
刀剣乱舞とは直接関係ない話題ですが、青銅の燭台がtwitterで話題になり改めて燭台切ってすげえな…となる。
青銅の燭台だって切れちゃう
2021/9/21と先週の話題ですが、以下のツイートが最近話題になってた事を記事にするの忘れていたので記事にします。
ツイート埋め込みだと画像が縦方向に全表示されないので、全体画像を見るには該当ツイートへ飛んでみてください。
これを斬ることができる刀ってすごいな。#刀剣乱舞 pic.twitter.com/YLnEyASKeS
— 會津藩校日新館 (@nisshinkan) September 21, 2021
インスタグラムもご覧いただければ幸いです。
— 會津藩校日新館 (@nisshinkan) September 22, 2021
m(_ _)mhttps://t.co/ABVZV74vYY pic.twitter.com/bZ67UWT9Ly
twitterAPI経由の情報取得です
以下、twitterAPI経由の情報取得です。
もうみっちゃんなんて呼べねえよ
今度から光忠さんて呼ぶか…何これこんなん切れるのやば
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
だからあの打撃力💥納得した
twitter.com/nisshinkan/sta…
6
返信
リツイ
お気に
すごい❀.(*´ω`*)❀.
これを斬ったの?!
光忠すごい💓 かっこいい✨
twitter.com/nisshinkan/sta…
l
返信
リツイ
お気に
みっちゃんが凄いのか?
政宗様が凄いのか?
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
みっちゃんと政宗様すげえよ……やべえよ……
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
もしかして「これを斬るテクニックもある」っていう持ち主マウントなの、政宗さま…
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
これと人をまとめて切っちゃったんだよね…
持ち主の技術もだけど、刃こぼれなしなら刀も強いなあ!
←うちの伊達刀チラ見しながらw
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
これを切った燭台切光忠……ゲームだとかっこよくないとかいってるけど、すごいしかっこいいと思う……
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
さすが燭台切光忠、納得の打撃力……!
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
はじめてみたきがする こういう燭台
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
こんなにごつかったの?!
人体プラスこれ斬った政宗君&みっちゃん主従すごすぎない?
そりゃ燭台切なんて号もつくわ…
もしかして、斬らなくてもいい燭台まで斬っちゃったから「カッコつかない」んですか、みっちゃん?
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
燭台切「青銅の燭台だって斬れるんだよ……うーん、やっぱり格好つかないな」
いや打撃73……
twitter.com/nisshinkan/sta…
返信
リツイ
お気に
どんな状況で切ったんだろうか
▼トップページへ戻る
コメント一覧
思った以上にゴツかった
拙僧が山伏を切った?
違ったら申し訳ないけど、「傷つけた」くらいのところを「切った」って言ってるのかもしれない
あと、写真の燭台と同じ太さじゃないかもしれない…
でもそれくらい切れ味があるんだってことは伝わる
怖や怖や…
拙僧も打撃73
(集合MAX時)
日本刀って下手したら銃弾すら真っ二つに出来るくらいの切れ味あるって聞いた事ある(実証動画もあった気がする)
みっちゃんすげぇな!納得の打撃力だわ
さすが、みっちゃんですね?
