刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)で複数振り刀剣男士を育成している審神者は同じ刀剣をどんな解釈しているの?って話題。
多振り教の解釈
355: 審神者
多振り教って本丸に存在する同刀剣をどんな解釈してるの?
もし主に名前呼ばれて振り向いたら主が呼んでたのは別の自分だったって考えたら自分に置き換えたら辛いからずっと一振り教なんだけど
もし主に名前呼ばれて振り向いたら主が呼んでたのは別の自分だったって考えたら自分に置き換えたら辛いからずっと一振り教なんだけど
356: 審神者
わいもこれ聞いてみたいわ
内部経験値TOPは推しにしたいから博多くんは2振り目お迎えしてるけど
どういう付き合い方すればよいか分からなくてモヤモヤしてる
内部経験値TOPは推しにしたいから博多くんは2振り目お迎えしてるけど
どういう付き合い方すればよいか分からなくてモヤモヤしてる
359: 審神者
>>355
普通に本丸にいるのは一振り目
二振り目以降はコレクションみたいな感じ
深く考えたことない
普通に本丸にいるのは一振り目
二振り目以降はコレクションみたいな感じ
深く考えたことない
360: 審神者
>>355
最大7振りいるワイ
ポケモンみたいに全員にあだ名的なの付けて記録するときとか呼び分けてる
名前呼ぶときもあだ名だから誰か分かるのでセーフ!!!!
最大7振りいるワイ
ポケモンみたいに全員にあだ名的なの付けて記録するときとか呼び分けてる
名前呼ぶときもあだ名だから誰か分かるのでセーフ!!!!
363: 審神者
>>355
ゲームでは二振り教だが脳内本丸は一振りしかいないので無問題
ゲームでは二振り教だが脳内本丸は一振りしかいないので無問題
364: 審神者
>>363
ある日鏡の中から「もう十分戦っただろう?代わってくれよ」と声が
ある日鏡の中から「もう十分戦っただろう?代わってくれよ」と声が
365: 審神者
>>355
上にもいるけど特の衣装も見たいから二振り教
あくまで顕現してるのは一人
なので今は極めの方しか出陣させてない
特の台詞が聞きたくなったり極のレベルが育ったりしたらLv上げするかもしれないけれども
上にもいるけど特の衣装も見たいから二振り教
あくまで顕現してるのは一人
なので今は極めの方しか出陣させてない
特の台詞が聞きたくなったり極のレベルが育ったりしたらLv上げするかもしれないけれども
366: 審神者
>>355
自我は一振り目だけ、二振り目以降のレベル違いはお着替え感覚
不動が酔っ払いに戻ったり鯰尾が記憶喪失に戻ったように見えても
わいの脳内本丸に対してゲームシステムが追いついてないだけ
自我は一振り目だけ、二振り目以降のレベル違いはお着替え感覚
不動が酔っ払いに戻ったり鯰尾が記憶喪失に戻ったように見えても
わいの脳内本丸に対してゲームシステムが追いついてないだけ
367: 審神者
>>355
一振り目も二振り目も同じ刀だけど呼び名を別にしたり
育てた過程が違うから同じ過去を持った別の子って解釈をしてる
どちらの子も好きだから育ててるし片方だけ極めて片方だけ特のままではなく
どっちも一個人としてみてる
一振り目も二振り目も同じ刀だけど呼び名を別にしたり
育てた過程が違うから同じ過去を持った別の子って解釈をしてる
どちらの子も好きだから育ててるし片方だけ極めて片方だけ特のままではなく
どっちも一個人としてみてる
357: 審神者
・あくまで刀が200本着替えも二種類持ってて本人は1人設定
・1人目の長谷部くーんちょっと来てー118人目の長谷部くんは掃除よろしく
お好きな方をどうぞ
・1人目の長谷部くーんちょっと来てー118人目の長谷部くんは掃除よろしく
お好きな方をどうぞ
358: 審神者
一振り教原理主義(バイト刀も特極別持ちもしない)だけど
馬も「黒雲」「朔」「新月丸」「黒龍」「墨染」みたいに別に名前つけてノートにメモっとる
馬も「黒雲」「朔」「新月丸」「黒龍」「墨染」みたいに別に名前つけてノートにメモっとる
361: 審神者
三日月だけ四振り教
第一部隊から四迄全部隊長は三日月
近侍が第一部隊隊長と分離したら五振り目を顕現する予定
呼び名はとりあえず五振り分用意してある
第一部隊から四迄全部隊長は三日月
近侍が第一部隊隊長と分離したら五振り目を顕現する予定
呼び名はとりあえず五振り分用意してある
362: 審神者
ワイのとこは特と極の2振り教だから判別に困ることはなさそう
1振り目を極めてから特が恋しくなって2振り目を育ててる感じだから
特が2振りいるとか極が2振りいるとかにはならない
1振り目を極めてから特が恋しくなって2振り目を育ててる感じだから
特が2振りいるとか極が2振りいるとかにはならない
369: 審神者
355だけど皆答えてくれてありがとう
参考にして折り合い付けられるような解釈見つけるわ
7-4レベリングとか考えると短刀だけでも特極両方いたほうがやりやすいだろうしなあ
参考にして折り合い付けられるような解釈見つけるわ
7-4レベリングとか考えると短刀だけでも特極両方いたほうがやりやすいだろうしなあ
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1594686108/
