刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にも登場する陸奥守吉行、刀剣乱舞DAY開催を予告。
静岡市美術館
全国を巡回していた坂本龍馬展、その最終会場となる静岡市美術館で2017年7月1日〜8月27日まで開催中だが、刀剣乱舞DAYがここでも開催決定!!!刀剣乱舞DAYの開催期間は7月14日〜17日までの4日間
他博物館での開催の時と同様に、先着150名に「陸奥守吉行」の特製クリアファイルとプレゼント。
7/14~17の4日間「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボ企画『刀剣乱舞 DAY』開催!刀剣男士「陸奥守吉行」等身大パネル展示のほか、各日先着150名に「陸奥守吉行」の特製クリアファイルをプレゼント!配布方法・注意事項こちら→https://t.co/q0cBfolQHY
— 静岡市美術館 (@shizubi_jp) 2017年6月30日
活撃ともコラボ決定
設定集薬研がパネルも展示
オリジナルグッズも販売!
TVアニメーション『活撃 刀剣乱舞』✕「没後150年 坂本龍馬」のコラボレーションが決定しました!会期中、刀剣男士「陸奥守吉行」の等身大パネルと、設定集や原画パネルを展示室内に展示。7月上旬からはオリジナルグッズの販売も予定しています!※詳細は後ほど静岡市美術館HPにも掲載します
— 静岡市美術館 (@shizubi_jp) 2017年6月30日
TVアニメーション『活撃 刀剣乱舞』×「没後150年 坂本龍馬」のオリジナルグ
— 静岡市美術館 (@shizubi_jp) 2017年7月8日
ッズを7月12日(水)から当館ミュージアムショップで販売します!刀剣男士「陸奥守吉行」がデザインされたポストカードや缶バッジなど、本展会場限定のグッズは要チェックです! pic.twitter.com/eS4U3P0UgL
コメント一覧
静岡ktkr
地元開催-!と思ったけど刀剣乱舞DAY期間中は行けそうに無いなぁ…夕方からならワンチャン(ファイルは諦め)
時間つぶす場所とかごはんどころとか、オススメのお土産情報とか必要だったら落としますよー
静岡は隠れ審神者がわんさかいるから戦況がどんな感じになるか読めないなぁ…ファイルほしいよ…!
良いねえ、行ってくるかな
しかし駐車場をどうするか…
2
ぜひ!よろしくお願いします!
静岡は初めてです!
2
コラボ中は行けないけど前日金曜日に行くつもり
静岡駅周辺でごはんオススメってとこあるかな?
もし良かった教えて下さい!
さっきローカル番組で宣伝してて陸奥守吉行も映ってた
初めて見たけどまっすぐな刀なんですね
ようこそ静岡。さっそくグルメ情報。
タルトのキルフェボン、抹茶アイスのななやなど東京で人気のお店は静岡発祥なので寄っていってください。
*朝ごはん、ちょっと軽くお腹にという時は、おにぎりと静岡おでんの「おにぎりのまるしま」静岡駅から徒歩5分位。
*お肉しっかり食べたい!時はJA静岡直営の「静岡そだち」
ハンバーグの「さわやか」も徒歩圏内です。
*さっぱりとお蕎麦は「戸隠そば」天磯おろしがおすすめ。(でも徒歩20分位かかる)
静岡新聞のサイトですがグルメ情報が満載です。お出かけなども参考にしてください。
http://www.at-s.com/gourmet/
暑い時期です。身体に気をつけておいでください。
静岡限定ではないけれど美術館の真下にサンマルクカフェがあるのでそこで休憩するのもいいかもですねー
お土産だったら何がいいかなぁと敵情視さ…ソワソワする西部民。
駅から徒歩圏内にたしか駿河屋、らしんばん、とらのあなもあった気がする。
おお、静岡だし行けるかも。・・・うん。お金ない。
静岡駅構内で静岡土産を探されるのでしたら、南口側の『グランドキヨスク』でどうぞ。
定番品から静岡の和洋菓子店のばら売り洋菓子まで色々あります。
もうちょいディープというか地場産系に走りたいのでしたらアスティ西館(グランドキヨスクも実はこの一部)の『駿府楽市』へどうぞ。
静岡駅ビル『パルシェ』の食品館にもそこそこお土産向きの品々は揃ってます。
安倍川餅もお店が選べます(笑)
あ、美術館近辺での食べ歩きは、暑いですし、ネタに走るなら『紺屋町田丸屋本店』の店頭でわさびソフトクリームとか食べてみませんか?
