
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の万年筆が出る模様。
鶴丸国永がグッズ対象みたい。
万年筆
サンスター文具より刀剣乱舞のコラボ万年筆が登場。 現在予約中!公式サイト
→ https://p-bandai.jp/item/item-1000131752/
本日より『刀剣乱舞-ONLINE- 万年筆 鶴丸国永』のご予約をプレミアムバンダイにて開始致しました。上蓋には紋をゴールドで表現し、ペン先には胸の装飾・鎖を繊細なレーザーで再現。インク容器にはキャラクターをイメージしたデザインを箔押ししています。#刀剣乱舞 #とうらぶ https://t.co/yCh85IDbu1 pic.twitter.com/wladFY8gbN
— サンスター文具 Premium (@sunstar_premium) 2018年12月14日
1: 審神者 2018/xxxx
すげー!鶴丸万年筆!!
2: 審神者 2018/xxxx
そういやなんでとうらぶの万年筆最初が鶴丸なのかなって思ったけど一番作りやすいからか…? 基本白軸だし
3: 審神者 2018/xxxx
え、単独で出るの???
万年筆は普段使うことないけどこれは欲しい…!
4: 審神者 2018/xxxx
鶴丸万年筆になるの……?(作ろうとしてたオタク)
5: 審神者 2018/xxxx
めえちゃめちゃ欲しい鶴丸万年筆
6: 審神者 2018/xxxx
万年筆買おうと思っていたから丁度良い!
7: 審神者 2018/xxxx
鶴丸の万年筆かっこいい
8: 審神者 2018/xxxx
鶴丸さんの万年筆のために、字を綺麗に書く練習をしようとする審神者が続出
9: 審神者 2018/xxxx
横にある紋入りのインク瓶も可愛すぎません?
10: 審神者 2018/xxxx
鶴丸の万年筆を握って書類作成なんて…!書類に集中できないよ!
11: 審神者 2018/xxxx
遂に万年筆出るか……そのうち出そうだなとは思ってたけどまず鶴丸ってのは意外
12: 審神者 2018/xxxx
こういうの大体三日月で様子見するとこから始まるパターン多い気がしてた
13: 審神者 2018/xxxx
もし買えてしまえる値段だったら
買ってしまうぞこれ…
鶴丸って恐ろしいな……??
14: 審神者 2018/xxxx
鶴丸万年筆が引き出物にしか見えない
15: 審神者 2018/xxxx
あの驚きマン鶴丸からのプレゼントが意外にも万年筆なの、そういうところ
16: 審神者 2018/xxxx
この万年筆で何を描くんだ?
決まってるだろ?鶴丸国永だよ
他の男士のもでるのかな
4種くらいは出そう
コメント一覧
握りやすさと書きやすさが気になるところ
ペン(万年筆)は剣よりも強しを誰よりも先に体現しちゃう鶴丸国永、さすがだわ……
鶴丸以外はないのかな
インクで汚れそうな色なのが難だけど欲しい。
とはいえ質感とかどうなんだろう。
鶴は千年なのにね!
プレバンで過去のコラボ見てるとOEMのメーカーはバラバラっぽいな
あと値段が2諭吉〜3諭吉だからこの路線なら
購入者は絞られる可能性あり
推しのが出たらほしいけど
インクがカートリッジ式じゃないと使いづらいなぁ
どーせ3諭吉出すならせめて14K以上でよろしく!
国内メーカーの万年筆でコンバーター一択ってほぼほぼないと思うけどどうだろう?
カートリッジ一択はあるかもだけど
多分だけどセーラー万年筆のプロギアスリムかな
価格帯はインクとコンバーター付きで3万前後くらい
セラムンやコナンでコラボ万年筆出してる
推しの万年筆めちゃくちゃ欲しいけど自分のもう持ってるんだよな…
箱付きで監修画像載せたって事は予約開始近いんかな
うーん悩む…
わかった言い値で買おう。いくらだ???
インクの色がなぁ、見た感じ普通に黒かなぁ。
万年筆は好きだから購入はお値段次第かなぁ。
>>5
誰が上手いこと言えと(笑)
他も出るなら三日月・燭台切・加州あたり?
