刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にて2022年節分イベント「都にひそみし鬼退治」が開催。鬼退治の節分イベントです。
期間:2022年1月25日メンテ終了後〜2月8日 12時59分まで
刀剣破壊ありのイベントです!
限定ボイスあり、報酬、マップ、ノルマ、編成、レベル、効率の良い攻略等の情報
投豆兵(とうまめへい)のレシピ情報はこちら
→ 投豆兵(とうまめへい)のレシピ情報共有所
都にひそみし鬼退治の要点
このイベントの目的
- 節分景趣の入手
- 修行道具の入手
イベントの簡単な流れ
1 | 投豆兵(とうまめへい)の収集から開始。 ランクはなんでも良い。刀装作成、合戦場の資源マスで稀に入手できる。 all50を10連で1体、運良くて2体以上入手可能程度の確率。収集面倒な人は課金した方が良い。 |
2 | イベント限定敵「大太刀_鬼」を150体倒すと達成可能な任務で限定景趣「日常の庭・節分」を入手(未入手者のみ) 大太刀鬼自体は投豆兵無しでも倒せるので資源マスを踏んで稀に入手できる投豆兵を集めがてらこっちを優先的に達成してもよい。 |
3 | 投豆兵がある程度集まったら、投豆兵を刀剣男士に装備させて出陣。誰でも装備可能。"投豆兵でしか倒せない"「敵刀装_鬼」を倒して福豆を集める。敵刀装鬼を倒すことで豆がドロップする。 |
4 | 本丸でイベント限定の景趣を設定して豆を投げて特別ボイスを堪能しよう。豆10個につき1回の豆まきが可能。豆は次回イベントにも引き継ぎ可能です。 |
5 | 余裕あったらイベント任務もこなす、修行道具は最大2セット入手可能
|
※このイベントで入手可能な景趣は毎年同じです、すでに節分景趣を所持してる人はイベント任務報酬は「投豆兵特上5個」が代わりにもらえます。
景趣では豆まきボイスを視聴することが可能
敵大太刀150体撃破すると節分景趣を入手できます(2/8)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) January 25, 2022
「都にひそみし鬼退治」は、「鬼狙いし都」に出現する鬼を退治して「福豆」を獲得するイベントです。また、イベント任務達成で景趣「日常の庭・節分」を獲得することができます。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/LLTakFjT15
過去開催のイベントで節分景趣を入手していた場合は投豆兵を代わりにもらえます
(6/8)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) January 25, 2022
※景趣「日常の庭・節分」は過去に開催したイベント「都にひそみし鬼退治」やキャンペーンで獲得できた景趣と同一です。
※すでに景趣「日常の庭・節分」を獲得している場合、イベント任務の報酬は「投豆兵・特上×5体」となります。#刀剣乱舞 #とうらぶ
刀剣破壊、刀装破壊ありのイベントです
刀剣破壊あり!刀装破壊あり!
刀剣男士が損害を受けるタイプのイベントです。重傷状態の刀剣男士がいる状態で進軍すると破壊されます。
節分限定ボイス
- イベントマップ出陣時
- イベントマップボスマス到達時
- 節分景趣での豆投げ時
※前半の「おにはそと〜」の台詞には2種類パターンある刀剣がいた気がする
今年追加されたボイス
(5/8)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) January 25, 2022
・小豆長光「極」
・日向正宗「極」
・南泉一文字「極」
・千代金丸「極」
・村雲江
・姫鶴一文字
・福島光忠#刀剣乱舞 #とうらぶ
イベント任務あり
- 大太刀_鬼を150体撃破で「日常の庭・節分」
昨年の景趣を持ってる人は「投豆兵5個」を代わりに入手 - 敵刀装_鬼を倒す任務で修行道具を最大2セット入手可能です
500/1500撃破→旅道具
800/1700撃破→旅装束
1000/1900撃破→手紙一式
鬼狙いし都の情報のマップ概要
マップ
レベル制限 | なし |
検非違使 | なし |
ドロップ | なし |
合戦場の状況 | 市街戦・昼に該当 → 2020年8月のアプデで市街戦でも馬が有効に!! |
刀剣破壊 | あり |
刀装破壊 | あり |
合戦場特殊ルール | ① 投豆兵のみが遠戦攻撃可能 銃兵、投石兵、弓兵の遠戦攻撃が発動しない ② 敵刀装_鬼は投豆兵でないと倒せない |
|
【重要】ボスマスの強さが最初の分岐で変化
- 東の道は「敵は少ないが強い、ボスも強い」
- 西の道は「敵は多いが弱い、ボスも弱い」
時間かかっても良いから刀装の被害等を少なくしたいなら西って方針で良いと思います。
行き止まりは資源マス
刀剣乱舞-ONLINE-ゲームの説明画面より引用
▼その他の違い
- 東ボスマスは敵刀装_鬼を3つ装備してるので刀装撃破数を稼げる、それに対して西は1個
- 東の方が経験値多い、西の方は少ない
- 東経由のボスの機動は早い、極短刀Lv99でやっと機動を抜けるらしいので損害を確実に受ける、投豆兵の消費も激しい
福豆について
- ボスマス撃破で「福豆10個」を確定入手
- 敵刀装_鬼 を1つ倒すと1つ福豆を入手
資源マスで入手できるアイテムはランダム
資源マスでは資源や投豆兵を稀に入手できる。「木炭、研石、玉鋼、冷却材」等の資材の中からランダムで選出されるっぽい。資源の量は「20 or 50 or 200」のいずれかの量がもらえる。
投豆兵は「並〜特上」の中からランダム
敵が出現しないマスも存在
敵が出てこないマスもランダムで発生。東は敵が少ないので東を選ぶと敵が出現しないって事がよくある。西だと出現するパターンの方が多い印象敵刀装_鬼について
- 「大太刀_鬼」のみが引き連れている
- 「投豆兵」の遠戦攻撃でしか倒せないので注意
- 「敵刀装_鬼」を1個倒すと1個福豆を入手可能
【注意】以下のように、本体の鬼大太刀を倒しだけでは”敵刀装を倒したとカウントされない”ので注意。
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
↓敵刀装鬼の生存を0まで削らないと撃破数がカウントされない
投豆兵(とうまめへい)を作るのが攻略の要
投豆兵の効果
- 「大太刀_鬼」と「敵刀装_鬼」のみに攻撃が可能、それ以外の敵には攻撃が当たらない
- 「敵刀装_鬼」はこの刀装を装備してないと倒せない
(8/8)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) January 25, 2022
【イベント限定の刀装「投豆兵」について】
「投豆兵」は「敵刀装_鬼」を優先的に攻撃します。イベント期間中、すべての刀剣男士に装備できます。「投豆兵」を装備して鬼を効率よく退治しましょう 。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/WzOeBE4M4T
注意点
- 投豆兵は他の刀装と同様、損害を受けると破壊
- 刀種問わず、全刀剣男士が装備可能
- イベント終了後は削除、作りすぎに注意
- 投豆兵の攻撃はこのイベントでのみ発動(装備自体は他の合戦場でも)
入手方法
- イベント合戦場の資源マスで稀に入手
- 大太刀_鬼を倒すことで達成可能なイベント任務経由でも入手可能
- 刀装作成にて作成可能「資源50〜299」の範囲で出現するが低確率、ALL50で10連作成で1つ入手できれば良い方
無課金ができる限り資源を節約したい場合は
- 敵刀装_鬼を倒す任務を後回しにする
- 先に資源マスで投豆兵の回収を狙う
- 同時に敵の大太刀の撃破数を稼いでイベント任務経由での回収を狙う
東ルートについて(強い方)
福豆取得の期待数
- 3スロ太刀大太刀(通常)編成(Lv90以上)に投豆兵フル装備でボスマス突破
→ 30〜40個程度
ボスマス
- 東ルートのボスマスの敵は「大太刀_鬼×6」
- 全員が刀装「敵刀装_鬼」を3つずつ装備
- 機動が早く必ず先制されると思って良い
- 低レベルの極短刀では機動を抜けない、過去の報告ではLv99の極短刀で抜けたらしい
- 本体の大太刀自体は柔らかい、低レベルでも1撃で倒せるしカンスト薙刀でも倒せる
- 刀装への被ダメージは1回の攻撃で刀装に5〜6の被ダメなので、3回攻撃を受けると投豆兵特上が破壊される
東ルートのボスマス突破前提の推奨編成
投豆兵はどの刀種でも装備可能なので、極のレベリングをしてない人は太刀大太刀編成で良いかと思います。 基本的には太刀、大太刀編成がおすすめ
- 3スロの太刀、大太刀、極大太刀、極太刀
→ Lv90以上欲しい
→ 3つ刀装を装備可能な太刀で固めるのが理想です
→ 極大太刀のレベルは35でも大丈夫だが、そのレベルなら1〜2振り程度推奨
→ 投豆兵フル装備でも道中の敵大太刀を遠戦で倒し損ねる事がある、その場合は敵大太刀に機動を抜かれるので前半で刀装にダメージが行くことがある、道中で攻撃を受けすぎた場合はボス前で撤退する立ち回りもあり
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
全員投豆兵装備で東ルート帰還後の様子↓
全員通常
極脇差と極短刀
- 極脇差6振り編成
→ 極脇差の攻撃防御能力によってボスマス無傷突破を狙える
→ 太刀大太刀と比較すると優先度は低いと思う、Lv35だと結構被害受ける
→ 防御能力発動狙いで6振りで固めた方が良いかと
→ Lv35でも攻撃防御能力がボスで発動して無傷で突破できることもあるが運任せ
Lv35の場合は基本的に被害受けること前提。刀装は破壊されないこともあるが、大太刀_鬼の攻撃が3回あたると重傷になる
- 極短刀
→ 高レベルじゃない限りおすすめではない、ボスマスの大太刀に機動を抜かれて攻撃を受けることで刀装と本体への損害を受けやすい
ボスマス突破時点の編成例と損害例
▼極太郎太刀と次郎太刀、それ以外はレベル99全員"投豆兵 特上"装備の場合は被害なしでいける事が多い、被害受ける事があっても基本1〜2個程度の損害で済む。ただし特定の刀剣に攻撃が集中すると刀装がたくさん破壊される。
