刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の連隊戦についてのレベリング相談できな話題。
極脇差や極打刀が単隊で連隊戦で集会にするはどのくらいレベルが必要?的な
極打や極脇が単独部隊で連隊戦周回するには
327: 審神者
まだ半ゴリで最近極打刀や極脇差育成に着手し始めたのだけど
極打刀部隊や極脇差部隊が単隊戦できるのって
どのくらいのレベル帯からになる?
それによって里での周回部隊が変わるから参考にしたくて
極打刀部隊や極脇差部隊が単隊戦できるのって
どのくらいのレベル帯からになる?
それによって里での周回部隊が変わるから参考にしたくて
329: 審神者
>>327
ワイが極打部隊育成を単体戦でした時はレベル60からスタートだった
ただし頻繁に課金アイテムで回復しながら無理矢理だったから
安定周回したいならもっと上がいい
ワイが極打部隊育成を単体戦でした時はレベル60からスタートだった
ただし頻繁に課金アイテムで回復しながら無理矢理だったから
安定周回したいならもっと上がいい
328: 審神者
拙宅は極打脇lv50で単隊戦ダメでした
330: 審神者
確実にA勝利以上取りたいなら素直に極短使ったほうがいい
効率に関わる
前回80台打では周れていたけど
効率に関わる
前回80台打では周れていたけど
331: 審神者
高レベ短刀おらんとバリカタ短刀を打ち抜けないんだよな
332: 審神者
でも極脇打育てんなら里は便利だよな
多少小判犠牲にしても全然楽
多少小判犠牲にしても全然楽
334: 審神者
ありがとう大体分かった
まだまだレベル足りないし
今回の連隊戦では素直に極短の育成することにする
相談乗ってくれてありがとうゴッリ
まだまだレベル足りないし
今回の連隊戦では素直に極短の育成することにする
相談乗ってくれてありがとうゴッリ
335: 審神者
頑張れ
冬は極脇が50くらいでは夜戦おし負けた記憶がある
打のがまだ耐えた気がしたよ
B勝利になりやすいのがネックなんだよね
冬は極脇が50くらいでは夜戦おし負けた記憶がある
打のがまだ耐えた気がしたよ
B勝利になりやすいのがネックなんだよね
337: 審神者
連隊戦経験値増か…
極短はもう68~72までしかいないし里で誰育てよか
極打70×2の他は41~58までバラバラだし極脇も70×3と62・54・45だし
長物はぎね47次郎さん49以外は全然育ってないしマジ悩む
極太刀の使い勝手も試したいしなーあああああ
極短はもう68~72までしかいないし里で誰育てよか
極打70×2の他は41~58までバラバラだし極脇も70×3と62・54・45だし
長物はぎね47次郎さん49以外は全然育ってないしマジ悩む
極太刀の使い勝手も試したいしなーあああああ
338: 審神者
経験値増量嬉しい!!!
339: 審神者
効率考えると極短刀脳死周回一択だけど経験値増えると第二部隊までカンストしちゃう…
極短刀もっと増えてほしいもしくは極打刀補正なくしてほしい
極短刀もっと増えてほしいもしくは極打刀補正なくしてほしい
340: 審神者
極脇二振カンストしたけど後続が全然育ってないから連隊戦で育てるかな
341: 審神者
経験値溢れ勿体ないワイは極短刀一強本丸になるのを避けるために
極短刀は60超えたらイベントの随伴役→80から99階専用って感じで育成してた
極短刀は60超えたらイベントの随伴役→80から99階専用って感じで育成してた
342: 審神者
全部昼戦コースとか用意してくれたら助かるんだけどねぇ
343: 審神者
昼戦で極太ゴリゴリ育てたいねえ
344: 審神者
夜戦は極短一強だからどうしても昼夜混在だとね…
346: 審神者
難易度設定を拡充みたいにしてほしいな
347: 審神者
この前の江戸城みたいに最初から難易度全部選べるようになってるといいな
350: 審神者
せっかくの経験値マシマシ連隊戦だけどレベル70代程度の極打部隊じゃ単隊戦できないよなぁ…
かと言って推し達外して極短部隊だけに美味しい経験値あげるのも嫌だし
かと言って推し達外して極短部隊だけに美味しい経験値あげるのも嫌だし
351: 審神者
>>350
何も短刀部隊にせんでも混合でいいじゃん
ずっといつも極打極脇入れた編成でやってるけど1部隊で普通にやれてるよ
何も短刀部隊にせんでも混合でいいじゃん
ずっといつも極打極脇入れた編成でやってるけど1部隊で普通にやれてるよ
352: 審神者
極打脇は全員中傷にすれば真剣必殺と二刀開眼連発してくれるから単独で連隊戦超難回れるよ
何年か前にそれでレベリングした
途中で回復すると真剣必殺出なくなってA勝利取れなくなるのが難点だけど
何年か前にそれでレベリングした
途中で回復すると真剣必殺出なくなってA勝利取れなくなるのが難点だけど
353: 審神者
乱モードなら中傷極脇だけでやってるけど演出に時間かかるんだよねぇ
超難はカンストだろうが極短3か4入れとけば早くて楽でとても捗る
超難はカンストだろうが極短3か4入れとけば早くて楽でとても捗る
357: 審神者
極短lv60超えてるなら様子みながらになるだろうけれど
推し+育成メンバー+極短3くらいの編成で単隊戦出来るんじゃないかな
推し+育成メンバー+極短3くらいの編成で単隊戦出来るんじゃないかな
359: 審神者
連隊戦で極短刀+極太刀数振りは難しいかな
去年夜戦の時に極大太刀を部隊長にし忘れて攻撃受けたら凄くザックリ
やられた覚えあるし夜戦適正外は部隊長に1振りいれる程度かねぇ
おとなしく極打中心で複合部隊組むかなーと色々考えるのが楽しい
去年夜戦の時に極大太刀を部隊長にし忘れて攻撃受けたら凄くザックリ
やられた覚えあるし夜戦適正外は部隊長に1振りいれる程度かねぇ
おとなしく極打中心で複合部隊組むかなーと色々考えるのが楽しい
360: 審神者
中傷レベリングしたらそのうち重傷にならん?
