
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の軽装の画集は販売されるのかどうか?って話題。
軽装の画集
534: 審神者
軽装の画集というか図録は出るんでしょうかね?
っていうか出してほしいんですけどね?
っていうか出してほしいんですけどね?
535: 審神者
軽装まとめ本的なの出るとしたら図録その4に一緒に来るのか、それとも軽装だけで一冊分来るのか
分量考えると軽装だけでまるまる一冊分行けそうだよな
どっちにしても欲しいです
分量考えると軽装だけでまるまる一冊分行けそうだよな
どっちにしても欲しいです
536: 審神者
軽装冊子出してほしい
できればそれぞれの生地についての解説とか使われてる技法とかまで網羅してると全私が踊り出す
できればそれぞれの生地についての解説とか使われてる技法とかまで網羅してると全私が踊り出す
537: 審神者
>>536
ガチ解説あるといいよな
地元の名産使ってる子とか多そうだから楽しみ
ガチ解説あるといいよな
地元の名産使ってる子とか多そうだから楽しみ
539: 審神者
基礎知識(名称とか)~監修元による解説付きイラスト~興味もった審神者が試せるスタンダードな着付けの説明
とかまで網羅してたら私が喜ぶ
とかまで網羅してたら私が喜ぶ
541: 審神者
軽装図録、軽装イラストの横にリアル着物だとこんな感じってイメージ写真添えてあったら喜びのあまりひっくり返るかも
全く同じじゃなくていいから…
イメージでいいから…!
全く同じじゃなくていいから…
イメージでいいから…!
542: 審神者
>>541
リアル着物はどちらかというと本丸博とかでしそうだね
リアル着物はどちらかというと本丸博とかでしそうだね
544: 審神者
>>542
全振り分揃えて展示したら
お値段的に恐ろしいことになりそう
全振り分揃えて展示したら
お値段的に恐ろしいことになりそう
545: 審神者
>>544
出来て初期刀5振り分かもしれんな
出来て初期刀5振り分かもしれんな
546: 審神者
>>545
三日月だけな気がする
三日月だけな気がする
553: 審神者
三日月さん軽装どないすんねやろ…
期待値あがりまくりやん
期待値あがりまくりやん
556: 審神者
>>553
戦闘服のような高級路線or内番のようなそこらのおっちゃん路線
戦闘服のような高級路線or内番のようなそこらのおっちゃん路線
554: 審神者
おおお軽装図録の夢が広がる
出来たら監修元と産地の方々との対談とか制作秘話とかあるといい
実際の着物産業に関わる方々がどういう受け止め方してるのかなーって知りたい
出来たら監修元と産地の方々との対談とか制作秘話とかあるといい
実際の着物産業に関わる方々がどういう受け止め方してるのかなーって知りたい
555: 審神者
受注生産でもいいので本物の浴衣として販売…は無理か
558: 審神者
>>555
浴衣も振袖も既にグッズとして出てた気がする
し◯むらやドン◯みたいなお手軽チープなら無理じゃないはず
浴衣も振袖も既にグッズとして出てた気がする
し◯むらやドン◯みたいなお手軽チープなら無理じゃないはず
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1595464316/
アクスタも良いけど画集も欲しいよな
視察の画集も早よ
▼トップページへ戻る
コメント一覧
設定資料のテイからすると着物のあれこれとかはちょっと難しいかもしれんが
別冊付録や媒体インタビューでお話あると嬉しいなとは思う
結城市は御手杵の軽装もう準備済よねw
声かけたら二つ返事で強力なしてくれそう、
2
誤字訂正→協力してくれそう
最後に藤岡弘みたいな謎の、も入っちゃってなんかすんません
夢企画だから思いっきり欲望を丸出しでわがまま言います!
2.5役者さんに着てもらって360度撮影して写真集で監修様の解説付けてほしい!
軽装図録、いつでも待ってるぞ……
即ポチる準備はできてるぞ!!
