刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の特命調査「天保江戸」の新ギミック、江戸市中における炮烙箱探しの最適ルート案や法則性を探る考察系の文脈。
文脈を定期的に追記しています(最終更新:11/26)
炮烙箱回収のための最適ルート考察文脈
865: 審神者
マップ全景を見た瞬間の脳筋ゴリラワイ「燃やせ!敵も札も箱も町も全て燃やせ!!」
これ難しくない??
これ難しくない??
629: 審神者
647: 審神者
今まで出た場所集めてるのでみんな見つけたらどんどん画像貼って欲しい
642: 審神者
これ真ん中通っていくと内側と外側どっちもありえるから
とりあえず一番内側を通って場所を推理すべきって感じ?
とりあえず一番内側を通って場所を推理すべきって感じ?
649: 審神者
>>642
多分それがいい
真ん中だと札を見つけるだけなら最短だけど、そこから
内側か外側にあるかは勘になるから、間違ったときに無駄に歩数がかかる
多分それがいい
真ん中だと札を見つけるだけなら最短だけど、そこから
内側か外側にあるかは勘になるから、間違ったときに無駄に歩数がかかる
655: 審神者
>>649
やっぱりそうよね一番内側から3手でいけない外端はないみたいだから
とりあえず一番内側の最短ルートを進みながら必要に応じて外に出るのがよさげ
やっぱりそうよね一番内側から3手でいけない外端はないみたいだから
とりあえず一番内側の最短ルートを進みながら必要に応じて外に出るのがよさげ
671: 審神者
日課の賽子+7賽子3個で途中ヘマしたけど3週目突入した
スクショなくてすまないだけどだいたい4隅だったので慎重に進めば無駄撃ちしなくて済みそう
大胆に進んだときは水心子くんに怒られたけど南海先生の時ほど見放されることはなかった
スクショなくてすまないだけどだいたい4隅だったので慎重に進めば無駄撃ちしなくて済みそう
大胆に進んだときは水心子くんに怒られたけど南海先生の時ほど見放されることはなかった
672: 審神者
概ね4方向に散ってるってとこ以外はランダムか
732: 審神者
基本内側ルート札出たら考えて探索
分からなかったら人に聞いてそれでもダメそうだったらスレで画像あげて聞けば解決しそうだね
焙烙玉は逃げないのが救い
分からなかったら人に聞いてそれでもダメそうだったらスレで画像あげて聞けば解決しそうだね
焙烙玉は逃げないのが救い
749: 審神者
750: 審神者
みんなの考察見てよしやるぞと思ったら1.3だった
明日から頑張りたい
明日から頑張りたい
805: 審神者
14周分 さっきからそんなに増えてないけど
絶対に現れないマスがわかったら結構ヒントになると思うので、
自分の現れたマス記録しておいてスレに貼って欲しいな
絶対に現れないマスがわかったら結構ヒントになると思うので、
自分の現れたマス記録しておいてスレに貼って欲しいな

814: 審神者
>>805
素直に4角にランダム配置だね
素直に4角にランダム配置だね
891: 審神者
ありがたい集計情報を見るに爆弾エリアが固まってるようだし、周回はじめは右の外周の角に向かって爆弾探し→見つけたら次のエリアへ直進→爆弾探しというルートで回ることにする
893: 審神者
マインスイーパーってやったことないけど鑑札一で左右二択になった時は
ただただギャンブルなのね…最短だと思って一つ目の焙烙箱から中央を直進
したのがマズかったのかな
ただただギャンブルなのね…最短だと思って一つ目の焙烙箱から中央を直進
したのがマズかったのかな
920: 審神者
922: 審神者
>>920
帰城できるタイミングで帰るのがいいと思うよ
撤退台詞もあるしね
帰城できるタイミングで帰るのがいいと思うよ
撤退台詞もあるしね
923: 審神者
>>922
次からそうする
台詞全然聞いてなかったや
次からそうする
台詞全然聞いてなかったや
924: 審神者
遠戦ダメが溜まるとけっこう溶かすよな
特刀剣とか極脇は極打で挟むとちょっとましになる
特刀剣とか極脇は極打で挟むとちょっとましになる
925: 審神者
二刀開眼してほしくて極脇打連れてったら割といい感じに
庇ったりカキンしてくれて嬉しい
庇ったりカキンしてくれて嬉しい
940: 審神者
みんなはやんい…やっとあみあみのとこ行ったところなんだけど三が点滅してるのはなんなのだろか
941: 審神者
>>940
点滅してるところから3マス地点2箇所に箱がある
点滅してるところから3マス地点2箇所に箱がある
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1574161974/
31: 審神者
56: 審神者
69: 審神者
あーどこにあるかじゃなくてどこに無いかで考えるといいのか!
そう考えるとめっちゃ分かりやすい
そう考えるとめっちゃ分かりやすい
84: 審神者
687: 審神者
とりあえずここまで画像で報告のあった134件の箱集計です
・画像つきの報告のみを集計しています
・ルートはあってもなくても構いません
・4箱すべての位置を記した物のみ参考にしています
※B7,D15及びマップに記載の無いマスの報告はスクショがあると助かります
引き続き皆さんのご協力をお願い致します

・画像つきの報告のみを集計しています
・ルートはあってもなくても構いません
・4箱すべての位置を記した物のみ参考にしています
※B7,D15及びマップに記載の無いマスの報告はスクショがあると助かります
引き続き皆さんのご協力をお願い致します

688: 審神者
>>687
乙です
無課金で明日にはようやく1周できそう
乙です
無課金で明日にはようやく1周できそう
689: 審神者
>>687
乙です
わかりやすい…
乙です
わかりやすい…
690: 審神者
>>687
おつ
この集計めちゃくちゃありがたい
確実に箱がないマスわかるの助かるわ
おつ
この集計めちゃくちゃありがたい
確実に箱がないマスわかるの助かるわ
691: 審神者
>>687
おお、ルートなくていいのか
集計乙であります
おお、ルートなくていいのか
集計乙であります
692: 審神者
>>687
お疲れ様です
1とか2の所は勘違いとかあるんだろうかそれともレアなのか
お疲れ様です
1とか2の所は勘違いとかあるんだろうかそれともレアなのか
698: 審神者
>>692
D15は報告が少ないのでB7はkome情報で画像が残ってないので「?」としました
一区画に当たりが10個なのだとしたら恐らくB7,D15は勘違いの可能性が高いと思われます
D15は報告が少ないのでB7はkome情報で画像が残ってないので「?」としました
一区画に当たりが10個なのだとしたら恐らくB7,D15は勘違いの可能性が高いと思われます
699: 審神者
>>698
なるほどありがとうございます。
なるほどありがとうございます。
693: 審神者
>>687
乙すぎる
有能ゴリのところに特命二振りがいっぱい来ますように
乙すぎる
有能ゴリのところに特命二振りがいっぱい来ますように
697: 審神者
>>687
おつですー
ゴッリすごい
おつですー
ゴッリすごい
725: 審神者
>>687
これを参考にそれぞれの確率を出してみました
ちゃんと確認してないのでミスはあると思う
分母が増えれば収束していくだろうし、誤報告も判明するだろうので
みんなレッツ箱の位置報告
集計してくれてる人は乙やで

これを参考にそれぞれの確率を出してみました
ちゃんと確認してないのでミスはあると思う
分母が増えれば収束していくだろうし、誤報告も判明するだろうので
みんなレッツ箱の位置報告
集計してくれてる人は乙やで

911: 審神者
本日21:30時点で画像報告のあった216件の箱集計です
・画像つきの報告のみを集計しています
・ルートはあってもなくても箱集計的には構いませんが
効率のいいルート取りなどの参考になると思います
・4箱すべての位置を記した物のみ参考にしています
※B7,D15及びマップに記載の無いマスの報告はスクショがあると助かります
引き続き皆さまのご協力をお願い致します

・画像つきの報告のみを集計しています
・ルートはあってもなくても箱集計的には構いませんが
効率のいいルート取りなどの参考になると思います
・4箱すべての位置を記した物のみ参考にしています
※B7,D15及びマップに記載の無いマスの報告はスクショがあると助かります
引き続き皆さまのご協力をお願い致します

912: 審神者
>>911
おつですー
おつですー
913: 審神者
>>911
おつ!参考になる
おつ!参考になる
914: 審神者
>>911
お疲れ様です
参考にさせてもらってますー
お疲れ様です
参考にさせてもらってますー
925: 審神者
>>911
おつです
とても助かってる
B7D15以外にも結構レアなマスあるっぽいなあ
おつです
とても助かってる
B7D15以外にも結構レアなマスあるっぽいなあ
945: 審神者
>>911までの集計を検証した結果216件中、同一パターンの報告は
①A9,B12,C8,D8
②A9,B10,C2,D11
③A12,B15,C8,D5
④A13,B9,C8,D3
以上4パターンで、それぞれ2件ずつ報告がありました
個人的な予測ですが④パターンめはもしかしたら確定ルートかもしれないので一応ご報告します
【確定かもしれない根拠】
A13の報告数は24/216件(0.1%)
その中でさらにB9の報告は2/24件(0.08%)
A13→B9の報告の続きは現時点でC8とD3しかない(※これは2/2件なのでいまのところ100%)
故にA13のあとB9で箱を見つけたらC8とD3に残りの箱がある可能性が高い
あくまでも現時点での話なので試行回数が増えデータが集まれば変動することは大いにあり得ます
またA13のあとB9で箱を出すのは狙ってできることではないので
とりあえず頭の片隅にでも入れておいてください
まだまだ母数が足りていないので、皆様引き続きご報告頂ければ幸いです
①A9,B12,C8,D8
②A9,B10,C2,D11
③A12,B15,C8,D5
④A13,B9,C8,D3
以上4パターンで、それぞれ2件ずつ報告がありました
個人的な予測ですが④パターンめはもしかしたら確定ルートかもしれないので一応ご報告します
【確定かもしれない根拠】
A13の報告数は24/216件(0.1%)
その中でさらにB9の報告は2/24件(0.08%)
A13→B9の報告の続きは現時点でC8とD3しかない(※これは2/2件なのでいまのところ100%)
故にA13のあとB9で箱を見つけたらC8とD3に残りの箱がある可能性が高い
あくまでも現時点での話なので試行回数が増えデータが集まれば変動することは大いにあり得ます
またA13のあとB9で箱を出すのは狙ってできることではないので
とりあえず頭の片隅にでも入れておいてください
まだまだ母数が足りていないので、皆様引き続きご報告頂ければ幸いです
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1574219226/
277: 名無しさん@おーぷん
438: 名無しさん@おーぷん
>>277
なにこれすごい
作者様おつで
なにこれすごい
作者様おつで
12/2時点の集計
88: 審神者
本日21:00時点で画像報告のあった785件の箱集計報告です

・画像つきの報告のみを集計しています
・ルートはあってもなくても箱集計的には構いません
・4箱すべての位置を記した物のみ参考にしています
※より正確な集計データ収集の為
【A10,B3,B7,D15及びマップに記載の無いマス】の報告はスクショの添付をお願い致します
※誤報告の防止のためにもできれば>>8の最新版のマップをご利用頂けると助かります
引き続き皆さまのご協力をお願い致します

・画像つきの報告のみを集計しています
・ルートはあってもなくても箱集計的には構いません
・4箱すべての位置を記した物のみ参考にしています
※より正確な集計データ収集の為
【A10,B3,B7,D15及びマップに記載の無いマス】の報告はスクショの添付をお願い致します
※誤報告の防止のためにもできれば>>8の最新版のマップをご利用頂けると助かります
引き続き皆さまのご協力をお願い致します
89: 審神者
93: 審神者
>>89
ありがとうございます助かります!!
ありがとうございます助かります!!
96: 審神者
>>88
>>89
集計&確率計算おつです!
2択になって確率高い方を選んで低い方にあるなんてしょっちゅうだからなぁ
マインスイーパーなら2択でほぼほぼ爆弾踏むのに何で市中だと爆弾外すんだ?
>>89
集計&確率計算おつです!
2択になって確率高い方を選んで低い方にあるなんてしょっちゅうだからなぁ
マインスイーパーなら2択でほぼほぼ爆弾踏むのに何で市中だと爆弾外すんだ?
