刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の慶応甲府における甲府城の敵の経験値についての話題。
近しい文脈
→ 甲府城を警備している動く敵の謎と考察
経験値の話題
600: 審神者
1周目の警備の経験値が当たりに行ったときと向こうから寄ってきたときで違うらしい(無論純粋ランダムで経験値下がってる可能性もあるけどわからん)
って話がでてきたんだけどもう「優」もらっちゃったから検証できん
スレに検証貼ってくれた人って最初以外受け身だったのかね
当たりに行ってる可能性のが高そうだけど
って話がでてきたんだけどもう「優」もらっちゃったから検証できん
スレに検証貼ってくれた人って最初以外受け身だったのかね
当たりに行ってる可能性のが高そうだけど
603: 審神者
>>600
向こうから寄ってきたパターンで副長にお会いしたけど
wikiに乗ってるのと同じ基礎経験値700だったよ
向こうから寄ってきたパターンで副長にお会いしたけど
wikiに乗ってるのと同じ基礎経験値700だったよ
611: 審神者
>>603
情報ありサン
現状あるスクショで見ると寄ってきたほうが高い説だから
理論上はあってる計算になるね
もうちょっと情報収集するわ 特に副長と三番隊隊長のやつ
副長に当たりに行った場合と三番隊に寄ってこられたやつのが特にほしい
情報ありサン
現状あるスクショで見ると寄ってきたほうが高い説だから
理論上はあってる計算になるね
もうちょっと情報収集するわ 特に副長と三番隊隊長のやつ
副長に当たりに行った場合と三番隊に寄ってこられたやつのが特にほしい
613: 審神者
>>611
一周目の三番隊に寄って来られた時は
主の経験値250、基礎経験値700だったよ
一周目の三番隊に寄って来られた時は
主の経験値250、基礎経験値700だったよ
618: 審神者
>>612
今回の検証だと「寄ってきた」と「待ち伏せ」は同義だとおもうからどちらも正常値なのは納得
「今敵のいるマスを選択して戦闘」が経験値下がるトリガーっぽいな
>>613
もし敵編成のスクショとかもってたりしたら見せてもらうことは可能だろうか
今回の検証だと「寄ってきた」と「待ち伏せ」は同義だとおもうからどちらも正常値なのは納得
「今敵のいるマスを選択して戦闘」が経験値下がるトリガーっぽいな
>>613
もし敵編成のスクショとかもってたりしたら見せてもらうことは可能だろうか
619: 審神者
>>618
これで良いかね
これで良いかね
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
620: 審神者
>>619
助かる wikiにあった経験値100の編成と見比べたかったんだ
やはり「編成は一緒で経験値だけ下がる」っぽい
助かる wikiにあった経験値100の編成と見比べたかったんだ
やはり「編成は一緒で経験値だけ下がる」っぽい
626: 審神者
631: 審神者
>>626
こっちも部隊編成一緒で経験値だけ下がってるわ
>>628
この仕様ってことは2周目以降でもぶつかりに行ったら経験値さがるかもしれんけどさすがに調べに行く余裕がない
こっちも部隊編成一緒で経験値だけ下がってるわ
>>628
この仕様ってことは2周目以降でもぶつかりに行ったら経験値さがるかもしれんけどさすがに調べに行く余裕がない
759: 審神者
今更だけど>>631見て
5周目くらいのワイが適当に警備隊に突っ込んでみたら経験値がクソだった
のでやっぱり警備隊に自らぶつかったらペナルティとして経験値下がるのは確実そう
5周目くらいのワイが適当に警備隊に突っ込んでみたら経験値がクソだった
のでやっぱり警備隊に自らぶつかったらペナルティとして経験値下がるのは確実そう
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
760: 審神者
>>759
やっぱりそうか 検証おつ 反映しとく
