
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の英語版が無事2021年4月27日にリリースされる。
刀剣乱舞-ONLINE-英語版リリース
以下、twitterAPIを利用したツイートまとめツールによるツイート取得です。いきなり慶長熊本や泛塵くん鍛刀CPが始まってて草。
Launch date confirmed!
We're now able to announce that the launch date for the English version of Touken Ranbu -ONLINE- on Johren will be 4/27/2021 (Tue) PDT.
We appreciate everyone's patience despite the delay, and hope you're looking forward to the launch!
#ToukenRanbu
返信
リツイ
お気に
As of today, 4/27 (Tue), the English version of Touken Ranbu -ONLINE- is now available to play from Johren(
@Johren_en
). Click the link below!
johren.net/games/tohken-e…
(A Johren account is required to play.)
#ToukenRanbu
返信
リツイ
お気に
(1/2)
About the Pre-Registration Campaign
To thank all the players who pre-registered for Touken Ranbu -ONLINE-, we'll be sending gifts to those who start playing between 3:00 AM , 4/27 (Tue) 2021, PDT- 07:59 AM,5/27/2021 PDT. See in-game notification for details.
#ToukenRanbu
返信
リツイ
お気に
(2/2)
Please start playing during the above period or you will be unable to claim your gift, even if you pre-registered.
#ToukenRanbu
返信
リツイ
お気に
早速日本語圏でもバズる
山伏のカカカの英訳が注目される英語版刀剣乱舞
— selaselagame (@selaselagame) April 27, 2021
山伏国広の顕現台詞と刀帳
顕現台詞がカカカじゃない!?と思ったらちゃんと刀帳ではカカカでした。 pic.twitter.com/JUSrE4PuiZ
英語版面白そうだな、普通に英語の勉強になりそう
▼トップページへ戻る
コメント一覧
とりあえず英語の勉強を兼ねて訳すわ
何だろう
英語だとすごくカジノっぽく見える
英語版楽しそうだけど日本圏なのでページにすら入れずショック
Congratulations on the launch!
しかし漢字表記がないと名前の意味が伝わらないなぁ
フォローが必要な気がする
ちらっと見たけど手合わせがスパーリングなの面白すぎるないや意味は間違ってはないと思うけど
初っ端特命とか戦力も足りないし無課金じゃ確定分すら取れないんじゃ…?
刀派がschoolて書いてあって宇宙猫になった
流派って意味もあるのね
最初のイベントがクソマップ w
戦力は要求されるわクソマップだわって難易度高いイベントが初っ端…
鍛刀は配布資源でそこそこいけるのでは?という話を聞いた
初っ端のイベントが特命とか戦力どうするんだろw
割とレベルないとキツイんじゃないか、これ。。
鍛刀は来るかどうかはともかく配布される資源でやる事は出来るよね
青江はチェシャ猫だった
サイコロや札の漢字読めなくて困らんかね?
横文字カッコいいやん!
さっぱりわからんけど!!
いきなり慶長熊本をぶっこむとか日本とイベント合わすのか…鬼畜!
亀甲さんがああいうキャラなのは英語圏に伝わるのか。村正は英語版でもhahahaだね。妖刀はdemon swordかあ。
>>10英語版のみ今回の特命イベント刀のプレゼントしてあげても良いのに日本に興味あるオペラ好きとキリスト教圏のガラシャの知名度を考えたらガラシャ縁のキャラが手に入るのは宣伝効果ありだと思うのです
ラスト3バトルが短刀有利だけど短期間で6振り育成するには時間が足りないと思う
推しの英語挨拶いい感じで安心した
古今さんの和歌はどうするんだろ?
最初は大阪城ぐらいがいいんじゃないかな?と勝手に思ってる。
成程さっぱり読めん!!
包丁の人妻好き発言が規制食らって料理人好きになったらしいと聞いた
村正・青江・亀甲・毛利はどうなんだろう…
>>19
村正は回想でShall I undress?って言ってたから脱ぐみたい
>>15
少なくとも5-4突破程度の戦力は欲しいのに経験値CPもなく…となると、2週間の5-4突破とその後の特命クリアはゲーマーじゃないと厳しいかなぁという感じ
>>19クッキングパパ(人妻)という事にもなるな
>>17初心者イベントは大阪城が良いな
めっっっちゃやりたい
けどやり方調べても全然出てこなくてどうすれば良いかわからん
>>19
修行の手紙どうなるんだろ
今プレイしてる日本在住の人は真っ当な方法でやってるの?
