2016年5月イベント「戦力拡充計画」のステージ4(E-4)を周回する際に、みなさんが主に使用している編成を募集しております。
安定に周回してる人はどんな編成でどのレベル帯なんだろ?っていうpocket新規勢の人もいると思うので、ご協力頂ければ幸いです。
報告の方法
今回のE-4「数珠丸恒次捜索」を周回する際に「この編成がボスマスにもたどり着きやすく、刀装被害も少なく安定している」という様な編成をコメント欄に記載して頂ければと思います。■ テンプレ
▼編成
1,
2,
3,
4,
5,
6,
▼備考
※テンプレは使っても使わなくても良いです
■ 報告例
▼編成 (刀剣男士や刀装が何か分かれば略称、俗称でも問題ない)
1,数珠丸 99 金盾✕3
2,蛍丸 80 金盾、金精鋭兵✕2
3,岩融 80 金槍✕2
4,へし切長谷部 70 金投石兵✕2
5,長曽祢虎徹 80 金投石兵✕2
6,骨喰虎徹 80 金投石兵✕2
▼備考
大抵の敵はワンパン、2回も周回すると高速槍により誰かが中傷になるが
特に、この編成がボスマスに到達しやすい等の情報をもとめております。ご協力頂ければ幸いです。
コメント一覧
脇差1、打刀2、太刀2、大太刀1でボスマス安定
これで前イベの不動はゲットした
▼編成
1,青江 68 投石×2
2,骨喰 61 投石×2
3,蛍丸 70 軽騎×3
4,鯰尾 49 投石×1、重歩×1
5,堀川 47 軽歩×2
6,加州 58 投石×1、軽騎×1
▼備考
これはE-4だけじゃなく他のとこでも有効だと思われる。けどほとんどE-4しか行ってないのでここで。
太刀入れると逸れやすい気がします。(これの加州と交代で光忠入れたらそれまでずっとボス行ってたのに逸れた)
※2ですが刀装は全部金です
多分脇差が多いとボスに行きやすいんじゃないかと思います。友人の体験と合わせて考えた感じですが…
▼編成
1,薬研 95 重歩金
2,小狐丸 91 重騎、軽騎
3,三日月 91 重騎、軽騎、軽騎
4,太郎太刀 93 精鋭、軽騎
5,次郎太刀 92 精鋭、軽騎
6,御手杵 91 重歩並、金槍
▼備考
E4用というかもともとの編成なんだけど90%ボスマスにいく。刀装も飛ぶ事無し。
相手が方陣とかこっちが不利陣形でなければ大体の敵はワンパンできます。
脇差5、太刀1(小狐)で小狐以外全部金弓装備。
ほぼボスマスに行くし、上手くいけば槍を破壊してくれるから手入れ資材も少なくて済む。
▼編成
1,膝丸 Lv77 金軽騎×3
2,鶯丸 Lv97 金軽騎×2、金重騎×1
3,蛍丸 Lv99 金盾×1、金軽騎×1、金重騎×1
4,石切丸 Lv99 金精鋭×1、金軽騎×1
5,髭切 Lv86 金軽騎×2、金重騎×1
6,岩融 Lv99 金槍×1、金歩兵×1
▼備考
太刀の誰かが負傷した場合はLv97の日本号(金槍×3)と入れ替えながら。
この編成で20周してますが、今のところ1回逸れたのみ。他19回は安定してボスマスに行けます。
▼編成
1,太刀or打刀 70以上 特上か上軽騎兵
2,太刀or打刀 70以上 特上か上軽騎兵
3,太刀or打刀 70以上 特上か上軽騎兵
4,槍 70以上 特上か上軽歩兵
5,大太刀 90以上 特上精鋭兵
6,大太刀 90以上 特上精鋭兵
レベリング兼ねて連れて行ってますが9割がたボスマスです。
途中で中傷になっても装備溶けないので安心してボスまで行けます。
槍がもう少し育てば敵槍ワンパンできるはずなので、2週目に槍が残る確率も減るはず。
装備は並か上でもレベルで殴れる。陣形は常に真ん中の列で。
編成
1,物吉64 金盾2
2,石切丸83 金軽騎2
3,小狐丸82 金軽騎2
4,蛍丸99 金軽騎3
5,鶴丸99 金軽騎3
6,大倶利伽羅99 金投石2
体感的にはこれで結構ボスマスは行けてた。刀装もまったく減らなかったし、脇差は金投石2積みしてもいいかも。
編成
1.次郎太刀 93 金精鋭×2
2.歌仙 93 金投石×2
3.宗三 92 金投石×2
4.青江 93 金投石×1 金盾×1
5.浦島 92 金投石×1 金盾×1
6.物吉 93 金投石×2
備考
投石があると高速槍を遠戦で沈めることもできるのでオススメです。
また打刀や脇差は手入れ時間半分のお陰で1時間弱で手入れ終わるので札足りなくても割と効率いいです。
脇差2,打刀3,太刀1(小狐丸)
レベルは70↑なら槍チクダメージもまあまあ凌げる
二刀開眼もお楽しみ
大太刀2 打刀1or2 その他1or2
これで現在数珠丸ボスマスから逸れておりません。
どの刀種も3になるとボスマスから逸れるようです。
方法としてはボスに行った編成から一振りずつメンバーを変え、ボスマスに辿りつけた編成の被っているところを抽出致しました。試行編成は10パターン。これから辿りつけた5パターンでそれぞれ統計を取っていく予定です。
個別の編成はメモしておりませでしたのでテンプレと違う形ですみません。
メンバーはころころ変わるので刀種で…
短刀1脇差1打刀1太刀2大太刀1 で周回してます。
刀装はすべて金です。短刀、脇差、打刀には投石、ないしは弓を持たせてます。
大太刀、太刀が多めだとボスマスに行きづらい印象です。
▼編成
1,太刀交代制 83 軽騎 藪よけ
2,たぬき 99 投石
3,くりから 99 投石
4,堀川 99 弓
5,加州 99 投石
6,まんば 99 投石 全員打撃が上がる馬(気休め)
▼備考
交代でたまにばみlv99with弓
5割ぐらいは高速槍が潰せる
ボスマスには8割ほどつく模様
生存20切るまでは手入れしないのでそこそこ周回できる
異様なまでの弁当マス率(乱数怖い)
▼編成
1,にっかり青江 77 弓、盾
2,三日月宗近 94 軽騎×2、重歩
3,太郎太刀 76 軽騎、精鋭
4,一期一振 94 軽騎、軽歩、盾
5,加州清光 65 投石、盾
6,大倶利伽羅 77 投石、軽騎
▼備考
割とボスマスにいく。
刀装は青江と加州がごくごくまれに飛ばすが、たいていボスマスまで持ちます。
2,3回周回で誰かが(高速槍によって)中傷まで削られる
馬装備は青江、加州以外
▼編成
1,山伏国広 Lv84 金重騎兵×1、金軽騎兵×1
2,獅子王 Lv84 金重騎兵×1、金軽騎兵×1
3,江雪左文字 Lv85 金重騎兵×2、金軽騎兵×1
4,一期一振 Lv85 金重騎兵×2、金軽騎兵×1
5,蛍丸 Lv84 金精鋭兵×3
6,大倶利伽羅 Lv84 金軽騎兵×2
▼備考
レベル揃えたい厨なので、隊長は経験値少ない男士優先で交代制にしています。
自分の所はこの編成【打刀×1、太刀×4、大太刀×1】でボスマス到達率9割という感じです。
▼編成
1,堀川国広 84 金盾、金投 三国黒
2,博多 68 銀軽歩 小雲雀
3,日本号 81 銀軽歩x2、金槍 望月
4,蛍丸 92 金盾、金精、金重騎 花柑子
5,岩融 93 金軽歩x2 青海波
6,鳴狐 74 金盾、金投 松風
▼備考
レベリング部隊で回してる。全員馬装備。
高速槍にやられて軽傷が3、もしくは軽傷2、中傷1でボスマスへ辿り着くことがほとんど。
博多は刀装剥がされることが多い。
20回まわして16回ボスマス行ってる。
▼編成 短1/太1/打4
1,信濃 58(イベ中変動有) 金歩兵
2,数珠丸96(上に同じ) 金軽騎×3
3,陸奥 99 金盾/金投石
4,大倶利伽羅 99 金軽騎/金投石
5,同田貫99 金軽騎/金投石
6,長谷部99 金盾/金投石
現在35出撃中29回ボスマス到達。
打刀sがカンストなおかげかレベルが中途半端な信濃もなかなか中傷せずに周回出来てます。
偵察がほとんど成功しているのも大きいかもしれません。
桜有。数珠丸が桜取れたら信濃と部隊長交換して桜を付けてまた交代。打刀sの桜は取れずにぐるぐる回れてます。
信濃の刀装以外が溶けたことは無し。途中撤退も今の所無し。
日本号
鶯丸
明石国行
蜻蛉切
膝丸
経験値稼ぎの為、最低レベル54〜やってますが、61になった今も変わらずボスマスばかり行くので…
刀装も無くなったらつけられるものをつけてます。
レベル次第で隊長は数珠丸と日本号を入れ替えていますが、寄り道してくれません。
▼編成
1,太刀(レア4以上が望ましい?)
2,太刀
3,打刀(1:30勢)
4,脇差
5,打刀
6,脇差
▼備考
いろいろ試行しましたが、これがいちばん安定してます。
最初が寅にいければあとは9割方ボスマスでした。
(なお3,5の打刀に兼さんは入らない模様です。
大倶利伽羅でもたぬきでもちゃんと行くのになぜか兼さんだと逸れます。)
刀装はすべて金。Lvは92~95くらいです。
■ テンプレ
▼編成
1,蛍丸 57
2,山姥切 85
3,三日月 84
4,鶯丸 90
5,山伏 78
6,数珠丸 74
▼備考
全員金軽騎。馬には乗せてません。桜はついたりついてなかったり。
ボスマスまで行きやすい編成を試行錯誤したわけではなく、レベリング重視。
体感では8割くらいボスマスまで行きます。
中傷になったら手入れ部屋へ。交代要員は小狐84と燭台切90あたり。
刀装剥がれなし。
軽症で出陣するとたまに集中砲火くらって中傷まで行きますが、途中撤退は今のところなし。
このパーティが日本号を見つけてきてくれました。
編成
1,太郎太刀 lv53 金重騎、金軽騎
2,山姥切 lv64 金軽騎、金投石
3,和泉守 lv64 同上
4,歌仙 lv61 同上
5,三日月 lv60 金軽騎×3
6,小狐 lv60 金軽騎×2
何回か忘れましたが、それたのは一回だけです。
二回いって中傷1~2、疲労は今までは無し、軽傷でも途中帰還は一回もありません。
大太刀1脇差4打刀1で大体ボスマス行った。
でも通信エラー挟んでるから何とも言えない。
編成と言うより
隊長が鶴丸だと必ずボスマスに行きます!!!
