プレイ開始2年目の審神者が刀剣乱舞-ONLINE-にバレンタインイベントはないのか?と疑問に感じている文脈。
刀剣乱舞ではバレンタインイベントはやらない
316: 審神者
始めて2年目の雛ゴリです
過去にこのアプリはバレンタインイベはないのですか?
去年もなかったので…
2月で節分だけは渋すぎ
過去にこのアプリはバレンタインイベはないのですか?
去年もなかったので…
2月で節分だけは渋すぎ
318: 審神者
>>316
世の中がばれんたいんというものに浮かれてる時
わいらは豆まいて推しとキャッキャするんやで
世界観を壊さない運営ちゃん大好きチュチュ
世の中がばれんたいんというものに浮かれてる時
わいらは豆まいて推しとキャッキャするんやで
世界観を壊さない運営ちゃん大好きチュチュ
317: 審神者
わいは日本のお祭りしかやらないの評価してるよ
319: 審神者
バレンタインネタはよそで腐るほどやってるからなあ
ワイ江戸城たんとラブラブだからチョコはいいや
おかわり2周目たのしいです
ワイ江戸城たんとラブラブだからチョコはいいや
おかわり2周目たのしいです
320: 審神者
5年経ってもやってこなかったからこれからもバレンタイン・イースター・ハロウィン・クリスマス等々全部やらないと思う
もしやるとなったらサ終か?って思っちゃうな
もしやるとなったらサ終か?って思っちゃうな
321: 審神者
えーみんなはもらてないの?俺は厚っくんとたぬきから妄想チョコ貰ったぞ?(白目
322: 審神者
あーなるほど 世界観設定を守るためですね
なんか理解できます ありがとうございました
でもサプライズで隠れ要素あっても良いかと…
例えばその日だけ
こんのすけが茶色 とか
なんか理解できます ありがとうございました
でもサプライズで隠れ要素あっても良いかと…
例えばその日だけ
こんのすけが茶色 とか
323: 審神者
刀だから日本古来のイベントを重視する方向性ワイは好きだよ
大体からして男士からチョコ貰いたいってのはそんな無いな
そんなイベントがあると聞きかじった近侍から
義理でも本命でもないただのチ□ルチョコ貰いたいのはあるけど
大体からして男士からチョコ貰いたいってのはそんな無いな
そんなイベントがあると聞きかじった近侍から
義理でも本命でもないただのチ□ルチョコ貰いたいのはあるけど
324: 審神者
今年1月のでじの雑誌系インタビュー見ると今後もないでしょう
ぶっちゃけ乙女ゲーみたいになるんでいらね
ぶっちゃけ乙女ゲーみたいになるんでいらね
347: 審神者
>>324
ショタに紛れて青年キャラが来た、お?此奴が乙女ゲ担当かな?とリリース一週間くらいは思ってた男士がいました
にっかり青江と言います
ショタに紛れて青年キャラが来た、お?此奴が乙女ゲ担当かな?とリリース一週間くらいは思ってた男士がいました
にっかり青江と言います
325: 審神者
バレンタインは本気でいらないけど端午の節句は欲しい
盂蘭盆会も欲しいんだけど宗教色つよくなっちゃうかね♥??
盂蘭盆会も欲しいんだけど宗教色つよくなっちゃうかね♥??
326: 審神者
地域によって日がバラつくから難しいのではないかな
それで七夕もしないのかなと思ってる
それで七夕もしないのかなと思ってる
327: 審神者
花まつりって名目でなんとなく春先にやればいい気がするw
端午の節句が欲しいよねぇ…イベントなくても景趣くれ
極あっくんと秋田くんを近侍にするのじゃ
端午の節句が欲しいよねぇ…イベントなくても景趣くれ
極あっくんと秋田くんを近侍にするのじゃ
328: 審神者
刀の記憶では西洋の祭りごとがなく
顕現した未来にはもはやイベントない設定なら
つじつま合いますかね??♥
顕現した未来にはもはやイベントない設定なら
つじつま合いますかね??♥
329: 審神者
そもそも敵が外国ってのもなくはないかと
ゾーリンゲンサーバーが未だに気になるし
何より一過性(日本的には)の流行りイベントが200年後も残ってるかという問題も
ゾーリンゲンサーバーが未だに気になるし
何より一過性(日本的には)の流行りイベントが200年後も残ってるかという問題も
330: 審神者
端午の節句イベント欲しい わかる
甲冑と柏餅飾ってある景趣見てみたい
甲冑と柏餅飾ってある景趣見てみたい
331: 審神者
端午の節句は欲しいね
今までは見守る側だったけどこれからは参加側なんだぜって柏餅とかちまき並べてあげたい
今までは見守る側だったけどこれからは参加側なんだぜって柏餅とかちまき並べてあげたい
332: 審神者
豆まきみたいにボイスあれば興味深い話が聞けそう
でも甲冑置くとどのモデルを採用するかでめちゃくちゃ
紛糾した挙句の大プレゼン大会に発展しそうだw
でも甲冑置くとどのモデルを採用するかでめちゃくちゃ
紛糾した挙句の大プレゼン大会に発展しそうだw
333: 審神者
近侍を変えるたびに景趣の甲冑が変わる?
334: 審神者
バレンタインは世界観合わないから代わりに褌イベントやろ
遡行軍から褌を奪って集めて報酬に青空の下褌たなびく景趣が貰えるイベント
遡行軍から褌を奪って集めて報酬に青空の下褌たなびく景趣が貰えるイベント
335: 審神者
>>334
いいね!
いいね!
337: 審神者
>>334
遡行軍の褌がたなびく本丸って………
遡行軍の褌がたなびく本丸って………
336: 審神者
チョコも褌もいらないから夜桜景趣くださいよ運営ちゃん
338: 審神者
時間遡行軍「セクハラ!ダメ!絶対!」
339: 審神者
下着泥棒……
340: 審神者
今日はふんどしの日だからふんどし軽装の実装でもいいわよ
341: 審神者
遡行軍のふんどし剥ぎ取る男士って絵面やべえな
342: 審神者
今日は煮干しの日でもあるらしいから煮干しカツアゲイベントとかでもええんやで
集めた煮干しでネコ科の刀剣男士が召喚できるイベント
集めた煮干しでネコ科の刀剣男士が召喚できるイベント
291: 審神者
にゃんせんはチョコ食えるのかな…
猫の呪いでチョコ食べられなかったりすんのかな…
と毎年この時期に疑問に思う
猫の呪いでチョコ食べられなかったりすんのかな…
と毎年この時期に疑問に思う
293: 審神者
>>291
本丸内の全員貰えてるのに南泉だけハブはかわいそうで涙出るわ
本丸内の全員貰えてるのに南泉だけハブはかわいそうで涙出るわ
294: 審神者
>>291
幕の内弁当食べさせてみな
幕の内弁当食べさせてみな
295: 審神者
>>291
それだとタマネギはどうなるのさ
それだとタマネギはどうなるのさ
296: 審神者
猫って甘みを感じないらしいしどこまで影響受けているのやら
297: 審神者
クソ甘いらしい一口団子をおやつ認識はしてるからなぁ
味覚くらいは人間準拠と思いたい
味覚くらいは人間準拠と思いたい
298: 審神者
猫の本能は乗り移ってる感ある(馬用の藁に寝たがる辺り)けど、体の作りまで猫基準ではないのでは?
299: 審神者
男士の肉体はなぜ人間を真似てしまったんだ
体は鋼でできていて…
ヒトの肉は美しくない
体は鋼でできていて…
ヒトの肉は美しくない
300: 審神者
ぬこ「チョコレートなんてよくわからんからお前(南泉)にやるわ」
とかか・・・?
きゅうりを後ろに置いたらビヨンってなるかなぁ
とかか・・・?
きゅうりを後ろに置いたらビヨンってなるかなぁ
301: 審神者
猫の本能はあると仮定すると水は嫌いだろうし
お風呂とか白金台への出陣は嫌なのかな
お風呂とか白金台への出陣は嫌なのかな
302: 審神者
そのへんゴリラによって様々なんやろなあ
303: 審神者
猫の呪い自体よくわからんのでとりあえずプラセボだと思うことにするわ♥
304: 審神者
南泉が猫の呪いを嫌ってるから
うちの本丸はゲームででてきたの以外は猫化してない脳内設定
うちの本丸はゲームででてきたの以外は猫化してない脳内設定
305: 審神者
猫の呪いの解釈も結構千差万別だろうしね
ワイ自身はちゃんと呪われてると思ってるけど
思い込み説とか別の考察いっぱいあるしね
ワイ自身はちゃんと呪われてると思ってるけど
思い込み説とか別の考察いっぱいあるしね
306: 審神者
ゴリラの敗因は 容量のムダ使い
307: 審神者
薙刀極の後は追加組の極が来そうだし
早くにゃん泉の極も見たいな
ネコ強化型か舎弟強化型か
早くにゃん泉の極も見たいな
ネコ強化型か舎弟強化型か
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1581513339/
まあグッズとかではコラボあってもゲーム内で西洋イベントは一切やらんだろうなw
むしろ開催されたら困惑を極める
▼トップページへ戻る
コメント一覧
大包平からチョコもらえたらタヒぬ自信あるぞ(真顔)
バレイベ言うてもどうせチョコ10万個集めなきゃならんやつやろ
昨今のソシャゲみたいな似たり寄ったりなバレイベよりも江戸城ちゃんの方がゴリラは好きやろ
こんのすけが茶色www
オランジュさんがサービスのお写真してくれてるのだけで満足
イベントなぞなくても審神者は刀剣たちにチョコレートリアルに用意してる人も多いし
というかぶっちゃけ現状での特別ボイスが全刀剣分あって特極差分あってフルボイスなので「なんでないの」なんて言えない
などと書いたがバレンタインは恋愛に結びつけられやすいため面倒な人が出てきそうだからいらない
あ、刀剣の実装に関してはその限りではないですけど
ほかのソシャゲでバレンタインキャッキャうふふしつつとうらぶで豆撒いてる2月すこ
嫌だよバレンタインにまで何集めるのよ?板チョコレート10万枚か?
チョコ10万集め嫌いじゃないな…と思ってしまったwダメだ、どっぷりだw
その日だけこんのすけが茶色はありだと思ってしまった
途中からにゃんせんの考察になっとるww
そしてこんのすけが茶色ってなんだその発想はなかったぞ
こんのすけがチョコレートコーティングされてるのか?それともこんのすけ型チョコレートか?
バレンタインは別にいいけど、男士たちとああでもないこうでもないとかいいながらチョコ選んだり食べたりしたいな。後茶色のこんのすけはみたいw
夏だ!水着か?いや軽装だ!!!だもんね
秋でも冬でも軽装実装なのがとうらぶちゃんらしい所よw
カカオ豆集めるイベント…?
茶色い素行軍と戦うの…?
友人A「(別ゲ)バレンタイン限定スチルやばい」
友人B「(別ゲ)バレンタイン特別シナリオ甘すぎてしぬ」
わたし「(とうらぶ)節分の豆集まらん」
節分イベントは敵を倒して豆を集め、集めた豆を推しに渡すと豆撒いてくれる、ちなみに豆を撒く推しの姿を見るわけではなく、豆撒いた先の庭が見えるだけ、と説明したら絶句された()
茶色いこんのすけに笑った
おっこん景趣茶色verならちょっと欲しい
端午の節句は楽しそうだな
江戸時代までは端午の日に子供が河原で石合戦してたらしいから河原を戦場にしてレキシューに投げよう
もしくは鯉のぼり集め
仮にそんなものが実装されても
審神者「バレンタイン!刀剣たちとあんなことやこんなことを」
政府「カカオ豆を集めよう!!」
審神者「素材」
てなるんやろ知ってる
カカオ豆って結構大きいよな
仮にそんなイベになったとしなんでカカオ豆が狙われるんだろw
ガチでバレンタインイベントなんぞ実装されたらサ終間近と思う
江戸城で苦無プルのデート妨害楽しいわ
でっかいこんのすけがリボン巻いてお出迎えしてくれるとか?
バレンタインよりこのまま豆まきとか軽装とか独自路線で行ってくれー
バレンタインは鬼退治して豆集めるしクリスマスは魂狩ってるから忙しいのよね
夏の連隊戦であのバカでかい夜光貝10万個集めたから
カカオ豆集めるのも余裕だけど
この日本に植物園以外でカカオ生えている所ってあるの?
季節イベなら雪合戦とかしたい。
夏の連隊戦で水砲兵有ったし雪玉兵みたいなのありかと思うんだ。
回復道具にチョコ大福配布位ならともかく、バレンタイン的なイベントは特に必要無いと思ってる
アーモンドチョコを10万個集めろ的なイベになったら、本丸中がチョコの香りに包まれて大変なことになりそう(;^ω^)
そもそも団子の里出た時季節ものだと感動したからなぁ…
新しいイベントが来るよりも拡充ちゃん戻っておいで…小狐、鶴、江雪、髭切、不動君をはじめてつれてきた拡充ちゃんよ…
江戸城でさんざん苦無のカップル狩りしてるから今更バレンタインはちょっと…w
今年のバレンタインはデート中の苦無ップルちゃんたちを追い剥ぎしてまわって終わったわ〜
節分の豆がカカオ豆になったら……
まあその辺は各自の本丸でやってねってことなのでは。
それぞれ脳内設定で補完しているわけだし。
バレンタインだけはマジでやめてほしい
現代で健在のチョコメーカーの戦略で昭和30年代から出てきた文化を刀剣男士達が話すのも無理 刀剣乱舞の世界では200年後になってもチョコをどうにかするバレンタインという文化があるって設定にもなるからもうその時点で無理
クリスマスもお前らの宗教なんやねんってなるからやめてほしい
今んとこそのへん回避してくれてるので安心してるというのに
良く訓練された審神者のコメントが並ぶw
やりたくないイベントよりやりたいイベント語ろうぜー
ワイは紅葉狩り(10万枚)とかもいいと思うなー!雅!