自分もポケモン感覚かな
可能な事ならポケモン見たく同じ刀剣で編成組ませてほしいと思う時あるけどゲームバランス的には難しいしな
▼トップページへ戻る
コメント一覧
拙僧が1
拙僧がもう1振り
自分は極が実装されてから二振り教になった。
一振り目は極に、二振り目は特のままにしてどちらもLv・生存・偵察・乱舞カンスト目指している。
解釈的には依り代が二つあるって感じかな。
同じ男士は本丸に一振りで、戦場や戦略によって極と特のどちらの刀も使える設定。
レアと初期刀とほんの少しだけ2振りだったけど、乱舞ができるようになってから特の子も聞きたくて全員2振りにした
同じ刀だけど、来た時期とかかかわる事ごとで性格とかに個体差が出ると思ってる
神様なので身体が複数あるだけで一個体って認識してる
修行後の意識の変化はボディに依存
推しが口調激変したのと記念ボイスを特極両方で聞きたかったからって理由で二振り派になった
男士は同一個体がお着替えしてもらってる感覚
うちは初期刀で極の山姥切国広通称国広と特でカンストで山姥切長義と同期の通称切国の2振りいるけど、完全に別個体で本丸に存在してる
元は布恋しさとボイス目的だったけど、国広と切国は性格も仲いい男士も全然違うしうちでは完全に別ものって感じかな~
2振りの関係もただの本丸の仲間の一振りって感じだし
入手しにくいレアな刀は二振り保存派だけど、刀のまま顕現してないイメージ。
だから100↑ある推しは基本的に保管庫かなにかに保存してる設定。
でもそれだと推し、退屈かなって気持ちもあって総勢130振の鶴丸がいるツルマルワンダーランド(突然階段がウォータースライダーに作り替えられてる等)と化した本丸も有りかなって最近思い始めてます。
正直そこまでドラマ仕立てで考えてない
単純に極で衣装やセリフが変わっちゃうからいつでも好きな方が見れるように2振り教だし、いつか乱舞レベルが引き上げられたときのためのレア多数持ちだし、極実装前の複数カンストは単純に推しがカンストしちゃって寂しかったからだった
二振り目は予備という扱いで普段は蔵にしまってある感じ
一振り目が仮に折れたとき、予備があれば経験値はパーになるけど刀剣男士は本丸からロストせず記憶が引き継がれるみたいなイメージでやってる
1振りは極用、2振り目は特の乱舞レベル用、3振り目は予備としてストックしてる。1振り目以外は顕現させてないと考えてる。
いまいちよく分かってないんだけど、特と特以前って桜舞う以外に(源氏兄弟以外)見た目の変化あるの?
何でみんな極と極前じゃなくて極と特って区別するの?
極・特の2振教、あんまり脳内本丸とか深く考えてないんだけど、同じ刀剣で部隊組めないし顕現してるのは極めた1振り目だけなイメージかなー
特の方のボイス聴いてる時とかは過去を思い出してるってていでいこうと今考えたw
レベル上がるなり錬結してるなり何かしら触れてる個体は本丸に顕現した状態でいて、全く何もしてない個体は刀のまま保管て考えてる
最推しはかなりいるけどレベル分けしてるから区別は付く
近侍してる一振目が纏め役、百振り以上いるから別棟があって各々内番手伝ったり近侍手伝ったり趣味を楽しんだりしてるよ
ある程度の意識の共通認識は神様だししてるだろうと思ってる
特の時の衣装とか口調とか聞きたいなと思いつつ、修行にも出さず特のままにさせておくのは本刃に申し訳ないってなっちゃうから一振りだけだな〜……
特状態の台詞聞きたいから基本2振だなあ。個人的には特と極は別人各で、特同士と極同士ではスペアボディぐらいの認識。
二振りそれぞれ一人目と二人目それぞれの自我が存在するって考えてるよ
呼び方については現実でクラスに同じ名字や名前の子が居たのと同じように、親しい子が呼び分けにあだ名付けたり呼びかけに振り向いたら自分じゃなかったってのは別に普通のことだと思ってる
でも分霊の概念の方から考えると全部同じひとりなのかなと思うこともあるし、そっちを突き詰め出すとどんどん世界観考察に寄ってくので普段はあんまり深く考えず個々の個体だと思ってる
>>12
極と揃いになる1文字で修業に出る前の状態を示す分かりやすい表記が特しか無いんだと思う
極前って打つとそもそも長いし
Lv1の子は倉庫にしまっている感じかな
Lv2以降の子は本丸の2振り目って感じで他の刀剣同様寝食してる
基本一振り教だけど、極めた推しだけは二振り目がいる。
けどあくまで本丸にいるのは一振り目だけのイメージ。二振り目はLv.5ぐらいで桜だけつけてる。
全く何の解釈もしないから悩みもありませんね
>>20
自レス
枠がギッチギチなのが悩みです!!
推しキャラだけ刀剣が複数所持だけど、顕現しても意識は繋がってるし別々の作業も同時進行出来ると考えてる。聖○伝説LOMの草人ってキャラがそんな設定だったな、と。
ソシャゲアカウントの複数持ちを一人で動かしてるって感じ。
修行後と修行前のセリフや態度の違いは依代になってる人型の器に記憶が刷り込まれてるのかなぁ〜とぼんやり
これなら同じ刀剣男士が近侍の座を争う、みたいな状態にならないかなぁ〜って…
自分の脳内の妄想と現実の本丸の所持枠連結させてないから解釈も何も無い
特定の子は2振り以上いる
それぞれを識別してて別ものだと認識してるつもり
>>17
極前と特はイコールだけどよりシンプルな特を使ってるだけって事?