やっぱりそうか 検証おつ 反映しとく
612: 審神者
>>600
ノ わい一周目警備隊捕まえに行って検証報告してた奴
Wikiの一周目警備隊記録は多分ワイの報告の奴
録画してた部分だけちょっと見直してたけど副長の奴は待ち伏せして捕まえた 基礎経験値700
二番隊は向こうから寄ってきたよ 基礎経験値600
三番隊分は録画してなくてスクショのみだからどっちだったか流石に覚えてないわごめん 基礎経験値100
ノ わい一周目警備隊捕まえに行って検証報告してた奴
Wikiの一周目警備隊記録は多分ワイの報告の奴
録画してた部分だけちょっと見直してたけど副長の奴は待ち伏せして捕まえた 基礎経験値700
二番隊は向こうから寄ってきたよ 基礎経験値600
三番隊分は録画してなくてスクショのみだからどっちだったか流石に覚えてないわごめん 基礎経験値100
614: 審神者
行動パターンを読み間違えてうっかり当たった→適正経験値
自ら率先して当たりに行った→経験値にペナルティ
つまりこういうことか
倒しちゃ駄目って言われてるんだから罰があってもおかしくない
自ら率先して当たりに行った→経験値にペナルティ
つまりこういうことか
倒しちゃ駄目って言われてるんだから罰があってもおかしくない
621: 審神者
本来この時代で死なないはずの人間を
態と倒しに行くんだしそういう意味では
歴史修正行為と受け取られてもおかしくないし
ペナルティ食らうのはその所為じゃないかな
態と倒しに行くんだしそういう意味では
歴史修正行為と受け取られてもおかしくないし
ペナルティ食らうのはその所為じゃないかな
622: 審神者
やっぱかくれんぼゾーンの敵だけ扱い違うから本当の人間だったりして
623: 審神者
>>622
警備部隊の隊長たちは
・土方歳三
・永倉新八
・斎藤一
土方は明治 永倉と斎藤は大正まで生きたからここで死なれたら困る
一方ラスボス部隊は
・近藤勇
甲州勝沼の戦い自体は生き延びてるけどこの特命は慶応4年7月で
史実上処刑されたのはその年の4月だから時期的には死亡済み
・沖田総司
そもそも甲州勝沼の戦いの前に離脱してるからここにいるはずがない
(あと5月に死亡してる)
まあそういうことなんだろうな
警備部隊の隊長たちは
・土方歳三
・永倉新八
・斎藤一
土方は明治 永倉と斎藤は大正まで生きたからここで死なれたら困る
一方ラスボス部隊は
・近藤勇
甲州勝沼の戦い自体は生き延びてるけどこの特命は慶応4年7月で
史実上処刑されたのはその年の4月だから時期的には死亡済み
・沖田総司
そもそも甲州勝沼の戦いの前に離脱してるからここにいるはずがない
(あと5月に死亡してる)
まあそういうことなんだろうな
627: 審神者
じゃあノリさんが「なりかわりだろう」って言ってたのは
かくれんぼ鬼以外の敵のことで
かくれんぼ鬼は本物ってこと?
甲府城一周目のグラも遡行軍の打刀と変わらなかったけど
かくれんぼ鬼以外の敵のことで
かくれんぼ鬼は本物ってこと?
甲府城一周目のグラも遡行軍の打刀と変わらなかったけど
628: 審神者
まさか警備隊との戦い方のパターンで経験値まで変えてくる方式とは思わんかった
ルールに従ってればほとんどのプレイヤーは1周目じゃ戦わんだろうし
たとえ誤爆やわざと戦ったとしてもそこからわざわざ意識して
ぶつかり方を変えるプレイヤーもあまりいないだろうに
警備隊の名前といいこうやって気付いたユーザー同士でざわめかせるのも狙いなんだろうなぁ
ルールに従ってればほとんどのプレイヤーは1周目じゃ戦わんだろうし
たとえ誤爆やわざと戦ったとしてもそこからわざわざ意識して
ぶつかり方を変えるプレイヤーもあまりいないだろうに
警備隊の名前といいこうやって気付いたユーザー同士でざわめかせるのも狙いなんだろうなぁ
629: 審神者
リトライできないところに謎のリソース注ぎ込んでくる
どうしてなの
どうしてなの
630: 審神者
わからんとこで本気出すなw
632: 審神者
神は細部に宿るっていうけど細部すぎひんかな?