その度に撤退させられて白山病院に編成を切り替えて函館行くのが辛くて
結局毎回適正レベルのいつものメンツで安全周回になる
その度に撤退させられて白山病院に編成を切り替えて函館行くのが辛くて
結局毎回適正レベルのいつものメンツで安全周回になる
361: 審神者
>>360
連隊戦の話?
通常マップの話?
連隊戦の話?
通常マップの話?
362: 審神者
>>361
どっちもかなー
連隊戦は連隊にすると遠征部隊減るし桜散りやすくなるから単体戦にしがち
どっちもかなー
連隊戦は連隊にすると遠征部隊減るし桜散りやすくなるから単体戦にしがち
364: 審神者
>>362
連隊戦は小判イベなんで周回中に回復しても本丸に戻ると中傷に戻ってるから大丈夫
連隊戦は小判イベなんで周回中に回復しても本丸に戻ると中傷に戻ってるから大丈夫
365: 審神者
※あくまで夏の経験談
lv65ぐらいの極脇で単隊戦いけた
ただしB勝利とか出るから同lv帯極短刀より効率は下がる
極打は兵糧丸使う覚悟なら60lvでいちおういけるが
極脇よりさらに効率ダウン
スケジュールに余裕があればいいけど
ギリギリの場合は極短刀単隊一択
lv65ぐらいの極脇で単隊戦いけた
ただしB勝利とか出るから同lv帯極短刀より効率は下がる
極打は兵糧丸使う覚悟なら60lvでいちおういけるが
極脇よりさらに効率ダウン
スケジュールに余裕があればいいけど
ギリギリの場合は極短刀単隊一択
366: 審神者
うちは極薙刀のレベルと機動揃えて一周ごとに並び順ローテしてる
381: 審神者
兄者と獅子王極めたのは良いがどこでレベリングすれば良いのかわからん…助けて…
383: 審神者
>>381
雑に8-1に突っ込んでもボスマス踏めたで
随伴が大太刀極でも槍極でも
刀装は時折失うので中傷レベリングが正直楽
無傷がいいなら山
雑に8-1に突っ込んでもボスマス踏めたで
随伴が大太刀極でも槍極でも
刀装は時折失うので中傷レベリングが正直楽
無傷がいいなら山
355: 審神者
予定表に事前合宿ないし里から虚無挟まず連隊戦してくれるかな
連隊戦4週間やってほしい経験値欲しい
連隊戦4週間やってほしい経験値欲しい
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1606362722/
コメント一覧
単隊戦脇差とかでやったことないから参考になるなあ
わい里は超難を極40くらいから脇差4とむつ、隊長次郎ちゃんでも突破出来てるからご参考になればと書いておくね
まだ極め太刀に慣れてなくて極太(ごくぶと)ゴリゴリ育てたいって読んだ…………。
2スロ極打刀でも、45超+桜付なら隊長でなくてもぎりぎり耐えた。
統率が比較的低い大和守と加州で試したから、他の刀でもいけるとは思う。
堅牢の乱だけ極脇6にしてる
敵の遠戦がないからダメージ少ないし、70〜80台が多いけど40台でも会心があるから頼もしい
夜戦の乱のラスト戦でも極脇6で押し出せるし結構楽しいし使い道が幅広いよ
超難に混ぜるなら60台くらいからかなー
極打6で里も連隊戦も出たことないな…やっぱり楽にクリアなら90台とかいるのかな
真剣必殺の演出スキップできればな
推しが打刀に集中してるからいつも打に短1~2混ぜた編成にしてたけど、推しは全員70以上になったし今年は太刀育てたいしどうするか悩む
目安があるとモチベも上がるからとても助かる。参考にして頑張ります....