なるほど深く考える必要なかったのか
勉強になりましたありがとう
>>12
前田極前・「前に極前を極と間違って出陣させて…」など読みにくい場合がある、「極前」は極が基準なので極未実装刀など違和感がある場面がある、単純に字数が少ない等色々考えると特が一番使いやすいんじゃないかな。
他の候補もそれぞれ使いにくさがある。
2振教徒だが
極の子は特の時に戻ることもできるという発想。
まだ極じゃない子との訓練とか出陣の時とか力の差を合わせるために切り替える。
だから2振りともレベルを上げる。
記憶は引き継ぐけどなんか昔の時の気分に戻っちゃう感じ。
そもそも同じ刀剣が、鍛刀にせよドロップにせよぽろぽろ顕現してる世界なんだから、悩んでも仕方ないんじゃ。
最初はいろいろ思ったけど、レア1の短刀たちがわらわらドロップしてあふれた時点で割り切ったよ。
>>12
いや、逆だよ逆
特と特前を区別した上で極と特と言ってるんじゃなくて、特と特前を区別しない前提で極と特って言ってるんだと思う
あなたの言う通り(源氏刀は例外として)特と特前は極めと違って見た目・性格の違いがない、だからわざわざ区別してないだけ
極と特って区別した場合の「特」は、特以前も引っくるめて単に極め前って意味だと思う
"極め前(ただし特未満は除外)"という意味ではない
二振り教というか、一振り目と予備
予備は予備でしかなくて刀解や連結で入れ替わるしボイス聞いたりもしない
入手しやすい刀はそもそも予備も用意してないし
折る気はまったくないけど万一のため
基本一振り教だけど、極になった最推しだけ二振り教。
理由は極も特も両方好きでボイスも聞きたいからなんだけど、本丸での扱いは普段は極のみで、二振り目が必要な時は霊力で分身を作って貰ってる感じ。
その分身が『特』の姿なのは、同じ極のレベルにするにはまだまだ修行の身というか『現状はこれが限界!(ぐぬぬ)』という男士のぐぬぬ具合の表れと、それを見て目尻が下がっている主の構図というか、まあ要は男士かわいい超かわいい〜!!(*´Д`*)
という単純な動機。
かわいい。
私も解釈なし、強いて言えば記事内*357の後者
単純に推しを育てるのが楽しいから、推しの極が実装されるまで育てられるだけ育てるよ
実装まであと何年かかるのかなぁ…
万屋に残ってる刀装所持枠を刀剣所持枠に割り振りたい
せめて上限500は欲しい
1振り目(極)も2振り目(特)もレベリングしてるけどあくまでも1振り目が主体
2振り目は1振り目の特時代に思いを馳せるアルバム的存在(自我は無し)
>>25
うん、こういう場合に使われる特は極前の総称
個人的な推測だけど多分元々は攻略記事の必要上で出てきた表記なんだと思う
「極短刀なら修業ほやほやでも大丈夫だけど特短刀はレベルMAXでもつらい」とか
連隊戦の時とか「短刀60レベルで行けますか?」「極と特どっち?」って問答をよく見かけるから
正月とか特別ボイスも極と特で違うので、どっちも手元に残したいという気持ちでふた振り。
深く考えてはいないけど
あえて言うなら別本丸を2つ持ってる感覚でいる
ゴリがやりやすいように一括管理してるだけ
二振り目は刀状態であると思ってる
受取箱にある時そんなんだし
ボイス回収の為ポケット本丸は2振り教
脳内妄想常駐本丸は特のまま80数振りでわちゃわちゃさせてる
実際のゲームだとだいたいの刀は予備で一振りずつ保管してる。レベリングはしてない(初期にミスってばみちゃんだけ二振り目レベル7だけど)
極と特で育てる〜って話聞くけれど、育成追いつかないし、多分二振り目も修行行かせたくなるからしない予定。
なんというかこういうところで語る
本丸設定は、私の場合「実際のゲームの私の本丸をベースにした二次創作」みたいな感じでゲームデータ≠脳内本丸だから、ゲームプレイ中そこまで脳内本丸と連携させない。あとからこじつける(または何もしない)
男士として本丸で活動してるのは一振り目だけ
ほかは乱舞のためのストックだったり
レベリングや遠征にレベル調整補助が必要だけど一振り目は使いたくない場合など
完全にプレイ上のメタな都合でキープしてるだけなので考察や妄想の対象外
他の人も言ってるプレイ上の本丸と脳内の本丸は同一ではないということ
もっというとプレイヤーの自分と本丸にいる審神者は別物
どこかの本丸にいる審神者の視点カメラの映像を見てる感覚
本丸設定考えた事ないけど、敢えて設定するとしたら本丸にいる男士は全員顕現して自我を持って行動してる。
審神者はなんとなく同じ男子でも区別が付けれて、呼び方は個別に変えたりしないで同じ男子が同時に振り向いたらそん時はそん時、男士も気にしない。
同じ男子でもそれぞれ別の人格で記憶の共有もしていない。
でもお前は俺だし俺はお前的な一緒だけど別々、別々だけど一緒。
男士も審神者も拘らない。取り合えず仲良くしよーぜって感じかな。
弊本丸では1振り目と2振り目は明確に別の固体。
1振り目に世界一可愛いよ!って言っても、知ってるって感じの塩対応される。
2振り目はまだ照れてくれる。
1振り目も2振り目もベクトルの違う可愛さ。
近侍によくするのは2振り目だけど、
軽装をすぐ着せたのは1振り目だし、記念のお弁当も1振り目優先。
