謙信景光が展示される埼玉県立歴史と民俗の博物館で刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)とのコラボが決定!!
2022年1月29日〜3月6日まで
謙信景光
2022年1月29日(土)から3月6日(日)まで謙信景光が埼玉県立歴史と民俗の博物館で展示!
刀剣乱舞コラボあり!
1月29日(土)-3月6日(日)開催の特集展示「国宝太刀・短刀の公開」と「刀剣乱舞-ONLINE-」のコラボが決定!
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) January 13, 2022
国宝「短刀 銘 備州長船住景光」の展示を記念して刀剣男士「謙信景光」の等身大パネル・描き下ろしイラストを展示(イラストは再展示)いたします。https://t.co/NNMTYHGnU9#とうらぶ pic.twitter.com/sjLuznkoNY
おっきいこんのすけと学ぶ!刀剣勉強会が実施予定
申し込みについては以下を参照
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/tenjiannai/zyousetsuten/kokuhou_tachi
「おっきい こんのすけと学ぶ!刀剣勉強会」の申込はWEB申請もしくは往復はがきで受け付けます。
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) January 13, 2022
応募者多数の場合は締切後、抽選となります。
第1回→https://t.co/9JOgC5ebEN
第2回→https://t.co/UHst6Ds10W
第3回→https://t.co/Vl0r6XdQ0B#とうらぶ
コメント一覧
拙僧も行きたい
拙僧も1殿と同じく
埼玉かぁ……今の状況的に行き辛いなぁ
風邪やインフルエンザ扱いになれば良いんだけど流石にまだ難しいよね
地元に刀剣の国宝があることにびっくり
感染症対策をしてぜひ行ってみます
やったぁ謙信くん待ってた‼︎
謙信くんは本体推しなので勉強会も早速申し込んだよ
歴史と民俗の博物館は武蔵一宮氷川神社のはじっこにあるよ
時間が余ったら参拝もしてみて
近くには市立漫画博物館もあるよ
博物館は小さいけど、そこまでの道が雰囲気あってお散歩にオススメだよ
もうちょい頑張ると盆栽博物館もあるよ
久しぶりの謙信景光展示!行きたいけど越境は自粛の状況になってきてるからなあ。ギリギリまで様子を見るかな。願わくばまたこちらの博物館で上杉家ゆかりの刀剣展示をして欲しいな。その時五虎退と姫鶴一文字が見られて埼玉で見られて有難い!と思った記憶があるよ。
ちょうど足利のまんばちゃん展示に行く為に東京まで行くから見に行ける!
1回見てるけどまた会いにいけるなんて本当に嬉しい!
ワイの謙信くん…!
でもまだ首都圏には行けぬ…ぐぬぬ…コロナ滅せよ…
>>5
コロナ前は某ナクスタ行くのに通ってたけどあそこめっちゃ好き
>>4
埼玉県所有の国宝刀剣は3振りあるよ
ひとつは謙信くん、もうひとつは同所蔵の景光、景政作の太刀
最後のひとつ稲荷山古墳出土の「ワカタケル」の文字が刻まれている鉄剣
歴史の教科書で見たことがあるかもよ
歴史と民族の博物館にはレプリカが展示されてる
本物は厳重に保管されてる
展示は嬉しいけどコロナじゃなければなぁ本当
なんと大宮!近い!
勉強会の抽選落ちた…
謙信くんの事もっと色々聴けるんじゃないかと応募してみたけど
もちろん勉強会行けなくても展示行くけどね
抽選落ちー
先週末すでに見には行ってるんだけど
やっぱり解説聞きたかったしおっこんパイセンにも会いたかった…
今年はリーフレットが新しく作られてて
謙信くん本体の新規写真掲載されてるので行ける方はぜひ行ってみて
大宮公園駅から博物館までの道のりにラーメン二郎ができていた
あれ前からあったっけ?
あつきがアップをはj
>>15
前回展示の令和元年秋の時にはなかった
2年ちょい経つのでその間にできたんだろうね
自分も今回駅から歩いてたらいきなり列があってびっくりした
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)