刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にていよいよ実装されそうな短刀以外の極、もしそれが脇差だとしたら、どんな差別化された強さになるんだろうか?という妄想。
脇差極はどんな差別化をしてくるのだろうか
612: 審神者
脇差極は短刀極とどう差別化するつもりなのかね
夜戦強くしすぎるわけにもいかないだろうし
耐久上げすぎる訳にもいかないだろうし
刀装枠は……増えないやろなぁ
夜戦強くしすぎるわけにもいかないだろうし
耐久上げすぎる訳にもいかないだろうし
刀装枠は……増えないやろなぁ
616: 審神者
最近は恐らく極ありきな面やイベントマップも出てきたし
まぁ脇差6で無双できたのも過去の話感あるよね
脇差極の差別化は自分も気になってる
まぁ脇差6で無双できたのも過去の話感あるよね
脇差極の差別化は自分も気になってる
606: 審神者
極実装される前は弓2つ積めた脇差が有利だったしなー
生存もそれなりあって機動も早くて索敵も上手い
更に二刀開眼出来るからかなり重宝されてたんだよなぁ
生存もそれなりあって機動も早くて索敵も上手い
更に二刀開眼出来るからかなり重宝されてたんだよなぁ
609: 審神者
今まで脇差極出てないの二刀開眼がひっかっかってるせいだとしたら
いきなり太刀が極めるって事もあるかもしれない
いきなり太刀が極めるって事もあるかもしれない
618: 審神者
ステ値を見るとノーマルでも速さは短刀が上だけど
打撃・統率の弱さと生存の低さで夜戦専門としてバランスが取れてたんよな
脇差極は機動120~130後半、統率90~100、打撃90~100、生存60~70
ならバランス良いかな?昼は短刀より優位、夜は短刀が優位
打撃・統率の弱さと生存の低さで夜戦専門としてバランスが取れてたんよな
脇差極は機動120~130後半、統率90~100、打撃90~100、生存60~70
ならバランス良いかな?昼は短刀より優位、夜は短刀が優位
621: 審神者
脇差は運営がサポート枠として意識してるように見えるから
二刀開眼が強化されるか、別の形のサポートが見られるかもしれない
新しいスキル効果を発揮する可能性もあるね
二刀開眼が強化されるか、別の形のサポートが見られるかもしれない
新しいスキル効果を発揮する可能性もあるね
624: 審神者
>>621
脇差6編成より脇差1を加えた編成の方が個人的には使いやすい
開眼も基本打の攻撃ターン発生だから打多めが発生率いいからね
サポートスキルは使い方に本丸差がでるから面白い
脇差6編成より脇差1を加えた編成の方が個人的には使いやすい
開眼も基本打の攻撃ターン発生だから打多めが発生率いいからね
サポートスキルは使い方に本丸差がでるから面白い
622: 審神者
脇差とコモン打刀はスロット増えないから何か別に付加要素つけて
くれないかなって思ってるけどどうなんだろうなぁ
短刀ほど夜戦でヒャッハーできるわけじゃないし
昼戦は極で軒並み3スロになることを考えるとよくよくバランス考えてくれないとつらいね
くれないかなって思ってるけどどうなんだろうなぁ
短刀ほど夜戦でヒャッハーできるわけじゃないし
昼戦は極で軒並み3スロになることを考えるとよくよくバランス考えてくれないとつらいね
623: 審神者
必ず二刀開眼発動とかならもう…もう…
スロ増やせないで差別化ってなるとステ爆上げか装備できる刀装の種類が増えるとかか
スロ増やせないで差別化ってなるとステ爆上げか装備できる刀装の種類が増えるとかか
625: 審神者
使い方はそれぞれだからねー
スロットが増えないと決め付けるのもまだ早いと思うよ
敵さんのAIも賢くなってきたし庇う的なスキルが発動するようになるかもしれん
そんな感じでサポートスキルに期待したいね
二刀開眼発動は発生率上昇がステ必殺依存だっけ
あれせめて2倍になってくれると嬉しいね
あるいはステ必殺×極後のレベル÷???%くらいの救済を
スロットが増えないと決め付けるのもまだ早いと思うよ
敵さんのAIも賢くなってきたし庇う的なスキルが発動するようになるかもしれん
そんな感じでサポートスキルに期待したいね
二刀開眼発動は発生率上昇がステ必殺依存だっけ
あれせめて2倍になってくれると嬉しいね
あるいはステ必殺×極後のレベル÷???%くらいの救済を
627: 審神者
脇差、コモン打刀、の差別化をどうするのか
2スロ太刀は3スロになるとして現在3スロの子達はどうなるのか
毎回議論の焦点になるのはこの辺りな気がする
脇差がバッファーとして強化されるならそれも面白いね
何かスキル的なものが付くなら任意のタイミングで発動できるようにしてほしいな
もしくはパッシブスキルをもっと分かりやすい形で付与して欲しい
二刀開眼も凄く強いアビなのにランダム性が強すぎて戦略に組み込みづらいの勿体ないと思うんだ
2スロ太刀は3スロになるとして現在3スロの子達はどうなるのか
毎回議論の焦点になるのはこの辺りな気がする
脇差がバッファーとして強化されるならそれも面白いね
何かスキル的なものが付くなら任意のタイミングで発動できるようにしてほしいな
もしくはパッシブスキルをもっと分かりやすい形で付与して欲しい
二刀開眼も凄く強いアビなのにランダム性が強すぎて戦略に組み込みづらいの勿体ないと思うんだ
628: 審神者
打刀と組ませる以外でも脇差は入れておくだけで会心率上がるし、
今でも結構個性的な性能してるんだよな。
極でどう変わるかも期待しちゃうな。
今でも結構個性的な性能してるんだよな。
極でどう変わるかも期待しちゃうな。
631: 審神者
任意タイミングで発動は本当に欲しい
ゲームシステムが全然違うから難しいのは分かってるんだけど、お城の巨大化みたいにクリックして即発動みたいなの欲しい
船の方だと強力なカットイン攻撃ってのがあって発生確率を上げるために運のステータスを上げる方法があるんだけど、