西洋のいっぱい蝋燭つけるちっちゃい奴想像してたよ
いやだってキャンドルカッターとかいうから…
>>5
極の燭台切と山伏のステ差がエグいこと思い出させないでほしいんだけど
どこが格好つかないんでしょう
十分すぎるほどかっこいいよ安心して
>>3
まあ逸話とか伝説なんて誇張してなんぼみたいなとこあるから結構そんなもんかもしれん
>>6
昔、トリビアでやってたね。
キレイに真芯にあてると銃弾真っ二つだけど、ぶれると刀の方が折れてた。
>>3
まあ「腹はなかなか切れないのに薬研は貫いた」とか「女の幽霊切ったと思ったら石塔切ってた」とか要するに「俺の刀なんかすっごい」といういみ
かっこいいし強いし料理うまいし有機野菜も育てられるしみっちゃん最強すぎるでしょ。
やはり政宗公の刀だわ。
これ切る持ち主も刀も強過ぎる。
顕現セリフの「格好つかない」は
怪異や岩石を切ったとされる刀と比較してなのか
切ったものがまんま入ってる名前のことなのか
それとも謙遜なのか
>>14
料理上手は元主の逸話から派生した二次創作設定だよ(ゲーム内でも料理してあげようか、って言ってるけど、実際に調理する描写はない)
ケチつけてる訳じゃなくて、公式設定じゃないよって言いたいだけだから気分悪くさせてしまったらごめんね
まあ初めて聞いた時は正直めんどくさい名前だなーとは思った
最推しだけど
>>16
思いっきりケチ付けてて草
>>16
7面回想とか正月ボイスの描写では料理してると思ってたが。
上手かどうかはしらんが、好きで自信もある風に描かれてるよな?
実際に切ったとされるのはどんな燭台なんかね。
これよりは細くて背が高いのイメージしてた。
織田信長は光忠の刀を多数持っていたからそのなかで区別をつけるためか
斬った人間より青銅の燭台のほうが価値があるという意味でつけたように思ってる
なんにせよ、信長のネーミングセンスだから…
>>21
信長?
21追記
燭台は室内にあるから、信長の許可なく室内に入った者を斬ったということになるね
燭台切光忠、実は不法侵入者に厳しいのか
>>21
つっこみどころ多すぎんだろ
>>16
フルコース作り上げるようなのは二次創作だけど、各種ボイスやら回想やらから「料理が好き・少なくとも人並かそれ以上の腕はある」って感じだと思ってたわ
回想38とか40とか開けてない人かな?めんどくさいもんね7面回想
>>23
ちゃんと調べてから出直しておいで…悪いことは言わないから
>>16を見て九曜と竹雀のえにしで料理してなかったっけ?って回想見直したら
・最高の出来だと豪語した料理を食べた相手が美味しいと評し
・食材を調達してちゃちゃっと作ろうとする計画性があり
・鮮度の良い鯛を見極めることができて
・食べる相手の好みにも配慮しつつ
・鯛のお刺身と粗を使った味噌汁&お粥を作る
という手腕を披露してた…これは料理上手だわ…適当に自炊してる自分が恥ずかしくなったよ…
>>26
燭台切光忠を所持して燭台を斬ったのは信長なのか政宗なのか、どうして政宗が所有してるのかわからんかったよ
燭台切の台詞もそこらへんぼかしてるし、逸話はあくまで逸話、後から作られた話と過去の出来事をすり合わせようとすると矛盾するから、私はどっちがどっちでも良いと思ってる
私は思ってる(大事なことなので2回言いました)
今回信長説をとったのは、燭台切って政宗のネーミングセンスじゃないよなっていうのと
水戸徳川家が燭台切を欲しがる動機として「政宗が家臣を斬った刀」というだけでは弱いう点で、斬られた家臣が徳川家と繋がりがあるのかまではわからない
伊達家は花押ごまかしたり脇差の正宗があると言い張ったりと強弁なところがあるので史料にあっても来歴を素直に信用できないのもある
不愉快にさせて悪いけど、詳しいなら教えてくれないかな
>>28
どっちでもいいならなんで信長説ゴリ押しなの…少なくとも23の信長要らんのでは…?