男士によって帯の締め方も違うだろうから、はよ後ろ姿を眺めてみたい
後ろ姿も見たいし帯の結び方も気になる
小物も色々設定があるだろうからやはり一冊にまとまってるといいな
鵺の変身シーンもあると楽しい
みんなワガママ言い過ぎ。図録に実際の着物のイメージ写真や対談なんて絶対無理だよ!どんだけ作家さんに身勝手な要求無理難題を押し付けてるの。イラスト集で充分だよ。相手の負担考えなよ!
企画に協力している銀座もとじさんのコメントも見てみたい。
絵で表現しているイラストレーター様方の技量はもちろん見事だけど、着物や諸々の選び方等に見える拘りや洒落っ気が、まさにプロの仕事だから…ハイレベルだから…
そういえば着物の会社が協力してるんだっけこれ。
そっちの影がなんだか薄くなってた。
>>7
こわい
監修のもとじさんの解説は欲しいなぁ。
せっかく監修付いてる企画なんだから説明してほしい。
着物業界も大変だろうけどツイとか見てると知識ある人も多いし、着物に関心持ちはじめた人もいそうだし、審神者じゃない着物好きさんの反応もあるし、裾野広がりそう。
審神者の無駄に定評のある行動力を踏まえて、業界とwinwinの関係が築けるきっかけになればいいな。
>>7
言うだけならタダって奴でしょ。
それに、対談ならニトロ側と監修の呉服店でって方向も考えられるから、絶対ないって事もないかも知れない。
まずイラスト集が出るかどうかがわかんないけどさ。
5年見てきても刀運営ちゃんの挙動がまったく予想出来ないからまた我々の予想の斜め上の事をしてくれると思ってる。そういう所推せる。
>>7
絶対に実現しろやって脅してるわけじゃないんだからいいじゃない
夢を語るくらいいいじゃない
実現しなくてもみんな文句言ったりしないし軽装イラストだけの図録発売が確定したらむしろ喜び狂うから全然大丈夫
軽装のメディアミックスの予想するわ
多分当たらないけど
1.軽装そのものが発売される(小物類付)(素材そのまま)(めっちゃ高い)
2.解説付の写真集が出る
3.軽装のイメージアイテムが出る
>>11
ツイで着物玄人さん達の解説がすごくて、ほええええ(更なる沼ズブズブ)。なので、いつか公式さんの解説も見たいね。沼ズブ民続出ぞ。
軽装そのものありそうね
着物着てるサニーよく見るし
夢を語るなら、私は軽装の後ろ姿や横、着物の裏地?とか履物の裏とかが見たい
それぞれのキャラの着付け途中の公式絵師様のイラストとか見たんい…夢だから
監修さんの解説もぜひ欲しいねぇ
あー、モチーフになった現実の着物の解説も欲しいねぇ
男士1振りにつき2~3か所、監修者の一言コメントとかあったらいいなぁ
そこまで考えられてるの!?って軽装記事のコメではっとさせられたこと多いから
>>2
まさに杵なら軽装すぐに用意できるんじゃない?って思ってたわww
浴衣仕立てたいから参考にしたいわ
柄や文様解説も欲しい(いうだけならタダ)
近侍曲集みたいにさらっと解説入ってると嬉しい
>>7
着物の写真でなぜ絵師の手間が増えるの?
酔ってる?
グッズは買ってないけど図録と祝画集は全部集めてます。
なのでこれまでのコラボイラストまとめた画集が出たら、絶対買うのでそちらもお願いしたい。
軽装イラスト集&解説本欲しい。監修がついてるから尚更
ミュで3振だけど軽装着てたので、未来の本丸博でも2.5企画でもいいからいつか展示してくれたらうれしいな
>>9
だからこそカタログが欲しいんだよな~。協力してくれてありがとう、ぼくたちに生きる気力をありがとう……そんな思いをお金に変えて送りたい。粟田口巾着も欲しいし五虎ちゃんのストールも欲しいしなんなら乱ちゃんの軽装を娘に着せたい。要するに買わせてくれ。
実際に作るとこれだけするんですよ~っての見たい。「そうか……やはり小判5万は安かったのだな」て一人納得したいw御手杵のはやはり結城紬なんだろうか……屋敷建っちゃう系の……?
