新刀剣男士バナ0



刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にて新刀剣男士が発表されましたが、さっそく予想で盛り上がっております。
とりあえず「姫鶴一文字」が候補に上がる。





 open2chでは色々たくさん出る

100: 審神者
雰囲気だけなら姫鶴っぽいけど一文字来ないと思ってたんだよなあ
特定班待機

101: 審神者
色合いと女性的な感じからして姫鶴一文字かなぁ…?

104: 審神者
父上の時も姫っぽいとか姫鶴とか言われてただろw

194: 審神者
姫鶴一文字の可能性が微レ存・・・?

312: 審神者
ここでまさかのドSとか来ないかな…

313: 審神者
Twitterで姫鶴一文字予想が出てる
拵えか何かが青がかった緑なんだって

437: 審神者
紋が巴紋として
巴御前が薙刀を使っていたという予想をみて
薙刀という説もありかなって…?

442: 審神者
>>437
可能性は低いけどわいも薙刀にほんのわずかな希望をだね…
薙刀2振りキナコさんとか最高じゃない???

445: 審神者
>>442
待ってそれ‥‥最高だな?

447: 審神者
>>442
控えめに言って最高ですな

451: 審神者
>>437
白拍子風の衣装で薙刀ワンチャンあるかとは思ってる
けど根拠が…特定班の特定力すごスギィ!

472: 審神者
no title

no title

これって一緒に見える?

482: 審神者
>>472
違うな

476: 審神者
・胸の前に紐が来る着物は千早か直垂→千早なら神職絡み・少なくとも直垂が公服になった鎌倉時代以前の刀
・巴紋は八幡宮の神紋で髪と着物の白も八幡神のトレードマーク白い旗の色
・差し色が水色で巴もまた水に関係する紋様
(あと青い口紅はごく一部の古い神社の神事で使ったらしい)

以上から八幡神の加護で百足退治をした藤原秀郷が湖底に住む龍神からプレゼントされ
後に伊勢神宮に保管されることになった蜈蚣切の可能性をプレゼン

494: 審神者
抜丸?だとしたら真っ白なんはおかしくないか?平氏?平家?やないっけ?

495: 審神者
今までの推測から
蜈蚣切か抜丸と予想しておく

503: 審神者
抜丸予想の問題点は白である事なんですよね
平氏の刀剣に源氏の色を使うかなぁ?

507: 審神者
>>503
それ!それを言いたかった!

517: 審神者
>>507
赤(平氏)の対に白(源氏)なら、白基調の着物で抜丸は流石に考えにくいんですよね
わざわざ源氏の旗色を使うかなという疑問

519: 審神者
あと蜈蚣切説推してる理由
・作者は小烏丸の天国とよく並べられる神息(宇佐八幡の神人で神事のため境内の池で刀を打った)とされるのでほぼ神社生まれ神社育ち
・着膨れした印象で鎧袖らしきパーツがないが同じ衣装の特徴を持つのはやはり神社と縁深い石切丸
・髪がレのようにカーブしているが蜈蚣切の本体も極端な腰高でへの字に近い特徴的なフォルム
・獅子王や小烏丸と並ぶと源頼光と平維茂と藤原秀郷の平安武士の系譜のビッグネームが並ぶ

532: 審神者
ワイはライトセーバーの男士説推したい
・和服に見えるがあれはジェダイの服
・髪の色・インナーの色はライトセーバーの光の色と一致
・羽織の白は間違いなく高潔なジェダイの精神を表してる
これは間違いない

534: 審神者
>>532
うんわかった
寝ろ

535: 審神者
>>532
すこ

537: 審神者
>>532
なるほどな!?

539: 審神者
>>532
ちょっとライトセーバー買ってくる

536: 審神者
大胆に予想して逆張り気味に坂上宝剣

陰陽二つ巴紋?←陰と陽、つまり皇統迭立を暗喩?
小烏丸と対?←小烏丸が父、なら母と言えるくらい古い時代の刀剣?

126の位置なら坂上宝剣でもなくはないかなと

543: 審神者
抜丸だったらまた脱ぎまショウか?な子が来るんです??

