刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の7-4の敵部隊名が、これまた意味深な件について。
何故「対検非違使部隊」が我々を襲うのか。
7-4の敵部隊名
7-4 の敵部隊名が意味深・11戦ルートの敵部隊名「反政府軍部隊」
・8戦ルートの敵部隊名「反政府軍応急隊」
・5戦ルートの敵部隊名「対検非違使部隊」
特に5戦マップの「対検非違使部隊」は解釈が二分しそう。
単に時間遡行軍が審神者側と同じく「検非違使」に苦しめられてるから編成された部隊なのか、それともプレイヤー側が「検非違使」に見えているのか…。
7面の検非違使ポエムも意味深だったしな…。
7-2では「検非違使はどこか自分たちに似ている」なんてポエムもあったし。
7-4では「敵は殺すまで」とか言っちゃってるし。
審神者側が時間遡行軍から見たら検非違使に見える説も面白い。
対検非違使部隊とは
敵が怖い。。
対検非違使対策部隊。自分検非違使じゃないんですけど!?
新実装の7-4で出てくる時間遡行軍の名前が”対検非違使部隊”だと聞いたんですけど、”私たち”が検非違使なの?じゃあ私たちが戦ってきた”検非違使”って一体誰なの?
別の時間軸の、別の本丸の部隊と…仲間と戦ってるってことなの?サーバー違いの同志と?漂う”ぼくらの”感(アンインストール)
今回のアプデで敵が対検非違使部隊みたいな名前なんでしょう。
それってこっちが検非違使説ある。
やっぱり別本丸の刀剣男士が同じ世界に来ててそれと戦ってる説か。
それ考えたら刀剣乱舞ってさ…
何故か別本丸とブッキングしてしまってるし相手には敵に見える…
それが政府の意図的だとしたら…
検非違使ポエム最初の方は長くて
あいつらは警察みたいな立ち位置だったのに
最近ポエム敵はどっちだみたいなのだし
もしかしてこれそのうち正義として戦ってる刀剣が
敵も味方もわからなくなり
己の正義と称して歴史修正主義者になり果てるエンドでは…
検非違使と戦ってる当たり刀剣男士って遡行軍とは違えど危うい存在なのかなあって極修行とかで思ってますねえ。
以前までのポエムで遡行軍と戦ってる~とか、
自分たちと検非違使は~とかの描写あったから
刀剣男士と審神者目線なのは間違いないよね???
これじゃ完全に刀剣男士と検非違使、価値観の違いから戦争してる………
7-4で検非違使出たんやが意味深過ぎんだけど。
そういや遡行軍も検非違使とやり合ってたから、
向こうの対検非違使部隊って向こう側からしたら
こっちの最強部隊が検非違使に見えてるってんじゃなく普通に検非違使討伐部隊って解釈で間違いないんやが検非違使が闇堕ちした審神者部隊の可能性が濃く……
次の新ステージでどうなるのかすごい気になる。
検非違使とか遡行軍と戦ってると未来の自分達と戦ってるような気がする時がちらちらとあって、闇堕ちとかではなく別の角度からみた自分達のような気になる。
これもしかしたらほかの国の審神者と刀剣男士たちが検非違使に見えてるのかな
審神者同士で戦ってる……まるでポケモンバトル……
もう俺ら他所から見たら検非違使なんじゃないかな(7-4周回中)
対検非違使部隊ってどっちなんだろう。
検非違使も現れたからそれ対策用に敵が部隊組み始めたということなのか、我々が検非違使?に見えるのか…
7-4の最短ルートは極の男士を連れていかないと通れなくて、
しかも敵部隊名が「対検非違使」てことは、極=検非違使とかだったり・・・?
ところで極6のルートでの敵の名前が「対検非違使部隊」かなんかそんな名前で、
あーおたくも検非違使はんには苦労したはるんどすなあ(適当)みたいな気分になった
しかしつよい
検非違使が異空間から現れ刀剣男士と遡行軍を襲う(1~5面)
→検非違使は機械的に人を殺す時の番人「少なくとも今は」共闘できない(6面)
→検非違使を倒すことが常態化「どこか自分たちに似ている」(7面)
そして修行を積んだ刀剣男士達に対して遡行軍「対検非違使部隊」が迎撃してくる…
何故7-4は偵察が高いほど敵が強くなるのか、という疑問に対して
・7-4の敵部隊は「対検非違使部隊」である
・極化した男士は存在が検非違使に近しくなってきている
・だから敵が強く感じる
って解釈は、合っているかはともかくすげー好きです
7-4ボスが対検非違使部隊については
1延享の記憶では、既に遡行軍側は粗方の調査を終えた(後始末隊の多さ)
2つまりこちら側で言う10回ボス到達的なことはクリア済
3その為、この時代の遡行軍は検非違使の攻撃を受けている
で説明つくけど、各陣営で相手が違う陣営に見えてる説も面白い
今回の対検非違使部隊も含む7面の部隊名と
7面通して見た検非違使のキャプションと
歴史改編点調査という7面の3つの要素が非常に不穏
歴史改編点調査に来たのにどうして調査部と戦ってるのか
対検非違使部隊が7面最後の敵なのか
反政府軍とは
7-4マップの敵で「反政府」なんちゃらっていう敵部隊がいた気がしたんだが、ひょっとして、歴史修正主義者の中には、ただ歴史を変えたいって言うだけじゃなくて、政府のなんらかの企みを阻止したいとか考えて向こうに味方してる敵もいるかもしれないって言うことなのか?
その考えは無かった
確かに反政府派閥が協力しててもおかしくないね
江戸城舞台だから幕府のことかとおもってたけど
未来の政府の可能性もあるんかなあ
幕府相手だったら、政府って名称は出ないよね……反幕府とか倒幕とか?そんなふうになりそう
とうとうストーリーを進める時が来た…!?