のどを潤すのなら、美術館から駅までの移動に地下道をご利用の際には、『喫茶 一茶』で静岡のお茶でも一杯いかがでしょう?テイクアウトもありますし、ワンコイン(500円)で茶葉を購入することも出来ますよ。
静岡駅周辺はデパ地下は弱い(地元大好き過ぎて静岡の店舗ばかり)のイメージだけど買い物と食事は充実してるのでいいよね
狭い範囲にあらゆるお店がぎゅっと詰まってる感じだ
東京だと洋服買うのに駅渡り歩くけど静岡は徒歩圏内に全部ある
静岡東部住みの自分はお土産は安倍川餅と治一郎のバームクーヘン(浜松だけど東部には売ってない)が定番だわ
地元だし街中勤務だから頑張れば…会社帰りに行ける…かな?定時きっかりで上がってダッシュすればだけど…。でもクリアファイルはきっと間に合わないだろうなー…。でも書き下ろしはみたいー(´;ω;`)どこに展示するのかな?等身大パネルと書き下ろしイラスト。
6です
うわああ静岡情報たくさん!教えてくださった方ありがとうございます…!
みんな美味しそうで食べてみたいけどお腹と相談していくつか行ってみようと思う!
強靭な腹が欲しい…
龍馬展はじっくりばっちり見て来ます
サイレントヒル住民の情報機動の速さすごんい!
キルフェボンのことはじめて知った
私は東部民です。明日早速行ってきますわ!
同じ審神者が会えるといいねー
ここまで静岡での刀剣乱舞DAYの情報出てこなくて、もしかしたら静岡ではコラボないんだろうか…と勝手にがっかりしかけていた東部民ですが、静美さん本当にありがとうございます…!!
龍馬展ももちろんですが、むっちゃんのパネルに会いに行けるのが今から楽しみです
しかも活撃ともコラボするってすごいな
>>14
等身大パネルは展示室の一番最後出口付近にありました。
書き下ろしイラストはなかったのでどうかわからないです。
もしも時間に余裕があったら久能山東照宮にもご参拝するのはいかがでしょう。駅前から日本平に行くバス出てるのでそこから先はロープウェイで東照宮にいけます。個人的なおすすめは国道150号線側から地獄の1159段の石段を登るコースですね(ニッカリ)
今なら久能山博物館でソハヤノツルキが展示されてますよ!(7/17迄)宮崎で売ってた落雁もありますのでこの機会に是非~!
皆様の静岡遠征が良きものになりますように.+*:゚+。.☆
内容に直接関係は無いけど
静岡市美術館はかなり足音響いちゃう床だから
ヒールとかより音のでないぺたんこ靴の方が
周りに気兼ねしなくて良いかもです。
コメント欄に東部民がいて、嬉しい!
いってきましたよ龍馬展!
黒船来航~維新後が中心でわからない人でも楽しめる展示になってました。
また、むっちゃんの他にも刀が展示されており、外交官が斬られた時の刀が刃こぼれしたまま展示されており、貴重な物が展示されていました。
活撃の展示は出口付近の白いカーテンがかかってる部屋に展示されていました。
ななやは静岡市街にお店ありますが実は大元は静岡から更にちょっと離れた藤枝市だったりするんですよね…。前述されてる一茶の500円のお茶は500円で買うお茶ではないよな?てくらい良いお茶があったりするのでお茶好きな方はのぞいて見てくださいです。
24です、ソハヤ展示されてるとな…!?行かなきゃ…!落雁買わなきゃ…!
>21,25
今展示されているのってソハヤノツルキの写しでは?宮入昭平作の方。
ちょっと気になったので…間違っていたらごめんなさいです。
地元来た!どうせならソハヤもと言いたいが、活撃もあるとのことで嬉しいに越したことはないです!ファイルは難しいかもだけど、見に行きます(むしろ静美でやって下さるのは嬉しい!)
少し歩いてセノバにさわやかあったり、静美の少し先にパルコ地下食&土産があるので興味ある方は是非(さらにパルコの中で簪屋だったりアニメイトもひっそりあったりする)
21です。すみません!展示品リストを確認したところ、写の方でした!訂正します!調査不足で申し訳ございませんでした…
25さん、ご指摘ありがとうございました。24さんと27さん、大変申し訳ありませんでした…
東照宮自体は景色や社殿が美しいので今回でなくてもいいのでまたお時間がありましたらぜひ寄っていただきたいです!