軸が紺・黒・赤で
9
コンバーターってカートリッジ式にボトルインク使うためのものじゃないん?
普通のはピストン式だよね
カートリッジなら汎用ので好きな色にすればいいんじゃないの
初太刀だから買ってもいいんだけど推しが来るならそっち買いたい
んだけど高額商品は来ない傾向だからないかなー
ピストン式の万年筆って最近見かけなくない?
先ずは鶴丸のみで売れ行き占うのかな
今はほとんどコンバーター仕様だよね
その方が気軽にインクの色変えられるしカートリッジも使える
ペリカンとかの世界ブランドランクだと吸引式のが多いけど
スーべレーンのM300買うって決めたところでこれか
両方いっぺんは無理だな
ちょっとプロギアスリムとやらを見てくるか
14金のニブだったらいいなぁ…あと字幅はどうなるんだろう?
カートリッジ式しか使ったことないけど
インクの詰め替えって慣れてなくても簡単にできるかな?
14金のニブだったらいいなぁ…あと字幅はどうなるんだろう?
プロギアスリムはキャップの先が尖ってないから、プロフィットスタンダード(セーラー万年筆)の方が近いかも?
付属のインクのボトルはストーリア(セーラー万年筆)のミニボトルと同じに見えるのですが・・・
>22
ボールペンの時に買い逃してしまった私の叫びを聞いてほしい
スーベレーンはいつでも買えるが、この万年筆はこの機会を逃すともう買えない!!!
鉄ペンならセーラーの四季織シリーズがベースっぽく見える
キャップリングがキャップの端まで覆ってる
セーラームーンでプレバン、サンスターで出たコラボ万年筆はこれがベースになってた
コナンや黒バスのを見てると2マンくらいかな
14金で頑張って作ってたら上に出てたプロフィットスタンダードだと思う
>>26
スタンダードか。ありがとう
なんか持ってるプロギアと軸が違うなと思ってた
セーラー万年筆なのは間違いなさそうね
万年筆に軽率に諭吉出すオタクは質にこだわること読まれてたら
金ニブの可能性が高そう
>>24
詰め替え自体は簡単だよ
慣れないうちはコンバーターについたインクを拭う時に指が汚れるので、お風呂前に詰め替えするのがオススメ
おー!万年筆新しいのほしかったんだ
けど他キャラも出るか様子見かな
詳しい方が多いみたいなんでお聞きしたいです
お恥ずかしい話普段余り書く作業をしなくて
万年筆という物がよく分かりません
高価な物というのは知っているのですが
何故高価なのか、ボールペンと何が違うのかがよくわかりません
どういった物なのでしょうか?
プロフィットスタンダードっぽいけど持ってるんだよなぁ…もちろんなんであろうと買うけど!字幅はやっぱFかなー個人的にはM欲しい
また藤森神社の祭壇が豪華になってしまうな
>>33
すごく簡潔に言ってしまうと、万年筆で高いやつはペン先に金が含まれているから高い。(金が含まれない鉄ペンというのもあるけどこちらは比較的に安価)
ボールペンは、ペン先の球にインクが着いて筆記する時にそれが回転して書ける。万年筆はインクを毛細血管現象によってペン先に出て書ける。
想像しにくいかもしれませんが、そもそものメカニズムが違います
藤森神社の祭壇はすごかったな
あれ、ないのほとんどないんじゃないのかって勢いで陳列されてたけど
そのうち並べる場所がなくなって拡充されるのも時間な問題な気がした
万年筆は確かにセーラーっぽいね
もうちょっと情報が出てから考えてみるわ
36
ご丁寧にありがとうございます
値段の差は材質もあったのですね
どこかで万年筆は記念に、とか一生物と聞いたので
金が使われているなら確かにそういう物になると思います
万年筆でよく手をよごすダメな人とは私の事です
白や黒のキャラはこういうグッズのときはいいなぁと思う
サンスターは過去にもコラボ文具を出してるから、おそらく推しが出るとしたらボールペンとかと一緒な感じの本体色かな
ペンだけでいいんだけど、箱や他のもついて結構なお値段になりそう
キャップリングと尻軸の形状からして、セーラーの四季織シリーズっぽいかなあ
だとするとペン先はスチールだね
メーカーのはインクとのセットで樋口さん一人だったはず
この内容なら1万台後半くらいで出るのかな
個人的には四季織シリーズは短刀脇差、ちょっと大きいプロフィットを打刀、3776を太刀槍大太刀薙刀組にしてくれたら感涙にむせび泣いた
四季織シリーズにも短いのあるけど、ペン先14金で逆にお高くなるんだよね…
デザインダサくない…?もうちょい鶴丸の繊細で優美な雰囲気反映してシルエット細い感じが良かった…箱に金かけた感じだな。ペン先はもちろん金色だよね?