92: 審神者
>>88
いつもおつです!ありがとうございます!
そろそろ800件いきそうだな
集合知ってすごいわ
いつもおつです!ありがとうございます!
そろそろ800件いきそうだな
集合知ってすごいわ
94: 審神者
>>88
いつもありがとうございます!本当に助かります!!
いつもありがとうございます!本当に助かります!!
99: 審神者
184: 審神者
>>183
報告おつ
集計さんが>>88って書いてるから、
特別な理由がないのなら>>8のテンプレで報告した方が良いと思うよ
報告おつ
集計さんが>>88って書いてるから、
特別な理由がないのなら>>8のテンプレで報告した方が良いと思うよ
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1575258199/
集合知ってすごいな
▼トップページへ戻る
コメント一覧
一通り見たけどなるほどわからん、もう放棄された世界なら焼払えばいいんじゃね…
しゃらくせえすべて壊すんだ(物理)
政府は審神者に爆弾処理技術まで身に着けさせてとうしようとしているんだ…
ありがとうございます!
ありがとうございます!
助かります!
参考にさせて頂きますー!
しっちゃかめっちゃかなんです。
みんな頭いいなあ……(頭の悪い感想)
...もう、考えることをやめて、とりあえず全部壊してしまえばいいんじゃないか、という思考にいたりました.........
破壊工作に移行できるの明日からだけどね!
なんで全部3以下なの...?(´;ω;`)
分かりやすい!ありがとうございます!
反時計回りの方が手数減るんかな
何も気にせず真ん中ルート時計回りでやってたわ
ほんとこういうの助かる…ありがたい…
942のマップでいう4と10のマスで箱出たから鑑札三はダブる可能性に注意してな
ほんと助かります!
(細かことは)かまわん、行け
箱ない可能性高いエリア分かるだけでも
かなり助かる!
さっぱりわからん三が三つ出たのよね…明日どこ回ろうか
脳死周回させてほしい
アホだから解説見てもさっぱりわからぬ…
分からぬ_(:3」∠)_
ありがてえ
点滅する鑑札出た。
近くに二つの焙烙箱あると点滅するんだって、こんのすけが言ってきた。
斜めのルートをうまく使えば爆弾コマが特定できる気がしたが難しくていったりきたりしてる
頭使うというより、こまめにメモするだな
読みが浅くて微妙に間違える
マインスイーパやってた頃と変わってなかった自分
でもマインスイーパよりは優し目に設定されてる気はする
でも読み間違える…
マップに直接書き込みたい
考え方はなんとなく分かった
マス目の数え間違いだけがこわいな
久々にGoogleにあるマインスイーパーをやりにいったら
訳わからなくなったよ昔、旗ってあったけ???
昔のWindowsには無料の面白いゲーム結構入っていたよね
マインスイーパーに限らず3Dピンボールとか
集合知のすごさを垣間見た
空白地帯はほんと助かるね
もし記事コメ31に出てるので炮烙箱の出現範囲全てなら、内側反時計回りがさいつよだわ(左上的な意味で)
今日の札から爆弾の場所は特定したんだが明日の朝に覚えてる自信がない
マインスイーパーみたいにマーキングする機能がほしいわ
ありがてえ・・・
>>24
スクショして画像にメモするのが良さそう
無課金だと次にサイコロ振るまでに忘れちゃうよね
マインスイーパーと違って積極的に箱踏んでくスタイルだからある意味ラクなんだけど、その代わり出目が精神的に追い込んでくるからどっこいやな……。
あと点滅札があると知って、メモりながら進むことを決意。札は表示したまんまでもよかったんやで、運営さん( ;∀;)
「三」が三つも並んでるんですが・・・
さっぱりわからん。マインスイーパは得意なのに・・・
右クリックでフラグを立てたい
炮烙箱の場所が特定出来たらマスを飛ばして進んだ方がいいの?
>>5
3が出たならラッキー
昨日から1と2なんだ…
ここにはないとわかっても飛べない(泣)
>>29
レベリングを兼ねてるのなら1マスずつ、泥周回なら焙烙箱取った方がいいと思う。どちらにしても行動回数は変わらないから。
>>31さん
29です。
早速のお返事どうもありがとう。
レベリング兼ねて1マスずつ進むことにします。
ゴリ達やさしい…(︙д︙)
うすらボンヤリとしか把握してなかった法則性が
きちっと画像でまとめられている!
住民のみなさんおつありやでぇ…!
今度から出現場所記録しとこっと
未だ点滅する鑑札に出会った事のないワイ
未知の恐怖に怯えながら賽子を振る…
>>32
お互い頑張ろう!
これもしやお船みたいに小難しくなっていくんだろうか…
ああいうの面倒臭すぎてやらなくなった組なのであんま小難しくするのはやめてほすぃ…
ていうかこんだけ説明して貰ってても目が滑る滑る
結局どういうことやねん状態
期間延長してくれないかな(遠い目
>>28
1つめの3から2の範囲内のマスはハズレなので消す
2つめの3か2の範囲内のマスはハズレなので消す
3つめの3から2の範囲内のマスはハズレなので消す
消したエリアの外周のどこかに当たりがあります
当たりのあるエリアの統計が上で図解されてるのでアタリのないエリアは無視していいようです
>>29
レベリングするなら、今回は敵さんが銃兵積んでるから味方の刀装に気をつけた方がいい
遠戦でじわじわ削られる
焙烙箱を見つけた時しか帰城できないから栗を使うことになっちゃう
スマホで全景スクショしてメモろうとしたけどタッチペンないしやりにくかったのでPCに破ったノート貼り付けてマジックで書き写したw意外とやりやすい~
ホント集合知ってすごいな。私もできる時は力になりたい
しかし常に頭使わないといけないから、早番の朝はちょっと辛いなこれ
>>38
横だけどワイも三が三つ並んで困ってたから助かります。ぱっと見理解出来てないから印付けながらやってみるよ
市内入って2手目で三の鑑札がダブり点滅して、とりあえず反時計回りで右端の方で焙烙箱1つ回収したんだが、これ、反対側に絶対もう1つ焙烙箱あるんだよな~。
戻って確実に1つ回収するか、1周して最後に回収するか迷ってたんだけど、記事見たらだいたい1周まんべんなく箱あるみたいだから回って来るわ。ホント、情報助かります!
最初見た時なんじゃこりゃーだったけど
やりながら書いていくとあーそっかって納得した
記事のタイトルにマインスイーパ採用されてて草
今はどんなもんか様子見で中央ルート行ってるけど、次から内側にしよっかなー
やってて何かデジャヴだと思ったらマジでマインスイーパーやん 何か懐かしいわ
>>22
旗あったよ
爆弾ここじゃね?って箇所に立ててマークする機能
なにがなんだかサッパリ 頭使いたくないよ〜
マインスイーパ好きだったから
感覚としてはよく分かる。
しかしあのゲームも大抵一ヶ所は二択で運任せの場面があって、そこで失敗するんだよね…
今回は爆発はしないが、選択場面で悩むのは一緒だ~
マインスイーパ大好きだったからめっちゃ楽しい
こういうの待ってた
マインスイーパー苦手だったのを思い出した
とうらぶで頭使った事ほぼないからしゃらくせえ!全部爆撃したるわ!って気分になるけどたまには頭使ってみるわ…
先人たちありがとうありがとう
しかし行動回数が足らんわ…
ここは違うとか色々推理すると合ってるか確かめたくなるよな。
課金誘導作戦としては今回のイベントはなかなかの物がある…
そう難しくはないし楽しみも感じるけどちょっとめんどい
ほんと細かいことはいいから攻め口だけ教えてほしいな
今まで脳筋ゴリゴリしかして来なかったのを心底理解した
稀ドロ?周回しとけ!鍛刀?数を回せ!だったもんなぁw
確定だって周回してなにかを集めるだけだった…
せっかく情報貰えたし頑張るしかないか…
ありがとう審神者のみなさま!管理人さん!
しゅうごうちって言うんだね!(かしこさが1あがった感)
こういうの見ると積み重なった審神者の集合意識的なアレがいつしかシンゴリラならぬシン審神者人格とか生み出しそうとか思っちゃう
1、2、3、4と右端のマスから進んでみてますが、左側と右側の炮烙箱が被りにくいのでやりやすいです。
>>39さん
29です。
アドバイスありがとうございます!
たまたま焙烙箱取るたびに帰還していたので、あまり刀装を気にしていませんでした。
あぶないあぶない
今回特定できたのは4箱目です。明日行きます。
アドバイスは2週目の参考にさせてもらいます。
ちなみに、私はSくんを選びましたが3回目(?)の帰還後にとてもかわいい反応をしてくれました。
帰還してて良かったです
四隅の領域に偏ってるのは大きな発見やね!
ひょっとしたら低確率で例外がある可能性はあるけど、運営ちゃんやさしいから信じてもええやろ!(油断)
ここ見ながらなんとか1つ目の箱を見つけられました感謝
普段スマホでやってるからスクショして書き込んでるけどゲーム内でわかるようにコマ置いたり何かチェックできたら良いなー
マインスイーパなつかし・・・面白いイベントだなぁ
ルート考察助かるし解りやすい!数学の教科書に載ってそうな図ですね・・・
脳死周回もいいけど、こういう頭使った分効率上がるタイプのイベントも楽しい
毎回この手のギミックを何かしら仕込んできてくれる特命調査好きやで
まとめ、めちゃめちゃありがたいです!
あとさ、マインスイーパって隣接する爆弾の数が分かるとかだったからちょっと違う気がするのは自分だけかな……
ひえーさすがおーぷんゴリゴリだな…
記憶力が儚いのでメモ必須
よって、出先で気軽に出来ないのが辛いのと、運のなさで進めないのがしんどい
こういう形式の時は、自由に進める、通常マップみたいなルールが良かったな
出目が悪くてイライラする
>>45
反時計回りで真ん中ルート行くと、最後で5択になる可能性あるからやめた方がいいよ
具体的に言うと、記事内でマップに番号割り振ってある画像の55番のマスで一の札が出ると5択になっちゃう
もう仕組みを理解するためにマインスイーパーを練習すればいいのでは?という発想に至ってマインスイーパーインストールしてきた
サイコロちゃん、もうちょっとハッスルしようぜ!!
とりあえずメモが一番やね。マップメモったから、ゲームできなくても次にどこに進めようかじっくり考えられるわ。
>>65
まさにそのマスで5択になったゴリラです(>_<)
仕方がないので端から潰して行きましたが、効率悪いので内側か外側に寄った方が良いですよ(^^;)
>>49
上級で最後の最後に2択が来て爆発した時の理不尽さときたら…
理詰めで解かせてくれよぉ!
>>62
ちょいと違うけど、まあ爆弾探し仲間だし。イトコくらいの違いよ!
実際、マインスイーパ並に焙烙箱仕掛けられてたら、江戸火の海じゃ済まないわ…
>>1
ワイもそうしたいが水心子が泣くぞ
>>24
△△「マーキングペン発売を政府に進言致しましょう!!」
やり方は分かるけども文久土佐イベの後半から賽子の出目がほとんど1とか2とかでどうにもこうにも
賽子ちゃんそろそろデレて!
記事31の空白地帯地図が使える…!
ゴッリ達ありがとう!
今一週目だけど確認したら
左下が飛び出た58で左上が三角形内の48だった
凄いなぁ有難い
文久土佐の出目めっちゃいいと思ってたら
今回の出目ヤバイくらい悪い。
大抵3以下全然前に進めない・・・
ここの記事参考に地道に頑張るよ
ありがたいなあ
そんでこういうの見てたら
「そりゃ運営ちゃんもメンテ長時間必要だわ…」って納得する
重ね重ねいろんな方向にありがたい
ゴリラ様もここの管理人様もありがとう!
いま3つ目見つかった所だけど1マスも無駄にしてない!
本当にありがとう!!