▼極脇差6振(Lv35〜40)に"投豆兵 特上"装備の編成。
うまく攻撃が分散し、防御能力も発動すると無傷でいける事もあります。
しかし防御能力の発動は運が絡む案件なので重傷になることもあります。
▼Lv45〜55の極短刀6振りの場合は3つ破壊、投豆兵の装備可能実現数が少ないので敵の刀装を倒しきれる訳じゃないので推奨とは言えない
東ルートのボスマスの敵刀装を全壊させるには
3つ刀装を装備できる刀剣にフルに投豆兵を装備させないと、敵の刀装を全て壊滅できません。ボス突破前提で挑む場合は3つ刀装を装備できる刀剣に装備させた方が無難西ルートについて(弱い方)
福豆取得の期待数
- 3スロ刀剣×6に投豆兵フル装備時でボスマス突破した場合 →
- 2スロ刀剣×6に投豆兵フル装備時でボスマス突破した場合 →
ボスマスの敵
各刀種に関する使用感
- 極短刀 → 最適性(Lv30代でOK)
- 極脇差 → 適正(Lv35でOK)
- 太刀 → Lv60は欲しい、機動は高めの刀剣を推奨(陣形も機動重視で)
東ルートのボスマスと比べるとボスの機動は遅いので機動重視で編成で良いかと。
ボスまでの損害
- Lv35周辺の極短刀6振り編成(投豆兵・特上フル装備)で無傷
- Lv35くらいの低レベル極脇差6振り(投豆兵・特上フル装備)で無傷
- Lv70くらいの太刀でボスマスの大太刀の機動を抜け、ほぼ無傷で倒せる。太刀はLv50以下の場合、ボスマスで機動抜かれるリスクがある。
東ルート途中撤退前提の編成案
2019年の節分イベントから仕様が変わったので効率悪いかもしれませんが、戦力に乏しい人や資源を無駄にしたくないことを最優先にしたい場合は途中撤退前提の編成もありです。以下途中撤退の編成案の一例
- 高レベルの薙刀を連れて行く(軽歩兵装備)→誉を独占させる意図
- 残りは3スロ刀剣に投豆兵をフル装備
- 3スロ刀剣に疲労マークついたら交代したり桜付け直し
- この編成で東ルートの3マス目後撤退をひたすら繰り返す
以上の様な周回で
- 一周:約4分
- 大太刀_鬼:一周2~5体を撃破
- 敵刀装_鬼:一周4~10体
初心者のイベント目標
優先順位
- 「敵大太刀_鬼」を150体倒して景趣を入手
- 「敵刀装_鬼」を倒すか、ボスマスを突破するかして「福豆」を集める
- 余裕あればイベント任務消化
1、「敵大太刀_鬼」を150体倒して景趣を入手
まずはこの任務を達成を目指す「敵大太刀_鬼」だけなら投豆兵を装備しなくとも倒せます。
2、「敵刀装_鬼」を倒すかボスマスを突破するかして「福豆」を集める
福豆の入手方法- ボスマス撃破で「福豆10個」を必ず獲得
- 福豆は"大太刀_鬼"が率いる「敵刀装_鬼」を1個撃破すると1個もらえる
- 途中帰城・強制帰城でも本丸に持ち帰り可能
▼以下画像の編成は極大太刀Lv35、それ以外はLv99(全員投豆兵特上装備)
Lv35極大太刀を連れて行っても投豆兵を溶かさずに周回可能でした。
3、余裕あったらイベント任務を達成
敵刀装_鬼の破壊ノルマは最大2000までありますので資源と時間に余裕あったらイベント任務を達成すれば良いかと。「敵刀装_鬼を1900体撃破」の任務を達成までに修行道具が2セット揃います。太郎さんの節分関連ボイス、殺意高くて好き
こちらもどうぞ → 投豆兵レシピ共有所
コメント一覧
拙僧が鬼
今年初めて鬼退治やるんだけど、極短刀(Lv50付近)で西ルート回るか極太刀大太刀(Lv40付近)で東ルート回るかどっちがいいんだろう?
特上CPで枠上限刀装作っちゃって、今年の鍛刀CPで資材も結構吹っ飛ばしたからなるべく資源節約したくて… でも時間もそこまで無いけど修行道具いつも足りてないから修行道具欲しい気持ちもあって…
様子見てるとあんま戦力無い本丸は任務全達成は難しいのかな😭
先輩方何か効率いいやり方とかあったら教えて下さい…
鬼丸さん良かったね
心ゆくまで鬼退治して
拙僧は鬼退治デビュー
前回同様ボスマスには行かずひたすら東ルート(上ルート)だけ回る方が効率良い
キツかったら西ルート(下ルート)でも良いかも
でも経験値はしょっぱい気がする 2倍5倍キャンペーン後だからかな
>>1
鬼は外。
>>2
その状況、条件での効率周回はないかもしれない
西ルートで周回して数で殴るのが一番じゃないかな
まだ全マス確認したわけじゃないから分からないけれど馬アイコン付いてないからもしかしたら市街戦だけど鬼退治は馬無効???
>>8
記事に書いてなかったっけ?
効果あった気がしたんだけど…
>>2
極太刀大太刀部隊で全員に豆付けて東ルートを3マス撤退してれば刀装破壊無しでボス撃破の任務以外達成出来るからそれが一番オススメですよ。ボスは壊してもいい刀装で1回行けば後の任務は上のやり方ですぐ終わるはず。
>>9
今回は馬無効
多分極太刀の先制攻撃対策と思われ
>>9
マスによってみたいだよ
無効減少とキャンペーンページに書いてあった
経験値渋い〜。強さと経験値があってないよぅ
前回のストックあるし回る数減らそうかな…
>>9
前回開催時はまだ市街戦馬無効の時期で今回有効になって初の鬼退治だから誰も馬有効かどうかわかんないんですよね。
市街戦だから有効だと思ってたけれど瓦版には馬装備によるステータス効果が無効減少しますって意味わからないこと書いてますし検証してみないとわかんないですね……
任務は敵の撃破数ノルマだけだった
別にボス倒さなくてもいいんだ
>>8
ゲームのほうの瓦版で『馬の効果、減少無効』って書いてあったよ
まぁ無効と考えていいはず
めぼしい報酬取るだけでいいかと思ったけど、修行セット余ってるし御札なら青野原の継続任務で取れるからこっちは頑張らなくていいかなぁ…
これからなんだけどもしかして前回(一昨年)と全く変化なし…?
前回イベまであった任務イベント報酬の札(投豆兵確定)がない…?
まだぺーぺーなので太刀も大太刀も極がいない
西をちまちま回るべき?80〜90代の3スロ太刀大太刀で東途中撤退した方がいいのかな
ボス前撤退でいいのだろうか……とりあえず西を回ってるけどこっちは50〜60の極短刀&60極打刀(初期刀なので2スロ)これはこれで戦力過剰な感じです
ハズレマスの意味がよく分からん
極短刀平均40と豆兵で東ルートは刀装1つ欠けただけで余裕で攻略できたよ
極短刀Lv42、41で第一部隊組んでます。
西ルート、
刀装 軽歩、重歩兵で固めて行きました。
極打刀Lv36あたりで1回行ったら、
最終点で2振り重傷に……。
極短刀は無双してます。
馬は無しです。
全部S勝利たたき出してます。
目的の景趣手に入ったので、あとはデイリーで済ます予定です。
何かの参考になれば……。
>>21
それな
あくまで”ひそむ”だから鬼とエンカウントしないっていう謎のリアル感のためかもしれないけど、出陣したからには正直戦わせてほしい
>>19
前回もないよ
夏の連隊戦と混同してないかい
んー黒マスがたるいっす
初鬼退治イベです!
何事も経験とボスマスに行ったら、俊敏な大太刀にお豆兵のみ全部壊されました。
お豆兵許さずの圧がすごすぎて逆におもろかった~。
あんなピンポイントに狙われるなんて。
>>19
報酬か忘れたけど自分も前に使った記憶があるんだけどなかったんだっけね
節分には課金しないからあったと思ったんだけど
それとも夏との混同かなー…
ぶっちゃけ極短70~80の6振り編成と極脇平均50の6振りだとどっちが強い?
>>1
髭切「じゃあスパスパ~っと斬るね」
似た編成で行こうとしている初参加者さんたちへ
蛍丸極(レベル37)極太刀(レベル40ほど)3スロの極打刀(レベル42ほど)で東を通りボスマスに行きましたが、打刀の刀装がほぼ全滅、蛍丸が重傷になりました...
手入れ時間が恐ろしい数字を示しています...どうか皆さんお気をつけてください
西?上下どっちよ・・・って困惑してた>>5のお陰で分かったありがとう。
弱い西ルート(下)に進路取りたいと思います。
東と西って斜め右上か左下か?
初参加なんだけどカンスト手前極短刀6振連れていったら東ボス大太刀に抜かれるわ剥がされるわその割に経験値渋いわで早々にイベント見送りが確定してしまったな…
ボイスは聞きたいけどもうちょい周回するうまみが欲しい強欲なゴリラになっちまった
初豆まきマップで極打(平均46)で東に行ったら刀装3つ壊れただけで男士無傷だったんだけど、これってまぐれ…?
何かを基準に敵の強さ変わってたりとかは無い…?
任務達成と様子見のため馬装備で東ルート経由ボスマスまで行ってきたよ!
大般若40花鉗子
明石43松風
髭切34高橋黒
膝丸35青海波
太郎37望月
石切丸39小雲雀
刀装は特上14上4
これで全員無傷、刀装が2つ落ちた
でも刀装ロスもったいないし黒マス鬱陶しいから3スロ周回→撤退で回る事にする
ボスは一度回れば任務達成なのでサクサク周回頑張りますわ
あ、36は全員極です。念のため
今回初めてです
参考程度に…
平均58の極短刀、特豆8上豆4で東ルート
道中はなんら問題ないけどボスで特豆2上豆4破壊、1人戦線崩壊
あまり高レベルじゃないけど3スロ太刀大太刀でも出陣してみます
とりあえず記事と遊び方とwikiとこんのすけの話ぐらいは読もうぜ
>>39
余裕があれば前回の記事のコメント欄とかも見るといい
並投豆兵2個着けた子達より特上投豆兵ひとつ着けた1番レベルが低い南泉くんが誉1番取っていくの草
初豆まき
全て極 馬アリ すべて軽騎兵金
蛍丸 49
燭台切光忠 46
膝丸 37
山伏国広 49
大般若長光 44
明石国行 49
で東ルート20周しました。
剥げた自前刀装は2 ドロップした豆兵(並と上)5
本体無傷です
早速手に入れた豆装備してボスに突っ込んでみたら全豆吹っ飛んだ。
これからは豆大事に使おう…
豆まき初参加です
資源マス、完全ランダムなんですね?場所固定で回った方が早いな
先の2倍上田城レベリング組そのまま、引率の極大太刀84、極薙刀80、極脇差76と、極太刀40×3で上行ってますが、薙刀一振りで終わるので楽ですね……
ボス1度は行かなきゃみたいだし、その時だけ脇差のみ代えていこう
審神者歴15ヵ月、初鬼退治楽しみにしてた!