というか運営はこっちが必ず見つけてくれると思って用意してそう
考察にせよ妄想にせよ自由すぎるなぁ
というか運営はこっちが必ず見つけてくれると思って用意してそう
考察にせよ妄想にせよ自由すぎるなぁ
633: 審神者
待機あるから1周目からでも戦闘無しで行けるところがなー
待機システムが無ければもっと戦闘しちゃったわって人はいるだろうけど
待機システムが無ければもっと戦闘しちゃったわって人はいるだろうけど
634: 審神者
1回くらい捕まったろってゴリの積み重ねで発見されるハズとか考えてそう
捨ててもいい残歩数の時に後半Aで待機→Cに突撃
とかならあんまり無駄にならないかな
1歩でも惜しいは惜しいけど
捨ててもいい残歩数の時に後半Aで待機→Cに突撃
とかならあんまり無駄にならないかな
1歩でも惜しいは惜しいけど
713: 審神者
そういえば気づいたんだけど、今回の特命って敵に太刀と大太刀いない?
やっぱり新撰組…刀の時代の終わり…
やっぱり新撰組…刀の時代の終わり…
714: 審神者
>>713
wiki確認してきたけどたしかにいないね
薙刀と槍はいる
wiki確認してきたけどたしかにいないね
薙刀と槍はいる
719: 審神者
>>714
いないよね、甲府城の警備部隊といいさりげなく仕込んでるな今回…考えすぎかもだけど
いないよね、甲府城の警備部隊といいさりげなく仕込んでるな今回…考えすぎかもだけど
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1611389362/
確かに経験値が少なかったり通常通りの相場だったりと色々噂聞くな。
2周目以降でもこの仕様なんかな?
▼トップページへ戻る
コメント一覧
よく見つけたししっかり1周目を動画で取ってるガチ勢は流石やな
刀剣乱舞運営、ある意味ユーザーを信用しすぎ
おー「捕まる」と「凸る」の記事もできてた
管理人ちゃんおつおつ
それにしてもこの仕様ほんとわけわからんとこに力入れてて草
なりかわりきれてない人間がいる(かも?)って事は、聚楽第>土佐藩>天保江戸>慶応甲府と歴史改変の進んでる度合いが違うって結構当たりなのかも(ツイッターで読んだ説)
開発ちゃんは審神者の習性を理解してこのギミックを仕込んだに違いない
まあ運営元々新選組贔屓なところはあったからな
力入れてるんだなって
歴史改変の進行度で言ったら文久土佐と天保江戸の間くらいかな、今回のイベント(根拠としては弱いかもしれないけど個人名の敵が出てきてない)
でも文久土佐と一番改変が進んでる慶長熊本にだけ固有立ち絵の敵さんが出てるからなぁ…わからん。
>>7
あと、特命調査限定の固有グラの遡行軍、図録に収録して欲しいなぁ…叶わないだろうけど
古府中の敵10隊撃破より甲府城の最後のかくれんぼの方がめっちゃ面倒
右回りだったのに急に左回りしてきて余分な賽使わされて…
怒りのままに潰しにイく訳にもいかないので殺意がたまる一方です(微笑)
>>7
個人名は出てないものの誰を指してるか判るやつ
局長なんてモロ近藤勇だし
けいくまが役職名だったら自分はわからん(ガラシャくらいは気づくと思うけど)
>>9
反時計回り2周→時計回り1周よ
あと左上を起点に回り方が変わる(そこ以外では動きを変えない)から、回る方向が確定してから進むとよい
あー、経験値で違う報告があがってて言い合ってるの見たけどコレかー
当たられたのか当たりに行ったのかで結果が変わるワケやね、そりゃ違うし個々の報告段階では分からんワケやわw
>>7
ネームドボスの名称を見て、これは新選組たちが夢見た戦場なんだなと胸が痛くなったわ。
生かしたかったのに油小路で死んだ人も、ここでは生きて共に戦ってるしさ。
清光極は「まがいものをそのままにできない」と言ってるけど、それは敵部隊のことなのか、それともこの戦場全体を指してるのか…
特命調査のBGM集ほしい
>>9
なんでや!必ず一歩先を行ける事が分かってるんだから、どっちに回ろうがあのゾーンに入ったら近付いて来るまで待機しとけば良いだけやがな
何で生き急ぐんや、早まったらアカンで!