こっちだと必殺値を上げる方法ってないからねぇ……
一騎打ちシステムと同様に改善か救済してほしいところだ
もし本当にスロット据え置きならよっぽど戦闘システムに変化起きるほど極で差別化されないと厳しくなるかなコモン打刀は
まあ好きな子は愛で使うからいいけどね
ゲームシステムが全然違うから難しいのは分かってるんだけど、お城の巨大化みたいにクリックして即発動みたいなの欲しい
船の方だと強力なカットイン攻撃ってのがあって発生確率を上げるために運のステータスを上げる方法があるんだけど、
こっちだと必殺値を上げる方法ってないからねぇ……
一騎打ちシステムと同様に改善か救済してほしいところだ
もし本当にスロット据え置きならよっぽど戦闘システムに変化起きるほど極で差別化されないと厳しくなるかなコモン打刀は
まあ好きな子は愛で使うからいいけどね
629: 審神者
脇差、打刀スロット増えない予想の根拠って桜の数だっけ
その理論で行くとコモン打刀は2スロでレア打刀が3スロになるのかな
その理論で行くとコモン打刀は2スロでレア打刀が3スロになるのかな
630: 審神者
>>629
桜の数というかレアリティね
スロ数はレアリティ依存で極でレアリティが1上がるって明言されてるから
レア2→3、レア4→5はスロ数が増えない
桜の数というかレアリティね
スロ数はレアリティ依存で極でレアリティが1上がるって明言されてるから
レア2→3、レア4→5はスロ数が増えない
633: 審神者
楽しみすぎてどきがむねむねしてきた
あの個性溢れるステ好きだしキャラの個性として認定しかけてるから
傾向あんまり変わらないで帰ってきたらうれしい
変わって帰ってもそれはそれで新鮮
あと衝力期待してる
要は極はよ
脇差もだけどコモン打刀も差別化難しそう
やっぱ二刀開眼強化かな
あとログインの時の、真ん中のふさふさした刀装ちゃん(仮)が気になる
極が実装されてくうちにあの子も実装されるのかね
脅威の高い敵を狙いやすくなるとかないかな
あの個性溢れるステ好きだしキャラの個性として認定しかけてるから
傾向あんまり変わらないで帰ってきたらうれしい
変わって帰ってもそれはそれで新鮮
あと衝力期待してる
要は極はよ
脇差もだけどコモン打刀も差別化難しそう
やっぱ二刀開眼強化かな
あとログインの時の、真ん中のふさふさした刀装ちゃん(仮)が気になる
極が実装されてくうちにあの子も実装されるのかね
脅威の高い敵を狙いやすくなるとかないかな
634: 審神者
脇差極は隠蔽の値が高いだろうから
遠戦を避けるみたいに一定確率で
敵の攻撃を避けてくれたりしないかなぁ
高速槍に先制攻撃されたけど避けたからダメージなし
みたいな感じで
遠戦を避けるみたいに一定確率で
敵の攻撃を避けてくれたりしないかなぁ
高速槍に先制攻撃されたけど避けたからダメージなし
みたいな感じで
676: 審神者
鯰尾と骨喰が極で薙刀になる可能性ってどのくらいあると思う?
いまつるちゃんがならなかったし、ないかなあ
いまつるちゃんがならなかったし、ないかなあ
677: 審神者
>>676
0%
脇差も少ないし減らすの無いと思うな
0%
脇差も少ないし減らすの無いと思うな
678: 審神者
>>676
刀種の変化はないと思う
その法則だと青江も大太刀になって脇差が3人だけになるし
刀種の変化はないと思う
その法則だと青江も大太刀になって脇差が3人だけになるし
680: 審神者
>>676
薙刀にはならないんじゃないか
別ゲーのたとえで申し訳ないがお船のコンバートみたく資源使って刀種変更できたら面白いとは思うが
薙刀にはならないんじゃないか
別ゲーのたとえで申し訳ないがお船のコンバートみたく資源使って刀種変更できたら面白いとは思うが
681: 審神者
>>676
持ち主の大きさに合わせて刷り上げならともかく
大きさが大きくなるって現実に有り得ないし実装しないと思う
持ち主の大きさに合わせて刷り上げならともかく
大きさが大きくなるって現実に有り得ないし実装しないと思う
728: 審神者
>>676のコメ読んでてで思い出したんだけど、
極じゃないいまつるちゃんのあの台詞はなんだったんだろう
極になってあんな感じだったから、?ってなった記憶
極じゃないいまつるちゃんのあの台詞はなんだったんだろう
極になってあんな感じだったから、?ってなった記憶
729: 審神者
>>728
昔はもっと大きかった「昔」が存在しなかったんだから
大きかったのは気のせいだったんだなーくらいの気持ちなんじゃね?知らんが
昔はもっと大きかった「昔」が存在しなかったんだから
大きかったのは気のせいだったんだなーくらいの気持ちなんじゃね?知らんが
730: 審神者
>>729
そういうことかな
伝説にぼんやり準拠してたってことか
そういうことかな
伝説にぼんやり準拠してたってことか
731: 審神者
>>728
連投スマン
あのセリフも伝承の中の一つだったんだと思う
義経記では「六尺五寸(約195cm)」っていう表記がされてるんだけど、
話の流れで牛若丸がこれを守り刀とした、って書いてあって、
え?太刀を守り刀っておかしくないか?ってことで、どうやら筆者が単位を書き間違えたのでは、
って言われてるらしい。
連投スマン
あのセリフも伝承の中の一つだったんだと思う
義経記では「六尺五寸(約195cm)」っていう表記がされてるんだけど、
話の流れで牛若丸がこれを守り刀とした、って書いてあって、
え?太刀を守り刀っておかしくないか?ってことで、どうやら筆者が単位を書き間違えたのでは、
って言われてるらしい。
733: 審神者
>>731
そうなんだ、すごい勉強になる
刀にそこまで詳しくないんで、うーんわからんとなってました
教えてくれてありがとう
そうなんだ、すごい勉強になる
刀にそこまで詳しくないんで、うーんわからんとなってました
教えてくれてありがとう
