刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にて時の政府の成り立ちとか知りたいよねって話題。
原初の審神者の情報とかも知りたいみたいな文脈。




 原初の審神者


512: 審神者
とうらぶ布教してきた友人と話してたら
「そういえば昔は『兼さん以外信頼できない』とか言ってたよね」
ってそんなこともあったなぁってなりました
今?うちの子全員信頼してるし可愛いですが何か?

527: 審神者

>>512は何で兼さんだけは信頼してたん?

538: 審神者
>>527
函館回想をたまたま開けたときに、直感的に何があろうとついてきてくれそうだと思ったからかなぁ
最初の短刀乱舞の頃は怖くなかったのに、大人の体格した男士が増えてきてからは我が強そうで、
いざ何かあったら「これだから人の子は」って切り捨てられそうって思ってた

513: 審神者
三条をちょっと怖がったくらいはあるけど、むしろその状態でよく続けたな

514: 審神者
信頼というと昔「初期刀は最初の政府刀」説を聞いたとき
最推しとか愛とかではないけど、加州に裏切られるならそれは全面的にワイが悪いし仕方ないな!

と思ったのを思い出した

515: 審神者
初期刀と報酬刀は政府刀だと思ってた
特命調査組は特殊枠

516: 審神者
ワイのものはワイのもの 政府のものもワイのもの 童子切寄越せぇ

518: 審神者
審神者自身が選んだ刀は初期刀のみってのは特別感あったな
今はシール刀も含まれるけど

520: 審神者
そういやそのうち原初の審神者とか出てくんのかな
刀を励起出来ると気付いて方法を確立した審神者

530: 審神者
>>520
刀剣乱舞-序開-か、普通に見たいな
ぶっちー小説辺りで書いてほしい

522: 審神者
この前ふと思ったけど、サービス開始から今までで、全審神者の中で「初めて山姥切国広を顕現した審神者」や「初めて鶴丸国永を顕現した審神者」っていう、「初めてその刀を顕現した審神者」が存在すると思うと妄想たぎる

529: 審神者
時の政府が出来るまでの時系列とか欲しい
出来るまでに遡行技術がどのように歴史修正主義者に渡ったとか
偶然励起出来た初代審神者みたいなの居たりするかもって考えると楽しい

534: 審神者
>>529
遡行技術が歴史修正主義者に渡ったんじゃなくて
歴史修正主義者から政府が派生したと思ってたわ・・・

539: 審神者
>>534
その解釈も面白い好き
遡行技術は国家プロジェクトで開発してたんだけどいざ完成したら
政府内で使用用途について内部分裂して歴史修正派が技術を持ち逃げ・漏洩させたって妄想してた

540: 審神者
>>539
その場合レキシューは国家プロジェクトで開発した技術で時間遡行していて
政府はそれとは別の技術、ならぬ呪術(審神者の励起)で対抗してるってことになるのかな
なんだかそれって南北朝~室町時代に起きた三種の神器の強奪で
歴史上の正統性を争い合った話と似てる気が……

531: 審神者
むかしむかしあるところにこんのすけがいました

532: 審神者
こんたろうも謎だわ
ただの管狐じゃないよねあれ

535: 審神者
ゲーム開始した時のムービーの文を逆から読むと遡行軍視点になるって説
初めて聞いたとき目から玉鋼だった

537: 審神者
>>535
え、どゆこと???(頭パプリカ並感)

544: 審神者
>>537
最初のムービーで流れる文
「時計は先、時を遡る、歴史改変、遡るは刀剣のみ、阻止するものたちは、
望みを託し、遠い昔に、送り込む」

これを逆から読むと

「送り込む、遠い昔に、望みを託し、阻止するものたちは、刀剣のみ
遡るのは、歴史改変、時を遡る、時計は先」

って読むことになるんだけどこれが歴シューの視点に見えるってやつ
初期の頃にこの文おかしくないって?聞かれた芝だったかが
これにはちゃんと意味がありますって言ってた記憶があるからこの逆読み凄いなぁと思ったんや

536: 審神者
今は昔、審神者というものありけり
目から玉鋼を、鼻から木炭を、口から冷却水を、耳から砥石を落とすゴリラであった

541: 審神者
歴史は 繰り返される

542: 審神者
未来には元々一つだった政府が途中で真っ二つになって、
南北朝じゃないが二政府状態かなって思ってた
元々開発してた時間遡行や審神者のことは、分裂後それぞれ独自開発して
刀剣男士と遡行軍になったのかなって

543: 審神者
歴史修正主義者と時の政府は、もともと一つの王家だったのだ
…地上に降りた時、二つに分かれたがね

こうか

545: 審神者
このOPの「時計は先」ってのがどうしてもよく分からん

546: 審神者
時間は進みます
時を遡ると歴史改変になります
遡れるのは刀剣のみです
阻止するのものたちは望みを託して過去に送り込みます

こうかな?

547: 審神者
>>546
英語教科書の和訳のようだw

548: 審神者
物が語る故物語だっけ
人間同士のいざこざに一方的に巻き込まれた男士視点で視てるからこう表現したのかな

549: 審神者
勝った方が正しい歴史になるわけだから
負けたら我々も未来の教科書では賊軍として書かれてしまうんだろうな

550: 審神者
出っ歯でハゲなゴリラだったとか書かれるのか
三成のように

551: 審神者
鍛刀CPの度に資源溶かしてたのも
政府の金を着服して私腹を肥やしてたとか浪費三昧だったとか書かれてしまうのか…

552: 審神者
兎追いかけたり海辺で貝を集めて遊んだりして浪費していたゴリラを
我々は殲滅し国は豊かになったのでした

553: 審神者
資源その他カンストは私腹肥やしたとか言われそうw

554: 審神者
しょっちゅう生活保護なってたら浪費三昧って書かれそう

生活保護ってもしかして
カンストしてあふれた資材を使ってる感じか?

555: 審神者
>>554
溢れた分は自動的に納税扱いになって政府が再分配してるのか

556: 審神者
カンスト以降の資源を蔵とかに貯めておきたいの溢れるのもったいない

557: 審神者
冷却水ってどうやってため込んでいるんだろう。井戸?

558: 審神者
>>557
地下神殿

559: 審神者
>>558
すこ

565: 審神者
「時計は先」って通常通りだと未来を指してて歴シュー視点だと過去を指してたりするのかなって思ってた
デフォはワイらに向かってこれは未来の物語ですよ~って言ってて歴シュー視点では目指す先(歴史改変すべき時間)は過去にある的な

引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1571847178/




メディアミックス小説とかで時の政府の成り立ちとかは見てみたいな確かに

関連
刀剣乱舞のOPムービー逆再生の件と言い、ニトロプラスってだけで警戒するよなww




トップページへ戻る
トップへアイコン