刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の特命調査「慶長熊本」が絶賛開催中ですが、今回のボスは固有名詞がついてました。

そろそろ無課金の人も1周目突破してるでしょってことでこの記事出してます。




 審神者たち、ガラシャの登場に衝撃を受ける

ボス

582: 審神者
>>578
名前がまんまなのキツいな…
586: 審神者
>>578
遡行軍仕様のマッチョボディガラシャ?

587: 審神者
>>578
ついに人を討つのか

580: 審神者
伴天連って…
588: 審神者
混乱しとる
異形の者に堕ちてるのを斬ってるのかな
それとも人を斬ってるのか

591: 審神者
ちょっとステっぽくてワイはすこやで

592: 審神者
ガラシャ刀剣女士になちゃた

594: 審神者
今までの敵が人ではなかった確証もないしな

595: 審神者
ガラシャ斬るんかつっっっっっっら

596: 審神者
ネームドボスがこう来るとは思わんかった

597: 審神者
ニトロ急に仕事しだすのやめて!!!

598: 審神者
放棄された世界で遡行軍の姿になってる時点でもう人じゃないんじゃないか

600: 審神者
細川ガラシャ(担当の遡行軍精鋭薙刀)の可能性も

604: 審神者
志士みたくぼかしもせんとはな……

606: 審神者
>>604
志士は遡行軍変わりかけだった
ガラシャは遡行軍に変わっていた

とかどうだ

608: 審神者
ガラシャが生きてて、その彼女に地蔵が感情移入して姉上って呼んでた
→でもそのガラシャは遡行軍が成り代わっていた
とかは?

609: 審神者
遡行軍って敵の刀剣男士枠だと思ってたんだけど人だったのか……
堕ちてるから付喪神降ろしたり出来ずに生身で戦うしかないんかな

612: 審神者
ガラシャ(に擬態した天才囲碁コスプレの薙刀)でええやん

613: 審神者
>>612

614: 審神者
>>612
ガラシャコスした佐為コスした遡行軍薙刀?
カオスかよぶった切るね…

617: 審神者
ガラシャ≒審神者みたいな感じだと思った
熊本城≒本丸みたいな

624: 審神者
今までの特命調査もガラシャ見たいに名前は明記されてなくてもそこの歴史に関係ある人っぽいのおらんかったか?

626: 審神者
>>624
天保江戸の清音、だっけ?曖昧だから間違ってるかも

629: 審神者
>>624
聚楽第の北条とか土佐の人とか
明記されてないけどセリフで言ってたような

633: 審神者
ガラシャ機動はやかった


636: 審神者
>>633
手が女性のそれじゃないやん!
638: 審神者
>>633
なんでニトロそういうことするの!!!!!

639: 審神者
>>633
垂れる黒髪巻いたロザリオ
あかんでしょこんなの……

645: 審神者
>>633
髪の毛つやつや

641: 審神者
これ敵薙刀がガラシャのコスしてるの?
それともガラシャが薙刀コスしてるの?
どっちだ?
643: 審神者
え?え!?(実装マダー?)

646: 審神者
ちょっとガラシャタイプなんで実装して下さい
性癖に刺さったので実装して下さい

647: 審神者
薙刀に成り代わられてる説を推す

648: 審神者
遡行軍はついにコスプレまで始めたのか

650: 審神者
豆まきの時点でコスプレはしてる

651: 審神者
わいも遡行軍は向こう側の刀だと思ってたけど(人を演じているとかで)
もしかして本当にちゃんと元人間でしかも元主とかの異形で
だから刀剣男士と似てるとこがあるんか…?
動きを知っている みたいなやつは検非違使だったかもだけど

652: 審神者
あ、手が骨だね
薙刀がガラシャコスの方が可能性高めかな

662: 審神者
放棄された世界は現行の歴史から外れてしまった世界だと思ってる
本物のガラシャではなさそう

679: 審神者
過去の特命調査から このあたりかな

水心子「しかし今対峙した敵は、奉行所から派遣される同心や与力たち。そして……」
源清麿「ああ、ひとりは窪田清音によく似ていた。だが亡骸も残らず影のように消えてしまった」
水心子「…………。いや、立ち止まっては駄目だ。仕立てられた影の可能性もある」

源清麿「南方同心、鳥居耀蔵が出てきたわけだけど」

南海「親玉くんはやはり吉田東洋ということになる」

南海「強敵も強敵だったようだね」
肥前「そりゃあ、あの姿……」
南海「……だが、偽物だ」
肥前「…………」
陸奥「まだ、どこかで生きちゅう。こんなところでは、まだ死ねんはずじゃ」

長義「その中心部にて北条氏政なる存在が確認された。が、これが正史でない以上、当人であるかどうかは瑣末なこと」

685: 審神者
新刀剣男士たち穢土転生してるようにしか見えない

751: 審神者

これ見る限りガラシャは遡行軍のコスプレというよりは
やっぱり元は本人だったっぽい感じなのかな

758: 審神者
>>751
え~~~
これだと遡行軍や検非違使ってやっぱり堕ちた元刀剣男士ってことにならないか

754: 審神者
ガラシャであってガラシャでない
どゆこと;;

757: 審神者
>>754
1.途中で遡行軍に変化した(本人)
2.途中でガラシャを殺して成り代わった(本人じゃない)

…あたり?

767: 審神者
>>757
もう一個思いついたけど

3.死んだガラシャを不思議パワーで蘇らせたor死体を操ってる

755: 審神者
人ではなくなったとか?

