刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にも登場する刀剣男士「千子村正」のパネルが三重県桑名市博物館の企画展「村正IIー村正と五箇伝ー」にて展示。
桑名市博物館でコラボ
三重県の桑名市博物館の企画展「村正II ー村正と五箇伝ー」にて刀剣乱舞とコラボ- 期間:2018年10月6日〜11月25日
- 刀剣男士「千子村正」のパネルが設置!
- 様々な村正の刀剣が展示されるとのこと
- 公式サイト:http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/24,64684,235,414,html
10月6日㈯より桑名市博物館で「村正Ⅱ」が開催されることを記念し、会期中、博物館エントランス(無料エリア)にて 「刀剣乱舞-ONLINE-」で登場する刀剣男士「千子村正」等身大パネルの設置が決定! 様々な村正を展示しますので、是非ご来館ください!#刀剣乱舞 #村正Ⅱ
— 三重県桑名市 (@kuwana_city) 2018年8月27日
▼https://t.co/dLUBby3W9Z pic.twitter.com/eC0k6hro8f
1: 審神者 2018/xxxx
これを機に桑名も行ってみたい!
2: 審神者 2018/xxxx
村正推しの審神者様?
これは桑名に行かねば…
3: 審神者 2018/xxxx
ついに地元に刀剣男士のパネルが!行くっきゃない!
4: 審神者 2018/xxxx
桑名にたくさん人が集まればいいな元 Cafe&Bar RAFTELさんが追加
5: 審神者 2018/xxxx
これはホントに嬉しい!いつかコラボして欲しいなーって思ってたから
今年も必ず行きます
今年も必ず行きます
6: 審神者 2018/xxxx
村正さんが桑名に来るだと
7: 審神者 2018/xxxx
え?桑名って三重の桑名?
えー!マジか行きたい!
8: 審神者 2018/xxxx
三重県来たああああああああああああああ
みんなおいで…?ね?
9: 審神者 2018/xxxx
あの「村正展」再び!!
10: 審神者 2018/xxxx
あっちこっちでありがとうございます!!
桑名なら車で行けるかな?
妙法村正が展示されるのか
そういや図録1の時は「妙法村正」って名称だったよね
コメント一覧
さあ地元民よ、交通機関と宿泊施設と近くの名店・オススメ店と土産用の特産物を語るのだ
実装直前くらいまで妙法だったね
しかし市長さんそいつぱんつ透けてるけどええんですかw
あのインナーだとパンツ透けないと思うんですが…
秋が盛りだくさん過ぎて箱推し審神者とてもつらいwwwww
どうしようか迷ったけど妙法村正が中々展示されないやつ?らしくてこれは行かないとと思った!頑張って調整中!
関西から近鉄乗って初桑名の予定
名古屋まで足伸ばしてもいいけど、せっかくだから桑名の見所や名物も楽しんでみたいので、地元の方がいたら是非プレゼンおなしゃす
市長が審神者に見えるってツイ見てワロタww確かにこの並びだと近侍が村正っぽいw
交通アクセスは、JRか近鉄で桑名駅まで。
あとはバスか徒歩だと思いますよ。
宿泊するなら、名古屋あたりがいいんじゃないでしょうか。
名古屋から桑名まで、電車で20~30分ですし。
4
分かるw 京都(多分複数回行かないといけない)・石切・鶴岡・桑名ってラッシュ過ぎて辛いw
その手は桑名の焼きハマグリ!