737: 審神者
>>733
難しいよね、この辺は
付喪神が、ヒトの間で受け継がれている伝説の話を核に出来上がっているのだとすると、
今剣の記憶は、義経記で記されている今剣伝説が「自分の経験」としてインプットされてるんだろうね
ちなみになんだけど、義経記において、
義経公は薄緑を所持していたけれど、これは平家討伐には使用せず、
今剣の加護あって平家討伐ができた、と言われているほどの力を今剣は見せたらしいよ。
難しいよね、この辺は
付喪神が、ヒトの間で受け継がれている伝説の話を核に出来上がっているのだとすると、
今剣の記憶は、義経記で記されている今剣伝説が「自分の経験」としてインプットされてるんだろうね
ちなみになんだけど、義経記において、
義経公は薄緑を所持していたけれど、これは平家討伐には使用せず、
今剣の加護あって平家討伐ができた、と言われているほどの力を今剣は見せたらしいよ。
740: 審神者
>>737
おお、すごい
私はいまつるちゃんかわいいだけでやってきたダメ審神者
七月の頭にようやく極カンストしたのに、無知だわ
これからは色々資料とか読んでみます
おお、すごい
私はいまつるちゃんかわいいだけでやってきたダメ審神者
七月の頭にようやく極カンストしたのに、無知だわ
これからは色々資料とか読んでみます
679: 審神者
物吉と浦島も文献によっては短刀に分類されることもあるし
…ってなると純粋な脇差が堀川だけになってしう
…ってなると純粋な脇差が堀川だけになってしう
682: 審神者
薙刀に戻れなくても、巴形は主に合わせて
カスタマイズできたら面白いよな極とかで
無理だとは思うが
カスタマイズできたら面白いよな極とかで
無理だとは思うが
687: 審神者
>>682
それ磨りあげて脇差にしちまう自信ある
なお巴さん
ずおずおとばみーは、記憶がなくたってなんとかなるスタイルマジすこだから、
修行で何か思い出しても過去に引きずられては欲しくない
脇差のサイズ感好きだしね
それ磨りあげて脇差にしちまう自信ある
なお巴さん
ずおずおとばみーは、記憶がなくたってなんとかなるスタイルマジすこだから、
修行で何か思い出しても過去に引きずられては欲しくない
脇差のサイズ感好きだしね
686: 審神者
運営「脇差のままの極と薙刀になる極両方実装しよう」
688: 審神者
お船にはコンバート改装というものがあってな
装甲空母と正規空母を自由に行き来できるんじゃ
ただし資源をごっそり持ってかれるし連結もやり直し
これなら薙刀派も脇差派も満足できるし薙刀戦隊が近付く
装甲空母と正規空母を自由に行き来できるんじゃ
ただし資源をごっそり持ってかれるし連結もやり直し
これなら薙刀派も脇差派も満足できるし薙刀戦隊が近付く
689: 審神者
そもそも脇差と短刀の定義はなんだ?
691: 審神者
>>689
究極の定義は「使ってる人間が脇差として使うか短刀として使うか」だ
究極の定義は「使ってる人間が脇差として使うか短刀として使うか」だ
692: 審神者
>>691
じゃあ審神者の命で一部の短刀ちゃん脇差として働いてくれませんかね??
じゃあ審神者の命で一部の短刀ちゃん脇差として働いてくれませんかね??
690: 審神者
定義は知らないけど、違いは長さと反りと、あと用途とかかな
脇差は本差があってこそ
脇差は本差があってこそ
693: 審神者
物吉は城中では脇差の拵え
短刀を持っていくルールの最礼装(御三家だから裃とかでなく平安貴族みたいな服を想像してくれ)の時は短刀
でコンバートし続けていた刀だから
貞宗が未だに兄弟関係不明なのは刀種順準拠だと物吉と貞ちゃんがややこしいという理由ありそう
短刀を持っていくルールの最礼装(御三家だから裃とかでなく平安貴族みたいな服を想像してくれ)の時は短刀
でコンバートし続けていた刀だから
貞宗が未だに兄弟関係不明なのは刀種順準拠だと物吉と貞ちゃんがややこしいという理由ありそう
694: 審神者
>>693
へー
物吉の展示に拵もあったけど合口拵だったのはそのせいなんかな
へー
物吉の展示に拵もあったけど合口拵だったのはそのせいなんかな
697: 審神者
>>694
確か重文登録では「短刀」なんよ
長さは脇差で
後藤との対比もあるけど脇差の中でハーフパンツなのはこのあたりも理由っぽい
確か重文登録では「短刀」なんよ
長さは脇差で
後藤との対比もあるけど脇差の中でハーフパンツなのはこのあたりも理由っぽい
698: 審神者
>>697
連投すまん
微妙なとこなんだね
確か包丁も鶴の中に入った鉄箸斬った逸話では脇差って言われてるんだよね
確認しようがないけど大振りの短刀だったんだろうな
連投すまん
微妙なとこなんだね
確か包丁も鶴の中に入った鉄箸斬った逸話では脇差って言われてるんだよね
確認しようがないけど大振りの短刀だったんだろうな
695: 審神者
明らかに打刀の長さだけど脇差しです!って言い張ってたりとかいなかっt
696: 審神者
青江は別として、やや大振りの脇差は小太刀とも呼ぶし、使う人の身分・立場でも変わってくる
699: 審神者
確か物吉より平野の方が全長としては大きいんだよな
700: 審神者
>>699
公式で藤四郎でも大型と紹介されてる後藤くんより八分ばかり大きいという
吉光の特徴がはっきり出ていて鑑定の時の基準にされてるらしいから特時点では兄弟でも標準的な背格好になってるのかも
平野が怒ると外見が脇差並みにデカくなる本丸とか見てみたいです(欲望)
公式で藤四郎でも大型と紹介されてる後藤くんより八分ばかり大きいという
吉光の特徴がはっきり出ていて鑑定の時の基準にされてるらしいから特時点では兄弟でも標準的な背格好になってるのかも
平野が怒ると外見が脇差並みにデカくなる本丸とか見てみたいです(欲望)
701: 審神者
鳴狐長さ的には脇差の範疇だけど作った人が打刀のつもりだから打刀だっけ?