単隊じゃなくて極脇打混合で出陣してたな。
スレにもあるけど真剣必殺と二刀開眼でなんとかなる感じ。
個人的には脇打よりも極薙刀の育て方がわからない。極太刀槍と育てたいんだけど誉管理が辛い。やっぱり遠戦させて隊長育成しなきゃだめなのかな。
夏の連隊戦は2スロ打80中心でも中傷になりながら回れた。ただ、運が悪いと10戦目あたりで脱落してたくらい。けど例年通りなら冬の連隊戦は夏より難易度高めだし、実際試してみないと分からなさそう。
ちなみに脇6編成は前回冬の連隊戦でにっかり45を抱えながら行ったけどにっかりも十分押し出ししてくれて大活躍だった。他の脇差が80~90だったのが大きいかもしれんけど
>>4
同じだ。堅牢だけは極短では勝てない堅い奴がいるので極脇で押し出したほうがいいことに気づいてから極脇で単体戦してる。
極打刀は必殺値を底上げして真剣必殺を出しやすくなればいいのにと思う
打撃上げたって太刀大太刀よりは弱いし、夜戦も短刀脇差ほど優位にならないし
中傷進軍前提になっちゃうけど
2スロは統率もあげて欲しい
2スロと3スロ打で全然使用感が違うからなぁ…
2スロも育てれば連隊戦で使えるくらいの統率になるけど、攻撃面はカンストしてもたまに討ち漏らしてたような…
3スロ打6振りとか作れたらどんな感じなんだろうなー
夏の連隊戦は極脇差打刀、槍レベル58〜60で苦無にやられつつも単体戦で周回できたが、冬は夏より難易度高いもんなあ。本当は里で極大太刀薙刀のレベリングしたかったが、より安定して連隊戦周回するためにも極脇差打刀槍のレベリングに勤しむか。
超難と乱が前提として
極脇部隊は70台半ばすぎから普通に戦えるし乱の堅牢では極短より極脇がフィットする
極打部隊は2スロで最低90からで途中脱落しなくなるぐらいには安定する程度
カンストでも別に楽になったという感触はなくやっとなんとか回ってるってレベルだけどね…
特に今どうしてもこの極打を使わなければならないってのがない限りうちでは連隊戦には入れてないよ
極打を連隊戦はおすすめできないな~2巡目に入ること多いから時間がかかるのなんの
打ち漏らして評価さがるのも泥に関わるぽいからなぁ
個人的に極打は推しだから育ててる枠
推しだから本当はもっと活躍してる所が見たいけど離脱しないだけマシ…
極脇は育て終わったので今年は極太刀メインにするわ
2スロ極打刀の統率は諦めてるが、機動と打撃はキャラによってどちらか特化ほしい
そもそも機動はみんなあと10くらい上がってもよくない?
レベル補正を抜きに考えても遅いでしょ
推しへの愛一点で2スロ打刀極育ててるけど本当に大変だった
修行前は一撃だった敵を打ち漏らすとか…
いつまでも
1〜4戦(昼夜混合)
5〜8戦(昼のみ)
9、10戦(昼夜)
で連隊戦してるから、単体戦やってる人すごいなって思う
全体的にレベル上がって欲しくてな〜
>>18
交代し忘れるし集中育成派なので、ちゃんと連隊戦してる人の方がすごいと思ってる
遠征枠も潰れちゃうしね
経験値増量ってのがなー
やっぱり稼ぎにくい極打とか戻ったばっかの極太刀に経験値与えたくなっちゃうよな
とはいえ夜戦が想像以上にきっついんだよな
育てたいのは極太刀大太刀槍、適正なのは極短刀極脇くらい?
経験値増量は嬉しいけど8面みたいな仕様じゃないと結局レベリングしにくいんだよね
>>2
極太だねぇ…
太刀の事だよ?
>>18
ワイも同じでいつも3部隊での出陣や(4部隊目は長時間遠征枠)。だから単体戦やった事ないぜ…。
全体的にレベル上がってくれた方が使うキャラの選択肢増えてラクだし、あと『連隊戦』いうからには皆で挑みたい派や。交代ボイス好きよ。
真剣必殺狙いの極打中傷部隊はよっぽど時間が有り余ってる人にしかお勧めできない
一周10分くらいかかるからね…とうらぶ以外やる事無いレベルの暇人だった頃やってたけど今思うと正気の沙汰じゃない
>>21
そうそう、適正が狭いんだよね
がっつりやってる人だと極短はすでに高レベルだったりするし
経験値増量は嬉しいんだけど、今まで通りの連隊戦なら極短一択だからあまり恩恵ないんだよね~ここ最近力を入れて育成している極打刀s(3スロs+長谷部むっちゃん)や極三名槍を更なる高みへと昇らせてあげたい
今夏の連隊戦がいい具合にどのレベル帯でも美味しく周回できるようになっていたので期待している
遠征ずっとやりたい派だからずっと1部隊のみ。
けど今回の育成メンバーだと夜戦で苦戦するから、カンストした子達引っ張ってこよう…。
>>2
草
>>7
>極薙刀の育て方がわからない
同じく…極薙刀ってどうやって育てるのがいいのか分からない
岩融を極めたけど育成が捗ってなくて、ともしずコンビを修行に出す決心がつかない
2振りを修行に送り出してやるためにも極薙刀の良い育成方法を知りたい…
去年の夏の連隊戦からずっと超難を極脇差ックスで単隊戦してるよ。Lv58から突っ込んだけど、押し出し勝利とかしてくれるので全然問題なく回れたよ。乱は堅牢と昼夜は脇差で、それ以外は極短で。極打はカンストでも戦力的に微妙とアドバイスをもらったので、連隊戦を極打で出陣しようと思わないな。今年の冬は重量級部隊で臨むぞ!
連隊戦は極太刀がどうなるかも気になるなあ
夜戦つながりで7-4長距離(ボスマス無し)
ノマ短3、極太刀3で走ってみた個人的感触は
30代は刀装溶けまくってきつい
50代がちょいちょい装備溶かされてるけど許容範囲内
60代+金盾3つなら溶かされずに済んでる感じ
護衛付きで50代以上なら連れていけるんじゃないかなと予想してる
極短刀ばっかりレベリングされちゃうからカンストの恐怖
短刀2本目の極に手を出すべきか
極打刀も育てたいけど特より弱体化してるから連れていきずらい
あの弱体化補正?なんとかならないかね
>>33
極打実装の2017年からずっと言われてるね…
少々弱くても極脇差、極打刀、極長物
は部隊に入れてる
極短刀は最低限の2振り
じゃないと極短刀と他の極刀種との差が
開く一方なので単隊戦でぐるぐる周回
今回の連隊戦は経験値増量だから
頑張って周回しようと思う
泥も欲しいしね
お頭泥してくれないかな…
(夏には一振りも泥してくれなかった)
体感2スロ極打でもLv.55くらいで超難夜戦の苦無を一発耐えれるようになる
泥狙いは最終戦A勝利できれば十分だから、乱の夜戦昼夜以外は打脇混成部隊でLv.60あれば普通に単隊戦いけたと思うが
>>18
同じだなあ。単体だとどうしても夜戦弱体組が組み込めないからね
桜の状態見ながら1から4と9から10を入れ替えてる。80極短刀3振入れとけばまず安泰だし
>>3
そのレベルで苦無に殴られても無事?