将来、家族から受け継いで年季の入った鶴丸万年筆を使う子が現れたりするんだろうか…
たかがキャラグッズとあなどるなかれ、大切に使えば本当に長持ちするし、あり得そうだ
まあその頃になれば鶴の紋ははがれて、ただの白い万年筆になってる
個人的には、ニブは金の方が柔らかいから書きやすく感じる。
太さはM、もしくはMFで出てくれないかな。
セーラーだと、白軸でピンクゴールドの女性向けのが出てたから、それに期待したい。
>>38
もっと正確に言うと、万年筆のペン先の先端は、金より高いイリジウムという摩耗しにくい金属でできています
金とかスチールは、その先端の上側を覆っている部分
なぜ金やスチールを使うのかというと、他の金属だとインクで錆びてしまうから
(なのでインクを入れたまま長期間放置するのは良くない)
一生モノとはいうけど、毎日欠かさず数千字書いてれば5年くらいでへたれてくるよ
ただ万年筆は修理ができるし、ペン先も自分に合わせて調整してもらえたりするので、手に馴染んで使いやすくなる
ボールペンは指先を動かして書くものだけど、万年筆はペン先が自重で滑って書くのを助けてくれる感じ
ボールペンより万年筆の良い点は? って聞かれたら、圧倒的な疲れにくさって答えるかなあ
筆圧高すぎて常に腱鞘炎なりかけだった自分には救世主だった
逆に、ペンの持ち方が綺麗でボールペンでも特に疲れないって方にはメリットが少なく思えるかもしれない
使ってみれば万年筆の方が疲れにくいのは実感してもらえると思うけど、リフィル入れ替えるだけのボールペンの方がメンテナンスフリーで気楽なのは否定できない
でも、好きな色のインクを使えるのは楽しいよ!
歩数計と逆路線の、推しの方専用のグッズですな
鶴丸推しの方々は支出が多くて大変ね
でも幸福度も比例してるんですよね…泣いてはない…泣いてはないぞ
(推しのグッズが少ないさにわ並感)
>>47
サンスター文具なら多分後続は出ると思う
5のコメント見て噎せて未だに喉の違和感を禁じ得ない
うわ欲しいな
値段はおいくら万円なのか…
ボトルのシール見るとインクは衣装の中にある紺色?
軸色の白とメタルパーツ・ペン先の金色、中のインクの紺で鶴丸カラーが揃うやつ
筆圧強くて万年筆は先をつぶしてしまう審神者、大人しくフリクションの方を使っておきます…現物は拝んでみたいなぁ…どこかでサンプル展示されないかな
左利きの人、気をつけてな
使えないかもしれんから
鶴は万年だから…?
間違えた亀だった
5のコメ見てジワジワきてる
なにこれぇ…
普通に欲しいが、値段ガガガ・・・・(´;ω;`)
いつも年賀状を書くころに万年筆が欲しくなる
ボールペンで書くと安っぽく思えてな
っと、年明けか。残念!
ワイ「うわ、カバンの中でインク漏れてる」
万年「どうだ、驚いたか」
こうなりそうで持ち歩けない
>>5
つまり後続に亀甲ワンチャンある?!