前回の村正展が面白そうだったから行きたいけど…京博にふくやま美術館の左文字展にスケジュールがエライことに…
3
あのインナーがぱんつだよ派の方ですか…いいと思います
3月に桑名の昭和レトロ感溢れる駅ビルで食べた焼きハマグリめっちゃおいしかったなあ
検索したらたぶん「ずいほう志ぐれ茶屋」ってところ
お持ち帰りメインのカウンター席ばっかりの小さなお店で、キャリー引いたおひとりさまだったけど入りやすかった
あ、福山の左文字展もありましたね!こりゃ大変だ(歓喜)
京都と微妙にかぶってるのか
村正派オンリーって事はとんぼさんも来そう
お越しの際は、桑名駅から頑張って徒歩か、バス利用が良いかもしれません。
博物館の駐車場はあまり広くはなかったと思うので。
駅周辺ですと、九華公園には本田忠勝の大きな像があります。
前回の村正展の時は、六華苑が本丸の建物みたい!と少し話題になりましたね。
今回は10月から11月という涼しい時期の展示なので合わないかもしれませんが、白酒屋茂三郎というかき氷の美味しいお店が近くにあります。
ここのみたらしだんごも美味しいのでおすすめです!
長文失礼いたしました。
妙法村正って、地元の殿様のところに昔伝わってたのじゃないですかー!
切実に行きたいけど、いろいろ重なりすぎててむりぃ…
焼きハマグリ食べたくなってきた
市内で何か便乗イベントやってくれないなかな(他力本願)
市のサイト見てるけどハマグリフライ丼が美味そう
地元じゃないけどよく通りかかるので
七里の渡跡 六華苑とかが町めぐりのスポットかな
本田忠勝の像もある
土産品だと貝の「しぐれ」が有名
駅隣接の桑栄メイト(レトロを通り超えた雰囲気の古い建物)には老夫婦が営むフランチャイズ店のドムドムハンバーガー
もしくは餃子の新味覚(行列店) ごはんもなし、メニューは餃子と飲み物だけというどストレートな店
そのどっちがで小腹を満たすのが自分のいつものコースです
三重の審神者は渋いな!
ヤベェ…地元来たよ。
これは桑名人としては行かなければいけないな。
いつかやってくれると信じてたよ、三重県。
ありがとう三重県。
桑名へお越しの審神者の皆様、ちょっと足を伸ばして伊勢にもおいでよ…
安土桃山城下街の刀剣館には江雪左文字の写しもあるよ…
夜は駅前の治安が悪いので、21時以後というか日没以後はあまり出歩かないほうがいいです。
非常用の警報器が設置されていたりします。
駅前の裏通りは映画撮影に使われましたけど、あの周辺こそ夜は危ないかと。
全国的には絶滅危惧種の暴走族も、桑名にはたまに出ますので……
お連れの人と一緒に行動して、不審者対策をしてお越しください。
不審者に関しては観光地の京都ですら注意喚起されてましたし
良いホテルに関しては……
一時期話題になったア●ハ建築の件で耐震補強をやり直したホテルだと、安全だと思います。
名前出すのはあれですが。あの件で逆に信頼回復に向けて頑張ったようで、評判良いです
駅のすぐ側ですし。
なお絶滅危惧種の暴走族が出たら多分うるさい場所に
桑名博物館は熱田神宮の宝物殿ぐらいの規模の建物か、あれより小さいか なので、
土日祝日の収容人数が心配です。平日に行ける方はそのほうがいいかもしれません。
平日だと地元のお年寄りがお散歩がてら来館していてほっこりしますよ。
前回の村正展も平日はお爺さんが多かったです
もっとマシな紹介はきっと他の地元民がしてくれるはず……
>21
桑名から伊勢までは「ちょっと」の距離ではないと思うのですがそれはー!w
日帰りで行けるけれど。近鉄特急だと速いのかな。
県を南下しながら途中で鈴鹿サーキットに寄ったり伊勢から志摩、鳥羽まで行くのも観光として定番で良いですよね
伊勢は桑名からは地味に遠いで
地元民オススメは駅前の安永餅屋さん(個人の見解です)
あとはしぐれとハマグリと、…くらいやなぁ
桑名は鋳物も有名やからマンホールもちょっと探してみて
ちょっと足伸ばしてなばなの里とかナガシマも行ってみるといいかも
(※なばなの里の近くの橋めっちゃ混むで)
桑名駅から三岐鉄道北勢線って言うのが出てるからもし乗る機会があるのなら是非!
