琉球王家由来の宝剣3振り「千代金丸、治金丸、北谷菜切」の展示期間が2018年7月11日まで延長w
本来ならば6月27日で終了予定だったが刀剣乱舞に「千代金丸」が実装された影響で
琉球宝剣3振りの展示期間が延長
延長の経緯
那覇市歴史博物館の関係者と思われる人のツイート(プロフに博物館勤務と記載されている)実装後の初公開が別の美術館ということで「貸すのやめようかな」と発言されていた。
《刀剣乱舞》
— 倉成 多郎 (@titikaeru) 2018年6月27日
このタイミングで千代金丸、実装かぁ〜〜〜。
本当に皆さん、申し訳ない。千代金丸の展示は27日水曜日まででした。28日には片付けます。
そして9月からの浦添市美術館企画展での展示に備えて、休憩に入ります。
実装後の初公開が浦添市美術館。
貸すのやめようかな。 pic.twitter.com/fibZMGrDOd
しかしその翌日2018年6月28日、「調整中」と発言
館内で調整中です。吉報をお待ちください。
— 倉成 多郎 (@titikaeru) 2018年6月28日
そして無事7月11日まで延長を発表wwノリ良すぎw
さらに7月8日限定で特別展示室内の写真撮影を可能とのこと!
もしかして普段は撮影禁止っぽい?
千代金丸の展示期間延長します。
— 倉成 多郎 (@titikaeru) 2018年6月28日
また7月8日の「ナハの日」は特別企画として、特別展示室内の写真撮影を可能とします。
まあ、宝剣はその特別展示室にあるんですけどね。
宝剣展示の会期延長をいたします : 那覇市歴史博物館 https://t.co/yA8stjc9Hs…
どうもリンクが切れているようなので、再度お知らせです。延長は7月11日水曜日までです。https://t.co/VQOOzWXFP7
— 倉成 多郎 (@titikaeru) 2018年6月28日
さらに7月30日まで再延長決定
(非公式のつぶやき)ついでに。展示期間を延長したのはいいけど、収蔵庫の管理や展示替えのスケジュール調整ができず、収蔵庫に戻すに戻せなくなってさらに7月30日(月)まで展示延長という尾ひれもつけてください。
— 倉成 多郎 (@titikaeru) 2018年7月3日
北谷菜切の読みは「ちゃたんなーちりー」で治金丸は「じがねまる」が正式読みなのかね。
wikipediaでは「ちゃたんなきり」「ちがねまる」の記載だったがとりあえず博物館の表記を優先するかな。

伝説爆誕、審神者たちが沖縄の地へ降り立つのか胸熱
この3振りが刀剣乱舞に揃う日は来るのだろうか
コメント一覧
拙僧が1…かな?
展示延長有難い‼︎
だが遠い…
どの道沖縄だから行けない…!
でもこういうの嬉しい…!
これはいい意味のウチナータイム?(使い方違ってたらごめんなさい)
でもこういうノリ、本当にすきだし実際急だから自分は沖縄までは行けないけれど、沖縄県民の審神者やちょうど旅行に行く予定でしたとかいう審神者が観に行けたら最高ですね。
貸すのやめようかなわろた
所蔵の美術館は実装は伝えられてたけど実装日は伝えられてないって感じなのかな?
やりとりあったら実装日くらい聞くと思うけど…
全然計画たてられなくてこういうことになるし
wikiは知らんがワイは じがねまる ちゃたんなーちりー と教わってるよ(地元民)
うわあああ行きたいな沖縄遠いなー!
ちゃたんちゃんは短刀なの?
沖縄出身の声優さん、樽さんと三宅健太さんくらいしかわからんけど、しょた声出せる人いるのかな
いずれ実装してほしい
6
何処から情報漏洩が起こるか分からない
情報漏洩の原因は主にヒューマンエラーから
しかも今の時代SNSであっという間に広がってしまう
そうなったら運営側も刀所持側もどちらもずーーーーーっとネチネチ非難される事になる
そんな事が起こるぐらいなら知らないままのが安全じゃない?
展示会行われている間に実装されれば一番だけど、運営側が展示会側に合わせろっていうの?
今回の展示、うちなーのさにわさんが大勝利ですなぁ
台風が来てしまうと、やまとの人間は行かれぬ…
国宝の展示は持ち主であっても勝手に延長出来ないよ
そんなこと可能なら今後他の国宝展示している所に
ここが展示延長したからって凸される可能性も出てくる可能性も
元々実装日がわかっていたけど元の展示会の日程が決まっていて
かといっていきなり会期途中から延長したら勘ぐられる可能性もあるから
実装知らない振りしてゲーム実装日に公開延長を発表したんだろうね
経営方針として正確な判断だよな
来館客が見込めそうな実装後の初展示が他県なんて、やっぱり勿体無いし
しかし写真OK、入館料無料とはまた太っ腹だ…
柔軟な博物館だな~(笑)行きたくなるけど、遠いな~
夏休みに沖縄行くよ!!!飛行機もとってある!