うわ説明ちゃんと読んでなかった倒せるんだねあの敵
当たった時点でマスを戻されるんだと思ってたから全力回避してたわ
あーでも倒したところで戻されはするのか…
なおさら経験値の違いなんか気が付かないよな
>>15
うん、自分で書いてて説明不足やわ
11さんが書いてくれたような読みが苦手なら、一番簡単なのはあのゾーンに入ったら、自分の隊がいるマスが光る(=次の移動先に指定される)まで待機
光ったら直進→最終ボスの方へ左折したら、敵は絶対に追い付けないよ
>>9
その場で待機するを選びながら進めば、無駄にサイコロ使うことなく最短ルートでゴールできるから頑張れ
今回さ「放棄された世界」って言わないんだよね。あれ特命の決まり文句じゃなかった??
>>19
こんのすけの話聞いてあげて
そういや古府中の遊撃隊にいる槍兵って「伍長」なんだよなあ……
維新の後まで生き延びるけど、槍の伍長で島田魁を真っ先に思い出しちゃったんだよな……
あの「伍長」も、リーダーだからってだけでないモデルがいる可能性も……?
甲府城に副長いたのか…
甲府城は敵にぶつからずに通り抜けてるから知らなかった
そういや生き残るはずの隊士を殺したらまずいからねみたいなこと言ってたね
スレ621の言うとおりかもしれないなー
歴史修正主義者のような行動をとれば経験値低下……ねぇ
お前らも一歩間違うだけで・指定通りに動かなければ歴修になりえるんだぞって政府ちゃんに言われてる気がする
100とかいう、大変質の悪い経験…
今までの特命も話題になってないけど何らかの仕様が仕込まれてたりしてな
そもそも、向こうから来るってことを知らんかった。
4周目だけど見たこと無い。
>>4
慶長熊本ぬけとるで躑躅ヶ崎とかのボスの隊名が数字の名前の隊名だった時点で新選組好きな人はすぐわかったそうだが、たしかに今回放棄された世界と言ってないし特命調査はまだまだ謎が多いな
監査官が長義と則宗だけであとは調査員、慶長熊本で地蔵がガラシャ連れて逃げるという刀剣男士にあるまじき行動したこととかな
>>26
その場で待機して待ち伏せるといいよ
太刀と大太刀いないのか…気付かなかったけど幕末感あるね
今からでも確認しとこう
>>27
監査官が言わないだけでこんは言ってる
バカ正直に言い付け守って逃げ切ってたけど、捕まったら捕まったでその世界の真相(深層)に近づけるし、逆に捕まえに行ったらルール違反で経験値減のペナルティーくらうし…
お上はいろんな攻略サイトのゴリたちをも監視してるんだろうか…
>>30
うん、こんのすけが言ってたのはわかるんだけど監査官が言わなかったのはなんか意味あるんかな?と
>>32
「菊」一文字としては「放棄された世界」ではなかったと読んだ
倒しちゃいけない敵、二周目に当たってみたよ
大太刀と太刀いないのもそうだし、どこのやつか忘れちゃったけど編制が「打刀 打刀 打刀 脇差 脇差 脇差」だったのいたよね
二本差しの武士3人…って思ってすごいゾっとした
さすが工口ゲでSAN値直葬してくる会社
>>6
明治維新前後は良くも悪くも日本が一気に変わった分岐点で、歴史修正が行われたらヤバいって事も関係ありそう
向こうからぶつかってくる時は向こうも殺意があって戦う気があるからそれと戦えば経験値は上がるだろうけど、こっちからぶつかりに行った時って奇襲で無抵抗の人間を殺してる状態だからそりゃ経験値なんて貯まらないよね簡単だもん
>>35
うっかり忘れてたけどまどマギ出してるとこだからなー…
>>31
同じく、何の話題か?が多数発生してたw
考察系は公式でまとめてはくれない…
1周目でラスボス倒して「わーいA勝利ー」ってスクショしてあとから見返したら「打刀ー局長」とか書いてあった時のワイの気持ちよ
>>40
その局長と一番隊隊長を撃破しないと優判定が取れない現実
新撰組の話は、歴史的な資料が多いから作りやすいのでは?