東コースでラスボス勝利A、刀装ハゲ無し・元から中傷で変わりなし
極打刀(3スロ) Lv.67
極大太刀 Lv.67
極太刀 Lv.58・Lv.52・Lv.51・Lv.47
刀装は全口 金軽騎です
思ったよりすんなりクリア出来たかな、このまま行けるかなあ
都のノルマは敵撃破数と敵投豆兵の撃破数だけだから、ボスマス行かなくてもいいんだよ
無理にボスマス行って自分の投豆兵兵減らす事もない
資源マスでも周回してれば投豆兵も集まるし、ノルマでも貰えるからそのうち全振りに装備させられる
>>29
極短だと思う。スロット同じだし速さ勝負。あと、刀装避けられるの強い。
けど今回のイベ、強い方のルート行ったら最後は極脇の方がワンチャンの庇う発動してくれるしどーだろ。
極脇の能力が全体カバーできるように極短に混ぜるとか?
初イベントなんですけどこれって薙刀無双なのでは・・・?
ボス避けて周回数で殴るつもりがあれば個人的に薙刀おススメです
極薙刀3極槍3に軽歩兵と豆はもらった子だけ積んでます
東ルートで資源マスへGO
S勝利脳死で回れるから自分的にはとても楽です
>>25
19です
そっか前回もなかったっけか
教えてくれてありがとう!
>>28
自分も節分で課金しないから報酬でもらったのを使った(はずの)記憶があって…
でも記憶違いかもしれないね前回が一昨年だし…
>>46
ああごめん確認したらボス撃破あるね
>>47
横ですが「かばう」をできるのは極打です…
戦力は間に合ってる本丸(カンスト極55)だけど、極薙幼稚園で弱いルートのボス1回殴った後は、強いルートの資源マス周回してるよ
律儀にボス踏む必要はないイベなので
8-3も並行していて、8-3の刀装all50を補充して豆兵ができたら鬼退治編成に付けていき、特上豆兵18集まったら鬼退治に集中、不要になった豆兵は8-3で消費する予定
1回ボス撃破したらあとはボス撃破せずに回るのが吉かな。豆は回れば集まるし、それよかボスで色々溶けるのが辛い。道中だったらそこまで強くないキャラ連れてっても大丈夫だし、脳死周回しなけりゃいけるね。
>>2 私は2.3年おきに出戻りしてるんで、もっとキャラ極貧なんですが、極短刀45〜50で桜吹雪ありで全員金歩兵で東ルート、刀装破壊無しのままボス行って、そこでほぼ全破壊→重症は1人でボスはクリア。
その後は桜吹雪の極短刀5と極打刀1で極打刀に金豆3、他は適当に豆を全員装備で東ルートのボス前撤退してますが、今んとこ刀装破壊は無しで鬼刀装も洩らさず破壊、S勝利なのでボスを無視して良いならこれでも行けるかと。修行道具狙いなので。豆刀装は30連で11個は揃いました。
>>20
記事本文に極がいない場合の編成案いくつか出てるけど
それは全く参考にならなかった?
それとも読んでない?
参考にならなかったならどのへんが参考にならなかったかも書かないと「記事読め」以外のアドバイスつかないと思うよ
読んでないなら今すぐ引き返して読んでみてね
>>39
それな審神者はお知らせ読まないなんて不名誉なことよく言われるんだから
5連続ハズレはないわぁ
>>32
ボスが北にいるって言われてるんだから右が北なのは誰でもわかるよね
そして北がわかれば最低限東と西はわかるよね
マジで東西南北がわからないって事ないよね…?
経験値低いww
報酬手紙まで到達しても極レベル1も上がらなさそう
>>50
ボス撃破は1回で達成できるから
1度ためしにボスマス踏んだらあとはボス前撤退が有効なのは間違いないよ
敵投豆撃破も道中で問題なく回収できるし無理にボスマス行く必要ないのは同意する
>>20
私は修行に出してなくて99の太刀と大太刀しかいなくて経験値無駄になるのも嫌だし、45〜50の極短刀5人と3スロの打刀で東行ってるけど、今んとこ刀装破壊も鬼刀装の討ちもらしも無いよ?ボスは行かずにボス前撤退にしてる。
桜吹雪はずっと付いてるから、無しなら分かんないけど。
>>17
青野原の任務は1から積み立てやり直しだけど
あの魔境をやり直しするのが苦にならないレベルならそれでもいいと思うよ
向こうはきついだけあって経験値もそれなりに入るしね
>>33
ボスが北
北を上に見たら左が東で右が西になるのは日本地図の関東関西の位置関係でわかるよね
だから最初の分岐で上に行くほうが東ルートで下に行くほうが西ルート
そのあとはどの分岐でどっちに進もうが変化しない
東ルート側から出発してれば全マスもれなく強め
西ルート側から出発してれば全マスもれなく弱め
青野原攻略できてない審神者さんへ
刀装豆兵も通常マップに着けて行けるよ
豆は投げなくなるけどね
少しでも資源節約して青野原攻略したいなら資源マスに行くのです
>>18
ないと思うよ
極薙刀と極太刀の情報がないくらいであとは前回のやり方が通用しそう
始めて2週間ぐらいだけど
ノーエンカウント2回の強運で東ルートクリアできたから
死力を尽くせば初心者中の初心者でもクリアできるね
福豆もろくに装備せず突っ込んだから
ボス戦で死屍累々だったけどそれは仕方ない
>>62
ある程度のレベルは必要だけど松竹梅3枚目標なら2マスエンドレスで取れるから全然楽だと思うけどね
資源的にもレベル的にも
あとボス20回で富士2枚と松だし正直こっちより実入りがいい
>>64
そういやそうだね
あとイベントだとすぐ溶けるけど通常マップだとなかなか溶けないんだよね、投豆兵
>>55
>>61
読んだ上で今回もこれで大丈夫なのかな?と刀装ケチるあまり迷っていました。仕様は馬以外あまり変わってないんですね。
実際に行ってみて、他の方のレスなども読んで、ボス行かなければ練度80のスロ2特太刀が混じってても平気だな、と理解したのでこのまま東方面を回りつつ微量レベリングもやろうかと思います
お騒がせしました
どう考えても、ボスは南
自軍が丑寅から都に侵入してるなぁ
(北を地図の上にしたら、右手が東では?)
鬼退治初参加(去年は通常合戦場だったし、その前は就任自体してなかったし)。
これが噂の鬼退治かあ。
ただ景趣も福豆も去年頂いたからなあ。
経験値ショボい(山よりも!)ので、脳死回かな。
何度か鬼退治マスまで行ったら、極40の物吉くんと浦島が揃って重傷に。
あ、鬼退治マス行くの1回でいいのか。
なら東ルートで進んで鬼退治マス手前で撤退。巴と静と岩がそれぞれ極49なんで無双はしてくれるけど……。
時々資源かなぁ。
空マスは江戸城もあったから別にいいんだけど、折角参加してるんで何かして欲しかったのはある。
鬼退治→青野原2マス目→鬼退治……で行こうかな。
このイベント初めてで勝手が分からず(いつも初イベは攻略をざっと見て後はやりながら覚える)、ためしに資源マスで手に入れた豆兵一つ(極太刀47)付けて周回してみたけどビックリするほど豆兵すぐ死ぬのね
西ルートだから他のは溶けないのに豆兵だけ2マスで死んで笑うしかない
>>58
ボスは南にいます。
こんのすけの初回セリフ
開始時
調査報告によると現地点から
都の北側に向けて抜け道が有ります
これを使用し内部へ潜入しましょう
鬼は正門のある都の南端近辺に
集中している様です
潜入後は南端を目指しましょう
北から入って南へ向かう
なので
マップの左側(スタート位置)が北、右側(ボス)が南
上が東(つよつよルート)、下が西(よわよわルート)
とりあえず一周目、上ルートで
石切丸 42
蛍丸 42
鶴丸 50
次郎太刀 42
燭台切 42
明石 46
全員極で大太刀は軽騎兵、太刀は軽歩で全て金。それぞれ起動遅い順に早い馬に乗せてます。
これでボス戦で石切丸と蛍丸の刀装がそれぞれ2つずつ飛びましたが、本体は無傷でした。
ご参考になれば。
>>63
ボスは南にいて、北を上とするなら右は東で左が西じゃなかったっけ?
京都に例えると分かりやすい
丑寅(入口)は比叡山
画面の左側(北)にあるのが御所
画面の右側(南)にあるのが羅城門
古代中国の「天使は南面す」に倣って、天皇は御所から南を向いて座すので、左(左京区)が東、右(右京区)が西と考える
投豆兵が豆を投げる「ヒュッ」「ペリリ…」の軽い音に毎度吹く
>>44
自レス
あまりに薙刀が一撃すぎたので、これいけるんじゃないかとボスマス突撃
一撃でした
豆兵足りなくて鬼兵倒しきらんで終わってもったいないくらいで
一応、弱体ルートから行ってますが、ご参考までに
色々試したけど、極短✖︎6で豆撒きながら資源拾いに落ち着いた。
効率は下がるけど、資源でも豆兵でも美味しいから問題ない。
>>33
瓦版に思いっきり「東の道」「西の道」って地図出てるけど…
鬼退治した逸話持ち刀に特攻つけて、
鬼丸と髭切に思う存分ヒャッハーさせたかった
>>77
なるほど!
天皇(御所)から見て右が右京区で、左が左京区なのね!
ポイントは「天皇(御所)から見て」というところだったのね!