もうすこーし、展示、延期してもらえないだろうか…涙
いやーすごいね、こんなに柔軟に対応してくれるなんて。
お客さんたくさんくるといいね。
※12の想像力すごいねw
毎年見に行ってたけど写真は撮れなかったから、今年は是非撮影させていただこう。
特別展示室はこじんまりしてて会期中もいつもなら静かだから、実装後の来館数が読めなくて震えてる。
※12は情報が古い
確かに以前は60日以内っつー規制があった
これは湿気や紫外線による劣化を避けるため
だけど刀剣みたいな貴金属や石像みたいな頑丈な作りのやつで湿気や紫外線で劣化しない展示が出来る場合、国宝、重文とも今年になって規制緩和され文化庁から「国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項の改訂について」として通知されてる
研修を受けてる学芸員が専門家や文化庁にお伺いを立てて指導の下でOKが出れば展示期間は延ばせる
北谷ナーチリーは研ぎ減りなのか刀身が独特の形してるから是非見てほしい
沖縄かー
旅行好きで各地の刀剣鑑賞遠征してる審神者だから行きたい気はあるんだけど
多少延長されたところで急に休みは取れないんだ・・・
9月の浦添市美術館展示の方ならいけるかなあ
ためになる※欄ですな
実装後初の展示が余所になるなら貸すのやめようかな、のゆるさ笑ったわ
展示延長おめでとうございます
沖縄出身の声優(俳優)なら金城大和もおるで!
幸運刀と一緒に遊○王にも出てたので、ご存じの方もいるのでは。
地声が高めな方だけど、でも少年声は厳しいかなー
貸すのやめようかなにめっちゃ笑ってたけどまさか延長するとは w w wそんなホイホイ沖縄行けなくて申し訳ないです…次は行きます…
実際遠方の人は難しいけど地元民なら行けそうだね
沖縄一度行ってみたいけど先立つものが辛いw
※22
キョウリュウジャーのノッさんかあ。出てきてくれたらうれしいなー
空港からモノレールで県庁前で降りてパレット久茂地の中にあるからもし遠征予定の審神者さんには便利
見終わったらデパート内でお茶できるところもあるから涼めるよ
すぐにでも行きたかったが明日か明後日台風の影響でバス運行しない可能性が
貸すのやめようかなじわるw
しかし沖縄は遠くてなあ。九州すら行くの躊躇ってる。
撮影可能ってマジか!?
観に行った時、「撮影はご遠慮ください」的なこと書いてあったから、ポスターを撮るだけで我慢したのに!
チラシがあるか訪ねてみても無いと即答されて肩を落として帰ったのに!
行く!また行くわーー!!
絶対撮りにいちゅんどー!
※22
沖縄刀剣が他に来る可能性はあるけど、他の刀剣も方言キャラとは限らないのでは?
実際他地方の実装済み刀剣、方言キャラはごく一部だしね
※26
そういえば台風来てたな・・・大丈夫かな
9
なーちりーちゃんは短刀に分類されるはず
切れ味良すぎ(て振るっただけで近くの人の首落とした逸話のあ)る包丁です
千代金と治金はごっちゃになって伝わってる部分があるから音的に考えると"ちよがね"と"ちがね"だったのではなかろうか
しかし職員さん可愛いなw
沖縄行くけど8月なんだーーー!
大体夏に行くから来年も展示して下さいお願いします
※28
チラシなくなることあるんだね
那覇市歴史博物館のHPから 展示案内→展示一覧のところに過去のチラシと同じものがあるから
印刷ポチーしてよかったら印刷してみてね
「貸すのやめようかな」のノリの軽さw
沖縄は遠いけど地方よりよっぽど行きやすいよね(地方民感)
夏休み中展示だったらもっと集客見込めたかもしれないのになぁ
28
撮影可能なのは7月8日のナハの日だけだから、おまいが行った日は撮影禁止だw
36
いやー、自分が観に行ったの実装される前で、展示期間延長決定前の、前の期間中に観に行ったから撮影許可は無かったんだよね。
先のいちゅんどー発言はモチロン那覇の日に行くぞー!の決意っす!入場料は無料になるし、観に来る人多いだろうなー。
33
おおっ那覇市歴史博物館HPは何度か拝見してるけど気付かなんだ!ありがとうございます!