白かーなんか安っぽくない?光忠の黒×金とかなら欲しい
万年筆もいいけど、筆ペンなら尚良い!
絶対和装の子に似合う!
歌仙のガラスのペンも出しましょ
>>53
そうだ…
迷う以前にそれがあった…
ボールペンにしたってそうだけど、万年筆とか文具好きなのに…
こういう時にはちと考えものだなぁ…
そろそろ元監査官どのの事務用品も欲しいなあ
この万年筆欲しい
欲しいけど筆圧高くて良いペン潰してしまったら勿体無いなあ
>>35
ほんこれ
藤森神社の祭壇には恐れ入ったわw
>>61
www
やめろそんな驚きはいらんw
なんでもかんでも刀剣とコラボすれば審神者が釣れると思ってえええええ!
買います!!!
これはインクを金にすることで驚きを提供しつつ、使われず仕舞われることで御物の彼を表現とかだったら驚きと草を禁じ得ない
万年筆はカクノかプレピーしか使ったことないワイ
レベルアップ万年筆は鶴丸万年筆になるのか胸熱
金ニブだといいな〜
寝かしていたiroshizukuが火をふくぜ
万年筆のがボールペンより書くのは圧倒的に楽だよ
筆圧はペン先潰れるほど(力入れすぎると紙を掘るし、かけた諭吉のこと考えるとそこまで力入れられない心理)入らないから大丈夫
普段字を書くことが少なくても、万年筆使いたいがためにわざわざ字を書くことが地味に増える
本末転倒が楽しい
そしてオリジナルカラーインクの沼にもはまるからおいでよ万年筆の沼
鶴丸千年だから千年筆?
万年なら亀吉及び浦島プリーズ
インクも面白いものがたくさんあるし
万年筆は楽しいよ
今では手帳に万年筆な生活してますよ
万年筆ってどのくらいの物を買えばそこそこ書きやすいとかある?欲しいけど値段がピンキリすぎて足踏みしているんだ
ほどほどのお値段で使いやすいものがあるといいんだけど、
お薦めがあったら教えて下さい
手が小さくて細めの万年筆使ってるんだよな…持ちやすいといいなぁ
万年筆ずっと欲しかったけど物持ち悪いしもったいないかなって今まで買わずにいたけど
でも推しの万年筆なら大時にできそうだからせっかくだし買うかな
長谷場が出たら欲しいかなぁ
細字だったら欲しんい
兄者のがいいな
>>76
ご予算が分からないので参考まで
・パイロット カクノ(入門用・千円)
・セーラー 四季織シリーズ(軸が美しい。四千円〜13,000円くらい)
・プラチナ 3776(本格派。諭吉〜)
万年筆、初心者あたりで検索おすすめ。
使いやすい使いにくいはほんと手元で書いてみないと分からないんだよね
個人的には太軸で重心低いのが好きだけど、私手がでかくて細身のは持ちにくくて
入門用や続けて使えるかわからない場合はカクノ千円あたりで試してみるといいと思う。
国産メーカーのはスチールのカリカリサラサラ感が結構好き。
インクと紙の相性やら何やらではまると深いし、私もいつかはスーベーレーン(ペリカンの王様)欲しいって思うようになる、
デザインが微妙だな〜
もし推しのが出たら買うけど
81、82
76です。ありがとうございます!