内部陣形の引きによってはワンパンされそうな気がするが…
極打入れると全戦2巡確定なのでその時点で選択肢に入らない
10万集めて終わりのイベントなら推し入れてのんびり楽しむかってのもあるんだけど連隊戦なので
>>34
3年も放置じゃ改善に期待できませんね‥‥
お気に入り極打刀はお気に入り2,3振レベリングするだけで精一杯ね
極短単隊で20万クリアしたら他の育成考えてるけど稀泥次第では単隊継続かも
2スロ極打を中傷レベリングは効率悪いと思うよ
そもそも真剣連鎖が時間効率激悪なのは置いとくとしても、かばうは使えないし、発動しなかった時の夜戦リスクが上がるし…火力補えても育成に時間かかったら本末転倒って感じる
極打は連隊戦ではあんま使わないな
里で育てたい子隊長にして他を金銃ガン積み極短でガッチリ固めて脳死するくらい
極脇も似たようなもんだわ
>>7
極薙刀、まだ50台だけど育てる時は隊長かつ行動順一番(誉独占)にして里で集中育成したよ。
里の敵は攻撃力あるけど脆いから、だいたい落とせる。
あとの5振りは疲労上等と割り切って、桜なしでも落とされずらい極大太刀や3スロ打を交代で入れてた。
じゃあ打刀は里で集中レベリングの方がいいのかな?
連隊戦仕様かわってないかなあ…
>>46
仕様はあんまり変えなさそうな気はするけど…
もし変えるなら超難昼戦だけでも8面補正にしてくれたら大物系とか極打も連れて行きやすくなりそうなんだけどな
そもそも不思議だよなぁ?
どうして大人(極打)より極短(子供)の方が機動が速いのか……
>>48
それ言い出したらムキムキマッチョより細っこい優男の方が耐久あるのとかも全部おかしいって話になるで
そもそもを言ってしまえばトップバッターの極短刀に盛り過ぎたんだよな
夜戦最強補正、昼夜共通の遠戦避け、機動100超えに3連撃の打撃補正、全遠戦装備可能、手入れ資源と必要経験値の軽さ…
これだけあったらイベは極短刀だけで良いってなっちゃうわ
頼もしいし強くて良いんだけど、特に2スロ極打の現状を見てるともう少しなんとかならなかったのかなぁと思う
2スロ極打刀だろうが極槍だろうが関係なくそれぞれの刀種混ぜてやってるわ疲労したら別の子に交代って感じで
>>48
足の速さではなく頭の回転の速さという可能性が
夏の超難で試してみた(ほぼ)全滅せずに単隊戦できる下限の編成。
全部極、何振か落とされるのは前提。
・3スロ打60台✕4、脇差50台✕2
・2スロ打50台✕3、短刀50台✕3
・槍50台✕3、脇差50台✕3
・大太刀40台✕4、短刀50台✕2
だいたいレベル50あれば何とかなる。
薙刀だけは活かし方わからなかったので他で育てる。
里も連隊戦も極太刀4極短2で周ろうかな
堅牢いつも金銃+青馬でいってたけど脇差でいいのか。部隊記録で入れ替え楽だしいいこと聞いた!
去年の夏からずっと脇差ックスで単隊戦やってるけど、どのくらいのレベルからいってたか覚えてないなぁ
突入時レベルのメモ取っておけばよかった
今夏は多分レベル70↑くらいで途中脱落はほぼなしだったはず
>>53
夏は水砲兵で敵が落とせるから冬と難易度が全然違う
冬に槍3や大太刀4で10連戦はかなり厳しい
経験上、里ではレベル40以上の極短4に遠戦*2
いれば後はどうにかなるから、
そっちで脇差極とか育成してるなあ。
連隊戦は極短5に隊長1、
育成枠で極打入れて育ててる。
そういえば極太刀入れての連隊戦は初だね
50台盾なら落ちない気がするんだけどどんなもんだろうな
太刀何振りか入れるつもりだけど、先制攻撃もあるから桜の調整がめんどくさくないといいなー
単隊戦で周回率も上げたいけど桜も満遍なくつけててほしい
>>48
軽さ=速さ的な。
頭の回転は…本丸差あるし、無いかな
付喪神だから年齢とかも曖昧だし(男士=人間としての)身体的、精神的な差異は考えにくそう
となると刀の物理的重さとそこから思い浮かぶ速さのイメージを(励起する時)付与されてるとか
夜戦が中途半端なとこにあるのが辛んい…
序盤or終盤に固めてくれれば、そこだけ極短で残り育成部隊の2部隊で行けるのに
連帯戦も夏のように、冬も仕様変えてくんないかな…
夜戦無しか、水鉄砲みたいに刀装飛ばせるとか…
>>59
先制攻撃は通常攻撃の1回目が無くなるからそんなに影響はなさそう
でも1回に1撃だから(短刀は3撃、脇差打刀は2撃それ以外は1撃)昼間でも討ち漏らしあるかも
夜戦で弱体化するし、極打刀とどっこいどっこいかもね
先制攻撃のせいで周回ペース落ちるまであるかも
全刀種混ぜて3部隊で周回する派です
1:極打刀3極短刀2その他1(極脇差な事が多いけど太刀入れたりしてる)
超難1〜3、4戦目くらい
2:混合(育成したい特刀とかレベル低めの極で編成)
超難5〜8戦目
3:極短刀6(たまに極脇差も混ぜる)
超難9、10戦目
かな
極短刀は正直対苦無要員で編成してるだけで、後は推しとか育てたい刀入れてる
普通に確定報酬分まで周回出来る
極打刀6は72ぐらいの時には単隊で超難できてたかな?