北を上に見ちゃうとどうしても左右逆になるのが疑問だったんです。
勉強になったわ。
西→ボスで大太刀の方の任務をこなして豆兵もらうか
ひたすら資源マス進んでドロップ狙いつつ任務こなすか
どうあがいても効率をあげられない
東西南北を間違えて教えてる人いるけど、迷ったらとりあえず瓦版のイベントキャンペーンのページを読むのがベストよ
>>19
前回って2020年? だったら報酬に投豆兵確定札あったよ
うちは2019年1月下旬就任の本丸で初めてのイベントが鬼退治だったんだけど、
何の予備知識もお守りもないまま出陣して、初期刀一発重傷くらって半泣きで逃げ帰ったんだよね
そんで、翌年雪辱に燃えて札課金して投豆兵揃えたら報酬で確定札もらえてがっかりしたのよ
>>58
ボスが北だと下ルートが東になります
太刀極Lv51×6振り 全員金投豆(ちょうどDMMキャンペーンでポイントもらったので札買って20個作成)
敵が強い方のルート、ハズレマス2
途中のマスは全てS勝利、投豆全部残してボス撃破
あとは資材マス周回予定
太刀極だとかなり楽できそう
ついさっきまでずっと「投豆兵」(とうまめへい)を「枝豆兵」(えだまめへい)と思い込んでいた
>>89
そんな伊達組が喜びそうなw(ずんだ的な意味で)
>>86
うーん、とうらぶwikiが絶対ではないとは思うけど、イベント「都にひそみし鬼退治」'20のページの【イベント任務内容】には御札・投豆は含まれてないんだよ
2018、2019のイベントにもだ
だけどそこまで詳細なエピソードとしてあなたの記憶に残っているなら、それ相応の理由があることは確かなんだよな
ちらほらDMMキャンペーンって見ててなんかあったっけなーとメルボ開いたら自分もやってたわ
参加すると札貰えるしか認識なかったから忘れてたよね
>>90
乾燥させたら狐たちも喜ぶね笑
>>86
wikiもここの20年の記事も確認したけど報酬に「御札・投豆」はないよ
夏の連隊戦ではあるからそっちとの勘違いだと思う
>>86
ついで言うと公式ツイッターを「投豆」で検索したけどキャンペーンで配られたとかもない
>>93
大豆って万能だなぁ
チームカンストで何とかクリア。
(長谷部が重傷)
極用イベントですね
>>97
特60とかでも余裕で行けたはずだけど東のボスとか行ってない?
86じゃないけど、自分もなんかそんな記憶あったなと思ったがそうか夏の連隊戦か。
投豆兵溶けすぎてじゃぶじゃぶ課金するかボスマスでコツコツ稼ぐか悩むな。
>>91
>>94
>>95
86です。レスありがとうございます。
86を書き込んだ後にぐるぐる考えまくって、ご指摘の通り夏の水砲兵との勘違いかもと思いました。
ちゃんと記憶を辿る前に勢いで書き込んで混乱させてしまい申し訳なかったです。
ごめんなさい。
管理人さんに削除依頼を出してきます。
資源マスの投豆兵は、刀装枠に空きがなくても拾えるかどうかご存じの方いらっしゃいますか?
>>39
コメント欄にいるならちゃんと記事読んでほしいよねー
記事読むのがめんどくさいなら、こんちゃんの話はしっかり聞いてあげて…って思う
ちゃんと「西は敵が多いけど練度は低い、東は敵が少ないけど練度が高い」って教えてくれてるんだから
極薙刀lv37×3
金軽歩+金重歩 馬付き
西ルートでボスまで余裕だった
(陣形によっては敵大太刀に先制されてA勝利)
経験値少ないし大太刀撃破任務+資源集めするかな
豆ってカンストしてたら受け取れないんですね
受取箱に入ってるかなと思ったら、9999以上は消えてしまったみたい
せめて経験値量ぐらいはリニューアルして欲しかったー!
前回と変更なしなら東ルート3マス撤退して任務こなしつつ
豆兵で通常マップレベリングが最適解だな…
一部のキャラだけでも経験値2倍にして欲しかったなあ。
>>101
刀装枠がパンパンだと拾った豆兵は受取箱に行きますよ
>>68
投豆兵の消費を兼ねて8-3終わらせてきたけど、ずんだがなかなか溶けなかったよw
豆兵の札買っちゃったけど、青野原用の刀装作ってたら結構豆兵来るな〜
はじめてイベント頑張ってみようかなと思ったんだけど、極がいるどころか最大レベルが70です。景趣をもらうのはやはり難しいのでしょうか。とりあえずやれるだけやってみます。
攻略記事助かります。ありがとうございます。
>>63
いやいや北が上なら左は西でしょ
大丈夫?
管理人さーん!鬼退治MAPは馬無効ですよ!
乗せていっても戦闘時に馬マーク出てないです!
たぶん極太刀の先制が出ると鬼刀装撃破任務に支障が出るからではないかと。
>>112
市街戦だけど無効みたいですね
ボスで極短カンストが先行できるようになる?!と期待してましたが…残念
>>96
大豆は畑のお肉!
…どの本丸でも畑当番で作ってたりしてなぁ(妄想)
>>114
ずんだと油揚げはもちろん、味噌、醤油、納豆、豆腐、きなこ、豆乳、湯葉…ざっと考えただけでもこんなに出てくるもんねえ
マジで本丸運営してたら大豆畑は作ってるだろうな
っていうかそもそも投豆兵ってもったいないなと思ってしまったw
>>63
>北を上に見たら左が東で右が西になるのは日本地図の関東関西の位置関係でわかるよね
北海道(北)
東京(関東) 大阪(関西)
って事?
前もやったはずなのにまるで何も覚えていない…
豆まきボイスを楽しんだ覚えしかない…
刀剣乱舞初心者です。
敵が豆避けるのですが、回避する方法ってありますか?
もう何回もこのイベはやってるハズなのに未だに方針というか必勝法的なの定まってなくて、札使って作った投豆兵早速溶かしちまった。
ボスマスは1回踏んだので、私個人の正解は東ルートで資源マスに行くことかな?
青野原で焼け野原になった資源を回復しつつ任務達成するよ。
それにしても経験値がしょっぱい。
基本経験値300て。
あと虚無マス5回とかはウザ過ぎ。
何もかも忘却の彼方でとりあえず
極太刀49・44・43・40
極大太刀44・40
全部投豆兵のせて東周回してみてるけど今の所刀装は剥がれない
まだ20周位だけど極太刀と大太刀はこれ以上上の子はいないので
取り合えずこれでまわる
虚無マスがひたすら邪魔だな…
もう何処も寄り道しないんでボスマスまでオートで行きたいぜw
120だけど書いてるうちに極大太刀は刀装剥がれたわw
まあでも戦力的には十分みたいだからこれでいく
>>118
残念ながら無いですね…
遠戦避けは隠蔽ステ依存だと言われてるので、恐らく敵の隠蔽値によって確率で発生してるはず
>>118
ありません
敵の投げる系攻撃を回避するスキルは限られた刀種で一定の確率で自動的に発生するもので
やめさせる事はできません
ちなみに敵だけでなくこちらも回避能力のある刀種の男士は一定の確率で回避しますが
やはり敵側からそれを止める方法はありませんしこちらで回避を命令する事もできません
>>97
長谷部57
村正70
大倶利伽羅72
鳴狐73
鬼丸50
福島61
すべて特で東ルートのボスマス以外は何の問題もなく通過したよ
東ルートのボスマスだけは刀装全溶けが4、うち中傷2で重傷2だったけど
攻略記事ちゃんと読んでる?
>>31
ここにいるほとんどの審神者は記事読んでから行ってるはずだから大丈夫だと思うよ
>>67
その「ボス20回」がもうとんでもなくキツいのが普通なんだよ…
あれを2桁回数攻略しろって言われてやってみよ!と思えるゴッリはあんまり多くないよ…
>>85
書き込んでるうちに分からなくなってきてるのか
1つのコメントの中で東西南北入り乱れてたりする
笑っちゃいけないんだろうけどわちゃわちゃ感がいかにもイベント初日って感じで面白い
画面の東西南北に関しての説明は自分的に
>>74 がこんのすけの説明載せてくれてて一番分かりやすかった
敵の強さはどっちでも良かったからめっちゃこんのすけの説明読み飛ばしてたけど、管理人ちゃんが瓦版の画像載せてくれてたから困らなかった
>>100
蒸し返してゴメンだけど、2020年なら10連金投豆兵確定札1枚だけならもらったよ
キャンペーンで1枚プレゼントだったと思う
「言うて最初の10個は金確定で投豆くれるやん?へーきへーき」
って思ってたら今回のイベント報酬見て絶望した
>>29
今更のレスだけど、短刀でボスの鬼の機動抜けないなら脇差6で防御の試行回数稼いだ方がこのマップでは強いかも、抜けるなら短刀で周回しまくればおけ
>>51
大太刀みたいな範囲攻撃相手なら脇差の防御効果も実質庇うみたいな物だから多分そういうことかと…
鬼退治も兎の里みたいにマスごとに貰える資材固定だったらいいのに~(玉鋼不足本丸)
今回は特つけて待機中だった福島お兄ちゃんwith初期刀含む極2スロ打刀組(71~72)
弱い西ルート一択でボスまでサクサク進むし適度にお兄ちゃんのレベル上がるし豆もたまるしボス到達ボイスも聞けるといいことずくめよ
任務全部クリアするまでに特カンストしときたいなぁ
節分マップは分岐が多くて手動選択なのに、資材マスで貰えるものランダムだからこのルート意味あるんか…?感がすごい
>>79
更に自レス
東ルートでも試しにボスマスへ。薙刀は軽歩ふたつ積んでたんですが、機動抜かれて数撃受けてしまいました
飛んだのは太刀につけてた豆兵の並1つ
ご参考までに
鬼退治だから、髭切さん膝丸さん鬼丸さんは経験値2倍かと期待してたのに……残念
>>60 今回初なんだけど、じゃあ初ボス撃破以降はボスの旨味って豆10個って事? あとはボス経験値って事?
>>41
あれ確かダメージ固定なんだよね
金は1発で1個刀装壊せるけど並や上は数発必要だったはず
並と上はおまけぐらいに思っといた方がいいかも
>>126
こっちより楽だって言ってるのは松竹梅3枚目標なんだけど
>>135
それな
というかもう経験値2倍って終わってしまったのかな…?
連隊戦もなかったし
>>136
ボスは刀装いっぱい付けてるからリスクはあっても手早く稼ぎたい人にはオススメ
あと専用ボスボイスがあるね
鬼に対するキャラのいろんな面が見れて面白いかも
>>72
このマップの敵は豆兵持ってるキャラを優先的に攻撃してくるみたい
豆兵使うなら全員に装備させると少しは溶けにくくなる
投豆兵と水砲兵ってどっちもイベ限定刀装だけど、一度作ったら溶けない水砲兵と違って豆はボス行けば必ず溶けるからコスパ悪くて投豆札買う気になれないんだよなー…
経験値も美味しくないし刀剣報酬もない
専用ボイスは嬉しいけどもうちょっと何かあれば課金も上手くまわりそうなんだけど
青野原もやる予定の人いたら先に青野原やるといいぞー
あそこで刀装減って補充用で作ると確実に投豆兵できるからね
鬼退治半分おわったから青野原やってるけど投豆兵溜まってきた
>>142
投豆は敵の投豆潰す以外のメリットないから
あえてボスマスにつけていく意味ほとんどないよ
というかボスマスにあえて行くメリットがない
経験値特別高いわけでもないし
ボスマス手前までで鬼狩りも敵投豆狩りも達成できるし
ボス撃破任務のために1回行ったらそれ以上行っても良いことひとつもなくない?