>>40
男士と男子が混在するのは珍しいな
正直たかがゲームのユニットにそこまで考えてなかったわ
ゲームはゲーム、二次創作は二次創作で分かれてる
一時期大包平8振りとかいたから個別に自我があったらめっちゃうるさいな
うーん。
1本目 三日月宗近さん。
2本目 二日月(にかづき)宗近さん。
3本目を確保する事があれば、
恐らく一月(いちがつ)さんと呼ぶだろうなあ。
もしくはお正月。
Fa○eのサーヴァントみたいな感じと思ってた
本当の本物は別にいてそこから分かれてきてるから2振り目もそいつではあるけど色々別物みたいな
※43
気持ちは良くわかるがそれを言っちゃあおしまいよ(笑)
まあなんでも人それぞれで良いってことだよね
自分最推しの鶴丸だけ2振りいるなぁ…絶対折らないつもりだし御守りも持たせてるけどもし折れちゃったら鶴丸また鍛刀するのしんどいから鶴丸だけもう1振り残してる…
でも2推しが薬研で薬研はすぐ落ちるから残さなくていいかなって思ったら2推し残さないのに他残すのどうかと思って今は最推しだけだな…でも所持枠に余裕が出来れば他の子達も残したい…
一振り教やったんやが、弁当とかお花見とか通常と極でボイス分けられてから、かなり揺らいでる……
回顧機能とか欲しいけど、少なくとも今は見込みもないし;
かといって特カンストをもう一周する余力もないしなぁ……(あと特までに留めても、ボイス同じなのに髭切と膝丸を各特で揃えたくなるw)
あくまでも本体は今の一振り目として、そのアバター感覚で通常も一揃えしようかなと悩んでるけど、乱舞Lv.5未到達の刀もいるのにそんな……もうボイスはようつべ頼りwで……いやでもやっぱ直に……あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙(ウダウダ)
ってエンドレスな最中やわ……(優柔不断)
自本丸の設定ではレベルを1でも上げれば自我を持つ、という感じ
最推しのひとりは1部隊ずつ置けるように4振いる(極、特、戦場ではなく遠征育ち、極Lv1からチャレンジ用(予定))
さすがに極として育てられるのは一振りだけだけど、特の育成部隊に推し男士がいてくれると楽しい。
それぞれ多少思い入れとか個性はあるけど、基本的に脳内本丸では最初の一振りしか存在しないことになっている。
大体みんなと同じで一振目と予備だけど例外もある
初期の頃何振も運用していたほたるんは微妙に個体差があるし、特不動は極不動に絡んで爽やかに受け流されてる
大量にいる包丁は包丁部屋で時々人妻会議を行い人妻の大合唱を始める
たまに毛利が混じってる
>>46
記事の元書き込みはゲームプレイ中にどう考えてるかじゃないの?
推しは3桁いるけど好きだから集めてるだけやしそこまで深く考えてゲームやってないわ…疲れそう
別個体設定でそれぞれ活動してる設定
基本的には1振り目が戦闘部隊で2振り目が遠征部隊な感じで役割分担してる
180人以上本丸に在籍してるし、一か所にみんな集まることも無いから呼び分けはあんま考えてない
>>11
自レス
例外は博多君。
大阪城イベ常駐なので極の数は限定していない。今現在は1振り目極博多君レベル94、2振り目極博多君レベル50。
極用博多君ストック2振りかな。
後は他の男士と同じ。
ゲームしてる人みんなが自本丸妄想してるわけじゃないだろうに
>>42
あ、ごめん
「男士」をちゃんと登録してあるんだけど、なんで同じように入力してどっちか一方に統一されなかったんだろ?
そんな深く考えなくてよくない?
ゲームって事を忘れないほうがいいよ
うちも極と特の二振りいるけど、脳内本丸は一人ずつで二振り目はいたとしても刀の状態。
もっと言うなら、ポケット本丸は中傷レベリングと白山病院での資源効率重視なブラック本丸だけど、脳内本丸は軽傷でも手入れ部屋に入れてあげるしカンスト待機組も普通に出陣や遠征してるってくらい全くの別物だと思ってる
別に自分の本丸なんだから好きに妄想すればいいよね
押し付けるのはあれだけど
1振り目と2振り目を完全に別個体と解釈しつつ、特定の数人だけ2振り目を起用している。
極実装前は人数が少なかった刀種中心、極実装後は修行前後で変化が大きかった面子を優先起用。あとは好み依存
2振り目は愛称呼びで混在防止、加えて2振り目は修行に出さないので3振り以上にはならない。
なお人数増えすぎて情が分散しないように、2振り目の起用は1刀種2名までのぷち縛りプレイ
>>53
すごい
あんまり考えたことないけどあえて設定付けるとしたら、2振り教で先に来た方を極にしてるから単純に先輩後輩なイメージ
刀種的な問題で槍と薙刀は二振ずつ居るけど基本一振。
回想の為一時的に二振だったりはする。
槍と薙刀は極発表が遅かったから特と極で分けてる。
自分は普通に二人目も来て本丸で暮らしてる感覚だったな
大体は極と特で、太刀は今後のための二振り目。
同じ子も先輩、後輩みたいな感じで仲良くしてるかと。
呼び名は二人いる場合は変えて区別する。
あとで連結する予定の所持刀はさすがに本丸にはいないと思ってる。
>>58
考えたい人が好きで考えてるんだから別にいいじゃないか…
押しつけられて嫌な思いでもしたの?