703: 審神者
>>701
時代的に脇差って概念まだなかったんじゃない?
確か脇差は室町以降だった気が
時代的に脇差って概念まだなかったんじゃない?
確か脇差は室町以降だった気が
707: 審神者
>>701
鳴狐は謎が多いけど
公家や僧侶が打刀として使ってたんじゃないかと推定されているから打刀だったような
太刀か打刀かも長さじゃなくて使い手の腕の長さや用途で違うんだっけ?
鳴狐は謎が多いけど
公家や僧侶が打刀として使ってたんじゃないかと推定されているから打刀だったような
太刀か打刀かも長さじゃなくて使い手の腕の長さや用途で違うんだっけ?
702: 審神者
ひらのん極の刀帳で大きいけどやっぱり短刀ですって言うのはそういうことかー
704: 審神者
青江 めっちゃでかい
ばみ ガチででかい
浦島 見たい
鳴狐 打刀
すお なまず
平野 見たい
物吉 小ぶり
雑にまとめるとこんなかんじ?堀川はサイズ的にばみくらいなんだっけ
ばみ ガチででかい
浦島 見たい
鳴狐 打刀
すお なまず
平野 見たい
物吉 小ぶり
雑にまとめるとこんなかんじ?堀川はサイズ的にばみくらいなんだっけ
705: 審神者
>>704
半分願望で草
半分願望で草
706: 審神者
>>704
ほんとに雑で草
ほんとに雑で草
708: 審神者
うぃきに凄く大雑把な、かつ納得した分類出てた。
一尺超えてても鍔が無ければ短刀、鍔があれば脇差だって。
一尺超えてても鍔が無ければ短刀、鍔があれば脇差だって。
709: 審神者
二つ挿してる刀のうち小さいのが脇差って聞いたことがあるけど
その定義で行くと青江と鳴狐を一緒に挿してたら脇差になるのは鳴狐になるのかな?
その定義で行くと青江と鳴狐を一緒に挿してたら脇差になるのは鳴狐になるのかな?
710: 審神者
>>709
相手(青江と鳴狐を挿してる人と対面してる人)が、二振りの銘を知らなければ、そう見えるんじゃないかな
相手(青江と鳴狐を挿してる人と対面してる人)が、二振りの銘を知らなければ、そう見えるんじゃないかな
711: 審神者
それより、2尺あっても鍔付けてなければ短刀扱いしていいのか?くらい大雑把な分類に笑ったww
712: 審神者
>>711
「上杉拵え」という太刀でも合口になっているお揃いの拵えもある
画像検索すると2尺どころじゃない鍔のない刀いっぱい見れるぜ
「上杉拵え」という太刀でも合口になっているお揃いの拵えもある
画像検索すると2尺どころじゃない鍔のない刀いっぱい見れるぜ
713: 審神者
>>711
有名所では太刀の姫鶴一文字が鍔がない(合口拵)から
さすがに二尺超えたら太刀か打刀扱いなんだろうけど
懐に入れる(引っ掛からないように鍔はない)のが短刀で腰に差すのが脇差ということで
権限したあと和服で「君はどこに装備されたい」と聴くしかねえな
有名所では太刀の姫鶴一文字が鍔がない(合口拵)から
さすがに二尺超えたら太刀か打刀扱いなんだろうけど
懐に入れる(引っ掛からないように鍔はない)のが短刀で腰に差すのが脇差ということで
権限したあと和服で「君はどこに装備されたい」と聴くしかねえな
738: 審神者
六尺五寸の今剣が途中らか折れて、短刀として拵えなおした って話も生まれそうだ
739: 審神者
>>738
その説どっかで見た
その説どっかで見た
741: 審神者
>>738
その説もあるらしいよ
実際、鞍馬寺で別当東光坊蓮忍から牛若丸が今剣を授かった際は、
太刀だったかどうかはわかってないらしい。
でも、牛若丸もとい義経公は、この今剣を常に持っていたと記されているから、
もしかすると道中で折れて短刀にしてもらったのかもしれないね。
その説もあるらしいよ
実際、鞍馬寺で別当東光坊蓮忍から牛若丸が今剣を授かった際は、
太刀だったかどうかはわかってないらしい。
でも、牛若丸もとい義経公は、この今剣を常に持っていたと記されているから、
もしかすると道中で折れて短刀にしてもらったのかもしれないね。
745: 審神者
鎧通しって普通すぐダメになるから著名な刀工の物ってほぼ無いそうなんだけど
厚は特別に一流刀工に注文されて現代まで残った鎧通しとして別格の品と聞いてから
無名の鎧通し達に「鎧通しの希望の星」「俺たちの厚兄貴」と勝手に慕われてる厚の妄想が止まらない
勿論無名たちも鎧通しだから見た目少年で
厚は特別に一流刀工に注文されて現代まで残った鎧通しとして別格の品と聞いてから
無名の鎧通し達に「鎧通しの希望の星」「俺たちの厚兄貴」と勝手に慕われてる厚の妄想が止まらない
勿論無名たちも鎧通しだから見た目少年で
746: 審神者
>>745
そんなこと言われるともう一振り厚を極めたくなるじゃないか
そんなこと言われるともう一振り厚を極めたくなるじゃないか
653: 審神者