黄色くてちっちゃくて可愛いよ!
念願の地元とのコラボ有難い…!前回の村正展にニトロの中の方が見に来ていたのを知ってからずっとソワソワしていたので。
刀関連の場所ならば他の方もコメントしている九華(きゅうか)公園の本多忠勝像は一度ご覧になると良いかと。大きさもなかなかでちゃんと蜻蛉切もあります。忠勝像のすぐ目の前には柿安本店があってお昼はお弁当を求めるお客さんが列をなしていますよ。
他にも看板だけになるのですが村正屋敷跡もあります。こちら桑名駅の隣にある三岐鉄道北勢線の「西桑名」から一駅の「馬道」で下車してすぐ目の前の階段を上った「走井山(はしりいざん)公園」にあります。看板自体はその階段の途中にあるので見落とし注意です。
パッと思い付いたのはこれぐらいかな
桑名にお越しになる皆様に良い思い出が出来ますように…!!
地元トーク満載でうれしい
桑栄メイトのドムドムバーガーはここか埼玉くらいしかなかったんだっけ
とても懐かしい…ずっと行っていなかったから帰りがてら行こう
寺町通りにはおいしい和菓子や可愛いクッキーが売ってるお店もあるのでぜひお立ち寄りください
近くには春日神社があり夏には日本一うるさい祭り()の石取り祭りが行われています
宿泊は…あまりホテルなどはないと思いますので名古屋でホテルを取られた方が良いと思います
名古屋からはJR,近鉄どちらでも30分ほどで桑名駅に到着します
桑名なら車で20分くらいなので行って来よう
三重は縦に長いから観光名所がばらけてるんだよねぇ
公共交通機関なら、新幹線・名鉄・近鉄の止まる名古屋駅前が便利だね
近鉄で20分で桑名に着くし、ビジネスホテルも多い
名古屋なら太郎さんところ(熱田神宮)に行くのも便利
ちなみに伊勢神宮までは近鉄で約2時間弱なので日帰りで行けないこともないけど、おかげ横丁は平日でも人ごみなので覚悟してね
あと、特急指定席でないと2時間立ちっぱなしになる可能性もある
遊びたいって人は長島に寄ってもいいかな
長島には長島スパーランド(遊園地)とジャズドリーム(アウトレットモール)とイルミネーションで有名ななばなの里とアンパンマンミュージアムがあるよ
期間中にイルミネーションやってるかは調べてないからわからないけど
名古屋からすっ飛んでく
ものすご~く時間や足に余裕のある方は秋田実季様が蟄居してきた朝熊まで是非とも・・
彼の墓のある永松寺は朝熊駅から徒歩7分ほどですので・・
東北の田舎民だけど村正の為に遠征しようと思う
桑名江とか新刃さんで来ても良いんですよー!!
集合体はどこでもコラボできてニトロもにっこり
ついでに伊勢神宮に行こうかなと考えてる方
最近は赤福餅が新作の売り出してるから狙ってみるのも手かな。ただし買えるかどうかは抽選結果次第だ!
一週間前に電話注文→抽選→当たれば当日整理券配布→購入の流れだった希ガス
ちなみに伊勢神宮外宮前最寄り駅の伊勢市駅は近鉄とJR駅があるけど、JRの方は交通系カードが使えないから注意ね!
あと伊勢神宮の御朱印集めようとか思ってる方!全部で7個あって離れてる所もあるから1日では無理です!
親切なルートマップが載ってるページあった
http://www.showa-print.co.jp/muramasa/
※25
あそこの安永餅美味しかった!
駅構内にも色々あったけど駅前のお店はまた行った時買おうと思ったので村正展にまた立ち寄ろうと思います
行きたいけど日本海側からだと遠い…
村正見たい!
