刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の山姥切国広の万年筆が予約開始!2021/4/22より予約開始!
万年筆
山姥切国広さんの万年筆が予約開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!詳細
→ プレミアムバンダイ公式サイト
本日16時より『刀剣乱舞-ONLINE- 万年筆 山姥切国広』のご予約をプレミアムバンダイにて開始致しました。
— サンスター文具 Premium (@sunstar_premium) April 22, 2021
上蓋には紋をゴールドで表現し、ペン先は山姥切国広のモチーフを繊細なレーザー刻印で再現。#とうらぶ #刀剣乱舞https://t.co/uTgZQCIj9i pic.twitter.com/jzcirPTLgt
コメント一覧
拙僧が1?
最推しで色ががっつり好み
なんなら2本くらい欲しい…しかしお値段…
書き味はどんな感じだろう
セーラーだから結構安心かな。
燭台切のときも思ったけど、カードのブロッターってどう使うん?上から押さえるだけ?
どうせなら木製の弧のブロッターほしい。
>>1
加州の持ってるけど、セーラー製だけあって書き味は悪くないです。
万年筆慣れてないと描きにくく感じることはあると思いますが…
細字仕様だから、極細がいい!みたいな人でなければ普通に使えるとおもいますよー
>>3
1です、教えて頂いてありがとうございます
万年筆初心者なので書き味が気になっていたのですが、安心しました!
よく考えずに予約ボタンを押してしまった。
セーラーは初めてなんだが書き味試しとけばよかったかなとも思うけど、まあ待ってたし買うよね。
手が小さいから細目で軽いといいなあ。
使わないけど欲しい…でも使う機会…
メンテとか必要よな?
>>2
木製で紋の焼印入ったブロッターとかいいよね。
カード式だともったいなくて使えない。
手帳にブロッターの用紙を半分に切ってハトメでリボン付けたのしおり代わりに挟んでるけど、ずれて擦っちゃったりするんだよね。
インクの色、いいなコレ
もうちょっとインクの色分かりやすくしてくれると
ありがたいんだけどな…
黒に近い緑って感じかな?
>>6
万年筆の最大のメンテは毎日書き続けることですよ。最初はカリカリして書きにくくても段々ペン先が自分仕様に書きやすくなってきます。自分もちょっとしたメモに毎日書いています。万年筆とインクの世界にも深い沼がありますのでこれを機会によかったらいらっしゃいませ。
>>10
なるほど使う方がいいのか~
毛筆や付けペンは使ってても万年筆は今まで縁が無くてなあ
メンテがそう必要ないなら青緑は好きな色だし
買って見るかなあ(まんばは勿論推し)
熨斗目花色…色彩雫の月夜とか近い感じかな。
他社だから自己責任だけど。
推しだから欲しい!メーカーもセーラーだから信用できる!
…けど過去に別作品の買っちゃったのよね
それすら使いこなせないのにこれを買うのは躊躇われる
高い買い物だからよく考えてからにしよう
>>6
インクさえ抜いてれば一切メンテ要らないよ万年筆
>>10 >>14
ありが㌧
予約って言っても数制限はあるみたいだし
思い切って注文してきた
細かい事はこれからボチボチ勉強するわ
万年筆のシリーズはもう打ち止めだろうと思ってたらまさかのまんばが出るとは!
今回も予約することになりそうです。(結局コンプしてしまってるけどそんなに買ってどうするんだという疑問を抱いてはいけない)
万年筆いろいろ見てきたけど、軸(本体)が緑ってのはなかなかレアなのでは?と個人的に思います。
最推しの万年筆だと…!ああ~色も素敵! 欲しいっ…けどワイにはお値段がハードル高い。
今月は避けられない出費の予定があるからなあ…。
まんばちゃん色いいなぁ
セーラーは軍艦作ってた呉市発祥なので、是非陸奥守モデルは出て欲しい
蜂須賀モデルも頼みますで
ずっと待ってたー!!!しかも軸色が青緑~~嬉しい~~
インクの「熨斗目花色」ググってはみたけど、実際に手元に来ないとこればっかりはわからないね。紙によっても発色変わってくるし。インク瓶の形は同じセーラーの四季織と同じみたいね。
は~9月が待ち遠しい!!!
うわっえっどうしよう…万年筆だけあってそこそこのお値段…でも最推しだし色も好みだしほしい…いやでも万年筆使わないし…うわああ
めっちゃほしいが確実に使わん
推しのが出たら部屋の装飾品として買うわ
山姥切の万年筆いいね
インクの色好きかも
色がすごくいい、素敵です。
欲しいけど「書く」ということ自体全然ないから、使ってあげることも出来ない。
物として使ってあげたいし。でも欲しい・・・。
こうして見ると、試し書きがみんなくるくるっと円を描いているのに対して、「主」って書いてあった長谷部は際立つな
持ってるのは安いカクノだけど、パソコンの脇に置いてるとミュステのチケットや円盤の予約期間とかを付箋にメモしたり、予約番号を手帳に書き込んだりと、自分は案外ちょこちょこ使ってる
「布」「兄弟」「写し」「傑作」とか書いてあったら面白かったな
>>25
じゃあ「写」って書いてあったらちょっとと書こうとしてリロったらw
三日月の万年筆買って年賀状の宛名と一言文に使ってみた(絵柄と自住所は印刷済み)
万年筆初心者でどうやらインクを入れ過ぎてたと気付いたのは残り2、3枚って時だったw
ほぼ字を書く事が無くなったけど、なんだか特別感が出て書くの楽しかったよ
丸洗いして、乾燥させて、しまって多分また今年の年末に引っ張り出す
何年三日月万年筆に付き合ってもらえるかな
自分※25ではないけど、※26の意味が分からない…
嫌味とか嫌がらせで分からないといっているんじゃなくて、本当に何言っているかわからない
昔の和歌とか現代語訳がないとわからないような感じ
これも自分がアホで年寄りだからか
多分これから万年筆買うこともないし1本位もってみようかな
あればいつでも使えるし
>>28
頭悪いこと書いてごめんね。
ここは自分の書き込みでも削除できないから流してくれると助かるわ。
>>25
布とか写しとか書くわけない
>>20
私も使わないけど、最推しの燭台切光忠のを買ったよ。使ってみたいけど、勿体なくて使えない。たまに、見て幸せに浸ってるくらいだよ。
>>29
商品説明に前回発売された長谷部の「主」みたく、「写」って書いてあったらちょっと、と思ってコメントに書き込もうとした。でも他の人もコメントしてたらと思ってリロードしてみたら同じこと書いてる人がいた、って文でいい?ちょっと、の気持ちがわからないけども
びっくりしてレスではしょりすぎる気持ちはわかるよ
推しの万年筆、欲しい…!
でも、インクは水性なのかな…?
>>33
万年筆のカラーインクは基本は水性と思っていいです
流行りのセーラー100色インク(ググって下さいすみません)とか色彩雫とか
手軽に使えてつけおき水洗いでお手入れ簡単です
ただ、よく使われる黒やブルーブラックとかは
耐水性のインクも各社で多く出ています
古典インクという経年で退色しにくいインクもあります
この辺は万年筆との相性や使用頻度によりますのでお好みで!
>>34
情報ありがとうございます!
万年筆とインク別売りもして欲しかったなー
万年筆、左利きだと上手く書けないので飾りになってしまう
インクはガラスペンで使えるんだけどなぁ、残念、見送りです
今日届いた。一振り教で極にしちゃってる身としては、本体に布要素がないのがありがたい。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)