刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にて山姥切長義さんが何故1人で本丸に来たのかがきになるって感じの話題。
長義さんの謎の努力
801: 審神者
特命調査やればやるほどに長義さんの謎の孤独な努力が気になる
803: 審神者
>>801
そういやカンサカンという立場は今のところ彼だけだよね
真面目に本丸まで足運んでたしなあ
そういやカンサカンという立場は今のところ彼だけだよね
真面目に本丸まで足運んでたしなあ
807: 審神者
>>801
監査部と調査部は別物なんだろう…多分
今回のマロとスイミーはほんばや肥前と違って別に元同僚とかいないので顔隠す必要ないし
監査部と調査部は別物なんだろう…多分
今回のマロとスイミーはほんばや肥前と違って別に元同僚とかいないので顔隠す必要ないし
810: 審神者
>>801
ちょぎの部署は大変な部署なんだと思う
ちょぎの部署は大変な部署なんだと思う
813: 審神者
>>810
監査は味方に対してするものだから顔バレしたらやりづらそう
監査は味方に対してするものだから顔バレしたらやりづらそう
809: 審神者
監査官が正体隠すのはわかるけど肥前くんの雑な覆面の方が謎w
812: 審神者
>>809
それはやっぱほら、入電入れた先に顔馴染みとかいたら気まずいじゃん
それはやっぱほら、入電入れた先に顔馴染みとかいたら気まずいじゃん
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1574161974/
662: 審神者
特命調査で通信で現地じゃなくて本丸に来てくれたちょぎは政府的には偉い立場なのかそうじゃないのか……
664: 審神者
単に監査目的だから直に本丸来たんだと思う
665: 審神者
ほんとは通信でよかったのにどうしても写しの本丸での様子が気になってきてしまったちょぎさん
とかだったらツンかわなのに
とかだったらツンかわなのに
666: 審神者
通信機が使いこなせなかったんだよ言わせんな
669: 審神者
肥前くんも水心子くんも入電の時「聞こえてんのか?」「ややこしいな」とか手間取ってたのすこ
670: 審神者
監査官として偉いから一応審神者の元に直接伺わなくては失礼!
これから所属する本丸なんだし…信用に値するのか実力は伴うのか…
とか色々考えてたら可愛い
まぁわいはそんなちょぎに誰何これって笑いながらスクショしてたけど
これから所属する本丸なんだし…信用に値するのか実力は伴うのか…
とか色々考えてたら可愛い
まぁわいはそんなちょぎに誰何これって笑いながらスクショしてたけど
671: 審神者
とうらぶ世界で通信機って言われると真っ先に白山のきつねが想像されるんだけどさ
肥前くんや水心子くんや清麿くんはきつねに向かっておしゃべりしてたんだろうか…
肥前くんや水心子くんや清麿くんはきつねに向かっておしゃべりしてたんだろうか…
673: 審神者
>>671
あと200年先なのでウェアラブルとかよりもっと進んだ何かになってそう
あと200年先なのでウェアラブルとかよりもっと進んだ何かになってそう
672: 審神者
白山の通信機は本当に通信機なのだろうか
674: 審神者
通神機かもしれない
あのキツネたんのおかげで白山くんと話せるのですよ
あのキツネたんのおかげで白山くんと話せるのですよ
675: 審神者
そも白山くんって本当に白山くんが喋ってるの?
通信機の向こうの誰かがしゃべって
通信機の向こうの誰かがしゃべって
676: 審神者
>>675
どうしたの?
途中で消された…?
どうしたの?
途中で消された…?
677: 審神者
惜しいゴリラを亡くした……
678: 審神者
狐は墓に住むことが多いことから陰界の住人とされる
白山神社と縁が深い神様の中にはイザナミがいる
イザナミは国産みの最後に死んで黄泉の女王になった
つまり通信先は
白山神社と縁が深い神様の中にはイザナミがいる
イザナミは国産みの最後に死んで黄泉の女王になった
つまり通信先は
680: 審神者
このスレは政府に監視されています
682: 審神者
ちょぎくん狐に向かって話しかける姿見られたくなくて本丸にわざわざ来たの?可愛すぎて禿げるわ
683: 審神者
他の特命刀とは少なくとも二百五十歳以上年離れたカンサカンサン
684: 審神者
ちょぎ監査官だから本丸に直に来たと最初は思ったけど結局3分も経たずに去っていったから何しに来たんや感がすごくなっちゃったんだよね
689: 審神者
カンサカンサン本丸に来た理由が
以降の特命調査で入る通信の受信機取り付けてた説あったけど
それこそ暴食狐にさせようよ政府ちゃん
以降の特命調査で入る通信の受信機取り付けてた説あったけど
それこそ暴食狐にさせようよ政府ちゃん
693: 審神者
>>689
やだ長義さん実はメカニックなの…?
ツナギ着て電動ドリルとか持ってくれたりすると審神者嬉しい
やだ長義さん実はメカニックなの…?
ツナギ着て電動ドリルとか持ってくれたりすると審神者嬉しい
690: 審神者
演出では即いなくなってるけど実際の滞在時間はわからないからもしかしたら本丸内見て回ったり監査してたのかなとは思った
土佐の時の南海先生も本丸帰ったらすぐに「迎えにきて欲しい」って通信寄越してたし
土佐の時の南海先生も本丸帰ったらすぐに「迎えにきて欲しい」って通信寄越してたし
694: 審神者
電波状況が良いのはこの辺りかな
…こんなものかな
とか設置してくれるの? ポカリとかあげればいい?