さすゴリ、ウホっても森の賢者やで(めっちゃ助かります)
ゴリ達のおかげでうすらぼんやりと分かってきた気がするけど
経験値も欲しいのでほぼ一マスずつ踏んでる
あと賽の目の出が悪すぎで進めない…
何もないマスで終わったから、次は4マス飛びたいとこだけど
そもそも4以上が出なきゃ無理だし…
四隅を分断する空白マスを見つけてくれたのと
箱がみつかったマス周囲3手に他の箱がないという報告がすごくありがたかった
記事31の、赤・黄・青・灰エリアにそれぞれ一個ずつ箱があるっていうのは確定でいいのかな?
もしそうならかなり絞れるね
ありがたや…
時計回りで進軍しちゃったけど、確かに反時計の方が効率いいね
3周目からそっちで頑張る!
冷静に状況を読み取り推測して動く感じが蜂須賀らしくて良いなーと勝手に思ってる。でも文(殴る)系審神者と近侍には難しいよ!!
とりあえず、無課金で1周目3個まで見つけた。
上下に入ってからはサイコロ2個で爆弾見つけてる計算になる。
マスを飛ばしても、一個づつ踏んでも目の消費は変わらないので、
経験値稼ぎでちまちま進んでる。
ゴリラ先達の解析力には頭が下がるわ。
ワイは内側を反時計回りってのを基本としておいて札二まで見つけたらスクショして箱の当たりを画像編集アプリでマークする
そこからどう動けば箱を見つけられて且つ無駄なくレベリングもできて(=一度踏んだ調査済マスは二度と踏まない)、次に行きたいマスまで最短で辿り着けるかを考える
それで決めて進んだ先が仮にハズレ(札一が出ず、また札二が出てしまうなど)だったとしても、更に場所を絞れた箱を見つけて次に行きたいマスまでレベリングしながら行けるので、それほど損した気にはならずに済む
ギャンブル性はないけどとにかく安全に無駄な動きをしたくない人向け
前回の特命も今回の特命もフル日程使って全マス埋めで行くわ
もう考えるのがめんどくさい…
今回自分も出目が悪い
課金をうながすように出目率にサイレント設定でもしてるんだろうか
ちゃんと残りマス数えないといけないから
時間のない時とか慌ててると無駄な動きしちゃいそう
聚楽第 3.3 復刻 3.7
文久土佐 3.9 復刻 3.3
天保江戸 3.5
うちのサイコロの出目平均はこんな感じだよー
いい時も悪い時もあるよ
札で二択の状態から二連続でハズレ引いて悔しい…
二択が当たる場合/外れる場合それぞれから「次の探索に向かうルートに戻るまでの手数」を数えてから二択選択するべきかも…
賽子課金しないから遠回りが積もり積もると結構なロスになるんだよね…
今回は聚楽第や文久土佐藩よりもマップの運要素が大きいんだから、賽子は政府権限でALL6にイカサマしてくれても良かったのに〜〜
>>92
ワイも「どこに箱があるか」じゃなくて「どう動けば損が少なくてすむか」で動いてる
後者なら鑑札出た時点でどう動けばいいか考えられる
(2択はだいたい外す経験則より)
どこに箱があるか、ではなく、どこにないか考える(消去法)っていうのが一番納得した
>>16
うちは1つ目の焙烙箱探してるときにいきなり隣同士に3が来てこんちゃんに説明される前に惑わされて行動回数無駄にした。(どっちもひとつの箱に対する3だと思って)
そうゆう大事な事は先に言ってくれ。
中央に向かうまでの4マス中3マスで3札が出たもんだから右か左か迷った、結果まっすぐ進んで何もなかった。からこの場合は手前側に箱があると考えて良いパターンだよね。たぶん。
マインスイーパー苦手なんだよなぁ。
反時計回りじゃなくて時計回りで回ってるんだけどまずい?
時計回り&基本は1番内側周回なんだけど...
>>97
べつにどっちでもいって聞いた
マインスイーパー大好きだけどさいころ運がないから
一日なにもない所を歩いただけになると心折れる・・・。
まんべんなく置いておいてよぉ・・・左側なんにもないとかきっついー。
>>19
わかる。読み間違える。間抜けで短絡的な自分を恨むわ。
>>96
3の札がでたときには2手以内に箱はないと考えるといい
2手をすべてつぶした外のマスのどれかに箱がある
94のいってるとおり「どこにないか」を考えるのが大事
>>99
四隅を分断する何もないエリアが上下左右にあるから確認しておくと気分的に楽
とりあえず鑑札二か一出たら次のマス!ってやると炮烙箱に行き着くような。
鑑札の配置から箱を特定できる。
鑑札が出たら周辺を虱潰しに。
ゴリ達の考察のお陰で3つ目の箱を札引かないでゲット出来てラッキー(´∇`)
つまり、四隅に炮烙箱があるって事ですよね、
とことん虱潰し?鑑札の点滅の意味て何?
余計混乱する(泣)
>>105
マジレスするとこの記事と焙烙箱捜索最適ルート考察記事をちゃんと読めばわかるようになるよ
細かいし丁寧に書いてあるし
それでも詰まったらここで聞いて誰かが答えてくれると思うけど、まずは自力で読んで実際に行ってみた方がわかるよ
角周辺にあるって知らなかったから
奥の真ん中で三 三ってなって1つの爆弾指してるのかと思ったら
左の爆弾の三と右の爆弾の三でちょっと混乱した
>>105
鑑札が点滅するときは2枚あるってことらしい
2と3のように点滅する数字が違う場合はわかるけど
3と3みたいなときはわかりづらいよね
「ここから3手の距離に爆弾が2つありますよ」という意味で一個見つけると点滅は消える
で4スミ理論でいくと反対方向に1つづつと考えるとよいと思う
>>106
間違えた、ここと特命調査 天保江戸の記事をだった…
時計回りに進んで、上部右端の斜めってる真ん中で3個目の炮烙箱を見つけました
今日の分の賽はその横のマスで終わりです
4個目の箱が右下にあると仮定した場合、撤退して再開マスから始めた方が歩数の節約になるのでしょうか?
ペイントでお絵かきしてメモしてたけど、印刷して手書きのほうがお手軽…
本スレ629さんありがとう
どしょっぱつから三の札が3枚立て続けに出てきて、しかもどうしてもマス数が合わなくて暫く考え込んでしまった
最初の2枚が向かって右側、最後の1枚が向かって左側の焙烙箱の場所を示していると判明して漸く腑に落ちた
ある程度予測して動いているけど、予想外の札が出るとなんじゃこりゃー!?とパニくってしまう(泣)
判ると楽しいけど正直脳筋ゴリさににはもう少し優しい仕様でお願いしたい(笑)
途中で撤退したら、最後(直前?)に見つけた炮烙箱のマスから再開だと思うんだけど
合ってるかな?
>>13
それよね。。
大体いつもは仕事から帰って来て夕飯作ってる最中に慣性ポチポチしてるだけだから、
変に工夫されたのが来ちゃったなぁ。。っていう奇妙な疲労感が。。
でもこの記事読ませてもらったから、とりあえず2週クリアまではがんばるー!
>>113
正解
もうほんと、感謝です。
わかりやすく教えてくださりありがとうございます、
マインスイーパーもイラストロジックも挑戦しては、一度もクリアしたことないので手を合わせて読んでいます。
7賽ひとつだけ買って市中抜けたよ
明日は二振りとも本丸に呼べそう
除去達成台詞は乙だったけど甲にするには
「何もなかった」が確定で予想できるマスはジャンプで抜けろってことみたい
でもねジャンプするにはサイコロがねっサイコロがねっ!!
偏りがなければ、出目の期待値3.5だよね。
今日17時分までの10回の平均4.8だった。物吉くん隊長だから?
これから確率通りに収束してくんだろうけど、
ここまで無課金でこんなに早く二振とも入手できてビックリ。
文久土佐一回目で、15手ルートを知らないうちに
スタートダッシュのつもりで課金したのにダッシュできてなかった
悲しい思い出があるので、今回は賢いゴリの攻略待ちです。
>>118
メンテ明けからずっと賽降ってるけどずっと一兄しかでない……
推理分かってるのに跳べないもどかしさ………
>>117
それな! 焙烙箱の位置分かってるのに賽の目が一個足りないっっっ!!!ってなる
はー、なるほどねー
うーむ。マップに印つけながらじゃないと、私の頭では難しい……
これはあくまでも私のやり方だけど、まず最初にどちら方向に回るか決める。
まず1マス進んで3か何もありませんかをあぶり出す。
次に自分の行きたい方向のマス、3なら3移動したマス、何もありませんなら4マス移動したマスをチェックする。
次に移動するマスを選ぶ時、ハズレた時を想定して、先ほどチェックしたマスが1、2、3、とばらける様なマスを選ぶ。
当たりが出れば次の角エリアに進む、ハズレても1、2、3、の鑑札で1回か2回で焙烙箱は取れると思います。
あくまで私のやり方です。参考になるかは分かりませんが、何かの助けになれば幸いです。
なるべく戦闘数を少なくしたい場合はジャンプをするほうが楽かもしれないけど
うちは少しでも経験値の足しになるようにできるだけ戦闘するようにしてる
どちらかというと3よりも先に何もないを引きたい
そこにないことが確定されるので気分が楽だし予想がたてやすい
箱が無いことが分かってるマスの中にも鑑札が出てくるマスがあるから
べつにサイコロが荒らぶっててジャンプできないいことのいわけじゃないんだからねっ
手前の2個をおおむね補足しておいて、もう内側一周するつもりで回ってる
出目がイマイチなんでまだ1周目だけど、割となんとかなりそう
3が出るとある程度の範囲でそこにはないのが分かるし
3とか何もないとかだね
何もない時には周囲3マス全部つぶせるから
>>14
とりあえず課金せずにまず手元のPCでマインスイーパをやってみるんだ!
たぶんプレイしたことある人とない人とで天地ほど差が出る
賢いゴッリたちすごんい
炮烙箱がマップ四隅に有るのがほぼ確定なら運の要素もあるからこれ以上手数を少なくするのは難しいのかな
ここからは時短(できるだけジャンプの距離を長くする方法)か、易しい解析(なるべく考えないでも周回しやすくする方法)を詰めていく方向になるのかな
賽の目が良くなくてもせめて次に行くべき場所が分かれば安心できるんだけど、なんとかならんものか
おそらくここには出ないっていうエリアの情報がすごい役にたちました!
ありがとうございます。
余裕がある人はデータ提供に協力したってな〜
この手のデータ検証は数がモノを言う
123ですが私はいつも反時計回りで移動しています。
>>131
間違えました122です。
攻略とは関係ないけど今回のイベント桜が取れやすくない?
自本丸の高レベル極短最速の誉取りやすい子が桜すぐ取れるんだけど…
隊長以外は同じメンツで回っていた文久土佐だと一度も桜取れなかったんだけどな
外周の隅に炮烙箱がある可能性の札が出たのにルート読み間違えて1手無駄にしてしまった…
一番大回りになっても経験値が無駄にならないルート取りしてたので、地味にショック。
まあ、賽の目が今のところ期待値に若干足りない仕様なので明日ようやく箱三つ目確定の四つ目くる?な進捗だから、まだましなのか…
自分真ん中の道を時計周りに回ってる。これだと回数増えるのか?
前と外の判定間違った時はどうするのか
>>135
半時計周りがおすすめなのは、単純にスタート地点が右寄りだからじゃないかな
運良く左下隅エリアの箱がやや左上寄りにあればゴールまでの距離が短くなるから
今三週目だけど実際に進んだルートと理想的な最短距離はどうだったかを比べてどう進めばよかったか一人反省会してる
前と外の判定間違った時の復帰方法は自分も気になるところ
>>136
自レスだけど前と外の判定で迷った時はあえて外を選んだ方がいいのかな(先人の知恵から炮烙箱が無いマスでないことを確信できる場合に限り)
前を選んで間違った時のほうが外に行って戻る分手数が多くなるから
でも自分の考えだから何か見落としが有るような気がする・・・
>>137
それは隅エリアに最初に入る時の事かな?