調べる程いろいろ出てきて却って混乱していたのですが、やはり初心者にカクノは良さそうですね。でも、四季織のインクもすっごい素敵…
夏目漱石がセピアのインクを使っていたというので、黒以外のそういった色にちょっと憧れています
池袋に丸善があるようなので、仕事後に足を延ばしてカクノを選択肢にしつつ試し書きしてみようと思います
さらさらっと万年筆を使いこなせるようになれたらいいな
うっかりな私は、インク消しについても聞いてみないと…
ところでスーベーレーンを調べた時、「キャップトップが刀紋だったら素敵…」と想像してしまいました (*´∀`*)ポッ
>>53
左利き審神者の自分低みの見物
5
そのネタなら亀は万年で浦島亀甲くるかもしれんね
グッズ化されるキャラ固定されててつまんない
左利きでもまぁなんとかならんでもないけど
書き方の癖にもよるよね
万年筆使ったことないから、今から練習しなくちゃ……
とうらぶのボールペンの時は回しにくいわ書きにくいわ壊れやすいわだったけど、万年筆はお高いから大丈夫だって信じてるぞ……性能が重傷な驚きはいらんぞ……
入門用っていうと昔はペリカーノだったけど今はカクノだね
ペリカーノは子供用で持つとこが独得だからカクノのがよさそう
一本買ってみようかなと思うんだけどペリカーノとペリカーノジュニア何本あるんだよと思って躊躇してる
ここで推測されてるセーラーの候補品試し書きさせてもらうのもいいかもしれない
店員さんがいるようなお店だと試し書きさせてもらえる
思ったより太いとか重いとかあるかもしれない
蒔絵の万年筆コラボなかったっけ…違ったか
ラピスラズリの万年筆でじじいとコラボしたら即買いじゃい!
>>89
模様はほとんど取れちゃってるけどボールペンいまだ現役で使ってる
ペリカーノもいいし昔は愛用してたけど、最近はカクノばっか使ってるなあ
書き味はその人の好みによるけど、漢字の書きやすさはやっぱり国産に軍配が上がる
カクノは特に透明軸をおすすめしたい。インクの色が分かるのもいいけど、中に好きな柄をプリントした紙入れたりビーズ詰めたり、なんちゃってキャラグッズにできるとこも楽しい
興味あったら『カクノ 透明 カスタマイズ』あたりで調べてみて
海外ならラミーのサファリ(アルスター)おすすめ。デザインや色がいい意味で万年筆ぽくない
スチールペンでけっこうカリカリする
だいたい3〜4千円台、大きくて重め
ただ日本語の描きやすさは(英語書いてないけど)カクノに軍配が上がると思う
色々あるインクは書いてなければ水性だから
郵便の宛名とか水濡れするとまずいのだけ気をつけて
耐水性のインクもあるけど扱いが少しめんどう
とうらぶのコラボじゃないからスレ違いかもだけど。
中屋万年筆で兼さんの拵を特注品で作ってもらった人がいるみたいでHPに写真が載ってる。
なので兼さんの拵だけはとうらぶ始める前から知ってた。
商品一覧の下、特注品。
石目乾漆 ・ 和泉守兼定。
美しい・・・。私も作ってもらいたいってずっとあこがれてる。
お値段にじゅうさんまんななせん・・・げふ。
鶴丸だけなら、刀剣艦隊の本丸泊地に居る翔鶴が万年筆を使って執筆活動するだろう。
>>96
二次の話は他所でやって
紋ってやっぱりプリントだよね……
そこが最大の入手理由なのに使っていたら剥がれるんじゃ二の足踏むなあ
なんで審神者どのジャンルにも精通者がいるん?
あまり万年筆について知らないので、色々調べてみたのですが左利き用のペン先もあるそうで
詳しい方にお聞きしたいのですが、今回購入したらお店で交換出来るということでいいのでしょうか?
万年筆自体はあんまり欲しいと思ったことないんだけど、インクは激しくそそられる
セーラーのSTORiAとか可愛いし、ペリカンのエーデルシュタインやパイロットの色彩雫やウォーターマンのボトルインクもおしゃれだし、インク見てるだけですんごく楽しい
>>100
とりあえず『万年筆 ニブ交換』辺りでぐぐってみて
ペン先交換はどこのお店でもやってるサービスではないし
つけペン(アナログマンガ書くのに墨汁付けて使うやつ)みたいに、素人がひょいひょい交換できるわけでもないからね
どうしても必須のものなら料金も時間もそれなりにかかるもの
左利きだと一切書けないわけではないから
買うならその前にセーラーの安いやつ買って試しに使ってみて
大丈夫と思ったら購入に踏み切るといいよ
安い買い物じゃないからね
手元にある万年筆は入門も入門版 プラチナ プレピー お値段はボールペン並みの200円
自分だと長期間放置してインクを固まらせそうで、カクノレベルでも二の足を踏んだから…
たぶんちゃんとしたものの方が使いやすいんだろうなって感じで、書き味はカリカリ、たまに引っかかる
でもインクの感じとか、ボールペンとは違ってなんか楽しい
万年筆も嵌ると沼が深いらしいね
ペン先にオリジナルの刻印入ってるといいな。プレバンのセーラーOEMだとたまーに入れてくれるけど、今回はどうだろう鶴丸さんの刀紋は細かすぎるから難しいかなあ
セーラーの万年筆、普通のでも5000円超えるお品だとペン先のデザインが凝ってて好きなんだよねえ
>>102
ご返答ありがとうございます
発売日もまだ未定ですし、万年筆を購入して試してみたいと思います
まさかグッズ購入に左利きがネックになるとは…
右利きの方が羨ましくてたまりません!