七夕はハスの葉から朝露を10万粒とかになるのか?
報酬で機織りにちなんで仕立券下さい。
世界観の為に西洋系のイベント一切やらないのはとうらぶの美点の一つだと思うので今後もそれでよろしくお頼み申し上げる
そうかバレンタインという文化が根付いた歴史が修正されてしまえば歴史は大きく変わる
それで売り上げ出したお菓子メーカーがあったとして消えてしまうかもしれない
それは経済にも関わることだからその歴史を守るために
ここまで考えたけどたぶん全国的に見ても国産カカオのチョコレートとかほぼほぼ存在しないなと思ったからないわ
雛祭りで紙ヒナを集めて雛流しとか、鯉のぼりのミニのぼり集めたり。景趣に端午の節句で甲冑あったらいいな。
なんか五節句で菖蒲集めたら燕子花の景趣とかあったらたまらない
褌のくだりで、昔読んだ本に「昔は褌は高級品だったから、旅人が行き倒れると最初に剥ぎ取られるのは褌だった」って書いてあったの思い出した
新イベント実装してハロウィンにトリック・オア・政府刀配属とかやる運営やぞ?
何のイベントになっても周回からは逃げられないし全てのアイテムは回収品になる
それが刀剣乱舞
ところでそろそろ拡充やりませんか?
バレンタインでチョコ集める(?)より江戸城が好きなのでぜひこのままでお願いします
さーて、苦無っぷるちゃーん!遊びましょー!!
けどエイプリルフールだけは毎年ちょっとだけ期待してしまう。
本丸が宇宙空間になったり、差押えられたり…
まあ、実装されることは無いだろうけど。
端午の節句はいいね
景趣欲しい
茶色のこんのすけは見たいww
とうらぶちゃんは近代国家からの催しはやらないんだろうなーと
もうね、バレンタインやりたいなら他ゲームいってくれ。て思うの。
とうらぶ以外はバレンタインやってるんだから。
バレンタインに疲れた人は是非とうらぶで豆まきやろ!!
という考えになってる。
節分は節目の大切な儀式だからね。
きっちりやらんと。
今後もし追加で季節のイベがあったとして、大阪城ばりに小判が入手出来るのであればなんだって歓迎するぞ!
薬玉の材料集めて五月五日に日常の庭(薬玉)景趣を貰うイベント来ないかね
平安時代 薬玉とか薬玉を贈るなんかでググったらだね…
ないことにもはや何も思ってなかった初年度さにわ
見た感じもし実装されたとしたら嫌な人けっこう多い?
饅頭とかで、先輩同僚部下にあげた感じのセリフあったりしたら嬉しいなーと思ったけど
まあ今さらやったら違和感強いのもわかる
>>23
父島あたりで、生産してるらしい。
で、最近量産に成功したってTVでやってたよー。
ただし、めっちゃ高級品。
審神者になって五年
世のキャッキャするイベントが来るかもしれないと、ワクワクしていた そんな時期が私にもありました
バレンタインはいらないから桃の節句と端午の節句は欲しいな
節分って豆まきするイメージだけが強いけど
本来年越しの為の行事じゃなかったっけ
そりゃあバレンタインよりよほど大切な行事だよ
料理イベントで白玉粉とあんこ・きなこ等を拾ってきて、三食団子的な疲労回復アイテムを製作したい
>>2
カカオかもしれん
>>24
雪だるま作〜ろ〜
茶色いこんのすけクソワロwwww
バレンタインやると…なんか恋愛色強くなるからやだなぁ…
>>34
仕立券の発想はなかった
いいな
>>39
長谷部や宗三の極もハロウィンじゃね?
>>33
どこかの風流で雅な刀剣が喜びそうだね。
正直バレンタインとかクリスマスとかのイベント持ってこられるの好きじゃない
雰囲気がぶち壊しになる
他のソシャゲとイベ諸被りだもん つまらん
箱開けガチャと小判狩りと楽器強奪と玉収集時々特命で充分楽しいよ
>>57
イベントの話な
二振りの極は特命調査より前
バレンタインもハロウィンもクリスマスも
各自の本丸ではご自由にだけど
公式では絶対にやめてほしい。ガチで無理。
まあ運営ちゃんそういうとこしっかり固めてるから安心してる。
>>33
紅葉狩りいいねえ
どんぐりや銀杏だと色々阿鼻叫喚になりそうだなと想像して一人でニヤついてしまった
>>42
差し押さえは見たいw
バレンタインじゃないけど近侍が何かくれるイベントならいいかも
お中元又はお歳暮とか(日頃の感謝の言葉付きで)
>>31
ゲームのイベントとして実装するのが是か非かはさておき、ヴァレンタイン自体を非難するような物言いをされるとちょっともにょる(地元の企業努力を馬鹿にされているようで嫌)
そう言う人は土用の丑にうなぎ食べたりもしないんですよね?って言いたくなる
9月生まれだから、重陽の節句で菊酒を男士達と酌み交わすイベントしたい願望はある(ただし下戸)
芝ならいつかきっとソックスをハントするイベントやってくれるって信じてる(曇りなき眼)
こちらに集うゴリラ先輩達の前でバレンタインイベントなんぞ言うならば、握り潰されますよ…
自分は、刀剣男士の皆さんでTwitterでフォローしている方々に、Simejiからバレンタインチョコと、検索して、美味しそう?な画像を、ツイートしてほぼ全員の部屋に置いてきましたが、自分の選択した画像にはハッピーバレンタインと英語で描かれた文字つきのものを送りましたが……人徳でしょうか、丑の刻過ぎだったせいか、ほとんど気付いて貰えませんでした。短い動画を選択するよりも、メッセージに、🍫がよっぽどよかったのかも、サンタクロースみたいに置いてもダメですね。あとはやっぱりあるじとしては、修行中……人としても、少し凹みました。現世では、LINEで佐藤健様がメッセージを、くださいました。チョコレートではなく、金の延べ棒を、何故持って……懐事情がバレた?
公式で乙女ゲーム要素はいらない
だから正直、修行にも行かせたくない
なんで極めたら主にベッタリになるのよ
お姫様抱っことか言われたから即行で近侍から外したこともあるわ
>>55
そうかもしれないですね。自分のTwitterの本丸だと、他の審神者さんや、刀剣男士も、反応に困りますよね?
公式は、豆まきであたふたして
財政難、イベント参加も、自分のお財布チェックしていつもの通りでよかったと、反省。恋愛感強くなる、参考になりました。
>>52
その方が、Twitterで自分の本丸でチョコレートを、配るよりも、ずっと良いですね。
日本のバレンタイン自体がチョコレートの販促イベントで、
行事としての強度が弱いし
西洋由来とは言うがあちらでは老若男女問わず花を贈りあう日
処刑された司祭を悼む、ローマ史やキリスト教にも深く関わる日なのであまり軽々しく扱うのも難しい部分もある
刀剣乱舞に取り入れる意味がないと思う
現代まで存在してる刀ならクリスマスもバレンタインも知ってるんだろうなーと思ってる。
でも戦国辺りまでしか知らない刀は知らないだろうから、ゲーム内でイベントにしなくても良いよね。
各自の本丸で取り入れたい審神者はやってるでしょう。
我々は歴史を守るための戦争中なので、そんな浮ついたイベントは関係ないのである(白目)
>>2
カカオ豆集めて、チョコレートフォンデュ砲兵ぶしゃー!かな
バレンタインデーの起源はルペルカーリアというローマの豊穣神マイアを祀るお祭り。
日本の氏神様のお祭りと大差無い土着信仰の謝肉祭。
西暦後のローマはキリスト教布教時代。教皇が改宗の邪魔になる土着信仰の祭りを止めさせたくて、3世紀のローマで殉教した聖ウァレンティヌスの逸話を利用してキリスト教の祭典に仕立てローマ市民を改宗させようとした。
今では歴史的根拠が曖昧でローマカトリック教会でも正式な祝祭として認定してないから宗教色は無い。
ある意味で東西人種関係無い純粋な風習行事だから、大事な人に贈り物をして感謝の気持ちを伝える行事で良いはず。
>>54
襖開けて〜
>>42
差押え本丸はエイプリルフール当日のみ、歴史修正によって悪徳高利貸しに扮した遡行軍から借金をしたことに!借金完済のため甲州金(擬似)10万集めろ!みたいなミニイベントがあったりしたらいいな
カカオ豆集めてチョコレート作成して近侍にプレゼント☆はしないけど
集めた大豆を近侍が庭にぶん投げるのをひたすら眺めるイベントは実装されてるわけだから
節分は実質バレンタイン
>>77
あと聖ウァレンティヌスの逸話はロマンティックな話。
当時の皇帝が兵士の士気が下がるというアホな理由で兵士の結婚を禁止した。
兵士達の嘆きの声に哀れんだウァレンティヌス司祭は内緒で兵士達の結婚式を執り行った。
この事が皇帝にバレて、ウァレンティヌス司祭の処刑が決定された。
獄中の最中、ウァレンティヌス司祭を気に掛け彼の説法を聞きにくる盲目の少女がいた。
彼女は看守の娘で、ある日突然目が見えるようになった事に驚いた娘の家族は、奇跡を信じて揃ってキリスト教に改宗した。
処刑の日はルペルカーリアの祭りの前日。ウァレンティヌス司祭は目の見えるようになった、日々自分を訪ねてくれた娘に手紙を遺した。
「あなたのバレンタインより。」
>>31
宗教なんやねんって否定する人ほど大して信仰心厚くなかったりね。
年末に寺で除夜の鐘つくのは仏教で、年明けに神社に初詣に行くのは神道だから、そこも宗教違うんだけどね。この時点で既にお前ら宗教なんやねんが当てはまるのが日本人よ。
それも昔は日本に元々あった神道に異国の仏教が入ってきたのを混ぜ合わせて神仏習合が成された時代があったわけだし、クリスマスやらバレンタインやら異国の文化を受け入れて日本独自のものに発展させたのは日本の歴史から見ても割と自然なことだと思うけどな。
>>69
長い読みづらいキモイ
遡行軍の褌はそいつ倒したら一緒に消えるんじゃなかろうか
他の身に着けてるものも消えてるわけだし
褌のために生け捕りにして剥いてからリリースすんの?
剥いて本丸で飼うの?
1月ファミマでチーム土佐結成と青江さん数珠さんお迎えする際には明治のチョコ縛りでした。
ええ、あれは確かにバレンタインデーイベントでしたとも。
>>78
すまん褌と空目した
そういうのこのゲームに求めてないから現状維持でいい
リアルが喧しいからこそ本丸では穏やかに過ごしたい(ただし江戸城)
>>76
武器かいw
>>15
もういっそ、七色のおっこんがあれば良いと思うの。
おっこんかわいいよ、おっこん。
長らく大きなこんのすけを景趣に使ってた所為で他のに変える度に違和感覚える
>>46
しかし、節句系は旧暦新暦どちらを意識して絵を描くんだろうね?
平安時代に合わせれば旧暦5月は丁度梅雨辺り。シトシトの雨の中、文字通り薬効成分詰めた薬玉が垂れ下がるのと新暦のカラッと晴れ渡る空に泳ぐ鯉のぼりだと印象違うでしょ。
秋には重陽の節句で菊花酒や菊の花でお月見な景趣があればなーと思いましたわ
ぶっちゃけ、バレンタインってもうリアルで廃れてきてる菓子メーカーの陰謀イベントじゃん
恋愛要素云々は好みが別れるから置いといて、普通に友チョコとか日頃の感謝の気持ちで渡すのは個人的には有りだと思ってる。
ただし、その場合材料を集めてくるのは結局男士達になるのだが
チョコはクリアポスター入手するときにファミマで買ったので今年はバレンタインはした気分
バレンタインの話から褌追い剥ぎに飛躍するゴッリ達好きやで
>>37
河川「10万も30万も紙雛を流すのは止めてください~!」
褌で盛り上がって笑ったwこういうとこにジャンルの色出てて好きw
季節もののイベントは何が世界観に合うか分からんが、他の城イベントもあればいいな。今あるのは江戸城、大阪城、高知城くらい?
姫路城で稀にドロする大包平とか、色々絡めてやってみて欲しい
>>70
よそいけや
>>83
お前かキモイ
>>70
私はどの男士のセリフ聞いても特に乙女ゲーだと思ったりしませんでした。
個人の感想ですね。
リアルで自分で買うチョコがおいしければそれで満足ですわ…
それよりどなたかおっしゃってた重陽、あと無理がありそうだけど桃の節句も景趣くらいあると楽しいでしょうなあ。
一応これ名目上恋愛ゲームじゃなくて戦闘シュミレショーンゲームだから...
節分も鬼退治という名目あってやってるし...