その考えはなかったww
1面の下の解説部分には「幕府」って言う名称がちゃんと乗ってるから違うと思う・・・違ったらゴメンww
自己レスすまん
ちょっと調べてみたら、墨俣のボス部隊の名称が「鎌倉改変墨俣方面倒幕決戦部隊」で、
「倒幕」っていう単語が出てきてる。
だからおそらく7-4の「政府」っていうのは普通に今審神者達が考えている政府であってるかと。
なるほどなー
じゃあ現政府が都合のいいように歴史修正してて
レキシューはそれを止めようとする反乱軍ていう可能性もあるんかねえ
そうだねぇ・・なんか闇の気配がするよww
あとさらに調べてたら7-1にも幕末何チャラの部隊名あったのでご報告ww
つまり未来の刀剣男子なのか・・・?
罪は今戦っている刀剣男士で、政府の支持の元進軍していたら未来ではめちゃくちゃになったとか。
だったらKBCになって遡行軍も男士も殲滅して何もなかったことにしようとしてるのかな
男士を呼びつけるために10戦位までは泳がしておびき寄せて、それ以降は遡行軍諸共殲滅させようとしてるのかな
6面の時みたいにこんちゃんから政府の伝言がなかったのがちょっと残念
ストーリー的にはあんまり進展ない面だったのかね?
敵にとっては確かに審神者は検非違使みたいな存在だよなー。
何度もレベリングする為に、同じマップ周回して時間遡行軍をぶっ倒してる訳だし。
6-4ステージクリア後の「検非違使どもが食らうだろう」みたいなモノローグや、こんのすけによる「陽動作戦」とかの発言が今回なかったのが残念だなー。
当時の記事 ⇒ とうらぶの「検非違使」ってマジで何なの…「池田屋の記憶ラスト」のモノローグが意味深
関連 ⇒ 【とうらぶ】7-4検非違使ポエムが意味深…何が正義なのか
コメント一覧
拙僧が1ったら1
削除
検非違使たんは癒し
削除
検非偉使の体力が、極男士みたいだよね。
極の短刀が機動100越えなのだから、極太刀、槍生存200越えそう感ある。
確かに6-4と違って7-4はモノローグ何もなかったのがなあ
おかげであまり7-4クリアした感じがしない
回想に目がいって7面そのもののストーリーは6面に比べて薄い気がする
でも実は7面の肝は回想でも本筋でもなく、一見やっつけ感のある検非違使ポエムだったりして…
多分、KBCって本丸の未来の刀剣男士の姿・・・てことだったら怖い。
知っていけないことを知ってしまって狂ったのかな?
原作世界観設定の人がアレな裏設定が多いことで有名な人だと聞いたからちょっと覚悟してたけど
レキシューは政府軍(男士たち)と検非違使の両方から襲撃を受けていて、検非違使は本陣までの最短ルートを辿ってやってくる。だから対検非違使用として強い部隊を最短ルートに配置した。
極短刀は高い偵察力で最短ルートを探り当てるけど運悪くその強い部隊と当たってしまった。
ということだと思ってるけど実際はどうなんだろうね。
「自分ら対けび部隊だけどはち合わせちゃったしついでにお前らも倒すわ!」って事じゃね?けびじゃないからって見逃してくれないでしょ。
最初にごこちゃん修行いかせて2番目にお小夜を修行いかせたから、極になると検非違使に近づくの?!と思ってた(二人とも極になると検非違使みたいなブルーみがあるから)
まぁ他の子の極ネタバレ見たら全然青くなかったから安心したんだけど
別本丸刀剣説は無いでしょ
もしそれだったら演練の相手も検非違使に見えてないとオカシイ
自分は、
遡行軍=過去改変してしまった闇落ち刀剣男士
検非違使=他の本丸の刀剣男士
って解釈でいる
「こちらも暇じゃない」とか、まさに自分が思ってるわw
経験値もっとよこせや何で苦無マスでばっか出てくんだ
KBCは平行世界の男士であっちからやって来ていて向こうでは正しくこちらでは正しくない
で、こちらの世界も何かの弾みで偶然見付けて(自分達)が正しい(と思ってる)過去を正しに来ている可能性は…限りなくないよな
うん、何かに影響され過ぎてる…
KBCの部隊名ってその時代に沿った目的があったよね。今回もそうなのかな?
あと検非違使の本来の意味って「非違(非法、違法)を検察する天皇の使者」※Wikipedi
a参照なんだけど反政府組織ってまさか...
10と同じ解釈かな。
検非違使から襲撃を受ける立場ってことは、自陣営もやっぱり…とは思うけどね。
16
本来の意味でいえば、警察、くらいが妥当かと。なんでそんな時代がかった呼び方してるの?っていう疑問はある。
なんで小判がゲーム内で通貨として通用するの?みたいな。
審神者のいる23世紀は、もしかして明治維新あたりから実は現実とは別の歴史線をたどった未来なんじゃないの?っていう
極の刀剣男子は審神者からは確実に敵を殲滅する忠実で頼もしい刀剣男子に見えるが、
歴史修正主義者から見たら容赦無い検非違使と変わらないということかな?
レベルを上げ、極化することで残虐な検非違使に似ていくとしたら、まるでUN○ERT○LEのLOVEみたいだね。
史実から外れ生き残った人を機械的に殺す検非違使が刀剣男士に見えるかなぁ?
政府が刀剣男士を送り出し、天皇が検非違使を送り出してる?