ただ最終戦Aはできても刀装はほぼハゲてた記憶がある
レベリングと安定性を考えて2部隊編成してる
極打刀6〜7戦、極短刀4極脇差2で3〜4戦って感じ
3〜4戦の方は桜管理に気をくばる必要がある
特別戦の時だけ極短刀6でやってたな
極太刀・極大太刀のレベリングがしやすいといいなぁ
完全昼戦オンリーなやつも欲しい
連隊戦を確定報酬が取れればいい人と100万以上当たり前に回る人とでも違いそう
今回で連隊戦冬はやっと二回目
前回は極短6でやってたけど今回は極打極脇極短に極大太刀も混ぜる予定
二部隊にするか単隊戦になるかは考え中ー
極太刀2、極脇4で単体戦できればいいなと思っていたけど、極脇80×2、65×4だから護衛できる程のレベルじゃなさそう…って今必死にレベリング中です。極短刀みたいに4振りいれば、極脇4振りで周回できるレベルは80ぐらいだといいけど、6振りいないと無理そう?極太刀は60と55ぐらいです。
>>68
極太刀は今度の連隊戦が初めてだから使用感がわかる人はいないはず
去年冬の時のスクショを見たけど、部隊に入れてた極脇3振りのうち80台は普通に頼もしかった、60台は時々討ち漏らしてたような記憶があるかなぁ
あと1振りが40台だったけどさすがに脱落が結構あった
だから極太刀にもよるけど無理ってことはないんじゃないかな
個人的には冬連隊戦の極脇は70台から安定する感じだったと思う
>>68
2018年冬の連隊戦(確か乱が追加された初回)のスクショ見たら
60代半ば極脇(骨喰・物吉)、60代半ば極打(和泉守・鳴狐・宗三)、34次郎全員金盾積みで超難ギリギリ周れてた
(ただターン数かかるから時間効率は相当悪かったと思う)
桜剥げかけたキャラで隊長ローテしてたけど、次郎太刀は隊員でも最後の方まで残って運が悪ければ9か10戦目で落ちてたくらいかな
極太刀は極大太刀と同じくらい素の統率が高くて3スロあるし60と55あるなら盾積めば連れ回せると思うよ
>>10
中傷前提だと庇う発動しなくなるのもネックなんだよね
>>71
他の刀種の極は怪我の程度関係なく発動するのにね
実装最初は庇った側の統率基準だったから大事故になったし、どうしてこうも色々とままならなくするのか…
>>63 先制が要らないなら馬外せばいいんじゃないかな?
うちはいつも混合部隊の単隊戦してる
去年はお頭入手を最優先したから最初はレベリング中の極短刀4とレベル高めの極打刀2(長谷部、村正)で周回してお頭入手後は村正とお頭(隊長で)交代
お頭二振りカンストした後は極打刀3極槍1極大太刀2のレベリングしてたよ
今年はレベル90台でカンスト間近の石切丸、太郎さん、村正、日本号、平野君辺りを最初に入れてカンストさせる予定
カンストしたらレベル高めの子と極めたけどまだレベル高くない光忠と山伏入れた極混合部隊で周回するかなー、と思ってるけど新男士が去年のお頭みたいに好みど真ん中だったら新男士イベント内でカンストを目指すよ
夏は特効もちとか乱も一種類かつ一戦だけだけど、冬は特効なし・乱もいくつかあるんだっけ
冬既に2回は経験してるはずなのに記憶が朧げだ…
基本育成枠隊長+極短4+極脇1(カキン狙い)でまわってたかなぁ…
毎回、超難単隊戦で確定報酬取った後に難で極打育成を画策するけど確定ギリギリでろくに育成出来なくなるから、里で頑張ります…
疲労は絶対イヤなので常に単隊戦
連隊戦初参加の人は本当に疲労管理注意
戦闘参加者全員が出陣扱いになるので、2部隊め以降も全員cond-10
そこから誉で回復するけど(BC勝利だと減る。詳しくはwiki)
4部隊フル稼働とかすると
絶対誉取れない刀が最低14振り出るわけで、あっというまに桜がとれる
ほんとうに戦力がギリギリでなければ、極力交代部隊数は減らしたほうがいい
一昨年の冬の連隊戦はレベル50前後の極打(2スロ3スロ各1)極脇1極短3×2部隊で途中交代
上記編成1部隊でも10戦行けなくはないけど、最後の方は刀装はがされてるし、念のため2部隊制にしてた
去年は同じメンバーでレベル68~70で単隊戦余裕で周回してた記憶
入れ替え事故りたくないから単隊戦しかやらない