投豆でも普通の刀装でも時間でもなんでもそうだけど
無駄に消費したくないならボスマス行かない方がいいっていうか行くだけ無駄
>>133
豆集めつつ任務達成しつつついでで資源ももらえたらいいな!という人があえて行くものであって
そうでない人がやるイベントじゃないからね…
資源欲しいだけで任務も豆もどうでもいい(ボイスは過去に聴きつくしてるし新実装男士のぶんの豆は備蓄してるし特に報酬も要らない)っていう人はやる意味ないよコレ
>>136
ボス経験値が美味しく見えるかどうかは人によりけりでは?
これっぽっちかよ!?じゃあザコ周回ひたほうが早いわ!って人もいるし
ちょっとくらい刀装溶けても周回するよりはダルくないと思う人もいる
自分はもう新実装ぶんのボスマス到達ボイス聴き終えたからボスマス行かない
わざわざボスマスで数個の投豆撃破を狙わなくても
ボスマス手前で帰城コースで鬼撃破が成立する頃には投豆も必要数壊し終わってるし
周回のダルさよりも刀装溶かされる上に経験値しょぼいボスマスに行くほうが苦痛
>>144
ボス行く旨味がないのはそうなんだけどその辺も含めて課金しどころがないしイベントとして面白くない(個人的意見)よなと思って
2020年のそのままコピペなんだなー
初鬼退治!と意気込んでみたけどこれ経験値の桁合ってる………?
わりと極前提な気がするのに600とかって…正気か……
>>129
改めて2020年の鬼退治近辺の公式ツイート確認したけどやっぱりないです
そんなキャンペーンあったらここかwikiかTwitterどこかしらには残ってると思うよ
初イベント、ぱっと見で東西迷ったけど、こんのすけの台詞見て気づいたかな
たぶん混乱する原因は、1マス目を始点に方角を見てしまうからだと思う
1マス目が進入口の2マス目(北)とボスマス(南)の直線上にあれば
もうちょい誤解しにくいかも?
瓦版を見れば、東の道、西の道ってはっきり書いてある
読まない人のが多いのかな?
>>151
書いてあるのと、理解は別だとおもうよ?
直感で東が上なのか・・・って。こんちゃんの台詞であーってなったけど。
敵刀装稼ぎにためしに東ルート(ボス)
ALL極短99でも、軽歩→投豆にかえたら機動抜かれるし
投豆兵は豆腐や!2~3発で刀装削られる
ボス刀装多いけどやはり割に合わないな~
撃破だけなら通常刀装で余裕だけど、ボス手前帰還で決定
直前まで2倍で青野原回ってたからか、経験値が…
今回は一軍は休んでもらって
極薙刀+中途半端なレベルで止まってる特の子達でボス踏まずに回ろう
東っていうか北東、西っていうか南西だな…ぐらいで全然混乱しなかったんだけどそんなに混乱する人多いんだ
普通の人は、マップの上方向=北と認識するからね
だから普通に北ルート、南ルート、東にボスって表記にすればなんの問題もなかったんだけど
自分はスタート地点から見て相対的に左右が微妙にずれてるからそれで東西を判別したけど
東ルート通過してもボス以外は敵が弱いと感じるのに「3マス撤退」とは? 今回から変更になりましたか? 初鬼退治だからその辺が解りません。
鬼退治で桜つけて青野原、青野原で刀装溶解、刀装作りでできた豆兵もって鬼退治のルーティン
どちらもじわじわ進行だけど終わる時には一気に終わる、はず
>>157
私もどうせ出陣するなら資源マスまで行ったほうが良くないかと思う
何か理由あるのかな~
>>157
BとCは空マスにならないから確実に鬼がいるから時短したい人はそうやってるイメージ
経験値しょっぱくてモチベ上がらない
あかん、やばい
所持道具見たら昨年の福豆1100あった
腐ってないといいけど…
>>140 なるほど! 鬼退治専用ボス到達ボイスかー。 ありがとう。
>>108
マジかー、いい事聞いた!
>>160
あぁ、時短周回か。 確かに3マス目以降の経験値は西ルートに戻るし、資源マスまでには黒マスあったりと時間かかるもんねー。 謎が解決!
鬼退治であって豆集めじゃないから
景趣演出無限に見たいって願望なければ
豆集めにこだわる必要ないよね?
>>166
ないねぇ
豆にはボイス聞く以外の使い道はないんで
聞く予定がないのに溜めても溢れて受け取れなくなるだけ
(豆は一定以上集めると受取箱にもしまわれず消滅します)
>>148
>わりと極前提
いったいどこをどえ見てそう思ったの……
というか記事本文をなんで読まないの?
本当に心底不思議なんだけど本文すっ飛ばして米欄にくるって何???
>>4
ご武運を!!
>>155
初っぱなの南北を間違えてるから混乱するんだと思う
北が上なら東は右、南が上ならその反対、という基本認識は今のところどのコメントも合ってる
例外的に間違えてるコメは2つ?かな?
みんなちゃんと地理の基本はできてる
説明を聞いてないだけ
>>83 因みに、左大臣 右大臣の並びもそのはず(ちょっと立派なお雛様で)。
横から失礼しました。でも、ゲームのマップなのに、日本の文化(慣習)に話が飛ぶのも、すごい
>>166
刀装任務やったら必然的に豆も貯まるからわざわさ集めなくてもいい
>>135
自分も源氏と鬼丸、猿鳥犬系は二倍を期待してた
でもここで二倍にされても経験値しょぼいんだよね…
手元に850個豆がある
去年参加した記憶はないのに
特上豆兵が一周で1個溶けやがった
投豆兵拾って青野原で使えば実質タダで回れる…ってコト?
>>173
では5倍でお願いしたい(強欲
>>8
れ?
鬼退治マップ、何度か極太刀ズ(馬あり)、何度か先制攻撃してたよ?
まぁ通常より数少ないけどね。
>>174
去年は通常合戦場のボスを倒したら福豆貰えたからね。
イベ合戦場は去年はないよ。
>>176 何個拾えば元が取れるだろー(白目)
>>77
京都に例えるとというか、マップがもろ平安京の写しだもんね(簡略化はされてるけど)
経験値しょっぱすぎるけど資源欲しいから頑張る
投豆兵ってとうまめへいなんだ
今までとうとうへいだと思ってた
これ資源マスで投豆兵拾える確率って何パーくらいなんだろ…?だいぶ低い気がするけど
>>168
そうだね。
合戦場レベルが☆3つだから、夜花レベルか里の普、或いは長篠・墨俣かなあ。
焼野原は☆7つだから流石に極前提だと思ったけど、鬼退治は流石に極前提とは思わなかったよ。それで600なら御の字では?
初参加イベなんですけど皆さま仰る通り経験値雀の涙過ぎてあの…モチベ…モチベってどう保つんですコレ…!?
取り敢えず金刀装CPで調子に乗り過ぎたので(普段作れない刀装しこたま作成)資源マス直行しつつ手紙は欲しいので周回頑張ります
虚無り過ぎて推しの豆まきボイス数振りだけ聞いて来たんですけど極たろ&こぎちゃんボイスに爆笑出来たんで少しやる気出たがんばる
>>186
その推しの限定ボイスが原動力だよ…
まあ真面目に言うと経験値しょぼいしめぼしい報酬もない(初心者さんは修行セットかな)しモチベなんてないのでほどほどにやるのがいいよ
これを心底面白いと思える人の方が少ないと思う
特に経験値倍cpのあとだから余計にしょぼく感じるよね
>>183
自分はなげまめへいって読んでたw
>>1784
一周極太刀に馬載せてまわってみたけど一度も馬アイコン表示されなかったよ?
その前もずっと極太刀馬乗せで回ってたけど一度も出なかったし勘違いじゃない?
>>178
ごめん>>189は>>178宛
>>114
食べ物を投げるなんてとんでもないと怒る桑名くんvsより殺傷力の高い豆に品種改良しようとする南海先生を妄想した
だいたい12豆やっつけると1豆死ぬかんじ。
>191
「殺傷力の高い豆」
なんか、私の中で結構なパワーワード指定がされてしまったw
みんなやる気起きてなさそう…
ここでこそ、ボス戦で鬼丸稀ドロをやったらテンション上がったのにね
>>183
とうずへいだと思ってた
初手マスがハズレな事が多いから、都なのに雪をかぶった裏山のステージが出て来るととてもレアな気分になる
たぶんこの雪なしバージョンが青野原の戦闘ステージだよね
>>194
さらに豆兵でボス倒すと泥率上がる!とかだったら札の売れ行きも良さそうなのにねぇ
鬼退治部隊で回ろうと思うけど
鬼丸・髭切・五月雨・村雲・太閤と
鳥枠誰がいいだろうか
>>138
126が言ってるのは最後の1行に対してでしょ
>>198
姫鶴一文字
個人的に西ルート、豆兵装備で特60以上かつ打刀以上での脳死周回が報酬目的ならやりやすいです
ダメだ退屈過ぎて、すぐ寝落ちしまう・・
鬼刀装2000個つぶす任務jおわったあああ
なんてめんどくさいんだ…でも修行道具欲しいから…
鬼をぶん殴る任務が残っているのでもうひと踏ん張り
>>186
報酬の修行道具1式かな。
審神者歴半年未満なので、手紙欲しさに頑張ってますが辛い…
くじけそうなときは豆まきボイスでテコ入れ。
来年、修行が間に合ってたら参加しないかも…
せめて資材狙い撃ちさせてくれぇ…
どこふんでも冷却材20しかでんぞこれw
>>206
20 50 200の4パターンに並上特上があるこらほしい資源の200は15分の1だもんね
最終に踏むマスを決めて(鬼退治マスは日課任務だけ)周回してる。
資源確かに20〜200だしバラバラだけど、たまに豆兵くれるし報酬でも資源くれるし経験値も上がるから、ま、いいか、でちりつも周回してる。
各部隊に1薙(各極49)入れて(残りの1部隊はレア5極太刀:平均42)周回すると、1部隊の豆兵溶けても次の部隊が豆兵拾うからあまり装備作ってない。
最初は撃破数が、大太刀3:装備大太刀1だったけど、今は1:0.5までになったから、まずまずじゃないかなと思う。
検非違使でないし、豆集めしなくてよくなると特男子のレベリングに良い、のか?
はー任務全部終わったー
明日からのんびり日課をこなして行こう
鬼退治もう少し経験値なんとかならないのかな?団子の里も経験値UPしたんだから鬼退治も経験値上がってもいいと思う
レベリングするには刀装集めつつになるから経験値美味しくないんだよね
>>205
就任1年と4カ月の審神者。
色々なイベ、頑張って修行道具1式集めて、今ようやく56振目の男士を修行に出してる。
現在修行可能な男士は66振。
8-2クリアやシールで貰える分まで貰える修行道具1式足しても1年では全振修行に出すには少し足りない(特命調査などで手形や賽に課金すれば別)かな。
今後も極可能な男士増えると思う。
何事もちりつもだよ。まあ、参加するしないは審神者次第だけど。
大体だけど1日に
大太刀鬼→110
敵刀装鬼→140
毎日やっつけるのがノルマかな?