史実と実際が同じかどうかは分からないけど
何か作った後で「違う」と言われたら困るのが目に見えてる
>>42
そうかい?史料多いほうが好き勝手しづらいと思うけど
新撰組周辺は詳しいアマチュアが多くてめんどくさそうだと思っちゃうから中の人が好きなんだなって思ってた
特命調査の、現地調査員と監査官殿の違いって何なんだろう?
協力するか審査するかって意味じゃなくて、その刀が選ばれた経緯とか審査の意味が知りたい
調査員だった刀は、監査官に比べると若いから?
>>43
なるほど
詳しいユーザーに納得されるものを作れる人は、好きな可能性が高いですね
>>42
知ってるか?
歴史の研究者がよく言う一次史料ってやつでもね
認定がコロコロ変わるんだよ
つまり信頼できると言われてるものであっても容易にひっくり返る
それが歴史って分野なんだ
前回の慶長熊本はモロに名前出たネームド敵が居たり、2周目で背景変わるギミックがあったりしてゾッとした。
今回はそれよりも優しい、見ようによっては手抜き感があるようで、実はそうじゃないんだよな。
名前が伏せてあるからこそ、理解できた時が怖い。
運営ちゃんよく考えてるなあ!
>>42
新撰組は、時代が近い割に資料が少ないと言われてる。
帝に弓引く賊軍だから、明治以降に破棄されちゃった物も少なくないらしくてね。
経験値で事の恐ろしさを伝えてくるとかいう芸当初めて見たわ…
加州たちが倒す相手は、時間遡行軍だよね⁈ 刀だよね⁈ 人間じゃないよね⁈ 取り憑かれて化け物になってる人間でもないよね⁈⁈
ってずっと言い聞かせながらプレイしていた。
ここの考察見てから、あまりちゃんと見てなかった躑躅ヶ崎の考察を、極・特・なし バージョンで何度も見返した……
あー遠戦付けてないのそーゆー事ね
最近の新米たち育てるのにうってつけじゃんラッキーとか思ってたけどそっかそっかそういう…
>>47
今回は慶長と違って気が付かなければ割と良い話感があるし実際に情報も何気なくさらっと出してくるから何も考えなければ気がつかずに進めるんだけど、それがあまりにもリアルで本当に怖い
知らぬが仏とはこの事
放棄された世界って言ってるけどほんとは時の政府が時代を改変するためのテストプレイだったりしてね
審神者は末端だから好きな時に辞められるし情報ももらえない、どんなに理不尽な任務でも完遂するのもいるしな
>>14
近侍曲実装→近侍曲集発売と同じペースで考えていいなら4〜6ヶ月後くらいに出るんじゃ無いかと踏んでる
BGM金掛けてる(多分)から売ってくれると思うぜ、気長に待とう
ライトユーザーも考慮して良い話にまとめたかと思ったら、ガチ勢向けにエグい罠が仕込まれていた
そういうところやぞニトロォ!!!
今回初めて慶応甲府やったんだが間違えてかくれんぼの敵に突っ込んじゃったときにやけに経験値少ないの不思議だったからここの考察読んでヒェッ…ってなったわ…
>>44
古今伝授と地蔵は鎌倉時代生まれだから、南北朝時代生まれの長義より歳上
はえー、そうなんや
そこまで考えられるのすごいわ
やっぱ知識あると楽しみ方も違うね
史実では「刀の」加州清光は折れていたからね…
初めて直に目にした甲府城の戦いがこれでは、清光だって紛い物呼ばわりしたくなるだろうさ
待機できる事を今回初めて知って、今まで巻き戻された無駄な時間と賽子にがっかりしたけどこの記事で経験値のことを知ってまぁいっかと思えるようになった
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)