刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にて本丸空間って謎すぎるよなって話題。色々な景趣が実装されているが空間が切り替わるたびに妄想が膨らむって感じの話題。
本丸ってどこにあるんや
762: 審神者
藤の景趣二十四節季シリーズの中で一番好きかも
しかし本丸どこにあるんだろう
不思議な空間って感じですっごい好きだけど(語彙力とは)
しかし本丸どこにあるんだろう
不思議な空間って感じですっごい好きだけど(語彙力とは)
766: 審神者
ささやかや菊アイスやおっこんの雑景趣との落差(どっちも好き)
しかしますます深まる本丸空間の謎
しかしますます深まる本丸空間の謎
767: 審神者
手前の建築物が水の上にあるように見えるんだけど
川跨いでる渡り廊下かなんかだろうか
川跨いでる渡り廊下かなんかだろうか
768: 審神者
渡り廊下なのかもね
上の方で出ていた天王川公園にイメージが近いかな
現実にこんな場所があるんだねえ・・・
上の方で出ていた天王川公園にイメージが近いかな
現実にこんな場所があるんだねえ・・・
769: 審神者
桜は高台っぽいけど藤は川の上?
1つの建物で方角によって景色が違うってパターンだったらすごい建物になりそう
1つの建物で方角によって景色が違うってパターンだったらすごい建物になりそう
772: 審神者
二十四節気景趣実装されてから本丸の間取り(妄想)を書き起こしてみたいと思ってるんだけど
空間認識能力が低くてできてないや
空間認識能力が低くてできてないや
774: 審神者
ワイは2205年の技術で投影された景色的なアレだと思ってる
景趣を選ぶと早送りみたいな感じで植わった木とかがめきめきと育っていくイメージ
見た目も匂いもリアルだけど本物じゃない的な
景趣を選ぶと早送りみたいな感じで植わった木とかがめきめきと育っていくイメージ
見た目も匂いもリアルだけど本物じゃない的な
775: 審神者
灯付いてるけど夜なのかな
幻想的過ぎてそのまま死んでそうな美しさやでえ
幻想的過ぎてそのまま死んでそうな美しさやでえ
776: 審神者
>>775
△△「勘のいい審神者は」
△△「勘のいい審神者は」
777: 審神者
本丸はなんか工場とか発電所の地図記号みたいな形で24本くらい枝分かれしててその先に色んな景趣あるとかそういう感じで
778: 審神者
いろいろ考えて分からなくなったので
わいの中では本丸はハウルの動く城みたいなやつという結論になった
わいの中では本丸はハウルの動く城みたいなやつという結論になった
779: 審神者
ワイ本丸はモノノケ庵みたいに
扉を違う空間と繋げられるのかも?と思ってる
てか掛け軸の景趣会ってもいいのにな
扉を違う空間と繋げられるのかも?と思ってる
てか掛け軸の景趣会ってもいいのにな
780: 審神者
水陸両用で時間遡行機能すらも付いてる移動戦艦本丸かぁ
781: 審神者
シュンッて未来の技術で一瞬で景色が変わるイメージ
かがくの ちからって すげー!
かがくの ちからって すげー!
784: 審神者
アニメのサイコパスかみたいな感じかと思ってる>景観
景観シリーズで復帰したから是非コンプしなければ
景観シリーズで復帰したから是非コンプしなければ
808: 審神者
景趣綺麗だけどなんか怖いわ
この世じゃないみたいで
この世じゃないみたいで
809: 審神者
本丸この世じゃない説
810: 審神者
灯篭があるからなおさらあの世への道みたいに見える
811: 審神者
そもそも本丸は「この世」じゃ無いだろ
819: 審神者
>>811
ワイも異空間的な何かなのかと思ってたけど、
山あり花丸だと海ありでめっちゃ広いし、
大典太の台詞を見ると鳥も飛んでくるようだしで、
作り物ならめっちゃ自然と生物充実してるのが不思議や
まあ仮想空間説もあるけど
ワイも異空間的な何かなのかと思ってたけど、
山あり花丸だと海ありでめっちゃ広いし、
大典太の台詞を見ると鳥も飛んでくるようだしで、
作り物ならめっちゃ自然と生物充実してるのが不思議や
まあ仮想空間説もあるけど
812: 審神者
政府の造った世界なの?