私は内側の端のマスに行きますね。
1、2、3、何もありません、ばらける様にします。
>>138
137です、すみません。勘違いしてました。外から攻めた方がいいですね。
>>139
あ、また間違えました、138でした。度重なる失礼、すみませんでした。
記事946の58に箱で、左上エリア外の灰色に箱あったので確定じゃないな
>>133
うちは帰還後に必ずチェックするから桜はとれないけどいつもよりcond値が落ちやすい気がしてる
けっこう戦闘マスを飛ばしてたのと中断が多いからかも?
隊の順番とかで調整するしかないかなー
チュートリアル画像の2番めで
左下にもう一個緑の○がつくとおもうんだけどつかないのなんで
57番の直角三角形の90度の部分
ある意味、鍵見つける方の江戸城より、何もないマスが分かるって点で親切設計なのかな…?(ボス目前でお帰りを何回食らったことか…ビンボー故梅干しさえ買えなかった…)
入口から内側に1マスずつ進むだけで、右下の爆弾地帯はある程度絞れるってことか
空白地帯あるってことが分かっただけでも、かなり楽になるからありがたい
メリットとしては、こまめに帰城できて遠征に行ってもらえるんだけど
デメリットとしては、戦闘回数がやや少なくて桜が剥げやすい
遠戦がきついために油断すると刀装が剥げる
面倒でもこまめに帰城したり栗を使う必要がある
遠回りで貴重な賽の目が無駄になりそうでも
可能性があるならちゃんと踏んでおいた方がいいんだろうなあ・・・
思ったよりサクサク進んで1周目終わったから賽の目が良かったら無課金でも3、4周は出来そうかな?
スレ934の対角線のおかげで三つの候補から一つに絞れたうえに大当たり!
ありがとう!ありがとう!
>>148
無課金でも沼らなきゃ10周ぐらいは出来るよ
1周30ほど、サイコロ平均3.5x4x21日で300+報酬7賽子(10周までだと5つ)
>>150
ん?あ、江戸始まったの2日前か!
土佐終わってすぐ来たからもう1週間くらい経ってた気分でいたわありがとう
よく分からないところがあるので質問します、鑑札の数ってどういうこっちゃ?
例
(1)鑑札「3やで走れ」=純粋に斜めとかありの3マス先
(2)鑑札「3やぞゴルァ」=行動値3消費すればたどり着く位置
どっちですか?
>>152
2のほう
3というのは3手でたどり着ける場所という意味であってる
斜めに道があるところはナナメってもOK
>>150
横レス
あ、そうか、3周目以降は最初の10マスほどはカットされるんだったね!
希望が見えてきたありがと!
>>110
直接的な答えではないですが、
経験値を稼ぎたいという方針がないのなら、
・4つ目の箱からボス3連戦は一時帰城の回復ができない、隊員交代どうするか
・これから振る出目が1とか2かもで、進めないストレスがいや
のであれば、
一箱目の札3からみて、地図右下側の4箱目の場所を見当つけてからなら、撤退はいい案だと思いました。
なるほど撤退の手もあるのかーと勉強になりました
札が1まできたら、あとはどれを選ぶかはバクチかってコメも見かけたけど、3.2.1のカウントダウンの並びから素直に直線に箱がある印象だけど、どうかな
まだやっと3週目で、まだいろいろ考えちゃうけど、素直に考えるほうがいいきがしてます
>>110
撤退した場合は「次回出陣する際は、再開地点からの行軍となります」とあるから
最後の焙烙箱からスタートだよ
>>155
撤退した場合は「次回出陣する際は、再開地点からの行軍となります」とあるから
最後の焙烙箱からスタートだよ
>>157
次レス
アンカーまちがいを訂正してないのが投稿されてました
ごめんなさい
箱が横並びで出て、本気でランダムなんだなと思いました
まさかの一札が横に並ぶとは…
運がいいと、開始時に箱に囲まれてる、なんて状況もあるのかもね
>>160
それ斜め線でどっちからも1マスの距離に箱があるだけだと思うよ
>>128
兎が美味しい赤疲労の里みたいに?
>>160
四隅のエリアのうちどれか1つに2つ以上の箱があったってこと?
「四隅のエリアに1つずつ箱がある」と仮定して予測立ててるので詳しく教えてほしい
>>147
自分は二択なら進行方向から離れた方を先に踏んでる
進行方向のがハズレだったらもう一方を踏んで戻ってくるという二度手間が発生するし
博打で進行方向のマスに賭けるという考えもあるだろうけど自分は安全策を取るなぁ
>>162
あたりです、よく見てみたら斜め線が通ってるの見逃してました
間違った情報を載せて申し訳ない
>>153
教えてくれてありがとうございます!
見落とし怖いから、焙烙箱ないと確定したマスはマップに印つけるようにしてるわ
訂正済みだったらごめんだけど、箱の間隔は必ずしも6手ではないと思う
反時計回りに一周したらそれぞれ最短で7、5、10以上 だった
>>163
横レスの上、図を表現出来てるか分からないけど下記の図のような配置だったのではないのでしょうか?
3ー2ー1ーー炮烙玉
| | | /
3ー2ー1/
>>169
図、やっぱり失敗してた。
縦線がうまくいかないので省略します。
3ー2ー1ー炮烙玉
3ー2ー1/
>>168
箱の間隔が6手になるって話なんてあったっけ??
>>171
自レスだけど、今気づいた記事の576のことか!
間違った情報だし、管理人さんにまとめ訂正してもらったほうがいいかもね
>>88書き込んだ者だけど、ここで見た反時計回り内周をやったら無事今日2振りお迎えできた
ありがとう
沢山の知恵をありがとうございます
2週目から反時計回りで行ったら順調に焙烙箱見つけられました!
同じマスから鑑札二枚出て驚いた。
こういう場合って素直に周辺ぐるぐるして二つ回収すれば良いのかな、それともいつも通り内側一周して順に回収した方がいいのか迷う。
マインスイーパ好きだから助かった。賽の目の都合でようやく今日クリア。
贅沢言うならばチェックマーク付けれる機能があればよかった。
最終手段は全マス踏みだ
毎日欠かさずプレイすれば全マス踏んでも2振りとも迎えられると思うのでみんな諦めるなー
>>110書き込んだ者です
回答ありがとうございました!
聚楽第や文久土佐藩と同じように、撤退選んだら前のボスマスに戻るのだとばかり…
思い込みって恐いですね…
何もないマス見つけたらそこから3マスは何もないと仮定して4マス以上マス指定移動で進む。
鑑札見つけたら可能性のあるマス指定移動で進む。
複数候補を見つけたら進んだ先のマスで
何もないマスだったら
1が出たら
2が出たら
3が出たら
と仮定して一番候補を絞れそうなマスへマス指定移動で進む
…って書いたけどこんなややこしいやり方でやってる人いないよね…
>>179
何もないマスでも札が出る可能性はあるから
空白エリアの手前は飛ばすにしても、空白エリアはけっこう開けてみたほうが
つぎのエリアのヒントになったりはする
自分はありそうな可能性にジャンプするよりコツコツ進んで
ここには絶対ないという場所を広げていく(消去法)のほうが楽
>>175
2枚出るエリアってもしかしてスタート地点付近だろうか
近いところにあるなら二か所も確定してから進んだ方が早めに終わる可能性
>>179
経験値がほしいから、1マスずつ動いているけど、考えはその通り!
一番内側を進んでいって、鑑札が出たら、どこにあるか大体3つに絞れるから、候補が絞れるように動くのみ。
うまくやれば、結構、手数いらずに攻略できるよ!
(特に賽子買うことなく、昨日、2振り取得済です)
A13 B15 C6 と箱発見 最後の1個を探し中 g6 で三札発見
D11とD12で迷って687の集計マップを参考に確率の高そうなD12に飛んで無事4個目発見!
集計マップありがたや ありがたや〜
箱の出ない e f g のおかげで無駄足が格段に減るのが 本当にありがたい
赤枠から外れてる35で箱出た。
>>183
自レスだけど、もし銃で撃たれるから、飛ばしたいというなら、進行方向に1マス飛ばしくらいがちょうどいいかな。
B7で箱見つけたけど、スクショ取り損ねた…
反時計回り3周目を挑戦中 3箱目まで見つけてサイコロ終了
1周目 1箱目A8 2箱目B8 3箱目C8 4箱目D8
3周目 1箱目A9 2箱目B9 3箱目C7
画面右半分のABエリアは1周目の右隣り、画面左半分のCエリアは
1周目の左隣りに2周目の箱があってきれいに並んでた
法則性あるのかな?かなり運が良かっただけ?
>>179
ワイもほぼ似たような感じでやってるよ。何も無いマス、札が出たマスで何通りも予想・メモって、出目と相談して一歩ずつ進んだり飛ばしたり。スピードは遅いけど、これの方が無駄なく確実に詰められるから。
あとこまめに予想して確実に無い所に×印を入れたり、予想通りの札(数字)が出るのが単純に楽しいww
報酬の七福賽使用済み、無課金で、3周目の市中ボス終了。
1週目は、A14→B8→C6→D10、
3周目は、A12→B10 →C5→D11
それぞれで1・2回位、2択で失敗しつつ、28マスでクリア。
明日の朝から最終日までの賽子が70個×期待値3.5=245目、
市中ボス7回目撃破報酬七福賽1個を加えて252目。
上屋敷ボス撃破10回目の水心子くん、ギリギリ届くだろうか……。
自分が分かるのは簡単なんだけど説明がクソ下手なので力になれないもどかしさ
とりあえず反時計回りの方が効率良さげなのだけは確か
無課金・振り忘れ有りの知り合いが今日2周目まで終わらせてたから、本当に焦らなくて大丈夫だと思う
一周だいたい何手くらいで回れるのかな
二択で外した時リスクの少ないほうを選んで遠回りしたりしてるんだが
1周目は4手ほど寄り道してしまったよ
みんな30手以内で回れてる感じ?
昨日ログインしたまま中断して今日のサイコロ貰えなかった
無課金じゃ無理だわ
馬鹿は引退しろってことか
数字が苦手な奴は最初から全マス踏んだほうが効率良かったのか
見たことがないが近くに2個あった場合、点滅する、か。片方2個となり片方3個隣の場合、どうなるのだろう。札は後で貼られているのだろうけど箱は最初に配置されるのかな。
記事793すごい…!優しい…!
まさに森の賢人たるゴリラ…!
さっそく使わせていただきます
>>195
2の札と3の札が交互に点滅しますよ!
これ外出中に出来る人いるの?
自分はよく間違えて一マス飛ばしちゃうよ
最初に札が2枚同時に出たから焦った。
どうすればいいか分からなくなったから、近くにいたヘルプ(母親)を呼んで助けてもらった。
その後も焦って上手くいかなかったから、賽をかなり駄目にしたよ...
水心子くんからちょっと怒られたし、冷静にやらないと難しいことを学びました
一番上の例みたいに、中心線の2マス目で三が出た。
迷ったけど、無視してまっすぐ内周へ進んだら3マス目は何もなし、4マス目で三が出た。
これで、逆に最初の三の鑑札の指す場所がほぼ特定できたwので、後回しにして4マス目の三の示す場所を探すために右へ。
三つ目の箱を見つけた後は賽の目数だけの問題だった(予想どおりのところにちゃんとあったw)
城下ボスまで計25手(神田エリアwで一手浪費してこの数)でした。
1個目の途中で二と三両方出てちょっとびっくりしたけど目星つけられるからいいね
4個目探す時に迷わず内側走れる
>>156
素直並びじゃないパターンに4回も遭遇しているので、柔軟にね!
「三」→「ニ」→よっしゃ!「一」来いや!→「三」が出た時の困惑ぷりったらないぜw そう来たか。
まだ一週目
しかもこの時だけ出目が良くて6-5
右側六行って三の札、なにを思ったかそのまま5直進
するとB8の炮烙箱に当たったんで
そのままC4、D8とゲットして、いままたAエリアに戻りました。
やってしもたわ~。今夜こそ3-3でいいんだ
頼むよ、サイコロ!!
>>204
出目関係なくない?
慣れるまでは斜めのラインが地味に厄介
見落としてるとあれ?なんでここ3手で行ける?とか
なんで3札連続で並ぶ??みたいに混乱する
1マスに3個も3の札が出てきて頭を抱えておる
>>203
わかる
それに加えて「三」→「ニ」→「三」×2枚とかあって大混乱する
冷静に考えると消去法でどの方角の札かわかることが多いんだけど
うぉぉぉぉぉ!