544: 審神者
>>543
敵を脱がしましょうかもよ

545: 審神者
>>543
脱がさないで!かもよ

550: 審神者
>>543
それだったら「抜きましょうか?」じゃ…
と思ったけどこれはアウトだわ

551: 審神者
>>550
実装が後になるほど変態‥あっ(察し)

553: 審神者
>>550
何を抜くんですかね・・・

557: 審神者
>>553ナニって…刀だろ…

568: 審神者
>>557
つまりエクスカリバーと

564: 審神者
ちょっとながれ速すぎて遡れんので
誰か候補刀まとめてくれましぇんか・・・

574: 審神者
>>564
ニトロからは絶対に口外するなって言われてたから言わなかったけど、このチラみせ男士実はワイやで

650: 審神者
おおちょっと見ないうちに沢山予想が
長レスになるし見逃しあるかもしれんがとりあえず

・CV石田
・童子切
・姫(鶴)一文字
・山鳥毛一文字
・雷切
・抜丸
・袖の雪
・篠ノ雪
・巴御前の薙刀
・蜈蚣切
・坂上宝剣(ソハヤノツルギの本科)
・アメノムラクモ
・希首座
・児手柏
・御手杵極
・母上
・秋葉原藤四郎
・こんのすけの擬人化説
・ライトセーバー
・大包平
・青包平
>>574

591: 審神者
なぁ、もしかしてもしかしてならなんだけど希首座たそじゃね?
和装で雅な感じで、しかも名前の由来である坊主斬った寺の紋が
巴紋なんだけど…

606: 審神者
>>591
お寺って大徳寺か 確かに三巴の寺紋やね
きっそたそ待ってたからその説当たってたら物凄く嬉しいな
ワイも脇差の希首座に一票入れるわ

598: 審神者
篠ノ雪も考えたんだけど、なんか笹みが足りない気がするんだよね

604: 審神者
>>598
口紅を緑に見せる塗り方するのを「笹紅」言うで
まあ下唇にやるんやけどな

665: 審神者
舞草刀に一票したい。根拠なんて
紋が巴?で服が神職っぽい(ゆかりの舞草神社、神紋が三つ巴)
色が寒そう(舞草神社は岩手にある)
日本刀の源流で小烏丸と似たポジション、ライバル関係来る?(刀帳位置が刀派なしの所と仮定)
ぐらいだけど

670: 審神者
>>665
舞草刀って7/15から博多くんが展示される博物館の常設展示?の刀だよね
今実装されたら見に行く楽しみがもっと増えるよ!

674: 審神者
山鳥毛派のワイもこの間知って連呼してるだけやで
パパ上と対比
→刃文がまるで山鳥の産毛を並べたような細やかな模様
紋が上杉?
→長尾景虎が、上州白井に出陣した際に白井城主長尾憲景より贈られた

こじつけでこれくらいしか考えられないし

678: 審神者
三つ巴紋じゃなくて、陰陽二つ巴紋っぽいのがやっぱり引っかかる
でも陰陽二つ巴だと該当する人物がいないしなぁ

682: 審神者
今重要文化財として伊勢神宮の所蔵なの踏まえて神職風衣装とカラーリング
あのわざわざ毛先だけ色変えて強調した跳ねた髪の毛のカーブが
蜈蚣切の根元で急カーブする特徴的な形状の表現に思えて仕方ない
否定できる要素が見つかるまでわいは蜈蚣切説に賭ける

685: 審神者
公開日的にはどうなんだろう?
だれか今日の日付ないし数日以内に縁のある人物いる?

699: 審神者
>>685
とりあえず今日のことだけ

今日の日本の出来事(ウィキペディアの1700年以前のもののみ抜粋)

1028年(長元元年6月5日) - 平忠常の乱
1575年(天正3年5月21日) - 長篠の戦い
1607年(慶長12年5月6日) - 朝鮮通信使が初めて江戸を訪問し、将軍徳川秀忠と会見
1689年(元禄2年5月13日) - 松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪ねる

今日が誕生日の人
1227年(安貞元年5月14日) - 北条時頼
1596年(慶長元年6月4日) - 後水尾天皇
1623年(元和9年6月2日) - 稲葉正則
1815年(文化12年5月22日) - 浅田宗伯

命日
979年(天元2年6月3日)- 藤原?子
1418年(応永25年5月14日)- 足利満詮
1575年(天正3年5月21日) - 内藤昌豊
1575年(天正3年5月21日) - 馬場信春
1575年(天正3年5月21日) - 山県昌景
1575年(天正3年5月21日) - 土屋昌続

689: 審神者
ここまで書き込んできたけど自分も内心は蜈蚣切かなと思ってますぜ

690: 審神者
蜈蚣切の人は考察しっかりしてて面白いな
当たるといいね

693: 審神者
蜈蚣切なら一応家系図的にはご先祖様の刀だ
ぜひお迎えしなくては…!

