刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)に登場する刀剣男士の一人称についての話題。
刀剣男士の一人称をカウントした審神者
261: 審神者
!AA
刀剣男士の一人称カウントしたので流す
俺 36
オレ 4
おれ 3
俺っち1
僕 18
ボク 2
ぼく 3
私 9
ワタシ 1
わたし 1
わたくし1
わし 1
アタシ 1
自分 2
我 2
鳴狐 1
拙僧 1
父 1
一覧の画像もついでに

刀剣男士の一人称カウントしたので流す
俺 36
オレ 4
おれ 3
俺っち1
僕 18
ボク 2
ぼく 3
私 9
ワタシ 1
わたし 1
わたくし1
わし 1
アタシ 1
自分 2
我 2
鳴狐 1
拙僧 1
父 1
一覧の画像もついでに

262: 審神者
>>261
自己レス
審神者の呼び方については割と抜けあるんで
こんな呼び方もしてるのかー程度にゆるく見てほしい
自己レス
審神者の呼び方については割と抜けあるんで
こんな呼び方もしてるのかー程度にゆるく見てほしい
263: 審神者
へー
我輩とか俺様とか麿とか拙者とか変わり種こないかな
我輩とか俺様とか麿とか拙者とか変わり種こないかな
264: 審神者
顎髭有りで一人称小生の男士欲しい
265: 審神者
薬研の俺っちって1回しか言ってないはずなのにインパクト強い
266: 審神者
いまだに拙者とか某とかござる口調がいないの不思議だよね
むしろ初期からいたっておかしくないのに
今後来たら今更!?って逆に話題になりそう
むしろ初期からいたっておかしくないのに
今後来たら今更!?って逆に話題になりそう
267: 審神者
麿がいけるなら余もいけそう
268: 審神者
個人的にだけど、出来れば天五に謙譲とか自分を一段下げる系の
一人称は使ってほしくないかなーと思う
一人称は使ってほしくないかなーと思う
269: 審神者
800鍛刀も山ボス泥もおじじ乱舞…
みつよはどこ…???
みつよはどこ…???
270: 審神者
侍ぽい一人称もっといても個人的には嬉しいのにな
敬語ではあるがそれでいて忠臣系ではない感じの
やや淡々としたまんば伽羅おでん系統のトーンで欲しい
敬語ではあるがそれでいて忠臣系ではない感じの
やや淡々としたまんば伽羅おでん系統のトーンで欲しい
271: 審神者
薬研がなぜ入手セリフで「俺っち」っていう謎は溶けたの?
274: 審神者
膝丸って君って何時呼ぶっけ…?
お前とかおいとか言ってきそうなのに
お前とかおいとか言ってきそうなのに
275: 審神者
膝丸は目上はちゃんと立てる男だし…
276: 審神者
膝丸は礼儀正しいイメージある
戦績ボイスで君って言ってるね
戦績ボイスで君って言ってるね
277: 審神者
自分も膝丸は真面目で礼儀正しい印象だわ
278: 審神者
戦績か!
随分前に7面でお世話になって
長期休暇入ってもらってるから
随分前に7面でお世話になって
長期休暇入ってもらってるから
279: 審神者
うち兄者が先に来て膝丸が後だから
不思議系兄ちゃんにキツめの弟かなー?と思ったらとんだ紳士だった
きみと呼びながら中身は違う意味でギャップ萌えの歌仙さんと並べるとちょっと面白い
不思議系兄ちゃんにキツめの弟かなー?と思ったらとんだ紳士だった
きみと呼びながら中身は違う意味でギャップ萌えの歌仙さんと並べるとちょっと面白い
280: 審神者
とうらぶはギャップの宝庫だよなー
まんまと沼に突き落とされますわ
まんまと沼に突き落とされますわ
281: 審神者
極修行がたまたま藤四郎3連打で
後藤くん→博多くん→ほーちゃんと続いてるんだけど
ギャップというかいい意味で落差すごい
ほーちゃんは貫く男だな!
後藤くん→博多くん→ほーちゃんと続いてるんだけど
ギャップというかいい意味で落差すごい
ほーちゃんは貫く男だな!