たまたま博物館に行って展示していると偶然知ったので、チラシも作らずに、あまり宣伝してないのかなと思ってました。HPもっかい行ってみます!
国宝の貸し借りを「貸すのやめようかな~」って言っちゃえるユルさ、これが沖縄なんでしょうかw
浦添の展示を見に行けたらなあ
初期はともかく今は持ち主に対してある程度の事前連絡行ってると思ってた
まぁ、行ってても言わないだけかもだけど
しかし沖縄は遠い・・・
受付の方に、延期は前から決まってたか聞いたら自分は前日に聞いた、っておっしゃってました
今日は外国人、学生が多くきたともw
那覇の日は毎年、普段の日の倍以上人が来るそうですが、今年はさらに凄そう
開館時間直後がお昼時間が比較的すいてるそうですので行く予定の人はその時間が狙い目かも
もし展示期間延長でも見に行けなかったら、今帰仁城(なきじんじょう)近くの歴史文化センターに
千代金丸のピカピカの複製が常設展示だから旅行で行かれる方は少し足を伸ばしてみては?
美ら海水族館より山の中って感じ。
そういう自分は今年沖縄から京都の刀剣御朱印めぐりに行く予定。
41
あっ、行かれたんですね
羨ましい
ほんとに宝剣、って感じで綺麗だね
是非実物見てみたいなぁ
なんか鍔がかわいい
ハートマークがある?
45
猪(いのしし)の目の文様で、猪目(いのめ)
神社仏閣の金具模様によく見るよ
ハート型みたいで可愛いよね
延長有り難い。
三振り同時に展示は今まで無かったから行きたかったけど、展示終了したと思ってたから嬉しい!
北谷菜切は元が包丁で、野菜切ってたら近くの子供の首が落ちた話から妖刀に認定されて短刀に打ち直されたんだよ。
沖縄は現存してる刀のが 殆んどないからとうらぶに実装されるとは思わなかった。
千代金丸楽しみだー♪
三刀とも綺麗だなぁ
治金丸の漆黒感良いわ
菜切「料理なら得意です!…うっかり首おとしちゃうかもしれませんから近寄らないでくださいね!アハハ」
実装されたらこうやろか?
野菜切ってたら近くの子供の首が落ちた
って、何気に物凄い伝説じゃない?
天然に見えて怖い子が来そう
ソハヤとまんばの写しトークがあったことを考えると、実装されたら村正との妖刀トークの可能性も微レ存
短刀にそんなとんがったキャラ付けはしないと思いたいw
でも子供の首を落した妖刀といわれてるから、青江や村正は何か思う所があるかも
huhuhu…ああ見えて一番怖いのは菜…huhu何でもありまセン
小人数運営の博物館なら、那覇の日には列形成スキルのある助っ人を呼んだ方が良い気がする。例年でも混むなら今年は下手したら大混雑になりそう。。
42
沖縄から!?京都もラリーの時期混みそうだけど、どうぞお気を付けてお越しくださいませ(関西民より)
46
亀だけど45です。
猪目っていうんだ、ありがとう
ググったら刀の鍔なんかに結構使われてるとあったから他にもついてる子いるのかな?
こんど時間があるときに調べてみる
…歌仙の胸元は違うよねえ
55
太郎さんも猪目使ってるよ
熱田さんで通年展示してるし並んで写真も撮れるから是非大きさを体感してみてほしい
強風警報出てる中、用事があって近くまで行ってたから行ってきました。
平日の昼間ってことで人はあまりいなかったからじっくり見ることができたけど、すごい綺麗だった。
鍔がなんか、物凄く沖縄っぽい感じがした。なんとなく。
太さとか陶器っぽいところとか。
連隊戦頑張る。
そして10月には京都でスタンプラリーしに会社休んで絶対行くんだ……っ!
さすがに急すぎて飛行機手配出来なかった…9月に行こう!
沖縄旅行のキッカケをくれたニトロさんに感謝w 皆さんの現地情報も有り難いよー!
沖縄来てくれると嬉しい!@地元民
お城のほうもやってるなら、9月の展示会場と浦添城趾が近いから両方行くのもいいと思う!
7/30(月)まで延長になったよ!
http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/archives/news/20180702-2
60
マジかwwwノリがいいというかなんというかwww
那覇市歴史博物館、フットワーク軽いな
美術館博物館の展示物変更は結構大変だと思ってたけど
(これもウチナータイム?)
感謝しかない
ちょっと地元空港の沖縄便調べてくる!!