813: 審神者
藤景趣すっごいきれい!!!
藤棚が川を跨いで水面に反射してるのいと雅
灯籠が流れてるのも幻想的で雅ポイント高い
誰が流してるとか本丸の立地がどうなってるとかは分からないけど
藤棚が川を跨いで水面に反射してるのいと雅
灯籠が流れてるのも幻想的で雅ポイント高い
誰が流してるとか本丸の立地がどうなってるとかは分からないけど
814: 審神者
前に山姥切国広とコラボした足利が藤を見るならいいですぞ
いやしかし立地的には本当どうなってるんだろう?
これだと藤棚の下を歩くとか出来ないね
いやしかし立地的には本当どうなってるんだろう?
これだと藤棚の下を歩くとか出来ないね
817: 審神者
>>814
川下りは出来そうやで
酒を片手に藤を眺められる 最高オブ最高
川下りは出来そうやで
酒を片手に藤を眺められる 最高オブ最高
815: 審神者
本丸はこの世じゃないぞ
前に死んだときあっちで全く同じ建物見たし
前に死んだときあっちで全く同じ建物見たし
818: 審神者
>>815
成仏して
成仏して
820: 審神者
>>815
青江のスタンドさんですか?
青江のスタンドさんですか?
860: 審神者
すごい亀だけど本丸この世じゃないって公式設定なん?
864: 審神者
>>860
この世じゃない発言は自分実は幽霊なんやで!的なネタだと思った
この世じゃない発言は自分実は幽霊なんやで!的なネタだと思った
861: 審神者
公式ちゃんは「おまえの本丸設定はお前が作るんだよ!」スタンスだから
862: 審神者
本丸がどこにあるかは公式設定何にもないんじゃなかったかな
871: 審神者
公式設定ではないんだねありがとう
うちの本丸で自由なのは分かるけどだからこそ断定系で言われるとモヤモヤしてしまってな
うちの本丸で自由なのは分かるけどだからこそ断定系で言われるとモヤモヤしてしまってな
872: 審神者
昔ここに海の中に本丸があるゴッリがいたな
ちなうちは本丸の敷地に山一つあって伏ニキとねねちゃんがイキイキしとるよ
江戸城に大太刀四人ぶちこんだら誉分散しにくそうやなと思ってた奴wwwwwwwwwwww
ワイやで
ちなうちは本丸の敷地に山一つあって伏ニキとねねちゃんがイキイキしとるよ
江戸城に大太刀四人ぶちこんだら誉分散しにくそうやなと思ってた奴wwwwwwwwwwww
ワイやで
875: 審神者
日本庭園と茶室だけかと思ったら推しが拐われそうなひまわり畑とか一目千本の梅林とかお堀に架かる橋から眺める藤棚と流れ行く灯籠の夜景とか見れる景色が増えていってて
さにわが成長する度に維持できる本丸の規模も大きくなってきてんのかなと思ったらちょっとロマンよな
さにわが成長する度に維持できる本丸の規模も大きくなってきてんのかなと思ったらちょっとロマンよな
877: 審神者
本丸内の設定は全然考えてないけど時の政府の設定はすごい妄想してる
審神者は正史防衛隊防衛部で
新しい戦場は正史防衛隊情報本部調査企画課が調査してから審神者が出陣するみたいな
名前がガバいのは見逃して
審神者は正史防衛隊防衛部で
新しい戦場は正史防衛隊情報本部調査企画課が調査してから審神者が出陣するみたいな
名前がガバいのは見逃して
878: 審神者
景趣以外だと鍛刀する場所、刀装つくる神棚的なところ、馬っぽいのがいる厩舎、畑、手合わせする場所は描写ある
出陣画面のあれは本丸内か微妙
他にはセリフで言及されてる場所とかあったりするのかな?
わいの妄想では正しい歴史をすり合わせるための作戦室とか資料室があるんかなとか思ってる
出陣画面のあれは本丸内か微妙
他にはセリフで言及されてる場所とかあったりするのかな?
わいの妄想では正しい歴史をすり合わせるための作戦室とか資料室があるんかなとか思ってる
758: 審神者
藤棚綺麗過ぎてわいの中で本丸が幽世にある説が拡大中
759: 審神者
藤景趣、雅で素敵だわ……
実際にある所だと天王川公園とかイメージ似てる気がする
実際にある所だと天王川公園とかイメージ似てる気がする
765: 審神者
>>759
今うぐって来たけど確かに似てる!