反れたのは2回だけです。
今のところ、竹藪越えられない1振り入れての遠戦部隊だけど、ボス率99%。
逆に、竹藪の向こうの資源マスがいけなかったんだけど、宗三隊長だと行けた。
MAX時の能力の合計値が脇差以下の子ですが、『解き放たれた籠の鳥』なる特殊能力で藪の向こうのお宝を探し出せるのかと思ってしまった。
▼編成
1,同田貫正国 99 金投石兵×2
2,鯰尾藤四郎 99 金弓兵×2
3,骨喰藤四郎 99 金弓兵×2
4,浦島虎鉄 99 金弓兵×2
5,和泉守兼定 99 金投石兵×2
6,蛍丸 79 金精鋭兵×3
考察、
蛍丸はレべリングと竹藪のためです。
▼編成
1,岩融 77 金歩×2
2,山姥切 99 金石×2
3,長谷部 99 金石×2
4,左文字 99 金石×2
5,青江 99 金弓×2
6,鯰尾 94 金弓×2
▼備考
岩融さん、隊長にしてから、ボスマスに行きやすくなったようです。疲労や中傷になったら、カンストの加州君と歌仙さんと入れ替えてます。
ボスマスばっかに逝って資源回収出来ません><
自分のところだけかもしれないけど、レベル上げ目的で回してた薙刀・槍1・大太刀1・太刀3は逸れまくった。
0太刀1・脇差2・打刀3で遠戦部隊の方がボスマスに行きやすい印象。
※28
太刀の前に0あるけど消し忘れです、すみません
打刀1、太刀3、大太刀2、でE-4ほぼボスマス到達したよ
小狐と脇差×5 脇差には金弓装備
コンプしてるから札消費しない程度に回ってるけど、物吉・不動×2を拾ってきたし、
ほとんどボスマス行くしで、これ以上良い編成は見たことないなぁ
▼編成
1.鶴丸 96 金重騎兵×1 金重歩兵×2
2.獅子王 94 金軽騎兵×2
3.太郎 99 金精鋭兵×1 金軽騎兵×1
4.浦島 90 金弓兵×1 金軽歩兵×1
5.物吉 86 金盾兵×1 金弓兵×1
6.石切丸 96 金精鋭兵×1 金軽騎兵×1
▼備考
レベリングの部隊になりますが、太郎さんは保険で入れております。今のところボスマスから逸れた事はないです。この部隊で数珠丸もドロップ済みです。
▼編成
1,石切丸 80 軽騎2
2,鯰尾 99 弓2
3,にっかり 99 弓1投石1
4,加州 99 投石2
5,安定 99 投石2
6,堀川 99 弓1投石1
▼備考
宗三 99 投石2を控えにスタンバイ。石切丸は固定し、その他のメンバーが負傷すれば宗三を投入する。全てボスルートへ行き、数珠丸を確保しました。ただ9連続でボスへ行っただけなので参考程度でお願いします。
▼編成
1,加州 57 投石×2
2,骨喰 55 投石×2
3,小狐 75 軽騎重騎
4,へし 56 投石×2
5,堀川 77 投石×2
6,和泉 77 投石×2
太刀1、打刀3、脇差2(全員桜付き)で…結構ボスマス行ってくれます。資材節約!
▼編成
1,三日月宗近 77 金軽騎3
2,石切丸 80 金軽騎 金重騎
3,加州清光 83 投石並 投石金
4,一期一振 76 金軽騎 盾兵並2
5,小狐丸 76 重歩並 重騎並
6,獅子王 75 金軽騎 上軽騎
▼備考
1度もそれたことありません。
2,3周目ぐらいから、中傷がでてきます。
▼編成
1,小狐丸 Lv93 金盾/金軽騎兵
2,三日月宗近 Lv95 金盾/金軽騎兵/金重騎兵
3,蛍丸 Lv89 金盾/金軽騎兵/金精鋭兵
4,鶴丸国永 Lv92 金盾/金軽騎兵×2
5,燭台切光忠 Lv90 金盾/金軽騎兵
6,鶯丸 Lv88 金盾/金軽騎兵×2
▼備考
うちの厚樫山登り兼KBC狩りメンバーです。
このメンバーで15回ほど行って逸れたのは3回ほどです。
刀装を剥がされることは滅多にありません。
高速槍に出会った時は必ず先制攻撃でどれか1振りが軽傷になるかならないかくらいです。見槍必殺(サーチアンドデストロイ)を合言葉に高速槍を早めに倒せればボスマスまで運が良ければ半分が軽傷状態でたどり着けます。
ちなみに数珠丸様はまだお迎え出来てません。
【編成】
1.蛍丸77 金軽騎3
2.岩融97 金軽歩2
3.石切丸90 金精鋭2
4.日本号92 金重歩1 金槍2
5.蜻蛉切86 金軽歩1 上軽歩1
6.御手杵85 同上
初日に3周、本日1時間に連続13周という偏った出陣の為、偶然の可能性が高いですが、現在まで1度もボスマスを外したことがありません。またルートも寅経由の最短で進んでおります。
もしご参考になりましたらと思いご報告させていただきます。
▼編成
1,金太または金打65以降 打は投石特上×2 サンドバック要員中傷になるまでいかせる手入れは手伝い札
2,打60 軽傷でローテ 投石特上×2
3,脇89 軽傷でローテ 弓特上×2
4,金太または金打65以降 打は投石特上×2 サンドバック要員中傷になるまでいかせる手入れは手伝い札
5,脇89 上記と同じ 弓特上×2
6,打60 * 投石特上×2
▼備考
本当は太刀もいれたくないけどボスマス固定のために太刀のレベル上げ。適当に刀装は適当w軽騎兵とかw
金太と金打なのは生存が高くて修理費が安いからwww
打と脇はレア刀以外の全種類フルローテですw 浦島くん虎徹?とかもってない…
打、脇は高速槍を初手で破壊するために投下
倒し損ねても2刀開眼もできるので殲滅にいい
それにお手入れ時間もみじかく一時間程度ですみますw
ボスマスは中間地点で中傷がでなければ9割ボスマスいきます。
中傷がでれば7割資源マスいきです。
数珠丸もレア刀もでまてん…
編成
1,槍(lv50以上) 金軽歩×2
2,脇差(lv60以上)金弓×2
3,打刀(lv40以上)金石×2
4,打刀(lv60以上)金石×2
5,打刀(lv80以上)金石×2
6,打刀(lv80以上)金石×2
ボスマス到達 40/50回(率は大体7割平均です)
▼備考
藪避と高速槍処理の保険としての槍ですが、大抵は石と弓で完全撃破ないし刀装禿げるので、白刃2週目で槍チク受けることがないです。あと2、3体は遠戦で撃破できるので、戦闘が早く終わります。
刀装は、打刀のlv80以上が2人いると、低レベル入れてても剥がれることはありません。これが全員70以下だと剥がれました。
▼編成
1,鶯丸 92 重騎、盾(並)重歩(上)
2,長谷部 94 軽騎、盾(特)
3,一期 83 盾(並)盾、重騎(上)
4,小狐丸 90 盾(並)盾(上)
5,三日月 91 盾(並×2)盾(上)
6,太郎太刀 83 精鋭(特×2)
▼備考
この面子では必ずボスマス行き(13周現在)
高速槍による集中攻撃の有無に左右されるが
重傷が出るまで3~5周ほど。
面子選びはレベリング目的によるものです。
※28の人と一緒
太刀×1、脇差×2、打刀×3で8割~9割方ボスマス行けたよ!数回これを脇差×1とか太刀×2とか編成を変えたら全部逸れた
後脇差は金弓、打刀は金投石を装備させると楽に高速槍倒せた
※40補足
刀装剥がれは今のところ一度も無し。
さすがに終盤、盾(並)は剥げそうになりがち。
▼編成 (刀剣男士や刀装が何か分かれば略称、俗称でも問題ない)
1,ばみ 51 盾弓 望月 レベル上げがてら
2,長谷部 89 小雲雀 投石×2
3,まんば 99 松風 投石×2
4,鳴狐 81 王庭 投石×2
5,石切丸 83 高楯黒 精鋭兵×2
6,歌仙 86 花柑子 投石×2
▼備考
刀装はすべて金です。
刀種一緒ならメンバー変えても今のところずっと逸れずにボスマス行ってくれてるのでご報告をば。
体感ですが遠戦で三回に一回くらいは槍殺してくれてるかと。
3周すれば中傷出るか出ないかくらいです。
ちなみに少し前まで脇差の代わりに太刀枠があったのですが、脇差入れたら全然逸れなくなりましたので参考までに。
▼編成
1,髭切 67 重騎×2
2,大倶利伽羅 75 軽騎、投石
3,太郎太刀 83 精鋭×2
4,小狐丸 82 軽騎、重騎
5,同田貫 76 軽騎、投石
6,蛍丸 87 精鋭×2、重騎
▼備考
まだ4周目ですがボスマスにしか行かないので一応ご報告します。
3面も同編成でしたがこちらもほぼボスマスでした。
全員馬装備、刀装は金のみ。
テンプレ欄の骨喰虎徹に不覚にも笑ってしまった
▼編成
1,太刀 88〜89 金盾✕3
2,打刀 86 金投石✕2
3,脇差 91 金弓✕2
4,打刀 86 金投石✕2
5,脇差 91 金弓✕2
6,打刀 86 金投石✕2
▼備考
太刀は竹藪除け
二刀開眼すると脇差に誉が偏りがちになるので馬で機動調整して必ず打刀→脇差→太刀の打順になるように
偶然なんだろうけど隊長の太刀に全く槍攻撃してこないのでお陰様で手入れが低コストで運用できてちょっとラッキー。なお数珠丸、なお日本号、なお不動
▼編成
1,山姥切国広(Lv99) 投石兵・軽騎兵
2,へし切長谷部(Lv99) 投石兵・軽騎兵
3,にっかり青江(Lv79) 投石兵・盾兵
4,物吉貞宗(Lv91) 投石兵・盾兵
5,鯰尾藤四郎(Lv99) 投石兵・盾兵
6,蛍丸(Lv99) 精鋭兵2・軽騎兵
▼備考
コモン打刀と脇差と、竹藪避けの大太刀1振りで2隊作って交代で出してますが、ほぼボス行ってます。
手入れ半減中なので、手伝い札の消費が抑えられる編成です。
……が、数珠丸が来るとは言わない
▼編成
1,小狐丸 34 軽騎×2
2,堀川 85 弓×2
3,青江 70 弓×2
4,長谷部 70 投石×2
5,安定 88 投石×2
6,浦島 89 投石×2
▼備考
低レベルの子を入れていても運が良ければ槍、悪くても2〜3体ほど遠戦で潰してくれるので刀装が溶けることはありませんでした。
既出ですが脇差打刀は手入れ時間が短く資材消費も少なく済みますので札をあまり使いたくない人にはオススメです。
装備は全て金のみです。
▼編成
1,スロ3 65~75 重歩×3 or 軽歩×3 or 軽騎×3 or 重騎×3
2,脇差 99 金弓×2
3,脇差 99 金弓×2
4,脇差 99 金弓×2
5,脇差 99 金弓×2
6,脇差 99 金弓×2
▼備考
高速槍を遠戦で倒せることが多いので被ダメは少ない。
馬もしくは隊長にして桜調整。
生存20切ったら手入れ。中傷でも20切るまで出陣可能。ごく稀に金弓が解けます。
出陣84回のうち、ボスは67回。ボス到達率は7割~8割。
▼編成
1,槍 or 大太刀 or 太刀
2,太刀
3,打刀
4,打刀
5,打刀 or 脇差
6,脇差
打刀は金投石2 脇差は金弓2
レベルはいずれも85〜91
部隊長は槍、大太刀、太刀の間でローテ
▼備考
ボスマス到達率は75%ぐらい
一度エコ対策として竹薮つっかえ要員を太刀一振りにして残りを打脇5にしたら
連続で数回逸れたのでこの編成に戻した
竹薮除けを3振りにした時も逸れにくかったことから少し重い編成の方がいいのかな?