推しが誰か分かりそうだが本丸にそれだけいたらその辺落とし穴だらけですねきっとwww言われた事があるんだが当然のように複数存在してる前提で話されるのが心外だしなにより落とし穴掘る推しは地雷だしそもそも設定とかそんのもの考えてもないし不愉快な思いをした事があるわ
様々な設定はそれぞれやし否定しないが押しつけはよくない
極と特で二人づついるけど同じく深く考えたことないや
原理主義?とかよくわからんのだけど
一振り以上はモヤっちゃう人は刀解とかどんな解釈してるんだろ
発端の書き込みが
>多振り教って本丸に存在する同刀剣をどんな解釈してるの?
だったから「ゲームをプレイするにあたりどういう考え方なの?」だと思ってた
というか自分の考え表明は沢山並んでるけど押し付けあんまりなくない?
>>67
改行するか読点入れるかしようぜ…
それともコミュの読点無しさんかな?
>>58
ゲームだけど、公式で設定がない部分を個々人で深く考えても良くない?
設定が無いところを個々で考えるのは好きにすればいいけど、「2人いるとか可哀想でできない…」とか「重傷で放置するなんて人としてありえない!」みたいなのはちょっとゲームと現実の区別つけよっかって思う
推し関係無しに一振。
二振目以降は連結or集合の為に顕現しないで蔵行き。
変わりがいないと思って頑張って欲しい。
もう極たのに回想が特な場合は、仕方ないと思ってる。
>>67
本題から逸れてる上にここにいない人の愚痴を書き込まれてもね…
>>15
カンストしないと修行にださないけど、刀帳のおかげで迷わず修行に出せた。
寂しくなったら刀帳見て懐かしむのもいいよ。
脳内本丸では、一振りしかいない設定かな。
同じ男士がいっぱいいるとか、考えた事も無かったよ。
ゲーム進めていく上だったら推しは刀解しないし、他の子との連結にも使わないっていうマイルールを設けてる。乱舞5にして隠居というか、単純にコレクションを楽しんでるって感じかな。
ただ特のボイスと衣裳が大好きだから、時間あるときに二振り目以降も育ててるよ。
出陣したり遠征行ってもらったり、特を近侍にしたりしては愛でてる。
錬結のために取っておいてるのは刀の状態だけど、
他の「控えとしての二振り目」は一振り目とは別個体として顕現してて、
住んでる場所も別。
レア二振り教だからってのもちょっとある。
戦場での育成はほとんどしてないけど
鍛刀やドロップで上げられたら乱舞レベルも上げてる。
最推しだけはかなり多く集めてて、
一振り目が特カンストした後に二振り目を育てたりもしてた。
まだ根兵糖なかった頃の函館随行員とか、
レベリングの数合わせとか。
そんな感じなのでやっぱり別個体。
最推しは一振り目が極カンストするか、
極実装済み刀剣を全員修行に出した後、
二振り目を極修行に出そうと思ってる。
我が家では兄弟。もう1人の僕。仲良し。
古参が新参の面倒を見る感じです。
愛称も別々で、個性性格も少し違います。
みんなが仲良くて本丸の全員で広間でだいたい合宿してます。
>>72
「人としてありえない!」は現実と区別しろよとは思うけど
「可哀想でできない…」は別にいいのでは? それこそ好きにすればいい事だし
当本丸だと特と極の二振り教で同じ刀でもそれぞれに自我がある、ドロップ鍛刀してそのままの刀はまだ自我が目覚めてないと解釈しています
知人に多振教でメインは極めた一振で親機と子機みたいな感じに複数男士の肉体に一振分の魂的なものが必要に応じて移動したり分割して入ったりできるっていう解釈の知人もいました
355さんは戦力的に増やすか悩んでるみたいだけどかわいそう、もやもやすると思うくらいなら無理に増やさず一振りにしたらいいんじゃないかなあ
どうするかはその本丸の主次第だし違う解釈を見るのが楽しいのでもっと皆さんに色々教えてほしい!違う解釈楽しい!
ここのコメ欄は別に押し付けっぽい風に書いている人いないのに、なんで勝手に押し付けられてる的な受取方したり、ゲームと現実分けろ的な棘のある書き方していちいち突っ込んでくる人湧くの?