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1582711822/
コメント一覧
拙僧は1人称
もっと一人称や話し方、笑い方に特徴のある子が増えてもいいよね
拙僧みたいな
前に誰かのコメで見たけど
薬研は普段は俺だけど顕現時は審神者を和まそうとして俺っちって言うってやつ好き
小烏丸が某とか〜ござるって言ったら、単なる声繋がりになるしw村正が俺様でもある意味…うん←
審神者への呼びかけ方、「あんた」っていう男士はそこそこ多いのに、「お前」って言う男士は2振しかいないの面白いなと思った。
「あんた」は「あなた」を崩したものだし、言葉遣い荒め/崩し気味だったり無愛想だったりする男士でも、審神者に対しては一定の敬意をもってくれているのかな……
(※でも「お前」呼びの男士が審神者に敬意を全くもっていない、という訳ではないと思う。)
審神者の事何て呼ぶかは勉強になりますw
こうして見ると小鳥はやはり破壊力高かった
(焼鳥並感)
小鳥のインパクトは強すぎましたわ。
普段は一人称「私」なのに破壊の時に「僕」になる男士がいるらしい
とうらぶってキャラの作り方うまいよな
みんな大好きだぜ
ばみちゃんのあんた呼びが抜けてる
手紙では礼儀正しく主呼びだけど
君・きみ呼びはちょっとときめくよね
極歌仙さんの礼のアレはうおおっってなるし膝丸の少し遠慮がちに文を持ってきてくれるボイス好き
そして小豆さんにときめいたあとに謙信くんのきみ呼びの可愛さに悶える定期
鳴狐の一人称「鳴狐」尊すぎて無理好き
麿は菊御作さんに言って欲しい
一人称うちなキャラ来て欲しい。
片仮名「オレ」なのが厚くん・国俊・兼さん・南泉なのかわいい。
乱くんの回想での一人称が「僕」になってるの、いずれ修正されるかな
「おれ」は「俺」に比べて柔らかい感じがするけど、実際に言ってるのが、鬼丸、長曽祢、肥前、北谷で、北谷はそのまま可愛いけど、残りの三振りが外見とのギャップがあって、堪らなく可愛い
>>3
なにそれグッとくるうち鬼丸来なかったから鬼丸との回想ニコ動で見たんだけどさ、男士の前ではあんなフランクに話してるのちょっといいなと思った。
>>11
極めたらわかるけどばみくんは主殿呼びやで山伏と一緒
>>12
歌仙わかる修行お願いのときの「ねぇ、きみ」がいい声すぎて悶えたさすが石川界人
>>18
それも気になるけど鬼丸との回想で後半乱くんが話してるのにキャラ字幕が「鬼丸国綱」になってるの直してほしいな
山鳥毛さんの小鳥は衝撃が大きいし意味を知ってなるほどとなる
何が言いたいかというとお頭最高です
>>5
大包平は極めて来ても「おい、お前!」でいて欲しいわ
はっちのあなた呼びが特別に良い
>>17
婆、学◯会が出てるわよ
>>21
あれって、明らかに中の人のファンを釣る為の乙女ゲー呼びなのに、乙女ゲーだって認めたくない人がこじつけで意味を探してきて"私達女向けゲームやってるんじゃないしぃ〜"って言い出したのが印象的だった
>>18
関西やと一人称「うち」は女性の一人称だから、男でそれはないわー
おネェ男士が欲しいってこと?
>>26
ごめん、26だけど>>18じゃなくて、>>15宛だわ
何度見ても篭手切の一人称に驚く
見た目僕っていいそうなのに私なの良いよね…
長谷部が忠犬ぶってるわりに一人称俺なのと少し砕けた敬語がいいんだよなぁ
ちょっと卑屈だったくせに極で自信つけて貴方呼びしてくるのもかわいいんだよなぁ
なぁ同士よ
亀甲のご主人様呼びでどうしても笑ってしまうw
>>9
彼の場合は普段の口調自体が自分を偉く見せようと思うが故の演技だからね。
ちなみに彼の素の一人称はつつきすぎボイス(中傷時)でも聴けますぞえ。
イケジジィ刀剣で『老輩』とか言ってくれてもいいのよ…
なぜか鳴狐1にツボった。
普段は自分のこと名前呼びとかうわーって思うのに、鳴狐だとこんなに可愛い不思議。
>>25
つっても芝ならあれくらいの言葉遊びはやりそうって信頼感はあるんだよな
愛染君は「主」って呼びそうなのに明石蛍とお揃いで「さん(※明石は『はん』」付けしちゃう感じすき。
個人的には捻った一人称も嫌いじゃないけど一般的なものでも貴方その顔でその一人称!?