…こんなものかな
とか設置してくれるの? ポカリとかあげればいい?
695: 審神者
本丸TOKI〇の戦力が更に増強されてしまうな
696: 審神者
>>695
他に誰がおる?
他に誰がおる?
697: 審神者
桑名はとうかく
698: 審神者
当確
699: 審神者
自分から率先してやってくれるかは置いておいて
小竜も農家の知恵には詳しそう
小竜も農家の知恵には詳しそう
700: 審神者
進んでやってくれるかはともかく
というなら兼さんもワンチャン?
というなら兼さんもワンチャン?
701: 審神者
蛍んも何気に畑好きよ
708: 審神者
兼さんはなんだかんだで頑張ってくれそうだけど
畑で汗して働く小竜とか想像つかない
畑で汗して働く小竜とか想像つかない
709: 審神者
小竜はさっさと済ませてどっか行ってそう
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1574435279/
単にゲーム運営側も特命調査開催は手探りだったからってことだとは思うけど、こうして妄想すると楽しいな
コメント一覧
マロとスイミーw審神者あだ名考えるのはやい
長義の「監査官」はホワイトカラー系、肥前・水心子・清麿の「先行調査員」はブルーカラー系の役職だから本丸への連絡方法も違うわな
それと「監査(いわゆる抜き打ちテスト)」なのに事前に「今から行くよ」なんて連絡入れたら監査にならないから、突然の訪問は別におかしくない
特命調査が進むと別の「官」が出てくるのかもね
先生? うーん…罠たくさん仕掛けて楽しそうだったよね
小竜は割と嬉々として畑仕事してそう
そして収穫した野菜でアウトドアな料理作ってくれそう
長義さんの場合は監査終了後には本丸配属が内定してたんだからいっぱいいるヒラ監査官の一人だと思ってたなあ
本部には多分統括監査官とかいてこっちは人間の官僚でそれなりの偉いさんだろうと思う
1回目は今後の特命調査をこなせるかどうか本丸の実力を確認するため、2回目以降は本丸と政府が協力して調査するための派遣だからそもそもの目的が違うんだと思ってたわ
長義の場合は抜き打ちテストかと思った。本丸がどうなっているのかを直接自分の目で見て報告…的な。
でも、特に問題?がないようだったから、以降の調査は通信機で連絡してきたのかなって。
自分の主は自分で選びたいって政府にわがまま言って監査官にしてもらった説
監査目的なんだからそりゃ直接本丸来るのが当たり前だろと考えてた
>>2
せ、先生は顕現仕立てで役職のない自由なわくわくさんだから…(震)
既に出てるけど、「“監査”官」だから直接来訪・戦闘不参加、「“先行”“調査”員」だから現地合流・戦闘参加だと思ってた
官と員の差は知らん
>>9
そのうち、ごろりも来るのか、既にいるのか
そりゃ長義は一粒で二度美味しいグリコみたいなもんだから(謎理論)
あと特命調査刀じゃ唯一の古刀じゃない?
ちょぎくんの扱いが雑なの草
他の調査員は各時代に降りて調査してる、というイメージだけど、長義さんは凄くデスクワークとかもしてたイメージだよね…偉いのかはわからないけど。
ちょぎが通信じゃなかったのはそれこそ監査官だからでは
監査対象は審神者
タイトル見て「ぼっちなんだよ、言わせんなよ!今は本丸があったかマイホームやで」と思って内容見たら、通信機使えないちょぎ君説見て盛大にフいた
結局、監査ってなんだったんだろうね…
監査が目的だから単身で来たんだと思ってた
自己流考察↓
・政府が聚楽第を始め複数の時代で明確な歴史改変を確認
・歴史改変された時代への刀剣派遣は初めてのため、各本丸の査察も兼ねて監査官派遣
・歴史改変された聚楽第、正史に戻す事に成功
・ここで歴史改変された時代における刀剣男士の安定的な運用方法を検証、把握
・以降歴史改変された時代への刀剣男士の派遣については監査官は派遣せず、本丸に直接指令を出して、現地で先行調査している刀剣男士と合流、正史に戻す流れに
……って勝手に考えてみた
>>16
ここのコメ欄にそれらしい答えが沢山書いてあるやろ
実際の役職だと監査官は総務監査部所属で
警察の階級だと警視で警察署長経験者が多いそうな
要はエリート中のエリート人数も少なく全国で100人~150人程度しかいないとか
刑事モノのドラマ見てても捜査本部の捜査責任者の隣で睨んでいて
刑事さんと衝突しているもんなー
あとyahooだのGoogleで監査官と検索すると画像が長義一色なのは笑えるw
>>11
ワイたちがごろりなんだよ
……間違った、ゴリラだ
監査ってのは名目で配属前の長義と審神者双方にとってのお試し期間だったかもしれない
監査部門は普通独立してるもんだし
こないだツイで見た
「本当は南泉とペアで特命調査に向かうはずが、
箱に入ってた南泉が間違って江戸城に出荷された」
(だからちょぎは単独調査だった)
という小話が好きだ
ツイッターとかで「ちょぎは通信機の使い方分からないのかな?」とか「なんでちょぎだけ直接来たの?」とか見掛けて逆に「えっ?なに言ってるんだろう?」ってなる。
そもそも監査がどういうものが知らない人が多いのか…?