億が一、海外の刀剣男士まで実装されて聖バレンテヌス殉教の歴史改変を止める
とかいうイベントでようやくバレンタインやれるくらいか...うーん現実味0
カカオ豆集めと聞いて、某桑名さんが本丸でカカオ豆育てるって言いそうだな…温室建ててその中で
ついでにバナナとパイナップルも
(ウチにいないけど(笑))
日本にちなんだイベントもっと増えないかな?(七夕のルーツは中国だったような…)
西洋の行事は全くしません!っていうのもおかしい気はするけど、公式任務に西洋要素が違和感あるのはわかる
端午の節句より桃の節句の景趣が欲しいけど、ひな祭りはやらないだろうから無理かな
イベント的には夏・冬の連隊戦と節分と兎があるから、入れるなら春あたりがよさげで、その時期だとやっぱり端午の節句くらいしか思いつかない
菊の節句は立冬で菊景趣が来たし桃も菖蒲もその内二十四節気のでくるんじゃないかな
チョコの前にまだモナカも高級練り菓子も落雁も羊羹もあげとらんわい
それらを装備してからカステラだろうが
チョコの出番は来ない(運営ちゃんの機動的に)
誕生日とかもないもんね
祝いたいなぁ
システム的に大変そうだし、それで不具合発生とか言われたら困るから妄想するだけだけど
こんちゃん茶色+
2/14限定で団子がチョコに化けたりしたら面白そうだなとは思った
やっぱ桃の節句と端午の節句かなあ増えて欲しいのは。
でも性別に拘る行事は避けてる気もするんよね、とうらぶは
バレンタインハロウィンクリスマスは論外です
その気になれば二次創作でいっぱい見られるしね
別に乙女ゲーのようにして欲しいのではなく
単にイベントを増やして欲しいだけなんだけどね
ひな祭りは昔艦これでひな祭りイベント(菱餅集めるの)があったから
やったらまた向こうの人達に何か言われそうだからやらないと思う
西洋行事は世界観的に敵名があれだし鎖国してるぽい感じがするから
やらないと思うな
端午の節句イベで新刀剣男士・柏太刀(大太刀)実装!なら考えたことはある
バレンタインイベはいらないかなぁ
バレイベやりたいなら他のソシャゲやったほうがいい。
菓子弁当とかアイテムまで全部和風で統一してんのに世界観ぶっこわれるわ。
こういうところで「いりません!」「雰囲気が!」って言ってる人たち、
多分ノイジーマイノリティだから、やったら普通に盛り上がると思うんだよねー。
やらないだろうとも思うけど。
バレンタインクリスマスぶっこみはもう違和感しかないし見飽きてるのでいいや
厄除けにちまきは欲しいw
景趣はそろそろ菖蒲と紫陽花が欲しいなぁ
リアルでこんちゃんのチョコレート型が出たら手作りチョコ初めて作るかもしれない(行き先はさに友)
収穫物でカカオを集める日はいつか来るかもしれない
定期的に西洋イベの話題が出るのは需要があるのだと思うけどいざ実装されたとなるとたしかに困惑するとも思う
>>33
紅葉狩り(鬼1000体)なら、節分に続き兄者が喜びそうw
バレンタインイベも開催されたらされたで楽しむと思うけど、男士たちの台詞が甘い感じだったら聞いてるうちに忍びなくなっちゃうかもなぁ
友チョコを渡し合うときみたいな感じだったら何度でも聴くわw
>>33
別ゲームでやった肝試しイベントが楽しかったからこっちもこないかなと思ったことがある
普通に連隊戦で人魂集めさせられそうだが
節分の豆とカカオ豆
両方集めなきゃならないのはつらいが・・・
つらくても経験値がおいしいなら頑張れる気がする
>>69
「、」が多すぎるのでもう少し減らして書きなよ。
2205年にはバレンタインなんてなくなってるのかもしれない
マジレスすると江戸時代にキリシタン弾圧してたし…
バレンタインの話かと思ったらだいたい南泉君の話題だったわ(喜
>>120
何十万もの人魂を収集する本丸…
恐怖感半端ねぇ
バレンタインイベに否定的意見が多くてびっくりした。
わりと待ち望んでいる自分は異端だったのか…。
ココア集めてチョコ(経験値1万)や小判や仕立券と交換出来る色んな意味で美味しいイベントが欲しいです。
5年の積み重ねで納得してるから今更やられるとやだなーって感じ
2年目とかならやって!って思ったかもしれない
イベントはなくていい。
ログインプレゼント 超高級チョコレート(紅白饅頭と同等)が欲しい。
ふつうに刀剣乱舞の世界観にはイベントとして導入は合わないかなぁとは思う。景趣でそれらしいものがひっそり置いてあるくらいが慎ましくていいかな。
あと、ぶっちゃけほかのソシャゲで、クリスマスもバレンタインもやられるから期間かぶると辛い。連隊戦と豆まきがなんだかんだちょうどいい。
2020年現代ならともかく、2205年には今よりも日本の年中行事として定着してる可能性もあるからやっても問題ないと思う(クリスマスも同じ)
日頃、歴史を守るために戦ってもらっている感謝のしるしとして高級なお菓子食べさせてあげたい。
バレンタインは恋愛のみのイベントじゃないんだし
刀剣男士と恋愛したくないどころか、恋愛めいた好意を向けられたり匂わされるのすら嫌だ!って人も大勢居ると思う
極になったときに「わたしはもうあなたのためだけの刀です!」って急に距離詰めてベタベタしてくるのすら嫌だ〜って声も聞くしね
逆に恋愛したい勢からしても、いろんなキャラにチョコあげたり貰ったりするのは嫌だって人もいるんじゃないかな(本気で好きな特定のキャラにだけあげたい、貰いたい)
>>127
わたしもイベント枠じゃなくてもいいから男士とチョコ作りあいっこしたい。
世間はバレンタインデーの最中、江戸城の宝物庫をネコババする審神者一行。すると突然
にゃーさん「お初にお目にかかる。ははは、驚いたかい?」
これは実はにゃーさんなりのサプライズバレンタインデー!?
こりゃ驚いたぜ…My funny valentine....
考えてみれば、男士がいてくれればそれだけで
Each days is valentine's day....
>>42
突然意味もなく差し押さえとかされたらちょっと嫌だな
宇宙というか星空や天の川が見える景趣だったら欲しいかも
南泉弁当ボイスでなんでも食えるって明言してるよ
某雑誌のインタビューだと『今は』和のイベントを中心に…って事だったからやらないとも明言してないのよね…
ただ、 2月は節分・12月は連隊戦がある以上夏の連隊戦(蛍→貝)みたいに集めるものを置き換える形じゃないと
スケジュール的にバレンタインもクリスマスも厳しいと思うわ
んな西洋のチャラチャラした祭りやるわけないだろ!江戸城だ江戸城!!
世界観を守ってくれるところが好きな気持ちには同意するが
他所様をsageる形でそこを褒める奴らにはもにょる
刀剣たちに何の思い出も、縁もゆかりもないイベントはなぁ…
豆まきなら鬼退治だし、鎧兜に太刀を飾る端午の節句は説明不要
雛まつりも、大名家にいたりお嫁入り道具になった刀たちには思い出深いだろうし、
近藤勇のように幼い娘を残して死んだ元の主もいる
土用の丑の日wだって、暑い時期にうなぎを食べる習慣は古代から定着してたし
江戸育ちの子には馴染み深いだろうし
土方歳三が実家にいたころは決まって
土用の丑の日に石田散薬の原料刈り取ってた
どこもかしこもチョコが世界観に合わないだの言ってるけど、その一気食いさせてる金平糖はポルトガルから伝わったconfeitoというお菓子だよ。
なぜ手合せの副産物なのかは分からないけど…男士の汗は甘いのか…⁉
バレンタインデーはイベントというより男士に贈り物をして感謝を示そうみたいな感じでも良いと思う。
ボイス収録大変だと思うけど。
むしろそこが運営ちゃん的に大変でやりたくない疑惑。
バレンタインやるとして
日常の景趣のverで花束が置いてあるぐらいならいいなぁ
イベント的なのは違和感だわ
褌狩りワロタ
一昔前のボンタン狩りより絵面がえげつないww
白ふんだと白旗みたいで縁起が悪そうだから赤ふんをたなびかせよう
(赤旗も縁起悪かったりするんだろうか)
>>140
金平糖は江戸時代くらいにはあるからじゃない?
チョコは無かった
バレンタインイベントはあっても無くてもどっちでも良い
あったらやるし、無いから欲しいと思う思うこともない
今の輸入文化は楽しいところだけ真似してるんだから、そりゃ楽しそうに見えるわな
>>76
それはやってみたい気がするww
14日だけまんじゅうがチョコになりますボイスも特別ですみたいなら許す
茶色いチョコこんでみんなのおやつ作るとか?(そして翌日からは
>>146
へんなとこで途中送信しちゃた…大丈夫だ生きてるぞ
今年は江戸城で推しのソハヤが「プレゼントは俺」(宝箱イン)かましてきたから正直バレンタインどころじゃない
他のゲームで集客のために話題になったネタをばんばん取り入れて
設定崩壊キャラ崩壊ストーリー崩壊してるのをよく見てるから
刀剣乱舞の世界観や設定を守り通す姿勢はとっても評価してる
なのでぜひこのままで貫き通してほしい
バレンタインイベントやりたきゃ別ゲーで飽きるほどできるもん
>>143
実は江戸時代の出島では「しょくらあと」という名前でオランダとの取引帳簿に記録が残ってるらしい。
オランダ人と親交のあった現地人以外にはあまり知られてなかったと思うけど。
当時のチョコレートは飲料だけど、技術的に固形化が可能となった19世紀で、日本に今の形として伝わるのは明治維新まで待たないといけなかったみたい。
わたしは今の日本のイベント中心の方針が気に入ってるけど、それはそれとして、12月の連隊戦でプレゼントいっぱい集めてくる男士見たい感はある。
いや、ゲームで実装はしなくて良いけど。ホクホクした顔で「沢山プレゼント集まった!」てみんなできゃいきゃいしてるの想像するの楽しい
>>91
女性が男性にチョコを配り歩くのはもはや無くなってきてるねー
ただバレンタインだけ買える海外のチョコはまじ美味いから「みんなで美味しいチョコを食べる日」的に改変して生き残って欲しいと個人的には思う
>>140
大名や武将に珍重され、茶道の菓子として定番の金平糖と
昭和のリア充の恋愛アイテム・
OLが男上司に義理で贈る物として定着した
バレンタインチョコじゃ全然違う
>>150
飲料と固形物でもうすでに原材料同じの別物な気がするけど、でもどんな味だったのか飲んでみたい
♥️のついた書き込みがヒソカっぽいなーって思ってたら最後にしっかり回収されてて上手い!
って思った。
>>113
そうだろうね〜
Twitterやらブログやら炎上するのも世間一般からすると少数の人達がやってることだしね
>>127
そういう系なら個人的には問題無い。むしろやってほしい
皆が嫌なのは男士にチョコを贈って(もしくは貰って)、乙女ゲーよろしく甘い台詞を言われることに対してだと思うな
チョコ、男士から貰う発想しかなくて笑う
あげるんじゃないんだ
ハロウィンの名目じゃなくていいけど、仮装は楽しそう
仮装して行列行進とかは昔からやってたみたいだし
全員仮装だとシステム的に大変だろうから、顔出し看板でいい
カカオを10万個集めたとして、発酵させたり焙煎したり磨砕工程で粒径約10 - 30μmにしたりと本丸本来の時間遡行軍との戦いに手が回らなくなりそうだ
>>139
暑い日にウナギを食べるのは昔から良いとされていたけど、決して一般に定着して食べられていたわけではないよ。
「土用の丑の日にウナギを食べるイベント」として定着したのは江戸時代にウナギ屋が夏にウナギの売り上げが落ちるのをなんとかしたいと考えた商業戦略の結果であって、定着の仕方がバレンタインと同じだから例に挙げてるんだよ。
>>153
南蛮物が茶道の定番とは皮肉な話だ。
鰻の旬は冬だから夏に売れなかったんだよ
それを相談された平賀源内が土用の丑の日を作った
有名な話し
>>160
諸説あるらしいけど、平賀源内さんが1700年代後半に本に書いたのがきっかけみたいだね
桃、菖蒲、七夕飾り、鬼灯、柿の実あたりの景趣はほしいなあ。
あと夏祭りみたいに庭に提灯がたくさん吊るしてある夜景趣とか。
>>161
そうか?
>>160
同じ商業目的から始まったものでも、
鰻を食す歴史や
鰻を捌ける包丁の刃物の技術、
江戸の文化と深く結びついた
土用の丑の方がまだマシというか
世界観に馴染むよねと言いたかったのさ
とうらぶユーザーって意外と夢女いないのね
>>65
うなぎは食べてる人のほうが少なくね?
自分は普通に食べないが(絶滅危惧種だし)
>>76
水砲兵は爽やかスプラッシュだったのに画面ベタベタしそうw
>>167
サービス始まったころにその辺で二次創作やタグ付けが大荒れしたからね
ほんでここは夢含めて二次創作に言及することはあまり良しとしない雰囲気だからみんな場を選んでるんだと思うよ
>>82
日本人の宗教がごちゃごちゃなのは知ってるわ
そうじゃなくて、刀剣男士の関わる宗教を公式で決めてほしくないんだよ
それは各本丸でやってくれ
絶対に揉めるし
>>167
いるけど公式でまでやらなくていいって話だろ
>>165
日本の伝統芸道に西洋物とは面目潰れも良い所。
結局人の鎖国は出来ても物の鎖国は出来なかった。
>>171
追記、関わるというか、刀剣男士の特定の宗教にたいする考えを公式で見せてほしくないって話ね
クリスマスは何かしら言及せざるを得ないでしょ
バレンタインは企業努力は別にいいし特定の宗教は今は関係ないとしても公式で刀剣男士に言及して欲しくない
公式の刀剣乱舞の世界でチョコ関係のバレンタインが未来も存在すると確定させないでほしい
他の本丸では自由にどうぞ
>>132
よそいけや
バレンタインは外国のお祭りだからとか司教の命日だからちょっとという意見があるが、端午の節句も元は大陸で発生した行事で、大陸人の命日じゃなかった?