ありがとうございます~~~
頭悪い審神者だけどここの記事読み込んで上に出てる地図にスマホのペイントアプリでバッテンつけながら進んだら行動回数の無駄が減ったよ
外出時にプレイしててもすぐメモれるしおすすめ
一手目に3,3が出たら左側固定だから回収してから行った方が手数少なく行けるってことか
さっき無課金で3周目に入ったばかりなんだけど、ここまで鑑札引かずにいきなり炮烙箱を直接引くことが2回もあった(2回目は3周目賽子一個目)。
既に今イベントの運を使い切った気がしてならない……。
この程度で混乱する人が刀剣乱舞やってんだなあ
いやまあ小学生とかならわかるけどたいてい18歳以上のPC版でしょ
別に馬鹿にしてるわけではないんだけど 知識があるとか勉強ができるとかじゃなくて もうちょっと最低限が上だと思ってたよ
そのつもりで運営ちゃんも今後のイベント作らないとねってことか
>>207
四隅に一個づつじゃない貴重な例では
>>197
ありがとうございます。195です。
その場合どっちがどっちか混乱するかとも思ったがいきなり2で始まることはないから判断できるのか。
それで862のように箱の場所が入り口あたりは上にずれるんだな。
今回のイベントでは1マス目から箱!ということもないんだな、きっと。
>>213
「馬鹿にしてるわけじゃない」て言ってますけど、普通に馬鹿にしてる文面やん
なんの防衛線にもなってなくて草
ゴリラも集えば文殊の知恵である
攻略以前に賽の目に嫌われてるのがつらんい
>>203
たった今同じ状況だったわ。あるある
もし、書いてる方いらっしゃったらごめんなさい!
隣接したところに焙烙玉がある場合は、「三」の札が二枚出てる状態の時に片方点滅すると「こんのすけ」が言うのです。
○ー三ー三ー○
/
○
①最初だけ一マス進む
②↑で空マスだったら四マス進む
③札が出るまで四マスで進む
③基本的に真ん中ルートを端から端まで進んでいく(札を見て適宜ルートを外れる。箱を回収したら戻る)
④箱は概ね四隅付近にあると思っておく
⑤出目が悪くても進めるだけ進み、起点になるマス(一マス目、帰城マス)から合計で四マス進むことを次回に持ち越す
今のところ以上を意識して進めてます。
但し、点滅する札に出会った事が無いので、不完全な攻略かもしれません。
のんびりだけれどドンピシャ、ニアピンで箱見つけられました。
上手く言えませんが、マインスイーパーやりまくってた経験が生きてるなーて思います。
>>221
連投です。
真ん中ルートを端から端まで辿るのはTwitterで拝見した進み方です。
四マス進むのはなんとなく自分で試してる方法なので、意見などありましたら是非とも…
自分は1マスずつ踏破しながら外側歩きます
ジャンプして札二枚出た場合、どっちかは逆戻りして取る事になるから無駄が出る。
真ん中ルートや内側ルートだと、仮に1個目の焙烙箱が外側にあった場合無駄が出る。
戦闘して経験値もらいたい。 以上の理由です
真ん中でも内側でも、直進だと得られる情報量が少なくて
カンにたよったギャンブルを強いられるし
外れた時の迷走っぷりがつらいから
3や2の札が出たら情報収集に役立ちそうなマスにあえてそれる
>>233
うちも1マスずつ進んでますが、消去法で無いマスを確定しつつ基本内回り
札によっては無理に内回りに固執せず外周をすすむこともあります
2択とか3択とかになったときは当たって最短になるよりも外した時にリスクがすくないルートを選んでます
とはいえ期待値3ふりきれそうなサイコロと和睦するのが先決ですけども……
この一帯は出ないかもゾーンを事前に見ていたおかげで、2択を1つに絞ることができた(実際に当たった)
スレ687さんの図でいうところの6で3が出て、10で3と2が点滅してる状態になり、うえええ!?ってなったけど・・・
たぶん左側のほうが3だろうから後からでいいやと反時計で進むのに決めた
しかしそれはそれでどう進めばいいか悩ましい・・・マインスイーパ楽しいけどつらい
Dエリアの6差路がネック。
絞り込むのに無駄な一手を捨てるか、運だよりで進むか。
集計あるのはありがたいな
選択肢がさらに狭まる
これ3札なら「3マス先のどれか」だからいいが「ここから3マス以内のどれか」なら地獄だったな
管理人さんが記事自体も更新してくれててありがてぇ(なむなむ)
集合知って素晴らしい
集計に協力した審神者さん達と
情報まとめた審神者さん達と
ここにまとめてくれた管理人さんに大感謝
>>231
ほんとそれ
有難い
反時計に回ってたけど
しょっぱな3、そのまま直進して2ときたら
Dエリアで一つだけ入り口側に近くて
結構報告例もある5番の可能性高そう
Aエリアのやつだったとしても
それだけ情報あれば後で役に立つし
>>233
ちょっと書き込み中途半端で切れちゃった
今度時計回りに回ってみようかな
>>227
だけど、結果1つ目の鍵は14の位置でした。10の3札はまだ残ってるので、やはりDエリアっぽいですね
サイコロ運と進行方向運と頭脳が試される!
あ、鍵じゃない箱・・・イベントが色々混ざってるw
>>235
D12だね。ぐるっと回って最後でも良いね。
時計回り、反時計回り、どっちがいいかは炮烙箱の場所次第な感じ
時計回りは無駄踏みが多そうに見えるけど
スタート付近でエリアAの情報が得られて終盤ラクだし
進行方向的に、エリアDの6分岐、エリアC川上のマスない辺りが絞りやすい…気がする
反時計回りは得もあるけど箱の配置によって博打が多かった…ような
個人の感想です
同じところに札が2つ出るっていうのがあったんですけど、これって反対方向に2つあることはほぼ確定ですか??
時計回り、反時計回りの判断
(あくまでチンパンワイの場合)
■スタートから3~4進んでみて、D箱が意外と近いぞ?(D4/5)と判断出来たら先に取りに行く。もどってAエリアから反時計回り開始。C箱が上の方にあったら手数少なくて済むからラッキーぐらいの感じで。
■逆も然りで、A箱が近く(A7/10)なら先に取りに行く。Dエリアから時計回り開始、B箱が上の方だったらいいなとお祈りする。
上手く行くと23~25手程度。
>>239
ほぼ確定
さらに言うときちんと箱をみつけてから次のエリアに近づく場合
開始地点付近以外では出現しない
>>240
あそうか、Aが近くに出たら時計回りのが近いのね、ありがとう。
ちな1マス目に3と3の点滅あったら消去で法D5は確定だから回収しちゃった方が良いみたい。
脳筋だから訳が分からない
放棄されてるなら燃やしてもええやん!!
結局時計回りと反時計回り、どっちでも変わらないように見えるんだけど、何が違うんだろう
反時計回りに進んでABとふたつ回収後、Cの内周を進んだけどなかなか札が出ない。
やっとC5で三、C3で二。この先のgエリアには箱がないというのを信じてC1に直行したら大正解でした。
みなさんのおかげで悩むことも無駄足踏むのも回避できて、感謝しかない。
今朝、3周目突入。最後の爆弾見つけると、ボス4連であっという間に終わるの助かるね
前2周が2回ともA1・A3・A6って進んだ時、3・3、3・2、3・3って札の出方してめっちゃテンぱったわ
3回目の今朝は同じ進み方したら、A10まで何も出なくてまたテンぱった
敵に弄ばれているw
>>242
まだ1マス目で点滅に出会った事ないから目から鱗だった、ありがとう!
蛇足だけど、A箱意外と近いぞ?と早々に確定出来ることって少ない気がする(Aエリア上に広い)から、D箱拾って反時計回りになる事の方が多いよね。
>>244
反時計回りは最小で18手
時計回りは最小で20手で回れる
もともとマインスイーパーもあんまり得意じゃないし疲れてる時とか他の作業やりながらやると明らかに違うマスを選んじゃったりして無駄に行動回数消費してしまう…
先にこの記事見るべきだった
ずっと気になってたんだけどマインスイーパーじゃなくて、マインスイーパだよね?
三周目でようやく慣れたしガンガン行こう!と思ったら札が二枚出るパターンに遭遇。
最初何で3が連続するの?!でめっちゃ混乱した。
スタートから2歩直進、3、2が出たらD5の可能性あり、Dゾーンから時計回り
それ以外は逆時計回りでAから回収
入り口真っ直4マスに札が毎回点滅込み並ぶんですけど皆様もなの?アカウント差なの?と楽しく振り回されてるんですけど。
D20、2周連続で炮烙箱ありそうなんですけど…2周連続同じ所って報告上がってましたっけ?
マス目読み間違えてるのかな…?
1マス目に鑑札三が出るの、ひぃぃってなる。どっちなんだよぉ。
マインスイーパーやったことないけど、管理人さんのおかげでさくさく進められてるので無課金で今日で4周目に突入しました!ありがとうございます!
>>254
それだと決め手がないのでさらに内側(A3)へ一手進んだら、また三が出たことがw
仕方ないのでまた一手(A6)進んだら二が出たので、右側と判断(結局A8にあった)
個人的には、マインスイーパは苦手だったけどこれはけっこう性に合ってるのかほとんど外さない(慎重に行って一、二手ロスすることはあるけど)し、面白いよ。
ほんのちょっと慣れてきたのか、「あ、ここで一歩外側に出とかないとこの先の選択肢絞れないぞ」とかも感覚で分かってきたから有難い。無い場所を探す、を教えてくれた先輩ゴッリ達に感謝!
情況にもよるけど、
最短を取りたいなら逆時計、無駄をなくしたいなら時計回りかな。
最短を取ろうと思っても、結局、確実性を取ろうとするから時計周りがいいような気がする。
ゲームとして良くできてるわ・・・・・。
>>213
マインスイーパ義務教育じゃないしとうらぶでは初めてのタイプのイベントだから何これ状態の人だっているよ
しまった…要スクショのB3で炮烙箱一度見つけてたみたいですが、ペイントで経路メモ取ってただけでスクショがない
新イベではこまめにスクショ撮らないとですね。not攻略班だけど、レアケはどこに転がってるのかわからない
>>250
うちのウインドウズさんスイーパー表記だわ
頭が悪いから頭脳戦は苦手だけど、とりあえず時計回りor反時計回りをお好みで1番内円を理想は2~3マス飛ばしで進み、札が出たら今までの進路や地形などと相談しながら1マスずつ進んだ方がいい……って感じだと思って進めてる
情況にもよるけど時計回りがいいと思うよ。
地形的に時計回りは3本のラインのどれかに動きやすい構造になってる。
まぁ、結局は運だから、運がいい人は逆時計がいいかもだけど。
反時計回りで左下の5択(ある程度絞れるけど)にはまりたくないなら時計回りの方が良さげなのかもなぁ
次は時計回りで回ってみよう
レベリングしたいので全部一マスずつ移動してる。
ずっと反時計まわりで周ってるけど、考えながらマスを潰していくの楽しい。
集計図は本当にありがたい。
これがあると無駄足を踏む事が少なくなって、効率的!
1歩目で3,3ならD5ほぼ確定ってすごいわもっと早くここちゃんと読めばよかった…
3周目それでうろうろしてしまった
そして最後の1個を開ける2択でぼんやりして炮烙箱がないところをタップしてしまった
こ の よ は じ ご く で す
時計回りと反時計回りどっちもやってみたけど、どちらで回ってみても良い時は良いし悪い時は悪いから結局は運だなーと思って流れに身を任せてるよ。
確率はあくまで確率だけど、有ると無いとじゃ大違いだよねぇ…パイセン方ありがとうございます!