ドにわかの自分は大体とうらぶwiki・Wikipedia・名刀幻想辞典・つるぎの屋・刀剣ワールドを参照してるんだけど28はもっと確実な資料ありそうだから教えてほしい
>>29
色んな人の元を渡ったのも事実だけど青銅の燭台を切った逸話は伊達政宗しか見つからない
>>15 自レス
書き込みの後にみっちゃんのセリフを色々聴いたんだが刀帳にて「もうちょっと強そうなものだったらカッコ良かったんだけど 」ってセリフを発見しました
顕現セリフはよく聴くけど刀帳を見返したのは久しぶりで内容を忘れてた
喧嘩になりそうなら書き込む前にちょっと深呼吸してみっちゃんの笑顔思い出して
切ったのか傷つけたのか叩き折ったのか現物見てないからわからないけどあんな太い金属製の燭台切れるなんてすごいね!
>>28
横からでごめん
ゲーム内の燭台切が「政宗公に対して悪い感情はないけど~」から始まる名前の由来とか
「あの方がいなければ僕はおそらくこの号を得ることはなかった」とか語っていたので
少なくともゲームでは政宗が燭台を切って名付けの元になった設定になってるっぽいよ
でも信長説も面白いなと思った ネーミングセンス…
>>29
>少なくとも23の信長要らん
そうだったねすまん
21の追記のつもりだったから
>>33
ゲーム内では政宗が燭台切と名付けた設定になってるから荒れたのか
そこは配慮が足りなかった、申し訳ない
28で書いたように、どの説にしてもいつどこで誰を斬ったかはっきりと書かれた史料がない
信長説は、信長が光忠収集してた+ありえそうという薄弱な動機程度で裏付けはないやつじゃなかったかな(大体刀剣商のせい)
信長が政宗の家臣を斬ったという説を堂々とTVで再現してたりする
逸話の時代考証ガバガバで面白いよね
>>31
あるある
たまに読み返すと意外と忘れてる部分があったりするんだよな
切った物が室内の生活用品なのがなんとなく引っ掛かりを感じる所なのかな
実際、こんなゴツいの切ったのかはわからないけど
逆に何を切ればカッコつくんだろうか
鬼?
>>34
信長が光忠収集してたのは知ってるけど、そこで燭台切になったなんて話見た事ないな……。
へし切長谷部とごっちゃになってない?
資料見てみたい……。
でもテレビはあんま信用できねえと思ってるからそこはパス。(面白ければすぐに捏造するから)
>>23
独学と妄想が入り混じってる感
>>27
思ってた以上にちゃんと料理上手で笑ってしまった
ほぼプロやんけ
蜘蛛切だって良く知らん人が聞いたら、普通の生き物の方を思い浮かべて何で刀でクモ切った?てなる だろうし
髭切だって…と考えたところで我に返った
源氏兄弟を貶める意図は一切ありません
蜻蛉とか髭とか膝とか小豆とかは由来知らんと「???」にしかならん気がした
鬼ってついてるとそれだけでカッコイイ(厨二病)
>>37
鬼神切光忠
大蛇切光忠
妖狐切光忠
天狗切光忠
岩石切光忠
金剛切光忠
……うん、やっぱり燭台切光忠が一番しっくりくるな…(酷
>>37
バカラのシャンデリアとか?
煌びやか〜
ギヤマン切光忠
ホストみが増すのであかん
>>16
折りに触れて料理に関すること言ってるのに、実際に調理する描写はないって、むしろどこから出てきたんだ……
セリフだから描いてない扱いなんか?
既出だけど回想は元より、確か節分でも豆できなこ餅作ろうとしてたじゃん
>>37
切った物自体より手打ちのついでに切れたことが、燭台のオマケ感強くて格好良くないと思ってるのかなって(十分凄いけども)
手打ちにも否定的だし、見た目の他にも戦で活躍すること=格好良いって価値観だから、戦で活躍した逸話由来の号だったらお気に召したのかも?
>>44
ギヤマン、元のオランダ語の方を取るとやっぱり金剛切になってしまう!
ガラスの方で玻璃切だとめちゃくちゃ繊細な刀さんっぽいな~
こっちだと割れないでスパッと切り口も鮮やかに両断した、的な逸話かしら
もうちょい固めのガラスで石英切?(逸話難しそー)
バカラはクリスタルだから水晶切かな~?