極WAKIZASIX弓道部とか最高にwktkする
654: 審神者
>>653
絶対演練で遭遇したくないな
絶対演練で遭遇したくないな
演練の悪魔の座につく存在は定期的に入れ替わって欲しいよな。
脇差・極、どうなるのだろうか。
コメント一覧
脇差極より途中からの刀の分類の話が惹かれたw
物吉とか短いのに脇差なんだーとずっと疑問だったから
ステータスの話だと思ってたら途中からすごく興味深い話題に移っててワロタ
なるほどねえ
どうせ皆柔軟に対応するんだろ
大人しく正座待機してよう
個人的には太刀と打刀の境目もよくわからない
検索してもこれといった基準の長さとか出てこなかった
極はレアが一個上がるイメージだったから
脇差でスロが増えたりはないかなと思った
こういう記事読むたび不安と期待で死にそうになるけど絶対生きてやる
7-4の偵察のように8面のギミック次第で十分差別化は可能
(8面が来るとは言ってない)
わりと色んな可能性秘めてるのは太刀極だと思う
遠戦装備可能になってもいいし、攻撃対象2人に増やすのもアリじゃないかと
太刀極み良いなあ。
ついでに太刀と短刀でニトウカイガンできるようにしてください~
※8
太刀の攻撃範囲広がるのいいね
太刀も極で現状の不遇っぷり脱するといいな
脇差はもともと色々特殊能力持ってるしステータス上がるだけでも短刀に見劣りしないんじゃないかと思うけどね
個人的には二刀開眼発生率上がってくれるとめちゃくちゃ嬉しい
馬上戦闘に使うのが太刀
人が佩刀するのが打刀
じゃなかったっけ。長さじゃなくて用途でわかれてる
短刀のレア度が上がるように脇差も上がりレア3になる
二刀開眼が出やすくなる
生存 60〜70
打撃 85〜100
統率 85〜100
機動 120〜135
衝力 50〜60
必殺 50〜60
偵察 110〜130
隠蔽 100〜120
と予想してる
あくまで予想
いやあのこれで急に太刀とかきたら泣くから
勉強になるわ
ありがたい
この話まとめられるだろうなと思ってたけど迅速過ぎてワロタ
物吉くんと浦島くんが戦闘立ち絵で逆手に本体持ってるの何でだろうって思ってた
そういうことだったのかー
今のところプレイヤーの出来ることが限られてるからもう少し自由度があがったら嬉しいな
脇差は元々隊に入れると全体の会心上がるしそれの強化と二刀開眼の強化かなぁ、やっぱ秀でてるとこを尖らせてほしい
盾兵とか軽騎兵が装備出来るとか装備の変化があっても面白いよね
別に、二刀開眼ができて隊に入れておくと会心率が上がるだけで全体的に見てパラメーターは少し短刀より上かな?程度で構わないと思うけどな
それだけで十分強みになるし、脇差の極が実装されたからって短刀がオワコン扱いされるのも悲しいし。
9
太刀と短刀で二刀開眼いいなぁ…。
戦闘にもっとギミックが欲しいよね、現状見てるだけだから、見てるだけにしてももっと仕掛けが欲しい。一騎打ちは出たことないし。
サポートキャラだし確率で仲間への攻撃を防ぐとかあったらいいな、瀕死の仲間とか守ったりしたら激熱
平野くん凄いんだな勉強になった
極のステが優秀なのはこういう所から来てるのかも…?
見てるだけにしてはクリックが多いんだよなぁ
お船の話になっちゃうけど、敵の飛行機を撃ち落とせる対空カットインというのがあってな…
太刀が遠戦で飛んでくるもの叩き落として皆を守ってくれたら胸熱じゃない?
二刀開眼って脇差ばっかり誉になって打刀の桜が剥がれていくし、
いらない時に発動して必要そうな時に発動してくれないし、あんまり便利じゃない
二刀開眼率は本気でかなり上がってほしい
んで、脇差ひとふりだけ入れて敵を刀装ごとめった斬りに・・・
連投すまぬ26だった者だが
打刀5振りに脇差1振りで〜、だな。気が急いた。
差別化なんてあるかなぁ
短刀だってステ上がってスロ増えただけじゃん?
脇差はクリティカル出しやすいのも特色の一つだから8面以降クリティカルしか通らない敵を出してその有用性を際立たせるのもありか?
28
昼でも遠戦回避出来るって割とヤバない?
そういやあの効果って短刀極だけなのか、それとも全極に付くんだろうか
とあるゲームでは愛染が脇差扱いだったなぁ
とうらぶで短刀だったことに驚いた記憶がある
脇差はクリティカル出しやすいというかクリティカルの時のダメージがでかいんじゃなかったっけ
元から華やかな衣装の物吉浦島の服、想像つかない。
青江は何か連れ帰ってきたりするんだろうか。
ずおばみはお揃い?
堀川は羽織かな?
何にしても楽しみ!
脇差入れてると他の子がクリティカル出しやすいんだったか
32
脇差はいるだけで部隊のクリティカルが出やすくなって、脇差本刃は会心の押し出しが他より1段階だか多い
だから脇差ックスとかだと1巡目で押し出し勝利も狙える…んだっけ?