本来こういう抜き打ちの監査って、戦力そのものじゃなくて陣地における統率者の姿勢とか、戦闘員が身を置く環境の善し悪しを調べるべきもののはずなのに、結局一定数的倒したらOKな所がゴリラの為のとうらぶちゃんだな~と
例えば一定期間で遠征と通常マップで資材を一定数まで集めるとか、男士のコンディションの調整・管理とかシステム的には大変めんどくさそうだけど、そういう一風変わってるけど「監査」されてる感があるイベントでも良かったんじゃないかと今更思う
>>19
警察の場合はそうだけど他省庁や自治体などにも〇〇監査というのがあって監査官がいて
大きい部署を担当する監査官は高官だけど小さい部署担当はそこそこの人だったりする
学生は監査と言われてもなんのこっちゃ?だろうなー仕方ない
社会人でも監査というものに全く縁がない職種や配置の人もいるかもしれないけど
>>23
学生キッズはもちろん社会人でも現場で仕事している人達は知らないもんな
警察とかの公共機関じゃなくても
一般企業でも監査あるからね○○規格所持の会社とか
監査来る前にヒーヒー言いながら書類書いた記憶が・・・
個人的には、ホントはにゃんせんが一緒に来るはずだったけど、猫らしくつい箱に入って寝てたところを江戸城に出されて来れなくなっちゃったから、仕方なくちょぎ一振りだけで来ることになったっていうネタ?が楽しくて気に入ってるが
それはおいても、本歌写しの設定以上に若手のキャリア官僚っぽい雰囲気あるから、ピンで動く方が自然な気はするわ
てか実装の流れ的に、監査クリアしたから調査員送ってくれるようになったのかなと思ってる
まあ監査官だから、と言ってしまえばそうなんだけど記事の中にもあった様に、通信に手間取ってたから『通信機』自体が最近出来た、若しくは刀剣でも使用出来るようになったんじゃないかと考えたりもした
ただ狐型は思い付かなかったから想像して笑ってしまったわ
>>28
自レス
上で>>22が言ってたのね、まったく同意ですわ
見てなくてすまぬ
>>3
1人キャンプの良さを布教してそう
文久土佐の先行調査員って元々肥前1人だけだよね?
南海先生は途中で拾って政府顕現で顕現して仲間に引き入れたけど
途中、南海先生拾わなかったら肥前1人だけで調査に同行だったわけだしさ
ぼっちというより大倶利伽羅風に「俺一人で充分だよ」的な感じだったんじゃないかな
自分布見た瞬間「あ、まんばの本科だな」って認識してしまったから、その後のまんばへの反応でもしかするとまんばに会いに(まんばを見に?)来たのかも知れないなーなんて思ったり
そう考えると回想でギスってるのも見守りたくなって……無事Wまんば沼に沈みました
Wまんば沼は気持ちええんじゃ
監査官と調査官とは違うだろ
ちょぎは普通に使いっぱしりやろ。
優秀な(反乱されたら困る)本丸に鳴り物入りで突っ込まれたこと考えると、人間一人が決定権を持ってしまうヤバい戦艦にその決定が政府にとって拙ければ止める、もしくは暴走すればぶった斬る程度の措置を考えないなら政府の首脳陣がお花畑という話になってしまう。
けどどう考えても審神者に傾倒してる刀の多い本丸でそれやったら抵抗にあう。
所謂鉄砲玉。
それにちょぎって間者としてはお粗末過ぎる。
潜入調査なら身軽で隠蔽高いか、人当たりがよく感情の制御もできて懐に入るのが巧くなければならんのに一々嫌味他の刀に言って悪目立ちするエリート意識クソデカ刀ですよ。
もうこれほぼ間者側の中でもデコイにしかならない。
>>35
突然間者という単語が出てきてワイ困惑
監査官と間者って全然意味違うよな…?
監査官が監査直後にその対象になった現場部門に役職外されて配属される
起きたことだけ見れば人間なら降格人事よねこれ
長義は監査官なんだから普通に本丸を監査しにきてたんだと思ってるよ
「不満なら反乱を起こしてもいいけど無事ではすまない」とか言ってきてるし
これから先に行われる特命調査を任せるに値する本丸か、
やる気はあるのか…みたいなのを見極めにきてたんじゃないかな
それに加えて写しがちゃんと仕事できてるのかを見たいという
私情も含めての本丸訪問&同行だったんだろうなと思ってる
本歌が見てるからって張り切るか委縮されたんじゃ意味がないから
フードやマスクで正体を隠してたんじゃないかな…隠せてなかったけどw
肥前忠広が最終ボス倒した後に政府に引っ張り出されたと言っているんだよね
先行調査員として顕現させられてかる~い説明と通信機と
もし現地で仲間になりそうな刀剣見つけたらスカウトしてと顕現札?だけ
渡されて文久土佐に放り込まれた可能性も
長義も肥前も本丸に面識ある刀剣が居たから変装してたと思うし
普通に抜き打ちチェックでいきなり来ただけだと思ってた
マジレスすると、特命調査イベが手探りだったから規定撃破数+ボス撃破で入手できるシンプル構造だったんだろうな。
報酬として本丸に来たのもそもそもサプライズだったじゃん。
だから特性上報酬は一振り。
物語的に考えるなら、本丸を監査する為に抜き打ちで訪問したと思ってる。
戦績等の書面の提示やら本丸内のチェックやらをしたんでしょ。
で、あの聚楽第回想にいたるんじゃね。
政府が放棄するって判断した程遡行軍に支配された世界に送るんだからそれなりの実力と覚悟を持った戦力が必要で、それを見極めるために送られてきた監査官だと思ってたから通信機の設置に来た説は笑ったw
実際その後の特命調査では頭使わされてるし、敵の強さも上がってるから、比較的修復しやすい聚楽第で実験的に本丸の力を試したとかなら面白いなあ
>>35が長義が嫌いなのだけはわかった。
内容によるけど、監査は会社に直接着た後に作業現場に同行して評価付けたりするから
監査官が同行してるのは何の間違いでもないよ。
特に危険を伴う職種だと現場の状況を確認しないと指摘できないことが多いからね。
長義がやってた監査は事務方の監査ではなく現場の監査ってことなら自分は納得できる。
先行調査員は監査ののち能力に問題がないから、改変された時代に行ってある程度情報を取りに行って本部隊(自分たち)を先導する先行部隊の一部だと思ってた。
実際に事前調査とかしてくれてるし。
>>43
悪いけどちょぎは全く嫌いじゃない。寧ろ好きだよ。
ただしんどい役目を押し付けられた苦労人っていう印象が強い。
本丸入りも普通に考えれば降格だわ、審神者が本丸の司令官として悪だった場合命懸けだわって凄い大変やろ。
同情する気持ちも大きい。
苦労人でストレス溜めたチョイ下中間管理職(しかも蜥蜴の尻尾切りされる可能性まである)。
その上出自でコンプレックスを抱かなきゃならん相手がいる職場に叩き込まれるとか涙しか出ないわ。
めっちゃ応援してる。
抜き打ち力試しで取り急ぎ一人だけだった くらいにしか考えなかった
役職はその時限りの一時的なものかなと
初期刀縛り(?)のイベントなら
関係があってインパクトが強い実装候補が他にいなかった とか?