バレンタインはいらんが運営ちゃんから審神者に
中元
歳暮
お年玉
袖の下
懸賞金
付け届け
賄賂
などなどくれるというなら
刀剣関係なくバレンタインが嫌いなだけだろお前って書き込みもあるなw
>>152
私の中ではもうそーゆーイベントになってるw
日本に店舗なくてこの時期しか買えない好きなチョコがあるから毎年それ買ってるのと、他にも何かないかな〜って色々チェックするイベントになってる
チョコ好きにはたまらんイベント☆
>>174
ここまで書いて思ったけどボイスなしで刀剣男士達が完全に無言でひたすら何か集める系なら別にいいや
>>173
茶葉だって元をたどれば輸入品だけどな
>>140
弁当や団子はそのまんまな名前なのに、金平糖は何故か根兵糖…
実は金平糖とは似て非なる何かなのかもしれない…?
>>167
居るけど表沙汰にはしない人が多いかも。
今まで推してた男士が極で夢ちっくになって嫌いになりました的な投稿見た時は何とも言えない気持ちになって笑けた。
ゲームだから個人それぞれの接し方で良いのだけど、嫌われた男士が不憫で…。
>>154
アステカの時代まで遡れば遡るほど激マズグロ度は増し、トッピングはスパイス使ってたみたい。大体産業革命まである程度の不味さは引き摺ってた。
なお固形物という点ではアステカから存在していて(およそチョコレートとはいえないシロモノ)、アステカのもののふたちが携帯食として持っていたらしいよ。
現代もミリタリーチョコが支給されてるし、その点では男士たちにもピッタリだと思うバレンタイン。
>>175
132さんの意見じゃなくて「こういう人居るよね〜」ってことなのでは?
この方を邪険にすることは無いと思うのですが…
>>181
日本は文化も技術も遥か昔から外国から輸入してるよね
それを日本独自の物に昇華してるのが良いのに
ゆーてバレンタインイベントでテキスト増えたら解釈違い大発生で荒れに荒れそう、極ですらそうなんだし
もはや公式燃料はイラネって人が残ってるのかもね
>>184
ブラック飲めない私には飲むのは不可能そうだ
刀に詳しくないから詳しくは分かん無いけど、刀のお手入れにコレ使ったら良いという高級品があれば、そういうのあげるのもいいな
ゲーム的な効果加えるなら、特定のイベント実施中の限定アイテムにして、それ使ってお手入れ完了してから1時間打撃2倍とか補正かかったらプレイの幅広がって楽しいな
>>181
日本の文化は大陸伝来物が多いから言い出したらきりが無い。
妙に西洋のだからとか言ってる奴ら、日本の文化の源流はあの中国からやってきた渡来人のだぞと。
今の中国はアヘン貿易で引っかき回され、文化大革命で伝統を捨てたから別物だけど。
恋愛っぽいバレンタインイベはとうらぶには求めてないからやらなくていいけど、ログボで団子みたいな効果のチョコがもらえるとかレベルだったら楽しいかな。茶色こんのすけは笑ったw
てか西洋要素いらないって言う人そもそも洋装の男士がゴロゴロいるのにそこはスルーなのかとちょっと言いたい
いや、折角季節のイベントするなら東洋由来の方が良いのは同意なんだけどね
>>153
あなたは普段からチョコより金平糖のが格上の菓子と思って食べてるの?
偉い人や金持ちに愛されたことが菓子の品格ならチョコだって西洋で元々は貴族から定着し始めたものだし、日本でも金持ちから食べ始めたものでしょうよ。
そして昭和の頃には金平糖だって庶民に定着してるんだが。
>>192
横だが、そうじゃなくて刀の元の持ち主にもなじみのあるお菓子か否かってことじゃないの?
雛ゴリ まで読んだ、この人すぐ辞めそう
俺予想だともう消してる
>>190
中国何千年の歴史って言うけど、本当は昔と今は別物よね…
国がころころ変わってんだから。
>>192
格上格下を言ってるんじゃないんだ
刀剣乱舞の世界観やキャラ設定に
どれだけ近いか、馴染みやすいかの違いを言ってるんだ
>>173
ちょっとうぐったけど、茶道の原型自体も中国が起源らしいよ
日本で独自の進化を遂げて、今や輸入元の諸外国の方々も「和菓子」と見ている金平糖を面目潰れなんて言うのなら、既に根本から面目なんて無いことにならない?
輸入だろうが何だろうが、日本で愛されて作られた物を愛でることに面目なんていらないと思うなあ
バレンタインからはずれるけど、世界観を守るっていう意味なら別ゲーと(少なくともとうらぶ側では)コラボしないっていう姿勢もこのまま貫いていってほしい。
別ゲーが他作品とコラボするのは何度か経験したけど、やっぱり世界観が違う作品だとカオスになりがち。
とうらぶではそういうの見たくないんじゃー。
>>196
世界観でとなると、洋装男士の服装はどうなるの。
陸海に軍整備されて軍人や華族が洋装を着たのは明治維新以降だから。
投カカオ兵を作ってレキシューに投げつけるイベントですか
レキシューは自分たちがチョコを貰えなかった歴史を変えようとしている
バレンタインは置いといて厨房の景趣とか欲しいです運営ちゃん
土間風やハイテク調理場とか!
歴史が、逸話が、由来が、歴史上の人物が~と
↑が強調されてるゲームである以上
日本式バレンタインやハロウィンクリスマスは成り立ちや軸となる時代のズレから言って何もかも合わないと思う
それらの歴史に忠実に沿ったイベントにしても
そういうのは西洋ファンタジー世界のゲームでやればいい
ファイアーエンブレムのソシャゲはバレイベは基本家族の絆中心みたいだから
とうらぶでもバレイベやるなら刀派の絆メインだと良いなあと思うし無難かも
端午の節句はじゃあ雛祭りは?ってなるからやらないのかなーと思ってた
>>117
需要というか時期が近付くと今までの傾向を知らない新米がないの?って話を振るから話題になってるだけじゃないかね
古参は諦めてるか否定的かのどっちかで大半、未だにやりたがってるのは少数派な気がする
>>196
それなら変な屁理屈つけずにそう書いて…
チョコ好きとしてチョコをディスってるような物言いが見逃せなかったんだぞ、荒ぶって申し訳ないぞチョコうまいぞ。
但し、とうらぶの世界観に馴染まないって意見は同意。
>>199
今は金平糖とバレンタインチョコの成り立ちの違いの話をしてる
個人的には刀剣男士たちのスーツや軍服のデザインは
黒塗り鞘拵えのかっちりしたフォルムに通じるものを感じるし
房飾りや色合いなど、和の意匠がふんだんに取り入れられてて
日本刀らしさを感じるよ
審神者とチョコレート工場
>>208
わくわくしてきた
>>197
物の鎖国は出来ないって言ったでしょ。
大陸渡来系文化、仏教、南蛮貿易の遺した菓子ですら自分達の生活に取り入れた。
それを我が物顔で日本の伝統ですとか言ってる人達は考えを改めた方が良いと言いたかった。
他国の物を取り入れた時点でそれは混成文化なの。単一民族とか恥ずかしい。
合う合わないのイメージは個人基準だからしょうがないとして
「現代要素」はあまり描かれないだけで
忌避・分離されてるわけではないんだと思ってる
江派がすていじとか歌ったり踊ったりとか言ってるから
七草粥を作るために春の七草集めるイベントはどう?
買うとお金かかるから……恒常で山菜採りイベントとか楽しそう野菜集めて交換出来る方式
バレンタインだって盛り上がっていたのは10年~20年前くらいまでで
今は廃れてきてるよね
普段買えない高級チョコを自分のご褒美として買っている女の子も多いし
あからさまに義理チョコなチョコもコーナーから消えているしさ
2205年頃には消滅してる可能性も
刀剣男士が生まれた時代の日本のイベントを優先してほしい。
個人的に刀剣乱舞に“甘い”イベントのイメージが湧かない。想像の斜め上に行くのが運営だと信じている。
>>199
ちょっと気になったので横からすまん
世界観という点で言うと、神道的に言えば洋装は既に取り入れられている概念(軍服や燕尾服で儀式を行う)だと思うんだけど
チョコレートって日本の宗教に馴染んでるのかな…?って思うので、そこは差があるのかなぁと
あと金平糖は神饌として奉納されてる事例があるみたい
個人的にはチョコ奉納も本丸にチョコがあるのもアリじゃない?とは思うけどね
取り敢えず、端午の節句に柏餅を集めるイベントを早よう
小豆さん確定配布されて
燃料目的でサトウキビ伐採ししようとするレキシュー退治した御礼にもらったサトウキビで
はじめてのすいーつつくるぞ回想が追加されるイベントならやりたい
スレの299闇深すぎない?色々言いたいこと全部吹っ飛んだんだけど
七草、雛祭り、端午、七夕、重陽はいずれ季節イベントでやって欲しいよね
今更だけど五節句×特命調査で季節感も演出してれば、復刻時期が分かりやすくて良かったのになって…
>>189
個人的にはPCでしかできないから時限アイテムは無駄にする未来しか見えなくて賛同しかねる
すら一時間やってられない時もあるんだ…
>>220
自レス、一時間すら…だわ。送信直前に変に動かしたせいでズレてしまった
>>218
時間を遡行するどころか一歩先行くさにわパイセンマジぱねーっす!
バレンタインやクリスマスは外国の祭りってだけじゃなくて
審神者によっては憎んだり迷惑だったりする人もいるだろうから
それこそ「それぞれの本丸」事情でいいと思う
豆まきはみんなのセリフ聞いてると、
ちょっとやばいものが入り込んでる可能性があるっていうか
確実になんかいたんだね!?ってのがあるから
必要な催事の一つなのかなと思った
もともと季節・年の変わり目に邪気が入りやすいのを払う行事だし…
>>218
その本丸の話であれば見た目人間の中身サイボーグでもいいのにね
刀剣は人間が使う道具として形状が洗練されてきたから
姿が人間って部分は動かせないかもしれないけど
>>222
(ここの米欄の番号じゃなくて記事の方だと思う…なんか痛い事書いてる人いるから…)
私は推しにチョコ渡したいからバレンタインイベはほしいなー
>>206
私もチョコレートは菓子の中で一番好きだし
ちなみにチョコも抹茶に合うから、今なら茶道の菓子としてたまに利用される
最初に書いたのはあくまで
昭和~平成の少女文化や男女の恋愛文化の中で成立した
「バレンタインの日における」チョコについて
書いただけだよ
(だから"バレンタインチョコ" と書いた)
アメやもちなど他の菓子でもいいのに、あえて金平糖になのも
刀剣と同じく武将の間でやりとりされてたものだから
金平糖になったんだろうし
>>226
そこは「それぞれの本丸」でいいんでないかなあ。
うちの本丸では刀剣男士全員にチョコレートあげるし。
箱入りのチョコレートを何箱か買ってきて
一個ずつ持っていってもらう感じ。
>>208
審神者と書いてサーニーと読むと語呂もピッタリだね
>>180
しつこいなぁ
>>35
でも世界観の話するなら、洋装が混じってる時点で…と思うけどなぁ
バレンタインなんざ永久に縁がない私、男性にチョコなんか義理でもあげたことないし
最近友チョコ自分チョコとか、最初の女性が男性にチョコ送って日頃の感謝&告白するコンセプトはどこ行ったんだと
男士にチョコあげたいんなら近侍にしてモニター前に買ってきたチョコ置いて写真撮ってろ
>>70
拗らせてて笑った
>>224
公式は審神者は人外でもいいと言ってるそうなんだけど、
流石に5年以上も続くと短命なものはそろそろ寿命だし、
そう考えると審神者に向いてるのは
十年以上生きられる動物か木、岩、宝石あたりに
なってくると思う。
こどもの日はまあ男の子のお祭りだからわかるでもひなまつりは女の子のお祭りだからどうなんだろう・・・ひな人形置いてある景趣とか鎧兜置いてある景趣とか?
>>65
本筋からずれずれだけど、土用の丑にうなぎ食べるのってそこまでポピュラーじゃなくない?
学生で食卓の決定権がないからかもしれないけど、影薄すぎて土用の丑がいつなのかさえ覚えてない
バレンタインやクリスマスの引き合いに出されてもピンとこなかった
>>223
きよまろちゃんの台詞は背筋が寒くなったよ…
>>220
まぁ例えばの話だ。自分ゲームの作り手じゃないし。
1時間フルに使い切らなくてもそれは個人の使い方だし、効果は一出陣につきというのでも別にいい
一撃で気持ちよく仕留める様子見るの気分いいからさ、質のいい手入れ受けてテンション上がって戦闘力上がったらいいなって、ただそれだけだ
>>234
公式というかTwitterでそう言っていたけど
水心子のセリフでヒトと確定しちゃっているからなー
敵さん側がバレンタインイベント中でキャッキャウフフしてるのがムカつくからいっちょ狩ってやろうぜっていうのが今の江戸城
>>177
4つめからなんか違う祭になってないかい
バレンティンイベントがやりたいなら凍京ネクロでもやっておきなさい。
バレンタインでも何でもいいから
もっとイベントやシナリオやキャラに渡せる便利アイテムをゲーム内で増やして欲しい
小豆とか集めて羊羮作るイベントやりたいな
小豆を投入する量や追加アイテムによって出来る羊羮が
羊羮・並、羊羮・特、羊羮・特上、栗羊羹、芋羊羹
みたいに変化して、効果も疲労度回復・刀装回復・生存回復に分かれる感じのやつ
江戸城って、歴史修正主義者達のバレンタインイベントをぶっ壊すイベントでしょ?