何も考えてない人は考えてないってだけでいいし、考えてる人はそれぞれの考えてる設定で楽しめばいいだけなのに。
妄想でしか無いから他の本丸はそうなんだなぁ、でいいのにねぇ。
公式設定でデン!と決めてくれればいいのになあとは思う。
同じ男士は特と極でも同じ部隊に置けないのはどういう意味なんだろか……
>>38
何か一連の流れ見て、ゲーム内の状態を脳内本丸と=で結んでる人が結構多いのかなと逆にちょっとびっくりした
自分がずっと、ゲームで未取得の刀剣は脳内本丸にもいないってとこくらいしかリンクしてない人間だったから…
当てこすりとかじゃなく、本当に純粋に「その発想はなかった」だわ
複数所持の解釈というところがまず細かい脳内設定ある人の発想だなって思う
自分は脳内本丸設定特にないので複数所持の解釈とかもないなあ
本丸内に自分が何人居ようと動じなさそうなのは人あらざるものらしいと思うし、
他の本丸の同じ刀って概念自体がとうらぶの世界観の芯を食ってるかんじがある
うちの本丸は2振りあっても個体差は無く霊格は一つで顕現するのも1振りだけかな。
育てるのも最初の1振りだけで、残してるのは乱舞ストックと特台詞確認用だけだ。
修行前のまんばちゃんとか清光なんてもう一人の自分とかが本丸にいたら余計に拗らせて落ち込みそう。
そういうのが好きな人もいるとは思うし面白そうなんだけどね。
うちのところは大太刀だけそれぞれ2振いて
2振目は4-1で依頼札回収のガイドしながら新人の面倒見てもらってる
特だとすぐレベル上がるし修行にもいってもらってるよ
もう1人の自分的な感じで、将来1振り目に連結することにより一体化の予定
極や乱舞レベルあるから2振教だなー。
深く考えた事なかったけど、枠は受け取り箱の延長みたいな感覚だった。
倉庫てきな感じかな。
ただ、鍛刀産の亀甲くん3振目は乱舞に使うはずだったけど
入手してから、遠征・実戦・演練など何もしてないのに、半年間ずーっと桜舞ってるから、愛着わいて極亀甲くんも乱舞MAXじゃないけど乱舞にも使わず残してる。
たまに連結から開いて3振目が桜飛ばしてるか確認しつつ、近侍にして突いてる。
レアな子は乱舞レベル6以上が実装されると
思って複数持っている。
うちの本丸は大包平が一人しかいないのに
鶯丸が四人いて、めっちゃ観察されてる。
>>82 顕現しているキャラ部分じゃなくて、依り代の刀剣が同じって解釈なんじゃないかな
自分の本丸は二振り教で、二振りとも育成して、遠征要員してもらってる
根っこが同じでも、顕現した時点で別個体として存在している派
同一の刀剣が出陣して、遠征してる状態で、一振りしか個が存在しない自本丸を想像できなかった
ゲーム始めたばかりなので自本丸には一振りしかいないけど、連結とか習合とか刀解用にとっておいてるのは依代の刀だけで魂的なものは宿ってない、育成し始めたら自我が宿るってイメージだった
結構「二振り目以降は一振り目のお着替えした姿」って解釈も多いんだね
単純にその考え方したことなかったから、なるほどな~って思った
人の解釈聞くと自分の妄想の幅が広がるので楽しい
>>79
自分の中で思ってる分には自由だけど、わざわざ他人に対して表明する必要もないのでは。
「可哀想でできない」なら、やってる人間は酷い奴ってことで、人としてありえない!と大差ない。
>>58
脳内本丸持ってる人は考えるのが好きで楽しいんだと思うよ。
嫌々理屈捏ねてプレイしてるわけではないかと
>>89
なんか楽しそうな光景やね
同じ刀剣でも全員別個体だから、一振り目と二振り目はよく喧嘩してて〜って解釈をしてる人しか周りにいなかったから、一振り目しか顕現していないって発想は驚いた。なるほどな…そういう考え方もあるのか
元々カンスト一振りとレベ上げ協力用みたいなかんじで二振り目の
二振り教だったけど、極で極カンストと極低レベとノーマル一振りの3振りにするか
迷い中。低レベエリアいくのに極低レベはいたらたのもしいかなと思って。
脳内で低レベは少し幼めな個体として変換w
元々歴史の事とか想像色々するとより楽しめるゲームだと思うので
長く続けるためにも色々想像して楽しんでる
自分は多振り所持でもゲームとして割り切ってるから解釈も何も無いって主張いる?
脳内本丸持ってるって思われる事に嫌な思い出とかあるの?
自分は兄者一人に膝丸二人っていう泥沼展開を頭で想像して楽しんでるから、複数刀があれば複数付喪神がいたほうが個人的には好みだな
自分の場合一振り教だったけど極のレベリングの息抜きに二振り目育て始めたわ
あくまで本丸で生活してるのは一振り目だけ、二振り目は出陣遠征時以外は刀の状態っていう解釈。あと一振り目の刀たちとは絶対同じ部隊では出陣させないようにしてる
けど最近罪悪感あるから一振り目と生活圏分けて常時顕現にしようか考え中…
それより一振り目と二振り目以降分けるお気に入り機能?が欲しい
一覧で最初に出てくるのは一振り目たちにしたい
育成の手が回らないし、脳内でも愛情の偏り出ちゃうから自本丸は1振だわ
他所の本丸が複数顕現してたら個体差とか見るの好きだから見たり話聞いたりしたい
(以下2.5とかメディアミックス苦手な方はスルーしてください)
同一本丸で2振以上確定してるステが大演練でどうしてくるのか楽しみ
極が特に戻ってたり、同じタイミングでいるはずない男士も一緒にいるから夢オチかパラレルかしかないだろうけど
兄様3人に囲まれる小夜ちゃんとか寝ても覚めても呼び方とか変わらなさそうだし、特に棲息数の多い鶴丸同士での交流も(あるか分からないけど)気になる
二振揃えてないと周年ボイス網羅できねーーーじゃん!特も極も全部祝ってくれ!!