目の色に合わせてSTORIAの黄色いインクを入れて使いたいなー
調色できるキットでブルーグレーっぽい色を作るのもよさそう
ペンの持ち方使い方の問題なので、左利きでもなんとかならんでもない
筆よりはマシなんじゃないかな
同じ会社で出してた別作品コラボ万年筆が二万円位だったみたいだから、そのくらいかなー
お値段考えるとプロフィットで作るの~?と思うのでプロカラー鉄ペンじゃないかな
インクも初心者多いだろうコラボに顔料ぶち込むなんて鬼畜すぎるから水性だよね、四季織の方の
しかしまぁ、溢れ出るセーラー感笑
オーソドックスなカスタム仏壇あたりのコラボが見たいん…
普段はカクノ+コンバーターかエルバンのカートリッジ対応のを使ってるな。
エルバンのカートリッジは色数少ないのがネック
プロフィットスタンダードっていうコメントも出てますが、あのキャップはプロフィットエントリーモデルのプロフィットJrだよ。セーラー四季織とかあのへんのランク。だから鉄ペンになると思う。金ペンでシリーズ化するなら力入ってんなぁって感動するところだけど…。店舗オリジナルで作ると1万いかないけど、ink化粧箱付くから15000前後じゃないかなぁ。それ以上だったら、鉄ペンに2万近くは出せないから見送りそう。
鶴丸(イメージ)の金ペンをすでに愛用している身としては、個人的にはインクの色がとてもとても気になります!インクだけ欲しい!
プロフィットJrじゃない、プロカラーだった。コメントにも出てましたねごめん。
他のキャラのも楽しみだけど、ラメ入りとかあまり凝った特注はしなそうだよねサンスターさん。
>>62
う、うらちまくんも…!?
>>81
プラチナ3776は本当にいいですよね。
書き味もいいし、何より綺麗。良すぎて各色買ってしまいました。
初手が三日月でなく鶴丸出してくるのは珍しいね
もし単体発売だとしたら、グッズの売れ行き順位がリアルに鶴丸トップなんだろうな
>>87
高いものほど売り上げが大事やししゃーなしやで
>>110
エルバン自分も使ってるけどカートリッジにしては色数あるかなと思ってる
軽くていいよね
鉄ペンなら躊躇なくラメインクにして欲しい
所存。キラキララメラメしたいんじゃあ
5千円〜1万位の品質の万年筆に版権料2万5千円とかでしめて3万5千円とかになるのかな
せっかくの万年筆だからパーカーとコラボして欲しいけど無理か
転売屋溢れないように数量限定でなければいいな
数量限定はやむなしやで。販売店特注で作る万年筆だって人気カラーデザインは店舗予約で売り切って通販に回らないこともある。刻印やらはデフォで軸プリントだけだろうから量産型ではあるけど、単価の高いものをいくら買う買う訴えても、そこまで量産に踏み切れはしないよ。
鶴「主!俺の万年筆が出たぞ!これで書類仕事がはかどるな!だから大乱闘のコントローラーから早く手を離せ」
今日の13時から予約開始だって
鶴丸のみでインクセットで19440円5月発送
判子見た後だと安く感じる…?