というか藤棚実際に見たことなかったんだけどすごいな!
こんな綺麗な場所があるんだな!
今うぐって来たけど確かに似てる!
というか藤棚実際に見たことなかったんだけどすごいな!
こんな綺麗な場所があるんだな!
770: 審神者
>>765
藤の名所巡りもしてみると案外いいものよ!
ここもおすすめだけど、あしかがフラワーパークの藤も綺麗
花の盛りに行くと辺り一体が何とも言えない良い香りでいっぱい
藤の名所巡りもしてみると案外いいものよ!
ここもおすすめだけど、あしかがフラワーパークの藤も綺麗
花の盛りに行くと辺り一体が何とも言えない良い香りでいっぱい
773: 審神者
>>770
匂いがいいよね
梅の景観といい本丸は常にいい匂いに囲まれてるのか
なんて素敵な所なんだろう
匂いがいいよね
梅の景観といい本丸は常にいい匂いに囲まれてるのか
なんて素敵な所なんだろう
876: 審神者
各本丸の話聞くの楽しいよな
うちは本丸の各所にスピーカーが設置してあって、呼び出しだったりなんだりに使ってるわ
放送機器は審神者部屋と放送室にあって、放送室は陸奥守が入り浸ってる
うちは本丸の各所にスピーカーが設置してあって、呼び出しだったりなんだりに使ってるわ
放送機器は審神者部屋と放送室にあって、放送室は陸奥守が入り浸ってる
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1554530524/
自分もSF妄想してるわ、プロジェクターで切り替わるイメージ
▼トップページへ戻る
コメント一覧
拙僧と山の景趣で修行!
本丸の池の大きさ知りたいなー自分は海に近い+でっかい池がある本丸がいいな‼︎(要するに花丸本丸)
ふと、墓地とかあるのかなと思ってしまった
宗教的なやつじゃなくて怪我や病気で…な金魚や蝶なんかを眠らせる終わりの場所
うら寂しいけど静かで客なんかに見せない所
最近あれはトリックアートみたいなただの巨大な壁紙なんじゃないかと思ってる
本当は見えてる景色の左右どちらかに本当の障子と庭があって、景趣は壁一面の壁紙の前で近侍置いて主が満足するだけのインテリア
わいもハウル理論(?)でイメージしてた
春の庭の景趣の右手奥側が藤の景趣かなあと思ってた。いろんなとこに四阿がある感じ??
日本の昔話で、開ける戸が違うと外の季節も変化するみたいなのがあったと思うけど(超うろ覚え)そんな感じかなあと想像してる
建物も、外から見ると十部屋くらいなのに中に入ると何十部屋もある不思議時空かなあと
2205年の奈良辺りの田舎にあるイメージです
御所とか200年もド田舎でしょうし(by奈良県民)
本丸には遡行軍を弾く結界が張られていて、万屋とかは近くにある商店のイメージです
・・・向日葵畑とか梅園?
細かい事にツッコム奴は馬に蹴られます!!
所属サーバーの土地を写した異空間が基礎としてあって
それ加えて審神者の心象風景(Fateイメージ)が混ざったのが本丸
拡張も季節変更も審神者が気軽に変えられる感じ
庭も審神者の自由にも変更できるけど、
景趣はテンプレーションみたな型があって審神者が楽にお庭を作れるよ!セットだと思ってる
私も『見るなの蔵』みたいに景色や季節が変わったら面白いなと思ってた
本丸が時空のエアポケットみたいな特異点に存在するならそういうことも出来ちゃったりして?
>>5
ハウル(動く城)理論好き‼︎‼︎あのドア取り付けてほしいな…
三階
山桜
↑
?← 部屋→?
↓
?
二階
?
↑
?← 部屋→?
↓
?
一階
藤
向 ↑ 壁
日 ←部屋→菊 壁
葵 ↓ 壁
?
桜の景趣が結構な高さから見えてるのと、三階建が二棟設定にすれば12方角×2で24景趣になる!