やったー!コラボ待ってました!(東部民)
上のコメントにもあるアスティの駿府楽市さんなんですがレジ前にミニチュア作品(主に食べ物)も売っていて、ねんどろ男士と飾るのにピッタリですよ〜。
トウモロコシとスイカをねんさよちゃんとねんほたちゃんに持たせて夏を満喫してます。ふへへ
静岡駅から葵ビルに向かう地下道にある、蒼苑って喫茶店
昔ながらの喫茶店!って感じの、落ち着いた雰囲気でおすすめです(ダイマ)
お土産は、ふりかけのおかか好きなら「ばり勝男クン」がおすすめですよ!
ふりかけのおかかを10倍くらい大きくしたチップスで、美味
駅前周辺はアニメ系ショップがかなり充実してるので
いろいろ見て回るのもいいかも
審神者さんはほんと、優秀な情報多くて凄い。
観光情報だけでも行きたくなる(笑)
坂本龍馬かあ…行かなくていいかな…って思ったら刀剣乱舞関連あるなら行かねばな(地元)
静岡市美術館から「刀剣乱舞DAY」についてのアナウンスがでてました。
整理券配布についてなど案内が明記されてます。
重要:「刀剣乱舞DAY」(7/14~7/17)当日の運営について
http://shizubi.jp/2010/06/day714717.php
今日行ってきたよ!素晴らしかった!
静岡おすすめ情報教えてくれた方ありがとう!キルフェボンと蒼苑行って食べてきたよ!
以下長文感想
静岡市美術館とっても綺麗でびっくりした…田舎者審神者だからそわそわした
まず出迎えてくれる龍馬の有名な写真、そして巨大龍馬像…はフラッシュなしなら写真おkだったので撮ってきた
カフェ&グッズスペースもおしゃれ。龍馬関連のクリアファイルとか関連本とかトートバックとか色々売ってた。自分はチケットファイル(銘吉行と銘山城國~の二振の写真があるやつ)と「ぜよバッチ」買ってきた
展示は本当に内容が濃くて見るものが沢山あって、でも分かり易く流れに沿って行けるので面白かった。基本的にスイスイ行けたけど龍馬の手紙ゾーンはつっかえてたな…
そして龍馬の遺品ゾーンは血染屏風と掛け軸(現在は複製)と刀二振があって、何かもう言葉にならなかった…龍馬の最期を見届けたモノたちがまたこうして揃ってるんだなあと思うと…
むっちゃんは京都で一回拝見して今回二回目なんだけど、相変わらず真っ直ぐで力強くて美しかった。もう一振の刀も彫り物がすんごい素敵で見入ったなー
あと個人的に、過去の事件(パークス襲撃事件とかいうやつ)で互いに戦った二つの刀が同時に、しかも隣同士で展示されてたのが衝撃だった
この二つの刀がまた凄くて、激しく撃ちあったのが想像できるくらい刃が欠けてたり傷付いてる部分が多々見て取れてとても生々しかった…真剣同士の戦いってこんなになっちゃうんだなって改めてしみじみ思ってなんとも言えない気持ちになった
活撃コラボゾーンは最後の最後にちょびっとスペースがあって、白くて薄い布で入口覆われててめくって入る感じ。原画展示とかpv流してたり、あと活撃むっちゃんのパネルもあった。活撃コラボグッズは7月中旬発売とか
そんな感じで、龍馬もむっちゃんも大好きな自分には大変楽しめた龍馬展でした
ぜよバッチ欲しんい
TVCMも流しているぐらいの気合いの入れよう
今日いってきました。
見ごたえがあり、また見に行きたいと思えた展示内容でした。
刀は見たことがあっても、綺麗な刀しか見たことがなかったので、パークスの二振りには一瞬ドキッとしてしまいました。
最後に少しだけ刀剣乱舞の展示がありました。
グッズはまだたくさんありましたよ。一種類一つしか、購入できないようです。
美術館なんて、どんなお上品な格好をして行けば良いのかわからない
躊躇してる一番の問題がこれ
気軽にイオンへ行くのとはわけが違う
服装はそんなに気にしなくてもいいよ〜
普段着で十分なので、しま●らでもハ●ーズでもユニ●ロでも何の問題もない
強いて言うなら、真っ白な服は光を反射して展示ケース内の作品が見辛くなることもあるので、留意しておいたほうがいいかも
後は、音を立てそうなヒールの靴は避けるのが吉
地元きたー!
明日家族と行ってくる!
毎日地元テレビで武田鉄矢さんが龍馬について教えてくれるから良い勉強になった^_^
むっちゃん会いに行くぜよー!
39
そうなのですか!!
