刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にも登場する謙信景光、埼玉県立歴史と民族の博物館にて2019年9月14日〜11月17日まで展示されるみたいだが、その一部期間にて刀剣乱舞-ONLINE-コラボが実施!
謙信景光が刀剣乱舞-ONLINE-とコラボ
埼玉県立歴史と民族の博物館にて謙信景光が今年も展示!!刀剣乱舞-ONLINE-とコラボ!!
- 刀剣男士の謙信景光の等身大パネル設置
- 関連グッズ発売
- コラボ期間:2019年9月14日〜10月11日
- 国宝展示期間:2019年9月14日〜11月17日
- 公式サイト:http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=590
【#刀剣乱舞】今年もやります!「国宝公開 太刀・短刀」の開催を記念して、刀剣乱舞-ONLINE-に登場する刀剣男士「謙信景光」の等身大パネル設置、関連グッズを販売します!くわしくは当館HPへ!#謙信景光 https://t.co/3LsOox2xNQ pic.twitter.com/t3yvfQ2MjJ
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) 2019年8月22日
パネルの設置期間
- 通常Ver. 9月14日(土)~9月27日(金)
- 戦闘Ver. 9月28日(土)~10月11日(金)
謙信景光などの国宝の展示期間
- 2019年9月14日〜11月17日
4年ぶりに謙信景光の兄弟刀が揃って展示
たいへんお待たせいたしました。今年はなんと4年ぶり!に「#謙信景光」とその兄弟刀である国宝「太刀 銘景光・景政」が揃って展示されます。「国宝公開 太刀・短刀」、期間は9月14日(土)~11月17日(日)です。 #刀剣 #国宝 pic.twitter.com/eUxqOaq6Yx
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) 2019年8月22日
なんと撮影可能とのこと
今年は撮影可能みたい9月14日から展示される国宝の「太刀」と「短刀」、なんと今年は撮影可能です!
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) 2019年9月12日
この秋は、ぜひ埼玉県立歴史と民俗の博物館にお越しください。#国宝 #刀剣 #謙信景光 https://t.co/3LsOox2xNQ pic.twitter.com/6YcItmiJ8W
おー今年もやるのね
▼トップページへ戻る
!-- i2iAds define -->
コメント一覧
謙信くんの極、はよ
やったぁ!
埼玉県民私大歓喜!
前は歴史と民族の博物館が大宮にあるって知らなくて、
秩父とか入間の方にあるって何故か思い込んでたのよね
大宮の氷川神社近くの公園の中にある博物館だって
知って、すごいハードル下がったから絶対行く!
家から1時間ちょいで行ける…埼玉県民で良かった!!
刀身彫刻って言うのが気になる。日程合わせて行こうかな!
刀身彫刻の実演、見たい!
刀身彫刻実演をなさるのは、京博で拝見した 骨喰藤四郎写し の彫刻のかたじゃないか…! めちゃくちゃ綺麗だった…
>>5
あっ、見た見たばみちゃん写し
あれを製作された方が実演して下さるんだ
すごいね
「歴史と民俗」です…できればタイトル直していただければと…
去年は忙しくて行けなかったから、今年こそ行きたい。
行きたい!
めちゃくちゃ行きたい!
埼玉なら行けるぅぅ
全部で何口くらいでるのかな?
ゆっくり見たいからコラボ期間後にでも行ってみようかな
大宮駅からローカル線に乗って数駅くらいのとこが最寄りだったよね
駅からの案内板みたいのは特にないんで、行く人は事前にネットで調べた地図をプリントするとかスマホで確認するとかした方がいい
こないだ行ったけどまた行く!
体力に自信のある人は大宮駅から歩けなくもない距離。
謙信くんの歩数計もって行くんだ~♪
今年は謙信景光本体の撮影可だって…!
(博物館公式ツイより)
うわあ行きたい!京博で見た時謙信本当に綺麗だったけど
ポストカードも図録もあまりきれいに映ってなかったんだ…
是非もう一度見て写真撮りたいわ
行ってきた。
すんごい空いていて、好きなだけ謙信くんをガン見できる。
さらに、髭切膝丸絵巻なるものも展示があった。
ちなみに、大宮公園駅を降りたら、わかりやすい案内板がありました。感謝。
ショップで買えるグッズは透明なビニール袋に入れるので、バックが小さい人は注意。謙信くんファイルが見えてちょい恥ずかしい、隠れ審神者でした。
>>16
情報ありがとう
大きなバッグ持っていくよ。刀剣展示を見に行くの初めてだから緊張する
>>16
貴重な情報ありがとう助かる
謙信景光、本当にきれいだよね
過去に2回くらい見てるけど、
短刀で小さいのに刃文が雄大で
刀身に刻まれた秩父大菩薩の文字からの連想で
秩父山系の勇壮な山脈の姿を思い起こさせる
うちから1時間で行けるし、これは行かねば
行ってきたよ!
人が少なくてじっくり時間を取って見れたし(きっと他所なら押し合いへし合いで流れるようにしか見れない)、入館料300円で見れるからお得感がすごい。
写真は前からはもちろん、背後からもみれて撮れたのが嬉しかった。前から見るより、背後から見た方が刃紋が綺麗に見えた!
近くに髭切・膝丸の絵巻物があったりしたから、そちらも是非。
学芸員の方もしっかり説明してくださるので、話しかけると詳しく解説してもらえたのが嬉しかったー
丁度関東に行く用事があったので、お会いしてきました。
京博では裏側はみられなかったので、行って良かったです。
鏡で光を反射して、裏側の刃文も綺麗に観られるようになっていて、感激しました。
綺麗だったなぁ。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)