ってびっくりしながら沼にきりもみ落下するのが好きだから今後もこの路線でいてほしいな
我までは誰だろ〜?なんて見てたけど、鳴狐、拙僧、父ときてふふってなった
>>5
肥前くんにおまえと言われたときに
「ふぁ!?」となった思い出がよみがえる…
好きだけどちょいと近寄りがたく思っちゃったんだよね…好きだけど泣
大包平はなんでだろ違和感なかったw
鶯丸のおかげかな?
初見でギャップがあっても台詞とか口調を知るとこの一人称しかないってぐらいしっくりくる
>>31
新々刀の祖として威厳を出さなければ!と考えて一線引いた感じで話してるのにふとしたことで油断して素が出ちゃってるたびに「素が出てるよ~w(にやにや)」って突っ込んでるよw
水心子かわいいよ水心子
>>37
我はパパ上と祢ヶ切丸だね
>>33
ぶりっ子女が自分のこと名前で呼ぶのはきっついんだけど、鳴狐はかわいいから許す
刀剣乱舞のあんまり変わった一人称ないところが個人的には好きなんだよな
一人称変わってるとそっちに気とられるというか
抜けてるけど石切丸の君呼び好き
審神者も男士も敵も君だから二人称が君で主のことは主呼びで君とも呼ぶってことなんだろうけど
>>20
それはもう直ってるよ
>>18だけど
今回想を見直したら、乱くんの一人称が「ボク」に修正されてた
2~3日前に見た時はまだ「僕」のままだったけど、いつの間にか直してくれたんだね
記事とか見る前に書くけどいい加減俺っちを常用してる二次創作の薬研をどうにかしてくれ
顕現したときしか言ってない
いつもは「俺」!!死ぬ時だけ「この俺」!!
松井くんの貴方呼びにどちゃくそときめいた五周年ボイス
鬼丸さんの一人称「おれ」二人称「あんたも追加でおなしゃす
審神者への呼び掛けが主およびそれに準じた呼び方の男士の審神者に対する二人称がなにげに気になる
主呼び・二人称呼びどっちもある男士もいるだけになおさら
御手杵は「これがあんたの戦績か」ってあんた呼びのイメージがあった
極で主呼びになって、ちゃんと主と認めてくれてるんだな~って気持ちになったな
鶴丸はたしか、主を二人称で呼ぶときは「きみ」だったような。(正月ボイス参照)
活撃本丸の鶴丸は、グラブルの主人公を呼ぶとき「君」だったらしいけど。
>>40
隊長になった時のリアクションがすっき
46
擁護するわけじゃないけどそんなん人の勝手なのでは…
自分の考えを押し付けるのもよくないかと
膝丸の紳士的なところめちゃくちゃ好きだわ
何回でも言うんだけど政府組で審神者殿呼びしてくれる子が来てくれたら喜びにむせび泣く
膝丸がお前とか言うイメージ欠片も無かったから本スレ274に驚き
見た目の印象とかなら分からない事もないけど、育ててたっぽいしなー
>>25
たぶんはるときのことを言ってるんだと思うんだけど
はるときで井上さんのキャラって小鳥って呼んでたっけ…神子殿と呼んでた記憶
あとこじつけというか「ことり」で検索すると普通に出てくるからそういう連想する人がいても不思議ではないんじゃない
>>51
鶴丸が審神者にひらがなの「きみ」なところメチャクチャ好き
グラブル活劇コラボの鶴丸は主人公やビィくんには「君」他の人には「お前」だったりしてたなあ
花丸の鶴丸もCMでは鶯丸に「お前」と言ったり、ステ鶴丸も人間キャラに「お前」と言ったり
単にミスなのか鶴丸はマジで二人称使い分けてる設定なのか気になるなーとずっと思ってる
>>56
人間相手には傲慢というか、乱雑な感じの二次創作よくあるから、そういうのとごっちゃになってるんだと思う
膝丸、花丸では確か大包平にお前呼びしてたよね
同じ音でも漢字カタカナひらがなの書き分けで印象変わるとか日本語の妙だな
>>61
英語なら全員『I』だもんね
