刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の連隊戦の乱モード「夜戦の乱」に関する情報です。
・合戦場の特徴
・敵編成の情報
・交代なしの編成案
・交代ありの編成案
・敵の順番
について解説していきたいと思います。
関連記事
・2022年〜2023年連隊戦
2022年冬版夜戦の乱
合戦場の出現順番
- 夜・室内
- 夜・市街
- 夜・外
- 夜・外
- 昼・外
- 夜・外
- 夜・外
- 昼・市街
- 昼・市街
- 夜・市街
この合戦場の特徴
- その名の通り夜戦が7割を占めるステージです
- 夜戦が7割の為に、夜戦における最高戦力である極短刀に任せるべき場面
夜戦の乱にて交代無しで挑む場合
基本連隊戦の周回は面倒くさいのと交代し忘れミスを防ぐ為に極短刀5振り+遠戦装備(銃兵、弓兵、投石兵)の交代なし編成で挑むのが無難で楽です。
編成例
- Lv50以上の極短刀6振り+銃兵 で交代無しで突破可能、S勝利も狙える
- 極短刀中心編成でもLv40未満の場合は敗北リスクあり、8戦目付近で3振り重傷した為に交代
という感じで極のレベルが低いと敗北リスクありです。最後まで行けることもありますが、交代無しで挑む場合でも8〜10戦目担当の為の控え部隊を用意しておくことが対策として推奨されます。
極の所持数が少ない人は、8〜9戦の昼戦用部隊にLv90程度の「太刀 大太刀 槍」中心の編成、10戦目用に短刀のみの部隊がいると良いかと思います!
夜戦の乱の区切り方(交代ありの場合)
交代ありの場合の担当区分の考え方
極短刀の数が少ない審神者は交代ありで挑戦することになると思います。
担当区分の考え方は以下の様な感じが良いかと思います。
担当区分の考え方は以下の様な感じが良いかと思います。
- 夜・室内
- 夜・市街
- 夜・外
- 夜・外
→ 短刀に任せる - 昼・外
- 夜・外
- 夜・外
→ 高レベル脇差や極短刀に任せる - 昼・市街
- 昼・市街
→ 太刀、大太刀、槍に任せる - 夜・市街
→ 短刀に任せる
交代あり、極が少ない人向け編成部隊例
以下は「極の刀剣男士が少ない、極短刀も2〜3振りしかいない」なんて審神者を想定に作った編成案ですので、極がいる人は要所に投入していきましょう。高レベル短刀はそれなりに必要です。
1〜4戦目を任せる部隊
- 全て夜戦なので高レベル短刀のみに任せたい場面
- 平均Lv90は欲しい
- 極短刀1振りでもいると違う
5〜7戦目を任せる部隊
- 昼戦もある程度突破できる編成ってことで高レベル脇差を中心に編成
- 6〜7は夜戦なのでLv90以上の短刀や極短刀が1〜2振りいると良いです
- 極短刀、極脇差を持ってる人はここで投入
極短刀が1振りでもいれば楽になる場面
8〜9戦目を任せる部隊
- 敵が硬い
- 太刀・大太刀・槍に任せる場面
- 槍、大太刀がいると楽
- 極の太刀や大太刀や槍を持ってるならここで投入
9戦目→B勝利
ここは素直に大太刀や高レベル槍に頼った方が良いですね
極大太刀や極槍を1振りでも所持してるならここで投入すべきかと

極大太刀や極槍を1振りでも所持してるならここで投入すべきかと

10戦目を任せる部隊
- 通常短刀で突破可能
- Lv50〜60って編成でも突破は可能(ただし敵は倒せないのでB勝利以下)
- A勝利狙うならLv80以上は必要なんじゃないかなと
夜戦の乱の敵
① 夜・室内
- 全乱モード共通の遠戦が発動しない夜の室内戦
- 脇差3、打刀3