2205年どうなっとるんだ
刀剣男士が一発破壊ないことをゲームシステムでは無く男士の特性として捉えるとするなら
普通の敵→質より量であるからして一発破壊もあり、かなり弱い
検非違使→普通の敵と大体同じだが量が少ない為若干質が良い、弱体補正がかからなければ強い
男士→審神者が頑張ってるから量より質、重傷進軍しなければ安全
こんな感じで、何が言いたいって刀剣男士たちの同士討ち説は認めたくない
うちの乱は誰にも触れさせない
稀に色々深読みしたくなる敵部隊がいるなあ、好きだこういうの…
検非違使の正体敵刀剣の正体刀剣男士の正体は何なんだろう
検非違使といえば放免というのも改めて気になってるんだよね
放免→元罪人で、下部とも呼び、罪を許され検非違使庁で働くものである。実際に犯罪者を探索し、捕縛や拷問を担当した
※Wikipedia参照
敵側にとって江戸城攻略で位置付けが政府側(刀剣男士込み?)が簡単、検非違使側は中央突破に一番強い部隊を置くのも意味があるのかも
色々考えてみると深いんやな
歴シューさんたちもあれだけ斬りまくられてたらKBC対策するよなぁ、乙
くらいにしか思ってなかったわ
素人知識かつただの解釈だけど、レキシューに狙われてる時代は鎌倉幕府が始まるあたりから江戸幕府が終わるあたりまで、要は武士が政治の中心にいた時代の開始から終了までの期間だ
逆に狙われてないのは
・平安時代
・明治時代
・豊臣家
で、これ全部天.皇が政治の中心の近くにいた(※豊臣は公家扱いされてた/豊臣は天.皇を巻き込んだ政治をやろうとしていた)ところが共通してるなあ…って kbc…天.皇の使者…ウッ頭が
※26を参考に今いる献上組を考えると
鶯丸→明治天皇に献上された
鶴丸→平安時代に打たれた
一期一振→言わずもがな豊臣
平野→現役の皇室刀。極も明治天皇寄り
...やめてくれよ本当に(献上押しです)
※20
ステやミュだとこっち側も普通に人間殺してるんだよなあ…
対KBC部隊なら、刀剣男士はとうせんぼしないで欲しいわ…。
反政府軍っていうのは2205年代の「時の政府」でいいんかな?
30
7面の時代は政府じゃなくて幕府だからそれでいいはず
ゲーム内で一切顧みられたことないけど、とうらぶでの2200年代世界情勢はどうなってるんだろうね
色々記事漁ってたらKBCからのドロップツールで平野ドロップは0%みたいなの見たんだけど本当なのかな?
本当ならだんだん怖くなってきたんだけど
その考察だと藤原がやりたい放題やってた平安に飛んでもいいはずだと思うし、
レキシュー自身の政治スタンスがばらばら(部隊名が極右っぽかったり、極左っぽかったりぐちゃぐちゃ)で複数の勢力がてんでばらばらに過去を攻めてるようなのでつじつま合わないと思う。
そういや一期を除く献上組の原作の本丸立ち絵、利き手があと少しの動作で抜刀できるような位置にあるんだよ まるで審神者に敵対してるような
一期平野の内番会話が一年間なかったことといい、献上は今後何かあるんじゃないかと思うと楽しい
そういえば今はKBCから源氏兄弟でてるけど元々は連隊戦だったよね
あの時何処で何と戦ってる設定だったんだろう
34
いち兄と平野君の内番台詞なかったのは、単純に実装忘れな気がするがなぁ
小狐丸が初期未実装&遅れて「あとから実装します」報告(実装忘れ?ミス?)とか、鶯丸(来派)を2ヶ月放置とかあったし…
※34
立ち絵はほぼ絵師任せだったらしいからポーズまでは関係ないと思うぞw(だからポーズ盗作騒ぎとかもあったんだし…)
カラーの指定とかはちょろちょろあったみたいだけど
検非違使が出てきた当時からこっちが正史(刀剣乱舞世界の)改変してる側じゃないか説はまああったよな
ポーズで思ったんだけど大体の男士達は刀の柄に手を置いたり利き手以外に持ったり構えたりだから直ぐ抜刀できないんだが、一期一振は利き手を下ろして左手で鞘を握ってるから直ぐ抜ける状態にはあるんだよね
ポーズ指定までは無かったかもしれないけど改めて見ると抜刀できる献上立ち絵面白いな
そもそも昔から権力者が自己の正統性を示す為にそれ以前の歴史を改変して伝えたりそれ自体を無かったものとして葬り去ってきたのは歴史が証明してる
古事記や日本書紀以前の歴史は未だ謎のままだしこの両者は結局葦原中国を侵略して統治した当時の天皇家の正統性を外部に知らしめる為の神話や物語に過ぎない
検非違使を天皇側の使者として捉えるとするなら何をもって検非違使を使役してきているのか?
少なくとも時の政府の(表向きの)スタンスとは別な方向性からなんじゃないだろうか
39
あんまり言っちゃいけない事だが
一期の絵師さんは画力的な意味で戦闘ポーズやら色々絵的におかしいからあんまり意味の有無を突っ込んだら逆に可哀想だぞ
優しい感じする画風だから自分は好きだけどね
単に反政府ゲリラなんじゃ >歴史修正主義者
ゾーリンゲンの主力部隊も、私達と同じように歴史守ってた可能性が……
どの勢力が何の歴史を守りたい(改変したい)のか、時の政府・歴史修正主義者・検非違使それぞれの視点で全く違う物を見ているのでは
単純な正義と悪の対立構造じゃなく複数の複雑な思惑が絡んでそうだな、何か
もしくは正義vs正義の果てない戦い
この間のトークショーで感じたことだが
でじは実際の刀や歴史がどうであるかという点より逸話や物語で親しまれてきた伝承、来歴から今の人たちが(勝手に)感じ取るイメージなど刀が持っている物語性やキャラクター性を重視している
でも正しい歴史ってのは「実際には本能寺では燃えていない」とか「藤四郎いう名の人物は古い系図には存在しない」とか「骨喰は粟田口…?」とか時に古今東西のロマンを破壊してくる
その辺が政府と歴シューと検非違使とのせめぎあいに影響している気がする
かのガ○パレ原作者の芝村さんならミリオタ(偏見)っぽいしその辺は色々設定練ってそう
それぞれの勢力に武器として使役される刀剣男士(遡行軍と検非違使の正体は現時点ではまだ不明)って時点で不穏なのに、これはニトロでさえドン引いたという噂の初期設定(却下されたらしい?)が本当ならそれなりに鬱展開が待ってそうではあるかな
遡行軍同士は下手したら敵対してる部隊いっぱいだろうなとは思う。
同じ時代の歴史を改変したくても、生き残らせたい面子が違うとかだったら泥沼待ったなし。
水をささないことを祈るが、
検非違使が活躍してたのは天皇が実権握ってた時だから、
23世紀における天皇が再度武力を持って軍隊を派遣している、とは少し違うと思った(こなみ)
23世紀における皇家の実態が不明な以上未来の権力図や軍事バランスがどうなっているのかは全く分からないままだし、芝村さんの今までの発言等を顧みると(これはちょっとかなり際どい話になるからアレだけど)そういった御方に国家の頂点に返り咲いて貰おうとしてその御方を神輿に担ぎ上げて争いに参戦している勢力があってもおかしくはないかな…とは思うけどこれ以上はもう本当にアレでソレな話になるので終了。
昔からある黒幕政府こんのすけインキュベーター説が現実にならなきゃいいよ…
極になることで検非違使に近づく…
確かにごこちゃんとかお小夜はめっちゃ検非違使色っぽいオーラ(?)刀に纏ってるけど
まさか、いやまさかな…
検非違使が刀剣男士だったらさ、罪は許されるべきって叫ぶ理由がわからないね
自分たちが今仕えてる政府こそが歴史改変を目論む敵の親玉で
検非違使(もと男士)が罪を贖っている最中とか?