なんなら、くむっぷるとか闇討暗殺してる感ある
>>6
とうらぶともう1つ愛してやまないゲームが今年はバレンタインイベントなくて寂しいから刀剣男士ときゃっきゃうふふすることにした
刀剣乱舞のバレンタイン?江戸城をお忍びデート中のカップル苦無を狩るイベントの事やで
いつも魂とか集めてるせいで五節句でイベやること想像しても
七草とか形代とか薬玉とか朝露とか何かしらか集めるんだろうなと思ってしまう
本丸でバレンタインイベントを開催すると他の競合ゲーム(審神者が並行してやってる他ゲーム)と期間もコンセプトも丸かぶりになって
話題が埋もれたりアクティブ稼ぎにくくなったりするからやらないんだろうな、とか思ってた
>>244
「どんぐり!どんぐり入れてみましょうよ!」「あ ぶ ら げ!」「同じ豆なら納豆も試してみよう」「抹茶羊羹にしたいからとりあえず茶葉入れてみた」「遡行軍の残骸入(ry」
羊羹作りを任せる近侍選びを失敗したらえらいことになりそうやwww
ゲーム開始して1、2年の頃からあったら普通にやってたと思うけど、
5年間無かったらもうこのまま無いを突き通して欲しい気持ちのが強いかな
逆に今更やると驚きを通り越して不安になるな…
茶色いこんのすけに笑ってて思い出したけど、黒いこんのすけなら居るんだよね(演練の所に)
個人的にバレンタインイベントやるなら素材集めて作って疲労回復のアイテム(チョコ)作るかチョコ集める系がいいな
変にシナリオ作ったりそれっぽいボイス作ると審神者の性別固定されるし乙女ゲー感がする気が
>>218
みんなすごく真面目に考えてるんだね
いまだにハム審神者でもいいくらいに思ってるわ、寿命2年くらいだからいま3代目みたいな?
スーツや軍服はまだしもTシャツ、パーカー、ジャージ、スニーカーも存在してるし、西洋的・現代的な要素は世界観が合わないからNGってのも今更感が
別にバレンタインとかクリスマスとかのイベントが欲しいわけじゃないけど、今後追加されても普通に受け入れられる。個人の意見だけど
>>232
なんかこわんいw
>>167
SNS検索したらそれなりに出てくるで。
ただ、それをここで延々語られても困る。
>>237
ワイは「あー本当に鬼がいたんやな〜、これで本丸も安心やね〜」とか、リアル豆まき後の豆を食べながら呑気に思ってたわ。
豆撒いても果敢にやって来る鬼は兄者がスパスパ〜っと斬ってくれるし。
人間の味覚の感じ方(舌の味覚を感じる構造)は平成の初期と後期で教科書に載ってる内容違ったりするから、味覚にかんしてまだまだ謎な部分が多いと思う。
人間の味覚についてまだ研究してる状態なのに、猫の味覚の研究が完了しているとは思えない…。
なので猫の甘み感じない説は迷信じゃないかなぁと思ってる。
うちの猫は甘いもの好きだし…。
それはそうと、バレイベはカカオ10万集めてバレンタイン発祥の地に(頑張って)関係のある新男士をお迎えするイベにするか、
兎の里みたいにカカオ追いかけてチョコ集めて、チョコ食べさせたら「お菓子やったー!」「初めて食べるものだな」系のバレンタイン関係ないボイス追加がいい。
育成シミュレーションゲームなんだから、恋愛シミュレーションにだけはならないでくれ。
(関係ないけど
管理人さんの「文脈」という言葉の使い方にいつも違和感を覚える(小声)
「話題」とか「話の流れ」という意味で使ってるようだけどこれって正しいのだろうか…?)
洋装男士は良いがバレンタインイベは良くない的な原因を考えた
あれだ、古都の景観保全みたいなもんだ
「そぐわないものは取り入れない、でもオシャレ感は保ちたい」という
全刀剣男士からチョコ貰った妄想してるから、なくても問題ない。マジで貰うイベント出たら私の心臓もたない。
>>167
いたとしたらどーなんよ?語りたいの?夢女子や腐女子ってどのジャンルでもいるけどさよくあんな妄想できるなと逆に感心する引くけどなそのままツイッターに隔離してくれたら助かる
ひな祭りとか端午の節句とかはやってもいいんでないか?
乱とか包丁とか今剣とか秋田とかキャッキャやってるの想像した。
刀剣乱舞にバレンタインイベントいるかな?って話題に普通に別ゲーsageるのやめーや
age sageやる人ってもう日常会話でやってる人いるから気をつけな〜
>>254
西洋由来とか現代的というより、
他の季節イベントが月見や和楽器集めや御年魂、二十四節気の景趣など
がっつり日本の歴史や自然に深く根差した行事が並ぶ中に
バレンタイン入れると明らかに浮くってことじゃないかなと思う
ほかのゲーム見ても女の子から愛の告白として男の子にチョコを贈る日としてのイベントだし、位置付けも難しい
桃の節句なら、本丸の邪気払いのために桃の花を集めるイベントでもええんちゃうかと思う。桃は魔除けの果物だし。これなら性別関係ないし。
ついでに桃の花の景趣が頂けたら喜ぶぜ。
>>113
この件におけるサイレントマジョリティの意見は恐らく『なくてもいいけどあるならやる』だろうね
『西洋のイベントすごくやりたい!』はまた別のノイジーマイノリティだと思う
>>258
カカオを追いかけるとは……
あの世界のカカオは意思を持って逃げ回るのかそれともおむすびころりん的なやつか
※173
信長が「こんふぇいとす(金平糖)」を食べただかあげただかってのを何かの本で見たことがある
信長の時代からあるなら外来製品とはいえ刀剣乱舞に出てもOKじゃね?鉄砲だってアリなんだから。
チョコがいつから日本に入ったかしらんが、バレンタインが昭和だからなぁ
バレンタインイベントは昭和や平成に出陣するようになったらアリだと思う
やっぱ洋装とイベントは別だと思う
そもそも季節のイベントですらお月見と節分ぐらいなのに
もっとイベント増やすならそれこそ日本古来のイベント増やすと思う
あと芝村さんは結構世界観考える人だから季節のイベントも何か意味があると思ってる
>>268
放棄された世界でカカオ栽培をして歴史改変資金に充てようと目論むも政府にバレたレキシューがカカオの実(ラグビーボール位あるんやで)を抱えて逃亡→それを追いかけて確保というか奪い取るというか追い剥ぎするんちゃうかな…
>>271
「カカオ寄越せやーーーザシュッバシュッ」
畑を戦場に、血にまみれたカカオを大量に持ち帰る男士たちですね、
ちょっと見たいです
>>262
バレンタインといえば乙女ゲーの花形イベント→しかしとうらぶユーザーはバレンタインを歓迎しない傾向がある→ひょっとして乙女ゲーを好むタイプ≒夢女子が少ない?
…って連想ゲームだと思うんだけどどの辺に語りたそうな要素がある?
ここぞとばかりに腐女子夢女子叩いてる貴方の方にこそ引くわ…
>>203
舶来イベント反対派ではないけど他所様の要素パクってまではやりたくないわ
うちの兼業先のバレンタインイベントは、石器と草束を作って紫色の花と練成すると出来るハートを500個揃えて、いろんなアイテムが出てくる植木鉢を神様からもらうイベントだよ
毎年変わらないよ
バレンタインかと言われれば微妙だけど、欧州某国のオンラインゲームだから日本よりかは商業色が少なくて真摯だと思うんだ
でもこれのどこがバレンタインなのかは日本人であるワイにはわからないよ
本来のクリスマスやハロウィーン、イースターはキリスト教色強すぎるし、日本でのそれやバレンタインは、それにかこつけて商売したいだけ、騒ぎたいだけのチャラいというか軽いだけのイベントとなっている。どちたにしても刀剣の付喪神とはイメージが合わないかなー、と思う。
>>137
バレンタインにチョコあげてどうのこうのって日本だけやで
西洋でも大切な人に贈り物をする日ではあるけど日本のお祭り騒ぎはかつての菓子業界の扇動の結果だよ
というツッコミがここまで誰からも入らなかったことに驚いている
見逃してただけならすまん
>>277
そう言われましてもここもゲームの舞台も日本ですから
日本のバレンタインの風習が基準になるのは当然では…?
>>277
明らかに冗談まじりの書き方だからわざわざ突っ込まなかっただけだと思うんですよ
バレンタイン憎しで視野が狭くなってないか?
2年前の大太刀さんのイラストを思い出す
>>235
平安時代生まれだと厄祓いの認識だろうな >3月3日
形代に身の穢れ移して水に流すやつね
立派な雛人形を飾るようになったのは江戸中期以降だね
なので江戸初期の初音の調度(後藤藤四郎と一緒に尾張徳川家に行った国宝群)には飾る用の雛人形はない
豪華なものは享保辺りから
布の生産力に余剰が出来てくる辺り
各地の美術館でも飾られるけどオススメは致道博物館(個人の好みです)
殿様のものもだけど一般人が大事にしてきた雛人形も近所の神社で見せてくれるので結構興味深いよ
>>276
クリスマス、ハロウィンはまだしもイースターなんかディズニーランドやFF14とかのオンラインゲームのイベントくらいしか馴染みないよな~
>>239
「審神者」と「主」が完全に同一である必要はないと思ってて。
例えば、「御神木」が「審神者」としての能力を持っている場合、
御神木を管理している宮司ないしは神主や、
御神木が生えている土地の所有者が「主」として
刀剣男士に認識される可能性もあるかなあと、思ってはいる。
正直お前はただバレンタインが嫌いなだけじゃねぇかみたいなコメあって草
まあそういう方々はチョコより神曲の魔王サタンが噛み続けてるような味のしなくなったガム(脳死周回)のが好きだからね、しょうがないね
バレンタインもクリスマスも現実世界では大好きだけど、刀剣乱舞の世界にはいらない雰囲気壊れるし
2205年にはバレンタインなくなってそうっていうけど、むしろ豆まきの方が滅んでそう
バレンタインは年に一回色々お洒落なチョコが売られて、好きな子にあげたり友達にあげたり、自分へのご褒美に買ったりと裾野が広くなってるけど、豆まきはもうやる家がどんどん減ってる
周りでやってる人なんて誰もいなくなった
小さい子供がいる家くらいじゃないかな?
我が家でも丸かぶりを食べるだけで豆は買わなくなった
>>95
虫や貝をあれだけ乱獲した後に言われても…
>>215
神道が皇族の事を指すなら明治天皇の時代から。
軍服や燕尾といった洋装が着られるようになったのは明治維新以降の文明開化に倣った富裕層や国防関係、公共事業の制服として採用された。
庶民が洋装を着られるようになるには大正時代からで、モボモガと呼ばれるお洒落に敏感な若者達から徐々に浸透した。
女性に至っては昭和初期までは普通に和服着てた。
>>286
自レス
別にゲームでバレンタインイベントをやるかどうかはどっちでもいい
正直ここ見てると、リアルのバレンタインを敵視するあまり拗らせてる人が多い気がする
西洋の風習は〜って言うけど、大半が洋装の男士を見てそれを言うのは、ちょっと馬鹿げてるというか、都合の悪い事は見てないんだなぁと
>286
節分会は毎年あちこちの神社に寺、寄席や劇場で盛大に行われているよ
芸能人や歌舞伎役者、お相撲さんにスポーツ選手、落語家がみんなで裃着て、豆まいて華やかに行われる
特に今年は新型ウイルスの厄払いも兼ねて、例年に増して盛大に行われたよ
>>86
くそわろた
>>286
逆じゃね?
リアルのバレンタインはそこそこ楽しめるけど男士とやるのは世界観解釈違いで嫌だわー
世間がバレンタインで浮かれる中審神者は宝物庫漁りとか泥棒みたいなことしてる…
小豆さんからすいーつ発言が出た時点で、自分はバレンタインだのチョコだのが刀剣乱舞に出たって違和感無いかも…と思うようになってきたよ
包丁の中傷の時散るお菓子が現代的で、図録にラムネやキャラメルのイメージって書いてあったのも一因
正直、今までやってなかったバレンタインネタをぶっこんで来たらネタ切れかサ終の前触れかと思うっちゃうわ
>>69
すまん言いたい事がさっぱりわからん
9月生まれだから重陽の節句云々を見たワイ11月生まれ審神者、11月に男士達と祝えそうなイベントがなくて咽び泣く
日本全国酒呑み音頭でもなんもない月って言われてたっけなぁ…休み多い月なのに蔑ろにしないでよ…(落涙)
>>33
紅葉(鹿)狩りかと思ってしまったw
10万匹とか絶滅しちゃうwwww
金平糖はいいのにチョコはだめなのかってそうではなくてバレンタインという行事の根付きの話ではないの?
あとほとんど洋装なのに西洋イベを忌むなんておかしいっていう意見があるけど、洋装は幕末や明治から、それ以前でも室町時代にポルトガルの服が入ってきてるけどバレンタインは戦後の話だからさすがに一緒にはできないと思う
>>284
そういうお前は脳死周回に恨みでもあるのかって感じだね
残念ながらとうらぶにバレンタインが来たところで十中八九脳死周回だから
合わないなら無理せずとっとと出ていった方がいいよ
………あれ、釣られたかな?
>>262
どうしました?
夢女子腐女子に大切な方を殺されたんですか??