と思ったけど他の方はそうでもない編成も多いのでたぶん私の気のせい
編成
1,太刀
2,大太刀
3,短刀
4,脇差
5,短刀
6,太刀
▼備考
刀装は短刀に弓、後は適当。
短刀が軽傷になったぐらいで、2回ボスマス、1回資材、ボスマス三回目で数珠丸が来た。
数珠丸が来た後10回ほど回した結果、6を太刀にすると上側のルート、短刀にすると下側のルートになりました。
■ 報告例
編成
1,石切丸Lv.93 金軽騎・金精鋭
2,山姥切国広Lv.97 金投石×2
3,へし切長谷部Lv.96 金投石×2
4,蛍丸Lv.95 金重騎×2・金精鋭
5,太郎太刀Lv.95 金精鋭・金軽騎
6,和泉守兼定Lv.96 金投石×2
▼備考
大体数十回(何回かは数えてませんでした)周回しましたがボスマス行かなかった回数は3回ほどでした。
2回進撃で中傷2人出ます。
▼編成
浦島(Lv99) 金投石✕2
にっかり(Lv99) 金投石✕2
骨喰(Lv99) 金投石✕2
物吉(Lv99) 金投石✕2
長曽祢(Lv99) 金投石✕2
小狐丸(Lv99) 金重騎✕2
▼備考
小狐以外桜付け,高速槍70%既死。
物吉、長曽祢、小狐丸生存MAX,資材なので手伝い札の消費が抑えられる編成です。
我が本丸の精銳部隊,無事に数珠丸様お迎え出来ました。大事に育んでます。
編成
1,獅子王 73 金軽騎兵×2
2,御手杵 73 金軽歩・金重歩
3,山伏 87 金軽騎兵×2
4,三日月 87 金重騎・金軽騎×2
5,蛍丸 83 金重騎・金軽騎・金精鋭
6,太郎太刀 88 金重騎・金精鋭
備考
基本的にワンパン、高速槍の2スロはワンパン出来ない。たまに1スロもワンパン出来ない。中傷には未だ誰もなっていません
▼編成
1,小狐丸or三日月 93 金軽騎か重軽騎
2,長谷部 60 上投石×2
3,和泉守 79 金投石×2
4,骨喰 81 金弓×2
5,青江 81 上弓×2
6,堀川 80 上投石×2
▼備考
上記以外にも入れ替え激しいですが、竹藪避け1+打脇5の構成は変わりません。9割方ボスマスは行きます。出陣60回くらいに対しB4回D0回E1回。高速槍は6割くらい潰せています。
レベル90以上の短刀ちゃんでボスまでクリアできるしボスに行きやすかった
投石とかよりも軽歩兵、重歩兵メインのほうが溶けない
試行回数が書いてないとやっぱ信憑性が薄い
太刀×3、大太刀×2、槍×1でボスマス確定っぽいです。
太刀を入れ替えしながらですが、誰を入れても大丈夫そうです。
最終的に太刀が一人は中傷になります。。
短刀2打刀2大太刀1槍1の編成で10回ほど行ってるけどボスマス行きます。レベルは80以上
E-4最初の分岐で
打刀5+槍1編成の時は寅と巳の確立ほぼ半々(11回中)
脇差2+打刀3+大太刀1編成のとき全て寅(13回中13回連続)
でした。
さらに打刀5+大太刀1編成に変えたら巳にそれるようになったので、もしかしたら編成が最初の分岐に影響しているかもしれません。
連続プレイではないですし、ただの運の問題かもしれないのでもう少し試行回数を増やしてみます。
物吉狙いでE-2を周回しつつ気分転換と疲労回復がてらE-4に通うさにわです。
1,骨喰(Lv91、金弓×2)
2,石切丸(Lv89、金重騎・金盾)
3,和泉守(Lv90、金投石・金軽騎)
4,次郎(Lv89、金軽騎・銀盾)
5,陸奥守(Lv89、銀投石・金投石)
6,獅子王(Lv88、金軽騎×2)
この編成で5回やって4回ボスマス踏みました。最初の分岐は5回とも寅でした。数珠丸様はすでに諦めているので物欲センサーもあるかもです。
※56
試行回数50くらいは偏りの範囲内だなぁって思う。50回時点では8割程度だったのが、100回やったら5割に下がったことあったし
▼編成
1,一期一振 92
2,太郎太刀 96
3,蛍丸 94
4,石切丸 94
5,江雪左文字 92
6,鶯丸 93
刀装は3スロで金盾金重騎金軽騎 2スロは金盾金重騎
▼備考
20回ほど回ってボスマス逸れたのは1回のみでした
平野 65 or 乱 65
鯰尾 70
堀川 70
膝丸 53 or 光忠 58
骨喰 58
和泉守 60 or 倶利伽羅 60
基本的に太刀1人と残りはレベル55以上の短刀〜打刀で弓銃石投げ合戦
なお盾兵などはいらない
これでボスマスをそれることはないです
▼編成
1.太刀:LV90↑ ※藪避け、資材的には小狐丸がおすすめ
2.脇差:カンスト
3.脇差:カンスト
4.打刀:カンスト
5.打刀:カンスト
6.打刀:カンスト
刀装は脇差は弓、打刀は石で
馬は機動が均等になるように調整
太刀は隊長にしないとあっという間に疲労するので隊長に固定
▼備考
体感でボスマス到達率は7~8割弱くらいかと
藪避けすれば割といい確率でボスマスにいける気がする
槍がめんどくさいので刀装は遠戦できるもの一択
弓兵に余裕があれば脇差多めの方がいいかもしれない
それでも槍が潰せるかどうかは運によるが
さっき槍以外は遠戦で全滅+槍のみ無傷のコンボで乾いた笑いがこみ上げて来た
▼編成
1,鶴丸 60 重騎、軽騎、重歩(上)
2,日本号 56 軽歩x2、重歩(上)
3,長曽禰虎徹 74 軽騎、投石
4,膝丸 75 重騎、軽騎x2
5,髭切 74 重騎、軽騎
6,三日月 75 重騎x2、軽騎
▼備考
備後国
出陣回数20弱(正確じゃなくてすみません)で、ボスマス到達率100%。
数珠丸様2回ドロップしました。
2〜3週すると中傷者がでるので、明石(73)と交代します。
E3E4よりE2の固定の方が知りたいわ
ボスマス到達率は七割といった所です
▼編成
1,日本号 95 金軽歩x3
2,同田貫正国 92 金投石x2
3,和泉守兼定 96 金投石x2
4,へし切長谷部 96 金軽騎x2
5,陸奥守吉行 97 金投石x2
6,山姥切国広 94 金投石x2
▼備考
日本号と長谷部は望月と小雲雀に乗せて高速槍に先手取れるようにしてます そこそこ狩れます
と、言っても槍を追い抜けるのは相手の陣形が鶴翼か方陣の時に限られるので長谷部は普通に石投げた方がいい気もしてきました
遠戦装備の打刀は脇差でも大丈夫と思います Lv90以上あれば弓道部でもほぼ溶かしません
皆さんの書いてるのを参考にして
Lv90↑打刀×3(金投石)、Lv95↑脇差×2(金弓)、Lv80↑槍×1(金軽歩)でまわってみましたが、ボスマス行く確率があがったような・・・
何より中傷者が少なくて感動!
今まではLv99↑大太刀、Lv90↑太刀、Lv80↑槍、Lv90↑打刀でまわってたのですが、全員中傷なるし資材や札は減るし、おまけに3、4回に1回ボスマスたどり着いたらいいほうでした
▼編成
1,まんば 99 投石×2 青
2,蛍 94 精鋭×3 松
3,蜻蛉 71 重歩×2 高
4,江雪 73 重騎×3 小
5,青江 95 弓×2 花
6,ぱっぱ 81 精鋭×2 望
すべて金
▼備考
5周でぱっぱが中傷に
最低30で4逸れ
1数珠様
▼編成
1,次郎 82 精鋭×2 松
2,燭台切 94 軽騎×2 花
3,青江 92 弓×2 高
4,鯰尾 97 弓×2 望
5,長谷部 94 投石×2 青
6,骨喰 96 弓×2 小
▼備考
今までこの編成で刀装は外れたことない
馬は適当につけてるから気にしなくてもいいんじゃないかなって感じ
たぶん40回以上は回ってるけどボスそれた回数は10ないと思う
なお数珠丸
編成1 二振り目部隊
1.宗三 55 上投石と金軽騎
2.へし切 54 同上
3.大和守 54 同上
4.浦島 54 上投石 金盾
5.山姥切 88 金投石×2
6.小狐丸 74 金軽騎×2
藪除け要因として小狐丸を入れてる、ケガしても資源消費が優しい
最初推奨レベル帯を割り出そうと1:30打刀50レベル台六振り 上投石と上軽騎で回ってたけど刀装消費が激しかったので高レベル帯を混ぜたらちょっと安定
60~70位なら行けそう
到達率は7割ぐらい、物吉を拾ってきた
編成2 カンスト目指し部隊
(資源が有り余ってる人向け)
1.数珠丸 75 金重騎×2と金軽騎
2.日本号 95 金軽歩と金槍×2
3.髭切 95 金軽騎×3
4.膝丸 95金軽騎×3
5.明石 95 金軽騎×2
6.物吉 97 金弓×2
テンション上げるためだけに物吉とたまに交代する
7.山姥切 99 金投石×2
レベル平均90なため刀装はまず溶かさない
ただし資源消費がくそ激しいのでおすすめはしないけど8割ボスマスに行く
レア4の80台でも行ける、数珠丸2人目を拾ってきた
二本号が来たら短刀脇差部隊(藪除けの為太刀を混ぜる)でも検証予定
1,蛍丸 軽騎1重歩1盾1
2,髭切 同上
3,膝丸 同上
4,鶴丸 同上
5,一期 同上
6,江雪 同上
▼編成
1,小狐丸、練度93 金軽騎×2
2,浦島、練度96 金弓×2
3,歌仙、カンスト 金投石×2
4,堀川、カンスト 金弓×2
5,まんば、カンスト 金投石×2
6,加州、カンスト 金投石×2
▼備考
馬は全員につけてます。
回数は5回しかしてません(数珠がきたので)が、結果は○×○○○ちなみに全て最初の分岐は100%寅でした。
不動君捕獲次第、検証してみまっす
※73ですが、5回というのはここの※を参考に編成を変えてトライした回数です。以前は太刀×5、大太刀×1で80回チャレンジしてボス到達体感7割でした
鶴丸国永(レア4太刀)Lv.90
御手杵(槍)Lv.90
大倶利伽羅(金打刀)Lv.91
石切丸(大太刀)Lv.89
蜂須賀虎徹(打刀)Lv.85
にっかり青江(脇差)Lv.84
の編成で、5連続でボス直行しました。
手入れによる交代で
大倶利伽羅→同田貫正国
蜂須賀虎徹→歌仙兼定
にっかり青江→浦島虎徹
にしてもボスに行きました。
竹薮いかないように太刀以上は固定です。
刀種を結構いっぱいにしてます。
ボスで御手杵落ちてきました
数珠丸さん……
▼編成
1,三日月宗近 Lv89 軽騎兵特×3
2,太郎太刀 LV94 重騎兵×2
3,へし切長谷部 Lv95 投石特、上
4,和泉守兼定 LV92 投石特×2
5,山姥切国広 Lv96 投石上×2
6,石切丸 Lv80 重騎兵並、上
▼備考
この編成で、ボスばっかりいきます。
資源マスに行ったことが、50は回りましたが、2回しかないです。
あと、石切丸が攻撃する所を見た事がほとんど無い。
大太刀×1、太刀×4、槍×1でほぼ逸れずにボス行ってます。
刀装は適当に特上を軽騎兵と盾兵、槍だけ槍兵装備。
最初レベリングかねて周回してたら短刀が1撃で重傷になることが数回あって、その時だけボスの編成がちょっと違った気が…レア落ち編成なのかな?
