刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にも登場する大包平と厚藤四郎が東京国立博物館で展示予定。
2020年6月10日〜2020年9月6日
トーハクで大包平と厚藤四郎が展示
大包平厚藤四郎
が東京国立博物館で展示!
概要
- 期間:2020年6月10日〜9月6日
- ソース:https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=6223
- 場所:東京国立博物館(上野)
平常時とルールが異なっているので注意
コロナの影響で平常時とルールが異なっていますので注意です。- 事前予約必要
- 開館時間が10時30分〜16時00分で最終入場が15時30分
入館のご案内・入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要となります。オンラインによる受付は、6月1日(月)からの運用開始を予定しています。入館無料の方や会員の方を含め、すべてのお客様はオンラインによる事前予約が必要となります。・開館時間は当面の間、10時30分から16時00分、最終入場は15時30分です。・入館料は、大人1,000円、大学生500円です。・当面は、本館1階(11室・12室・13室・16室・18室)、平成館考古展示室と法隆寺宝物館1階の公開となります。※展示室の再開スケジュールはこちらをご確認ください。・6月の休館日は、1日(月)・8日(月)・9日(火)・15日(月)・16日(火)・22日(月)・23日(火)・29日(月)です。・資料館のご利用には、資料館への別途事前予約が必要です。資料館来館サービス再開のお知らせとご来館のお客様へのお願い
引用元、予約サイトは以下のリンクより
熟読推奨→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2028
熟読推奨→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2028
しばらくどこの博物館も予約対応がスタンダードになるのかな
▼トップページへ戻る
コメント一覧
拙僧がオーカネヒラ
この間ツイッターにリニューアルした刀剣展示室あがっていたけど
すごく広くなったね
審神者や愛好家が大勢来たおかげかしら
待ってた大包平!!!でも東京の感染者まだ収まってないんだよな。行きたいのはやまやまだけど。。。。
予約が必要なんだ。大包平はぜひまた見たいので
夏の終わりごろでも行ってみたい
それまでに県を超えての移動自粛が解除されていますように
予約が必要なんだ。大包平はぜひまた見たいので
夏の終わりごろでも行ってみたい
それまでに県を超えての移動自粛が解除されていますように
二重投稿失礼しました
別件ですが
京都国立博物館の年間スケジュールに「皇室の名宝」展(10/10~11/23)
というのがあって詳細は不明なんですが驚きを期待している。
御物組オールスター来たら、審神者の経済効果を見せてやるのだが
キョーハクマジですか
これは2009年と同じくらいの規模になるの???
ぜひぜひ驚きたい!
もう一生に何度も無い機会だもの!
ここで言うことじゃないかもしれないけど、京都の方は三の丸尚蔵館所蔵品っぽいから、期待してるのはないと思うよ
祭事の予定あるはずの刀もあるかと…
有栖川宮様ゆかりのものならワンチャンあるかもしれない
水心子正秀も見られるみたいッスよ・:*+.(( °ω° ))/.:+
大包平と厚藤四郎は推しだから、ハッピーセットだよ!
2018年行けなかったので、今年どうしても大包平を見に行きたいよ…地方民なので行きたいけど情勢を様子見…
はよコロナよ鎮まれ…
見に行きたい!
予約制でむしろ普段より見やすいんじゃないかと思うけど
感染したらシャレにならないしなー
田舎だから感染したらきっと村八分・・
大保昌観たいけど明日までかー
現地到着後でも空きがあればその場でオンライン予約できるらしいですが
入場料値上げ後なので展示入れ替えの前か後かで悩むなぁ
大包平も厚藤四郎も
一度見に行きましたが
今度は
マイ単眼鏡もって見に行きたい……
近場なので行ってきた。
今日(日曜)の午後のことです。
・人数制限で普段のような人混みではなかった。
・とはいっても金工室は人気でほぼ常に隣に人がいて、後ろで一人か二人待ってるような状態。
・展示ガラスに近づかないよう線が引かれていて、刀剣本体や解説文との距離が1メートルくらい離れてしまってかなり見づらい。
・線のアナウンスが少ないので気付かず越してしまう人もたくさんいて、この対策はあまり機能してない感じ。
・上野公園にも普通に人いる。
再開は嬉しいけどまだ不安が残るというのが正直なところでした。
トーハクなら展示の機会はきっとまたやって来るので、無理せずに…
東京在住さにわ、トーハクの再開を待ち望んでいたので、先週水曜に行って来ました。
平日午後の情報として参考になれば。
・予約の人数にまだまだ余裕があり空いていて、ゆっくりじっくり観賞できた。
ちょっと人が詰まってるなと思ったら、みんな空いている展示を見るようにしている感じだった。
・刀剣展示室はリニューアルで広くなり、ケースの間隔もゆったり取られているので、観賞しやすくなったと思う。
・16さんも書いているように、足元のラインはあまり機能しておらず、踏み越えている人が結構いた。
・マナーの点で言うと、ほとんどの人がソーシャルディスタンスを守っていて、不安なく気持ちよく観賞できた。
それでもごく一部の人が、ぴったり真横にくっついて来たり、平成館の方の展示室でグループでずっとおしゃべりしたりしていたのが残念。
夢中になると周りが見えなくなっちゃう気持ちはわかるので、自分も気を付けようと思った。
空いていたのは、再開がまだ周知されていないということもあるかも。今後、話題・人気の展示がくれば、もっと人も集まると思います。
ちなみに、予約人数の状況はトーハクのサイトで確認できます。
個人的には、久し振りのトーハク、とっても楽しかった…!