A13、B9通ったけど、C9、D9だったので確定ルートではなかったようだよ
最初のマスが3でつぎ、上の説明通りに2が出たらここってところ(d5?)に箱があった
このまま時計回りに行くべきか、反時計回りに行くべきか迷ってる
1マスから2枚でることもあるのか
>>269
D5取ってから反時計回りが良いのでは
この記事の流れ、協力プレイで攻略してる感あってかなり好き
gゾーンに箱がないこと分かっただけで今までに2回箱の位置特定出来ましたわ
報告者の皆さんと集計者さんにマジ感謝です
今後は確率さんも参考にさせていただきます
>>271
レスありがとう
どちらが得かいまいち確信がもてないんで時計回りを試してみようか迷ってたんですが
反時計回りのほうが慣れてるのでD5からA→B→Cで回ってみることにします
無課金勢だけど3回目の 江戸市中で炮烙箱探し終了
(特命調査全体としては4周目の江戸市中)
一振り目に清麿くん選んでるんだけど
確定以外のドロップは一振りで通算二振り
水心子はまだ確定の一振りのみ
>>274
七福賽はまだ全部(今3個)未使用
これって、無課金だとサイコロの目が良くても
10周くらいが限界?
最初の所から真っ直ぐ3つ進んだら全部3の札が出てきた、これはどうするべきなんだ.......?
>>277
どれかの札が点滅していないならA9
一周するのに30手もかかってため息しか出ない・・・。
10周厳しい・・・。
土佐は良かったなぁ。
土佐は賽子運も悪かったけど15手が見つかるまで賽子無駄にして初回7周が限界だったな…
天保江戸も次の開催までには色々なデータとれて効率良い方法が編み出されてそう
七福賽子を3個使ってもまだ4周目の途中
1周30手以上かかってる
賽子の目が1とか2だとキツイな‥‥
10周目標だけど最終日に微課金するかも
おーぷんに炮烙箱の位置投稿しようとしたら
何故か急に書き込めなくなったわw
集計の方、ありがとうございます。
おかけでめちゃくちゃ助かってますが、ゲーム自体は楽しんでおられますか?
義務にならないよう、どうか無理などしませんように。出来る範囲で大丈夫ですので。
>>282
運営ちゃんの陰謀説()
(19)の赤で三が出てしまった場合はどうしたら…?
19の赤…?
くそっ1め…!orz
>>285
もし1と9の事が言いたいんだったら
1がD側、9がA側の炮烙箱に反応してる可能性
捉え方違ってたら御免だけど
質問がある時は情報を的確に伝えような
>>285
記事後半の攻略画像を参考に時計回りに最後のエリアまで来て
黄Bが●→横の黄Aに移動→黄Aも●→赤(eの1のマス)に移動したんだけど
二の場合か●の場合しか書いてないのに三の札が出てしまった
という意味です
>>289
その参考にしている情報自体古そうだけど
黄Bとか黄Aがどのマスのこと言ってるのかますますわからない
285で貴方が言っているのは最新マップのどのマスのこと?
●は何もなかったマスって解釈であってる?
イベ開始当初に焙烙箱が6マス以内に隣り合う事はないっていう文言見かけた気がするんだけど、その説はまだ生きてる?多分今5周目で6マス以内に次の焙烙箱に辿り着いたの初めてだから混乱してる…。周回方向は反時計回り、場所はB4とC8です。
>>291
その説はとっくに生きてないよ
A7とD5とかで出たりしてるし
>>290
スレで作者さん更新してるよ
●と同じように黄色へ進んで20に行けばいい
5周目A13B12ときてて、早々に同一パターン潰えて困る
後は確率参考にさせてもらうけど、B8の確率計算間違ってない?10%じゃないの?
間違ってるね10%ぐらいっぽい
たぶんB7とまちがえたんじゃない?
>>292
そうなんだありがとう!マインスリーパーだって理解してからはもう確率とか一切気にせず札と勘でゴリゴリ進めてたから知らなかった…。
>>293
ありがとう ちょっとパニクったけど無事ボスまで行けました
黄色からの行き方は記載あるんだから冷静に確認すればよかったんだな…
>>291
そんな説あったのか。解決してると思うけどルール説明に鑑札二枚出ることあるって書いてあるよ。
>>250
遅レスだけど、カナの伸ばし棒を省略してきた時代と、ある時期から省略をやめた経緯があって、その関係で両方の表記があるんじゃないかしら。プリンタ→プリンターみたいな感じ。違うかもしれんけどw
>>298
あったよ、開始日に見ただけだからいつその説が消滅したかまでは分からんけども。
札2枚!?そんな説明あったっけってレベルだから完全に見落としてるな恥ずかしい…。それはまだ見た事ないから、今期間中に見れたらいいなくらいに思っとく…。
>>291
本スレでは3分後には完全に論破されてる
こっちでは否定されているコメントなしで転記されてその説が少しの間記事に出てた
しばらくしたら記事から消されたけど覚えている人は覚えているって感じだな
毎度お世話になってます
攻略の参考にさせてもらってます
ゴリ先達に感謝
記事945 の ②A9,B10,C2 まで同じ。
でも1歩目で3と3の点滅、その先1歩内側で2と3の点滅出てたので
D5と確信して行けました。情報参考になります。感謝です。
>>301
丁寧なレスありがとう!じゃあ自分が確認した時にはまだその状態だったって事なんだね、とりあえず道理を理解して周回すればいいやと思ってしばらく見てなかったからその説が定説なのかと思っちゃってた
>>142
遅レスごめん、レベリングに使ってるんだけどどうも極打刀が他より足が遅くて剥がれやすいからボス三連戦以外は石積んで遠戦で対処してみたらだいぶましになったよ
ただこまめに帰城しないと溶けるリスクもあるから気をつけなきゃいけないなと思ってる
頭良さそうな会話でほとんどついて行けてないですけどいちばん内側のところ通ったら楽でした。
>>283
ここで言っても届かないでしょ
集計してるのはおーぷんにいる審神者だよ
管理人さん、本日も更新ありがとうございます(なむなむ)
確率表も参考にさせて頂いてるんだけど、チキン故に「もしこっちだったらどうしよう?(汗」と結局2手使って確実なルートを取ってしまうワイを許しておくれ
>>308
分かるつい安全策優先しちゃう
でも確率見て考えると冷静になるし、何より報告無いマスは除外できるの超うれしい
時計回りやってみたけど
場所の特定にてこずって個人的に合わなかったなあ
安全策とるとどうにも無駄が多くなってしまった
エリアA→D→C→Bで23手、1/2外さなければ22手
自分のやりやすい方向ってあるな
家族は反時計回りがやりやすいって言ってる
ありがとう!スキップしていきなり一の札がでて困ったけど、こここのマップ頼りに、三択から1番多いところ行ったら 当たりだった!
助かったよ〜ありがとうね!
迷ったら確率に頼っての無課金で6周終わり!
ほんまこの記事頼りになりますわ
確率が多い方に大体ないわしの炮烙箱
今さらながらに気づいたんだけど、これまとめて一気に移動出来る。…今さら?
明らかに何もないエリアとか、場所が確定してる場合戦闘なしでそこまでいけること判明
>>315
今更すぎて何とも
まとめて飛んでも移動可能マスの消費はされるから飛ぶのは刀装節約か時短位しかメリットが無い
札が無くてもその周り3マスは箱がない証明になるので出来るだけ踏んだ方が良い
>>315
説明はちゃんと読もうな…
本スレ見てないけど、この集計更新されてるなら更新してほしい……。
>>311
Aの最初に縦一列開けてると、A→Dに行った時に「無い場所」が分かりやすくて非常にイイと思う
>>314
わかる。そして、その周囲ぐるぐるして、賽子の無駄遣い……。
>>321
そして確率無視した時に限って確率高い方に居るんや…
eの2で鑑札1になって、本来なら沢山選択肢があるところを、この記事でdエリアにしか箱がないと分かったので、実質確定だったし、実際そこに箱はあったよ
本当に助かります、ありがとう
斜め線に惑わされ過ぎる(一度や二度ではない…)自分にイライラしてしまう
当たりを付けちゃうと周りが見えなくなっちゃって無駄にマス踏んでたりしてさ…柔軟な思考になりたい…
とっくの昔に3手で詰みなの分ってるのに
倍の6手使わないと炮烙箱に辿り着かない絶望
国語のテストで四択を消去法で二択まで絞り込んだのに、最後の二択で間違える···を思い出す(切ない)
e、f、g、hの空きマス突き止めてくれたおかげで焙烙玉の在り処の選択肢が絞られて、結構な確率で外れなくなった
ありがたいです
B9とB6で悩んで1度出たことのあるB9にしたら外れだった…
確率が高くかつまだ出てない方から探すべきだったか…
でもB10なんか4・5・6周目と3回も出たし…
ほうらく箱って、撤退するとリセットされちゃう?
教えて下さい先輩。
>>329
自分はやったことないけど最後に見つけたマスからの再開ときいた
進める数の残りは消える
四隅にあるという情報だけでだいたいの場所がにあたりつけられるから、この情報ほんとありがたい
初めて点滅札に出会ったが
自分の頭ではどっちがどうなのか到底理解出来ず淡々と進むしかなかった…
三→三、二→三、二→一ときて???
結局、片方が三→二→三→無で
もう片方が無→三→二→一だったことが後にわかりましたが…もう一度出会っても多分理解出来ない…
7週目で初めて点滅に出会いました。
訳が分からず、とりあえず運のみで進みました。
点滅の場合は、あまり深く考えずに進んだほうが運良く当たる
確率が高いかもしれませんね。
Aの1、6、7に「三」が
Aの3に「二」が出てるんですがこれって一体・・・?
>>334
Aの7だけAエリアの反応で
Aの1、3、6はDの5に反応してるのでは?
>>333
ちゃんと考えたら方が絞り込めると思う
集計まとめありがたい!
出ないマスの情報は絞り込む時にほんと助かる
>>333
んなわけない
F2とB11が3だったので箱はB9だな!と思ったらB12がまさかの3……。
ってことは箱はB1ってことですよね?
報告なしマスだから怖いんけど考え違いしてないよね??
誰か教えてー!
>>339
B5の可能性もありますよ
>>340
見落としてました。
ありがとうございます!
7周目のみチェックしていましたので、A9B5C4D5でした。
初手が3って嫌いやわー
既出かもですが、反時計回りで2つ目と3つ目が同じマスなパターン多いような?
・2つ目:B6→3つ目:C9(3/10)
・2つ目:B4→3つ目:C2(2/10)
試行回数少ないからたまたまかもですが、10周して上2パターンは今のところ100%一致。
逆は不一致も有りでした(3つ目がC2だけど2つ目はB4じゃない)。
迷った際のご参考までー
>>344
10周程度では何とも
課金賽2つで何とか10周終えたんだけど
2択3択になったときついマージンとって手数かかってる気がする
みんな何手くらいで周回してる?
初めての出方で驚きなんだけど…市中の一マス目から(直線で)3・3・2・3(゜ロ゜)でびっくりしましたw
次どっち進んだら良いのやら(゜-゜)
>>347
点滅してないならA8だと思うよ
>>348
はい!点滅していません!
有り難うございます!
反時計で進んでいたらCの3と5で三が出て、どういうこっちゃ!?としばらく固まったよ
斜め線のせいか・・・
結局C9にあったけど、斜めは曲者だわー
一度も点滅札に出会わないまま、終了しそうです。見てみたかった……。
10周目にして初めて点滅が出た
まあ最初のエリアでしか発生しないから確率は低いよな
>>346
最短25手、最長で31手でした
>>346
安全マージンは取っちゃうよね
こちらの記事のお陰様にて、無課金10周終わりました。管理人さま始め、皆様には感謝しかございません。代わりに枠課金で許して運営ちゃん!
>>346
最短記録は市中19手、上屋敷入れて22手
ほとんど内周の上ばかりだった上、安全策をとったらどれも当たりだった
みなさんの集合知のおかげで大変助かりました。
ありがとうございました。
今朝の賽子1個目でぴったり9周目ボス倒した出目の悪い審神者だったけど最後だけ豪運で10周目クリアできた
2個目の賽子が6、残ってた報酬の七賽子3つ、最後1残ったので行動数26マスでまさかの10周目ボス撃破…奇跡か?
ここの記事を参考にしてたので無駄足踏むことが少なかったし、まあとにかく運が良かった
敵は賽子というか己の運だね…
お疲れさまでした!!