アドバイスまでありがとうございました
安心して見に行けます
服装で意外と落とし穴なのが、足元。
素足にサンダルで真夏の暑い室外から室内に入ると一気に冷えが襲ってくる。
薄い靴下や靴下タイプのストッキングなら穿き替えが利くので、冷える位ならバッグに忍ばせておくのが吉。
冷えは地味にキツイよ…
あと痛バとまでいかなくても、缶バッジを複数着けてるなら要注意
缶バッジの音は静かな空間には驚くほど響いてしまう
一度火事にあったので今のは製作当初とは別の刃文なんだけど、もとの刃文が徐々に浮かび上がって再び見えるようになってきているって、去年の京都で知った。
そんなことがあるのかと感動したなあ。また見たくなってきた。
刀身が真っ直ぐなのも火事のためらしいけど活撃でもちゃんと真っ直ぐに描かれてて、兼さんの反り具合といい感じに対比になってるよね。
42
素足はないですがリュックに缶バッジがいっぱい...
ありがとうございました!
刀剣乱舞DAY初日にクリアファイル狙いで行ってきました。
美術館の案内&お願いをキチンと守って8:30分着くらいで待機場所に向かい、8:33に待機列に並んで、無事にゲット出来た組なのですが、平日とはいえ初日のこの時間で整理券の並び順では150人中130番目前後くらいでした。
明日以降は三連休で一般の来館者についても人の出が変わってくるとは思いますが、とりあえずは参考までに。
あと、クリアファイルは手持ち穴ありの透明ビニール袋に入れて配布されます。
整理券を頂いた後は開館まで短くても30分以上は待ちになりますが、美術館のある葵タワーの地下1階にあるサンマルクで一息つく方々や地上1階のエレベーターホールなどのベンチで時間待ちをする方など様々でしたよ。
美術館鑑賞に関してですが、紙袋やビニール袋のガサガサ鳴る音とかも周囲が静かだと気になるような。
冷え対策としては、足元だけでなく首回りからも冷えが来ますので、冷え気味の方はショールが1枚あると良いです。手持ちがなくても館内で貸し出し有と展示の入口で案内が貼ってあるので、気になる方は美術館の方にお願いしてみたらいいかも。
それから、銘吉行の刃紋ですが、やっぱり見辛くて屈んで下から見上げるような感じでうっすら見えました。どうにか刃紋を見ようと常識の範囲内で試行錯誤してる方々を不審に思わないであげて下さいね(笑)
来館される方々にとって楽しい鑑賞になりますように。
ビルが開くのが8時半だからそれ以降に来てね、てなってたからそれ位に駅に着ければいいかなぁ、とか思ってたら、7時から勝手にビル前に列作ってたとか聞いて…
照明は下方向からも欲しかったね
特に元の波紋が浮き出てるのが話題の吉行だけに
でも真剣四振りも見れたしクリアファイルも手に入ったまあ満足
照明の当て方は難しいよね
しかしなんというか感慨深いなあ
明日朝一で行こうと思ってるんですが、やっぱ混みますよね…。
午後一で予定があるため、どのくらい鑑賞時間がかかるか知りたかったんですが、
明日は3連休の中日ですし日曜ですし余計に混みそう…。
仮に混んでなかった場合、大体でいいのでどのくらいかかるのか教えて下さいませんか?
49
コラボ前の平日に行った自分の場合、お客さんはそれなりにいたもののスムーズに行けた
展示物を一つずつ、かなりじっくり見て回って2時間くらいかかったと思う
途中で疲れてソファで休憩したくらい
どれだけじっくり見るかによるのでは?人によっては30分で終わるかもしれないし
あとは人の混み具合かなと思います
>50
早速ありがとうございます!
もちろん、どの位鑑賞するかによって時間は左右されるという事は重々承知しています。
普段美術館に行くときは、かなり時間をかけて見てしまう(見すぎて…)ので、
ものすごく展示数が多くて、ざっと見ても時間がかかってしまうのであれば、
日にちをずらそうと思っていました。
(あの美術館そこまで広くないんでそれはないかなとは思いつつ…)
コラボ前の平日でもそれなりにお客さんがいらっしゃったのですね…。
ちょっと覚悟が必要かもしれませんね…。
でもじっくり見ても2時間位であれば、とりあえず明日足を運んでみようと思います。
ありがとうございました!
私も、明日の朝にファイルを目指して行こうと思っています。何時くらいに行くのが良いのでしょうか?