>>70
一応マジレスすると、彼らの言動の前に『刀である』って前提置くと乙女要素はあんまり感じない、と思うんだが(愛より忠誠、信頼の方がしっくりくると思う)
まぁ解釈違いってくくりになるから感じ方は人それぞれだけどな
使われる物として『誰かのためのオンリーワン・ナンバーワン』っていうのは嬉しい事だろうし(これ人間でも言えるけど)
ボイス無理ならミュートか苦手ボイスが発生しないとこに割り振るかだね
自分の初期刀(最推し)も劇的ビフォーアフターして帰ってきたから戸惑うのはわかる
ただ全部の極刀剣男士が審神者に対して「お姫様だっこ〜」的なセリフを言う訳じゃないからそこは1つ言わせて欲しい
バレンタインとかやりたいならそれこそ「自分の本丸」でやればいいよ
それかバレンタインイベあるゲームやった方がいい
ゲーム公式ではやってほしくない
この時期どのゲームもバレンタインイベントやってるし別に他と同じことしなくてもと思う
最近やっと友達同士や自分用チョコも定着してきた感あるけどバレンタインの由来考えるとどうしても恋愛的な側面あるからどうしてもね
>>297
貴方の本丸の主が産まれたっていう素晴らしい記念日があるじゃないか…(11月生まれ)
博多を極にした審神者
カタカナが刀剣の口から出る心構えは出来てる(衝撃が無いとは言ってない)
この流れなら言える
わりと日本的な物に拘ってる姿勢の刀剣乱舞が勝利ランクだけアルファベット表記なのがずっと気になってる
それが分かりやすいんだろうとか艦これに倣ってそうなっただけとか色々考えたけど、どうせならそこも日本語でなんとかならなかったのかなと
多分もう語り尽くされた話題だろうけど、コメ欄見て改めて思った
各男士和服洋服の基準is何
>>86
「よっ、やってるかい?」って褌めくる姿が過ぎっちゃったじゃないか
>>297
11月には新嘗祭があるんじゃないかい?
ああいう宮中行事には太刀とか剣とかが必要だったりするよね、たしか
とうらぶのイベントに落とし込むのはちと難しいだろうけど
>>297
11月ならふいご祭りに伏見稲荷大社の火焚祭ですよ
鍛冶屋、刀工の祭り
もちろん紅葉狩りもよし、豊漁や豊作の祭も11月多いよ!
>>129
アリかもね
昔はチョコレート=薬扱いだったらしいし
(記憶曖昧だけどチョコレートとお湯となんかを混ぜて薬として飲んでいたらしい)
>>185
ほっとこーぜ
前の方にも同一人物らしき人いたけど突っかかりたいお年頃なんだよ
周回イベントとかボイス回収とかになると大変そう
景趣やアイテムくらいのさりげなさであれば気にならないかも
>>212
すごく楽しそうだけどn周年記念の1週間前+連隊戦ラストスパートの時期だから運営さんも審神者も大変な事になるんじゃ…
>>262
腐女子で悪いな
こういうとこ覗くにあたって腐女子夢女子要素は荒れる原因になるから垂れ流す人はそうそういない
マナー違反だしね
別に布教してる訳でなし、そういう偏見めいたものもこういうとこでは言わないのがマナーだぞ
「日本式」のバレンタイン他クリスマスハロウィンあたりは商業的・消費イベント的な意味合いが強くてうーんとなる気持ちはよくわかる
公式でやる=イベントとして実装ではなくて個々の本丸でやる分にはいいんでないかな
DMMゲームスのページで周りのゲーム全部チョコ云々言ってるバナーの中鍛刀強化中の数珠様のバナーなとうらぶくんすき
>>76
兄者鶴丸特まんば物吉亀甲あたりの白い系男士とか、淡い色味の衣装の男士が悲惨なことになるからやめよう
洗濯が洒落にならないくらい大変だから
バレンタインの時期にバレンタインと銘打ってないだけで贈答和菓子が実装されたとしても結局反対派の人も利用すると思う。
>>231
洋装についてはぶっちゃけ戦国時代あたりから海外と交流あった訳だし違和感は無いよ
というか男士全員和装の場合キャラデザの範囲がかなり狭くなるから絵師さんが大変だし
でも和装洋装の区別はどこからきてるのかは気になるね
粟田口=洋装
三条=和装
長船=洋装
左文字=和装
堀川=洋装
兼定=和装
みたいに分かれてるけど……
でも和と洋の混ざりあった衣装デザイン好き
文久土佐コンビとか白山くんとか
あと沖田組みたいに元主が同じ刀で対象的なデザインは滾るので大歓迎
>>306
それをやろうとしか結果、ガチャで大吉~凶表記して
ぶっ叩かれてゲームサービス開始前から終わった某神社ゲームがあってな
舞台は2205年なわけだけど、現代から考えると江戸時代に根付いた(しかも日本全土に共通認識の習慣として)文化みたいなもんだよね、歴史の長さというよりむしろ日本固有の行事じゃないから省かれてたと思ってたけど、なるほど、洋服文化も違うっちゃ違うのか…でも「物」を突き詰めちゃうと装飾品の一部や機械系も本来滅しちゃうしな
恋愛要素は匂わせも含めて0で日頃の感謝チョコ等を送り合うってだけならバレンタインイベント来たとしてもまあ許容できなくはない…かもしれない。あくまで個人的には。
別ゲーで各自個性の出てる贈り物?お返し?の話題とか見てて楽しいし(流れてきたのをみただけなのでイベント内容は詳しく知らないけど)
>>241
連続鍛刀CPでお察しだぜ
……4連続とか地獄かよ
天下の3振りはいるから回さず新刀剣に的を絞って備蓄中
爆死は嫌だ爆死は嫌だ爆死は嫌だ……
バレンタインとかクリスマスとかは個々の本丸でやったらよろし、ってコメント多いけど、どうやってやるの…?
>>324
脳内で
>>320
別に完勝・大勝・勝利・辛勝・敗北でよくない?
>>104
3月4日付近の啓蟄で桃はありそうだね
菖蒲は夏至かな?菖蒲湯は確か夏至に入るものだったと思う
次の二十四節気景趣は多分小満(5月下旬)なので、燕子花予想w
二十四節気は春分点から割り出されているから今も昔も変わらない時期になるけど、節句は太陰暦の頃より1ヶ月ずれているので合わせにくくなっている
新暦5月5日の菖蒲の花、9月9日の菊の花は不自然なことをしない場合手に入れるのが難しいからねえ
旧暦5月5日なら6月中旬~下旬なので何の問題もないのだが
>>320
それもあるけど各神社の許可とかそっちの方が問題になってなかったけ
結構楽しみにしていたから残念だった
七夕とか端午の節句とか、日本にしか無い行事もっと出してくれ。
バレンタインやクリスマスは確かにもう他のゲームでやり尽くされてるし、とうらぶの世界観守ってる所好きよ。
自分が知らない&経験した事が無い季節の行事なんて沢山あるんだろうなぁ。
楽しめたり盛り上がれるならバレンタインでなくてもいいのよ。
>>321
忘れがちだけど本丸は2205年という恐らく現代を生きてる人間は誰も見る事の無い未来の世界に在るのよね。
全く未知の世界。都合の良い設定。
だからこそ妄想の幅も世界観考察も広がるし、審神者の数だけ平行世界が存在するパラレルワールド。
そこが別に和風の世界でもSF電脳世界でも構わない訳だ。
そう考えると世界観って何を基準にしてるのかなって話になる。クオリアっていうのかな。
個々それぞれ認識の異なる本丸がある中で互いに意見を交したところで不毛な諍いにしかならない。
ちなみに私の本丸世界ではバレンタインデーがあっても全く問題無い。甘い物好きの男士達が日常的にチョコ食べてるから。
>>147
生きてるなら翌日から何が起こるのか教えて…!気になる…!!
バレンタインに一度も男性にチョコあげたことない人なんてマジでいるんだ…
別に恋人じゃなくてもグループの男子とか職場なら同じチームとか色々あるなん
>>332
バレンタインで揉めることが多いから、今はバレンタイン禁止の職場が増えてきてるよ
特にオッサン上司は、若い男子がチョコもらって自分は貰えなかったら嫉妬して
ネチネチいじめてくる…
わし的には、バレンタインより初午の餅まきかな
あれは老若男女問わず参加する仁義なき戦いだ
>>333
うちの職場も数年前から禁止ではないけど、女性側・男性側それぞれが面倒くさいと言うことで意見が纏まってバレンタインは何もしない事になった。楽で嬉しい
>>23
敵さんが持ってるのよきっと
バレンタインは無理だと思う。でもクリスマスならいけるかも
元主がキリシタン大名だった刀がいるから、こじつければ...可能かな
自分は世界観を壊されたくない派だから、反対だけど
>>329
端午の節句だと、短刀が活躍するイベントになりそう
サムネのいらすとやさんの絵の通り、
日本のバレンタインって結局は
10代の女の子が片思いの男の子に
「好きです!チョコに込めた私のキモチ☆受け取ってくださいっ!」のイメージが強力な
イベントだから
ごく若い、恋に積極的な女の子審神者×男士の組み合わせにそこでイメージ固定されちゃうと思う
学園ものなら主人公も学生想定だし、アイドル系のゲームもファンがチョコをこぞって贈るのは馴染みの光景だから違和感ないけど
仮にもし、もし告白というか
気持ちを伝える系イベントを入れたとしても、
手紙を梅の枝に結んで渡すとか
本丸ののんびりした空気には
そういう落ち着いたのがしっくりきそう
>>337
これだけ正しい歴史が、由来がと言ってる歴史ものゲームだと
クリスマスも扱い難しそう
友人一家が先祖からの敬虔なカトリック教徒で、宗教行事としてのクリスマスと
世間の日本式お祭りクリスマスとの間で
毎年、子供にどうクリスマスを伝えるべきなのか真剣に悩んでいる
スペイン人の同僚も敬虔なカトリックで
日本のクリスマスは「楽しいけれどこれはクリスマスじゃない」と言ってる
食材集めて弁当とか団子は作りたいなーとおもう。
>>337
キリシタン大名もいるけど禁教令や弾圧の歴史もあるからやめとこうぜ…
性別で差があるイベントだから微妙なんだよね…
バレンタインが嫌というより、とうらぶ内に性差の起こる事例を持ち込んでほしくないというのが正直な所
端午の節句やるなら徳川組は凧揚げやって欲しいな~。(浜松祭り民、曳馬城城主の初子祝からだから歴史は有る)
凧のデザインとか組み立てとか、みんなでワチャワチャして欲しいな。
短刀や脇差達が揚げるのをハラハラ見守るのも良いし、大太刀や槍達が何処まで高く揚げれるか見るのも楽しい。
刀派で別れて糸切り合戦も良いな。
愛染辺りがラッパ隊引き連れて練りやってほしいなぁ~。
>>332
コメ232の者やけど、何?w男に一度もチョコあげたことないの~?wかわいそ~wわたしはあげたことあるけど~wって見下してんの?w父親や兄にもあげたことないですが何か?w
そもそも学校にチョコなんて持ってきたら取り上げられるし、会社ではいいんだろうけどこんなブスからチョコ貰っても誰も喜ばんでしょ
バレンタインにチョコそっちが勝手に上げといてホワイトデーに3倍返しね~^^って言うやつが理解できんそれが嫌でホワイトデーなんかなくていい思ってる男の人もいる
クリスマスやハロウィーンは雰囲気好きだから現実にあってもいいけど、バレンタイン、ホワイトデー、父の日とかはなくていいと思うな~
艦これの秋刀魚漁みたいなイベントならあってもいいな
通常マップで稀泥してアイテムと交換するやつ
時間遡行軍の首とか…
>>334
初午の餅まきってなんですか?
全国的に有名なんです?
うちには餅を撒く風習はないです。。。
>>345
うわあ…
豆まきの花火バージョンとかどうだろ
尺玉集めて景趣から使用→花火が上がって「たまやー!」な花火ボイスが聞ける
>>345
流石に拗らせすぎだろ
見ていて痛々しいから書き込む前に冷静になりなよ(痛い喪女装った釣りなら釣られてスミマセン)
>>345
普通の父親ならどんな不細工な娘だろうと、娘からチョコ貰えるの凄く嬉しいからあげてあげなよ、可哀想
父親に限らず親ってものは子供からプレゼントってだけで嬉しいんだからさ……
>>324
もしくは二次創作で
>>339
>「手紙を梅の枝に結んで渡す」
めっちゃ雅
>>332
好きでもない男にあげる理由ないからあげたことない…
こういう人は旅行土産くばるおばちゃんみたいな感覚でチョコレートばらまいてるの?
14日に万屋で『佇古礼糖』なる物が一個だけ売られる
ってなら買う
>>351
横だけど、自分も両親に愛されて育ったからアレなんだけど、家庭の中の事は他人には分からないから…
>>349
来派の「たまや〜」は凄く聞きたい!
桃の節句と端午の節句は欲しい。桃の節句の雛人形の目がキョロキョロしたらなおいい(*´∇`*)
>>354
自分はまさにそのタイプだな>お土産配るおばちゃん
もともと人にプレゼントするのが好きなもんで
よい口実とばかりに男女不問・お返し不要でばらまいてるよ
さすがにお歳暮お中元は渡される側も重いかなと思ってやらないけどね
>>337
バレンタインデーはキリスト教の祝祭日じゃないからガチの宗教行事なクリスマスよりは現実的かも。
もう既出だけどバレンタインデーの起源は古代ローマのお祭りだから、キリスト教とは関係無いただの習慣になっちゃってる。
日本では残念ながらチョコ贈り合う日になってるけど……本当は家族恋人問わず大事な人に贈り物をして感謝を伝える日なのよね。
聖バレンタインの逸話が好きだから、有り難迷惑な日になってるのは寂しいかも。
>>250
・どんぐり→ありっちゃあり
・あぶらげ→できなくはない……か?