VPN接続してんじゃないの
Twitterぐぐりまくって判ったこと
鍛刀できる刀剣男士は来てるっぽい。あとまだ桶狭間までクリア確認。
確認出来たの(順不同):
三日月、小狐丸、石切丸、岩融、数珠丸、青江
一期、骨喰、平野、後藤、信濃、前田、秋田、博多
乱、五虎退t、薬研、包丁、愛染、村正、蜻蛉切
太鼓鐘、燭台切、江雪、宗三、小夜、加州、大和
歌仙、和泉、陸奥、山姥切国広、山伏国広、堀川、
蜂須賀、浦島、長曽祢、髭切、膝丸、大倶利伽羅、
長谷部、不動、獅子王、同田貫、鶴丸、次郎太刀、
御手杵、巴、毛利、小豆、泛塵
以上。
>>6
第一部隊は出陣不可、新人には優しくない敵の強さ、刀剣破壊有り、クソマップ…
下手すりゃトラウマ植え付けられますなあ
英語版て日本?からはプレイできないよね?
少し英語版も興味あるんだけど
Twitter見てると、鶴丸の顕現セリフの訳し間違いをみんなでアドバイスし合って訂正したり、なんか楽しくていいね。
>>28 自レス
追加顕現男士
日本号、鯰尾
以上。
>>10
色々ググったら、今回ク○マップ苦情回避の為か、ある程度進んだらボスマスが点灯するようになったみたいです。
>>19
ただの食いしん坊さんじゃないかw
外見からの違和感はないけど元を知ってるとクセが足りないな
お母さんっ子な甘えん坊とかならワンチャンあったかな?
英語版は色々解釈違いが発生してしまった…。
特に青江の名乗り。
名前という彼らの根幹を変える?!ってなっちゃった。
英語よわよわなんだけどこれなら最悪日本語のほう暗記してるしなんとなくでも読めそう…。勉強にもなるし日本だけどやりたいんだけどな。
>>35
「変な名前だと思うだろう?」って言われても英語民にはピンとこないからじゃないかな
チェシャ猫=ニヤニヤ笑いだからにっかり要素をなんとか残そうという苦心は感じられる……
でも青江自身がニヤニヤしてるかっていうと違うわけで翻訳は難しいね
>>28 自レス
英語版刀剣乱舞 追加刀剣男士(の顕現・刀帳:刀帳ってTouken Liblary ってなってる)
篭手切江、亀甲貞宗
ものによって、慶長熊本の回想の一部とか、内番とか載ってる……。
英語よくわかんないけど、Twitterで画像見たりとか解説してる人の読むだけでも楽しい。
大将が英語版ではキャプテンなのが結構衝撃だった…
日本からはアクセスできないとの事、そこでIP擬装ですよ
わしインターネット老人会世代、昔は串を刺しとったなぁと思いつつ最近の若いもんはどうやっとるんじゃろと思って調べてたらなんか初心に帰って懐かしい気持ちに…w
要は自分のIPを偽装するって根本は変わってなくて、串も健在だし昔に比べてChromeに拡張ツールとか色々あって難易度下がってて羨ましい限り
アンドロからなら出来るって言ってる人がいるのはツールのせいだね
しかし今回に関しては多分規約とかルール的にグレーなんでおすすめはしないし、無料ツールはリスクがつきものだし、向こうに発見された場合がめんどくさそうなので、自分で対処できる知識のない人や未成年はやめといた方が無難だと思う
どうしてもって人はこの書き込みに散々キーワード入れといたから頑張れw
自己責任で、お気をつけて
ツイで画像見たけど
カカカ!がyoyoyoになっていて
チェケラッチョなの…?と若干戸惑いましたw
>>41
ラップで説法する系山伏w
大将も普通にボスでよかったと思うんだけどな
翻訳って難しい
>>35
分かる
なんか色々違和感があるわ
>>26
そもそも本家とうらぶやってる海外在住が全員規約違反なんだよな…(日本以外からのアクセス禁止)
膝丸の刀帳の「兄者と同様に」が英語版では削られてたり、岩融の「小さすぎて気づかなんだわ」が「弁慶に比べて小さいな」になってたりするらしいね
青江のチェシャ猫は英語圏に伝わるように頑張って訳したらそうなったのかなと思わなくはないけど、セリフを足したり引いたりするなよ……
>>40
そういうことここに書くのやめなよ
イカサマ賽子=ラッキーセブン賽子という訳は笑えた
確実に7しか出ないのは幸運といえるのか?