(朝8:00くらいに列を作る話しもありますが、8:30以降に来てねとも言われ…どうすべきでしょう…)
昨日行ったレポ。
クリアファイルは不要だったんで、混雑避けて10時半くらいに到着。
静岡駅北口方向から地下街通っていけたんで楽。
全く並ばず入れたよ。売店列は長かったけど…
寒がってたら美術館の人がストール貸してくれた!
どの展示物もちょっと並べば最前列で見られたんで嬉しい。
むっちゃんは10人くらい並んでたかな。
見終わったのが12時前で、その頃には売店列もはけてた。
活撃グッズは1制だから気をつけてね。
レジのところに売ってる富士山クッキーかわいい。
参考になれば幸いです。展示物も龍馬関係だけじゃなくて幕末系充実。お洒落でキレイで接客◎な美術館だったよー
今日行く人楽しんできてね!
15日に活撃コラボ目当てで行ってきました。
駅から地下道歩いて行けば、ポスターが案内してくれるので迷うことはなかったです。
土曜日なのでかなり混みこみで、グッズ売り場レジ前とか長蛇の列。
入場口は結構混んでましたが、入ってからは好きなところから観覧下さいとの事だったので
無理に列を作らず後ろからじっくり見ることが出来て良かった。
陸奥守の刀紋もちょっと屈んで見ると、本当に浮き出てて感動でした。
近くで見る人は軽い列を作り、後ろからもじっくりゆっくり見ることが出来て楽しかった。
混んでたけど10時ちょっと~12時半頃までたっぷり観覧。出口付近には活撃コーナー&活撃版等身パネルもありました(撮影不可だったと思う)
入口からちょっと離した所にキャラパネルと描き下しイラストも展示されてました。
帰りは売り場で活撃バッチとポストカード、チケットファイルと刀身ポスター(何気に一番嬉しい)購入。
気になった事は音声案内?の機械持って見ている方がちらほらいて、案内に沿ってるのか歩みが遅い人が多い印象でした。あとは照明が少し暗めかな?と(字が少し読みづらかった)
地方民なんでクリアファイルは諦めてたけど、透明ビニール袋からチラチラ見えるのが仕方ないにしてもちょっとモヤっと;;
ルール守らない非常識な人が多すぎるから、美術館側も対策してきたね。前日と道中は必ず公式確認したほうがよさそう。
多すぎるってほどでもないんじゃね
クリアファイルの列に並んだけど行儀よく譲り合って並んでたし
騒動めいたものもなく好印象だった
爺さんは自分ひとりだったから場違い感maxだったけど
無事に入手できてよかったよやれやれ
今日行ってきました!クリアファイルはもとより諦めていたので、行ったのは午後3時30分以降くらい…かな?きっとみんな早めに行くだろうな、と午後はそこまで混んでないだろうと思いきや、それなりに混んでしたね。見づらいほどではなかったです…が、結構賑やかでした!
人が多かったのでしょうがないかもしれませんが…。
展示されてたお手紙を隅から隅までじっくり見てたらめちゃくちゃ時間かかってしまって、結局見終わったのは6時ちょい前くらい…。活劇の展示は最後辺りでしたね。
一番の目的はむっちゃんの刀身と描き下ろしイラストだったんで、それが見れただけでも大大大満足!
16日参加してきました
前日10時頃にファイル配布整理券が終わった と言うので
今日9時頃着くように行ったら目の前で配布整理券終了!
悔しいですけどむっちゃん愛されてると強引に納得w
※58
おつ!
美術館に案内された時間守らず貰えた審神者より、守って貰えなかった審神者の方が絶対愛されるよw
コラボDAY最終日行ってきました。時間通りに会場周辺に着くようして、係員がビルから出てきた時にちょうど通り挟んだ向かい側に。
遠目にもその時点で結構な人数居たので「あ、これ無理だ」と感じました。(ペナルティで後ろに回されたのは数人っぽかった?)
無事整理券は貰えましたが、本当に150だったのかなぁ…?という印象。前日までの引換時間オーバー分があった可能性。
展示は空いてるところから見て回ったので1時間半くらい。自分が行った時は手紙と刀最前列エリアが混んでました。
「むっちゃん会いに来たよー」とボソボソ聞こえたのでまわりをみたら、たまたま周りを小中高生(男女)に囲まれてて、あーポケットで興味持って来てくれたんだろうなぁーと感慨深くなってしまった相模審神者です。
静岡市美術館 特設サイトにて今回の龍馬展 観覧者数約5万人とのこと。
たくさんの方々に会いに来て、声をかけていただけたことにむっちゃんも嬉しかったのではないかと思います。
私も むっちゃん愛してる!
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)