数珠丸ドロした時の敵編成はなんだか敵の刀装が一つ多く付いていたような気がします。
何かちょっと強かった。なので短刀を入れるのはちょっとオススメしないです。なぜが狙い打ちでC勝利ドロ無しになる。
▼編成
1,大倶利伽羅 99 金投石x2
2,同田貫 99 金投石x2
3,和泉守兼定 99 金投石x2
4,へし切長谷部 99 金投石x2
5,長曽祢虎徹 99 金投石x2
6,小狐丸 99 金盾x2
▼備考
50周→ボス到達8割。索敵は失敗しません。有利陣形を選べば、大体遠戦で高速槍を倒せるので、ボスまでノーダメージで行けることも(体感3割)。運が良ければボスもノーダメ。機動が低いキャラに疲労が溜まりやすいので、隊長を変更する手間があるのが欠点です。
▼編成
1,髭切Lv.66 特上重騎兵×2
2,膝丸Lv.68 特上重騎兵×3
3,石切丸Lv.73 特上精鋭兵×2
4,へし切長谷部Lv.92 特上投石兵×2
5,大和守安定Lv.63 特上投石兵×2
6,和泉守兼定Lv.99 特上投石兵×2
▼備考
誰かが中傷になったら手入れ部屋に連れて行くので交代レベルの高い子でやってます。
例)
へし切長谷部→加州清光 的な感じで
安定と髭切がまだレベルが低いのでこのレベルだと安定の刀装2つとも破壊、髭切は中傷のみですみました
なんとかAランク獲得でまさかのドロップが数珠丸を持って帰ってきてくれました。
ご参考までに。
※79ですが、この部隊で初めてE-4トライしましたが、ボス一直線で2本目の数珠丸持って帰ってくれました
E-4編成
Lv70↑の太刀1振り(金軽騎)
Lv90↑の脇差5振り(金弓)
この編成でボスマス50回ほど踏みました。刀装ハゲなし。だいたい、ボスマス5回踏むと、中傷者がでます。高速槍は、結構破壊できます。
1. 小狐丸 金軽騎×2
2. 宗三左文字 金投石、金軽騎
3. 物吉貞宗 金投石、金弓
4. 陸奥守吉行 金投石、金軽騎
5. 骨喰藤四郎 金投石、金弓
6. 長曽祢虎徹 金投石、金軽騎
小狐丸は固定。脇差、打刀は負傷すれば同じ刀種で入れ替え。不動掘りの時のストレスが嘘のようにボスマスに直行してくれてる。まだ数珠さま来ないですけどね・・・
1.数珠丸恒次 Lv60~
2.髭切 Lv60~
3.膝丸 LV60~
4.蛍丸 Lv99
5.石切丸 Lv99
6.陸奥守吉行 Lv98
数珠丸と源氏兄弟のレベリングを兼ねて出陣中
いまのところボスマス以外踏まないから資源マスが真っ白
▼編成
1,山姥切国広 96 金軽騎×2
2,骨喰藤四郎 94 金軽歩×2
3,鯰尾藤四郎 93 金軽歩×2
4,太郎太刀 92 金軽騎×2
5,今剣 92 金軽歩
6,鶴丸国永 91 金軽騎×2 金重騎
▼備考
我が本丸で一番レベルの高いメンバー。陣形にもよりますがいまつるの刀装も残っていることが多いです。まだ6回くらいですがずっとボスマスに向かい続けています
今回のイベントは誰を連れても高確率でボスマス辿りつく気がする…。
反れる事の方が稀かな。
▼編成
1,小狐丸 金重騎×2
2,打刀 金投石×2
3,打刀 金投石×2
4,打刀 金投石×2
5,脇差 金弓×2
6,脇差 金弓×2 念のため全員お守りつき
▼備考
小狐丸:竹藪避け。太刀でも手入資源が少なくて済むのでメイン投入。桜がはがれにくいよう部隊長配置。
打刀:レベル75~97、脇差:レベル80~97のメンバーをローテーション。
生存が20を切ったら手入れ部屋行きで交代。高速槍は結構潰せています。運が良ければ敵陣4体潰れることも。ボス到達率は100周で7割程。
日本号、不動行光捜索で百何周したか定かでないけど数珠丸が一番逸れてるなぁ今の所。
日本号は回数熟せた記憶があるから到達率はそこそこで、不動と数珠丸が同じくらい逸れてる印象。
数珠丸ドロップできたので、それまでの編成歴です。
▼編成(ドロップ時)
1,三日月宗近レベル60(金軽騎兵*3)
2,岩融レベル82(金槍*2)
3,燭台切レベル78(金軽騎兵*2)
4,鶯丸レベル60(金軽騎兵*3)
5,江雪左文字レベル57(金軽騎兵*3)
6,山伏国広レベル90(金軽騎兵*2)
全員、馬あり
▼備考
はじめは平均レベル90の打3脇2太刀1で、やってました。(脇差には金盾金弓。打刀には金投石)
ボスマス到達率は7割ぐらい。同じく打3脇2大太刀1も到達率は良かったですが、打刀脇差主力部隊は手伝い札の消費が激しかったので、ドロップ時の編成に変えてみました。(太刀勢+大太刀1でも到達率はよい印象でした。)
レベル80の岩融が敵を大方屠ってくれるので、レベル60ぐらいの太刀勢でも、高速槍の初撃を1回貰うぐらいでほぼ軽傷で周回できました。
▼編成
1,大倶利伽羅 82 投石特上 軽騎特上
2,燭台切光忠 62 盾特上 軽騎特上
3,鶴丸国永 64 重騎特上 重歩特上 盾特上
4,小狐丸 64 盾特上×2
5,へし切長谷部 67 投石特上 盾特上
6,石切丸 60 重騎特上 軽騎特上
▼備考
全員馬乗せ。遠戦で高速槍を倒せず軽傷が多発し刀装が溶けやすいが、ボスマス率がかなり高い。一発目二発目で一気に数珠丸ドロップ。
みっちゃんの後ろの刀装溶けてたからちょっと曖昧
※89
刀装溶けやすいとは言うものの毎回溶けるわけではないので唯一の敵は高速槍。一発で沈められないことが多い。
▼編成 (刀剣男士や刀装が何か分かれば略称、俗称でも問題ない)
1,燭台切78 金軽騎、銀重騎
2,鶴丸91 金重騎×2、銀盾
3,岩融83 銀重歩、金軽騎
4,歌仙96 金盾×2
5,薬研79 金重歩
6,次郎95 金精鋭、金重騎
▼備考
高速槍のいない編成の敵部隊なら、中盤辺りまで薙刀で一掃。
2,3周すると大体全員軽傷、下手すると歌仙さん中傷。安定してボスマス行きます。ドロップは短刀ばっかりですが…。
薬研→石切丸にすると重歩兵もらえるEによく逸れる気がします。
※91
刀装は剥がれなし。
1、兼さん68軽傷 金軽騎兵×2
2、小狐丸59軽傷 並軽騎兵×1
3、太郎さん68 上軽騎兵、金軽騎兵
4、石切丸60軽傷 上軽騎兵×2
5、御手杵46 並軽歩兵×1
6、燭台切61 金軽騎兵、上軽騎兵
備考
ボス撃破後 残った刀装です。
生存残318
刀装残72
▼編成
1,髭切90
2,物吉93
3,まんば90
4,浦島94
5,膝丸89
6,太郎太刀94
▽備考
まだ30週くらいですが、8割くらいの確率で最初に寅がでてます。ボス到達率はだいたい9割くらいで逸れることのほうが珍しいくらい。脇差二人が軽傷を負うと打刀99(清光・長谷部)と交代してますが打刀が増えると最初に巳が出ることが多い気がします。
数珠丸さんはまだいらっしゃいません泣
石切丸 70 軽騎兵特上 精鋭兵特上
太郎太刀 77 軽騎兵特上×2
次郎太刀 79 軽騎兵特上×2
和泉守兼定 69 投石兵特上 軽騎兵特上
三日月宗近 66 軽騎兵特上×3
小狐丸 65 軽騎兵特上×2
20回程回してますが、外したのは1度だけです
小狐丸と兼さんが大抵軽傷を負いますが、刀装剥がれはなしです
▼編成
1,後藤藤四郎 99 金投石兵
2,明石国行 97 金軽騎兵✕2
3,燭台切光忠 97 金軽騎兵✕2
4,鯰尾藤四郎 99 金投石兵✕2
5,物吉貞宗 99 金弓兵✕2
6,蜂須賀虎徹 99 金投石兵✕2
▼備考
刀種なら短刀✕1、太刀✕2は固定で、あとは脇差とコモン打刀を入れ替えてます
遠戦で敵を二~三体屠ってしまうため、基本太刀まで攻撃順番が回ってきません
この編成で30回中、27回ボスマスへ行っています
短刀隊長だと太刀の疲労管理が面倒ですが、前回の不動も今回の数珠丸も短刀隊長の時にドロップしたので、おまじない程度の気持ちで隊長にしています
うーんボスマス100回目突破
総合的に出陣3、4回につき1回は逸れたので大体出陣150週くらい
<周回条件>
・基本は打刀4脇差1他1の編成(全員Lv99)
・隊長を藪避け要員の太刀以上とする
・各隊長が3回ボスマスへ行ったら次の隊長へ交代
・赤疲労でも重症でも進軍
<結果・所感>
様々な刀種を隊長とし、その他遠戦部隊×5で回ってみたが、
周回すればするほどボスマス到達率が低下していくような気がした。
単に延々周回したことによる錯覚かもしれないが…
原因として個人的に中傷進軍、赤疲労進軍でボスへの到達率が低下しているように感じた。
―――
藪避け要員一人じゃ大体どの刀種でも大体同じボス到達率に収束するんじゃないかなあ。
藪避け要員二人以上の場合は試して無いのでわからん。
ちなみにボスドロは石切丸が1位で7回、レアは鶴丸、蛍丸のみ
1 鯰尾 89 弓×2
2 太郎 74 軽騎兵×2
3 次郎 71 軽騎兵×2
4 獅子王 69 軽騎兵×2
5 宗三 69 投石×2
6 鶴丸 54 軽歩兵×1 軽騎兵×2
30回中29回は、E-4ボスマス行きますよ。
なお、他の所も一発でした。
刀装も今の所一度もはがれていません。
あと、誰かが中傷になった時は、ばみ 57(レベリング中)をいれます。
▼編成
1,歌仙(初期)77
2,鯰尾71
3,燭台切63
4,獅子王62
5,石切丸64
6,一期60
▼備考
4面一発目でボスマス数珠さん降臨でびびっくり&歌仙さん(初期刀)とししおーが4面でそれぞれ2回しかもボスマスでも真剣必殺繰り出すしなんかすごかったです。。。
▼編成
1 歌仙 51 投石、軽騎
2 和泉守 52 同上
3 長谷部 53 同上
4 倶利伽羅88 投石、軽歩
5 骨喰 89 同上
6 <竹藪除けローテ>鶴丸88or蛍丸89
▼備考
まだ30回ほどしか回してませんが2回しかそれてません
1~3の50レべ打刀sはだいたい2回くらい回すと誰か中傷なるかな
4,5の80レべたちは疲れると加州88と交代させてます
真剣必殺してくれるのも楽しいし、レベリングも兼ねてるので
この編成でかなり満足してます
数珠丸はきません()
テンプレでなくて申し訳ないです。
よくボスマスに行く編成とは少し違いますがデータをとってみたので
特定の子ではなく刀種による編成です。(固定は歌仙くらい)
レベルもバラバラですが大体カンストの子多め
短脇脇打打太 ボスマス到達 29/50(58%)
短脇脇打打大 ボスマス到達 31/50(62%)
どちらも大体60%くらいなのでこれくらいが素なのではないかと思っています。