管理人さん、記事中のこの方のツイッターで7/30まで延長って告知が出てますよ~
博物館の中の人の、30日まで延びたのがスケジュール調整出来ずに収蔵庫にしまうにしまえなくなったからツイwワロタw
7月30日まで展示期間延長になった理由が、「収蔵庫の管理、展示替えのスケジュールの調整ができなくて、収蔵庫に戻すに戻せなくなった」ため、という非公式のつぶやきがありました。
64さんとかぶっちゃいましたね。
何から何まで愛おしすぎ。
延長マジくぁぁ夏コミ前じゃなかったら行ってた!
9月は暑そうだから10月にするかな。
59さん
浦添城趾ぐぐりました。何ていうか、かっこいいw どこ観光しようか迷ってたんで嬉しいです!
夏休みに沖縄いくって前述した審神者、大歓喜!!!!!!
展示延長のおかげで旅行期間と丸かぶりだ、ご実家さんありがとう!
これは、千代金丸さん見に行くしかない。
蛍はただいま87000、今日中に頑張ってしまおうかしら…
よし、行くか
伝説爆誕すぎる
他スレからだけど、この学芸員さん、3年位まえから那覇市歴史博物館のチラシで、千代金丸達が刀剣乱舞に実装されないかな〜?って書いてらしたそうですよ
フレキシブルな展示延長は、嬉しさの表れだったのかな?って
久々にゲーム再開したら地元の刀剣が実装されてしかも展示までされてるとは…なはの日に行って写真撮って来よう!
戻すに戻せなくww
まぁ展示期間伸びて見に行ける人が増えるのは良い事だw
小さい自治体の市立ならではの柔軟対応だね
もう色々と面白いwww
夏休み期間中なら更に集客見込めるから追加延長良いと思う
お盆なら帰省さにわが立ち寄ったんだけどなー(チラ
さりげなーく次はいつどこで展示するのかも呟いてる辺りこの職員さん優秀💮
いいね~
このユルさに癒される
沖縄行きたいな。いつか行く
戻すに戻せなくなってw
いいね、沖縄いいな
行ける人うらやま~ さらに延期になってよかったね
しかしそんな内部事情を個人垢でつぶやいていいもんなんかね?
77
沖縄の人ってこんなもん
(沖縄の友人がいる関東民より)
戻すに戻せないから展示延長してしまえ、つてノリ嫌いじゃない
それでも距離とかの問題があるけど出来るだけ多くの人が来館してちょこっとでも足しになればいいな
ちょうど那覇で乗り継ぎ時間あったから行ってみたら休館でした!!!
あー残念
ご実家さんのツイ、その上の別の方のツイも含めてのこの流れほんとすこ
ユーモアがあるしくすっとするしほのぼのする…たまらんゆるさ
地元民。嬉しいから那覇の日に行ってくる。
那覇の日に行って来ました。
思ったより入場者は少なく感じましたが、
審神者さんらしき女子・女性がいました。
撮影もさせていただきました。
実物はやっぱり綺麗ですね。
7月30日まで展示期間が延長したので、
また観に行こうと思います。
今日行ってきた!
開館前からすでに長蛇の列でウチナータイムとは…
でじたろさんも来てくれたの嬉しかったな
羽田から飛んで会ってきました!沖縄の親戚とか、那覇住民なのに行ったこともなかったそうで。
でじさんとOK間さんもわざわざ東京から行ったのか。接写羨ましい…デザインそのまま落とし込んだアクセサリーにして欲しいくらい素敵な拵えだね。またどこかで撮影OKな展示してくれないかな・・
豪華だし品があるよね、拵え
まだまだ7/30までやってるのかあ
うう、行きたかった
ついに地元の刀剣が実装されて嬉しい!展示延長もとてもありがたい…これを機会にぜひ審神者さんご旅行がてら見に来てほしいな
三振りともとても綺麗な刀だった…千代金丸は束が短く装飾も独特、でもどこか繊細な綺麗さがあった 冶金丸は思ったより細身で確かに品のある作りという印象 あと北谷菜切は拵えが綺麗でとても印象的だったよ
延長本当に嬉しい…。
丁度、沖縄旅行だったので行ってこれた。
せっかくなので、気合い入れて前日深夜に宿泊先にて千代金丸をお迎えw
拵えや鞘袋も綺麗でしたよ~。
日曜の昼前でしたが、空いていたのでゆっくり見られました。
9月14日から浦添市美術館で始まる企画展「きらきら光る」に出品されるのは、千代金丸の拵です。きらきら光るので。刀身は展示されません。
倉成さんのついった見てびっくり…ちょい残念だなあ。刀身も一緒に展示されるのを待とうかな。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)