早い審神者は既に任務全て終わってるか…
動画見ながら西ルートでボスマスまで行ってる
豆効率は悪いだろうけど疲労管理が楽だ
自分たちも丑寅から都に侵入した鬼みたいな気分になってきたな
東の道
北
(御所)
西の道 南(羅城門の鬼)
年末の連隊戦からある程度レベルが上がっている男士ばかりでぐるぐるしてたから、その間ずっと留守番してた男士を出してる
経験値も報酬もアレだけどメンツが変わるのはちょっと新鮮でいいね、と思うことにしてる
自分にとっては青野原で頑張るより合ってるよ
>青野原で頑張るより合ってるよ
禿同!!
年末、これくらいのゆるさのイベントであって欲しかった…
レベル低い3スロの極の子連れて東→資源マス、ある程度投豆兵貯まったらボスマス が個人的にはストレス溜まらなくて良いかなぁ……それにしても経験値しょっぱい……豆も経験値にならないものか……!!
>>48
ホント確かに、極薙 無双です。
極薙 40代x3 極槍x3 36-42 で回ってますが、極薙 2振と、飛び出して来た極槍1-2振でs勝利
投豆兵・並が儚すぎてやっと手に入れても
西ルートの敵投豆兵すら1つも倒せずに1戦でお亡くなりになってしまう;
数が揃うまでため込んで一気に装備してまた補充周回って感じになるのかな?
特上が全員分揃うまでどんだけかかるんだ…イベント任務間に合うのか?これ
本体700刀装1,000まで終わった
隊長にノマ(レベルアップの達成感が欲しい)、隊員に低レベ極太刀*4(豆撒き要員)、極薙1で上の左側資源マスルートで周ってる
ながら周回と3マス撤退の相性が悪いのでこうなった
帰城ボタン押すために位置確認するのが面倒すぎる
極薙以外の隊員が赤疲労で構わないのがありがたい
豆も修行道具セットも在庫が大量にあるけど、無料で取れる確定報酬は貰っておく主義なのでスルーできない
確定の後藤と物吉をスルーして後悔した経験が刻み込まれてるw
>>219
集中して狙われる仕様だから単騎でつけるのは危険
ある程度まとめてつけないと
運営ちゃん、どうして金刀装確定キャンペーンで手持ち刀装全部投石の金で埋めた後にこのイベントを差し込んでくるの…?
>>222
それはね、枠を拡張してほしいからじゃよ…(適当)
色々攻略書いてるけど最初の分岐で下行ってボスいかなけりゃレベル50の短刀や太刀の特でまず周回できるし極がどうとか書かなくてもいいような気もするが意外と大太刀はやいから豆兵はちゃんと装備はした方がいいんだよな
>>224
ぶっちゃけ上でもボスさえ避ければなんとかなる
特3スロとか低レベル極をじわじわ育てるのには悪くない
>>224
薙刀で一掃とかもできるし気楽よね
初めての鬼イベント何ですけど、
極の槍は東ルートでも使えますか?
極Lv40の御手杵です。
記憶では極脇差に金豆ガン積みしてれば遠戦で1、2体倒してくれてカキンも合わされば刀装が壊れるほどの攻撃回数は受けにくかった筈
試してないけど中傷にしておけば連鎖真剣必殺でさらに攻撃回数を減らせる筈…
とか考えてるのに全然金豆が揃わない~
おわったでござーるぅ...なぁ...
>>222
月をまたいでるならまだしも
今回ちゃんと予定表に書いてあったのに金CPで枠埋めちゃった人はさすがにおばかさんとしか…
何を見てたんだとしか…
>>186
新年早々姫ちゃんチャレンジ(失敗)で資材殆どなくなったから、経験値しょっぱいけど頑張るしかないc⌒っ.ω.)っ
低レベルといえ下ルートボスマスでも一振り中傷負わされて草ぁ!さらば投豆兵〜!!
レベル39代極打刀+38極薙刀
やっぱ3マス撤退やな(毎年やらかす)!
拾った投豆兵で青野原ノルマをこなすだけのエンドレス周回、資材貯まるので助かる
敵刀装2000個破壊終わったー!
まだ大太刀を倒す任務残ってるけど資材だしこれで鬼退治終わり!
経験値いいならまだ周回するけどしょっぱすぎる
>>200
姫鶴いるにはいるけど練度低いからまずレベリングしてくるわ
任務埋める過程で経験値がちょっとでも欲しいから東ボス行ってる
3スロ極×6+中傷進軍+投豆特上ガン積みが最適解かな
危なっかしいけどロストなしで1周できることは多い レベルが多少必要かもだけど
現段階で大太刀800台、装備大太刀700台の任務は完了。
先に大太刀任務終わるかな。
まだ装備大太刀任務は完了してないので周回はするけど、早く終わるなら山に篭ろうかな。月や狐、薙欲しいし、経験値を稼ぎたいからね。
それとも明日は最終金曜日だから、来月の予定表を見てから、なあ。
すでに豆9999個ある場合それ以上集まらないからなー
敵刀装破壊任務終わったら豆兵自体いらないから途端に邪魔になるし
だるいイベントなのは確かかもw
8-3が新しい任務になってたのはちょっとびっくりしたね
前回ボス100回倒して鬼丸は取ってたけど、改めてボス20回やるとは思わなかったw
>>214
鬼より検非違使な気分
>>213
ただし審神者は赤疲労
>>205
就任5年目。
確かに飽きる時もありますが、鍛刀cpや連隊戦の報酬で、ツボすぎる男士がきちゃうと資源や札、連隊戦単隊周回サクサク出来るレベルないと本当苦しいのでこういう時に、資源や札、チリツモ極lv上げ頑張ってる!
来るか来ないか定かでない童子切とかcv石田彰刀剣男士とかcv櫻井孝宏刀剣男士のために頑張ってる!
札を買わずに投豆兵を現地でほぼほぼゲットしつつ、数回だけボス倒して資源を集め続けてたら初日レベル30だった福ちゃんが52になった
半分寝そうになりながらも刀装1000鬼800まで進んだところでこんな感じだから、最後までやり切ればカンストするかも
まあカンストしなかったら8-3に連れて行くけど(2マス目まで)
>>219
たしか投豆ってランクに応じて壊せる敵投豆の数が決まってるはず
回避されなければだけど
金投豆→敵投豆1
銀投豆→敵投豆0.7
並投豆→敵投豆0.5
だったかな
とにかく投げて当たったとして必ず敵投豆を壊せるのは金だけ
それ未満の投豆兵は複数揃えないと役に立たない
221の言う通り投豆はなるべく全員に分配したほうが良いので
並なら2つ以上を2振以上に分けて装備しないとだめ
>>222
自分好みの金刀装で枠埋めててもいいんじゃない?
私は予定表見てたけどメンテ前に好みの金玉で枠埋めてたよ。枠空ける必要あるなら刀装剥げるような戦場に行けばいいし。
実際、青野原延長が来たから、枠埋めしとけば良かったと言ってる人もいたよ。
>>230
専用マップでの鬼退治が初めての人もいるんですよ⋯。
投豆兵の存在は知ってたけど重要性はあんまりわかってなかったので、枠埋めちゃった。
ほぼノールック(マスは選ぶが戦闘は見ない)で
東ルートのボスマスいったら
極堀川53が重傷になってびびった
隠れ疲労状態だったのかな
極めたばかりの薙刀で幼稚園できるかな……
>>246
そりゃ2スロを東ルートのボスマスつれて行ったらそうなると思うよ
>>245
存在知っててスルーしたならそれは自己責任では?
知ってたなら必要だったときのために数枠空けとこうかなとか考えるのが普通だと思うよ
>>179
なるほど
その頃忙しかったから記憶が丸ごと飛んでるとばかり思ってた
教えてくれてらありがとう
去年の豆も撒かずにそのままだから納豆になってるな
>>251
大丈夫、自分はもう3〜4年分豆を溜め込んでる
鬼より黒マス退治したい
>>247
手形じゃないし試してみよーぜよ
ボス行かなきゃだいたいは大丈夫
鬼退治任務と青野原100戦終わった!
豆兵、通常マップでも豆投げてくれ〜〜
>>255
投げなくても割と刀装としてわるくないよ
>>255
みんな投石・弓射ち・射撃と遠距離戦の基本を徹底してる中で炒り豆を撒き散らし始めるとか色んな意味で怖すぎるwww
でも遠戦として効かなくてもいいから豆を撒くエフェクトだけでもつけて欲しいよね
ズドドドン!
テヒューテヒュー
ドスッドスッ
ぱらぱらぱらっ
音聞いてるだけで面白いと思う
>>247
マップ選択時に表示される星の数見てるってごらん
参考になるよ
>>196
だね
山駆けから始まる戦闘って殺意高めで好きだ
(自陣まるごと行き止まりの死地に飛び込む形になるから敵を殺しきらないかぎり生きて帰れない)
>>245
自分もはじめてだから事前に2年前に実施されたときの過去記事を読んで枠に空きを作っておきました。
ここ、交流サイトじゃなくて、攻略サイトの情報共有用コメント欄なんですよね。
修行道具が不足してるから極薙刀で任務は全て終わらせたけど、黒マスあるし経験値渋いしで結構辛いイベントでした
次は黒マスなくすとか何かしら改良が欲しいところ
特短刀に豆兵装備させて通常マップで育成中
刀装溶かしちゃっても
取りに行けるのはいいな
大太刀1000撃破超えた記念。
ボスには西ルートで一回行っただけで、それ以外は東の道→西の資源マスに行っている。
使っているのは極太刀Lv48~56の6人に金豆12、銀豆6装備。ごくたまーに東の道の敵刀装を潰しきれない時がある。
大太刀撃破1001/1500(66.7%)
敵刀装撃破1363/2000(68.2%)
大太刀500撃破以降に拾った投豆兵が受取箱にあふれていたので数えてみた。
並13個、上5個、特上1個。
大太刀撃破500→1000でこれなので、結構拾えるもんだなと思った。
早く終わらせて豆兵持って青野原に突撃したいけど、何かやりながらの片手間周回なので、これがなかなか終わらないw
>>214
こんちゃんの説明、都の北側に続く抜け道で、男士たちが潜入
って、都の北側のさらに奥は、もっと山深い。
どこから来たんだろう?と思ったら、
そうだ!大江山だ!