前回の拡充でもデータを取ってたのですが大体同じくらい(58.7%)でした。
これより高い到達率なら行きやすい編成なのかもしれません。
ちなみに他マスの分岐率も大体同じでした。
10時間程色んな編成で試しましたが(レベル40以上限定)、どの隊も皆様と同じく体感8割ほどボスマス。20前後になったら交代。
スレの趣旨とは若干ずれますが、40台が2振り入った編成でも数珠丸連れてきてくれたので、参考になれば。
▼編成(全員馬有)
1,髭切 49 金軽騎2
2,膝丸 48 金銀軽騎
3,ばみ 99 金石2
4,そね 64 銀石2
5,浦島 99 銀石弓
6,鳴狐 99 金石2
▼備考
ドロ後ステ 全員桜、4人中傷
▼編成
1,宗三左文字 68 金投石兵✕1 金盾✕1
2,加州清光 69 銀投石兵✕1 金投石兵✕1
3,大和守安定 69 銀投石兵✕1 金投石兵✕1
4,浦島虎徹 64 銀投石兵✕1 銀盾✕1
5,へし切長谷部 99 金投石兵✕2
6,和泉守兼定 54 銀投石兵✕1 金軽騎✕1
▼備考
1周目、数珠丸ドロップ。
長谷部以外、全員軽傷
▼編成
1,にっかり青江 85 金弓兵2
2,物吉貞宗 89 金弓兵2
3,鳴狐 89 金投石兵2
4,歌仙兼定 81 金投石兵2
5,和泉守兼定 95 金投石兵 銀投石兵
6,山伏国広 78 金重騎兵2
▼備考
脇差2 レア2打刀2 レア3打刀1 太刀1の編成で練度80overなら割と何でも。練度70位の子も時々混ぜてましたがそれでも平気でした。
現在175周目が終わったところで、今計算したらボス到達率67%
刀装禿げたのは、にっかりの弓1個はげたのが2回くらい
馬は適当に統率50以上行くように調整
(にっかりが禿げるのはいつも青海波に乗っけて統率46だからかも)
数珠丸ドロップは91周目でした
▼編成
1,鶴丸 Lv.80↑ 軽騎×3(兼さんと変動有り)
2,長谷部 Lv.80↑ 投石×2
3,燭台切 Lv.80↑ 軽騎×2
4,倶利伽羅 Lv.80↑ 投石×2
5,和泉守兼定 Lv.80↑ 投石×2(鶴丸と変動有り)
6,堀川 Lv.80↑ 弓×2
▼備考
他のマップでも鶴丸と兼さん隊長交代しながら行ってますがほぼボスマス
光忠隊長だと確実に資源マスや脇道に逸れていくので隊長にはさせてません
兵は1回ボスマスで大太刀にやられて堀川の弓一個やられましたが他は使い回し
危なくて帰還する事がないです
8割はボスマス行ってる。数珠丸は2ドロ
1,打刀枠(へし、くり、そね Lv93前後)軽騎・投石 三国黒
2,太刀枠(備考)軽騎 青海波
3,太刀枠(備考)軽騎 望月
4,脇差枠(全員 91~94)弓・投石or投石・投石 松風
5,槍枠(全員 93)軽歩 小雲雀
6,短刀枠(不動68 後藤92 厚平野88)投石or軽歩 花柑子
▼備考
2、3の太刀枠は数珠丸71と92~94の太刀色々
刀装はあるものをつけてるので拘ってない
本当は大太刀とかも入れて育てたいが、入れると何故かよく外れるので入れられない
気のせいだけど羊のところと卯のところで念を込める
込めないと何故か外れることが多い
初日からこのレベル上げメンバーで数珠丸1ドロ
ほとんどボスに到達してます
▼編成
1,数珠丸 Lv.91 盾兵×3
2,髭切 Lv.97 盾兵×3
3,膝丸 Lv.96 軽騎×3
4,同田貫 Lv.95 投石×2
5,明石 Lv.86 盾兵×2
6,蛍丸 Lv.80 軽騎×3
▼編成
1,太刀 90 金軽騎
2,打刀 65 金投石
3,打刀 65 金投石
4,レア打刀or脇差 80 金投石
5,脇差 80 金弓
6,脇差 80 上弓
▼備考
ボスマス到達回数は数え始めてから33/43回。だいたい7〜8割くらいです。逸れるのは上の資源マスが多めで、下ふたつは1回ずつくらい。数珠丸さんは来ません。来て。
▼編成
骨喰藤四郎 小雲雀
物吉貞宗 松風
堀川国広 青海波
にっかり青江 高橋黒
鯰尾藤四郎 花柑子
へし切長谷部 望月
▼備考
全員カンストで、遠戦の装備は無しです。
特上の刀装をつけている為か、刀装が無くなることはありません。
横隊陣や方陣でない限りは、へし切長谷部、骨喰藤四郎、物吉貞宗の内の誰かが高速槍を倒します。
ボスマス到達率は八割程度です。
鯰尾藤四郎か堀川国広を隊長にして、誉を調整しています。
趣旨と真逆ですが、太刀・大太刀・打刀の中に短刀を入れるとおもしろいくらいにボスマスを避けます
避けます…
■ テンプレ
▼編成
1,鶴丸 Lv99 重騎金×3
2,鶯丸 Lv98 重騎金×3
3,髭切 Lv90 重騎金×3
4,膝丸 Lv91 重騎金×3
5,一期 Lv96 重騎金×3
6,蛍丸 Lv99 精鋭金×3
▼備考
・本丸差はあるかもだけどうちでは9分9厘ボスマス。極稀に重歩マスか盾マスにつく。
・全員誉桜。誉取ってなくても桜が付きっぱなし。
・槍もワンパン出来る。最後の蛍丸でだいたい倒せる。倒し損ねても他の誰か(主に蛍丸)が吹っ飛ばしてくれるから安心。
・生存が重傷よりの中傷で手入れだから安定周回。
・レア4以上の特権の刀装3装備だし、統率の高さも相まって刀装が剥がれたことないから中傷でも安心して回せる。でも重症一歩手前での手入れは欠かさない。その辺の調整と見極めがシビア。真剣必殺が乱舞する。
・勿論全員御守りと馬装備。平均の機動は60前後。下は蛍丸の機動50で上は膝丸の機動70。他の太刀は皆60~63くらい。
▼編成
1,浦島虎徹58
2,和泉守兼定98
3,鶴丸国永93
4,三日月宗近95
5,加州清光77
6,太郎太刀91
▼備考
鶴丸を一期と交互に入れかえてるけどどっちも大抵ボスマス
たかはやのせいで帰ってくる頃には加州がいつも中傷に
▼編成
1,石切丸 Lv83 金盾×2
2,山姥切 Lv81 金投石×2
3,大和守 Lv81 金投石×2
4,へし切 Lv91 金投石×2
5,蜂須賀 Lv91 金投石×2
6,にっかり Lv97 金弓×2
▼備考
大太刀と打刀のレベリングを兼ねての編成です。
隊長は大太刀(Lv60から投入)固定、打刀はLv60〜Lv90代を混ぜてローテーション(中傷赤ゲージになったら手伝い札)、
脇差は手入れ時間が短いので一撃受けたらすぐ交代で5本でローテーション。
桜は常についているように、馬で攻撃順を調整。
固定メンバーで回すとよく逸れる気がするのでメンバーは小まめに入れ替え。
脇差を打刀にしてもボスマスに行きますが、弓兵がいた方が高速槍を落とせる気がします。
資材各10000ほど、手伝い札100枚ほど使ったところでやっと数珠丸初ドロップしました。
(上記の編成は数珠丸ドロップ時の編成です。たまたまにっかり青江in時でした)
不動君は二周目で来たので、ほんと出る時は出るし、出ない時は出ないのを痛感しました。
他レアは蛍丸、鶯丸。
参考になれば幸いです。
▼編成
1,一期一振 Lv48
2,石切丸 Lv55
3,太郎太刀 Lv48
4,山姥切国広 Lv68
5,小狐丸 Lv67
6,三日月宗近 Lv68
▼備考
Pocketから始めたのでカンストはいません。
刀装は剥がれたら装備し直すので全部は覚えていませんが大体、軽騎兵・上or特上か稀に重騎兵・上or特上。大太刀には精鋭兵を一つずつ着けてます。
基本、大太刀と太刀編成なので比較的ボスマスに到達しやすいですが、5~6回に1回は横道に逸れます。
※84 ですが、いまだにボスにしか行きません。バランスの問題なのでしょうかね
1、鯰尾藤四郎
2、三日月宗近
3、小狐丸
4、蛍丸
5、加州清光
6、次郎太刀
でボスマス。一回目で数珠丸サンお迎えしました
編成
1、太郎太刀(98)金盾、金重騎
2、蛍丸(99)金盾、金精鋭×2
3、一期一振(97)金盾、金重騎×2
4、江雪左文字(97)金盾、金重騎×2
5、鶴丸国永(97)金盾、金重騎×2
6、大倶利伽羅(95)金盾、金投石
備考
ボスマス以外にたどり着くことはありませんが、一番遠回りのボスマスルートしか行けません。
運が悪いと誰かが中傷になる程度です。
▼編成
1,槍(60)重歩兵×2
2,物吉貞宗(99)金弓×2
3,にっかり青江(99)金弓×2
4,骨喰藤四郎(99)金弓×2
5,鳴狐(99)金投石×2
6,へし切長谷部(99)金投石×2
▼備考
9割ボスマスだが、ドロップ内容はいつもの顔ぶれ。
槍を大太刀に変えると逸れる率は上がるが、ドロップ内容が少し変わる。
全員、なんらかの馬に乗っている。
▼編成
1,蛍丸 lv,76
2.歌仙兼定 lv,85
3.加州清光 lv,90
4.鳴狐 lv,84
5.骨喰藤四郎 lv,75
6,にっかり青江 lv,70
なぜか、厚くんのオンパレードです笑
やっとこさ始めて周回3周目で数珠丸さんキタ━(゚∀゚)━!
100時間鍛刀の時課金しなきゃよかったと後悔・・・
明石?日本号?知らない子ですね。
すみません120ですがコメントする場所を間違えてしまいました。
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
▼編成
1,清光 94 軽歩 投石
2,小夜 85 銃兵
3,宗三 72 軽騎 軽歩
4,薬研 62 弓
5,宗近 68 軽騎×3
6,蛍 60 軽騎×3
▼備考
ボスマス到達度は8~9割ぐらいです
槍は小夜か清光が仕留めてます
刀装が剥がれることはほとんどありません
▼編成
1,堀川国広 82 金弓x2
2,にっかり青江 85 金石x2
3,蜂須賀 61 金石x2
4,鶴丸 72 金軽騎兵x3
5,浦島 77 金弓 金石
6,鯰尾藤四郎 80 金弓x2
▼備考
ボスマスへは8~9割
リーダーを国広くんにして2回不動君出てます。
数珠丸は出てませんが・・・
統率を馬で50近くまで調整すれば刀装はよっぽど運悪くなければ剥げません
▼編成
1,大和守 69 金投石、銀投石
2,加州 88 金投石×2
3,鳴狐 92 金投石×2
4,骨喰 90 金投石、金弓
5,青江 79 金投石、銀弓
6,三日月 82 金重騎×3
▼備考
槍は三回に1回程遠戦で潰せます。潰せなくても1ターン目で屠れます。
この編成で最初の分岐で寅率は6〜7割、トータルのボス到達は9割弱かと思います
レアドロは物吉くんと数珠丸です。18時間程周回しています
安定と短刀ばっかドロップするんですけど(白目)
125ですが、やっぱり脇差を連れて行ったほうがいいですか?
