刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の新作アンソロジーコミックが出るみたいです。Amazonにページが登場。
タイトルは「刀剣乱舞-ONLINE-コミックアンソロジー 〜刀剣男士疾風迅雷〜」
特別機構は金田一少年の事件簿で有名なさとうふみや先生
新作アンソロジーコミック「刀剣男士迅雷」
Amazonに商品情報が登場
商品概要
- タイトル「刀剣乱舞-ONLINE-コミックアンソロジー〜刀剣男士迅雷〜」
- DNAメディアコミックスより登場
- 2019年4月30日に発売
- 特別寄稿に金田一少年の事件簿のさとうふみや先生
執筆陣
amazonのページより引用▼illustration米山 舞秋 赤音馬あぐり慎本 真のりた水溜鳥LeKI▼comic桂イチホかぼたろ鈴華関末泥川 恵永緒ウカ冬木無糖 党望月和臣ももせ森川 侑わにわらなべ▼Special Contributionさとうふみや
このレーベルから出版されている過去のアンソロ
もう一体何冊出てるのかわからなくなるくらい出てるなw
そろそろまとめ記事作るか
→ 過去のアンソロジーコミック紹介記事一覧
▼トップページへ戻る
コメント一覧
拙僧が1?
秋赤音さんマジか
最近アンソロコミック見るのが不安、小学館のは酷すぎた・・・。
評価を見て買おうかな。
アンソロは公式発行の同人誌で玉石混合なので
解釈違いや一人称・口調の間違いなんかを笑って済ませられる何でも許せる人向け
地雷がある人は避けた方が無難
地雷以前に読んでもすぐ忘れるような話ばかり(好きな話ある人ごめん)なのでもういいかな
まあ当たり障りのない話になるのは仕方ないってわかってるんだけど
大概連載持ってるような有名な人はイラストでマンガは新人さんとか誰?って人ってパターンだもんな、とうらぶに限らずアンソロって
たまに弓きいろ先生みたいな場合もあるけど
表紙はめっちゃ好みだけど中身がわからないから悩む。評価見てからにしよう…
そういえば以前金田一に歌仙ぬいっぽいもの出てきたって話あったよね
特別寄稿歌仙かな
左近堂絵里さんの狐の窓好きだったな
枢やなさんみたいにアンソロで表紙と漫画描いてた方が公式絵師になったパターンあるよね
初期のアンソロ観てから最近買ってなかったけど、表紙は推しがいるし、ふみや先生いるなら今回は買おうかなあ・・・
え?なに??ししおーくんでも描かれるんですか!???
米山舞先生の刀剣男士が見れて私幸せです
さとうふみや先生! 楽しみ
枢さんの話今でもお気に入り、短刀活躍してて嬉しかったなー
最近のはほぼスルーしてたけどさとうふみやさんの寄稿あるなら買おうかな
公式の監修とやらでかえっておかしな感じになってて元々の漫画家が書いてたやつの方がしっくり来てたから最近は公式が信用できない
刀剣乱舞のアンソロが出るってだけで買っちゃう。
表紙きずないーばーの人か
アンソロ買ったこと無かったけど公式監修入ってるのに一人称・口調違いとかもあるんだ?
「本丸による個体差」がほぼ公式認定ということなのかな
逆に何を監修してるんだろう?と気になってきたので最寄りの本屋にあったら買ってみようww
小学館のやつは監修入って逆に不自然になったパターンじゃなかった?
具体的にどこの誰が監修したかは闇のままだが
表紙絵すごく良いなカッコいい
白山と長義、初の公式アンソロになるんだよね
アンソロはこれは作者の解釈で描いてるのでご了承ください的な注意書きがあったような
この格好いい表紙は誰が描いてるの?
雪夜叉の格好してる白山くんをさとうふみや先生が描いてくれないかな
表紙イラストに一目惚れしたので買います
かっこいい男士のなかに、一振りだけ短刀のごこちゃんってとこがすきだ!!