>>7
とうらぶ公式アカウントや絵師に直接要望言ってるわけでなし。
みんなでこういうのあったら良いねぇ~ってキャッキャしてるだけなのに、なに怒ってるの?
大丈夫???
解説ありの本ならついでに縁のある地域の着物や小物の豆知識みたいなのも読みたい。図録はもっとギッチギチに文字詰め込んで欲しい。
>>2
軽装のリアル着物〜で確かに御手杵思い出した
結城市のあの機動はヤバかったねw
ちょっと調べたけど
小判1両=現代に置き換えると約7万
江戸時代だと約30万
現代取引価格だと100万
う〜ん…5万両とは
江戸時代の両とはレートが違うとか
23世紀になったら素材の希少化や技術者の減少で着物がより高価になってるとかはありそう
図解にプラスで軽装着てるイラストがついたら崇める
御手杵はもう結城がご用意してくれるけど
みっただとか大包平とかの着物はたぶんめちゃくちゃお高いから
写真つけて出すとなったらど偉いことになっちゃうので
イラストだけで十分ですお願いします
反物をちょい広げて重ねて見せてくれるだけでもうれしいんだがな
「有職装束大全」レベルを求めている訳ではないので
>>7
勝手に知りもしない"作家さん"持ち出すって、失礼極まりないね。
軽装の画集は是非出して欲しいです
視察の画集も欲しいです
財布広げて待ってます
>>2
結城市は高速で一式揃えて画像付きで結城市は皆様のお越しをお待ちしております!(刀剣乱舞の話題は出さない)ってツイートしたの大好き
御手杵コーデ見られるなら行きたいってなったし
軽装の画集と視察の画集の分は時の政府からもらった10万のうち、ヲタ活用にプールした5万を待機させてるので、一冊2万でも余裕で買えるわ
早く出してくださいませ(五体投地礼)
もとじさん拘りポイント満載図録欲しい
篠原ともえさんが雑誌でもとじさんの着物を着てらしてめっちゃ素敵だった
お値段も頑張ればいけるお値段
コラボ巾着と図録お待ちしております
お店もいつか行ってみたい〜
着物の値段はマウント合戦になりそうだからいらないなぁ
もとじさんがどういうイメージでそれを選んだのかとか
この生地はどこ産で…とか
そういう解説つきでぜひ…!!
おぉ神よ…軽装画集なんて出たら飛び上がって喜んでしまう
想像するだけで楽しい
杵推しなんで以前着物の古着市に行ったときにあわよくば、と思って探して結城紬を見つけたんだけども、古着ですら目玉が飛び出るような値段だったから本気で小一時間悩んで泣く泣くさよならしたのは良き思ひ出
さらっと着こなすくせにそういうとこ家宝様だよホント…!
絶対にとうらぶきっかけで着物に興味持つ人もいるだろうから、軽装画集出たら尚のこと着物界隈が活性化するだろうなぁ
わくわく
>>44
サラッと着こなすお坊ちゃんが眩しくて吐血しました。
ツイート見て結城に愛されてるんだなーとほっこりしたのに、機動に怖くなったけど。
銀座もとじさんと聞いただけで、着物業界に詳しい者ならお値段が想像できる。紬の専門店で江戸前の粋な色柄が好事家の心を捉えて離さない。
敷居の高いお店なのでなかなか入りづらいです。
このお店が軽装の監修をしているなら杵の結城紬がどれだけの素晴らしいものか!
ちなみに結城紬は新品よりも何度も水をとうしてこなれたものを着るのが本筋。
昭和の噺家で結城紬しか着なかったと言われた名人はおろしたての結城は弟子に着せて、こなれてたものを身につけた話は有名です。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)