しかも運を金で買うと考えると複雑だ
英語版やりたいけど規約とか色々あるし色々なリスクあるのでちょっと二の足踏んでる。
ただ課金して設定から日英表示切り替えあってもいいかなぁと思う。英語版も音声は日本語と聞くし。
できれば特にランクアップするときとか、回想での英語での言い回しがとっても気になる……。
>>39
ツイでググったら大将組でも薬研くんはキャプテン、厚くんはボスと呼ぶってなってる。
信濃んと後藤くんは確かリーダー……、だったような。
籠手くんの豊前を呼ぶ「りいだあ」がどうなってるかは少しワクドキしてる(現段階では英語版では他の江は実装されてないけど)
>>48
長谷部のはTwitterで流れてきたけどなんか違うって感じだったなぁ
>>49
あ、大将はみんなキャプテンって訳してるのかと思い込んでしまってた。大将組でも色々違うんだね
もっとツイでググってみよう。厚がボスはなんかイメージ合うな
「りいだあ」もleaderじゃなくて、なんか捻ってくる可能性はあるかも
開幕熊本と限定鍛刀は鬼すぎんか
賽子の文字は漢数字のままなのね
海外の人は行動回数の表示で進むんだろうけど漢数字を覚える人もそのうち出てくるんだろうな
そして一ニ三まで覚えたら四で「Why Japanese people!!」ってなるのかww
>>19
逆に考えると歌仙や燭台切が人妻(概念)ということなのでは(適当)
英語版の台詞読んで「このキャラこんなこと言ってたんだ!知らなかった!」みたいな人多いけど、英語だと日本語の多重の意味を持たせる使い方や暗喩、日本でしか通じない価値観や概念なんかが使えないから、英語にできる範囲で済ませただけだと思うんだよな…
母国語だからかもしれないけど、日本語の表現の多様性はやっぱり好きだなぁ、って英語版見て思った。
あと、細かいニュアンスまでわかるほど英語が得意じゃないから脳内でちゃんとそれぞれの声と雰囲気で再生されたて、言い回しもあんまり気にならなくなってきた。
>>55
ガワが一緒だから混乱する人多いけど英語版も「とある本丸」のひとつって考えたほうが多分いいよね
>>28
自レス。
厚くんが抜けてた。
>>12
多分大丈夫、と思う。
英語版刀剣乱舞のスクショ、ツイに上げてた人に
翻訳ソフト使って話しかけたら、英語版本家とうらぶのwikiを教えて貰えたんで、行ってみた。
結構、重箱の隅を突くような事細かな英語の解説あったよ。
刀装兵やら特、極マークとか細かい部分も画像スクショして、切り貼りして解説してる。
刀帳の日本語紹介もキチンと英語翻訳されている(但し今回リリースした英語翻訳とはちょっと違う)。
同じ場所に元ネタの刀剣ネタや写真もある。
尚、最新の極男士の重傷グラまで公開されてるんでネタバレ要注意。
>>16
ツイに入電どしょっばなの和歌、
"If cherry blossoms do not exist in this world, how peaceful will be the revelers of spring?"
と英訳されてた画像があったよ。
>>19
とりあえずスクショからのトリ抜き。
包丁くんの自己紹介。
Tanto Houcho Toushiro
"Hai hai, I'm Houcho Toushiro. I like candy and good cooks! And more candy!“
>>19
同じくスクショからの村正の自己紹介。
Uchigatana Sengo Muramasa
“ "Ha ha ha ha. You may call me Sengo Muramasa. That's right, the demon blade! Ha ha ha
ha."
英語の画像を見てるはずなのに、脳内で日本語音声が再生されるww
>>19
同じくスクショからの毛利くんの自己紹介。
Tanto Mouri Toushiro
"I'm Mouri Toushiro. I took my name from my former owners, the Mouri clan. Let's work
hard together!"