769: 審神者
>>755
陸奥銛is誰

756: 審神者
君が知ってるガラシャではないとかそう言う感じでは

760: 審神者
ガラシャを模してガラシャとして存在してたけど本物のガラシャではない、ってこと?

761: 審神者
堕ちた元主の妻、母親を殺すのが今回の特命調査ってのがねぇ…いきなりニトロ感…

762: 審神者
穢土転生?

763: 審神者
ガラシャであってガラシャではない
じゃなくて
「もはや」ガラシャであってガラシャではない
なのが不穏MAX

765: 審神者
>>763
最初は普通のガラシャだったってことかな

764: 審神者
反魂の術でよみがえらせたとか?

766: 審神者
奇跡の一本松みたいに
ガラシャ様のガワ使ってなんかメカニックな感じで動かしてんのかな

768: 審神者
卑劣な遡行軍だ

770: 審神者
今までの特命調査の感じだと偽物かなあ?

771: 審神者
これが本史でない以上、それは本人とは言えない
ってことの可能性も
773: 審神者
遡行軍って敗者側の刀剣だったり使い手だったりするわけでしょ…
歴代主が軒並み敗戦した男士達つらくねぇか…
だから審神者にあんなに優しくしてくれるのか…

776: 審神者
本物のガラシャ→死体残る
ガワが本物のガラシャ(中身遡行軍)→死体残らない…?
コスプレ遡行軍→死体残らない

777: 審神者
土佐のの時は、竜馬の銃があの姿になったのかと思ってたけど、
今回のは本人が生きてた?
もしくは死んだのに死体動かしてる?
わからん

778: 審神者
ガラシャの姿を模したゴーレムみたいなもんか

779: 審神者
やっぱどっかの某akumaみたいなのでは?>ガラシャ

780: 審神者
>>779
某グレなっつい

782: 審神者
本物だとしても遡行軍の力を得ていたらどうなるんだろうな
人であって人でない何かになった可能性

784: 審神者
「裏切った」の話は明らかになる?

786: 審神者
>>784
明智に移って織田を裏切ったってことなのかと思ったけど

788: 審神者
>>784
確か地蔵が古今を裏切ったって言ってた

787: 審神者
古今伝授を裏切ってガラシャ側に付いた

791: 審神者
もはやて言い方、つまりガラシャに何かしらあって遡行軍に変化したって感じになるよね
土佐で遡行軍の死体を使ったように今度は遡行軍が人間の死体を使ったのかな?

795: 審神者
>>791
ガラシャって言ったら細川のアイドルみたいなものですからねぇ
それはちょっと世間は許してくrえゃすぇんよ

809: 審神者
>>795
アイドルだからこそ使いようがあるんじゃないか
ガラシャの姿をした何かが錦の御旗で立ってくれるのはさぞがし頑張りがいがあるだろうなぁ

793: 審神者
ここのゴリたちの考察で「魔界転生」を思い出すワイ
映画はと漫画は観たけど原作は積んだままだったな

794: 審神者
あぁ男士として歴修と戦わなきゃいけないのに
ガラシャに着いてしまったのか…
804: 審神者
皆さんが真面目に考察してる間に
めーちゃんに続く女性枠だなとか考えてた

807: 審神者
まさかがっつり女性、それも歴史上の人物が出てくると思わなかったな

810: 審神者
花(暗喩)てことか

875: 審神者
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
(世の中に美しく儚い桜というものがなかったら春の間人はきっと心穏やかに暮らせただろうに)

和歌の花は美女と桜のダブルミーニング説がある

辞世が散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
(散るべき時を知ってこそ花も人も美しいのです)

だったガラシャを花に例えているだろうし和歌の教養がトップクラスだったガラシャが辞世に上の句を踏まえていると思う

878: 審神者
>>875
辞世の句美しすぎるぅ
それを知ると心にぶっささるな今回の特命
スクッテサシアゲナケレバ

880: 審神者
>>875
1周目の和歌をまとめてきた
悪いがこれも頼む


891: 審神者
>>880
うぐれば全部わかる

894: 審神者
>>891
茶ァでも飲むとするか

897: 審神者
>>885
ふうん…
桜(ガラシャ)がなければどれだけのどかだろう…ってか
だけど後で天津風~って詠んでるってことは、ガラシャをどうするか揺れてるってことかね
それでも、散るべき時を知れ、と迷いを振り切っている、と

しかし闇り通路の踏破・甲がよく分からん

>>891
そりゃそうだがネットには句の意味しか載ってないんだ
こういうのは俳句の意味だけでなく、背景を知らないと分からない意味もあったりする
そしてワイはそんなに詳しくない

919: 審神者
>>875
要するに一見意味不明な歌仙古今の「花」のセリフは
全部花をガラシャに変換すれば意味が通るってわけか

915: 審神者
万代を松にぞ君をいはひつる千年のかげに住まむと思へば
三十六歌仙でこの前に出てきた遍昭の息子素性がとある女性の代作で父親の祝賀に贈った歌
意味は娘が父親の長寿を祈る歌と思えばいいけどたぶん前の歌と親子の作者父娘の歌でここはガラシャの光秀への思慕を暗示してんのかな
ガラシャがつけこまれたとしたら光秀絡みだろう
ラストはガラシャの辞世で唯一古今和歌集以外の句ここはまんまの意味とガラシャへのメッセージだと思う

920: 審神者
女性を花に見立てて語るってのはよくあるからそういうことなんだと思ってた

引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1587978879/



熊本城本丸御殿最終ボスマスの背景についてはまた別の文脈で記事を出します


トップページへ戻る
トップへアイコン