大江山で鬼退治してきたんだ!!!!!!!
で、その時の残党が都に散らばったので、退治しに来たんだ!
待ってるよー!童子切!!
7マス進軍して4マスが黒マスなのさすがに萎える
>>265
東でそれだとあんまりにも惨いな…
西ならそんなもんだから特になんとも思わんけど
>>266
東です
>>227
「使える」が何を指してるかによる
戦線崩壊せずボスマスまで到達できますかって意味ならできます(並刀装ばかりだとボス前に丸裸になって中傷~重傷の可能性あり)
1ターンで確実に敵を仕留めて無傷でさくさく進めますかって意味なら無理です
そういう働きが出来るようになるのは55を越えてからくらいですね
ここに限らずほぼすべてのイベント・常設マップでも同様です
資源マス周回して投豆兵貰って青野原に特攻かけるの繰り返して資源節約作戦
都のノルマが終わったら、投豆兵無しで周回する
豆貰い過ぎても使い切れない
何気に特上の投豆兵は兵力12で打撃+6で重歩兵並みに力強い
>>267
むごい
あまりにもむごい
強い方の東ルートボスについてなんだけど、
青野原の影響で
真剣必殺狙いで中傷キープの子がいたから連れてってたら、
つられて真剣必殺してくれるから
ボスでの刀装被害が少なくてめっちゃ良い…
>>183
ずんだ兵?
>>184
同じ資源マス訪問してるけど、4、5回に1回は豆兵(種類は問わず)だった。
1戦終わる度に豆入手画面見せられるのがきつい。
途中経過はいらないから、最後の合計だけでお願いします。
>>267
自分も東で同じ事が3回連続で起こりました…
あまりにも続くもんだからつい舌打ちが…
本体1,500刀装2,234で任務完了!
豆は気づいたら9,999になってた
今年も極薙の先制ワンパンで資源マス周回が当本丸の最適解だった
8-3任務は初日に終わらせたから、次イベまで遠征とソハヤ掘りして過ごそうかな
連隊戦〜経験値CPと走りっぱなしだったから久々にゆっくりしようっと
西を特太刀Lv.60↑メインでぐるぐるしてたら道中で戦線崩壊してて唖然とした
3スロ金豆だったのにそんなことあるのか
>>265
刀装任務終わるまでほとんど東経由の資源マスでやってたけど、2,3マス目の確定分しか敵来なくて他全部黒マスだったことが多分5回くらいあったな。ちゃんと数えたわけじゃないけど
せめてもうちょっと黒マスの確率さげてほしいよね
無くしてくれるならもっと嬉しい
>>275
自分も東ルートで似たようなことが続いて、黒マスのあといちいち出てくる進軍するかボタンにいや戦うために出陣してるんだけど??とついイラっとしてしまった
何の意味もない黒マス乱舞されるとさすがにちょっと腹立つよね
道中の豆持ち、もうちょっと増えてくれないかな
経験値しょっぱいのに2000撃破はやる気が出ない
豆9999でカンストなのか
上限5桁にならないかな
>>281
無駄になるのは嫌だけどだからって5桁はな…90000個とか保有できても困る…
9000ならまだ全振り10回ずつ聞けば消費できるから「使わないけど使い道はある」ものとして置けるけど
90000越えたら全振り100回ずつ聞かないと消えないよ
さすがに使いきれないごみの山になってしまう
数字だけとはいえ保有欄に夢の島みたいな項目が表示され続けるのはやだなぁ
>>282
ただ夢のような数字がみたいってだけだから
そこまで現実的なことは考えてなかったかな
金豆の打撃が青毛より高くてびっくりする
3スロだと青毛も付ければ打撃+23なんだよね
カンスト極石切丸に付けてニヤニヤしてるw
>>284
金豆優秀だよね。打撃+6は貴重だし生存が金軽騎と同じで偵察と隠蔽まで上がる。
これ、イベント後も残ればいいのにねぇ
経験値2倍が恋しいけど、青野原中傷レベリング組に豆兵持たせてそのまま突っ込んだら
東ボスマスでも切られた途端に反撃してしまうので青野原より楽だった
槍居ないから、再出陣時に一つか時に二つ豆兵補給するだけで済む
半分以上補給不要
大太刀2槍1太刀3の極40Lv組育成に丁度いいと考えることにするよ
でも経験値・・・
青野原って8-3じゃなくて8-2で
投豆兵のステータスなんて気にしたこと無かった
8-3の追加任務が意外に手間取らずに済んだのはもしかして余剰の投豆兵つけてたからなのか?
投豆兵ってあんまり稀じゃなくないですか?日課のために単発3回回したら全部投豆兵だった……たまたまか?
たまたまだよー自分10回連続で回しても1個も来ないよ
1マス目今のところ黒マスしか見てないんだけど…
東しか行ってないけど2、3マス目以外黒マスってのもざらだし
黒マス本当に必要?って疑問しか湧かん
豆、こんぺいとうみたく男士に食わせたい
>>291
自分もそう思ってたけど、イベ任務完了後、資源マスに豆兵拾いに行くだけなら黒マス多いほうが時短になるなと思い直した
焼け野原で使うので、すぐ剥げるのよ豆兵……
>>292
9999個も貯められるなら年の数だけ食わせられるな!
>>289
出現率多分上がってるかも前回より体感多いし
私も10連の半分くらい投豆兵だったこともあったから
>>289
刀剣の稀に比べたらまったく稀じゃないが出ない時は出ない
あとは都市伝説だけど本丸ごとに刀装得意な子がいる感
隙間が空いたからものよっし~に任せたら3個中2個金豆だったわ
うわー!初めて7マス全部敵マスだった
ハズレがなかった
こんな事もあるんだ
ただ周回してるとダレてくるから
全ての資源マスを50回ずつ踏んで何が出るかメモするという暇潰しをしながら周回してみた
驚くことに東ルートの1番ボスマスに近い資源マス(「鬼狙いし都」の真横のマス)だけ50回中48回も投豆兵が出てる
ただし並が36回と圧倒的並率なので美味しいかどうかは……
そもそも50回程度じゃまともな統計材料にならないんで
こういう統計結果が出ました!という真面目な話ではなくこんな事がありました程度に聞き流してもらえたら幸い
>>257
豆自体に殺傷能力があるわけじゃなくて敵が鬼属性だから豆をおそれて効いてくれるってだけだと思うんだよね
音からしても豆はたぶんただの豆
命がけの戦場でただの豆を撒き散らしてくるやつは確かに恐ろしいな…
それはそれでおそれてくれそうではある
鬼丸連れて行ったら鬼刀装倍カウントしてくれたらいいのに…
>>298
それはそれで興味深いからあげてくれてありがとうやで
よかったら他のマスの統計もみてみたい
(資源全体での数値なら200あるし)
今まで戦力不足で参加してこなかったけど今年は周回できてる
でも150倒した辺りで早くも心折れそう
鬼退治に飽きたので焼野原行たら、そっちは今回1日で終わってしまった。
豆兵と併用してたとはいえ、金弓50位無くなったけど。
鬼刀装あと1500も撃破できるかなぁ。
>>298
並でも豆兵の数が欲しいなって思ってた所だから
情報ありがたやー
>>298
統計として正確かどうかも大切だとは思うけど
こういう事がありましたって体験談があるとそれだけで資源マス巡りする時のかったるさが相当楽になるよ
ありがたい
攻略記事本文ではボスマスの違いしか書かれてなかったから気にせず周回してたけど
もしかして道中の敵も東のほうが強かったりする???
東ルートだとボス前撤退してるのに気づくと並の豆溶けちゃってる
>>306
せやで
それとボス前撤退するなら資源マスのほうがお得だとおもう
>>307
正確にはボスマスと最初の2マス(4マス)だけ強く(弱く)なる
あとは共通
ここ見て金豆のステのでかさに驚いた
試しに燭台切極(乱舞6)+青毛+金豆3装着
打撃159 すごいなんでも壊せそう
>>306
自レス
やっぱり強いのか……
何回か東と西の敵をスクショ撮って比べてみたんだけど
東のほうが2倍以上基礎経験値ついてる時もあれば同一な時もあってどっちやねん!?と思って聞いてみました
そうか最初の2マス以外は共通なのか!だからスクショ比べても同一な時(3マス目以降)があったのか!
何マス目の敵かもあわせてメモしながらスクショ撮ってたら分かったのにいい加減なことしてるから分からなかった
資源マスはどこに何回進んでも砥石しか出ないので悲しくなってボス手前マスまで行って引き返してたけど
ランダムならいつかは違う資源も出るだろうし諦めず資源マスで上がるようにしてみます
お二方ありがとうございました
>>310
詳しくはwikiみるといいよ
こういうのはそっちのが詳しい
鬼刀装2000撃破は厳しいかなと思ったら、休日に予定もなくポチポチしてたら1800まで達成してしまった。
攻略に全く関係ないんだけど、聚楽第と難易度が逆になってるの、いつもぞっとするんだよな。
東ルートは聚楽第の洛外で、西ルートは洛内相当。
気付いたのは結構前だけど、何度このマップ見てもヒュっとする。
気分転換に時々東ルートのボス戦まで行ってたら、先に刀装撃破任務が終わってしまったw
刀装撃破数2000終了時点で鬼が1331体しか倒せていないww
後はレベリング部隊で資源マス周回かな
ちなみにうちの東ルートボス討伐部隊は
極太刀Lv.66×2 極打刀Lv.83×2 極脇差Lv.76×2
全員桜付きで刀装は全て金投豆 脇差以外は中傷出陣
ボスは25回ほど戦って無くなった刀装の数は12
刀装が残り1で耐えたことがかなりあったので、下手に並や上は付けない方がいいと思った
脇差を上から2番目と5番に置いたらカキンがいい仕事してくれました
周回に疲れたし気分転換に豆まきボイス聴いてきた。
五月雨江のボイスがめちゃくちゃ可愛いぞ!!
癒されたー。
ちょっと話変わるがすまぬ。
自分の審神者界隈で、鬼退治中の通常マスで、光忠お兄ちゃんがドロしたらしい…
ドロなしイベだよな?
し、し、しかもエプロン兄さん…
>>316
特付き定期
>>317
特付き定期?
ごめんわからず…
>>318
横からですが
戦闘後、男士がドロップするときの演出と男士が20または25レベルに到達してランクアップするときの演出ってそっくりで、カットインの文字とセリフが違うだけなんだよね(BGMも同じだったかな?ちと忘れた)
だからただ男士のレベルが上がったことをその男士がドロップしたと勘違いする人が後を絶たない
でランクアップすることを「特が付く」とも言うので「定期的に、特が付いただけのことなのにドロップと思い込んで報告したり受け取り箱にいないと慌てる人いるよね」という意味で「特付き定期」と
終わった〜!!