こんなに脇差少ないのなら
平野は脇差にすべきだったな
押し型を見てますまず思ったな 本当は脇差じゃないか…
2回攻撃かなと予想
2回攻撃とはちょっと違うかもしれないけど元々脇差は普段から2連撃(短刀は3連撃)やってるよ
極短刀部隊vs極脇差部隊の頂上決戦的なのはやってみたい 演練で
・盾兵が積めるし統率は90~100
・必殺50後半~60+必殺押し出しの特攻強化
・追加で二刀開眼・一騎討ち確率上昇
そうなってくれ
短刀
3連撃、高機動、銃兵装備で室内遠戦が可能、夜戦強化(大)
脇差
基礎ステやや上、盾兵装備可、部隊内会心率up、会心時に強押し出し補正、夜戦強化(中)
柔らかいのと夜戦補正が掛かるってところが共通してるだけでいうほどスペック被ってないよね
住み分けとか意識する必要あるか?
刀ガチ勢すげえ
4
確か太刀は腰に佩く(吊るす)やつで打刀が腰に挿すだったはず
極の話見て思ったんだが、順当に強化されれば良い脇差(あと薙刀も)はともかく、打刀、太刀、大太刀はどうなるんだろう。
打刀は3スロ投石ができるであろうレア勢とそれができないであろう代わりに手入れ資源が軽いコモン勢でどう調整するかが難しそう。前者と後者じゃ恩恵の差が大きくなりかねないから、特にステータス傾向がレア勢寄りな長曽祢さんが心配。
太刀、大太刀は全員3スロになるからスロット数が強みだった蛍丸や鶴丸が相対的に弱体化しかねない。石切丸や燭台切は逆に相対的に強くなりそう。
槍は個性が強すぎてわからん。
32の続き
だから太刀と打刀の分類に長さは関係なかったはず
脇差は盾積んでよし弓積んでよしで攻守どっちも振り切れるのいいよね。うっかりスロ3になったらどんな鬼畜編成になれるんだ…。
敵が大きい刀種で遠戦できるのずりいwと思うけど、こっち側は極のプラス要素は別物だといいな。槍には高速槍みたいな先制できるようにしてほしい。
45
32じゃなくて43だった
レア4がレア5になると背景が品のいい金から浮かれた虹色になるんだよな・・・
極は基本的に衣装が豪華になるだろうから虹背景と相まって画面がうるさそう
全体的に夢のある話でほっこりした
だが実際には二刀開眼の確率爆上げしてほしいというのが一番の願望です
一騎打ちとまではいかないけど死亡システムも同然だからなあ
頼むぜ新開発チーム…お布施ならするから…
浮かれた虹色草
まあ確かにケバいよねあれ
ホロ表現にしてももう少しなんとかならなかったのか
極脇差が攻撃回避スキル有りってのはいいなー
あとクリティカルしか攻撃貫通しないってのも8面以降あったら面白いかもね
なんにせよ脇差極はよはよ
前にここだったかおーぷんだったかで
レア3打刀は極めてもスロット数変わらないんじゃないかって意見見てなるほどなーと思った
投石3つ持てるとか同じ打刀の中で差がですぎるもんなぁ
いまの時点での差異は特に生存と打撃、太刀のステ持った打刀ってとこで
刀装での差はでかすぎな気がしてたからありうると思った
あとコモン太刀もかのスロット数も増えない可能性もあるかもって思ってる
でも、いまのレア4とのステータス差を気にしなくても、
極短刀見てたらわかるけどステータスかなり変わってる(打撃高めから低めへとか、機動低めが高めにとか)から
元々のレア4、5はちゃんとステ高めで差別化してくれるはずと思ってるよ
この刀種の極にはこんな特殊能力が欲しいみたいな夢は多くの審神者が持ってそうで聞いてみたい
二刀開眼だけじゃなくて全ての刀種に何らかのカットイン攻撃があってもいいと思うんだよね
夜戦は極短刀が覇者なのは変わりないだろうね
多分一番極のバランス調整がめんどいのが脇差と薙刀なんじゃないかなー
脇差は去年あたりの補正で(槍が弱体化した頃のやつ)夜戦に連れていかなくなっちゃったな
統率がネックだったからどう変わるか
修行過程で記憶戻った骨喰極が性格変わったりしてないかなあ
今の骨喰が好きな人はキレるかもしれんがギャップ萌えする自分には垂涎ものなんだあ
庇うでダメージ無効とか来てくれたら高速槍対策にめっちゃありがたいなー
極脇差3スロだったら弓兵ガン積みで6人で一狩り行きたい
純粋な脇差が現存しないし存在すら危うい堀川オンリーって凄い
はい先生!
予想なんですが、8面は昼夜入り交じったマップになるのではないでしょうか。
んで極短刀を連れていくと夜戦はいけるけど昼戦になると敵が固くてダメージを与えられなくなる。
→そこで極脇差。短刀ほど夜戦で動けてかつ昼戦では短刀以上の力を発揮。
とかありそうだなって。
クリティカル率アップと二刀開眼(衝力と必殺)が特徴的だから極で強化されるといいなー
脇差極が実装される順はどうなるのか
アニメがあるし堀川がトップになる気がするけど
贅沢を言えば初期実装脇差は同時に極になって欲しい…残りの刀剣多いし極実装ペース上げてくれ
厚の話は胸が熱くなるな
※62
厚だけにな
※63 【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
※21
胸熱!!
重症の兼さんの代わりに盾になる堀川くん、ゲームで毎度そんなん見せられたら、心臓持たない。活撃の勢いで脇差極、堀川くんトップに持って来られたら、審神者古墳入りしてしまうわ…。
とりあえず私は脇差が極になってくれればそれでいい
青江、青江の極が楽しみで仕方ないぜ!(バンバン)
だけど1人だけ特レベル高いから初期組の中では最後になりそうな気しかしない
部隊に入れると他のメンバーのステ値を1.2倍みたいなバフ効果もちになったり、二刀開眼率アップがいいな
それか博多や小狐丸みたいな個々別々のスキル持ちになるか
槍とも二刀?開眼できるようになったりしたら嬉しい
そういやこないだトーハクで鳴狐見てきたけど
長さ的にはどう見ても脇差だし、刀身の作りからして「長い短刀」って雰囲気だった
ぎねの脇差連中と気が合う的なセリフあったし
槍となんかかんかあったらいいよな
気が合う要素がまだ全然出てないし
脇差極は室内のみ隣り合う二振りを攻撃するとかどうでしょう?脇差ってたしか城内に入れた刀種だったと思いますし……。
あとは連携の発動率アップがほしいです。
すごい!627がゲームみたいなこと言ってる!