>>19
同じく青江の自己紹介。
Wakizashi Nikkari Aoe
"My name is Nikkari Aoe. For some reason people call me the Cheshire Cat. It must be for
my beautiful smile."
>>19
最後、亀甲の自己紹介。
Uchigatana Kikko Sadamune
"I'm Kikko Sadamune. What does my name mean? Can't a poor sword have a little secret or two?"
尚、顕現時の自己紹介と刀帳の自己紹介とではちょっと言い回し?が違う。
亀甲の刀帳での自己紹介は
"I'm Kikko Sadamune. I was passed down through
generations of the Tokugawa clan. By the way, my name comes from the pretty turtle crest engraved on me!"
となってる。
>>63
大丈夫!
向こうでの音声は日本語だ!
字幕だけが英語。
ニュアンスやら解釈やらが違って面白そう。
大将呼びが種類多くてほぉーんってなってる。
個人的に兄弟呼びとか南海先生はteacherになるのか今からとても気になっている。
日本語って素敵だよねって実感もしている。
公式さん翻訳お疲れ様です。
>>47
まぁ日本語の時点でも福を買ってるからな
>>68
ティーチャー7だと子供っぽいから、プロフェッサーではなかろうか
>>24
IPアドレスだか何だか、よく分からんけど、海外在住じゃないと出来ないっぽい
日本から海外のサーバー経由してプレDLしようとした人いたけど、出来ないって言ってた
>>46
やや亀レスでごめんだけど
40にも書いたんだけど最近の事情がわからなくて調べたのは本当
で、試しに検索してみたらツイから某所に誘導して有料で指南してる人がいて、ちょっと個人的に引っかかったもので
まぁ金取るぐらいだから多分あれはネットの仕組みとか含めて基礎の基礎から教えてくれてるんじゃないかなとは思うんだけど、昔と違ってちょっと調べたらいくらでもタダで分かる事で金取るのもどうなんだと、所謂モヤったと言うか
だからってリプ付けて絡むのも嫌だしな、議論する気まではないし
どうしても買いたい人を止める気もない
とりあえずなるべく何も知らずにあれに釣られる人が出なければいいなぁと思ってここで失礼した次第です
スマンの
廻って来たスクショで、一期一振も審神者のこと、キャプテン呼びしてた。
今のところ、確定してるのは、
・キャプテン組……薬研、一期一振
・ボス組……厚
かな。
>>67
あ、そうなんだ。
薬研は英語でも渋イイ声でキャプテンと呼ぶのかなと思ってた。
>>74
67です。
ツイでググれば、英語版けいくまの様子が動画でアップされてるのが判るけど、
音声はしっかり日本語だった(賽子を振るとか判定Aとかの字幕はしっかり英語)。
なんで向こうの審神者勢からすりゃ、とうらぶやって日本語の勉強になるみたい。
にっかり青江→チェシャ猫、みたいな名前の英訳は運営側が考えてるのかな?
それとも美術館の英語解説とか美術名鑑とかに準じてるのかな
>>66
ありがとサンクス
自分もTwitterとかで色々調べてみたけど結構顕現時と刀帳で口調とかが変わってたりするのもあるみたい
複数人の翻訳家がバラバラに訳してるから同一キャラ内でもそのセリフ担当の翻訳家の解釈によって変わっちゃってるのかも…?(翻訳家が複数かどうかは分からないが)
>>67
ま?流れてくるツイ見てただけだから音声知らんかったわ。ありがとサンクス!
59で英語版wikiがあるというので見てみた
マップのマスが日本語wikiに合わせてあったりとかなり細かいね
そこで初めて7面で同田貫は通常マス、和泉守は全マスでドロップしないと知ったわ…
あまり7面行かなくてごめんね
>>70
なるほど!
確かにしっくりしますな!
72>>うちもちょっとIPあたり手を加えれば…とかぼんやり思ってたから助かったわ。やめとくやめとく。ありがとね
やってみようって人は、今の本丸と別の本丸を持つってことだよね?
ちょっとやってみよう、ってことは初期刀選んで鍛刀してきてくれた刀に対して「やっぱりやめた」ってなったら本丸放棄とか本丸解体するってことだよね????