>>42
確かにその辺りと比べると燭台切は切れ味がわかりやすい名前なんだね
なんか強そう(小並感)なのは初見にも伝わるというか
>>42
骨喰とかも秘められた厨二の心がうずく
>>23
燭台切の号は伊達政宗公が付けた。
水戸徳川家の武庫刀纂に由来が書いてある。
以上。
>>43
そう言えば以前、どこをどう間違えたか灯台切とか言うのもあったな
やっぱり政宗公の腕が良かったんじゃないかって気がして来た
戦乱の世リアタイ世代すごんい
>>51
燭台…灯台…似て…るか…………?
明かりってとこが共通点…………?
>>41
平家物語で既に蜘蛛の妖いるし、むしろ昔の人の方がバケモノをイメージしやすかったかもしれん
>>45
皆さんありがとうございます。
折に触れて言ってますよね!
私もそう思って料理上手って言ってるのと。
花丸でも料理してるし。
花丸も二次創作?になるのかな😅
政宗公料理上手で有名だから光忠もそれ絡みで回想で料理話してるし、料理上手なんだと思うんだけど😅
???「俺は棚ごと茶坊主を切りましたよ」
>>50
史実とかほぼわからん勢だけど、
・燭台切光忠の記録は伊達家の史料には
残されていない
・水戸徳川の史料(武庫刀纂)に記録がある
→そこ(武庫刀纂)に
・伊達家由来であること
・政宗公が家来を手打ちにした際に燭台も斬ったことにより命名された
との記録がある
という認識
なお伊達にどうやって伝わったか不明だけど、秀吉から政宗に伝わった説が信憑性高い?
それでも秀吉が持っていた経緯も不明で、かつて信長が光忠を集めていたし、燭台切の擦り上げの長さが信長好み?ということもあって織田→秀吉だったのでは、と言われてる、と思ってた
記録が残ってないから伊達家以前は状況証拠しかないんだよね?
みっちゃんの逸話は普通なら燭台は当たって倒れちゃう所が、スパッと切れたって事だと思う説を推したい
ある程度不安定で固定されてないヤツ
だからそんなにゴツくなくてもいいんだ
>>53
もしかしたら燭が読めなくて脳内変換した説
>>56
へしステイ
>>47
水晶切光忠
おおっ、何か美しいな!
>>55
うわごめん7面回想あったね(開放してないしそもそもあったことすら忘れてた)
花丸に関しては「公式公認の二次創作」認識だから公式とは別って考えてた
荒らしちゃってごめんね
>>51
それ最早斬鉄剣だと思うの
>>56
出先で本丸に行けなくてごめんよ
帰ったら即つつきに行くから許しておくれ
…と言い訳しつつ、長谷部は「刀を引かなくても刃を圧し当てるだけで切れた」からっつー凄い切れ味を誇る名前なのよね…格好いいよね
圧し切る事の難しさは普通の包丁でステーキ用の厚切り生肉切ればわかる
長谷部は凄いぞ…(今更感)
正直、信長公だったらもっとイ…かっ飛んだ命名されてたんではないかと勝手に思った
>>62
公式エアプの2.5勢か…
>>66
ステ燭台切さん料理してたのになんで2.5勢だと決めつけるのか…
まあメディアミックスは二次創作扱いみたいだし
見てても見てなくても主張は一緒だったろうけど
>>66
お前、生きづらそうだな
>>66
残念外れ
回想回収にあんまり興味ないだけのイベントはガッツリ走る系審神者だよ(ただしとうらぶガチ勢と名乗れるほどやり込んではいない 4年目だけどさにレベ200いってないから)
ついでに.5は静止画すら無理なレベルでガチ地雷なのでその辺には一切触らないようにしてます
結果的に荒れたのでここでのコメントはこれで最後にするよ
ごめんね
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)