② 夜・市街
- 脇差3、短刀3

③ 夜・外
- 打刀3、脇差3

④ 夜・外

⑤ 昼・外
- 太刀4、短刀2

⑥ 夜・外
- 短刀3、脇差2、槍1
⑦ 夜・外
⑧ 昼・市街
- 短刀3、太刀2、大太刀1

⑨ 昼・市街
- 大太刀4、打刀2
- 敵の装備が全て重歩兵なので固いが、突破するだけなら通常短刀でも問題無し、濁は倒せない
- 濁1、脇差5

連隊戦総合記事はこちら
関連記事
・2022年〜2023年連隊戦
コメント一覧
拙僧の乱
10戦目のバリカタ短刀って極短刀のレベルいくつになれば倒せるんだろう?いつもB勝利しか取れなくて泥なくなる事が多い……
2
60×5+58×1の中傷部隊でA勝利だったよ
夜戦だけじゃないけど自分は全員中傷にした極短刀で行ってるよ
真剣必殺だせればAになるから運になるけど元からBになるぐらいなら中傷おすすめ
>>2
陣形にもよるんだろうけど、極Lv.94の五虎退(刀装込みで打撃92)とか同レベの今剣(打撃86)は1ダメしか与えられないことがあった。
極Lv.94の小夜(打撃98)とか平野(打撃96)は刀装3つ剥がせる。遠戦で運良くいくつか刀装剥がせてたら一撃で戦闘不能にできる。
カンスト極短刀ならみんないつでも刀装剥がせるor戦闘不能にできるのかな…??
極脇や極打はまだLv60~65だから1ダメしか見たことないや…カンストしてたらどうなるのか教えてくださいゴリラ先輩……
ラスト、遠戦で1番固い敵の刀装が2個以上吹っ飛べばA勝利にはなる
1個以下だと押し出し勝利以外難しい
極短×5(54以上)と育てたい子で行って陣形が悪ければ普通に撤退させられるね
固いボス、基本的に短刀だと相手刀装に一撃で3のダメージだよね。
大体は削りきれなくてB勝利…
そして皆でボスばっかり斬りかかるので
頼むから一撃で倒せる雑魚を先に片付けてーってなる。
雑魚倒さないと無駄に負傷が増えるだけだよ…
生存25短刀かたーい ドロップは諦めてB勝利に甘んじるしかない
自分は夜戦と昼夜はパスして、遠戦と堅牢の最終戦A以上取れるやつに限ってるなあ。
平均レベル60の極短刀5に金銃兵*2、部隊長は育成枠で。
自分はラストのバリカタ短刀対策に、
Lv.80台の打刀×3、脇差×3
を真剣必殺二刀開眼狙いで全員中傷にして出陣してる
それでもA勝利率は五分五分…!
前回までこんなに硬くなかったよな〜
やっぱり前回の連隊戦より乱敵が強くなってる感じなんだろうか。
大太刀育てたいけど今でもギリギリ(打刀極44×2、脇差極50×1、短刀極70×3)っぽいのにどうしよう…無理して短刀1人変えよかな…悩む〜
極脇差6振りで、ラスボス短刀4振り全員押し出しA勝利いける(全員lv48)。ただしクリティカルじゃないと押し出さないから稀にC勝利になってしまう(´・ω・`)クリティカル出やすいからわりといけるけど。
10戦目だけ極脇部隊で押し出しA勝利狙う人は桜付け必須ね
レベルが低いと押し出しきれずにC勝利になるので40以上は必要
>>6
敵ボスは見事に回避して刀装被害0のことが多いから望み薄だな…
>>2
10戦目だけカンスト極隊でいってます。遠戦で夜戦だけどうまいこと刀装を削って(かつ会心の一撃が必要かも)いれば偶にS勝利をおさめられる。数回だけどしたことあります、殆どはA勝利…
>>17
>>17
17です。丁度夜戦乱がでたので動画を撮って見てきました。S勝利取れました。
あれ?!偶にしか取れなかった気がするんだけど体感だし別のと間違えたのか…?上のコメの信頼度一気に低くなったごめんなさい。次から毎回動画も撮って検証する…あやふやなことは言うもんじゃないね。
戦況を一応書くと、刀は薬研小夜前田平野厚乱で金銃ガン積み。遠戦の時点で敵の刀装は1番上が1個、2番目が3個ロスト。1番上の敵は薬研が、2番目は前田が一撃破壊してS勝利。薬研は青毛乗せてないので打撃も銃の+6含め95です。
全員90の極短刀6で行ってるけど五虎が1×3hitのダメージだけの時でも、平野と小夜は刀装全部剥がしたり一撃することもあるんだよね
やっぱり銃と青毛で打撃値100(ラスト市街戦は馬なしだけど便宜上)いくかいかないかで違うと思うんだよなー
>>12
個人的には前回と特に変わらないと思うんだけど…そう感じる人もいるのかな
交代あり編成部隊例、大変助かりました。ありがとうございました!
これって結果とか編成とかもあげた方がいいんですかね(´・ω・`)?
極短lv60代なのでBしか取れなかったんだけど、ここ見て極脇6振り(lv43×2、44×2、47、49)で行ったら押し出しA取れました!
ありがとうございました!
夜戦の乱のボス隊長だけ固さが尋常じゃない。90レベルの極短刀が総がかりでも倒せん
連隊戦は偵察と陣形選択がないのが利点だけど、こういう時ははもどかしいな
>>1
3年前から>>1あったんだ…
23の書き込み見ながら出陣して思い出した
あー、あずきバーって言われてるアレか!!
なるほど極脇6か、検討しよ
ランちゃん!
極打刀1(69)金投石、金盾
極短刀3(60、53、41)金銃
極脇差2(43、43もしくは38、39)金弓
で周回(夜戦乱のみ)
討ち漏れあるけど育成メインで周回してて、稀泥(姫鶴以外は刀剣全部揃ってるから)あんま気にしてないからこの編成でいいかなって
でもかつてガチ難民してた大包平が10万いく前にぽろりしてくれた時は嬉しかった
不意打ちサプライズありがとな大包平!!(なおそれ以降稀泥はない模様)
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)