最初自分も面白そうだなって思ったけど、今の本丸で育成だって手一杯でどうするんだろう、新しく作った本丸にいかなくなるんじゃ…と考えたら怖くなった(というか、行かなくなった本丸に待ってる刀がいるのかと思ったらそれだけで辛い)
ゲーム脳でキモいと思われてもしょうがないけど、好奇心で別本丸は作れない…
>>9
ツイでググったら、事前登録で各資源20万ちょい貰えたみたい。
>>82
そうだね。好奇心に負けて、最初から苦労して一緒にやってきた刀剣たちとおさらばするのはちょっと辛すぎる。
けど、興味はあるんだよなぁ。日本の本丸でも他所の本丸がどういう物の語りをしているのか興味があるように、海外、特に英語圏の本丸がどうなのか、自分の推しがあちらではどのように話してるか気になることは確か。
運営ちゃん。課金するから、設定とこに字幕(プレビュー?)と刀帳などを言語表示選択切り替え機能ください。多分今回の騒ぎの1/3はおさまるかなと思うので。
気になったので、アメリカのユーチューブ訪問して「刀剣乱舞」でググったら、アメリカ(海外)で日本のゲーム「刀剣乱舞」をやる方法てのがランキング1番だった。
アップされてた日付は5年前のものだから、発足当初から海外勢には注目されてたみたい。
>>70
漂うマッドサイエンティスト感
>>54
キモイ発想
ちなにみ貞ちゃんも料理するし小豆は菓子作るし堀川と北谷は家事全般得意みたいだけどその辺は無視?
>>75
アニメで日本語覚える人も多いから、そういうニーズを汲んだのかもね。
イベントは日本版と同じなのか
リリースと同時に特命とか難易度高すぎないか?
初心者でも楽しめる大阪城くらいから始めればよかったのに…
かつて占領軍に廃棄とか略奪とかの対象にされた日本刀が、時を経てこうして一コンテンツとして輸出されるなんて、歴史って面白いな。
厚も今度はGHQへの説得材料ではなく、兄弟や他の刀剣たちと一緒に前線に行くんだな。
現地ユーザーの中には、メトロポリタンで大包平や厚や鳴狐や長谷部を直接見た人もいたりするのかな。
展示は確か2009年だから(違ったら訂正してくれ)、多少はいそう。
>>89
運営のスケジュールも日本と同期してるみたいだぞ。
セクシーアイパッチマンが一番じわる
顕現セリフで、旧レア4だと一期が「My name is~」で、
江雪と鶯丸が「I am~」で、鶴丸が「I’m~」って名乗りをあげてて
英語でもけっこう頑張って個性表現してるなぁ!ってなった
あと同田貫の顕現セリフ「俺たちは武器なんだから~」の
「俺たち」の部分が「me」になってて、
集合体である同田貫たちのことを指して「強いのでいい」って
言ってたんだなぁと初めて知った!
日本語だけだとてっきり刀剣男士全体を指して言ってるんだと思ってたわ
日本語だとあいまいな表現になってて
察したり想像したりするしかなかった部分が
英語になることではっきりした所があってちょっと面白いなと思う
>>92
マジか。中華版みたいに独自スケジュール組むのかと思ってたから驚いてる
>>93
ふふっw
字だけで誰か特定出来たわ。すげぇww
>>94
別に英語で表された意味が「正解」って訳じゃないよ
英訳によって本当の意味が判明!とかじゃない
>>39
最近のツイで、薬研くんの修行手紙で審神者のことをボス呼びしてた。
通常と違うようです。
>>95
数日英語版の運営の様子見てたけど、完璧に日本の運営と同一スケジュールなんだよ。
なのでサーバーやら登録場所は海外にあるけど、実際の運営は日本本社と睨んでる。
英語版の公式ツイも完璧日本と同じ反応だしね(向こうのゲームツイはユーザーと中の人がコミニュティ築くような感じだけど、刀剣乱舞のツイはユーザーに反応ないから冷たいて向こうの審神者がツイしてた)。
今のところ、向こうと日本のとで違うところは、
・修行見送りに字幕がついた(日本もそうならすまん。最近道具がなくてさ)。
・6-3初クリアで修行道具一式×3貰える代わりに7-1と7-2初クリアの修行道具がなくなった
薬研が通常キャプテン呼びが修行先からの手紙ではボス呼びとなり、帰ってくるとまたキャプテン呼びする、かなぁ。今のところ把握してるのは。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)