こういう時脳筋審神者でごめんって思う。
もう何度か見ても出来る気がしない。
物理的破壊なら、なんなら一緒に戦えって言われた方がまだ戦力になる気すらする。
>>359
紙に同じマップを書いてひたすらバツ印つけるのおすすめする、頑張れ
>>359 >>360
当方マインスイーパー苦手審神者…脳筋だから前回紙に書いて頑張った記憶がある…b
むしろ前回やったはずなのにこの記事見て攻略法(?)というか画像が多くて混乱してきた()
とうらぶ以外でも【あと〇マス!】で該当マス入れての場合と無しの場合がゲームによって違ったりして毎度馬鹿だから数え間違えるんだよね…☆
脳筋阿呆だけど紙orスクショして直接自分が進んだマスに残り3!とか数字を書いてプレイすれば無課金でも二振り回収できたから大丈夫ですよー!
マインスイーパー得意審神者だけど、それでもこのイベントは
うっかりミスするとリカバリーに無駄な手数を消費してしまうので
ミスしないように入念にマッピングしながら進んだよ!
おかげで2択の運勝負以外では無駄な手数を一切かけることなく
スムーズに走り抜けられて楽しかった
いちいちメモするの面倒って思っててもぜひやってみてほしい
一生懸命考えても分からないどうしようって迷うストレスが無くなるから
頭の中で考えるよりも図式化して目で見て数えて判断する方がはるかに楽だよ
さっそく一個目の焙烙玉確定!
ラッキーって思うじゃん?
賽の目が2個振ってもたったの3で届きませんでした
今回は無課金って決めてるので、皆には済まないが焙烙玉のそばで野営。つら。
↑ここまで書いて、ボーナス七福賽と勝栗もらってたの思い出した
しかも詫び分合わせて2個ある(栗は3個)
ま、まだ皆元気いっぱいだから…もっと疲れたときに使おうね(言い訳)
焙烙箱がない場所を覚えておくのとマッピング大事だよね
慣れると楽しい
初めてのストーリー仕立ての任務なのでとても楽しく、解説ページに記載あるようにBGMが其々のステージで違っていてかなり凝っているのでとても楽しく回れそうです。引き続き頑張ります…!
サイコロ1・4だった
天江戸、本当に苦手だわ。
2歩目で3でたから、画像の緑丸の所行こうと一歩右に行っても3だし、緑丸印のマスで1札でて……たぶんこのマスの1歩右が炮烙マスだとは思うんだけど(伝われ)
もうサイコロないから進めないけど、紙とPCを目の前に唸るばかり。
本当にアホアホ主で申し訳ない。
2度目なのに、麿か水くんが入ると思って5振で出陣しちゃうし。
注意が散漫過ぎて、もはや笑うしかない。
パズルゲームなら得意なんだけどなー。
前回も夫に手伝ってもらったけど(画面見せるだけでノータッチ)今回もところどころ力を借りよ。
聚楽みたいに数で殴りたい
>>366
私も5振りででてた…いつ入るんだっけとか思ってた、気づかせてくれてありがとう
え…277すごんい
ずっと逆から回ってたけどこれはサクサク進むな
様々な情報の集大成って感じがするよ
ありがたいい~
どうメモしたらいいのか分からないって人は、
炮烙箱が有る可能性のあるマスをチェックするんじゃなくて
絶対に炮烙箱が無いマスに×をつけて潰していくんやで!
3の札が出たら自分の居るマスから2マスの範囲には絶対に炮烙箱が無いって事
そうやって新たな札が出るごとに×印を増やしていくと
どう動いても×印が付かない炮烙箱の有るマスが浮き出てくるよ!
炮烙箱の無い場所をチェックしていく…これがコツだね
>>367
いえいえ^^
6振りで出陣しかけて「あー水くん5振でって言ってたな」と思って部隊組み直して
今度は水くん選ぼう(前回は麿くん選んだ)ってワクワクしてたんだけ2戦した所でようやく気づいたんです笑
>>369
なるほど!参考になりました。
記事の攻略最適を間違って解釈していました。札を目安にありそうな場所にチェックいれてました。頑張ってみます
特命調査は苦手だなあ…
サイコロを小判で買えないのもそうだけど
江戸城も嫌なのに余分に考えさせないで欲しい
>>369
あーなるほどねー。絶対に焙烙箱がないマスから潰すのは思いつかなかった。参考にします、ありがとう。
マインスイーパーめっちゃ楽しい!
ただいきなり敵が強くなる3周目からであることに気付かなくて(また1周目からかと思っていた)、LV80台打刀5振り出陣で軽騎兵吹っ飛んだり中傷になったりで焦ってる笑
早く帰れるようになりたい!
脳が未だ崩壊しているのでマップ上に3札が3箇所に出して笑った
2度目なのだが336さん以上に自分の脳味噌は小学生果ては幼稚園以下かもしれない
3が出たら炮烙まで3マスをどう勘違いしたのか3マス進めるという?解してる
せっかく7賽もらったのに炮烙箱探せず3札だけを出して中断
明日(朝)には炮烙箱までたどり着けますように
周り方も右回りだし、ホンマに頭を使うイベは苦手だけどこれこそ乱舞。そして江戸は頭を使わねば攻略できない。朝までに回転が早くなりますように
>>360
ありがとう、頑張る
>>361
スクショじゃ我が脳みそ無理なので紙とペン用意して頑張ってきます!ありがとうございます!
>>375
大丈夫!私も右回り
前回ここ参考に左回りから始めたけど途中から何故か右回りになってたww
そして今回もまた右回りスタート
攻略を読むことも大事だけど、実際やってみて慣れることも大事だと思うよ頑張って!
考察してくれた人達に感謝
炮烙出ないかもゾーンの部分が変えられてたら変えられてたで、また考察すればいいなw
うーむ…ずっと真ん中あたりを直走ってたけど壁沿いの方がいいかなあ
まあ大体でも行けるから難しいこともないけどもね
前回もここのマップに大変お世話になりました
焙烙箱が出ないマスがあるって分かるとメチャメチャ楽になるんだよね
今回もお世話になります
>>369
これ札が出てない時にも同じことが言えるよね
札が見つからない=最低4マス以上離れたマスにしか焙烙箱が無いってことだから
札が無いときは自分の周囲3マス分は×をつけられる
さらに記事にある焙烙箱が出ないマスと組み合わせるとかなり絞れるはず
これもしや最初の一歩は札が出ない時の方がやりやすいのでは???
はー、やっぱ天江戸楽しい
けど、来週は忙しくて朝は早くて疲れて帰宅したら
即爆睡してるような日が多いんだよな
やり逃さずに済むタイミングを探さなければ
箱無しマスがあるから分岐の進行方向を決めやすい
先駆者のおかげだなぁ…
3箇所踏んだら3箇所とも3札でますますわからんくなった あたまわるいさにわむり
これは他のことしながらはできない。
それなりに頭使う。
とうらぶはお外で空き時間にちょこちょこやる派なんやけど、
早々に詰んだ(>_<)
家にいるときに紙にかくしかないか。。。
サイコロ2個ぶん動けばいいだけだから、周回できないライトユーザー向け
なんて聚楽第の頃は言われてた気がするんだけど
少なくとも天保江戸と慶長熊本は時間のあるときメモ取りながらでないと無理だと思う
テキストメモでマップ作ってみた 手書きめんどい方はどうぞ
◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯
/| │ | | │ | | │\
◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯
/| | │ |/| │ | | │ |\
◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯
│ | |/ | │/| |
◯―◯―◯ ◯―◯―◯―◯―◎
│/| | | │ | |
◯―◯―◯ ◯―◯―◯―◯
│ | | | │ |\|
◯―◯―◯ ◯―◯―◯―◯
│ |\|\ | │ | |
◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯
\| | │/| |\│ | |/│ |/
◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯―◯
\| | | │ | |\│/
◯ ◯―◯―◯―◯―◯―◯
何か複雑なマップがあって驚いた
マップの必要性を感じてなかっただけに驚いてる
というか↑マップの説明の方がよく分からない・・・
ちなみに右回り真ん中行軍派です
>>388
携帯でマップ画面を写メって、シンプルなお絵描きアプリで書き込めば、外出先でもできますよ!
難しく考えるのが苦手な人や、メモ取るのが面倒な人は
・箱は大体四方にある
・発見した箱から6マス範囲内には次の箱はない
これだけ頭に入れて勘で進んだ方が楽だよ
苦手な攻略法に手を出してまで余計な苦手意識を抱え込む必要はないよ
久々のマインスイーパーで、確か左回りの方が無駄足省けるんだよなという記憶のすり合わせに来たけど、合っててよかった
前回のMAPがあったから助かった
絶対に箱がない場所を塗りつぶしてあるのよね
報告のないマスで箱がでてきたんやけど、貼った方がいいんでしょうか?
396ですが、A6で箱が…
>>396
この記事は去年のままなのでわからないけどここでは画像は貼れないので、引用元のおーぷんの現行スレに行くのがいいよ
今日になってやっと脳みそが動いた
よって2個の炮烙箱発見解除
残り2個は明日の朝。でも周回できるか微妙だねぇ
一応去年も参加しているのだでも昨日はマジで脳みそが崩壊していた
ここの画像をDLしてネットプリントに登録して手元に置いておくことって違反ですかね?
自分は右側の下に一つ目の爆弾箱がありました
二つ目は右側の上側なのは判明しました
最初は必死にメモって頭捻ってたけど、段々コツを掴んできたわ…
秘訣はあまり考えすぎないこと…
考えに考え抜いて慎重にやりすぎると、
「アッー!こっちじゃなかった!損した!!!」ってなるから…
でもたまにはこういう要素も審神者として戦術考えてる感があって良い
初日から今朝まで出目が腐り過ぎてて全然進まねえ…1.1、1.1、1.2、1.2ってヤバない?嘘でしょ?
>>402
配布の7サイコロがボックスに入ってるよ
>>399
ツイッター民の人が、セブンイレブンのネットプリントで
市内マップを図面に起こしたものを配布してくれてますよ。
検索で「天保江戸復刻を祝って」と入れたら
話題のツイート枠で、一つだけ出るから
すぐ見つけられると思う。
ここ見て今回の2周目から左回りに変えてみたけどワイには右回りの方が合うらしい
3周目は右に戻そう
>>404さんへ
良い情報ありがとうございます
検索かけて取らせていただきます
>>404
見てきました!
良い情報をありがとうございます!
初参加だったけどこのシステムめちゃくちゃ楽しい
とりあえず2振りともお迎え出来たから、練度上げついでに周回する
無課金だったが一振ずつ回収成功だー!!
源清麿くん最高にかっこよくててんえどありがとう……世界ありがとう……水心子くんかわいい……ありがとうございます……
うあぁぁぁ、最初の直線の鑑札はDゾーンに反応することもあるって分かってたのに!
Aゾーンだと思い込んで進んで2手ムダにしたぁ…
>>407
おお、早速見てもらえたんですね。
シンプルきれいな攻略マップが手に入るのは有難いですよね。
お役に立てたなら幸いでした。
>>411
最初の店で 番号間違いで取れず、2軒目の店で取れました
これを利用してどこを通ったか、通らなかったかをメモしていきます
反時計回りだけどこれはこれで楽しいです。4個目は明日の朝だろうけど........
人より遅れているけどまぁ頑張るぞ。
自分でも馬鹿過ぎじゃない?って思う位この手の苦手な事が改めて分かった
数字が元々引く位苦手で思考停止になるタイプだし物臭だし普段ゲーム一切やってないし
とうらぶちゃん大盤振る舞いプレゼントに釣られて始めたけど
頭使わなくてよくていいなあとのんびりやってたから驚きだったぜw
読めば読むほど混乱してきたし焦らずのんびりやる事にするw
ここなかったら何も出来なかったと思うありがとう
自分ものっすごく算数苦手なんですが、このシステムに関しては苦手感が一切ない…。
無駄マス踏むのゼロじゃないけど、間違ったらすぐ修正すればいいだけやんって開き直ってやってるからかな。
1マス2マスのミスは気にしない大雑把さが、ストレス無しで楽しむコツかも。
あ、あと、ある程度育った極部隊連れてって、ダメージ気にせず進めてくの、超大事。無駄マス踏んだ時のストレスって、連れてる部隊が無傷で桜舞ってるのと、中傷の子が混じってるのとで全然違うやん。
>>414
わかりみ
私は1つのミスでも引きずるタチなので、最後の2択3択で毎回頭抱えます
あと刀装が溶けるかどうかの瀬戸際だったりすると、ここで正解踏んで帰れば溶かさずに済む、とかあるし
問題は特命が育成不向きなくせに敵強いってことですかね
>>404
私も便乗してネップリして来ました
ありがとうございます
特命調査と江戸城は「1、2、3……」って数えながらやってて、たまにそのまま変なとこタップしてしまう
虚無時間にスクショをもとにペイントで通ったルートを書いて、次の崩落箱の位置を推察してるけど楽しい・・・!!出目は酷いけど!!