状況見つつ、近々また行きます。大包平と厚、楽しみ!
>>13
確かに村八分も怖いですね。
私、肺炎生還者なのですが、後遺症に悩まされています。激しい咳が原因で肋骨を2本疲労骨折して、今でも痛いです。
肺の大半が破壊されて酸素ボンベが一生必要、腎機能を失い一生透析、方々に比べたら、全治一ヶ月で確実に治癒する私は幸せな方です。
ワクチンや特効薬がない今、君子危うきに近寄らずです。
>>17
ネット予約制なので、ネット環境が整ってない高齢者や低所得者層は除外されているせいもあると思われます。
歴史があるので、普段なら祖父母が孫を連れて、見学に訪れます。
修学旅行も延期になったのも大きいと思います。
行ってきました。割と(と言ったら失礼ですが)ご年配の方々もお見受けしました。とは言え圧倒的に若い女性の方が多かったですね。
折角なので、御伴機能を駆使してパシャパシャと何枚か撮影してきました、大包平は入館の区切りの時間になると列がそこそこ伸びましたがその時間帯を避ければ快適に鑑賞することができました。ただ16さんが仰ってる通り展示物が見づらいですね…特に鍔などの展示のところは近づけず見づらかったです。
初めて刀剣をじっくり鑑賞してきました。
刀って綺麗ですね!鍔や目貫も展示してあって、それらも初めてじっくり鑑賞しました。
どれも素晴らしかったですが、大包平は思わず綺麗…っていってしまいました。
うちには大包平がいないので鶯丸と写真とってきました!
予約制のうえ平日だったので、混んでる感じはありませんでしたが、刀剣の展示室は若い女性が、比較的多めでした。
全体的に展示物が少なめなので、密にならずに鑑賞できます。ただ、ミュージアムショップは密でした。刀剣関連のところがとくに。
平日に行ってきたけど、足元の黒線超えて至近距離でガン見して動画撮影してる少数の審神者が目立った
人が少ないだけにマナー悪い人はとても目立つ
あのラインはガラスにウィルス付着しないように&ガラス拭く係の人の感染予防&ガラスに付着したウィルスでお客様が感染しないようにとみんなの命を守るためのもの
単眼鏡かオペラグラス持参すればよく見えるから、黒線内に入らないでほしい
誰かが感染してまた閉館になったらとても悲しい
またコロナ脳がいるな…
何でオタク界隈ってこうもコロナ脳多いんだ?
まだ「未知のウィルス」だと思ってるあたり、情弱なのか調べないのかよく分からんね。
吐く息でウィルスは付着しません。また、仮にガラスにウィルスが付着したとしてもそのガラスに手で触れない限りは感染しません。そのガラスを拭いたからと言っても感染しません。
「空気感染はしない」ってだいぶ前から言われてるのに、どんだけ情報が周回遅れなんだろう…
てかコロナウィルス怖がるならインフルエンザウィルスも怖がろうね、そっちのほうが症状ヤバいし致死率も高いからね。
半年ぶりのトーハク
入館前の検査も案内もスムーズで、人出もお金もかかっていてとても大変そうだけど再開がとても嬉しい
刀剣13室は背景が黒になって大包平も厚くんも凛々しさ倍増しライトが映えて本当に見飽きない美しさでした
ギリギリ近くで見たい気持ちはあるけど、近づくのが禁止な為前みたいにガラスケースの接触汚れや曇りもなく、清潔感あり快適かも
涼しかったので新しく庭園入り口にできたオーブンエアのスペースでお抹茶を..
2階はまだ開場されていませんでした
>>20
鍔などの展示ケースは黒線気にせず見てくださいって博物館の人が言ってましたよ 「近付かなきゃ見えにくいですから笑」って言われた
>>22
私もその日に行きましたが、黒線超えてる人は1人2人位いましたが他の方はマナー良かったですよ
文脈にあんま関係なくて申し訳ないんだけど…
今日トーハクのオンラインミュージアムショップを見たら、三日月宗近のポストカードセットがラインナップに上がってました!!!
めちゃくちゃ印刷に凝ってて側面の箔がキラキラなのでぜひ見てほしい。
作り手さんのこだわり感じるのでオヌヌメ
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)