二棟を斜めの方角に建てるご都合主義にすれば、ちゃんと4方向で景色が見られるし、
建物自体が河を跨いで作られているか、
河の始まり(?)の上にあるとすれば、、、
きっと本丸の下に流れてる河を流れのまま進み藤を越えると桜の景趣になる山々が見えてくるんだ...!
本丸はみんなの心の中をウロウロしてるから、良きに計らう感じで拡張可能だと思ってる。
間取りをきちんと考えようとするとごっちゃになるから
「とても広い敷地に建物が点在している」とぼんやり設定で考えることにしている
一応軍事基地なのでお勤め関係の棟(ゲームで触るあれこれ)はまとまっていてあとはフィーリングでって程度
>>7
鶯宿の話かな
旅人が道に迷って山奥で一軒家見つけて娘さんにもてなされて、留守番頼まれて暇なら部屋を見て回ればって言われるけど最後の最後に「ここは見ないでね」って言われた部屋を見ちゃってはい残念 な感じの典型的昔話
基本的本丸(敷地は広大だが建物設備は最小限)にどこ○もドア的な拡張オプションがつく感じだと想像してた
人数分+αの部屋と共通設備とがあるとして、まともな建物だったら部屋数と面積考えると移動が大変になりそう。
隠れ里的な現の空間に平安の屋敷っぽいヤツ
(イメージ的に昔話の箪笥の中のアレ)で庭とかは
審神者の精神状態を反映してる…とか漠然に思ってたケド
それじゃ鍛刀CP時期のウチの本丸の庭はかなり荒涼としてるな…
今見える梅園もよ〜く目を凝らすと…フフフ…
本丸はこの世にない設定は公式だとマジで思ってる人もいそうだな
季節や気分に合わせて科学パワーでしゅばばばっと変えれるのイメージしてた
本丸は何階建てかのでっかい建築物で、外の景色で大きく変化が出るやつは単純に部屋や角度が違うもんだと思ってた
まあそれだと紅葉景趣と桜景趣の同じ木から桜とモミジが生えてることになるしその辺は考慮していないけど…
そもそも敷地が広いだろうしワイ落ち着きないからあちこちでゴロゴロしててもおかしくないかなって
本丸は広大な敷地の中にあるけど、見渡す限りのひまわり畑や梅林はさすがにムリがあるからそこら辺は立体ホログラムだろうなーって感じ
次元の窓がいくつもあるってのもステキだとおもう
MMDの見過ぎで(MMDって地雷かな?)本丸ステージが頭の中にイメージとしてある。
藤とか菊は…どこにあるんだろう…
うちの本丸には畑しかないのかもしれない…
今回の藤景趣でちょっと作り物イメージが強くなった。
多分ちょっとずつ空間広げて新しいホログラム?空間みたいなのできてるのかなと。
実際の家具にホロ被せるみたいな…(サイ◯パス並感)
藤の木の下はモストデンジャラスゾーンなんだが…けして近寄ってはならないと言われている(虫…が…)
本丸は異次元空間の中にある
景趣は通常以外は全てプロジェクター
2205年のなんかすげえ技術でいろんな空間繋いでいるんだと思っている
VRなのかも知れないけどそれはそれで良い
馬と畑はあるから一応本物の庭もあるんだよな
あれ、でもアニメで馬と出陣したことあったっけ…?