ってなって二振り教に宗旨替えしたけど二振り目はあくまでも予備だな
うちの子は一振り目だし育成もしない
というか極を育てるので手一杯だから特の二振り目を育てる余裕はない
うちも推しとレアは二振りいるけど練度が1より上がってると別個人として活動してるって認識。
ただ二振り目は二振り目グループ用で一振り目と生活領域が完全に分かれてるから基本自分に遭遇することはない。
お互い演練で見るよその本丸の自分と似たような感覚だと思う。
二振り教で、それぞれ個別に刃格ある。
あと、弊本丸はロックすることで正式に肉体を得て顕現する設定にしてる。
ロックしない状態は本体の刀のまんまで保管されてる認識。
男士達は一振り目の自分、二振り目の自分、っ認識かな。
極になるのは先に顕現して、長く本丸のために戦っている一振り目の男士。
なお、脳内の創作本丸は一振りしか顕現しない設定。
>>92
他の人がそれをやってるのは気にならないけど自分がやれと言われると
何らかの理由でためらってしまって出来ない事ってない?
『可哀想でできない』ってのはそういう事だろうよ
可哀想に感じない人は冷血漢!と言われてると思ってしまうのは
貴方自身が後ろめたいか被害妄想強すぎかのどちらかかと
>>104
自レス、まぁ中には可哀想→そう思わないのは冷血漢!と思ってる人もいるだろうが
そういうタイプは「人としてありえない!」と躊躇いなく言ってくるだろうから
やっぱり考えすぎかと
どんな解釈してるの→特になんも考えてない
というのはひとつの答えだと思うけどな
>>83
稀ドロとかでレアゲットした時、脳内本丸とゲームをある程度
リンクしてた方が盛り上がるからなあ。
確定報酬だと、一振り目がその数値近くになったら
関連する刀剣入れた部隊で迎えに行ったりもするし。
あと特にうちの場合、稀ドロって一種の手柄扱いで
極修行の順番が微妙に左右されたりするからね。
そういうのはリンクしてた方が意識としてやりやすい。
本丸がある場所や時間軸は?電気とガスは通ってる?
内番以外の当番(食事や掃除)はある?部屋割りどうする?
自分が本丸に行くとして、何処から登場するの?服装は?
などなど。
一時期妄想するのが楽しくて、他の人が考えた本丸の設定を目にするのも好きだったな。思い返してみたら、その頃からうちの脳内本丸は、一振りしか顕現してなかったよ。
(実際は好きな子を際限なく集めてるけど、育成が全然追いつかずに隠居状態)
どんな解釈してんの? → 特に考えてない!
これはこれでいいと思う。
ぶっちゃけただのゲームなんだし何も考えずに気楽にやりたいとも思うし。
でも、ゲームなんだし好き勝手いろいろ考えて楽しくやってる!
ってのも大いにアリだとも思う。
脳内で楽しんでるだけで別に誰かに考えを押し付けてる訳でもないしね。
一振り教で、所持枠のロックしてないのと受取箱にいるのは刀状態と思ってる
1回も顕現してないという設定
あとはあんまり細かく本丸設定考えてないな
>>97
脳内設定持ってるって勝手に思われるのは普通にイヤかもなと思うし
むしろ解釈とか特にないよって主張の何がダメなのかわからない
※52
46だけど
だから、みんなそれぞれ(ゲームと考える人もいればちゃんとした設定がある人もいる)でいいんじゃない?って言っているんだけど…
何が引っかかったんだろう…?
PCからの書き込みでも >> とコメ番つければレスになるぞ
あんま深いとこまで考えてないなぁ
最推しに囲まれたら自分が幸せだから大勢いるし
料理したり畑仕事したり出陣したりみんなで楽しく生活してるイメージしかないや
ただ長谷部みたいに自分が一番審神者の役に立ちたいと思ってくれてるような男士はどうなるのか想像するのは楽しいね
お互い主人の為にと一丸となって協力し合うのか牽制し合うのかどっちだろ
自分の推しは同田貫だから、極めた次の瞬間に2振り目に入った
たぬきの設定は2振教に優しい…
大好きな某男士2振りいるけど特に何も考えてない
考えてないっていうか、乱舞レベルも5までいったし内番入れても最大だからやること無くて、けど折角来てくれたから置いとくかって感じ
一番最初に来てくれた子に縁を感じてるから1振り目しかいないなぁ。何というか特だろうが極だろうが姿が変わっても関係なくただその子ってだけで愛しいんだよね
あんま考えたことなかった。
考えてみたけど、基本1振りだからお着替え感覚だなぁ。いつでも博多くんのネコババを聴けるようにしてる。でも小判貧乏本丸審神者なので、結局出陣は極ばかり…w
明確に2振りいるのは初期刀の山姥切。単に極だと回想が開かない仕様のせい。レベルアップさせてしまったので、別個体感覚。
>>114
長谷部は審神者の接し方次第でどっちにも転びそうだよね
一振り教
二振りいるのは習合レベル解放待ちのレア太刀だけ
なので顕現解いて蔵に保管してあるイメージ(刀剣男士の意識はない)
二振り教の先輩方の解釈聞いてると面白いね
色々あってみんないいと思う
蛍丸が前のイベントの関係で4振りいるけど、それぞれちゃんと実在しつつ、常に同じ場にいないものだと思っている
アレと同じだよ
白黒のネズミと
自分の都合で複数持ちしてるだけでそれ以上でもそれ以下でもないな
設定とか考えたこともないしこれから考えることもたぶんない