刀剣男士の中でもキワモノ扱い(失礼)されがちな村正さんをそのまま前面に押し出してコラボするなんて桑名市の懐は海よりも深い!
ということで桑名市への好感度も爆上げなので刀剣遠征の予定に入れたい
前回の最終日に行ったときは親子連れが多くて和んだ記憶。
子どもたちがわいわい言いながら眺めてるのも、お父さんが刀剣について語ってるのも微笑ましかった
前は臨時駐車場にゆったりと駐車できたけど、今回はどうだろう
桑名からだとか~な~り~遠いけど、例年通りなら11/3に岐阜の南宮大社が宝物館を公開する
今回京都の刀剣展で出展される三条の太刀の所蔵元で、毎年この一日だけ公開してくれていた
刀剣展では三条は前期のみの展示なので、もしかしたら例年通り11/3に展示するかもしれない
南宮大社は刀剣の所蔵数もそこそこあって、他に長船の康光と無名の鉾が国の重要文化財に指定されている
ものすご~~く暇な方は是非
桑名の事が話題になってて嬉しい地元民です。
だいたいめぼしいネタは出尽くしてますが…
私的には寺町商店街に今年できたばかりの通年やっているかき氷のお店「スノーフルーツオオスミ」をお薦めしたいです。
果物屋さんのやっているちょっと変わったかき氷のお店です。
あ、村正屋敷跡のある走井山公園なんですが、あんまり人がいなくて結構寂しい場所なんで気をつけて行ってください、猿とかも出るし。(遭遇したことあり)
桑名駅からも歩けなくはない距離です、30分くらいかな…
同じ近鉄だし石切神社とはしご出来るかなと思って調べたら
結構ぎりぎりだったけど頑張ればいけそう
しぐれは高いけど美味いから買っとけ
茶漬けで食べるのが(自分としては)最高にうまい
地元プレゼンありがとサンクス―!
名古屋から2~30分くらいだし行ける行ける!!
せっかくなら名古屋の熱田さんまでおいでくださいませー
宝物館で太郎さんもいるよ!
桑名市民です。
宿泊の方は駅前に何軒かビジホがありますのでそちらへどうぞ。
駅でてすぐの桑栄メイトにある新味覚という餃子屋さんはオススメです。
ただ駅前だと居酒屋はあってもファミレスとかはないので、お酒の苦手な方は夕食の場所は探しづらいかもしれませんね。
お土産は駅前の柏屋という安永餅の店が美味しいかと。
博物館は駅から歩きだとちょっと遠いです。
確か駅前にレンタサイクルがあったので、それだとちょうどいい距離かと思います。
展示会の初日が鈴鹿のF1とかぶるのでもしかしたらホテルが混むかもしれません。
行けてた行ってみたい
自分いなべに住んでるから1時間くらいだし桑名まで…
桑名駅の周辺でご飯に困ったら、近くにアピタがあってスガキヤが入ってるから、もしラーメン食べたくなったら行ってみて…安くて美味しいから(この情報はいらねぇな)
で、一階でしぐれとか子持ち昆布買ってって!おいしいから!