正直アンソロはもうスクエニのやつ以外信じられないんだけど秋赤音さんいるし金田一の作者さんいるし…悩む…
表紙米山舞さんかな
あとイラスト陣の水溜鳥さんの絵すき
イラストだけならともかく、漫画は作品に特に思い入れがない人が依頼で描いてる無難な作品(何ならキャラの一人称は平気で間違ってるしなんか性格も違う)っていうイメージ強くてアンソロは一切読んでない派だけどスクエニのは良かったのか
この前ので監修は全然あてにならないとわかったから逆に気軽に読めるかなって
長義の話担当の漫画家さんがツイートしてた
長義とこんのすけの話を書く見たいよ
えっ泥川さんじゃないですか…
これ絶対買うやつだ…!
小学館のやつはあんまやったけど前回のDNAアンソロは良かった印象
それに表紙米山舞さん、イラストに水溜鳥さん、秋赤音さんやからこれは買いやな
左上の美少女誰かなと思ったら鶴丸なのかこれ…
白山か骨喰かと
なんか少し前に「公式アンソロかいたことある知人が言ってた。刀剣男士は髪伸びない(散髪ネタがNG入った)」みたいなこと言ってる人いたけど
青い鳥情報なので審議不明だよね
金田一の人以外
だれおまだけど
久々に買ってみようかな
初期に出たやつで結構面白いと思った作品があったんだけど、かなり物議をかもしたようで、こういうところですごい叩かれてるの見て自分の解釈が少数派だと知った。
アンソロ怖くて手を出したことない
しかし表紙の美しい鶴丸さんが好みすぎて欲しくなるぞ
秋赤音だと...!?
まぁ監修あってもゲーム・アニメ・2.5で口調一人称呼称が違う刀剣男士もいるしね
米山舞先生が表紙の全体図をアップしてくれてる
裏表紙側も見れるぞ
>>36
人によって好み違うからアンソロに手を出すのは自己責任で
私は過去にあった刀剣乱舞学園ってやつがあまりにもひどすぎてそこからもうアンソロには手を出さないと心に誓った
秋赤音ってボカロ時代にトレパク炎上した人だっけ
望月先生好きだから買うわ
前の芋掘り漫画もよかったし
アンソロはプリンセス以外は買ってる
一番最初に読んだプリンセスのは初っ端の来派の話がひどすぎてトラウマレベル
これ描いた人もOK出した編集の人?もお覚悟されろ
うたこ先生の表紙は良かったんだけどねぇ
あとスクエニさんや白泉社さんは第一線で活躍されてる漫画家さんが執筆されてて安定して読める
>>41
やはり怖いね…慎重にレヴューを待ってみることにするよ
ありがと
>>44
来派のって明石が蛍丸贔屓して愛染君がまがまがするやつ?
あれは気分悪かったなー
こないだのは描いた漫画家さんがネーム修正分アップしてくれたし
修正した方がいい加減だったのがわかったけど残してくれてなきゃ
漫画家さんの方が悪いままだったんだよな
他のアンソロでも貞ちゃんの1人称が1か所「僕」になってたり
伽羅ちゃんの台詞が「…あっぶねえな」でちょっと違うんでない??だったり
細かいミスはあったけどさ
>>46
そうそう、明石が露骨に贔屓してた話
あれはアンソロじゃないもう悪意しか感じなかった
台詞がおかしかったりするのはゲームやり込んでないのが分かるw
ここ最近出た2冊のアンソロがどっちも内容つまんなかったから期待はしてないけど、さとうふみや先生のためだけに買う
さとうふみや先生が誰描いたかで買うかどうか決める
最後の長義の話、ネタは定番だけどうるっときちゃった…
この面子に負けないごこちゃんのかっこかわいさ
プライスレス
長義メインの話は2本とも定番のネタだったけど、
性格の扱い方が両極端でやっぱ難しいキャラなんだなと実感した。
こんのすけと仲良しなのはわりと好きだなw
さとうふみや先生が前田くんとむっちゃんと宗三さん描いてくれてました…めっちゃ嬉しい
やっぱり田舎じゃ、買うの大変だわヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
今日発売の書店あったからよかったけど、メジャーな書店行ったら、入荷予定無い言われたし(^p^)
さとうふみや先生の絵を見て
宗三だ!
前田だ!
む……違う、はじめちゃんだぁ!