▼編成
1,髭切 71 金盾・銀盾
2,加州 99 金石×2
3,堀川 99 金弓✕2
4,物吉 99 金弓✕2
5,山姥 99 金石✕2
6,鯰尾 99 金弓✕2
▼備考
数珠丸ゲット時のメンバー構成です。
髭切以外の隊列順序はあまりよく覚えてないので違うかもしれませんが^^; 最初の分岐の寅と巳がでる比率は巳のほうが多かったですが、ボス到達率は90%くらいです。遠戦で高速槍も3~4割くらいの確率で落としてくれてたので資源も手伝い札もほとんど減りませんでした。(というかむしろ増えてた)
本丸にいる時点で一発槍ダメくらっても重傷にならない生存値だったら、中傷だろうが回復させずにそのまま出陣させてたからなー・・・^^;まぁ、資源が豊富にある人はちゃんと回復させましょうね。
刀装へのダメージは1だったのでよほど集中攻撃されない限りははげません。
敵は遠戦で半分ほど倒せますし、うちもらしても一巡目の攻撃で全滅してました。
隊長は髭切の他にも鶴や膝丸にしてましたがほぼボスに到達。遠戦特化メンバーも上記した5人+大和守でローテしてましたが到達率に変化なかったです。
▼編成
1,にっかり 98 金盾、金弓
2,骨喰 97 金盾、金弓
3,堀川 97 金盾、金弓
4,浦島 78 金盾、金弓
5,物吉 77 金盾、金弓
6,次郎 97 金精鋭×2
隊長のにっかりさんを、時折5の物吉くんに変更しつつ、
鯰尾(97)、蛍丸(97)と入れ替えながら、
脇差×5、大太刀×1を保ちつつ周回。10周以上はしましたが、すべてボスへ到達。
最初の分岐の「寅」は8割くらい、刀装は一人も一度も壊れませんでした。
ただし連続3周が限界(脇差の誰かが重症寄り中傷になる)
脇差×6にして、資源はすべて回収済み。
※数珠さまドロップしたときの編成
▼編成
1,物吉 79 金盾、金弓
2,次郎 98 金精鋭×2
3,鶯丸 77 金重騎、金盾、金軽騎
4,浦島 79 金盾、金弓
5,獅子王 97 金重騎、金軽騎
6,鳴狐 79 金軽騎、金投石
この前に、鶯丸・獅子王・浦島の3振りではなく、レア度祈願で源氏兄弟(ともに77)、三日月(98)にしていたんですが、10回出陣して3回しかボスにたどりつかず、上記編成に変えたとたんドロップ。。。
最初は、脇差×3(97,76,76)、打刀×2(97,97)、太刀(小狐丸 76)または槍(蜻蛉切 97)にしていて
ボスへは約9割到達。「寅」は体感6割。
ただ太刀を三日月に変更したとたん、全くボスに行かなくなりまして、おじいちゃんは即退場…
脇差×3(76,77,97)、短刀×2(76,97)、大太刀(次郎97または蛍丸97)で5回ほど周回しましたが
こちらも短刀(今剣 97 金歩兵)が1回だけ刀装溶けただけであとははげませんでした。
高速槍は、太刀(77~79)だと刀装はがすだけにとどまり、2週目をくらいますが、
同じ練度でも脇差・打刀だと破壊できました。
短刀は刀装×1なら破壊できますが、2個以上になると、なでるだけに・・・。
▼編成
1,小狐丸89
2,長曽祢虎徹95
3,へし切り長谷部95
4,にっかり青江92
5,浦島虎徹92
6,物吉貞宗93
▼備考
資源消費の少ない脇差3ノーマル打刀編成2で
小狐丸は竹藪よけ&資源節約のため
これで9割はボスに行ってます
二刀開眼も結構な確率で拝めるので楽しいです
刀装も金盾・金石・金弓を積んでますが
一回も剥げたことないです
ちなみにドロップは自分の運がなさ過ぎて
レアだと鶴丸が出たぐらいで他は全部ノーマル
あとなぜか幕の内弁当のマスだけ踏まない…何故…
▼編成
1,太刀(70~90台手入れで交代) 金騎兵×2
2,青江(99) 金弓×2
3,骨喰(99) 金弓×2
4,堀川(99) 金弓×2
5,物吉(99) 金弓×2
6,浦島(99) 金弓×2
▼備考
馬は誉調整で数回に1回変更。
刀装はがれ無し、遠戦で2~5体倒してくれるので戦闘自体は楽。
上記編成で142周91回ボスマスでした。
レアは不動×3、蛍丸×1、鶯丸×1(ちゃんとE-4周ってます)
重めの編成の方がボスマス到達率高そうなので、脇差→蜂須賀(88)金石×2に変更。
こちらでは11周10回ボスマスだったので暫くこちらで周回してみます。
all太刀部隊(レベル60~70)隊長髭切。髭切レべル上げしていたところボスマスで数珠丸さんきました。・・・・・・・・二振り目です。
▼編成
1,太郎太刀 Lv99 金軽騎×2
2,堀川国広 Lv99 金盾、金弓
3,山姥切国広 Lv99 金軽騎、金投石
4,歌仙兼定 Lv99 金軽騎、金投石
5,蜂須賀虎徹 Lv99 金軽騎、金投石
6,大倶利伽羅 Lv99 金軽騎、金投石
▼備考
まだ周回は全然ですが、5周一度もそれておりません。
保険&竹林避けの大太刀は常時隊長にしておくと桜が消えません。
一周につき3~2軽傷という感じ。刀装の剥がれはなし。
誉は皆交替でとっているので桜も切れずいい感じです。
▼編成
1,鶯丸 73 金騎兵x3
2,青江 87 金石x2
3,骨喰 86 金弓x2
4,堀川 86 金弓 金石
5,鯰尾 81 金石×2
6,浦島 80 金弓 金石
▼備考
基本的に脇差4~3、打刀2~1と太刀(竹やぶ対策)構成で回っています。
高速槍ですが脇差だと刀装あっても一発で倒してくれますが太刀・打刀の攻撃は刀装を剥すのもキツイく感じました。
ボスマスへの到達ですがリーダーを打刀にすると資源に行ってしまう確率が高いような気がします
(あくまで体感です、キッチリ統計計ってません)
髭切を入れて数珠丸が出た方が多そうだったので髭切絵師さん繋がりの鶯丸をリーダーに据えた処数回のボス到達でゲットできました。
偶然だと思いますけれど・・・・
【編成】
1,陸奥守吉行 Lv.84 軽騎兵特上×2
2,三日月宗近 Lv.71 軽騎兵特上×2、重騎兵特上
3,太郎太刀 Lv.72 軽騎兵特上×2
4,次郎太刀 Lv.65 軽騎兵特上、盾兵特上
5,鶯丸 Lv.59 軽騎兵特上×3
6,小狐丸 Lv.68 軽騎兵特上、盾兵並
【備考】
全員馬付き、桜付きです。
イベント初日からこの編成で回っていますがボスマス逸れたことは2〜3回しかありません。
2〜3週に1度程の割合でほとんど高速槍が出てこない週がある気がします。
1週につき軽傷が2〜3振。
偶に小狐丸または鶯丸が加州・安定・鳴狐の誰かと交代します(手入れのため)が、それでもボスマス逸れません。
▼編成
1,堀川 76 弓×2
2,青江 97 弓×2
3,物吉 98 弓×2
4,鯰尾 95 弓×2
5,歌仙 72 投石×2
6,膝丸 67 盾×2、軽騎兵×1
▼備考
サイコロ固定のため太刀を1振り連れて行き、他脇差し4,打刀1で回してます。
弓兵ガン積みしていると戦う前に高速槍を潰すこともあり、また脇差しであれば手入れ資材も重くないため私の中ではこれがベストパーティーです。
遠戦で敵を結構つぶしてくれるので、敵の撃ち漏らしはまずないです。
今のところ1回しか逸れたことはないです(試行回数が少ないかもですが)。
▼編成
1,長谷部 lv78 打刀
2,おじじ lv74 太刀
3,小狐丸 lv69 太刀
4,カカカ lv64 太刀
5,蛍丸 lv53 大太刀
6,石切丸 lv51 大太刀
この編成でE-4は、8〜9割ボスマスに行けます!だが、まったくドロしない数珠丸。
基本遠戦部隊
隊長以外は
脇差1(弓2)
打刀4(投石2)
メンバーは入れ替えなので固定無し
気持ち統率高めを選んでいるくらい
隊長をいろいろ替えてやってみた個人的感想
太刀:サイコロの目はランダムな印象 遠回りが多い
槍:遠回りもするけどボスマスには比較的行きやすい
大太刀:ルート最短でボスマスも行きやすい
最初の2日間くらいずっと太刀を隊長でやってたけど
三日月が一番ボスマスにすんなり行ってくれた
槍は蜻蛉切しかやってない(日本号いない)
今蛍丸を隊長にして回ってるけど最短ルートでほぼボスマス
今のところ一番ストレス少ない
ただし、数珠丸は未だ来てくれません!(レアも一期と江雪のみ)
1:三日月特 LV54 桜つき 軽騎x3
2:一期特 LV42 軽騎x3
3:次郎 LV42 桜つき 軽騎
4:石切 LV53 桜つき 軽騎x2
5:鳴狐 LV57 桜つき 軽騎x2
6:和泉守 LV42 軽騎x2
今のところ一回を除いて全部ボスマスに行ってます
1:小狐丸 Lv81 金軽騎×2
2:青江 Lv81 金弓×2
3:加州 Lv61 金投石×2
4:大倶利 Lv61 金投石×2
5:鳴狐 Lv78 金投石×2
6:大和守 Lv99 金投石×2
全員桜付き
手入れ資材半減&竹藪対策に小狐丸
脇1打刀4遠戦特化で全てボスマスに到達しています
数珠丸は20回目にドロップしました
打刀
脇差
太刀
大太刀
の編成でキャラとか人数は怪我により入れ替えで、他の3部隊を遠征に出向かせているとボスマスに大体辿り着く感じがしました。
他の3部隊を待機させていると、上記編成でも全然ボスマスに辿り着けなかったです。
確実にそうなのかはまだ検証出来てないです。
槍入りでもボスマスに行ってた気がするので、竹藪に入らない編成で可能なんかも
脇差
打刀
太刀
大太刀
(槍)
編成で、遠征に3部隊とも出してる状態でボスマスに行く確率が高い感じがする件を書いてた者です。
この条件で脇差が2振りいるとマスBにそれやすい感じがしました。
この条件で脇差一振りのみで、マスE手前の分岐点で怪我が軽傷1振りのみだとEに逸れやすい感じがしました。
槍を編成に組み込むとボスマスの到達率が悪くなるような気がします
レべリングも兼ねて日本号・蜻蛉切を入れてましたがボス到達率は約5割といった感じでした
今は槍を抜いて太刀メインですが8割程度はボスへ行けてます
▼編成
1,太刀(Lv.99明石 桜あり、金・軽騎、金・盾)
2,太刀(Lv.84獅子王、金・軽騎、上・軽騎)
3,大太刀(Lv.99蛍丸 桜あり、金・軽騎、金・精鋭、金・重騎)
4,脇差(Lv.83青江 桜あり、金・弓、金・盾)
5,打刀(Lv.93長谷部、金・軽騎、上・軽騎)
6,槍(Lv.94蜻蛉切、並・槍、金・重歩)
▼備考
ボスマス到達率は高めでめったに逸れませんでした。100周以上しましたが、最終的には数珠丸をお迎えできました。手入れ部屋に入れているときは同じ刀種の刀と入れ替えていました。
※()内は数珠丸お迎え時の編成です。
隊長 鶯丸51、鶴丸44、太郎56、小狐56、三日月59、一期43の編成は8割くらいの確率でボスマス行けました。 そして数珠丸来たーーーー!!!!!