ハマグリって今でも現役バリバリの桑名名物なんだね
そう考えると「その手は桑名のやきはまぐり」という言葉を生み出した人達の功績と影響大きいな…
桑名市についてほとんど知らないけど頭に浮かんで桑名ってあの焼ハマグリの桑名かな?と思ったもの
アピタならスガキヤもいいけど、カレーうどんの若鯱屋もいいですよ。
ハマグリは言うほど地元は食べないですね。
駅前の居酒屋で出してる店があったかな?ってぐらいです。
そういえば花丸8話で前回の村正展でのコラボ菓子登場してたね
その時点でコラボの話が出てたのかな
あの博物館、絶対にサニワさんいるからなぁ。
前回の村正展で館内にさりげなく貼られたポップに「村正は悪いやつではないのです」とか「担当→短刀」になってたり、
「ヲイ!(笑)」ってポイントがいくつかあった。
色々頑張ったんだろうなと思うとお疲れ様&ありがとうといいたい。
52
気付かなかった!コラボ菓子なんてあったんか‥今回も是非売ってほしい
53
名札とかにさにわマーク付けてほしいよね、お話をお伺いしてみたい
続花丸の8話で清光、蜻蛉切、村正が食べてたお菓子なら、「若鮎」だと思います。
(桑名コラボのお菓子だとしたらですが)
魚の顔がハッキリとわからないけど似てますね。
伊勢にも遠征してもらえるなら徴古館の刀剣も是非に。
遠方の方は電車で桑名駅まで来て、そこからバスで来た方が賢明です。車は駐車場が小さいので、運がないと停めれません。そこでグルグルする時間がもったいないと思うので。地元民より
個人的には桑栄メイト内の桔梗屋さんというラーメン屋さんがお勧めです。細麺であっさり醤油ラーメンです。
駅周辺と博物館の道すがらにある『歌行燈』といううどんやさんはうどんの他にもハマグリも食べれます。
あと凄くお高いですが『柿安本店』は最高級松坂牛が食べれます。
本田忠勝像(兼蜻蛉切像)の近くにある『柿安デリパーク』内パン屋さんのクリームぱんが絶品です(売切れてる場合があります)。すぐそばに九華公園があるので小腹がすいた時にでも。
アピタに行くなら1階モンタボー前にあるお土産用お菓子で売っている美鹿山荘のカレーせん、たがねせんべい、花乃屋のようかんが美味しいで余裕がれば是非。
遠方からお越しの審神者に10月11月の三重のホテル事情
三重県の北中部でホテルを取るに当たり気をつけたいのが
鈴鹿サーキットで開催されるレースです。
全国区で有名なF1のようなレースに当たるとホテルが取れません
近隣ホテルはレース関係者の団体予約でほぼ満室です。
仮に空いていても、大手チェーンホテルでもシングル1泊1.5万円はざらです。
今年のF1は10/5・6・7ですので、この3日間は余程のことがない限りお勧めできません。
サーキット周辺の道も混みます。(地元民はレースがあるときは鈴鹿に近づかない)
また、10/27・28・29、11/3・4、11/17・18にもF1ほどではないですが
中規模のレース・イベントがありますので、数日前からお値段高めなので要注意です。
ビジネスホテルだと日曜日~木曜日が狙い目です。(月曜が特に安いことが多い)
また早割・連泊だとお安くなるプランも結構あるので検討してみてください。
連泊するなら日月で予約するのが個人的におすすめです。
上手く取れれば1泊6000円弱で泊まれると思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
ホテル勤務の地元審神者より
遠方から電車でこられる方へ
近鉄でもJRでも着くのは同じ駅になりますので、ご都合のよろしい方でどうぞ。
地元情報紙のサイトです。
参考になれば幸いです。
http://poron.furimo.jp/
60
ものすごく有益な情報です!ありがとうございます
今回の桑名は刀剣乱舞だけじゃなく東建コーポレーションともコラボなのがちょっと吹いたw
なばなの里のイルミネーションは10/13からなので興味のある方は是非
ただイルミネーション期間中は桑名からだと直通のバスが無く近鉄で長島まで移動してそこからバスのはず
木曜日は桑栄メイトのお店の大半が休みなので個人的には避けた方が良いと思う
月曜日は博物館の休館日(10/8は体育の日の為翌日の10/9が休館日)なのでお気をつけて
あと小豆系が苦手じゃなければお土産に安永餅が超お勧め
仕事終わりに寄ってみたけど、駐車場半分空いてるくらいにはすいてます。台風の影響で天気が悪いからでしょうか?