初めてのてんえどだけど、やっとコツが分かってきた
箱で2択3択になりそうなら、あえて横に1歩ずれて絞り込むんだね
>>416
お役に立てたなら幸い、だったのですが
訂正箇所があって、
今は修正版が上げ直されているようです。
内容は、「最上段四つの真四角枠のうち、向かって右から2つ目のマスの斜線が無かった」そうなので、すでにプリントされている方は、実物確認の上、斜線の追加をお願いします。
(自分で使ってなかったから気付かず)
あと、抜け道も追加されていました。
これからプリントしようかな、という方は、修正版の方の番号を確認なさってください。
検索方法は変わらず、ツイッターで「天保江戸復刻を祝って」と検索すると話題のツイート枠で、2個ツイートが出るので、上の[修正]の方を選んでもらえたら大丈夫です。
また、使って便利だったな、と思われたら、ぜひ喜びの声を伝えていただけたら、と思います。
ネップリって、載せた人に利益が入らないと聞いて、こりゃ善意だけでしてくれてるんだな、って思いまして。
それでは!
記事内の右回り手順をやってみた
まっっったく面白みはないけど無駄足も最小限
やり方よくわからんけど報酬は欲しいという人はあの通りにやるべし
>>393
A16の次がB6(4マス先)だったことがあるんだが?
2回目なのにも関わらず未だに右回りが良いっていうのがわからないワイ審神者
最短手は右回りの方が左回りより1手ないしもしかしたら2手少ないんだけど、右回りの場合最悪5択が待ってるんだよね
でも初手3札だと2/3で右回り有利
再外も斜め使ったら再内回りと手数変わらんし
右回り最内周回を推奨してるココは正直あてにならん
A1札三、A3札二、A6札三と札三の点滅
炮烙箱はD5とA12にありました
確率のMAP見る限りD5は確実だなと思って無事回収
引き返すのも左回りで回収するのもそんなに差はないだろうと思ってそのまま時計回りで回収
D5・C2・B13・A12にありました
>>423
5択は左回り(反時計回り)だよな???
>>425
横だけど、右回り(時計回り)で良いと思うよ
D11の分岐のことで合ってるなら、左回りで行くとh3ー札三~D8-札一の時の分岐は4択
右回りならg2-札三~D11札一の時、D6・7・8・10・12の5択になる
D11にはまった事なかったから言われるまで5択があるの知らんかったわ
自分はいつも取りやすい炮烙箱の方に進んでるから右回りとか左回りとか気にして無かったわ
ここを参考にしてるし、あてにして結構助かってるよ
>>426
自レス訂正
2行目は、右回り(反時計回り)で
今回もここのおかげで助かったー
箱前の2択で片側が報告なしだと分かったから、無事に爆弾到達。
ちなみにB3で一が出ていた状況
箱ないマスって3時6時9時12時の各所で確定なの?
なんとなく進み方テンプレみたいのは見ないで自力でやってんだけどこの情報だけで効率倍増する気がする
>>418
ごめん、崩落箱だとすでに爆発してるw
焙烙箱ね、焙烙箱
回収前に暴発して水心子くんに泣かれるとこまで夢想したwww
>>429
信じるも信じないもあなた次第…
私の経験としては箱はこの記事の通りに無かったよ
>>431
データ解析とかじゃないからなあ…統計的には出なさそだけど
時計回りなら記事中の攻略通りに大外から、
反時計回りなら入り口全部直進してから内回りで探すコースがおすすめかなぁ
最初の直進が終わってればDゾーン最悪の5択は避けられるし、
直進部に札が残ってれば最後の箱はほぼ確定
>>415
特に天保江戸はこれまでの特命に比べて断然敵が強いですからね。レベリングはおまけ程度に考えて、基本は自軍で強い部隊で挑むべき。
>>427
右回り=時計回り
左回り=反時計回り
なんだが?
>>435
マップの中心から見た視点なら右回り=時計回り
部隊がスタート地点から右方向に進むから右回り=反時計回り
人によって感覚が違うんじゃない?
だから時計回りとか反時計回りとだけ表記したり、〇回りに補足したりするんだと思う
>>436
【右回り】右の方へ向かって回ること。時計の針の進む方向に回ること。時計回り(デジタル大辞泉)
ほか、ぐぐった記事のすべてで 時計回り=右回り/反時計回り=左回り って書いてあるんだが
>>430
その隣でよしよし慰めてるまろくんまで見えたw
>>389
けいくまはメモ取るの込みで楽しかったな
最初はスケブに手書きしてたけど、それだと出先でできないからスマホにお絵かきアプリ入れたわ
スレのマップテンプレ画像落として線画として取り込んで、ルート書き込みやマスの塗り分けしてた
時計回りは大事故はないが手数は30強かかる
反時計回りは大事故も起こるがハマると最短手数も目指せる
体感だとこんな感じ
苦手な人は時計回りがおすすめかな
>>437
>【右回り】右の方へ向かって回ること。
反時計回りなら、スタート地点から見たら右の方へ向かってるよ
>>441
文句は辞書に言ってくれ
円で考えるから行き違いが発生する
四角形で考えよう
曲がり角で右折して進むのが右回り(時計回り)
曲がり角で左折して進むのが左回り(反時計回り)
>>430
揚げ足取りするね天保江戸は「 炮 」烙箱
里は 焙 烙玉なんだけどね
記事の277の攻略法、最初は??だったが何度も読み返してようやく理解した!
③がでたら青に塗ったマス
②がでたら緑に塗ったマス(色は例え)
まではわかったんだけど、ずっと黒い点がわからず悩んでたけど札もなにも出てこない黒いマス●って意味に気づいてからは、この通りにやってる。
紙に書きこまなくても277をスクショして見ながらやるだけでも回れた!
でも、炮烙見つけると今まで出した札消えるし、記入しながらのが安心できるかな
>>444
全部読まないタイプだな
記事277の攻略法がとてもわかりやすいので、
何も考えなくていいしメモもいらなくて大変助かってる
ただ、ここ1週間くらいの出目が悪すぎて、2回目なのもあってモチベはだだ下がり
ほとんど1と2ばかり出るから進まないし楽しくない虚無期間なイベントと化している
>>445
444です。言われて気づいた書いてあったね。
白地図を保存
277のルートを薄い色で塗る
塗り済み地図をたくさん複製
進路迷わなくていい。ありがたやありがたや
>>423
とうらぶの各種ロード中に桜くるくるしてるアレが右回り
大変お世話になりました。感謝。
>>452
最初は分かんなくて困るよね。まずマップをスクショして手元で印を付けられるようにしておけば準備完了
1が出たらラッキー。自マスから1歩のどれかのマスに箱が有る→周囲2歩目、3歩目のマスには無いのでバツ印を付けておく
2が出たらそこそこラッキー。自マスから2歩のマスのどれかにある→周囲1歩目、3歩目のマスには無いのでバツ印を付けておく
3が出たら→自マスから3歩のマスのどれかにある→周囲1歩目、2歩目のマスには無いのでバツ印を付けておく
札が無かった→これもなかなかラッキー。周囲1歩目、2歩目、3歩目のマスには無いのでバツ印を付けておく
こうやってバツ印を付けていくと、箱が有る範囲がだんだん絞り込まれていくの
札の数字を見て箱が無いところにバツ印を付けていけばええのよ
パーフェクト!やりかた忘れてたけどなんとかなった
一日分ともらった7賽でとりあえず最後の屋敷ボスまで終わらせることができた
道中もミスなしだったので気分爽快
それぞれのボスドロも特命男士だったのでやっと習合開始
気持ちよく完全勝利Sで終わった
期間中の運をすべて使い切った(多分)
大きく4方向に散ってるって分かっただけでも目星つけやすくて助かるよ
ありがとゴリ
理系審神者助かる
5連続鑑札出なくて水心子くんに励まされたの居た堪れなくなった
水心子くんと清磨くんをお迎え出来ました!
フローチャートを作ってくださった方、ありがとうございます!!
>>457
どんまい
自分はサイコロの目が1とか3ばっかり出て、なかなか先に行かん……
石川さんボイスのヘルシオなんて、歌仙さんじゃん
夕餉を任せたい
>>459
お疲れ様です…わたしは出目がいいけどことごとく外れを引くのでなんとも言えない…
2択3択全部外す…
>>452
あくまでわたしのやり方だけど、「まず1歩目は1マスだけ進む」。
あとは453の通りにやってるよ。
配布&報酬の七福賽3個使い切り
方向選択をことごとくミスって30歩35歩で2周
出目も5、6がほぼ出てない
すいまろもまだでない…
自分はだいたい四隅に散っているっていうのを目印に
マップの角の方を目指しつつ、とりあえず数歩進んでみて、
出た札の数字に合わせて次の歩数を決めて探ってみる…っていう
感じで進めてる。サイコロ次第だけど、最初に4~5歩適当に進んでみると
大概は札に行き当たって、これでわりと無駄少なく4つ集められてるかな。
ゴリラにも理系がいるんだ…ウホ
ワイ思考放棄
大人の本気を見せてやる
てんえど2回目なんだけど、屋敷ボスマスで誰もドロしないことってあります...?
前回ちゃんと二人お迎えして周回もしたのにな
反時計回り派なんだけどマイノリティなのかな?
Cエリアは外側から攻めたいけどDから行くと外向きの斜め線がない(Bからならある)。Bも外から攻めたいのにCからは行けない(こちらはAからも行けないが、A側にハミ出しているマスを必ず踏みに行くし、スタートからの方向は一貫しているので許せる)。
最大5択とかよりも、時計回りは毎回のように2〜3択が発生するのが耐えられない。まあ結局は運だけど……
>>467
一応聞くけどB勝利以下だったってことはない?
絶対に札が無い場所がわかるだけでも大分ありがたい!!周回がんばろ〜!!
>>468
Twitterで見かけた攻略法でやってるからむしろ時計回りをやった事ない(初回我流で試したかもしれないが忘れた)
一回くらいここに載ってるのも試そうかなと思ったけどなんかよくわからなくて
時計回りも逆回りもやってる。
なんとなく逆回りの方が多いかな。
きちんとメモとってるわけじゃなけど、
特に見つけやすさに差はない気がする。
自分も最初の数歩進んでから回る向き決めてるかなー
どっちから回っても2択3択に引っかかる可能性はあるし上手くいく時はいく、ダメな時はダメ、って感じで
集合知なんだけど、集計して炮烙箱がないマス特定してくれたパイセン達には感謝しかない
めっちゃ助かってる
市中ボス倒した後の「これより上屋敷です」→はい・いいえ の選択、補足はついてるけどどうもしっくりこない…
進軍しますか?って質問だと思って反射的に「はい」選んで本丸に戻っちゃって???ってなった記憶
3回目だけど未だにてこずっている5周目の最後の箱で
6個の賽0
7 賽0(全部使い切った)
よって残りの日数で5周は無理だろうねぇ。3回目なのに下手すぎて凹んでる
スクショ取りそびれちゃったので信頼性に欠けるかもしれませんが、炮烙箱がないだろうと言われているエリア(g3)で炮烙箱が出ました。
もう終了間近ですが一応報告あげておきます!
運が良ければもう一周できるがこういう時に運が良かった試しはない
>>477
多分見間違い
毎回マスの場所一列見間違えてるとかよくみるから
>>477
D16のみまちがいだと思う
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)