697: 審神者
もし蜈蚣切だったら米俵投げてる二次創作出てきそう…

701: 審神者
リアル周りでは以下の理由で抜丸予想優勢

・和服=鬼丸・長船ではない
・小烏丸と対っぽいカラーリング
・小烏丸となんやかんやあった
・刀帳の空き位置
・奉納先の神社が7月末に宝物展開催
(ただし現状では刀の展示とは言ってない)

でも蜈蚣切の考察の方がしっくりくるな
なんにせよ楽しみ

737: 審神者
>>701
蜈蚣切の所蔵元の伊勢神宮も7月21日に遷宮記念の宝物展示してたり
藤原秀郷の子孫も刀工の神息が仕えた八幡宮も巴紋使ってるんだよね
神息の重要文化財蜈蚣切は二振りあるのが謎

705: 審神者
自分も蜈蚣切推したくなってきた
龍神から贈られた刀ってのが気に入ったし
あのカラーリングも説得力ある

713: 審神者
>>705
わいも推したくなってきた
雷切も来てほしいけど蜈蚣切も同じくらい来てほしい

709: 審神者
蜈蚣切について見てきたけど
蜈蚣切な気がする(粉みかん)

711: 審神者
三つ巴なら藤原秀郷の刀の可能性は大いにあるよ
秀郷の流れの佐野氏の家紋は三つ巴だから

712: 審神者
抜丸の元主の平頼盛って都落ちには同行してないし
源頼朝について鎌倉に亡命してんだな…
白い方についたからあのカラーリング?

714: 審神者
これで本当に蜈蚣切だったら伝説になるなw
謎の特定力

718: 審神者
もし本当に蜈蚣切ならあの見た目でムカデって名前はギャップが凄いな

723: 審神者
虫は容赦なく握りつぶすような性格してたら笑う
あんなに線細いのに

745: 審神者
蜈蚣切「笑いすぎて足生えるわ」

864: 審神者
おっもしかして蜈蚣切説がちょっと優勢なのか

866: 審神者
これで蜈蚣切だったら特定した人伝説になるな

871: 審神者
巴紋ちょっと調べてみたけど
秀郷の流れの佐野氏は三つ巴の家紋、小山氏は二つ巴の家紋だったわ
秀郷神社は三つ巴紋なんだけど兼さんと被るから故意に二つ巴にしている可能性高いんじゃないかな

872: 審神者
色んな説が出たが一番否定要素がなくて
当てはまる要素が多いのが蜈蚣切さんだな
これはガチで来たか?

893: 審神者
蜈蚣切(むかでぎり)な気がする

・右三つ巴紋→藤原氏?特に藤原秀郷?
・竜神に頼まれて、竜宮で蜈蚣をしとめたエピソード→それっぽい
・白鞘→白い着物がそれっぽい
・伊勢神宮所蔵→トータルの雰囲気でそれっぽい

898: 審神者
>>893
最初に蜈蚣切説を推した人の、「極端な腰反りの様を、あの跳ね曲がった髪で表してるかも」ってのも是非

899: 審神者
>>898
レスありがとです。。さすが特定班
仕事早く終わればもっと前に特定班と合流できたのに……
もしそうだったら、この繊細な外見で太刀ってのも凄いですね!

895: 審神者
蜈蚣切予想する審神者とこんのすけの擬人化とか言い出す審神者がいる事実

896: 審神者
新男士実装のたびに審神者は賢くなる

897: 審神者
むかでぎり上で既に出てた……藤原秀郷の家紋右三つ巴だし、イラストだけ見ると肩の刀紋右三つ巴だからそうなんじゃないかな?