そうすると極短刀一択になるから経験値増の恩恵微妙だな
回転効率というか判定のために短刀の単隊戦が一番いいんだよね
もうすぐ第2部隊もカンストしちゃうし困った
うちは極短刀はLV50超えたくらいからドロップのためにSかA勝利が重要な連隊戦と特命調査にだけ使ってほかのイベントでは短刀以外を育てるようにしてる。
短刀以外でもLV40超えれば里や江戸城は超難行けるし、大阪城はレベルにあった階回れるし。
本当は交代ボイスも聞きたいけど時間効率と疲労管理の関係でやむを得ず極短刀6振りの単隊戦。
故に極打、極脇のほうが育ってるんだけど同レベル帯の審神者さんと演練で当たると大体極短のレベル負けてるので勝ち辛くなってしまったのが悩み・・・。
今回の連隊戦で極短のレベル底上げしないとだな。
まずは最初に新人や極になって帰ってきた子を隊長にして交代ボイス聞いてから本番だな。
稀泥の確率をを上げたいから極短単隊戦なので稀泥が誰になるか次第なとこはある
希望は均等レベリング
極短以外を育てたいなと思いつつ、
連隊戦や里は極短塚った方が楽で、つい極短をいれてしまうので
他を育てられなくて。
極の刀種も増えてきて、どうしたらいいのか、毎回悩みます。
ここの記事もすごく参考になってありがたいんだけど
まだまだ程遠いので、少しずつレベリングがんばらないと。
冬の連隊戦は極短刀で単隊戦の本丸ですが、今回は極太刀を隊長さんにしての育成も重要ミッションにしようかと考えてます
だけど現状4振り、全員均等には育てられないよな、という当たり前のことに悩んでいます
勢いで4振りとも修行に出して、4振りとも気に入ってしまったんだけど、他の男士の育成もあるし、連隊戦に出すなら戦力になってほしいから、誰か1振りに里隊長で経験値を集中させたい
だけど選びづらい…もう賽子かあみだくじで優先育成男士を決めるしかないのか…
>>38
48のときだけど耐えたおぼえがある
盾つけてたけど…
今年の冬は隊長極次郎さん49、極ずお62、極むっちゃん58に極短68~70の子たち3振り予定
極太刀もこれから追加されていくし気にはなるけどそもまだ冬の連隊戦参加2回目だからなー
ひとまず極打の底上げしたい
極槍も育てたいけど里と大阪城に頼る予定!極薙は3振り揃ってお山ハイキングで育成中
巴ちゃん連れて巴ちゃん探すのたのしいです
夏の連隊戦は水砲兵のおかげで敵の統率は下がるし先手で倒しやすいけど被弾すると一気に刀装が削れる
冬の連隊戦は水砲兵がないせいで敵味方ともに硬いから真剣必殺が生きやすい
まあどちらにしろS勝利優遇がなあ
>>80
特に気に入った子6振りだけカンストまで持ってって、あとはゆっくりとかでも良さそう
うちは軒並みカンストしちゃってあと6振りも90来てるんでヤヴァイ(汗)
後から入手した経験値をこんぺいとうに変換してレベル下げられるようにならんかな
でもそれだと極短刀で貰った経験値を打刀とかに使ってカンスト〜とか出来ちゃうのもあれかな
自力で育てた人に申し訳ない&苦労して育てる楽しみがないかな
江雪さんをまじで演練も遠征も戦にも出さずにカンストさせるのも出来るけど(笑)
極打はカンストしてても討ち漏らしたよ。
だから2巡かかって時間かかるし、中傷にしても真剣必殺の時間がロス。
200万目指して少しでも周回数稼がないといけない我らゴリには向かないなと思った。せめて補正さえ無ければ極打超強いのにな
>>50
修行でレアリティが上がるのに一旦弱体化(ある程度レベルが上がるまで)する仕様がまずおかしいので極短刀が盛りすぎたというより他の極は性能の強化が足りな過ぎるんだよな
レア2の極打刀は切実にどうにかしてくれと願ってる
>>89
>極打はカンストしてても討ち漏らしたよ。
ファッ!??
レベリングの意味がぁぁぁぁあ
稀泥だれになるかにもよるが、判定のために極短刀一択だね
極太2、極太刀4なら単隊戦いけるかね?
記事もコメントも、里や連隊戦の編成、今後の育成についてすごく参考になる
ありがたやありがたや…
>>92
間違えたわ
極太2、極短4でした
やっぱ判定大事業だからね
江の里は短刀以外でいきたいんだけど、極脇差(レベル35~45)って4枚重ね耐えられるかな?