敵ちゃんにも日課検非違使ノルマあるんかー、お互い大変やなー、と思ってた自分が恥ずかしいww
相変わらずゴリラの考察は凄いな
普通に遡行軍内で検非違使対策せんとつらいンゴって話が出て
対策部隊が組織された感じだと思うけどな。
6-4の陽動に成功してるので、そこから7-3あたりまでで残存兵力を整理して
再分割して全体を立て直し対検非違使用に新部隊も作ったよって事では?
空軍専門なんで陸の事はよくわからんが一応ミリヲタ寄りの頭で考えた。
大阪城で貴金属回収部隊に遭遇して、え、刀剣男士は貴金属だった?みたいな反応w
普通に遡行軍も検非違使対策にでただけだと思うなー・・・
そういうや検非違使が厚くんを落としたことはあるけど、平野くんはない・・・かも・・・
敵さん、今頃ケビー対策始めたのか…なんてね
放免てのが気になるな、服役中なのかねえ
今までは意思の無い自浄システムだと思ってたんだけど、上が居そうだ
7-4攻略記事にもあったけど、
偵察値↑で敵を避けられる最短ルートなのに最強の敵、
しかも対検非違使部隊が出てくるのはかなりおかしい
そのMAPであの検非違使ポエムだしね
江戸城側にいる誰かは、極刀剣男子を検非違使と同格にして警戒してるんじゃ?
歴史修正の対象として豊臣が狙われてない=歴史修正側も豊臣を助けようとはしてない?
鯰尾推しだから記憶喪失の理由が焼けたせいじゃ無い気がして気が気じゃないよ
※検非違使部隊は、極刀剣男子揃いの時にしか現れない※
今回江戸での戦いで政府からの入電が途切れてるのは、
この問題においての、「察しのいいガキは嫌いだよ」的沈黙なんですかね?
※52
検非違使になった刀剣男子は、
歴史改変に堕ちかけたところを捕えられて意志をはく奪、
検非違使として服役中だからって考えはどう?
歴史改変(他の本丸・野生刀剣男子)
検非違使(政府側の人形にされた罪人、刀剣男子達のカンフル剤としても悪用される
まどマギのほむらみたいに何回もやり直そうとした結果さらに酷い事態を招いたから双方を粛正しようとしているのがケビンと思えてきた
歴シューも男士も同じ時間を跳躍してきた以上、何も影響が出ていないとは思えないんだよね…
高速槍や超硬化打刀、7面の緑脇差などをみるに敵陣営は前から極刀剣を運用できていたと思うんだよな
そりゃそうか、敵は今より未来から攻めてきているんだから、未来ならこちら陣営より当たり前に極刀剣が大量に存在してなくてはおかしい
だから部隊編成に応じて一番強い個体を基準に機械的に出現し攻撃してくる検非違使はこちら側に相対するときより驚異だったはず
なんせこちら側、過去の連中の部隊には今まで極刀剣が含まれる編成を確認できていなかったのだから
2205年の部隊に極刀剣が含まれること、それが未来から来ている敵にとってもイレギュラーな事件なのではないか
それこそ本当はそういう刀剣が現れるのは100年後のはずだったから
現在進行形のはずの歴史が変わろうとしていることに敵も慌てふためいているなんて可能性は無いだろうか
※61
確かに、前回の入電の後で江戸に行かされている筈なのに
江戸では不穏な検非違使ポエムにばかり出会って
政府は沈黙なんだよな~
平野の極みになって帰ってきた時のセリフとか関係あったりする?
※66
そういや平野は江戸にいた印象が強すぎて
自分が一度は戻れたことを忘れていた加賀の街を散策することで今の主の元に戻ろうと決意を新たにしたんだっけ
郷愁や人肌恋しくなってしまった繊細な心の揺らぎと覚悟が伝わるいい修行だよね
極前の台詞を見ると明治の帝に献上されたことを誇りに思っていたようだし
もしかすると昭和の大戦やその後の激動の高度経済成長、レキシューとの開戦に至る経過を渦中の近くで見続けていたから
自分が加賀にいたことを忘れてしまっていたのかもしれないね
59
確かに記憶喪失の理由が焼けたせいじゃなかったら怖いな
でも焼けた=絶対に記憶喪失になるってわけでもなさそうなんだよなあ
薬研とか不動君も焼けてるよね
単純に偵察依存での遭遇だから、高偵察ですら発見・回避できないほどの相手が対KBCとして配置されているだけとも考えられるよ
極と対KBC部隊とを関連付けるなら単純に極がいるとでてくるようにしないと、今後そこまで高くない偵察を持つ極が増えた時に矛盾する可能性があるし
検非違使=他の本丸刀剣男士、だろうなと思ってる
こちら側がやり過ぎれば勝者側に有利になりすぎるだろうし、歴史にも影響出る。
それはもう歴修と変わらない
過去に飛ぶ時点でその時代のその場に歴修とこちらがいるのは確定の事になってしまうから、そのパラドックスすら許容する歴史を守るためのKBCと思ってる。
KBC出現までにボス戦回数に猶予があるし。
政府が数ある本丸使って蟲毒作ってる感もぬぐえないけど
男士がだんだん検非違使に近づいてきてるから検非違使が叫んでる言葉とか分かるようになってきたのかなとか考えると怖い
70 検非違使=他本丸の部隊だとしたら、検非違使ドロする源氏兄弟とか虎徹兄弟って他本丸部隊の隊員だったのが負けてこっちの刀剣になったとかそういう(ry
歴修=闇落ち本丸はあながち間違いではない気がしてきたw
青江の「どこかで見た動きだね」が気になる。ほんと何処で見たの?