インク瓶だけ欲しいと思ってみたり
セーラーの普通クラス万年筆にペン先にまでオリジナルのレーザー刻印つけて版権料込みで2万切ってる
普通に万年筆クラスタとして欲しい……けど鶴さんは推しではないんだよな
でもこれ売れないと次のキャラに続かないんだろうなと思うと買ってしまいそう
これが初めての万年筆って人は決して外れの商品じゃないと思うよ
インクの色が気に入らない人はセーラーの四季織でもパイロットの色彩雫でも探して好みの色のを入れればいい。コンバーター付きらしいからすぐ使える
>>106
ストーリアならライトオレンジのほうが目の色に近いよ
ああ、14Kだったら即断だったのにな…Fの金ニブ持ってないんだ。
万年筆に全く詳しくないトーシロなんだが、セーラー万年筆と聞いてちょっと揺らいでいる。
ここの工場6月の豪雨災害でドンピシャで大被害出たところで、本当に大変だったみたいなんだよね。応援も込めて買おうかなぁ…せっかく買っても自分が死蔵してしまいそうなのが悩むところ。
これって予約しなきゃ買えないやつかな?
128
呉市は本当に被害がひどかったから(まじで道全部土砂で高さ2mくらい埋まってた)、ふるさと納税するって手もあるよ。万年筆からは話ズレちゃうけど。
127様と同じくペン先素材にひっかかっています。
デザインはきれいだし、インクも使い勝手よさそうな色なんだけどもう少しお値段上乗せしてもいいから金ペンがよかったなあ。
鉄ペンでも今セーラーのキャンディって1000円のやつ、10年以上使ってもまだ現役。
それくらい長年使えるものだから、2万いくならもう少しお値段頑張っていいものにしてほしかった。
なんか中途半端で購入ためらってしまう。
一般人がみたら
JALの備品みたいだよね…
128のコメ読んで、買う方に傾いてきた
万年筆、使う機会なさそうだからやめようと思ってたけど…
ふだんのメモ書きとかに気軽に使おうかな?
セーラーは作りがいいからおすすめする
あと万年筆は使う機会ないって人ボールペンの代わりに使うだけだよ
乾かす時間は大なり小なりだけど滑るボールペン苦手な人にはお勧めする
デザインも素材ももう一歩というかちょっと中途半端な感じがしてしまうんだよね…
ガンダムのが会社違うけど24000円くらいでペン先14kだし数千円値段上げてそっちの方が良かったなあ
でもざっと見る限りセーラーで金ペンだと3~4万いきそう…?
デザインも悪くはないけど良いってわけでもないしなあ
あと自分も推しではあるんだけど上にもあるようにいつも鶴紋でJALが思い浮かんでしまう
84ですが、カクノを購入しました
他の万年筆もいろいろ試した時にも思ったのですけど、
昔試した時はやけにカリカリして書きづらかったという印象でしたが、
サッというかシャッっというか、今回は書き心地が気持ちいい!
これはハマるとハマりそう…
年賀状は書き終わったので、仕事でボールペン代わりにする予定です
136です。うっかり途中で送信してしまいました
万年筆は使っていて気分が良くなるものですよと言いたかっただけです…
鶴丸が筆ではなく万年筆で何か書いている姿も似合うなあと思いました
私も万年筆なんて興味なかったはずなのにここ読んでカクノ買ってしまいましたよw
万年筆なんて小学校の授業と履歴書ぐらいしか使ったことなかったのに。
当時はインクがしょっちゅう出なくなってなんでこんなに使う人居るの!?と思ったものでしたが……。
ダイソーでまず買ってみてみたら、あれ?意外と書けるってなって、次に文具店でカクノで試し書きしたらなるほどこれは書くのが楽しいって分かると納得。
書き心地もですがインクの濃淡が出るがいい。
流石に初心者に鶴丸万年筆はちょっとお高いので今回は控えますが万年筆も沼ですな……。
25日限定で送料無料CPやってたからペンケース&ボールペンセットと
一緒に予約してきたー
万年筆ほぼ持ったこと無い人間でしたがここ見てカクノ買いました
これは…楽しい…
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)