ッ全な私怨だが自分の本名がかなり間違われ率高いせいで、テキトーでも伝わればいいってされるのすごく嫌
子狐丸(一例)とか書いてる奴はサービス終了まで難民しろ!って思っちゃう
340さんと同じく自分も上も下も名前を間違えられるから名前にはかなり気を遣ってる!
たまに慌てて打って後で誤字気付いた時すごく申し訳ない気持ちになって訂正するけど、名前間違えるってすごく失礼な事だしね
藤四郎もな
藤四朗じゃないんだよ
PCではGoogle日本語入力で大体の刀が出てきた(江、正宗、一文字あたりは出なかった希ガス)ので、PCでは辞書使ってない。
スマホではS-Shoinのネット変換(外部変換)使ってるから不便はないかな。ただ、S-Shoinで篭手切江打とうとしたら籠手しか出てこなくて、彼だけは辞書登録した。
刀剣の名前出やすくなるならしめじ入れようかと思って検索してて、この記事見つけたんだが、皆さんのコメ見てこのままでいいかなって思った。ありがとうございます
若干スレチかもしれないけど、Simejiってそんなにヤバいの……?今使ってるからちょっと怖くなってきた
未だに「切」がつくキャラが「切り」になってたり大倶利伽羅は大倶利加羅とか大倶梨伽羅になってるのが気になる……
自分は未プレイだから偉そうなこと言えないがボイス集とか実況動画で発音確認したり自分でググって確かめて動画サイトへのコメントとかでも確実に間違えないようにはしてるなぁ……
だからこそ間違えが気になってしまう。投稿する前に確認くらいしろよってなるな。キャラや刀を作った方にも失礼な気がするし
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)