受信機取り付け説…機械類に強いとかだったら頼もしいね
嫌いなのは寧ろ本丸側への連絡係に管狐しか寄越さなかったり、たった一振り二振りでヤバい時代に刀飛ばす政府だわ。
しかも反乱の可能性だとか不信感があるとか、解らんでもないがこれまで頑張ってきたゴリラ審神者達にちょっと謝れと言いたい。
通信機は意図的に通じにくかったり扱いにくいものにされてる可能性はあるんだよな
傍受とか逆探知の可能性という意味で
2205年じゃ見たこともないような古いタイプだったとか
メタな方向だと、キャラ立ての為だと思う。
本科と写しという、山姥切国広との関係性に集中させるため。
2振り居るとユーザーの興味が分散するから。
後は、米41の人が書いているように、初めて行う新しい形式のイベントで確定報酬だったから。
>>44
いや、何で長義理だけがそんな役割負わされてると脳内設定したのかは審神者の自由だけど、公式設定がこうでしょ!は困惑するわ…
>>46
普段のレベリングもイベントも真面目にやってたのに
反乱?なんだそりゃとは思ったな…むしろあれで少し不信感が
そういやウチの職場にきた監査は一人じゃなかったなぁ
ちゃんと規定通りの仕事してるか書類見て、質疑応答してた
職員の態度とかも見てたのかな。職場がぴりぴり緊張してたよ
ちなみに、相手はうちの所長より下の官職だった。移動で同僚になる可能性のある人
本丸は人数は多いけど管理職が一人できりもりできる職場だから
監査も長義一人で充分だったのかもな。
監査員じゃなく監査官だからというのも一人で行動できる理由かね
ちゃんと政府の中で官吏として働いてる、官職をもってる人だもの
>>35
妄想と公式設定をごっちゃにすんのやめーや
長義自身が各本丸への配属を希望したんだと思ってるけど。
いくら監査官の方が地位が上だと言ったって、やってることは味方の査察で、
本来の敵である時間遡行軍と実際に戦ってるわけじゃないし、
二次創作じゃないけど書類仕事が大半かもしれない。
そうこうしてるうちに自分の写しは知名度を上げて、
本歌である自分を食いかねない存在にまでなってきた。
その状況を打破するために、自分で各本丸で戦うことにしたんだと思うけど。
元銀行員さにわ。
所属支店に明日本部の監査員(とうらぶでいうちょぎさん監査官)が来る!て連絡来て夜中の1時ぐらいまで残業(もち当たり前なサービス残業)で準備して、朝6時ぐらいにまた監査で指摘されないかチェック。(なぜか全然関係ない更衣室の掃除まで)
ちなみに男連中は家に帰らずほぼ連勤状態で死にかけ・・(なんかウチらも知らない何かを必死でチェックしてたな・・)
>>38
それな
けど初手からあの顔と戦装束でこられても悶え死にする未来しか見えなかった審神者としてはマントというワンクッション置いてもらえて助かったと思う
今はもう駄目だけどな
顔が良すぎて辛い 真剣必殺とかもう無理
なんであんなに顔がいいんだよ長義……
>>37
まあ人間ならね
刀剣は逆に、敵を斬りまくれる前線基地から後方施設に配置されるほうが左遷扱いかも
他の人と意見被るかもしれないけど。
とうらぶでいう
監査官は、これからの特命調査に当たって対応できるかどうかを見に来た者で(もしくは、特命調査というのが審神者にとって初めてのイベントだから、あーいう表現をしたのかもしれないし)、
調査員は、上記の監査を通して優判定貰えたから「問題ない」と見なして、現地合流・戦闘参加だと思ってる。
だから監査官と調査員、どちらが特別だの上だの考えたことなかった。ただ、政府が刀剣男士にそういう役目を渡したって感じで。
>>35
個人的な解釈、でいいんだよね?>間者
自分は純粋に本丸を見に来たんだろうなーと思ってた
写しもそうだけど、政府云々も込みで自分の目で本丸という場所を見に来たんだろうなー、って
間者って発想はなかったな
>>26
監査法人勤めだけど、わりかし社会人でもナンノコッチャーな人多いよ
監査業務の方だと総じて厄介なのが来たと面倒くさがられる
>>56
人間でも職種によっては本部勤めは必ずしも喜べないこともあるしな。
現場経てから異動ならよくても新卒でいきなりそっち系の部署配属だとキャリア望めなくなるから待遇はよくても一刻も早く異動したいとかある。
個人的には、山姥切長義は調査員向けの性格じゃないから、あえて一歩引いた立場で、監査するって役割が振られたんだと思う。
顔も名前も隠した状態ですら、写しへの執着を隠せてなかったのに、どちらも表に出して「あれが山姥切(国広)のほんか