902: 審神者
姫鶴姫鶴来てほしいって声は何というか恒例みたいな感じになってるけど
逆に姫鶴来てほしくないって人はいる?あくまでも現時点において

もっとぶっちゃけると折角の一文字がその他枠で一振だけ実装なんて嫌すぎるから
せめて新しい刀帳で刀派ごとにしてほしいって意見の人

903: 審神者
蜈蚣切の画像見たいなーと思って検索したんだけど
これかな?って思ったものは確かに鍔のところでかくって「く」の字に反ってて面白い
これ使いにくくね?w

あと蜈蚣切で画像検索すると普通に虫の方もヒットするから虫駄目な人は検索するなよ…

907: 審神者
今チラ見せ知って飛び上がってる
和装で肩がちゃんとあるから古い時代に打たれた現存刀と思われ
小烏丸っぽい雰囲気で一文字の実装はあまり期待できなそう
…とか私が色々考えるまでもなく考察班の方が蜈蚣切じゃないかって鋭い見解出してた
厳島神社蔵と伊勢神宮蔵で雰囲気似てるのも納得
だとしたら熱田神宮蔵のたろじろとの回想にも期待!

915: 審神者
あとこれ本当にキナコさんだったら
豪快な岩融とは真逆のデザインっぽいのも美味しいな
絵師さんの色んなテイストが見れるってことで

938: 審神者
父上の時もそうだったけど
姫鶴と言って聞かない人がたくさんいてちょっとなんかなあって感じ
姫っぽい!姫鶴だ!みたいな
なんだか姫扱いできるキャラを欲しがっているだけに見えてしまうんだ
姫鶴の逸話は好きだし実装されて欲しいけどね

941: 審神者
今回は蜈蚣切さんの方がしっくり来てるから
姫鶴一文字から蜈蚣切さん予想になった
無理して詰め込まれるよりも、一文字は後からゆっくり実装してほしいなあ

99: 審神者
前スレより新男士予想
否定された子も入ってます

・CV石田彰
・童子切
・姫(鶴)一文字
・山鳥毛一文字
・雷切
・抜丸
・袖の雪
・篠ノ雪
・巴御前の薙刀
・蜈蚣切
・坂上宝剣(ソハヤノツルギの本科)
・アメノムラクモ
・希首座
・児手柏
・舞草刀
・御手杵極
・母上
・秋葉原藤四郎
・こんのすけの擬人化説
・ライトセーバー
・大包平
・青包平
・前スレの>>574

125: 審神者
候補のカオス感すごいなwww

ところで立花さんちの雷切は脇差なんだよね?
脇差はずっと脇差ックスのイメージなんだけど
雷切じゃなくてもいつかワキザセブンになるのかなぁ

130: 審神者
前スレで否定要素が無いとして挙げられた子たち


雷切(千鳥) ←動物要素?
(抜丸)   ←パパ上と対?でも色が不安要素
蜈蚣切    ←考察がすごい大本命
希首座    ←忘れたけどなんか物騒な逸話持ち
舞草     ←展示と合わせて?    

769: 審神者
>>130
蜈蚣切【大本命】
:八幡神の加護で百足退治をした藤原秀郷が湖底に住む龍神からプレゼントされ
後に伊勢神宮に保管されることになった

・胸の前に紐が来る着物は千早か直垂→千早なら神職絡み・少なくとも直垂が公服になった鎌倉時代以前の刀
・巴紋は八幡宮の神紋で髪と着物の白も八幡神のトレードマーク白い旗の色
・差し色が水色で巴もまた水に関係する紋様
(あと青い口紅はごく一部の古い神社の神事で使ったらしい)
・作者は小烏丸の天国とよく並べられる神息(宇佐八幡の神人で神事のため境内の池で刀を打った)とされるのでほぼ神社生まれ神社育ち
・着膨れした印象で鎧袖らしきパーツがないが同じ衣装の特徴を持つのはやはり神社と縁深い石切丸
・髪がレのようにカーブしているが蜈蚣切の本体も極端な腰高でへの字に近い特徴的なフォルム
・獅子王や小烏丸と並ぶと源頼光と平維茂と藤原秀郷の平安武士の系譜のビッグネームが並ぶ
・所蔵元の伊勢神宮も7月21日に遷宮記念の宝物展示