72 将棋は負けた将兵が味方に出来る。それと一緒、かも?
花丸OPで囲碁ではなく将棋やってるのも意味あるのかな
刀剣男士→闇落ちか何か?→検非違使だとすると、元の自分達と同じように歴史を守ろうとして、刃を向けてくる刀剣男士の姿をみて「(命懸けで歴史を守ろうとしている彼らの)罪は許されるべき」とかいう風にもとれるような?
ニトロだからね・・・・
陽動作戦どうなったんや?!
花丸じゃない方のアニメ放送に合わせて、なんか進展しそう。
そういえば刀剣の流れって
歴史を改変させる悪いやつ出現(我々にとって敵側)→そいつら制圧するために審神者をたてて刀剣男士を体現、派遣(政府側)→どちらも見境なく殺っちゃうKBC出現(本来の意味は天.皇側)
って認識でOK?ただし極実装により君の姿は僕に似ている状態がKBCにもみられるようになったってことだろうか
78 そしてついに大包平が……!!
そもそも検非違使の出現設定がまんま審神者の部隊設定基準と同じだよね。そこに出てくる部隊に合わせて編成するじゃない。あと、検非違使の放免てのはレキシューからドロした刀剣じゃないかと。
審神者を雇う政府と、歴史修正主義者と、検非違使が三つ巴なのか同種なのかはわからないが、刀剣達はその三者をぐるぐる回って戦い続けてるんじゃないかな。何処に行っても戦う、刀であるから物であるからひたすら戦わされるだけ。破壊は連鎖からの救いなのかも。負けた負けたもう終わりでいいよね。
景趣で紅葉が桜になったりするのは立体映像か何かがかぶせられてるんだと思ってる
敵の極にはくないに見えるように幻覚かぶせられてるんかなと
鯖ごとに政府が違ってて、それぞれの政府との抗争のつづく内乱というか群雄割拠というか戦国時代
だったら、検非違使も遡行軍も全く違ったものになってくるね
遡行軍は別本丸別世界の男士達、検非違使は何度も出陣するうちに出会ってしまった過去や未来の自分達なんじゃないかなって勝手に思ってる。
別本丸別世界ならゾーリンゲンも折大隊も納得できるし、検非違使ポエムは今まで出陣してきたのが「過去の自分」か「未来の自分」かの違いで説明できそうな。考察馬鹿の長文すまんば切
遡行軍→歴史を変えたい
KBC→歴史を変えたくない
政府(プレイヤー側)→刀剣男士の記憶に沿ったor政府に都合のいい歴史を守りたい
だからステージ選択が記録ではなく記憶なのかなって
ガンパレみたいに味方(刀剣男士)の中に裏切り者がいないと良いな…
遡行軍や検非違使について疑問に思った事を政府側に確認する→翌日いなくなる(※ある刀剣男士に消されました) は流石に設定的に審神者がいなければならない存在だから無いとしても政府や歴修や検非違使と内通してたりそちら側からのスパイとして送り込まれた刀剣男士なんて者が居ませんように(‐人‐)ナムー
反政府ってのも謎だよね
おーぷん民も言ってるけどもし舞台の江戸城に則した部隊ならなら反政府ではなくて到幕になるよな
反政府は現在の政府に反抗することなんだから、この政府は「時の政府」つまり審神者や刀剣男士側の政府を指すとすると対KBCを見ると歴修側が歴史に沿った部隊じゃなく政府や天.皇?に矛先を向けたことになるのか?
87 初期刀がその設定な二次創作見たことある
検非違使ポエムってあれ毎回同じ陣営が詠んでるんだろうか
最初のは検非違使のきもち、次は審神者のきもち、次は政府のきもち、
次は男士のきもち、次は特に誰というわけでもなく神視点での地の文、
みたいな可能性はないんだろうか
つまり折原一ポエム説や
検非違使ポエムは原作側が想定した部隊の誰かだったり、神(原作)視点だったりかな
1面は刀剣男士、2面は第三者でポエムが書かれてる
今回のは回想もあるし伽羅、歌仙、小夜、燭台切のうちの誰かな気がする
むこうからすれば、刀剣男士も検非違使も邪魔な存在だから
単に、対検非違使部隊が配置されてて
そこに刀剣男士達の部隊が遭遇して
戦闘開始したんだなあーと思ってた
考察なんかしてないや
物語としては
事件が起こって時間との勝負で最短距離を行く、敵陣営も強い部隊を最短距離で特攻させる
その中で対検非違使部隊を敵陣映が用意してたって流れなんだろう
おそらく6面の残党を検非違使が食らったことで7面では遡行軍も対抗したってことだと思う
単純にケビン殲滅作戦してるところに敵部隊が来ちゃったから遭遇戦してるみたいに思ってた
今まで何も考えて来なかったからここの考察みてるだけで面白い
そうだよな、ニトロだもんなあ…
芝村世界観のこういうとこ嫌いじゃないよ
対検非違使部隊が極男士の事なら成れの果てじゃなくてあっちから見たらもう既にこっちは検非違使です。ありがとうございましたって事だよな
色々な世界線同士でドンパチしてるのかとうらぶ世界は…ぼくらのみたいに
反政府かぁ。
それが正義のレジスタンスってのも良いけど、実は思想犯や他国のスパイってパターンもあるよね。
あくまで内乱規模だと思ってたら世界戦争規模だったとか、展開としてありえなくはない。
審神者と刀剣男士の主戦場は過去だけど、「現代」が平和だとは言われてないのが実に不穏。
※87
ガンパレ初期設定の裏切キャラは最終ルートだと反政府組織裏切って主人公の下僕になってマイロードとか呼ぶようになってるから平気
てか初期設定最終ルートは主人公に振られるサブヒロインの女の子以外全員ハッピーエンド
つまりマドマギみたい、な?