ダメージ代わりに受けるってのもアリだね
太刀や大太刀なんかは手入れ時間が長いから
固さはそれほどでもないし
短刀の代わりまで引き受けてたら逆効果
ってのも万能じゃなくて使いどころを
ちゃんと頭使って考えないといけないってのもいい
特殊能力で頭使って戦わせるゲームはむしろ好きだけどそうなるといよいよ極のレベリングが辛くなるから、膨大な経験値を稼ぐなら脳死でゴリ押しできるゲー無のままが良いような気がしてる
今は唯一極が実装されてる極短刀ごり押しが基本になっちゃってるから差別化はして欲しい
でも短刀ですらきついレベリングが刀種上がったらどうなることやら…
脇差極はロックオン機能とか欲しい…遠戦も白刃喘息も自分の目の前の敵を有線的に殴るみたいな…
太刀が遠距離攻撃に反応して叩き落してくれるってのは本当に実装してほしい
強すぎてバランス崩すのも困るから、落とすのは弓矢限定で、確率は必殺によるとか。
レア5太刀は銃弾も叩き落してくれるとかだと熱い
全刀種スロ+1と昼の遠戦回避でええやん…
バランスなんざ短刀極で投げ捨ててるようなもんだし。
むしろ3スロの威力で蹂躙したいよ。
基から3スロ?
UIの改善で4スロならんかね?
あと長物系は盾や重騎装備できるようになってくれないかな。
高レベル槍極の手入れ資源が今から怖い
極短刀と差別化はかるならやっぱりそれぞれの刀由来の持ち味をステに生かすことかな
まだまだ先だと思うけど陸奥守なら「打刀で唯一銃刀装つけれる(しかも3スロ)」
堀川君なら「兼さんと出撃した時は毎回のように真剣必殺が出て相手ボス絶対殺すマンになる」
物吉君なら「相手が高速槍でもなぜか最後まで攻撃されないor徳川宝刀と一緒だと毎回真剣必殺出す」
にっかり青江ならう~んこれもやっぱり神剣コンビで「石切丸と出撃するとなぜか最後まで高速槍に攻撃されない」とかかなー
※80
石切丸とにっかり青江の間には実在刀剣由来のエピソードなんてものはないだろ
対空カットインみたいなの欲しいね
でも今のところ絶対に遠戦を叩き落としてほしいという場面はないので、新面を刀装減ると致命的なダメージ負うから遠戦叩き落としが有効なステージにする、とかかな?
バランス調整が難しい…
花丸1話みたいに短刀とも二刀開眼出来たら嬉しい
打刀以外とも連携攻撃出来るようになれば心強いけど、調整次第ではぶっ壊れになりそうだなぁ
おてぎねの死に設定生かして欲しいねw
遠戦避けられるの短刀と脇差までにして欲しい
二刀開眼はあまり発生率上がりすぎても微妙な気が…
イベントとかだと周回が重要だからタイムロスが増えるのは歓迎できないかも
脇差推しだから極超楽しみなんだけど、能力値の改変はしないで欲しい
一撃必殺できない堀川とか偵察できない青江、打たれ弱い物吉君とかきたら泣くわ
鯰尾はもうちょい強くしても良い気がするけど
79 槍の極なんて来るまで続いてんのかな
短刀で遠戦を回避できるなら、脇差しは遠戦プラス白刃戦も回避できるようにならないかな
って思ってます
短刀は素早い&夜戦&回避高いで
脇差は押し出しが楽しい
刀種で特色あるのいいね
短刀もどのステータス伸びるのかが予想つかないから脇差も今と正反対なステになるかもわからんぞ
厚とか機動早い方だったのに極では鈍足なほうになっちゃったし、後藤も生存高い方だったのに極ではワーストのほうだし
ステの傾向変えちゃった子はどうしてそうなったのか理由が知りたいよね
88
次の極が大番狂わせで槍だったら笑う
まあ冗談だけど、槍は一振一殺で飛び道具も持てないしバランス調整はやりやすそうに思うんだよな
脇差極一番乗りは活撃出演中の堀川
九月には展示とコラボの青江でオネシャス
貞ちゃんは脇差として使われてたのに短刀のまま変わらなかったから刀種変更はないだろうなぁ
昔はは弓が脅威だったわけだし高練度になったら切り払いで
昼戦時のみ確率による遠戦ダメージ0を取り入れてくれ
あと達人なら受け流したりでダメ0できるもんじゃないのと不満だった
日本の剣術には盾がないのはいらないからだって聞いてたし
短刀:高機動による遠戦回避
脇差・打刀:受け流しによる白刃戦ノーダメ(確率は徒歩戦>馬上戦)
太刀:切り払いによる遠戦(弓・銃)ノーダメ(確率は徒歩戦<馬上戦)
大太刀・槍・薙刀:隣接する味方含めて白刃戦ノーダメ(ただし屋外のみ)
とかね
脇差はもっと数増えてほしいよね。現状なら全員まとめて極実装でもよさそう。強化は二刀開眼の確率大幅UPとかか?