いつも連帯戦は極短脇に極大太混ぜて1部隊でゴリゴリしてるなぁ
>>91
横だけど、だから極打は趣味枠って言われてしまうのさ…
マジでせめて打撃補正さえなければなあ
>>94
極脇は弾くから、脇多め部隊だと特に里の薙刀に有効だけどさすがにそのレベルはすぐ落ちると思う
極大太刀でも30台は途中で離脱してたわ
中には柔らかい敵もいるから極打でもワンパンできるよってのも間違いではない
でもそう都合よく柔らかい敵だけ叩けるとは限らないしだからより適性の高い極短脇をってなる
>>96
それな
柔らかくてワンパンできる敵も勿論いるが、ワンパン出来ない敵がいるってのが単体戦では問題になるよね 補正さえ無ければ倒せそうなのに…
>>10
真剣必殺演出の時間がめちゃめちゃロス
自本丸も極打部隊をカンストまで育てたかったけど里で育てるしかなさそうね…極脇にしようかな
極短、極脇がみんなカンストしてる本丸もありそうだけど、そういうところは極太刀でいくのかな。
極打→里でレベリング、まが4引かなきゃ50ぐらいでも盾積みで何とかなる
極脇→連隊戦でレベリング、60ぐらいから極短なしでも単隊戦できて70あれば安定
こんな感じで分けて育成が無難じゃないかなぁと
二刀開眼は誉が偏るし時間ロスもあるから、周回する時は一緒にしない方がいいって理由もある
行ってみて厳しいようなら極短を増やしていけばOK
高レベル極打&極脇を演練で見ると凄いな〜と思う
全振修行に出して育成もぼちぼちやってるけど、やっぱり極短頼みになるんだよね
特に年末年始の連隊戦は本当忙しいから単体戦になってしまう
>>29
極薙刀の育成はかなり楽だよ。すぐにレベル上がるし、ワイ的にカンストしても使いたい3刀種(短刀、3スロ打、薙刀)のうちに入るから育てて損はない。極薙刀98だけど、上田城の敵はほぼ3振りで片付くしボスもちっとも怖くない。
常設でも随伴を遠戦装備にすれば疲労管理しながら育成できるけど、やっぱり拡充E3やE4で底上げしてlv.50~60あたりから大阪城60階無限周回が楽かな。わいは薙刀1振りずつ育成したけど3振り同時が簡単だったと心底思うから3振り極めることをオススメしたい。
極薙刀めっちゃくちゃ使えるし強くなって敵ぶん殴るの楽しいから育ててほしい~
大阪城99階の敵すらもほぼ薙刀3振りでぼこぼこにするの楽しかった
夏の連隊戦なら水砲兵の数も重要だから
高レベルの3スロ極打がかなりいい感じだったけど
冬の方は極短か極脇がベースであとレベリング枠って感じだね
冬の連隊戦に向けて里でどこまでレベルアップできるかな
スレでこんなこと聞く前にwiki読めばいいのに
>>104
横だけど、マ? 今極太刀のお伴にと2スロ極打を8-2で必死にレベリングしてるのだけど、極薙刀3振りで大阪城99階もボスもOKなの?うち今薙刀Lv85なんだけど、良ければLvどれくらいから8-2無双出来た感じか教えて頂きたく。索敵とか失敗しないです?
特のころは薙刀強いと思わなかったけど極薙は強いよね
まだ60代でも錬度上げるほど実感する
大阪城99Fで無双できる日がくるの?胸熱
稀泥的には10戦目さえA勝利なら良かったんだよね確か?
今回育てたいのは極の太刀、大太刀、槍で、随伴最高戦力は極脇差にして経験値入れたいから迷うなぁ
80超えてる極脇部隊なら隊長にお荷物入れても周回可能だったけど、育てたい刀になるべく経験値入れたいし・・・
極脇を4.2くらいに分けて2部隊で回るのが妥当かなぁ
攻略読めば?とか言うけど各本丸の実際の部隊編成とか感想とかすっごい参考になるよ。 うちの本丸はまだ低レベルだから、どこまでLv上げればいいかとかモチベーションにも繋がる。 そしてちょくちょく里の編成混じってるの地味に嬉しい。
稀ドロ的には最終戦の結果だけだとわかってても途中の判定でBだと経験値に関わるし桜の管理も面倒になるから、やっぱり一巡で誉がある程度満遍なく取れる部隊にしちゃうわ
刀種混合させるの嫌だから脇だけで編成してる
70〜80後半くらいのレベルで単隊戦は可能だけどB勝利ももちろんある
完S狙いたいなら使うべきではないよ
自分は脇差の能力そのものが好きだから6振り並べて楽しんでるけど効率重視の人なら苦痛しか無いと思う
打刀は6振り極めてないからこっちは未知の世界
>>104
疲労管理が難しくて育成途中で止めてたんだけどそんな強いなら育てたくなってきたな…
>>71
中傷じゃなくても発動しないから変わらない気がする
>>100
6振りの攻撃待つのと真剣必殺で6振り以下の人数で倒すとの変わらなくない?
>>102
めっちゃ参考になる
イベントごとに色々な刀種使いたいからレベリング頑張るわ
結局極短刀が一番便利だからレベル上がっちゃうけどね!
周れるかどうかは実戦に出してからだけど秘宝の里は打刀×2、太刀、槍、大太刀、薙刀(全部極)にして、
連隊戦は短刀×2、脇差×2、打刀×2(全部極)にしようと思ってる。
繁忙期だから効率重視したいけど、新人一振りずつ確保という目標を最低限に下げてレベリング優先にするつもり
>>113
極脇80代になったからいよいよ連隊戦だ!とワクワクしていたのにはB勝利もあるのか…期待度が高すぎたから、周回メンツをもう少し考え直した方がいいかも。情報提供どうもありがとうございます。
超難稀泥あるからB勝利避けたい&1周あたりの時間効率的が良いってことで、結局は極短金銃積んで青毛乗せて単隊戦しちゃうんだよな。
ただし冬連隊戦は過去に何度かテコ入れされてるから、敵編成とかがガラリと変わって極脇打で単隊戦ヒャッホーウわんちゃんあるけど。
>>110
連隊戦はA勝利でもごく稀に泥なしの時がありますよ〜
>>104
結局3振り必要なら極大太刀の方が汎用性が高くていいかなって思っちゃうんだよなぁ
薙刀の1振りで全体が叩ける良さが生きるところが少ない気がするんだよね…
>>116
真剣必殺発動したって6回攻撃することに変わりはないので
だったら演出分はロスだよねって話かと
夏は水砲兵を沢山積める3スロ刀が結構良いから3スロ極打に極大太刀とかで組んでるけど冬は夜戦&クリティカル狙いで短刀、脇差混ぜる方が多いな
次の里は極太刀3&極大太刀3か極太刀4&極脇差2で組んでみようかな
極太刀のレベルまだ低いけどまが4耐えられるか見てみたい
不適正とはわかってるけど極槍・極大太刀で単隊戦最後まで行けた方いる?