・納豆→甘納豆で代用してもいい?
・茶葉→加工してから作るね!
・遡行軍→何故入れようと思った
以上、うちの本丸の厨担当より
遡行軍は調理加工出来ないって……
マジでなんで入れようと思ったの?
>>258
話はズレるが好きだからって猫に甘いものあげたらダメだからね
チョコレートなんて即死はしないにしても毒物だから絶対あげないでね
大丈夫だとは思うけど念のため…
>>332
書き方悪かったね
あなたの考え方は知らんけど
自分もあげたことないしチョコ(その他贈り物)を異性にあげたことがない、なんて昨今珍しいことでもないでしょ
学校なんていう外野が多いとこでなんて渡したら面白おかしくネタにされるし、職場は職場で男性自体いない所もザラだしね(自分の職種がそうだから)
そのつもりはないかも知れないが侮辱ととられかねない言葉は使わん方がいいよ
……とチョコ菓子貪りながら偉そうに語ってみる
自分のお金で買ったちょっとお高めのチョコって美味しいよね(真顔)
>>294
ラムネやキャラメルは現代的というより
もう昔懐かしい、日本の田舎的ノスタルジックなお菓子のイメージじゃないかな
大正昭和初期には子供のおやつとして定着してるし
>>191
洋装とはいっても、色合いに落ち着きのある、和室にも馴染む古典的なデザインだし
燭台切のジャケット裏や、大包平の房飾りはじめ和の意匠いっぱい入ってると思う
刀派ごとにはっきり路線変えるために洋装も入れたんだと思うけど
それでも和の方に比重置くために軽装が実装されたんだろうし
西洋要素でも、重厚さを感じさせるものならいいんだと思うよ
映画の本丸にも西洋風の燭台置いてあったよね
>>346
他所と似た事やるのはアンチに餌をやるようなものだからやらんでいいかな…
そもそもアイテム集めて別なアイテムと交換なんて玉(or蛍or夜光貝)集めと大差ない…
実際のとこ、豆まきやめてバレンタインやりますとか言われても困る
新規の人が豆まきボイス聞けなくなっちゃう
>>351
母親はあげてんじゃない?娘だけとは限らんでしょ父親も兄も会社や学校で貰ってるかもしれないんだし
>>358
>雛人形の目がキョロキョロ
ホラーでは????????
異性にバレンタイン(本命)チョコをあげる感覚と言うよりは
周りの家族とか友達とか学校の先生とか親しい人にチョコをあげるイベント感覚のが強いのだが、
バレンタインに異性にチョコをあげたことがあるorない云々で盛り上がってるコメントをみると
男士に対してチョコをあげる/もらう≒本命チョコな夢女子寄りのユーザーのがやっぱり多いんじゃないかと思えてきたな。↑で夢女子少ないのか?とかコメントあったけど。
>>362
258です。
もちろん猫に常時甘いものをあげたりしませんし、チョコもあげせんよ!
ただ、うちの猫はウエット系のごはんやおやつをベタベタした物としか認識してなくて食べてくれないので、お薬あげるときとても大変で…
カリカリにお薬かけても食べないし、元々触られること自体好きではないので口に突っ込むために捕まえたら暴れて危ないので、獣医さんの許可のもと、お薬を飲むときだけカスタードやホイップクリームなどを少量あげてます。
注意喚起ありがとうございます。
>>370
別に夢女子がいっぱいいたって構わないけどチョコの授受=男女の仲の
イメージは夢女子に限ったものじゃないんじゃないかね
実情はいろいろ変化はしてきているけど、なんだかんだ世間一般的には
バレンタイン=女性が男性にチョコ渡して告白するイベントってイメージが
依然として強いんだと思うよ…あくまでも実態ではなくイメージな
>>364
スーパーに現役で売ってるから昔懐かしいイメージ持ってなかった
>>331
万一、今夜眠れなくなると申し訳ないので消えてしまった続き
ばれんたいんにはちょこを食べるんだよと主から聞いた刀剣たちは、おっきい茶色のちょここんを湯煎にかけて、ちいさい茶色のちょここんにしてみんなでひとつずつ食べました
その翌日からその本丸でこんのすけの姿を見かけることは二度とありませんでした
てのがオリジナルだったんだけど、書いててちょっとうすら寒くなったのでその行を消そうとしたら送信しちゃったんだよね…
たぶん1か月後にはみんなに管狐の耳としっぽが生えてきて、春になったらとれて、こんが復活するんだと思うんだ…たぶんね(ただの妄想なんだけどやっぱりこわんい…長くてごめんよ)
>>361
某せんせい「遡行軍の残骸を流用した新手の罠を作れないかと思って」
先生、遡行軍に共食いさせるつもりだったのか
世間では恋愛のイメージでも刀剣乱舞でいざやるとなったら恋愛に焦点当てるかな
外して感謝を形にする日だからチョコどうぞな感じする
>>370
今は友チョコとか自分用とかで大分変わってきているけど、それこそ20年前ぐらいはまだ『異性にあげる(告白する)』みたいな感じが強かったんだよ。チョコのCMでさえそんなのばかりだったし。
あとここからは個人的出来事だけど、世間がそんな雰囲気だから、元からチョコ大好きな私はこの時期は買えなかった。狭い田舎だからな、クラスメイトとお店で鉢会うことも多く、尚且つチョコを買っただけで誰々に渡すの?とか根も葉もない噂が直ぐに広がって、下手したらいじめの対象になりかねん状態でさ……。私はただチョコを食いたいだけなんだよ!なんでも色恋に繋げんな!
という面倒くさい事情があったので、個人的には『バレンタイン = 告白』のイメージが強い。そして学校という狭い一つの社会の中で『いじめ』はそれこそ生死を分けるので、いじめの対象になりかねんイベントは関わりたくないのが心底にあった。
とまぁ一個人の話が多くなちゃったけど、だから『夢女子が多い』とは言えないと思う。
『バレンタイン = 告白』のイメージは夢女子でなくても根強いと思うし、『家族や友人、そして自分自身にチョコを贈る』は本当に最近になっての流れだと思うぞ(話が長くてごめんね……)
>>370
秋元康作詞の、もう今やこの時期ド定番の
バレンタイン・キッスって女性アイドルの曲があって(いろんなアイドルが歌ってる)
あの歌詞が世間のバレンタインデーのイメージだよ
特にもらう側の男性の方が、愛の告白イベントってイメージをまだ強く持ってる
バレンタインイベント実装したら、
男性プレイヤー的にはええ…ってなるよ
>>374
まさかこんのすけが…アイツはいいヤツだったよ…
(続きありがとうございます!今夜は安眠できそうです!)
節分だけでいいや
個人的には微塵も恋愛色出して欲しくない
お花見イベント(桜の花びら10万枚収集)と紅葉狩りイベント(紅葉10万枚収集)をやりたい
お花見イベントで成人男士がお酒飲んでたりしてたらなおよいと思います(個人の感想)
>>234
記事内のスレ299は刀剣男士は何故人間の姿なんだ…って嘆きだから
審神者が何者かはまた違う話なんじゃ…?
>>373
無印で「懐かしい昔菓子」シリーズとしてラムネ売られてたし
一番有名な森永のミルクキャラメルも
大正3年からパッケージ変えずに
レトロさ売りにしてるよ
外国に長年住んでた自分としては、バレンタインは彼氏が彼女にプレゼントあげる日だし、クリスマスは日本の正月ばりに家族や親せきで過ごす日だし、ハロウィンは小中学生を大人が仮装してもてなす日だし、本当この辺りだけ日本人は民族として低俗だと思う。
人んちの伝統イベントなんだと思ってんだと。
それより、古来からある伝統イベント大事にするべきじゃね?
他国は正月や端午の節句を性交渉の日になんてしてねーよ。
>>383
現代的╳
近代的○
294は訂正しておきます
すみません
>>384
読んでて何だか結婚式はキリスト教なのにお葬式は仏教ってのを思い出した
>>384
なんでいきなり性交渉を出したんや?
ツリー失敗か??
>>387
私そういう事で頭イッパイですって自己申告なんじゃね?
バレンタインとか洋風なイベントやるくらいネタがないなら、極を実装するのに成人の日周辺で好きな子を極められる元服イベントとか考えたら良かったと思っただろうな(それくらい必要ない)。
>>384
わざわざ自国を下げる貴方も同等に低俗に見えるのは気のせいでしょうか
それに彼氏が彼女にプレゼントって普通に性的な要素もあるのでは?
>>262
貴方みたいな噛みつきさんも自重してくれると助かるわー
何処でも構わず夢腐妄想を垂れ流すマナーのなってない連中と一緒にされるの不愉快です
あえて取り入れなくてもいいけど、積極的に否定するほどじゃないわ。あればあったでそれなりに楽しむかな
>>378
声優の小倉唯もこないだカバーしたねバレンタインキッス
もうひとつのバレンタイン定番曲の
Perfumeのチョコレイトディスコも
計算する女の子、期待してる男の子って歌詞だし
バレンタインの基本イメージは告白恋愛イベントだよ
>>387
Twitterのつもりで書いてしまったが、ツリーは釣りではなく、コメぶら下げるのミスったの?って意味です。
ややこしい書き方をした。
海外の祭り自体を否定するのは違う気が…あれはあれで歴史と根拠在る祭りだし
ネクタイやスーツ、マントの男士も居るし和風じゃない!!!って叫ぶほどの拒否感はないな
仮に実装されてもどうせカカオ豆30万個こんのすけに貢ぐイベでしょ知ってる
>>395
洋服でもかなり和を意識したデザイン入れてるし、海外発祥をさらに
別物の商業イベントに改造してるものばかりだから余計否定されてるんだと思う
でも外国由来の祭りで、そのままの歴史と根拠で日本に定着したイベントって思いつかない
(母の日くらいか?あと中国の春節?)
だからちゃんとした行事=日本のもの ってなるんだと思う
>>189
手入れにいいものということで、丁子油もいいけど拭い紙がいいかもしれないと思った
上質の紙ならなんかこう感覚的に、すごい良いタオルみたいな感じかなって
コウゾを育てて審神者自ら和紙を梳いて作るイベント
戦闘に出て帰陣するたびに育っている
桑名江を部隊に入れると育成率が1.5倍、極なら2倍とか
出来た拭い紙でお手入れすると生存が上がる(内番出すより効率的)
すごい真面目に考えてしまった
数珠丸さんはじめガチの仏教由来の刀はいっぱいいるし
ここは灌仏会ですよ
神仏分離される明治までは老若男女が甘茶でお祝いした一大イベントだったし
>>384
イベントなんてその土地と時代で変わるものだから仕方ない
ハロウィンだって本来はかまどの火を新しくする日なんでしょ?季節の変わり目を祝って生け贄捧げて収穫祭みたいのやるんじゃないっけ
仮装して子供もてなすようになるなんて思いもしなかったと思うよ
>>396
端午の節句とか七夕とか季節モノは唐渡りのイベントが多いよ。仏教系イベントはインド発祥のものもありそう
輸入されたのが古すぎてだいぶ日本独特のものになってるから海外のってかんじしないよね
あったらあったで楽しむと思う
チョコ集め10万…脳死周回
楽しい…とは…
>>399
もちろん日本の行事に唐渡りの由来があることは知ってるけれど、
そういう古代の東洋発祥で、日本はじめ各国の文化が育っていく時代(かもはやそれ以前)に伝来したものは全然カテゴリーが違うよ
それらも、日本の風土やすでに日本にあった神事とうまく組み合わさって、その時々の権力者や市井の人々の手によって、千年以上かけて今の形に出来てきたものだし
外国で祭りや宗教行事として隅々まで完成されたもので、そのままの歴史と根拠のまま日本に輸入→定着したものって、母の日と春節が思いつくくらいでほとんど無いよねってことで
>>18
夜光貝も実物はでかいし!
>>401
ああなるほど、春節がわたしの行動範囲(千葉・茨城・栃木)にはまったく根付いてないから日本の旧正月のことと勘違いした。春節って何やるの?