あれはあれで楽だけどちょっと物足りない
>>52
握手私も好き同じく隊長にしたときにおどろく篭手切のセリフも好きwそんなあわてんでいいからwほんとかわいい
>>29
言いたい事全部書いてくれててありがとう完全同意です
極前も可愛かったけど自信満々で貴方呼びであんな事言われたら
これはもうなんというか凄い可愛いんだよなぁ
>>57
友雅たしかに普段は敬意を表して神子殿呼びだったけど親密になったとき君かあなたと言ってた気が・・・
一覧見てきたけど小鳥の存在感に笑ってしまったw
あんだけいて個性の闇鍋なのに一人称二人称は別に一風変わってるってわけじゃないのとうらぶやっぱすごいな
そこで個性出してるんじゃないんだもんね
>>25>>57
そうそう山鳥毛が言っているのは小鳥じゃなくて
部領使(ことりづかい)の事だってこじつけしたの見たわ
刀帳にも回想のどこにも書かれてないし
南泉の事は子猫って言っている時点で
主のことを小鳥と言っているのは確実なのに
「ことり」と検索しても部領なんて普通に出て来ないよ
今だって山鳥毛関連にしか出てこない
>>13
誉のセリフ聞くとうわあああああってなる
>>67
そんなに変わった一人称、二人称使っているわけでもないのにギャップ沼に落とすとうらぶ。キャラ作成本当に上手だわ
>>5
お前は元々神仏とか貴人に対する呼び方なので逆に敬意は高めかもしれませんね
静ちゃんの主ぃ呼びがとても良いです( ˘ω˘ )
お小夜の『あるじさま』呼び(表記?)があんまりにも予想外&可愛すぎて墓の中で何度も読み返していたけど、3通目で『主』になってた時の寂しさというか何というか……。
決意に現れなんだろうなーと思いつつ、やっぱり寂しい。『あるじさま』のままでもええんやで……?
>>73
自スレ。
『決意に現れ』ってなんやねん……
『決意の表れ』だよぅっ!
>>68
個人的に言葉遊び、ダブルミーニング好きだから面白いとは思う
でも刀帳にも回想にもないものを公式みたいに言われるのは嫌だよな
ここで最初に言い出した>>21とか信じちゃってるじゃん
ただの個人の妄想だっつーのに
しかも最初に?ツイートしたらしき人、別にお頭沼民でもなさそうだし
余計に?となる・・ごめん長文
>>66
それなー。
一際輝く小鳥の存在感。
御頭の小鳥にワロタ
>>56
審神者以外の人間にはお前とかいうかも知れんが、膝丸はちゃんと上は立てる男。
71
そういえばかつて主人公を貴様と呼ぶキャラがいる乙女ゲーがあったなw
>>46
顕現する時に使ってるなら、全く誤用ではないのでは?
この先、俺っちボイス出る可能性は0じゃないんだし。
僕とか言ってたら、さすがに誤用だと思うけれども。
一人称でなくて審神者の呼び方の話だけど、安定くんが極の修行から帰ってきて早々に儚げな綺麗な顔で「あなた」って呼んできたのにときめいたのは私だけではないと思う
>>25
乙女ゲーって、我が家の鳥たちは…とか言うのかね?
審神者だけに(マイ・ハミングバード的な意味合いで)小鳥呼びするならわかるんだけどね。
多分男士が来てもすべからく小鳥呼びすることを考えると、乙女ゲーとは…?ってなる。
>>27
そっちにも書いたげて…。
あと、オネェ系だいっっっすきだから、来て欲しいと思ってる。
三日月とか蜂須賀とか鶴丸とかが俺っていうのほんと好き
>>68
こじつけっていうかただの考察みたいな物かと思ってたわ
>>82
乙女ゲーどうこう言う人は乙女ゲーやったことないんじゃない?(適当)
(マイスイート的な)小鳥なんて言うキャラそうそういないと思うw
ハーレクイン小説ならいそう。(昔ちょろっとだけ読んだ)
小鳥・我が家の鳥・若鳥・子猫、と来てるから、すごい女性向け!