畑大好き男士といえばむっちゃんごこちゃんと左文字拙僧数珠さまとかの僧形男士だよな
いつも気持ちよく働いてくれてゴリラ嬉しい
会計検査院が来る職場に務めてた審神者だけど、務めてた所に会計検査院の監査官達が来るときは凄く大変だった。来る前から準備に追われ、来てからも監査期間中は毎日日付が変わるまで残業して対応、帰ったあとも追加で質問が来るからその対応…で監査機関前後1ヶ月はとっても大変だった
あと国のキャリア官僚なら普通に地方自治体に配属される→省庁本部に戻る→地方に移動→省庁本部に戻るの繰り返しでキャリアアップしていくから、長義みたいな「監査官が本丸配属」ってのも別に降格人事とは思わなかったなあ
この辺の「官」の動きを知らない人は社会人審神者でも居ると思うよ、職種的に関わりなかったらいまいちピンとこないから
(ただ単に新イベ第1回目で運営が模索してただけという答えを除けば)
そもそも聚楽第は監査官が戦闘に参加していないし他とは根本から勝手が違うのかもね
実際、聚楽第に入った時点で敵のボスの目星(北条氏)も場所も割れてた、調査も敵の人数程度のおなざりで、ただ進むだけ、これは審神者が初めて参加する特命調査だけあって放棄された歴史の中でもほぼ調査の終わり調査官(戦闘員)もいらない比較的安全な所を選んだんだと思う、監査もしやすい、よって私が思うには「ただ2振の派遣が必要がなかった」だと思う
エリートうんぬんはまぁ、監査官は謂わば逆に不正が出来てしまう立場だから、実績や所属機関からの厚い信頼がないと出来ない地位ではある、それが政府の監査官となれば尚の事、その地位にいるなら必然的にエリートだろうね
突然の監査自体は別に不思議じゃない、事前に告知すると不正の証拠を隠せちゃうし、書類だの売り上げだのとは違い、事実上の兵器、兵力を持ち、その気になれば多くの人の命を脅かす事の出来る施設(本丸)に監査が入るのは当然の事、むしろ遅すぎるくらいじゃないかな
監査官だから本丸まで来て、さにわがちゃんとやってるか見にきた派だけど、なんで一人だったんだろうとは思う。
やばやば本丸だったら一人だと危なくね?
実は政府のこんちゃんとかがそっと見守ってたのかも知れないけど。
男士はそもそもモノだから人間の役人と同等の権限や人事の扱いはないと思ってるわ
長義が一人で来たのはすでにこんのすけを通じて内偵済みで問題ないと判断したからかな
>>29
ワンピのカタツムリ型電話機と同じ感じかしら
フード&マスクで直接訪問
覆面で輩感満載で通信
初めて通信する感満載で二人仲良く通信
どれもいいよね♪
ただ、長義の訪問リサイタルには吹いたw
肥前君の通信のワクワク感はスゴく良かったがその後の朝尊のワクワク罠作りには笑わされたw
今回も二人台詞被せの推し続けるのは良かったw
役職は1回だけの使い切り設定じゃないかと。「偉い立場」とか「地位が上」みたいな特別感を一人のキャラだけに持たせるかな
聚楽第のときは運営ちゃんが初めてだから試運転もかねてと単純に長義のインパクト強くてもう片方が霞むからだと思ってた。
あと監査官と調査員の違いは何度も監査が来ることが珍しいからかえただけかと。
復刻含めたら年に監査が複数もくるとか自分の職場で考えたら泣きそう。準備大変だし。資料用意して質疑応答の対策して、残業三昧だわ。
突然訪問←まあ監査なら
マスク&布←顔が割れるとやりづらいのかな
放棄された世界…←えっえっ何!?
監査官すぐ現地行っちゃうし連絡だけなら入電でよさそうなのがな
本丸そのものの監査というより実力見るのがメインっぽいし
監査官なのに部隊の派遣先に行っちゃうの?本丸の監査はしないの? とは思った
現場で一緒に行動するなら調査員のほうが自然だよね
戦力不足が深刻で巴静まで顕現させてるんだよね
男士を後方で遊ばせずどんどん前線に出せってなったんだと思う
長義の性格からしてその際に肩書とか本丸チェック要求したんじゃないかなー
抜き打ちチェックで単身送り出したら想定外に扱いが酷かったので、以降は通信→肥前が先生も連れてったら平和だった→天保江戸では最初からバディ派遣に切り替えたという闇深妄想。
二次ならともかく実際にツイで虐待案件書き込まれたんで即解除したけど、見なかったことにはならないわけで
こんちゃんが通信機派
政府の入電読み上げるし
1人で堂々とやって来るのは長義らしいっちゃ長義らしい
聚落第の時は先に政府の方で調査していたよね。各本丸の戦力を調査したかったのかな?