E-4数珠丸恒次ドロップ時編成部隊
加賀サーバPocket勢
1.部隊長小狐丸Lv.54:軽騎兵・特×2、桜付き
2.和泉守兼定Lv.75:軽騎兵・特×2
3.蜂須賀虎徹Lv.75:軽騎兵・特×2
4.へし切長谷部Lv.75:軽騎兵・特×2
5.蜻蛉切Lv.86:槍兵・特×2
6.岩融Lv.90:槍兵・特×2、桜付き
ボスマスに逸れることなくドロップ。
▼編成
1,鶯丸(70)
2,石切丸(80)
3,三日月宗近(75)
4,小狐丸(73)
5,江雪左文字(70)
6,フリー(生存が高ければ取り敢えず入れています。元は山姥切国広でした。生存低めはつらい)
▼備考
江雪左文字と鶯丸が58lv付近、石切丸が67lv付近で回り始めましたが槍で重傷になる以外問題なく回る事が出来ていました
▼数珠丸ドロ時の編成
1,石切丸(85) ⇒軽傷
2,へし切長谷部(97)⇒中傷
3,長曽弥虎徹(73)
4,蛍丸(99)
5,にっかり青江(89)
6,一期一振(96) ⇒軽傷
▼備考;数珠丸ドロップしました。刀装は取れてないです。打脇には片方ずつ石。
このコメ欄で記載されていた数珠丸ドロ編成を参考にした編成です。
各件、数珠丸確保の編成に居た刀剣男士を集計にとったところ、
(ここのコメ1~146中数珠丸確保があった編成を参考に集計、勝手にしてすみませんorz)
洩れてるのもあるかもですが自分のも含めて
↓下は数珠丸獲得の編成に居た男士の中で獲得編成に居た率が高かった【 ( )内は件数】男士
脇差 浦島(6件)、物吉(7)、鯰尾(6)、にっかり青江(10) →(4)骨喰、(3)堀川
打刀 加州(7件)、大和守(6)、長谷部(7)、鳴狐(5)
→(4)山姥切、和泉守、長曽弥、 (3)蜂須賀、(2)歌仙、大倶利伽羅、(1)宗三、同田貫
太刀 小狐丸(6件)、膝丸(5)、髭切(6)、三日月(5)、獅子王(5)
→(4)燭台切、明石、鶯丸、鶴丸、(3)一期、(2)江雪、数珠丸、山伏、
大太刀・薙刀・槍
石切丸(8件)、蛍丸(5) → (3)蜻蛉切、(2)太郎、次郎、岩融、日本号
短刀 後藤(1)
集計結果こんな感じになりました。これを参考にウチでは石切丸とにっかり青江を入れて
なんとかドロです。それまでは毎度毎度編成替えて30回以上周回しました。
上記はあくまで参考までに。件数が少ないからといってドロしないわけでもないし、
もちろん組み合わせによったり、本丸によっても違うと思うので。
▼編成
1,蛍丸(桜が取れたら鯰尾藤四郎と交代)
2,山姥切国広
3,骨喰藤四郎
4,和泉守兼定
5,鯰尾藤四郎(桜が取れたら蛍丸と交代)
6,太郎太刀
備考
遠戦ガチメンで挑んでます。運が良ければ高速槍を破壊or2~3体破壊可能です。蛍丸と鯰尾藤四郎は桜が取れやすいので隊長を交代制にしています。
クリア時編成
1.蛍丸 (Lv64:桜付き) 兵:軽騎兵特上×3 馬:04小雲雀
2.骨喰藤四郎 (Lv58) 兵:盾兵特上×2 馬:05高楯黒
3.三日月宗近 (Lv52) 兵:盾兵特上×1 軽騎兵特上×2 馬:01王庭
4.石切丸 (Lv56) 兵:軽騎兵特上×2 馬:03松風
5.次郎太刀 (Lv55:桜付き) 兵:軽騎兵特上×2 馬:06花柑子
6.太郎太刀 (Lv44:桜付き) 兵:軽騎兵特上×2 馬:02三国黒
備考:数珠丸はボスマスドロップでかなり早く2周目でした。槍は攻撃が早いので先制攻撃されるのを防ぐため軽騎兵と馬でなるべく機動を上げています。特に攻撃範囲の広い大太刀(私の場合はレベルの高い蛍丸)に機動の高い小雲雀を付けてできる限り先に槍を倒してもらいました。ですが数珠丸ドロップ時には軽傷が3振ほどいました。ノーダメージでクリアは難しいので、ボスマスが近いなら軽傷であれば何人かいても進んでしまうのが良いと思います。槍の攻撃は兵を無視するので機動を上げられる騎兵か遠戦の攻撃を防げる兵数があればなんでも良いと思います。私は一撃で倒せれば良いタイプなので遠戦発生系の刀装は付けませんでした。
▼編成
1,山姥ちゃんLv99
2,短刀ちゃん(高レベル)
3,次郎ちゃんLv99
4,くりちゃんLv99
5,太郎ちゃんLv99
6,長谷部Lv99
▼備考
短刀がいると上ルートへ行きやすいです。
あと中傷が2振以上いた場合それるかもです。
▼編成
1,和泉守兼定 81 軽歩、軽騎
2,鶴丸国永 80 軽騎、重騎、重歩
3,三日月宗近 80 軽騎、盾、重騎
4,石切丸 81 軽騎✕2
5,太郎太刀 81 軽騎、重騎
6,次郎太刀 76 軽騎✕2
▼備考
刀装全て金です→ダメージは擦り傷程度。
大抵の敵は一撃、運が良ければ二回周回後も軽傷止まりでした。
初突破時、この編成で数珠丸来ました!(更にその後連続して二振り目来たとか言えない)
1.小狐丸 62
2.蛍丸 99
3.長谷部 96
4.石切丸 97
5.三日月 95
6.光忠 95
備考
もう何周したかわかりませんが、このメンバーで数珠丸手に入れました。
ボスに行きやすい隊長がいるように思えたのでそれ重視で挑み、編成はそこまで重視していないです。
全員は試してませんが、ボスに行きやすいと感じたのは小狐丸、三日月、浦島です。
一期一振 70 軽騎兵×2 盾兵
太郎太刀 83 軽騎兵×2
蛍丸 71 精鋭兵×2 軽騎兵
三日月宗近 93 重・軽騎兵 盾兵
小狐丸 76 軽騎兵 盾兵
《備考》
3周目くらいから中傷が出ます
19周の間に、小狐丸を燭台切に変えたら2回資源マスに連れていかれちゃいましたが、19周目で数珠丸が落ちました(道中ドロップは鯰尾藤四郎です)
レベルはバラバラですが、仮想検非違使相手でも刀装(全部金)ははげません
▼編成
1,山姥切国広(83)
2,加州清光(69)
3,和泉守兼定(79)
4,次郎太刀(69)
5,山伏国広(59)
6,獅子王(59)
全員金刀装(軽騎)
全員桜
被害は高速槍における貫通攻撃(3ダメ)と遠戦の被害のみ
どれも剥がれず半分は耐久値が残ります。このパーティーでボスマスへは9割程度ですが行けます
骨喰虎徹?
1.長谷部 73 金投石、金軽騎
2.石切丸 56 金軽騎、銀軽騎
3.歌仙 73 金軽騎、銀投石
4.太郎 71 金軽騎×2
5.骨喰 74 銀投石、金軽歩
6.光忠 70 金軽騎、銀軽騎
備考
私が拘った編成は大太刀×2(馬装備)、打×2、太刀×1、脇×1、全員桜付です。
メンバーは特に拘りありませんが、長谷部を隊長にすると捕獲率が上がってるような気がします。
刀装は投石を付けれる人には必ず一つ投石を付け、付けられない人は出来るだけ騎馬を付けるようにしました。
大体二、三振りが軽傷、悪くて一振り中傷、軽食少々くらいで、刀装自体もほぼほぼ溶けません。
この編成と刀装にしてからは、ボスマスを外したことはまだないです。
薙刀(槍兵2)
打刀×2(軽騎兵0R投石)
脇差(盾兵)
短刀(軽歩兵)
大太刀
レベルは低い子を育てるためにまちまちで75~99
薙刀である程度の敵を一掃して残りを処理していく。
レベル低くて高速槍落とせなくても大太刀入れておけば2回めの攻撃は防げる
あとレア度が低いほうがボスマス行きやすいような気はします
▼編成
1,三日月宗近 97 金軽騎×3
2,江雪左文字 96 金軽歩×1、金軽騎×2
3,一期一振 96 金軽騎×3
4,太郎太刀 98 金軽歩×1、金軽騎×1
5,小狐丸 97 金軽歩×2
6,次郎太刀 96 金軽騎×2
隊長は小狐丸でも同じくらいのボスマス到達率かなという感じです
槍がきても一周なら軽傷で済みます
▼編成
1,太刀(50~75) 全て金軽騎
2,槍(45~80) 全て金軽歩
3,太刀(50~70) 全て金軽騎
4,脇差(75前後) 投石×2(金or銀)
5,短刀(50~80) 金投石or金軽歩
6,蛍丸(97) 金軽騎×3
▼備考
一昨日あたりから累計30回上記編成で出陣、うち27回ボスマス到達だったのでご報告します。丁度9割。
(ボスマスルートは上ルートが殆どで、3回程下ルート)
レベル上げメインで回していたため、部隊投入レベルもメンバーもマチマチ、刀種の並びと蛍丸の位置だけ固定で、中傷になったら手入れ&メンバーチェンジ、が基本です。
3時間以上の手入れ以外は手伝い札無し。
刀種縛りだけなので、殆ど札は使ってません。
2~3出陣で運が悪いと早々に誰かが中傷にはなりますが、高速槍の集中砲火さえ無ければそのままでも意外と大丈夫。
刀装は、レベル50前後だと短刀に要注意ですが、それ以外は殆ど溶けてません。
新規太刀、三名槍、新規短刀の育成と、脇差6人のレベル平準化を兼ねてます。
なお未だレア(ry
あとは数で殴ってきます(^_^)
太刀2、打刀3、大太刀1
ほんっと逸れないです感動します(メンバーは非固定)
太刀2は新入り故50レベ無いですけど刀装溶けませんね~
これで不動君getしました~~~E4でも落ちる!(*'▽')
▼編成
1,鶴丸国永 Lv.66
2,燭台切光忠 Lv.95
3,鶯丸 Lv.64
4,江雪左文字 Lv.83
5,一期一振 Lv.77
6,獅子王 Lv.94
▼備考
刀装は全て特上軽騎兵、初めからこの編成で周回してますが9割ボスマス行けてます、ボスマス20回目くらいで数珠丸ドロップしました。
大太刀2、太刀4
1、太郎
2、おじいちゃん
3、山伏
4、キャンドル
5、石切丸
6、小狐丸
詳しい回数は数えてませんが確定では20回ほど(実際はそれ以上)やって1度も逸れずにボスマス通いです。
逆にほかのマスに進めない(´;ω;`)
竹薮行くために現在脇差、短刀のみの部隊育ててます。
本日先ほど数珠丸ドロップしました。
近侍青江53 金軽歩桜
次郎52金軽騎桜
石切丸51金軽騎桜(軽傷)
三日月48金軽騎桜(軽傷)
小狐丸49金軽騎(軽傷)
蜂須賀49金軽騎(軽傷)
50回、いや、30回 も周回してないと思います。
ポケットからで、上記6振がうちのトップです(レベル低くてお恥ずかしい……)。
只今絶賛燃え尽き症候群中……。
▼編成
1,みっただ76 銀盾×1・金軽騎兵×1
2,くりちゃん77 金盾×1・金軽騎兵×1
3,おじいちゃん75 金重騎兵×1・銀重騎兵×2
4,子狐76 金重騎兵×1・銀重騎兵×1
5,石切75 金精鋭兵×2
6,兼さん(和泉守)72 金盾×1・金軽騎兵×1
▼備考
このメンツで数珠丸お迎えできました。レベルは数珠丸入手時のときです。
リーダーはレべあげしながらなので特にこれといった子はないです。
ほぼボスマス行けます。数えてはいないですが、相当な回数は行きました。
あと槍で結構HPけずられます。お手伝い札大量に使いました。
164、ちなみに全メンツ桜です