そもそも唯一無二の刀そのものの具現じゃなくて刀に付随する伝承の具現なんだから複数解釈で別個体って思ってる
小夜が分かりやすいかな
復讐の刀50%細川刀50%の小夜左文字と復讐の刀20%細川刀80%の小夜左文字は別個体
何振りいようが、頭の中じゃ一振り扱いだな~
矛盾とか設定とかなーんも気にしてないです。
あんまり難しいこと考えない、私は、脳筋…
何故そんな審神者全員が設定深く考えて
悩んでるのが前提なんだろう…
おーぷんでは普通のことなのか
設定とか深く考えたことはないが、
同じ部隊で組めないし内番も同時にできないので
本丸内で同じ刀が顔を合わすことはないんだろうなとぼんやり思ってたのだが
連隊戦で部隊長千代ちゃんから千代ちゃんに交代ということが起こってちょっと脳がバグってる
基本的に何も考えず連結サボった分だけダブってるけど、ゲームリリース前から推してた刀剣だけは修行したあと審神者の所持物みたいに振る舞うのが辛くて極前と二振持ちしてる
元の持ち主の佩刀としてその刀が好きだったので
自分は全体的にデータとしてしか見てないや
1振り目には多少思い入れはあるけどそれでも所詮ゲームだしって前提は根幹にある
初期刀とかチュートリアル短刀とかもそこまで特別感無いんだよな
1つの部隊に同じ刀剣を隊員として入れられるようになると金盾3装備の数珠丸×6人とかが組めるわけか…
ゲームの本丸≠脳内の妄想本丸
だなぁ
ゲームはゲーム、本丸は本丸
と、することにより、より自由に本丸を妄想出来る…!
そもそも、ゲームの内容を本丸の設定に移行するとどうあっても齟齬がある(内番中に出陣とか)
なので深くは考えず、推しはめっちゃ集めるし極と特で基本二振りいるし入手しづらいレアはさらに数振り所持してる
>>126
そうか、普段は邂逅しないはずの刀剣男士が連隊戦では鉢合わせすることになるのか
部隊長がそれぞれ同じ刀剣男士で、でも片方は極、片方は特、ってのも編成によっては可能なんだな
これはなかなか胸熱!!!
>>107
意識しない派はそういうことを考えていないと何度言えば…
内番で一振りしか出せない
同じ部隊に入れられない
これは「本数はあっても顕現しているのは一振り」という表現なのだ、と解釈しています~。
説明しにくいんだけど刀剣男士という種類の中の○○っていう種族名の誰それ、みたいなとらえ方してた
猫っていうひとくくりの中にもアメショとかマンチカンとかラグドールとか色々いる、みたいな
だから同じ刀剣男士でも個体差が歴然とあると思ってるよ、うちの本丸では
同じ種類の猫でも性格って変わってくるものと同じような感じで
ここで他の考え聞いて、なるほど~と思ってます。楽しい。
うちも二振り目は顕現させずに保管してるイメージ(連結・刀解に使う用、刀身を眺めるだけ用w等)
今は一振りしか育てないけど、いずれは極と特別にしたい(ボイス聞きたいから)
その場合は、一振り目に着替えて貰い、修行前の気持ちで喋って貰う感じの予定。
でも、二振りが別個体として同一本丸に存在してるのもいいと思う。
それぞれやりたいように本丸運営すればいいのよ。
ゲームだから深く考えてないという意見も納得だし、
脳内の本丸≠プレイスタイルは、私にも当てはまる。
妄想は妄想、システムはシステム、ってね。
乱舞レベルがMAXになったら二振り目顕現してる。
基本遠征か最初の方の季節の資源をもらうのに使ってる。
個人的には二振り目はある程度本丸が大きくなったら必要かな、と思ってる。江戸城内回るために短刀二振り目は欲しいし。
二振り目の解釈は、単純に戦力。設定的に戦争?してるわけだし、カンストした子に経験値無駄にするよりは、二振り目を育てた方がいい気がする。極めるとレベルがぐんと下がる上に上がりにくくなるから、遠征要員がいなくなるし。
別バージョン
なるほど、同一刀剣を同一部隊には入れられない
内番にも入れられないってのは考察要素になるな
逆に1振教の奴は長曽祢まわりどうしたんだよ…
考え方は変わらんだろうに
別個体認識だなぁ~。
ポケ○ンで好きなポ○モンを複数匹ゲットして育てるのと同じ感覚。
極と特の2振り教
自分の妄想の中の話であれば、自本丸で顕現しているのは1振り目だけで同じ名前の刀が2振り以上いるわけではなく、ただ単に極後も特時代の服も時々着ていることがある……って感じの解釈
特の状態で残している2振り目以降はNPCですらない、存在すらしていない存在
ゲームそのものの話であれば、正月ボイスや就任記念ボイスが聞きたいから取っておいている
戦闘ボイスが聞きたくなった時に出陣させるくらいしか戦わせていないから、ほとんど全く育っていない
まだ極が来ていなくても自分の中でレアだと思う刀は2振り目を取っておいてある
>>129
な、薙刀で押し出し勝ちを狙いにいくから…
自分ところは出身によって基本一振ずつ保持してる。ドロップ産、鍛刀産、確定報酬産、何かの記念配布産とか。
でも育ててるのは最初の一振だけだし、脳内本丸設定では一度も戦場に出してない刀は刀剣男士として顕現してはいないので多振教とは名乗れないかなと思ってる。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)