現地でパクってたよな
見たままのお座敷だったり自然の風景だったりではないだろうとは思ってるな
近未来の軍事施設にホロかなんかで和風建築と庭園の擬装かけてるイメージ
植物や動物も全部実物のように感じられる精巧なやつ
活撃から入ったので、そのイメージは強いかも。大きなお寺みたいに平屋でいくつも部屋があって、それぞれの季節に、季節の庭が見れる部屋に皆んなが移動してそうなイメージ。裏に広大な庭があって、畑とか厩とか道場?とかありそう。
ヨーロピアン調だったり、未来っぽい本丸の審神者もいるのかな
マヨヒガみたいな空間が広がってるんだろうけど大抵の審神者は霊力が低過ぎてデバイスの力を借りて近侍部屋や手入れ部屋とかの限られた場所にだけ現れることができる…
なんてのを想像してます
他から隔絶された異空間的なものを想像してる
神域(ファンタジー)的な場所ってイメージ。
本人の力(霊力から財力、妄想力まで)でこう、どうとでも変えられる場所みたいな。
個人的には和風ホグワーツ見たいなイメージだから外から見るとオンボロ屋敷で、中から見る景色も自在に変えられる感じ
サーバーがそのまま超大規模な神域でその中にさらに本丸っていう小さな神域があったり万屋があったりっていうのを考えてた。それにしても本丸の全体像が思い浮かばない…
某図書館みたいな審神者パワーでレイアウトしてるのかと。レイアウトできるのは近侍がいる執務室?だけの設定。
二十四節気景趣の多種多様さを見てると
ハウルの動く城やサイコパスみたいな感じで
パパッと変えてるとしか思えなくなってきたけど、
景趣設定の男士のセリフは「家具運びは任せてもらおう」とかだから
物理の人力でやってそうなんだよねぇ…謎
ぽん、と思いついたのが平安時代辺りの御所…かな。
あれなら広さも確保出来る(はず)し、庭も幾つかあるはずだから
場所に応じて季節の花を植えてる、とか…
SFものが好きか和風ファンタジーが好きかで考えが変わってくるなここ。
和風ファンタジー好きなので科学と融合した陰陽術だかなにかで心情世界を映し出したり好きな空間を作り出してるイメージだ。
東方の幻想郷みたいなのをイメージしてる、本丸を出ると神社や寺や竹林なんかあったり。
刀剣男士がお散歩できる感じ。
幻想水滸伝の本拠地みたいな仲間増えるたびに部屋ができるみたいな
んでも本丸画面の本丸アイコンが日本のお城だし、本丸の周りにああいう庭や畑があるんだろうなと
各本丸で好き勝ってに庭作りしてて、実はそこの審神者の視界を借りてるだけ(景趣を選んでいるのではなく審神者の視界を選んでる)
って妄想してる
そもそも今の本丸が「最初から80振り暮らせる大きさ」ってことは、
平屋なら東西と北に建物のある(いわばフルスペックの)
寝殿造りか、それ以上の大きさでないと無理だろうし、
二階建て三階建てでも小中学校くらいの大きさがないと
無理だと思うから(教室くらいの大きさの部屋で、
一部屋に四人が寝泊まり・生活するとしても、
20部屋=小学校一つ分必要になる)
そういう大きさって考えたら
建物の角ごとにああいう釣殿っぽいのがあっても不思議じゃないというか、
何でもありな気がしてきた。
浜辺にできる艦これとか水族館にできる文アルとかみたいにとうらぶにももっとトンデモ景趣ほしい
見るなの座敷(鶯浄土)的なやつか
異空間に作られた巨大なビオトープ的なやつとか
あとは時間遡行が出来るから季節などの時間も弄れるとか
色々妄想する余地はある
自分もハウルのドアのイメージ
じゃなきゃ時計イメージで
本丸中心に外側に季節の景趣フィールドが配置されてて
カラクリでガコンガコン回る感じ?
おっこんや昼夜くらいならスイッチひとつくらいかな
おにぎりはそっと燭台切あたりが握っておいてそう
あー…審神者は下手したら殉職含む終身職な訳で
職務に打ち込ませために色んな景趣の幻を政府が用意してたりしたらこわい
男士と暮らせるならそれでもいいですけどもね
うちは、昔、武家屋敷が平安の寝殿造りを模して出来た、という資料を読んで(今は寝殿造りって半ばまぼろしらしい、というけど)源氏物語に出て来る光君が建てたような、春、夏、秋、冬の庭がある寝殿造りの屋敷を模した武家屋敷のイメージ。
藤の景趣は釣殿っぽい。向きが違うけど。
普通に京都の御所とか山荘っぽいお屋敷だと思ってた。座敷と廊下がいくつもある和建築で、庭もいくつもあって。
日常の庭の池、魚泳いでますよね?
遠くに見える山は借景だけど、その手前くらいまでは本丸の敷地。
その辺の川から庭の池まで用水引いて、人工の小川もあって、橋を掛けて藤を見られるようにしてる。
大広間も元々あるんだけど大阪城制覇しないと入れない部屋。
とか。
男士たちが快適に過ごせるように常にお菓子を置いてますが、あれでは足りないと思います。
宴会セットとか作ってくれてもいいのよ。。。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)