と見せかけて割と天然系キャラ、という造りが面白いなーと。
>>29
長谷部みたいに丁寧な物腰で一人称俺なのほんとツボ。まんまと沼に落とされたわ
>>79
そんなキャラが出てくる乙女ゲーなんて大量にあると思う
肥前くんのおれとか亀甲ちゃんのぼくとか可愛くて好き
>>73
わたしもそれびっくりした1通目2通目あるじさまだったのに3通目でいきなり主になって「小夜くんなにがあった!?」って思った
>>84
ほんとそれ三日月見た目的にも「私」って言いそうなのに「俺」って言って俺!?えっ俺!?ってびっくりしてしかも声が鳥海さん・・・即最推しになったな、逆に小狐丸が「俺」とか「俺様」言いそうと思ってたのに「私」だもん・・・あかんよ
>>72
私も好き「主ぃ」!?なにそのちっちゃい「ぃ」!かわいすぎか!ってなった極になってあんまいってくれなくなったからさみしいわ
>>68
「ことり 類語」で検索すると一番最初にでてくるよ
>>75
個人の解釈にとやかく言うのは雅じゃない
1回しか言ってない「俺っち」を薬研の一人称としてカウントしてるとこで
二次創作レベルのいい加減な気配を察知したので見るのやめた
他のセリフで1回でも使ってたら俺っちでもいいかもしれないけど
顕現時以外の数あるセリフの中で、まだ1度も使われてないよ
燭台切が僕って言った瞬間の戸惑いは今でも覚えてるわ…別なゲームのデザインがよく似た最推しは女の子だけど俺だったから余計にえ?あれ??となったよ…
一人称貴様の子が来てもいいと思うんだけど本来の意味を知らない無知審神者にボロクソ言われそうだからなぁ…
二人称の話もしていいの?
一部男士のあんた呼びがすごく好き
俺っちっていう個体がいてもいいじゃないか
薬研の俺っちは一回しか言ってなくても公式台詞なんだからカウントするのは正しいのでは……
一人称が某とか拙者の刀剣男士来て欲しい ござる口調も可
俺っちを公式で実際に使ったのにカウントしない方が可笑しいでしょ、歴史改変じゃん
1回でも原作で使ったならそれは間違いなく公式の一人称だよね
ただ、ゲーム内で普段使ってない一人称なのに普段の様子を描いてるはずの
二次創作で延々使われてるのは違和感あるよね
俺っちをしつこく叩いてる人はその違和感を嫌がってるんだろうなと
知らねーよ、そもそもこんな所に二次創作の話持ってきて管巻いてんじゃないよ
>>103
そのためのとある本丸設定でしょ
二次で延々使われてようがこの人の本丸の薬研は俺っちを普段使いするんだなとしか思わないわ
うちの本丸の薬研は俺っちを普段使いしないけどよその本丸の薬研は普段使いしてる所もあるって割り切ればいいのに
三日月のあなやみたいな1回も言ってないのに蔓延してるとかならわかるけどさぁ
常に使ってる訳じゃないからカウントされてないのかもしれないけど、長谷部も自分の事「長谷部」って言うね。
>>106
「この〇〇(名前)は~」ってのは私・俺以上に自分であるという事を強調した一人称というより名乗りに近いような?
個人的に漫画とかにある「この審神者めにお任せ下さい」ってな感じのいい方結構好きw
>>32
元ネタにジジィ化エピソードがある鬼丸がああだからジジィはもう期待しない方がいいと思うわ…
「小鳥は部領」解釈と「俺っち」という薬研に
親を殺された人達がいるんだなというのはわかった
>>96
みっちゃんの一人称「僕」に驚いたとかってコメントをよく聞くけど、驚くどころかピッタリだと思った私は少数派なのかな?
山鳥さんの二人称に君(表記不明)も入れてー。
小鳥呼びのみってのがモヤる
暗いシーンで俺っち連発してる愉快な薬研を想像した
>>16
見事に親しみやすいやんちゃ系でツボる
話を蒸し返してすまんが
ここで挙がってる二次創作の「“俺っち”常用薬研」って、「“俺”はいっさい使わない薬研」だよね
どっちも薬研の一人称とはいえ
特・極・花丸・活撃・舞台・映画を見る限りどちらを常用してるかは明らか
それを完全抹消するのって結構な原作改変であり特殊設定だよね…
にもかかわらず二次では初期から一般化してて注意書きも無い
「俺っち」が大好きな人or薬研のセリフ把握してない人がやってるんだと思うけど
うんざりする気持ちはわかる
水心子くんは素が出ると一人称僕になるということは、意図的に私にしよう、と思ったと考えたとして、じゃあ、他に私(わたし)を常用してる子は…と一覧を見ると、なるほど、大人の余裕があって落ち着いた系の子が多いね。
>>114
いやこれゲーム内で使われている一人称のまとめやろ…派生はまた別で他の人が纏めればいいのでは?
>>114
いい加減くどいししつこい
面倒くさいって言われたことないか?