母の日が宗教行事ってのも知らなかったわ。商業イベントだと思ってた…
分かる、なくても良いけどあったらあったで普通にやるわ
こだわりがある人はただ参加しなけりゃ良いだけし、そこは個人の選択でご自由にどうぞ
>>403
春節(中国の旧正月)も何とか日本人が正統な形式のまま受け入れている行事かなと思って
せめて頑張ってみようと例に挙げただけだよ
横浜、神戸、長崎では馴染みあっても全国的ではないよね
母の日は、大正時代に宣教師経由で、母の日礼拝として入ってきたけど宗教行事ではない
商業イベントの認識でも間違いではないと思うよ、日本のはアメリカ式に近くて、「お母さんに感謝」という意義は一応守られているかなと思ってこれもなんとか例に出してみた
それぐらい外国からの行事が、そのままの歴史と根拠と、
祭りの核である「祈る心」を保ったまま定着するの難しい
たいてい何かしらの商品を売るためのイベントとしてしか広まらなくなっちゃうよね
せっかく5周年迎えて、男性や少年のプレイヤーも増えてきたのに
ここでバレンタインのようなターゲットの性別年齢イメージ狭めるような要素はいらんなあ
メディアミックス各方面でもそれぞれ老若男女親しめる内容に展開してくれてるのに
やっぱり女向けやんけ!ってなりそう
要するに、バレンタインて名にこだわるんじゃなくあるじから男士あるいはその逆みたいに何か贈りあうイベをどこかに設ければすむ話なような気もする
菓子より酒、な面子もいるしな
なんかまた小判減りそうだけど
別に乙女ゲーやりたいわけじゃないからバレンタイン・ホワイトデーが無いのはいいんだけど、他の和風な行事ももっとあるんだからもっと行事ごとはしてもいいんだと思うけどな
刀剣は全体的にイベント自体少ないから(1つのイベントを長い期間やってるだけで)あまりイベントごとを増やしたくないのかなと思って諦めてるけども
刀だから世界観〜とは言うけど、ゾーリンゲンサーバー部隊とかあるしそのうち洋剣来てもおかしくはないと思ってる
刀「剣」乱舞だし、刀だけじゃないし、しんけん!でも洋剣出てたし
>>384
確かに日本人は宗教感覚や文化盗用に対する配慮は足りてないなとは感じるね。
良くも悪くも島国だから、閉鎖的で外の事に対して鈍感。
日本語圏というガラパゴスの中で好き勝手出来る。
悪気がある訳でないんだけどね…。
良識ある人はクリスマスを性夜だなんて絶対思わないし言わないよ。
日本人のキリスト教信者も存在してるからね。
日本の文化と言うのは大陸渡来人やヨーロッパ人達が持ち込んだ思想や技術を受け入れて来た混成文化。
八百万神の精神で、仏教もキリスト教も習合させちゃうからイエスもブッタも有り難い神様。
神道が自然信仰の多神教世界だから、一神教という世界に馴染みが無い。
言っちゃうとギリシア神話やローマ神話みたいな世界観が未だに残ってる古い神様の国。
古来からの伝統や祭りも、その土地によって解釈や有り様は様々。意味を理解してる人も少ない。
あと性的な事は豊穣に結び付けるられるから世界的に祭り行事として取り入れられるけど割愛しておく。
節分イベントなくしてなら要らないかな
バレンタインって勿論最近だと自分用や感謝チョコとか色々あるけどやっぱり女性→男性への恋愛イメージが強いし
わざわざイベントやってほしいとは思わないかな
定例イベントもあるし季節イベント系なら二十四節気もあるし
>>407
例えば日本刀の日とかに感謝イベントとかかな?
>>347
初午は稲荷神社の行事だから
稲荷神社が無い地域には無いと思う
>>42元ネタはお隣の図書館ですね…!!(兼業審神者)宇宙空間や差し押さえ…ありましたねぇ…後はログインしてみれば職場が大海原のど真ん中、助手と小船の上で2人きり…ってのもあったっけなぁ…今年はどんなのになるやら…
個人的には最初からそうなら「そういうもの」で受け入れられるんじゃないかなと思う
洋装ももしもこの5年間、和装キャラのみだったらバレンタインと同じく一部で「嫌だ!」って人は出てくると思うな
とうらぶでバレンタインと聞いて、連隊戦で蛍や貝の次はチョコ集めるの?と思ってしまったのはワイです
チョコ10万個で顕現する男士
報酬の中に小豆はいそう
こういう話になると聞いてない事まで長文で語り始める人が増えるな…
何かのトラウマでも刺激されてるのか?
苦無ップルて、バレンタインデート中なのか?もしかして?
苦無にしては弱いし。咥えているのは苦無じゃなくてチョコレート型苦無なのでは笑
邪魔して悪かったけど、行動回復一回は期待してた分凹んでもうちょっと!щ(゜▽゜щ)
好き嫌い分かれそうだからなあ
本丸ごとの想像の余地を残すためにもやらないんじゃないかなあと思ってるよ
>>396
洋装男士は和風意識してるからok!ってのは日本式バレンタインやクリスマスも日本ナイズされてるからok!になるのでは?と思ってしまったわ
やるなら参加するよ
嫌な人は参加しなきゃ良いんだし、そもそも「たられば」の話だしあったらこんなのかな程度で良いと思う
兼業だけどバレイベ=恋愛、お返しチョコじゃない場合はあるよ
王道をイメージしてるコメ多いけど他所とも審神者の予想とも同じにならないのが刀剣乱舞じゃないかな
最近特命なりお着替えなり御伴なりを実装してゆっくりでも変化は止まらないとは思うからバレイやる可能性は0とは言えないし
心積もりはしといた方が良さ気だからしとくよ……
あるのは脳死周回のみがんばりたまえ
別ゲーでバレンタイン散在したのでとうらぶは別にいいや
節分イベがある限り日程的に無理では?と単純に思った
セリフも収録して景趣もある年1回イベだからなくなるとも思えん
今年に入ってから女の子の方の刀ゲームもやり始めたんけど
あっちはプレイヤー(性別が男性で固定)がログインで配布されるチョコを
彼女らにチョコ配って親愛度を上げる企画だった
「えっ!?ギャルゲーで!?あげる側!?」ってめちゃくちゃびっくりした
バレンタインが仮にあったとして景趣は作りにくそうだな
やるならチョコ集めて刀剣男士の報酬
疲労回復チョコで新ボイスなのかな
妄想だけど期間限定特別マップでチョコあげたら経験値を10倍だったら発狂して喜ぶ
>>420
日本式バレンタインクリスマスは和の要素を入れて折衷にしたとかではなくて
商業キャンペーン用に元の形から
宗教要素や歴史的背景を抜いて
大衆向けにしたもの
和の意匠や信仰的な要素ないでしょ
>>426
横です
別にそれはそれでいいのでは?
それが気に入らない人もいるから配慮するべきという…?
必ずしも宗教的な要素や和の要素にこだわる必要もないのでは…
それは誰のための何のためのこだわりかと思えてきました
>>399
端午の節句も七夕も、もともと日本にあったお祀りに習合したものだよ
>>426
なんか、自分が認められないイベントにそれらしい理屈をつけて否定したがってるように見えてきたわ
一旦深呼吸したらいいと思う
>>427
420のコメントの前半の疑問に対して
その2つはイコールではないよと答えただけだよ
それ以上の意味はない
今の期間が長いイベントが好きだから
節分→バレンタインやると周回が大変そうで嫌だな、うん。
日頃の感謝込めて手入れするから桜の持ちが長いと嬉しい
>>384
そもそもハロウィンに仮装や菓子配る要素を入れて改変したのも元々その祭りをやってたのと別民族だし、仮装して騒いだり菓子配ったりが「低俗ではない」って判断してるのは貴方の価値観に過ぎんぞな
>>426
420はゲーム内にも洋風要素もあるんだから洋イベに対してそこまで過剰反応しなくても…って言いたかっただけじゃない?
>>429
バレンタインクリスマス自体は大好きだし、他のゲームなら大歓迎!
理屈っぽかったならすまない
付喪神や御神刀仏教刀、歴史や逸話をといったキーワードをかなり真正面から取り上げたゲームコンセプトの中に、
バレンタインやクリスマスイベントをそこだけ違和感なく入れるの難易度高そうだなと単純に思ったんだ
二十四節気とか他が結構本格的だから余計に
上のほうのコメントにもあった、チョコ饅頭や花束がさりげなく置いてある景趣は、いいアイデアと思う!
日常景趣に変化をつけるだけなら簡単そうかな
チョコ系のお菓子+フラワーギフト系とか
和風要素が欲しければ包装を工夫とか
それだけだと寂しいので
2倍5倍や資源ゼロみたいなキャンペーンと抱き合わせで
>>433
ありがとう、もちろん理解しているよ
これは個人的な意見だけど、
服装や小物と違って、イベント行事って背景に宗教や歴史的背景が深く絡むものだから、
歴史ものゲームならよく内容を練って取り扱ったほうがいいと思うんだ
外国のものはとくに丁寧に扱いたい
神道仏教由来の要素、日本の行事についてはかなり真面目に描かれてるゲームだから
平等という意味でもね
なんだかんだ節分イベのお知らせ来るとあ~もうそんな時期かってほっこりするからこのままでいいです
節分イベは忙しくないから、年末年始の連隊戦慰安に丁度いいんだよなあ
バレンタインイベが嫌なら世界観云々言い訳せずにただ嫌ってだけ言えばいいのになとは思う。
大体世界観がどうのこうの言うなら、景趣の秋桜なんて明治に日本に入ってきた花だから割と最近の事なのに世界観が壊れるなんて声一つも無かったのにね。
まぁ記事タイトルに返答するなら、無いよで済むしな
>>317
そこで褌だ
褌一丁で出陣するんだ(真顔
>>440
やべぇ
話の展開違うのに結局ここでも褌に落ち着いたw
>>438
言い訳というかただ理由言ってるだけじゃない?
>>439
だな
色々話が広がって行ってるが
ここのコメントだけでもこの有様だからなぁ
チョコもらう、あげるは恋愛をイメージしがちだし
男の審神者は引きそうだし
カカオ集めるは本来バレンタインはそんな行事じゃねぇぞって突っ込み入るだろうし
無しでOK
>>418
もしかして、リア充(苦無ップル)爆発しろってやつ?
実は江戸城はバレンタインイベントだった?
やるとしても、限定課金アイテム販売くらいにしてほしいかな。
経験値1000と限定ボイスとか?
疲労回復はいろいろあるし
クリスマスイベやバレンタインイベきたってそれこそうちの本丸設定ってやつでやらなきゃいいだけだと思うんだけど…
何もないよりマシだから私はそういうイベ来てほしいわ
>>447
うちの本丸設定というのは「本編のゲームで細かく描いてない部分は各自で自由に決めて」というやつで
公式のゲーム内でやったらうちの本丸では~にはならない
>>448
横です
それ言い出すとどんなイベントも何の回想も出来なくなるのでは?
肩の力抜こう?そもそもバレンタインのイベントなんてまだないし来年来るわけでもないんだし
>>438
分からなくもない
好き嫌いとか欲しい要らんとか個人的な理由なら理解はできるもんな
自分の中で納得できるかは置いといてだけど
>>438
せやな。
自分はやって欲しくないorやって欲しいってだけならお互い「そういう意見もあるのか」で済ませばいいことだしね。
変に世界観がーって言い過ぎると要らない派が正しい!って主張してるみたいにみえてきて軋轢生みそうだなとは思う。
もちろん必要無いって理由の一つに世界観重視ってのがあってもいいんだけど、相手の意見を否定しすぎるような物言いはちょっとな、と思ったりもする。
>>69
文章おかしいし意味不明 支離滅裂すぎ
何が言いたいの?
記事の内容でいうならここまできてやってないということはやらないって事じゃないかな
あくまで記事の内容はやらないのかな?って事でしょ
まあコメ欄は自由だけどどんどん要るか要らないかの話しになってきてるな
450も438も同じ意見かな
公式設定では舞台が2205年だったよね?そんな時代で絶対純和風である必要性はないわけだし、世界観がーと言われてしまうとモヤる
「すいーつ」作る男士もいるんだから各本丸によって捉え方変えれば良いじゃんと思ってしまう
みんなでカカオ豆投げればいいんだよきっと(投げやり)
ああそっかだからやれてるんだ(命日)
毎年カウントダウンされるのつらい
>>164
花火とか池に灯籠浮かべた擬似灯籠流しとか……雅だと思うの……
結論:夜の景趣もっと増やしてください
>>369
御神刀組と化け物切り組がアップを始めました
>>3
ほんこれw
常時、妄想発動しとるから1つ2つイベントが無くとも自分で供給できる
江戸城、経験値うまうま(*≧∀≦*)
>>10
バレンタイン終了後、さにわが美味しく頂きましたってテロップ出して欲しい
>>19
デートを妨害して少子化を目論んでるから
こっちはまだ相手も見つかってないっつうのに、仕事中にデートをしてる奴が悪いって事で(# ̄З ̄)
>>20
亀甲さんと村正さんが対抗してきそうなので検討案だね
>>28
知らず知らずにバレンタインとは真逆の事をやってたんだな
まぁ反省も後悔も無いがな
別にバレンタインでも節分でも
イベしてもらって構わないんだが
現状節分イベで不満なのは経験値
が美味しくないこと
つかまずい
月見団子もそうだが
後、リリース記念で金刀装CPした
直後に来ちゃうから、限定刀装が
必要になるのがちょっとネック
敵刀装任務のためには直前で貯め
まくった金玉を壊さなきゃって
なるから
まあ、あり得ないからやってないんだろうし、これから先もないんじゃないの?
やりたいなら脳内でどうぞってことでしょ。
>>440
水着的なものじゃ駄目なの?
チョコまみれの褌って笑う通り越して気持ち悪いんだが
>>12
けど真面目な話水着は他ゲーで見飽きたから軽装に狂喜乱舞した俺みたいな審神者もいるからね
とうらぶのそういうとこが好きだわ
こんのすけの色が変わるのは見たいな
っていうか演練の黒こん!お前いつになったら実装されるんや!
何周年ボイス無理やり実装してるけどネタ切れ感が尋常じゃないからこういう季節イベにシフトすればいいのに。
菖蒲の節句は性別が限定されがちだけど、菖蒲の景趣は欲しい。
桃の景趣もね。
>>457
いいなあ。灯篭流しも花火も素敵だな…。
こんな古い記事になんだけど、本丸博で洋館には礼拝堂があることが明かされてるから、別に他宗教だから排除とは限らないのではとも。
実際日本刀で海外に渡ったことがあったりするものもあるだろうし
というかカソック着てる男士がいるのに雰囲気も何もないような。
細川ガラシャはキリスト教徒で、そんな彼女とも深い関わりのある刀剣男士もいるわけで。
原作壊すって人はその辺のことどう考えてるんだろう。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)