長義君がわざわざ本丸に来たのは、実は機械オンチで通信機が使えないからって、理由だったらギャップがあっていいなぁ~
文久土佐や天保江戸は「調査するから手伝って」って感じだったけど
聚楽第でほんばは「監査官が同行し評定する」って言ってるから
そもそもの目的が違うんだよね
>>1
斜め上の発想好き(笑)
うちはふつーにスイ君(orスイ)キヨ君(orキヨ)です
長義:南北朝生まれの古刀だから格上の監査官
肥前:新刀初期生まれだから単独で調査員、新々刀の南海先生はその補佐
水心子と清麿:新々刀だから二振り一組で調査員
政府内で上みたいな扱いだったら面白いなと思う。
付喪神って基本的に「物が作られて100年経って意識を持つようになったもの」で、
このゲームだとそれプラス「伝承や史料などで存在が流布されたモノへの
人々の想いが形成したもの」がそう扱われるという感じだよね。
長義と肥前は前者で、南海先生や水心子や清麿は後者だと思う。
南海先生は加州にも近くて、刀工寄りでありながら
武市半平太という特定の人物と結びつくことで
他の同じ刀工の作からは自立した存在になったという感じ。
水心子や清麿は特定の人物と結びつかなかった。
で、逆に特定の人物と強く結びつきすぎたのが曽祢さんという認識。
贋作としての名前が「号」みたいになってるよね、回想みると。
本丸の監査
現地の調査
仕事の目的が違うのに偉いとかの発想になるのがよくわからない
全本丸に派遣できるほど大量にいるんだから格も何もないわな
むしろ格付けとか上下関係いらない
本丸に来れば横並びになるわけだし
戦力不足かと言われてもね
普段は1部隊しか戦場に出れない仕様だしなー
好きで待機戦力が有り余ってるわけじゃないんだけど
監査でその辺報告してくれ…部隊開放…
本当は南泉とセットのはずだったか南泉が宝箱(江戸城)で出荷されていた説好き
監査ってのは、本丸取り潰しもできるってことだからねえ。
長義自身、最初はそういうこと(逆らえばタダでは済まない的な)言ってたし。
調査員にはそこまでの権力はない。
同じ刀剣男士で権力に差があれば、そこで偉いとか格の発想が出てくるのは
無理もないと思うけどなあ。
実際「付喪神の神格」には上下があるみたいだし。
長義はあくまでチェックする人ってだけじゃないの?
取りつぶしだの何だのの最終判断は政府がする事でしょ
長義に権力があるんじゃなくてあくまで監査部に権力があるんやで
監査官を外れた長義は一介の刀剣男士にすぎない
男士の元になったオリジナルの刀剣には歴史の中でついた格の上下があるが
戦争のために急造大量生産された刀剣男士に格とか権力なんて関係ないと思う
追加で
政府が手先として重用してるのは監査官じゃなくこんのすけだと思ってる
6面クリア時のあれが奴の本性だろうからな
刀剣男士同士で権力に差なんか付けたら贔屓っぽくて嫌だな
調査員が二人体制になったのは新キャラを増やしたいからだと思ってた
報酬や稀ドロにすれば周回も促進できるし。枠がじりじり圧迫されていきます…
まあ普通に考えてどっちが立場が上とかそういうのはありえんでしょ
監査官とか調査員とかもそれっぽい名称を運営ちゃんがテキトーーに考えたものだと思ってる
格上とか言い出すとそのキャラを推してる人がマウント取るための道具にして
それ以外の人から反感買ってキャラ自体がdisられやすくなるからマジで絶対にやめてほしい
実質どこも余剰戦力抱えてるのに戦況が悪化してるのは審神者のせいではないと思う
格の上下でマウント取り始めたら鬱陶しいな
せいぜい二次だけにして…いや二次でも鬱陶しいけど
イベ不参加だろうが不可判定のまま放置しようが本丸お取り潰しなんてことにはならないんだし
長義くんは監査するためだけに本丸に寄越された一種の調査員にすぎないのでは(メタ)
実際のとこは本丸に発破かける役目をちょうど新男士渡す予定があったからついでにやらせた程度かも
格の有無や程度なんてゲームで明言されないならそれこそうちの本丸設定の領域だから
あまりピリピリせずにあの人は私と違う設定なのねって放っといたらいいんだよ
私は別に政府内での格の上下はあったとしても気にならないかな、政府内でのみの限定的で本丸派遣されたら一律隊員になるんだし
でもまぁ特別な役名がある事で起こるマウントや特別扱いが嫌って意見もわかるわ
私も例えば本丸で初期刀だからって理由で特別扱いされてたり他にマウントとるような二次表現嫌いだもんよ
(ゲーム公式がするのは別に良いけど)
初期刀同士でさえ扱いに差が出て贔屓だなんだと言われるし
特別要素は避けた方が平和な気がする
ゴリラに襲われて可哀想だったから
次からはペアにして被害を軽減したんだよ
初特命調査だから試しにちょぎを顕現して各本丸に派遣して監査官~とかやってみたけど
「どうせ最終的に本丸に配属させるんだから随行させるだけってもったいなくね?」ってことで現地で事前調査から討伐まで働かせ始めた可能性?