▼編成
1,物吉くん Lv55 金投石×2
2,青江 Lv99 金投石×2
3,蛍丸 Lv99 金重騎×3
4,鯰尾 Lv99 金投石×2
5,長谷部 Lv99 金投石×2
6,鳴狐 Lv99 金投石×2
▼備考
・ひたすら遠戦で高速槍を吹っ飛ばしながらだから槍ダメージは受けにくい。
・ボスマスへは9割位の確率。稀に重歩兵マス。
・怪我したときは骨喰Lv99か浦島Lv87、蜂須賀Lv90と入れ替えながらひたすら周回中。
なお、ボスマスへの到達率と数珠丸のドロップ率は比例していない模様…(ノД`)・゜・。
編成
隊長 江雪さん
他 レア打1 脇差3 短刀1(全て遠戦刀装)
これで数珠丸さん六振り拾ってます。
E-4産物吉目当ての周回ですがうまくいかないもんです。
ボスマスではなく資源回収ルート
お守りをやっとGETした編成
隊長加州~田貫・長曽祢・鳴狐・へし・鯰尾
60回ほど周回して8割方ボスマスに行く編成です、なお数珠丸…。
▼編成
1,膝丸 Lv61 金重騎1金軽騎1金盾1
2,鯰尾 Lv86 金投石1金弓1
3,長曽祢 Lv93 金軽騎1金投石1
4,同田貫 Lv93 金軽騎1金投石1
5,堀川 Lv85 金投石1金弓1
6,髭切 Lv64 金重騎1金軽騎1
並び順は固定でレア太刀隊長~脇差・レア打刀・レア打刀・脇差・太刀です。
体感ですが太刀枠に三日月と燭台切を入れると逸れることが多い気がする。
レベリングしたいメンツで、太刀は髭膝・明石・小狐・江雪・獅子王でローテしてます。
脇差はなぜか骨喰を入れると逸れることが多く、交代メンバーは浦島と物吉。
▼編成
1,鶴丸 Lv68 金重騎、金軽歩、金盾
2,蛍丸 Lv71 金軽歩、金重歩、金盾
3,にっかり Lv70 金軽歩×2
4,燭台切 Lv91 金軽騎×2
5,太郎 Lv92 金軽騎、金軽歩
6,鶯丸 Lv90 金盾、金軽歩、金軽騎
これで無事、数珠丸を入手しました。
大太刀ふたりいるとわりと楽かもと思いました。
それでもみんな手入れ部屋送りになってますが。
▼編成
1,山姥切国広 Lv.95 投石1、軽騎兵1
2,和泉守兼定 Lv.85 投石2
3,三日月宗近 Lv.85 軽騎兵3
4,一期一振 Lv.87 軽騎兵3
5,蛍丸 Lv.93 盾兵1、重騎兵1、軽騎兵1
6,太郎太刀 Lv.83 軽騎兵2
▼備考
全て金の刀装です。
桜漬け、尚軽傷状態の方がボスマスにたどり着きやすい気がします。
▼編成
1,明石 42
2,和泉守 84
3,へし 81
4,燭台切 70
5,石切丸 78
6,蛍 69
10回に7回くらいボス行きます
いつも利用してます。
以前こちらの書き込みにあった編成を参考にした所、無事数珠丸様ゲットしました。
■ドロップ時
隊長:江雪
まんば
曽根
兼
浦島
堀川
レベル平均75位
桜舞ってます。
脇は金弓・石
打は金石
太刀は盾・軽騎
上記外の刀剣でも太刀、打、脇の編成で9割ボスマスに行きました。
一兄もこの編成でドロしました。
▼編成
1,蜻蛉切 65 重歩金 歩兵金
2,膝丸 77 軽騎兵並 軽騎兵金 盾金
3,うぐ 77 軽騎兵並 軽騎兵金 軽騎兵金
4,太郎 62 軽騎兵並 軽騎兵並
5,歌仙 62 投石金 投石金
6,加州 81 投石金 投石金
▼備考
編成ちょこっとかえてますが今日だけでE-4で太郎太刀2本出ました
いけそうな予感
髭切 望月 57
加州 青毛 99
長谷部 松風 82
膝丸 花柑子 75
小狐丸 白毛 90
和泉守 小雲雀99
打刀は全員金投石オンリー、小狐丸と膝丸は金軽騎兵オンリー、髭切は盾兵オンリー。
髭切のレベルあげもかねてました。
ボスマス達成率は九割ほど。
この編成で兄者が数珠丸連れてきてくれました
報告例の6が骨喰虎徹になってますよー
1蛍丸 50 金精鋭 金重騎 金軽騎
2五虎退 85 金軽歩
3三日月宗近 75 金軽騎 金軽騎 金重騎
4小狐丸 70 金軽騎 金軽騎
5今剣 75 金軽歩
6太郎太刀 76 金軽騎 金軽騎
刀装は全部金
1三日月 49 軽騎2 重騎1
2光忠 99 軽騎2
3蛍 99 軽騎3
4鶴 98 軽騎3
5太郎 98 軽騎2
6次郎 98 軽騎2
9割以上の確立でボスマス確定
太刀(1)+打刀脇差短刀(5)適宜調整。
刀種調整より練度調整のほうがボスマスに到達する率が良いという結果になりました。
(※個人の感想です)
6振合計500超となると、ボスマスに行かない確率が増えた。
大体450~490で練度調整。これで200回挑戦し141回ボス到達。(70.5%)
太刀は小狐丸(Lv.90,51,20)をローテーションで使用しているため、かなり資源消費には優しい
刀装は、太刀は軽騎兵、打刀は投石、脇差は弓、短刀は軽歩兵。
あれば金、なければ銀で代用。練度が50以下の刀剣の場合は、5周くらいしていると刀装が1剥げることもありますが、手入れ資源が低コストで済むため刀装は新たに作成します。
7割の到達率ですが、コスト重視の方の一助となりましたら…。
Pocketより、数珠丸ドロップ時の編成です。
かなりの高コスト編成ですが、参考になれば…。
1長谷部Lv.91 金軽騎、金投石
2螢丸Lv.99 金精鋭×2、金軽騎(小雲雀)
3石切丸Lv.99 金軽騎×2(望月)
4小狐丸Lv.99 上軽騎、金軽騎(松風)
5鳴狐Lv.68 並軽騎×2
6加州清光Lv.64 並軽騎、金軽騎兵
5、6は他の打刀(刀種変更組除く)とローテーション。
打刀に並をつけているのは、刀装が溶ける前提で出陣していたため。
7~8割の確率でボスマスに行っていました。
大太刀が2人居るのは、片方が高速槍を打ち漏らした時のためです…。
やっと数珠丸ドロップしたので、その時の編成です。
1日本号Lv.84 金槍、金重歩、金軽歩(馬無し)
2髭切Lv.68 銀重騎、金軽騎(小雲雀)
3長曽祢Lv.95 金投石、銀投石(花柑子)
4堀川Lv.90 金投石、金弓(白毛)
5物吉Lv.85 金投石、金弓(祝一号)
6同田貫Lv.95 金投石、銀投石(望月)
編成は槍1太刀1レア打刀2脇差2。
自分は結局この編成が一番ボスマス安定到達していたので、50周以上これで固定していましたが、9割ボスマスに行きます。
体感ですがメンバーに桜がない時に脇道に逸れやすい。なので、桜付け状態を保つために、桜無しメンバーを隊長にするようにしてたまに順番を入れ替えつつやってました。
遠戦で敵の2体を重傷化してしまうので打ち漏らしはほぼありません。
手入れ時の交代メンバーは、
太刀~小狐丸・明石・膝丸
槍~御手杵
脇差~浦島・骨喰・鯰尾
打刀~大倶利・長谷部
刀装はほとんど剥げませんでした。ちなみにE-4での主なドロップは数珠丸2・石切丸5・御手杵3・いち兄6・江雪1・岩融3・燭台切11です。
pocket勢です。
たぶん30周もしないうちにドロしました…ので、参考になればと…
1にっかり青江 lv72 金投石×2
2石切丸 lv70 金盾、金軽騎
3次郎太刀 lv78 金盾、金軽騎
4陸奥守吉行 lv93 金投石×2
5へし切長谷部 lv92 金投石×2
6三日月宗近 lv80 金軽歩 金軽騎 金重騎
大太刀二振とコストかかりますが、1番安定してボスマスに行った編成でした。ボスマス到達率は9割を超えてると思います。敵はワンパン確です。この投石の数なので、高速槍を投石で殺すのは5割切るくらいです。なので、2周目に入るとだいたいの確率で中傷者が出ます。
刀装は一度も溶けてません。行って、投石兵が残り4とかでした。
数珠丸以外のE-4でのドロップは短刀、脇差、打刀がほとんどでした。
打刀×3
脇差×1
大太刀×1
太刀×1
です!
刀装は一度も溶けておりません。
全部特上ですぞ
編成
1:物吉貞宗(Lv.41)金弓×2
2:岩融(Lv.63)金槍×2(大太刀:特上精鋭兵×2~×3と置き換えも可)
3:にっかり青江(Lv.84)金弓×2
4:浦島虎徹(Lv.93)金弓×2
5:長曾祢虎徹(Lv.94)金投石×2
6:大倶利伽羅(Lv.96)金投石×2
▼備考
刀剣男子に拘りはなく、脇差、打刀、薙刀編成であれば誰でも良いと思います。
この編成で出陣すると桜が勝手に付いてくれるので、桜付けを気にせず周回しています。
打刀に金投石、脇差に金弓兵、岩融に04小雲雀、物吉を祝一号、それ以外は適当です。
騎兵は付けていませんが高速槍のみに軽傷を取られる程度で部隊自体が先制を取られた事もなく
ボスマス攻略後には必ず軽傷者が三名出ますが、陣形不明などになった試しはないです。
手入れ時間は打刀と薙刀が1~2時間程度、脇差の場合は最短20分、最長40分前後。
金弓、金投石の恩恵で、稀に高速槍を開幕で沈めてくれるので重宝している編成です。
どこで言ったらいいのかわからないけど、E4関連ということでここで。
数珠達をドロップするまでの道中で、誰を多くドロップしていたかとかありますか?虎徹の時の、今剣が続いた後に浦島君ドロップしましたみたいな。
うちは脇差5(刀装特上or上弓兵×2)、槍or太刀or大太刀or薙刀1(刀装適当)の6振編成でほぼ外れない。
大きい刀達のレベリングできて、弓兵で高い確率で高速槍潰せて、手入れも3~4周に1~2振で、使う資材も少なめで良いことだらけ。
‥‥なのに、数珠丸は来ない。
※182の編成を真似して出陣したら
見事にっかりさんが数珠丸様を連れてきてくれました
ありがとう※182の審神者どの!!
周回数としてはこのメンバーで3周目
E-4の周回数は200くらいかな?
あまりにビックリしすぎて一回スマホの電源切っちゃったよ
pocketからの新規審神者です。
物吉貞宗 Lv97 金石銀弓
小狐丸 Lv99 金軽騎×2
へし切長谷部 Lv91 金石銀石
蜂須賀虎徹 Lv91 金石銀石
鳴狐 Lv91 金石銀石
堀川国広 Lv98 金石金弓
ボスマス到達率は9割、遠戦で敵を高速槍含め3~5体は確実に潰してくれました。
この編成で数珠丸ドロップしたので参考になればと思います。
じじいも持っていないポケットからの初心者です。審判者レベルは43
1.骨喰藤四郎LV75 投石,盾
2.次郎太刀LV50 重騎×2
3.太郎太刀LV43 重騎×2
4.へし切り長谷部LV55 投石,軽騎
5.御手杵LV37
6.鶴丸国永LV39 盾,軽騎×2
刀装は全て金。馬も全員所持
以外とボスに行けました。刀装は剥がれ何人か軽傷ですが大丈夫でした
189です。この編成で他の演習も行っていましたがボスマップに逸れる事はあまりありませんでした。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)