極短・脇・打はカンストしちゃって経験値勿体ないと思っちゃうんだよね
稀泥も気になるけどこの際経験値目当てでもいいかなって考えてる
因みにレベルは67
>>119
うちは86、81、80、79、71、70だから全員80代なら違うかもしれない
とりあえずチャレンジしてもいいかも
>>126
まだ時間があるのでレベリングしつつ、挑戦してみます!
そもそも大太刀は里適正だし特でも隊長にして残しておきたい刀種
槍も起動早いしそのレベルなら試してみてこれからの子達に報告共有しては?
>>125さん失礼しました
128.です
里じゃなかったようですね
なんとなくの流れを読んで里の攻略と勘違いしてしまった申し訳ない
シーワールド行きたいけど寒そう...
>>125
自分は今回の冬の連隊戦、Lv86と84極大太刀4にLv86極槍2で超難周回する予定。今年の夏の連隊戦のスレで冬の重量級編成のアドバイス貰ったのもあって、刀種としては不向きだけど敢えて重量級で挑む。ダメだったら脇差ックスにするけどね。
夏の連隊戦のスレでのやり取り読んでもらえると参考になると思う。2578で質問して、2584で親切に答えてもらいました。2638でも同じ方から回答貰ったのでそちらも。私はすごく参考になったし、今でも2584さんには感謝してる。
すみません130です
全然関係ないこと書き込んじゃいました!
>>131
横からですが、当該コメだけではなく、夏の連隊戦のコメ欄は全体的に熱かったですね
虹貝を出すって目的のためだけでもいろんな考え方があって、考えもしなかった編成もあった
それを見て真似したり、自分なりに工夫したりするのも楽しかったな
今回の冬の連隊戦でも、いろいろな工夫のある編成がコメで見られるといいなと思います
里は新刀剣を明日迎えたいので極薙刀50×1と極打90×5で効率重視で行くつもり。極打は90だとそこまで盾ガン積みにしなくても良いから重歩と半々で打撃と機動も底上げする。2スロと3スロも混ざってる&経験値重い3スロ打刀のレベリング重視だから隊長をできる限り3スロ打刀にしたい→薙刀と2スロ打の桜管理は馬で調節
て感じにしようかな〜て思ってる。
連隊戦は打刀難しいから里で上げとかないとね。薙刀は里向きだから、打刀カンストさせて次の里では薙刀で突き進むのが目標!
参考になるかはわからんけど今日からの里頑張りましょう〜
中傷運用ならLv60以上の槍は困らないよ
ここに里のこと書いていいのかな
lv30代から極槍3極大太刀1、護衛にlv55~極脇2連れ回して育成
どうしても槍育ててみたかったけど、他に思いつく戦場がなかった。
最初はもうギャンブル状態。ひどいときは1太刀に槍がワンパンくらったりしてた。けどなんとか周れた。攻撃力はあるので、殴られなければいける(3,4マガはカキンお祈り)
もちろん推奨編成じゃないです。
いま極槍極大太刀50代、極脇70代(極脇は通常面や他イベでも補佐。槍大太刀は江戸城、拡充E3、大阪城上層、山などチラホラ連れ歩いた)
敗退は1イベ1~2回(さすがに敵札10とか引くと無理)だいたい安定しました
このメンバーで出るか極太刀と交代するかいまガチで悩み中
連隊戦の短脇打以外編成は極80とか90とかの話なので
新人さんは特と勘違いして連れて行かないようご注意
どうしても連隊戦は極短刀一強だから、里での育成を思いっきりおすすめしておきます
数が足りない場合は特短刀や特脇差を90↑に育てて夜戦だけ交代する手も
>>38
3じゃないけど、
四十後半なら結構耐えてるところを見るよ
ここで聞かれてないけど、極短6はいくつくらいから単隊でいけるん?
>>138
去年どうだったかうろ覚えで申し訳ないんだが、敵の強さに調整が入ってなければ40後半から50くらいあればそれなりに回せると思う。
金銃積んで、馬で機動調整しつつ桜が剥げないようにして。
今回が3回目の里で、前回はやっと極短5振りと極大太刀で周回してたけどLv低い極短だと超難途中でちょくちょく落ちるので毎度まがにドキドキしてた。 今回は極太刀と3スロ極打刀混ぜて回ってるけど3スロってやっぱり耐久すごいね。 と、いうか盾兵がすごいのか。
>>140
金盾兵の恩恵が3スロだと分かりやすいね
2スロは金盾の恩恵をあまり感じなくて勿体ない
3スロ極短がいたらそれで周回したいくらい3スロ金盾揃え単隊戦は安定する
>>122
通常運用では1部隊に薙刀は1振り以下しか使わない方針だけど、極薙刀レベリング中は3振り同時育成したよ。1振りだけだと表面なでる程度にしかならないけど、3振りなら押し出しや削り切りもできるからだいぶ楽になる。
残りの3枠は、極槍、極太刀、極大太刀あたりだったと思う。
イベントなら拡充のE3、E4が使いやすかったけど、通常マップなら最初はお山が無難かと
個人的には運営がパワーインフレを嫌ったのが良くなかったと思うんだよな
登場当初の極短刀がめちゃくちゃ強かったのを見て
「これからはどんどん強い敵が出て、味方もどんどん強化しないといけないスタイルになるんだろうな」と思ってた
というか、前の運営は確実にそうするつもりだったんだと思う
急に予定変更したから、短刀ナーフも脇差・打刀の適正の狭さも発生してしまったんだろう
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)