つまり政府がブラック
>>81
確かに。部署が違うのにどちらが偉いとかは関係ないような気がする。
しばむーもでじも「実装刀剣の間で格の上下はつけない」って言ってたからな
(それを額面通り受け取ってるユーザーがどれくらいいるかって話だけど)
今週は一日一振りずつかー
>>27
今まさに監査の為の書類整理中だよ、周りの人が。ワイはパートやから高みの見物☆
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
まあ実際は運営が手探りだっただけなんだろうけど、名前が違う、やり方が違うってのはそりゃ考察や想像で一番取っ掛かりになる部分だし、そういう想定やめて!ってやたら言う人もモンペっぽくて嫌だわ
やたら格がどうとか設定盛りたがるのもモンペっぽく見えるけど…
昨日まで運営が手探りだったのを前提でああならこうならと妄想の話してたはずなんだけど、なんか急に格がどうとかマウントがどうとかの話になったな
コメ見てて監査受ける立場の社会人審神者さん多いなあって思った。
監査受ける立場、監査官、調査官ぜんぶやったことあるけど
それぞれの立場でつらいよねえ…
特に監査官なんか、池井戸作品の花咲舞まんまで共感したもの。
20代の若造が異動したら上司になるような人に対して指摘し、指導する権限を持つから大変。
そんな自分は来てくれたちょぎさんたち監査官さんたちに茶ァを出したい。
>>110
わかるよーめっちゃわかるよー(立場上)、内部監査だから余計にネー
うちも長義君が来た節は「お疲れ様です」と迎えた本丸です、政府の直属なら審神者の上司か刀剣である事考慮しても同僚みたいなもんよね、その後部下として働いてくれるしマジ感謝ァ
え?トリックオアトリートしに来たんじゃないの?
写しの本丸での様子を見たかったのかなってのに納得
本丸内での山姥切の認識を確認しておきたかったとか…
監査してたのは自分が配属されるに値するかどうか見極めたかったのかなと
一人で来た理由→第一回目なので出張特別演出
機械的に撃破数を測定して評定するだけなので複数名は必要なかった
勝手も分かったところで土佐以降は効率化。現地集合・現地解散
お試し実装も取り入れて意欲向上を狙ってきたとか
最初こそそれらしく「監査」としてスタートしたものの、結局戦力の有無以外確認のしようがないし、何か問題を発見して対処する機能があるわけでもない。なので土佐からは直接的に「調査」になったのかな
というか、それでなくとも本丸運営3年経過しての監査、急に半年毎に監査するって事もないだろうし次の監査もとい監査官が来るとしてももう少し先だろうね
前に職場に監査きたとき事務所の掃除と帳簿のチェックが面倒くさかったなあ
いや普段から隅々までこまめにやってりゃいい話なんですけど
ちょぎたんが監査したから次々に仕事が来るようになったんじゃないかな?
政府内で上下があろうがなかろうがうちの本丸ではみんな平等やで…
ところで、政府では立場が上だった相手が本丸に来たら同僚だよって言われたときの水くん、とても可愛い反応をしてくれそうじゃない?
まとめ最初の方の「部署が違う」この一言で済ませればよろしい
公務に責任以外の重い軽いなし
>>34
調査官って何だ
たまたま最初の調査が聚楽第だったから長義一人だっただけで
土佐が最初だったら監査官が2名、みたいなこともあったかも
政府「新男士できたけどただ配るのもつまらんなー」
「肩書きつけといて監査やるぞとか言わしとけば審神者も真面目にやるやろそうしよ」
こんなもんかもしれない
初回特命は運営ちゃんも手探りだったから派
あれだけイベント名称違うしマップの絵柄も違う
(天正京都より聚楽第のほうが印象に残るからって気もしないでないが)
その上でアレコレ想像するのは楽しい
監査なんて言われたらとりあえず真面目にやるよね
実際はただ一緒に回って最後に基準クリアかどうかの評定だけ
この業界の監査とは…?
質疑応答も勧告も助言もない。会計とか全く関係ない
そういうタイプの監査ではないので、いつも通り気軽にご参加ください
(でもある程度の戦力があると楽だよ)みたいな感じか
本丸運営に対する監査は普段また別口で行われているかも?それこそさらに部署が違うとか
本丸運営の監査も長義さんが担当してたら…各本丸で博多が張り切りそうだな
普段から一部の隙もなく書類をまとめてるんだ。たとえ抜き打ちでも対応可能
少なくとも戦績に記載されてるデータは毎日自動的に政府に送られてるんだろうし
それ以外の部分も各所でデータ取られてて(例:鍛刀所で鍛刀回数や配合、結果など)分析はされてるだろうと思う
運営部分も同じように常時モニターされてんじゃないかな
なあこんちゃんや
>>100
……え……ゴリラって俺らの事か……?
ごめん長義……
血眼になって君を探し回る審神者ってよく考えてみたらめちゃくちゃ怖いじゃん……
いやほんとごめん長義
私的には最初の聚楽第の開始日がハロウィンだったせいで監査官が本丸で苦労したから次からは通信になったんじゃないかと思ってる(もちろん監査の為というのもあるだろうけど)
123
聚楽第はものすごく限られた期間しか存在してなかったから
他の特命調査みたいに元号+地名で表記する必要がなかったんじゃないかな
>>130
回想で1590年って言ってるから年号でも呼べるなって思っただけ
>>125
本丸自体の監査は、それこそこんのすけがしてるのでは、と。本部にいる幹部クラスのこんのすけに毎月報告あげてたりして。不審な動きがあると見たら、上級監査官(おっきいこんのすけ)が抜き打ち視察に来る、とか。
つまり景趣をおっこんにするといつでも監査中
いいね
>>133
おっこんの景趣…あの運営がやけに気前よく配ってくれたと思ったら…そういう絡繰だったのか!