と思うてしもうたわ
信濃がみっちゃんの懐から
こんにちはは可愛いぞ(*´`)
裏表紙の鯰尾めちゃくちゃかわいいな
アンソロって昔は中身の評判とか気にしてたけど結局評価がどうであれ自分で読んでみるまで好みに合うかわからんし最近は表紙が好きかどうかで決めるようになった
きれいな絵(表紙)を買ったらおまけ(中身)がついてきた!くらいに思っていた方が気が楽
ちょぎくんのお話(一番最後のやつ)最高すぎた……
既に言われてるけど一番最後の長義の話良かったわ
久々にアンソロ買って満足出来た
獅子王じゃなかった……だと……
読了したー
兄弟話が多い印象
一ヶ所堀川くんの台詞に「ん?」ってなるところはあるけど
堀川派スキーは買って損ないと思う
>>55
amazonに普通に在庫あるよ
望月さんの大典太と小烏丸の漫画、絵柄のクセが強いけどなんかカートゥーンっぽくてかわいい
いつまでも風呂に入れない祢々切丸さんがけっこうじわじわ来る
最後の長義くんの話とみっちゃんのお茶漬けとパパ上とおでんさんの話が特によかった
長義くんの本丸は本当に優だったしこんな時間帯にお茶漬けの話読んだせいでお腹へったし長くて黒髪にわーって行くところかわいかった買ってよかった
しかし本当とうらぶって長髪キャラ多いんだな…
DNAのは極端に外れることがないから安心して読める
最後の長義くんの話良かったなーつい推しを探してしまう
こういうアンソロの購読者層って皆さん、
誰の話読んでも楽しめるそこそこ箱推しなのかな?
それともたとえ1ページであっても推しの姿を見逃したくないジャブジャブ勢?
山姥切長義は い い 香 り!
自分はアンソロ大好き雑食系なので今まで出たやつ全部買ってる
長義くんの話一作目が解釈違いすぎて2頁で読むのやめたんだけど二作目がめっちゃ良すぎた…涙腺に来た…
推しが悉くアンソロ系で出番貰いづらいキャラだから逆に数打ちゃ当たる狙いでアンソロ買ってる奴だけど地雷原を笑顔でスキップorスルーできる人じゃないと購入はお勧めしづらいなと思う
今回のは特別寄稿が違和感覚えない絵柄だったのが個人的に嬉しい、さとう先生ありがとう
私は推しの姿一コマでも見逃したくないタイプだな
アンソロに関わるならゲームやり込め!ってタイプでもなくて一人称とか上で出てる大倶利伽羅みたいな口調ミスもスルーするから見つけたら買ってる程度だけど
アンソロとはいえ一応公式から出てるんだから監修完璧じゃないと無理、キャラの口調少しでも違うと許せないってタイプの人はアンソロジー買わない方がいいね
でも普段あまり興味ないキャラの話でも読んでみたらこのキャラ推せるな~なんてこともあるから読んでみるのも楽しい
拙僧ファンなので、初期のころは本気で
モブシーンにひとコマ出てるくらいでも
その作家さんに感謝するレベルだった
そこそこ箱推しでもあるし、気に入らない話があるかもと覚悟して買うし、読んでて「あっ無理」って気配を察知したらさらさらと流し読みだけにする
そもそもアンソロはこういうところで評判聞いてひどい地雷がなさそうなのを確認してから買うかどうか決めてるよ。今回はさとうふみや先生の寄稿目当てで購入。買ってよかった。
最後の話人気だね。自分は逆にああいうのはちょっと苦手。
太郎さんが顕現する話の近侍してる乱くんがすごくかわいかった!
初めてアンソロ買ったけど結構面白かった!
確かに内容薄いって言うのは、
そう感じる人もいるかもしれないけど
1000円も出さずにこれ買えるって実質無料←
望月先生の小烏丸と大典太のお話面白かった。小烏丸の父力の高さと、振り回されながらなんだかんだ良い子な大典太のコンビがすごくかわいい。絵柄も愛嬌があって好き。各刀剣男士に愛を感じる。表紙買いで初めてのアンソロ購入だったけど買ってよかった
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)