自分なりの解釈だけど、
歴史遡行軍は本来あるべき歴史を変えてしまった刀剣たちで、検非違使は実は未来のわしらかもしれんと思った。「反政府」っていうのはなんらかのきっかけで政府の本当の計画?を知って、それに反発というか、その計画を阻止しようとしているから「反政府軍部隊」だとか「反政府応急隊」なんていう部隊名なんじゃないかなーと。
正直ちゃんと整理できてないわ
7-4ボスマスに出てくる虹色背景の短刀6振り=よその審神者の極シックス…?
ヒエエそんなの嫌だああ
ぼくらのって言うかサイレンかな。
サイレン式だと折れた子が向こうに連れて行かれるんだけど
最終的にSDKに燃やされるw
にしても2205年の状況が全くわからないので何とも判断いたしかねるな。
個人的にはドロップはただのゲームシステムの問題だから考察に
含めなくてもいいと思ってる。
男士が拾えるなら審神者の設定いらないからねw
ここに書いてある皆さんの解釈を読んでると、
世界観が広がった様で凄くワクワクするな〜
前に書かれている方がいたけど、自分も
検非違使は、未来で罪を課せられた審神者達で
放免になるまで戦わせ続けられてるんだと思う
罪ってのは分からないけど、多分刀剣男士達に関する政府の何らかの策略?を知ってしまって
本丸全体で反旗を翻したとかじゃないかと
検非違使は政府の管轄外?
なんだろう何か知ってはいけないことを知ってしまって捕まった元付喪神的な…?
レキシューとこっちのいたちごっこは歴史に悪影響を及ぼしかねないって事で攻撃してんのはわかるんだが
サイレンならどうあがいても絶望のループエンドじゃねーか
時の政府vs歴史修正主義者(←検非違使?)の戦いを2205年からぐるぐる繰り返してる?
それと順番としては
刀剣男士→遡行軍化(?)→検非違使→刀剣男士→∞
じゃないかなーと思ってたけど案外
遡行軍→刀剣男士→検非違使→遡行軍→刀剣男士→∞
の可能性はないのかね
刀剣男士の付喪神を戦力として現世に顕現する事に成功したのは歴史修正主義者側が始まり。元々が歴史修正の為に造り出された物(武器)で時の政府が同様の技術を獲得するまでの間に歴史修正主義者側(遡行軍)として歴史を修正してた前科があるから全ての刀剣男士は残らず罪人と見做され検非違使(放免)になる
→どうあがいても絶望∞end.
検非違使から平野回収できた覚えあるんだが気のせいか??
練度が上がる、極化することによって検非違使に近くなるのはありそう
みんなの考察読んでると色々広がって面白いな
106
間違えたw
×歴史を修正してた前科がある→
○歴史を 改変 してた前科がある
確かに政府が守ろうとしているのが正史であれば
ステージは”記憶”ではなく”記録”でいいはず。
なんでわざわざ記憶なのか…
政府は本当に”正義”なのか…?
記録と記憶について改めて調べてみた
記録は物事の情報(正確性)、記憶は人の経験や思い出(曖昧性)ってな認識でいいのかな?
じゃぁ記憶って誰の記憶なの?誰の思い出に介入してんの?
記憶に介入してるって…花丸の大和守の改変された夢を見るってのも関係あるのかな。だとしたら、記憶は男士達のもの? じゃあ記憶のない子達は介入しつくされて何もかもなくなったのかな。。あと、歴史修正主義者=他国の審神者は無いと思う。遠戦装備出来ない刀種に刀装つけてたりするし。それがシステム上の設定じゃないならだけど。ゲームOPで燭台切が遠戦指示に加わってるのも演出上の都合だといいな…じゃないと遠戦装備出来る太刀になってしまう、まるで敵のように。
人間は時間を遡れない
刀剣のみが遡れる
物理的に遡ってるんじゃなくアカシックレコードのような世界の記憶に干渉してるんじゃないかって考察も定期的に出てるな
・刀剣男士自体が顕現前に何らかの方法によって(時の政府かはたまた別の勢力か)予め記憶に介入もしくは記憶を操作されている
・記憶喪失組は意図的に忘却させられている可能性アリ?
※113
確かに意図的な忘却であれば、焼失・再刃されてるのに記憶がある刀剣とない刀剣がいる理由の説明もつくね
刀剣男士達の記憶に介入するとして焼けて記憶が無いって言ってるのは一期一振、鯰尾、骨喰だっけ?共通するのは豊臣だけど...そういえば少し前の考察でケビンが介入していない時代に豊臣が入ってたけど偶然で関係ないよな
あと以前芝村が絢爛図録「審神者なるものを各時代へ送る」は意図してるから間違ってないと言ってるが審神者が刀剣男士ではなく逆に刀剣男士達が過去審神者だったは...無いか
芝村さんは結構矛盾を突かれると後出しで裏設定を作っちゃう人だからなぁ…
政府と敵対するとゲームが成り立たなくなるから離反は無いと思うけど
政府が守ってるのは正当ではなく正統な歴史って言うのも気になるよね
正統な歴史とは、武家から維新の記憶までを繋ぐ私達が知っている歴史の流れだと思う。
例えば木の幹のようなもの。
元寇で日本が大負けすると元の属国になってそれ以降が、関ヶ原で東軍が負けると江戸以降がごっそり無くなる。
これらifの歴史は木の枝のようなもので、あくまでも幹から別れた枝に過ぎない。先細りの枝だ。
でも、歴シューは望む枝を幹と入れ替えて、そちらを本体としようとしてる。木の幹のようなものかなぁ
コピペが酷い事に。すまん
戦力拡充で政府が用意したマップに放免が出てくるのは
捕虜?