ところで地元和菓子屋、玉川軒にて村正Ⅱをイメージした和菓子が発売されましたが(非公式だそうです)菊の花で紫色がとても美しいですね。帰りに買っていこうと思います。
行けないのはわかっているけど記事を覗いてしまう
だって、地元審神者様のプレゼンが美味しそ…楽しいんだもの
遠征費用は貯金とは別に貯める必要があると痛感した年だったよ
いろんな村正いいなあ!行ける方、楽しんできてね!
村正が地元でつくられていたと知って、これは行かねばと。
桑名市博物館のすぐ近くにあるマルマンのアイス饅頭をお勧めしたい
桑名でアイス饅頭作ってる店は他にもあるけどマルマンが一番美味しい(個人の感想です)
マルマンの向かいにある石取会館はユネスコの無形文化遺産に指定された石取祭についての展示がされてるよ
と言ってもわりとしょぼい内容だけど…
入館無料なのでトイレ行きたい時とかにどうぞ
東建が乱舞してる展示会ですと?!
松阪の審神者です………
桑名 松阪間なら、近鉄特急より快速みえの方が早いです………
娘と二人、行ってきました。
空いていたのでゆっくり見られましたよ。
桑名駅からバスで来られる方は時間さえあえはコミニティバスがオススメ。
料金100円ですぐそばまで行けます。
乗り場はバスターミナルのロッテリアの前です。
天気が良ければ駅でレンタサイクル借りて博物館行くのお勧め
六華苑や本多忠勝の墓所とか近場の名所も回りやすくなるよ
ただ台数はあまり無さそうだから借りられないこともあるかもしれない
お隣県民
プレゼンもレポートも嬉しい。
桑名城跡を楽しみにしていたらカキヤス城が建っていたwww
カキヤス城の駐車場有料だったしスルー
桑名市所蔵は入り口すぐの1口だけなのね、しかも結構身幅減ってない?
ほぼ東建なんとかさんと徳川さんや熱田さん所蔵
他、個人蔵が見れたくらい
今月中旬に行くつもりで宿泊先も決めたよ
楽しみすぎる
本日行った来たが昨年より入館料が500円から1000円に変更されてます。
連休半ばだったが昨年より空いてましたよ
駐車場も全然空いてました
展示は京のたかな観た後だし本数的に本当にあの位で充分
2Fの村正以外の展示も良かったゆっくりじっくり鑑賞出来ます
村正好きだから見に行きたいけど、遠すぎる。
11/25までかー。連休取れたら行ってみようかな…
蜻蛉切物もお願いします。
コミュニティバスは日曜運休なので気を付けてね
祝祭日は運行してます
さっきNHKのローカルニュースで村正展の話題やってて千子村正のパネルも紹介されてた
もうひとつ名物?で。
駅前のアピタに売ってる「スマック」ってジュースもオススメ。
オ○ナミンCぐらいの大きさの緑色のビンです。
味はクリームソーダ味。
美味しいです。
焼酎割りにして飲む方もいます。
76
昨年より倍値上がりしてるのか…京都と数百円しか変わらないんだけど、見応え的にはどうなんだろうか。中途半端に遠いから悩む
本日の中日新聞の三重版ページに村正展の記事がありました。
千子村正パネルの写真も載ってます!
83
どちらも行った地元民の私個人の感想ですが、見応えで言えば京都の方が断然上ですね。あれで1500円は安いと思うくらいでした。
村正展も好きですよ。十分満足しましたし、私はもう一回行くつもりです。でも1000円はちょっと高いかなぁと思いました。
行ってきました〜
京都で混雑と展示数に圧倒されたあとだからゆっくり回れてとても楽しかった。妙法村正も独り占めでガン見してきた!村正部屋の隣の部屋に刀についての細やかな説明があって初心者にも優しくて嬉しかった。
駅前のしまうまカフェさんてところがフレーバーティーとパフェ等のお店でとても居心地が良かったのでフレーバーティーお好きな方におススメしたい。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)