ただ、脇差は脆いけど活躍の場が多い分、先に太刀やら槍やら大きい奴らのの極出して欲しさもある
下手に回避系のシステム入れると高難易度イベで敵もホイホイ避けまくって不満が爆発炎上する未来しか見えない
会心率爆上げとかしか思いつかん…
基本的に馬上で使う太刀、大太刀は極になったら騎乗することで
能力アップや特殊効果があってもいいのでは
私は脇差と打刀さん方は順番ごちゃまぜで同時に来るんじゃないかと思ってるわ
101
コモン打刀と脇差はどちらもレア2だしそれもありかもね
脇差とレア2の打刀がごちゃ混ぜで実装されるなら、実装は刀種別ではなくてレア順別だったという事になり…レア3の槍大太刀薙刀の実装が刀種別だった場合よりもぐんと近づく!!
脇差と打刀ごちゃ混ぜ良いですね。
推しが打刀なので嬉しいし、
脇差極と打刀極で二刀開眼したら、どのくらい強いのかが気になるので。
94
青江展示があるのか!
あんまり展示や舞台の情報にアンテナ張ってなかったから知らなかった。
(仕事で遠征できないし……)
他メディアとかとコラボしながらの展開の展開だったらその順番で当たりかも。
1月に1回ずつ極めが投入されるとして、
花丸2期が来年の1月だったから、初期刀5振りはそれに合わせる感じだとしたら……
7月:包丁(短刀ラスト)
8月:堀川(活撃で活躍中)
9月:青江(リアル展示)
10月:ずおばみ(初期実装組の残り&公式でニコイチだから同時実装だと嬉しい)
11月:浦島(虎徹が鍛刀で出やすくなるCPとかありそう)
12月:物吉(多分戦力拡充イベと同時)
1月:初期等5振り(花丸2期&とうらぶ3周年に合わせて)
↑みたいなスケジュールと予想!
二刀開眼は会心が高いほど発生しやすいんだったっけか
だとしたら会心が上がると嬉しいなぁ
とうらぶ3周年で初期刀が極めはありそう
3周年で三日月が極くらいにペースを上げてくれても一向にかまわない
鯰尾好きとしては脇差極に心不全起こしそうだわ
今のままでも充分かっこいいのに更にかっこよくなって帰ってきたら審神者どうすればいいのか分からん
新しい刀装でもいいな。
苦無がいるんだから、なんか忍的なの。
もしかしたらもう出てるかもしれないけど打刀以外の刀種との二刀開眼がほしい…
舞台で一期一振と鯰尾が二刀開眼ぽいことしててああいうのやりたいなーと
知らなかったことがいっぱいで、
いろいろ勉強になりました。
感謝!
今の脇差のステ結構キャラに合ってて気に入ってるから、そのまま強化してほしいと思ってしまう
ただずおはもうちょっと強みがあってもいいのよ
鯰尾、生存短刀並~って煽られてたけど
極になった場合生存が極短刀並になるのか極脇差らしい値になるのかが気になるわ
浦島くんの実物も結構小さいよ~
最初見た時短刀かと思ったぐらい(笑)
だから本差に添えて使えば長さがどうでも脇差なんだって
極短刀は包丁くんで一応ラストだけど今後も短刀増えてくれるんだろうか?
極がきた刀種はもう増えないなんてことはないよね?
ひとまず時間を空けるくらいはするかもね
我が本丸初カンストコンビの骨喰と青江をはやく極めさせたくてしょうがない
どんなステになってもこの二振りだけは絶対極めるけど、どうなるかな脇差
二刀開眼の確率が上がっても部隊に打刀入れないと意味ないしなあ…
付けられる刀装の種類が増えるんじゃないかなぁ?スロットは増えないだろうから。
個人的には、ログイン画面にいる、某御館様みたいな格好の未実装刀装が付けられます!とか来たら嬉しい。
自分もずおばみ(薙刀のすがた)にずっと夢見ていてな…
極で分岐があるならもう一振ずつ育てて二種類極めるって決めてる。
創作ゲームだからそういうのもあってもいいだろ…
確かに脇差の各キャラのステータスって個性が出てていいよね
そのまま長所を伸ばすような強化がされてほしい
コンバート改造で刀種変更、いいなぁ
ないだろうけど…
銘を表にした時に刃が上に来るのが打刀、下に来るのが太刀
脇差と一緒に腰帯に差すのが打刀、紐使って佩刀するのが太刀
時代としては打刀の方が新しく太刀のが古い
あと関係ないけどにっかりは今の基準だと打刀になり、歌仙は脇差になる
※123
今更そんな誰でも知ってることをどうなさったの?
にっかりさんは光徳刀絵図時点では2尺だったけどいつの間にか江戸城内も差していける当時の規定2尺以下ギリギリに記録されてる小さ刀(打刀以下)状態にちなみに約2ミリ差しかないから本当にギリギリ脇差サイズ
歌仙は室町付近の鳴狐と同じ規準は脇差で
生まれが打刀枠なんだよね
最近スレから離れてたけどスレでこんな話してたなんてモダモダ
125だけど2尺って60.6位で1尺9寸9分3
厘で60.3だからまあ2、3ミリか
歌仙は1尺9寸9分5厘60.5って所か鳴狐よかは全然長いけど
とうらぶは生まれを優先しててよそは規準を優先してる感じだね
にしても物吉くんはそんなコンバートしてたのか見に行ったけどあの拵はそういう意味なんだね
将来的に「極が条件の回想」とか出てきそうだと思う。
7面みたいに「極になってる方がクリアしやすい」
というのでなくて、はっきり「極が条件」の奴。
手紙の内容にも少し触れたりする。
127
ノーマル→極めの変化に打ち抜かれた審神者は
不動君の極め限定回想をずっと待っていますよ
織田組の誰かと「ようやく戻ったな」「心配掛けたね」みたいな会話してほしい
695は37人目にされたか...
脇差極は銃兵装備は必須だと思う
で、打刀に弓、太刀に投石が解禁されてほしい
打刀か脇差、どちらか1振りでも極だったら二刀開眼で2体攻撃みたいにならんかな
あと、無いとは思うけど新しい遠戦用の刀装欲しいな〜なんて
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)