遡行軍相手ならジュネーブ条約は関係無いよね
そもそも現代のジュネーブ条約が国際的に機能を果たしているままなのかが謎>2205年の世界情勢
くどいようだけど極端な話ガ○パレみたいにユーラシア大陸に人類が生存出来ない状態になっているなんて事もあるかもしれないし、2205年の世界情報が開示されるまでプレイヤー(=審神者)側には何も分からないんだよね
ステで「この本丸が監視する時間線」って言ってるシーンがあって、どうやら本丸の数だけ時間線があるらしいってのが分かったんだけど、ゲームではこの情報出てきてないよね。
2205年の状況はやっぱり何も言ってなかったけど。
この時間線の話をみんなが知ってたら考察も違ったものになりそうなのにな。
既出かもですが
検非違使ってこちらの部隊内のレベルに合わせて出てくるけど
演練のシステムと似てない?
「時の政府」が世界線の外から正統な歴史を守ろうとしてるのが審神者で
世界戦の内側から異物(遡行軍&審神者)を排除しようとしてるのが「検非違使」ってことかなぁ
なんかウイルスと抗生物質と免疫機能みたいな感じだね
※123
117の木がいっぱいあるようなものかね?
時間線ていやローゼンで似たような話があったような?
※125 解りやすい
今図録読んでて4ページの序の部分なんだけど、まず一番に出て来たのが歴修、その歴修を阻止するために「審神者」を過去へ送り出すってあるんだけど、時の政府が過去に審神者を送ってるんだね
審神者の力は眠っている物を目覚めさせて戦う力を与える→結果付喪神刀剣男士となる
何か今の博物館や美術館の展示の様子を見てる様だな
時の政府が世界の外側から監視してる過去の一点に審神者を送るってことなら、審神者がこの世界の時間を遡ってるわけじゃないから「遡るのは刀剣のみ」っていうのと一応矛盾はしないのかも?
審神者はその世界出身じゃないから遡ってるわけじゃなくて、刀剣男士はその世界の刀を元に生まれるから遡ることになると
こっちの世界の刀剣といろいろ違うのは、あっちの世界の刀剣を基にしてるからなのかもしれない?
ケビンからドロップしない刀見てたけど愛染面なのかな?平野もドロップしないとなると共通点が「極め修行で江戸城に行く」なんだよね 関係あるかなぁ?
それと下で豊臣組が焼けて記憶が無いと言ってるけど逆に考えれば自分が焼けた記憶はあるんだよね
一期一振は前の主の事は覚えてるけど栄華を誇ってた思い出(記憶)だけ焼けてごっそり抜けてるのが気になる
三日月や他の男士もそうだけど何で皆豊臣の話をしないんだろう?
豊臣関係は今の大阪城イベントで粟田口が一通り実装したら次のストーリー段階に進むのかなって思ってた
※126
時間線というものが元々あるものじゃなくて本体から枝が出るみたいに分岐して生じるものなら、歴史を改変したところでifの分岐が新たにできるだけで元の歴史が変わるわけじゃないのでは?だったら改変したって別に問題ないのでは?ってなるんですわ。
時間線と呼んでるものが平行異次元みたいな感じで、分岐じゃなくて同時に並列して存在してて改変しても分岐は生じず改変点以降に変化が生じてしまうからそれを阻止しろって事ならわかるんだけども。
でもそれはそれで平行異次元なのに辿ってる歴史の内容が同じなのも不自然なような…
検非違使は時空を超える技術が生まれた時に悪用防止のため同時に作られたセキュリティシステムみたいなもので、忘れられてるか制御不能になってるかどっちかかな。
ステのライビュ見てて時間線の話をさらっと流された時にはびっくりしたなぁ。
ちなみに演練は普通に他の本丸に申し込んだらいつでもできるんだそうな。
132がすごい長文になってしまった、うざかったらごめんよー
審神者や本丸、世界観の解釈も人それぞれいろいろあるだろうからな~
自分は政府のやり方と合わないと感じる者が多少いても不思議ではないと思ってる
プレーしていて、敵軍だと思っていた男士が実は過去あるいは未来から来た元どこかの本丸にいた刀達なのかもしれないとは感じたことはある…
審神者にもチキン審神者もいればゴリラ審神者もいるだろうし、主に見捨てられ野良化した刀達を代理で見ている審神者見習いとか臨時審神者とかもいそう
自分も刀ステ見たけど時間軸はビックリした
だってこの時から「うちの本丸」なんだから他所の本丸があるわけで今いる刀剣男士達も沢山いることになるし
今は花丸やってるから本丸が沢山あることが示唆されるけど当時は驚いたじぇ
てことはうちの本丸にいる刀剣男士はオリジナルのコピーってことなのかね?んじゃぁオリジナルってのは何処にいるのかね?
刀剣がコピーか何かだっていうのは前々から予想されてた。
一つの本丸の中でも同じ刀が複数くるし、国宝や文化財を直接戦わせる訳にはいかないしなw
オリジナルはどうだろうね。自分が政府の人間だったら敵に戦力取られないよう一所に集めて厳重に保管するけど。
現存しない刀のオリジナルとその記憶は誰が作り出したものなのか
もし仮に刀剣のオリジナルがあるとして何処かに厳重に保管されてたとする
記憶の話だけど誰かの記憶に介入して合戦場で戦っているのは、そのオリジナルの記憶なのかなぁ
もし豊臣のステージがない→記憶がない
ことにすると歴修、KBCが入り込めない訳に何とか結びつくかな?
平安、明治時代は記憶持ってる奴のガードが硬いとか?
...ありゃそしたら敵側がオリジナルを持ってる事になるからおかしいか
物が語る故に物語だしね(図録参照)
いや違うか
平安や明治は刀自体の記憶が無いんだ
だから物が語れないのかな?