とりあえずコメまで見終わって思った事は、刀剣男士はみんな尊い、だった
贅沢は言わないんで一人称自分or名前の軍人風口調少年槍ください
燦然と輝く【ご主人様】
亀甲さん大好きやで
小狐丸の”ぬしさま”はもともと女性が使う二人称だったのだけど
ああも大きい見た目で言われるとギャップがすごい 尊い
>>119
そんな貴方に人間無骨の可能性
ただ持ち主のやばばが引き継がれるか兼定の雅ィ…が出るかは不明。織田だしな
>>122
すまん自レス
織田と関係深いだけで持ち主森長可だったわ…
蜻蛉さんの審神者相手と男士相手で自分と俺を使い分けてるのほんとにすき
長義君と豊前君はまだ二人称出てないのか………
でも、主呼びだと嬉しいという淡い期待だけ置いとくから公式様早くください………
>>122
人間無骨もそうだけど、兼定派は九時兼定もあるのにずっと増えないよな。
まあ、一人称自分で軍人風口調の少年刀剣男子は欲しい。
てかさ、山鳥毛絶対見た目でオレだと思ってたのに私だもんよ・・・あかん・・・あかんよ・・・
でも一番好きなのは大将ですな!
かつては別の一人称だったけど現代に合わせて一人称を俺にしてるのだとしたら尊い
一人称が拙僧であるってのも色々考えたら尊い
一人称わたくしって誰だっけ思い出せない、と思ったらうちにいない子だった
三日月さんのルックスに惹かれてゲーム内容知らずに始めたんですよ
一人称は絶対「我」か「余」だと思ってたから目が点でしたよ
いろんな意味で裏切られた!もう!好き!
>>125
一応、回想だと豊前は篭手切のことを
「お前」呼びしてるね。(すていじ あくと1参照)
身内だからお前なのか、刀剣男士全員への呼び方なのかは
ちょっと不明だけど。
刀剣乱舞の何がいいって絶対女向けゲームにいるドS、オレ様キャラがいないとこ
好きな人には悪いけどあれクッソ苦手なんだよ
>>132
同感なんの需要があって入れてるのかしらんけど、乙女ゲー絶対一人はいるよね女子はこういうの好きだろ?みたいな佐藤健が今やってるドラマもそうじゃん女子がきゃーきゃー言って見てるけど、私はああいうの見ててイライラしてくるから見てない
正直ドSキャラのどこがいいのかわからんし女子がみんなSキャラ好きだと思うなよ
三日月さんの一人称俺なのか~って初知りなのでふむふむって見てたけど急に悲しくなった
三日月さん目当てで始めてるのにあと一週間で一年になるのに未だ三日月さん来ないんやで
まあその間に京都弁?でいいのかな?あの話し言葉に惹かれて明石はんに乗り換えてるから来ないんだろうけどね
>>65
友雅が月の姫と呼んだことがあったと思う
翡翠は白菊と呼んだ。でも1回か2回くらいだったと
>>19
そうだったのか
極ばみちゃんっていったら本丸つつきボイスの「あんたの優しさは~」のイメージが真っ先に思い浮かぶから
Byこのボイスでばみちゃんに沼った審神者
>>129
大阪城ダンジョン堀り一緒に頑張ろう
>>132
これ同感だけど女性でも嫌に思う人がいるんですね
押しの強い男性像には安定した需要があるんだろうなぁ
>>132
わたしはそれたしてナルがだいっきらいなんでナルシストキャラがいなくてよかった。
>>50
私も近侍が御手杵だから戦績であんた呼びを聞く機会のが多くて、普段はあんた呼びのイメージだなぁ
修行のときにかしこまった感じで主って言ってきて、極で主呼びもするようになったんかなと…
>>136
手紙と破壊ボイスだけしか言ってないけどね普段は「あんた」だと思うよ審神者の呼び方
>>129
このコメ見るまで「わたくし」はお供のキツネのことだと思ってたww
そうかそっちの狐さんか…まだいないからさ…
>>132
わかる
>>135
白菊と聞いてめがねの白い国宝打刀がよぎったけどまあいいか、ドMも最初亀甲見たときかなり引いたけど面白い人だと思ってごく普通に接しようと考えてたらなんとも思わなくなった。
改めて見ると結構知らなかった子もいるなあ
小鳥にどういう意味があってもいいけど、それにしてくれたこと自体に感謝。
一人称の話では無いんだけど、亀甲さんの破壊の時だけ主呼びになるの、意図があるのか無いのかずっと気になってる
乱ちゃんの一人称「ボク」好きなんだなぁ
漢字でも平仮名でもなくてカタカナなのとてもかわいい
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)