770: 審神者
>>130
雷切【対抗1】
・巴紋が雷をイメージしてる説
・巴紋=雷様
・くるん=立花家の家紋のカーブ
・刀帳126が動物ゾーン?(別名千鳥)

舞草刀【対抗2】
・紋が巴?で服が神職っぽい(ゆかりの舞草神社、神紋が三つ巴)
・色が寒そう(舞草神社は岩手にある)
・日本刀の源流で小烏丸と似たポジション、ライバル関係来る?(刀帳位置が刀派なしの所と仮定)
・7/15から博多くんが展示される博物館の常設展示?の刀

抜丸【穴】
・色味が対の小烏丸と縁がある
・蛇の逸話のある
・奉納先の神社が7月末に宝物展開催

・平氏の刀剣に源氏の色である白を使うか

773: 審神者
一つ忘れてた
念のため

>>130
希首座【大穴】
・名前の由来である坊主斬った寺の紋が巴紋

・細川に関係あるのに九曜と竹雀に間に合ってない

131: 審神者
希首座の逸話は大徳寺事件だね

134: 審神者
児手柏説も挙がってたけど
なんか否定要素あったっけ?

138: 審神者
髪の裏の色違うし柏だし児手柏も一瞬考えたけど
細川の刀なのに九曜と竹雀に間に合わなかったというのが引っかかるかな
紋も巴?と関係なさそうだからちょっと候補として弱い

142: 審神者
包丁の時も考察結構さ迷ってた気がするけど当ててた人はいたよね?

149: 審神者
>>142
間違ってたら蒲生氏郷の鎧着て岸和田城うろつくとまで決め打ちしてたな
(焼失刀・目釘穴2つ・鶴の真ん中の丸?で包丁説推しだった)
通報楽しみにしてたのに

150: 審神者
>>149
いたなそんな人w
それだけ自信満々なのもすごいと思ったし本当に当てたのもすごいと思ったわ

216: 審神者
ソハヤの剣(坂上宝剣)の予想が少ないな

・ソハヤノツルキの説明文等でソハヤの剣(坂上宝剣)の名前が出ている
・容姿が人外っぽいのは坂上田村麻呂が渡来系氏族、もしくは坂上宝剣が大陸から伝来した説から、もしくはソハヤの剣が日本三大妖怪の大嶽丸を斬った逸話から
・高貴な直垂を着ているのは特に敦実親王や後深草天皇から、皇位継承のしるしと考えられたほどの皇室守護の御剣となったから
・白色基調なのは坂上宝剣の銀の鐔や白銀の責など銀色に纏わる、飾り紐の金は刀身の金象嵌から
・雷が鳴るとひとりでに鞘走ったことから雷をイメージした紋、もしくは色が陰陽になってるのは南北朝時代の最初の引き金を暗喩

218: 審神者
>>216
ソハヤと今回の子似てなさすぎないか?
他は不勉強なのでよくは知らんけど

219: 審神者
ソハヤノツルキウツスナリがソハヤノツルキに略されてるから
本科の実装予定はないものだと思ってた

243: 審神者
言及があった刀は実装される、のであれば坂上宝剣さんの入る場所は126番くらいしかなく、
そうであればこの子は坂上宝剣さんである可能性が跳ね上がるけれども…。
あれだけ写しに拘ってる山姥切の本歌よりも先に実装されるだろうか…?
それとも実はこの子童子切さんなのか…?

288: 審神者
自分には新キャラの紋っぽい部分が巴には見えないんだよなぁ
たとえばこういう紋の蔓の意匠のある部分を切り取ってもそれっぽくなる気がするし
no title

289: 審神者
全くのオリジナル紋の可能性もあるし
歌仙さんみたいにアレンジされた巴紋かもしれない
答え合わせが楽しみですなぁ

290: 審神者
ワイもあんまり巴に見えない
じゃあ何の形なのかって言ったら分かんないんだけど

710: 審神者
新刀剣の優良レシピがどんなレシピになるか今から楽しみだな
(端数は嫌だ端数は嫌だ端数は嫌だ)

※編集中