時間遡行軍の丙→乙→甲が
刀剣男士の普通の→特→極!
とかいう適当な関連付けをしてみたw
>>124 検非違使の放免のみ編成のレベル合わせて来る感じ演練みたいと言われてるとそんな気がしてる意味深…
考察とあんまり関係ないんだけど検非違使の兜が若干放射状だから
豊臣関係あると思ってたw槍の子の隣の短刀?ぽいのいるから検非違使は短刀装備してると思ってた時があったw皆さんの考察とても面白くて読んでるとドキドキします
136
万一襲撃にあったら一振り残らず奪われる危険もあるぞ
うーん、確か6面クリアの時に、政府は歴史の現状維持を望んでいます。みたいなのあったよね?ということは、いま、私たちに正されているもう一つの歴史があるんじゃないかな…
平安にも有名な反乱はいくつかあるが、ネタにするとヤバいお方も何名かいらっしゃるからなぁ
説明によると歴修が出る→歴修を倒すために刀剣男士を顕現する流れだよね
そうすると何で歴修が生まれたのかってのを考えてみた
誰かが誰かの記憶に介入しようとした、その中で触れてはいけない部分に触ってしまい歴修が生まれた、とかだろうか
関係あるかわかんないけど敵のグラフィックが刀剣男士達と似てると言われてるけど蜻蛉切は敵を描いた人とイコールなのでおいといて他は誰かしらと回想があるんだよね
回想もヒントだったりしないかなぁ
え?こんのすけ政府側
闇墜ちした審神者から生まれるのが検非違使とかな
刀剣男子の闇墜ちってなると誰が?とかそうなる条件はとか考えてしまってつらんい…
×墜ち
○堕ち
かな?
ごめん
浅い考えだけど
敵だと思って戦っているのは政府産のレベリング要因で
本当は時の政府VS検非違使っていう可能性。戦力拡大を見ると政府が用意できるのも分かる、倒すと刀剣ドロップ⇒政府が許可した刀剣が実装されると考えると、政府側の物を敵が持っているのはおかしい
検非違使は天皇側⇒歴代続いている家系⇒歴史変わるとまずい
時の政府⇒対天皇⇒歴史変えてやる⇒大々的にやってるのはまずいから敵を作ってレベリング&検非違使を呼び出して殲滅するみたいなの
149
小烏丸が審神者側に実装されたことで、その可能性はなくなったと思う。
小烏丸と小烏丸を模した刀は陛下が国防の要の将軍に下賜するものだから。
刀だけならダミーを作れても、日本を守ってきたと自負する小烏丸の付喪神がこちらにいるなら、審神者が朝敵の可能性はなさげ。
初めて捜索演習が実装されたときちょっと違和感があったなー
本来は検非違使からしかドロップされない浦島、長曽祢(当時は源氏兄弟が未実装)が
検非違使っぽい相手という完全に政府が用意した相手からドロップされるというのは変だなと。
皆の考える闇堕ち説こわんい⋯
審神者同士が自分の部隊連れて戦うって演練と変わらない気がするんだが?
検非違使は政府が極秘実装したBOT部隊て説を考えてみた。
敵も味方も関係なく、ボスマス10回という条件で攻撃しかけるプログラム組まれてるとか。
これだと虎徹や源氏がドロップしても違和感ないし。
すげぇ怖くなってきた、夜中に見るものじゃないw
放免は元罪人…元罪人は改変しようとした刀剣男士?
天皇の使者とか…江戸で入電途切れてるとか…最高です
皆すごい
何も考えてなかった笑
まだ駆け出しだから周回するのもヒーヒーなもので…
ここに書かれてることを活撃がたどってる気がして怖い
時間遡行軍が改変してる!→倒して元の歴史に修正!
この流れがすでに敵とこちらのどちらの側面から見ても同じ意味を持っているし
【ステージ毎に敵が強くなっていくのに比例して(戦うことで)こちらも強くなっていく】
というのもどちらから見ても同じことのように感じる
卵が先か鶏が先かの問題で、先に仕掛けた(それらにとっての歴史修正のこと)のはどちらか分からない
チュートリアルのこんのすけを信じるのであればあちらが先なのかもしれないけど
それで、
修正しまくった事により結果的に過去の時間に留まりすぎた→そこにより強い敵(KBC)現る→倒すまでよ!
みたいな流れも、こちらからすると
修正し続けた→敵も強くなるばかり(KBC的な意味でも)→極実装により自軍をより強化→修正し続ける
ってなるけど
それこそ上でさんざん言った、あちらからしても同じように見えていて繰り返すって事になるんじゃないかなって長々と思ってたら既にコメントに似たようなことが沢山書いてあった
短距離ルート無理ゲー過ぎだから知らなかった
単純に検非違使が出たら時間遡行軍もボコられるからじゃないの?
→単なる検非違使表記説
時間遡行軍をボコるという点では刀剣男士だろうが、第三勢力だろうが同じだから検非違使対策でよくね?
→大雑把にまとめた説
むしろ刀剣男士たちも時間遡行軍の目から見ると検非違使のような化け物に、見える…
→みんな化け物説
大雑把にまとめたら三つの見解があるんだね
ツイッターで誰かが時間遡行軍側になった夢を見たらしいけど、その夢からしたらみんな化け物説が有効かも…怖いね
刀剣男士たちも審神者の目では美しい青年に見える(ように擬態してる)けど、付喪神という妖怪と神霊の狭間にいる存在であることを考えれば、敵の目では化け物じみた見た目に見えてるのかもね
刀剣男士からしてみれば最初はけびちゃん敵じゃないよね??
時間遡行軍と戦ってたわけだし……
刀剣男士のレベルに合わせてる当たりも謎…
さっきまでに私が考えた考察だけど、
・けびちゃん→過去の刀剣男士、自分たち
(ジョ伝を元にして考えると)
・ちょっと違うれきしゅー
ってのは考えた。
ながながとすまん
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)