>>120
肥前君は調査官と言っていたよ
>>106
それ脚本の人はちゃんとそこまで考えてたってオチがあるんやで
こんちゃんクダギツネだからな
政府にいるクダ使いの術者がふつうに情報収集してると思うよ
出陣や演練はともかく刀装作りとかでも任務報酬が即届くからな
政府は常に本丸を見ているのだ…
きっと監査はその補助にすぎないのだ
>>129
確かにハロウィンの日に玄関にマントで体を隠して目を隠す仮面をしてる人が来たらハロウィンの仮装にしか見えないし、トリックオアトリートでお菓子を貰いに来た人にしか見えない
多少現世かぶれした本丸だと
「わかったぞ、とりっくおあとりーとというやつだな」
長義「いや、監査に……」
「知ってるぞ、今日は仮装をしてお菓子を貰いに家々を訪ねる日だと聞いた」
長義「そうじゃなくて本丸内の監査に……」
みたいなやり取りがあってもおかしくなかったと思ってる
まず刀剣男士って存在を考えた時に
「人間を超えた身体能力と標準以上の知能、ある程度の幅はあっても
基本的に主に対して従順な、完璧に人間の形をした人間じゃない存在」
を何バージョンも量産できるってこと自体がけっこうスゴイよね
それを歴史修正主義者との戦争行為にのみ投入するってのは
かなり勿体ないから政府機関で他の仕事もさせるという発想は
普通に出ると思う
時の政府周辺での刀剣男士の就労状況を妄想するとけっこう楽しい
>>139
わろたwww
140
警視庁で機動隊の一部門として抜刀隊が再結成されて新撰組系の刀剣男士が働いてる妄想はしていた
本体は基本抜かないで非殺傷性のゴム引木刀みたいの使ってるイメージ
>>22
>>84
「見知った顔でも、お前には会いたくなかったよ」
一緒に来るはずだったのならこのセリフに矛盾が出る
大体それ政府所属ニコイチペアを望んでる腐女子の妄想だしね
「南泉は長義を救う為に実装された」とまで言い切る妄想ゴリラだよ
まあ南泉いなかったら山姥切国広に向かって贋物だなんだ言う感じ悪い回想一個しかなかったところだから、南泉との回想で矛先が分散してるっていうかいいクッションになってるのは確かだな
写しにキツく当たってるだけだと立場の弱い相手に強く出るだけの
嫌なやつになってしまうが、尾張徳川家の所蔵刀剣の中で
別格の物吉をのぞけば最高ランクの無代一文字にも無遠慮に絡むよ!
ってところでバランスをとっているんだろう
もうちょっとキャラを掘り下げるためには
写しともとくびぐみとも関係ない第三者的刀剣(古刀と新刀両方)に
どういう態度で接しているのかわかる回想が欲しいところだが
あれだと「顔なじみと因縁のある相手への絡み方」しか分からないな
他の刀剣どころか他の徳美の子への態度すら不明
刀によって態度が違うのか、誰に対してもあの調子なのかも妄想枠なのね
蜂須賀もそうなんだけど、名前とか真贋とか
抱えてる問題とまったく関係ない相手との会話サンプルが
欲しいんだよね
平野と篭手切の回想くらい心からどうでもいい会話してる回想
色んな男子にください
>>143
何それ怖い
ちょぎと南泉はまさしく「腐れ縁」だと思うけどね
カンサカンサン、縁側にクソデカにぎり飯飾ってる本丸見てなにをおもったんだろうな…って考えるとオモロイ
お菓子盛り合わせの時だってあるだろ
おっこん景趣だった時の反応が一番知りたいけどな
しかも配布したのは政府自身
>>150
お菓子盛り合わせは別になんとも思わんだろ
>>26
無い所もあるんだ(゜ロ゜; 初めて知った
監査は金銭の不正が無いか、貴重品等金庫の施錠がちゃんとされてるか、鍵の管理がされてるか、衛生的に掃除されてるか等々職種にもよるけど全部を見られる感じ
あと、監査の人達って基本怖い
不正をしてる訳でも無いのに色々つっこまれる
>>46
やっぱ皆、解釈が違うよな(;´_ゝ`)
最初に監査が来たのがハロウィンだったから、ハロウィンのお祭り騒ぎに乗じて長義(評価によって仲間になるから)と仲良くしてあげてっていう政府の心遣いだと自分は思ってたヾ(@゜▽゜@)ノ
でも、政府と本丸の間に亀裂が入るとかそういうのも面白そう(*´ω`*)
>>152
誰もいない縁側にポツンと佇むお菓子の盛り合わせ
>>147
※個人の意見です
>>140
なるほどそういった解釈もあるのかぁ
個人的には人の生活には一切関わらないイメージ…神様だし…
キチンと線をひいてそう
単に聚楽第はプレ特命調査だからだと思っている。
複雑なギミック入れず、政府刀も一振にして、特殊演出も最低限で様子見たんだろうなぁと。
メタ的な理由は別にあるだろうけど
監査官は長義くんも御前様も単独で来たし
調査員は先生と肥前くん、清麿くんと水心子くん、古今さんと地蔵くんとペアで来てるので
役職の違いで単独任務とツーマンセルに分けられるのかと…
その役職がどこで分けられるのかは政府とご本人(刀)たちしか分からないけど
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)