虚無との戦いで青野原よりも辛かったかもしれない
来年は経験値増えて帰ってきてくれ
>>319
脳死周回とかボーーってしてたら特になってるだけなのに え!?レアドロ?!ってなる、あの現象ですね。
心臓に悪いんだよーーーーー!!!
>>319
なるほど!!アレか!
定期はその意味だったか!
もやもやスッキリしました!
有難う
>>319
大阪城とかよくあるよね特ついただけなのにドロップしたと勘違いするの
最初に「刀剣男士がランクアップしました!」と文字が出るから特ついたと分かると思うんだけど、脳死周回やテレビ見ながらやってる人はそんなの見てないからな
終わった!
薙刀が一番最初に攻撃する編成で東ルート3マス撤退した
刀装は全員投豆兵
起動上がる陣形にする為に陣形選択わざわざ手動にしてるのについ有利陣形選んでしまう
>>309. なんでも壊せそう に凄い吹いた(笑)強いわー
昨日終わって投豆兵で青野原
鬼退治は東ルートで資源/物資マス上がり
投豆兵で受取箱の2ページが埋まった
初心者で申し訳ないんですが投豆兵はイベント終わったら消えてしまうのなら終わる前に解体しておいたほうがいいっていう感じなのですかね?既に言われてたらすみません。
>>328
消えるから解体するなり通常ステージで溶かすなりしたほうがいいよ
>>329
やっぱりそうなんですね、ありがとうございます。
>>328
解体しなくても自動的に消失するから
「枠を開けるために解体したほうが良いのか?」という意味なら 「しなくて大丈夫ほっとけ」だけど
自動的に消失されたら解体する事で得られる資源がもったいない、というんならメンテナンス前に解体しないと間に合わないね
資源はどうでもいいけどただ消えちゃうのはもったいないなーっていう感覚なら
上でも言われてるように装備したまま通常MAPに出撃するのをお勧めする
投豆兵は通常MAPでは豆こそ投げてくれないけど打撃値を大幅に上昇させるし他の刀装に比べてかなり溶けにくいんで
普段なら刀装がとけまくってもったいなくて周回できないようなMAPに着けていくと意外なほど役立つよ
>>328
私は戦場で剝がすより解体したほうがいいなー微量だけど資源になるし
節分イベ、時間ばかりかかって好きじゃなかったんですが極薙刀投入でめちゃくちゃ楽になりました
一撃でターンが終わるので時間短縮だし、投豆兵も壊されることないしすごく楽しい
初めて全任務終わりそう・・・嬉しい
わー周回してたらレベルがひとつ上がった審神者のが
>>315
蛍丸もゆるかわで癒されましたー
やっと全任務終了〜。
あとは資源と極微経験値を稼ぐ為に訪問して山に篭ろうかな。
豆まき景趣の2種類も含めたら、このイベントにだけ専用ボイス4種類あるの笑う
周年記念ボイス聞くののついでにいろんな子のボイス聞いて楽しめた
極静ちゃんかわいい
任務全て終わったから
東ルートの刀装ほぼ無傷編成にして周回しよう
>>63
頭悪そう
中傷でも豆撒いて!(鬼ゴリ)
東でも極めたて薙刀3振りで倒せるから鬼ちゃんはやわやわ。6振り3スロ投豆兵で狩りじゃー!
あ?ボスマス??近寄ったらアカン。
東の道で7マス中5マス黒マス引いてしまったw
確定2マス以外戦わずに資材だけ拾って帰ってきたってことだよね?遡行軍さん仕事して…
12回連続で最初のマスが全部スカマスだった。笑うしかないよこんなん
季節イベントって検非違使出てこないから
薙刀幼稚園で新人育成するにはいいな
ちょっと期間長いけど
>>340
おやこんなところにも鬼が…(パラパラ)
スカマスの意味がわからない……
刀装消費するの嫌なんで刀装無し御守&馬装備で周回してる
刀装無くても無傷いけるんだね
桜付きで極レベル50位の打刀・短刀・脇差・太刀で編成交代しながらやってる
桜取れると負傷するし1度重傷いったから過信はしないけどこっちの方が消費コスト削減出来る
豆ほぼ使わないんで根兵糖上にして欲しいと思う今日この頃
>>332
ワイも解体派やけど、今は焼野原延長戦があるからどうせ刀装は焼野原になるし
何より投豆兵は打撃アップ率が優秀やからなぁ、延長戦終了してない人は使った方がエエかもな
>>346
敵に先行出来れば完全勝利Sできる難度なので刀装なしでもいけるけど、それだと敵刀装_鬼を潰せないのでは
>>343
最初と真ん中の分岐マスは五割以上の確率でスカなのでむしろ連続して敵がいた時に笑うべき
いないのは普通
イベント任務終わっちゃったし後はのんびり豆を集めようかな
と思ったけど、豆すでに8853粒もある
豆兵装備して青野原行くか…
>>316
横から失礼します。
私がよくやるのは、新刀剣男士を入手してレベル1から育てる時に「特」が付く前に錬結しちゃう事。
機動や衝力ならいいけど、打撃や統率アップまでフルに付けてから、特になったらクリアされちゃう事を思い出してもったいない事をしたと思う。
質問なんですけど、このイベントってどこらへんの時代に時間遡行してるんですか?
京都の冬(たぶん2月?)ってことはわかるんですけど……
大太刀1817、刀装2000で任務終了した!
なお焼野原はまだ終わってないので、貯めに貯めた豆兵で周回してきます…最終マスいけるかな…
大太刀1660と刀装2003でようやく完走
東行って次の分岐で下をひたすら選んでた
そういえばゴリ先輩たちに質問なんですけど豆ってどのくらいまで集めれば満足します?今回が初めてなので2000ちょいくらいなんですけど、前回これだけ集めたけど足りなかったみたいな話とかあれば聞きたいんですが
>>352
雑談の方にも書き込んでたひとかな?
そうでなければ雑談記事の13714コメから見てみてねと誘導しておく
ゲームそこまで関係ないけど豆撒いたり恵方巻き食べたりは今日の8時〜12時くらいが良いかも
明日は不成就日で暦的にお願い事は叶いにくいから
弊本丸はその時間に貯まった豆をブッパするし審神者も恵方ロール食べる予定
月を跨ぐ前に豆任務終わったけど、資源取り&微量経験値稼ぎの為に訪問してる。
ずんだ兵付けずに行っても敵を倒せて経験値稼げるし、資源貰えるし桜つくので、よろし。
福豆は860→3650まで増えた。ずんだ兵付けないと福豆貰えないけど、ボスマスクリアしたらボスマスクリア報酬分は貰えるしね。
ただ部隊に極薙いれると楽だけど、極薙が誉独占して、下手すると隊長と極薙のボイスだけしか聞けずに周回が終わるからね……。
ずんだ兵並、試しに溶かしたら結構いい資源になった……。
>>354
多いか少ないかは審神者による。
現在顕現してる男士は来てる来てない別として全98振。
豆まき景趣にして豆まきボイスを聞くのに(近侍だけだけど)1回につき福豆が10消費される。
そこから必要な福豆数計算できなくない?
豆まき景趣して福豆あれば年中聞く事できるけど。
……過去復活イベなんで、既に出てるネタなんだけどな。
スカマス出たー、て残念がるの、ちょっと判らない。
江戸城だってスカマスでるけど言われないのに(まぁ江戸城スカマスは3限定だけど)。
逆に「スカマス出た! ずんだ兵減らさずに済む」と思ってる。
まあ最近はずんだ兵来ても付けずに出陣することもある。福豆貯まってきたし、使いきれないから、普通装備にして周回、ずんだ兵なくても最後のボスマスクリアで10貰うし。
>>360
スカマスが嫌な理由は自分の場合桜管理に影響があるからだな
東ルートの3マス撤退などすると顕著、誉が取れないとあっという間に桜が取れる
機動を高めて一番目に行動できる極薙刀の誉総取り式なら部隊員の疲労度はほぼ関係ないから気にならないけれど、そういう面もある
>>360
ボスマス行かずに通常マスだけで鬼や鬼刀装を狩ってる人には死活問題なのでは?
まあ私もボスマスで稼ぐつもりなのであんまり通常マスは気にしてないんですが
>>356
そういえばそういう行事だったゴリ…
>>354
足りなかったって話はとんと聞かない
98振全員の台詞2種を聞くための最低必要ラインを割り出してみると分かるけど
その程度の豆なら始めたばかりの新人審神者でも簡単に集まるからね
ただし推しのボイスは何度でも聴きたいみたいになると必要数もまた変わってくる
その辺は自分がどのくらいボイス聴きたいか自分と相談してみないと他人にはちょっと分からない…
前回(2019年)もそうだったけど
任務折り返して後半にがっつり浸ったあたりから急に資源マスの投豆兵率が上がるのなんなの……
そういう仕様なのかおま環なのか分からないけど少なくとも我が家は前回今回ともそうだった
だいたい鬼刀装の撃破数が1300越えたあたりから資源マスで投豆兵出る率が3倍以上に跳ね上がる
もう投豆がつがつに作り溜めちゃってるよ
いまさらもらっても……
全員の出陣・ボスマスセリフと豆まきセリフ(1回)聞いて鬼退治終了
100回弱豆まきした上でプラスになった豆は2291個
鬼撃破数2153、鬼刀装破壊数2171、出陣回数は記録してない
途中までは東ルート資源マス撤退だったけどボスマスセリフ全員分聞きたいなってことで方向転換してこの結果
印象に残ったセリフは極青江の近侍出陣セリフからの鬼退治出陣セリフの流れと、極静形の豆まきセリフ
重要イベントも控えているし、いろんな男士を好きに出せるゆるめのイベントもたまにはいいなと思いながら周れた
鬼退治初参加で豆まき全然してないんだけど、イベント経験済みの皆様が
一度のイベントで福豆最大で何個くらい集めなさるのか知りたい
やっと鬼刀装2000撃破したー やったー
本丸ができて1ヶ月半くらいだから3スロの男士が少なくて苦しかったな
配布の三日月さん、本当に助かったわありがとう
鍛刀CPで来てくれた鶴丸鶯丸いち兄もありがとう
姫さんも脇差男士も槍男士もお正月に会えなかったけど、いつか来てね
それから江雪さんは早く来て、お小夜(と私)が待ってるの
すっかり忘れて編成適当にしてたら全然集まらず、ここの薙刀太刀編成で全部豆兵を聞いて編成し直したらサクサク進んでます。感謝🙏
極静ちゃんと極巴ちゃん連れて行ってるんだけど、2人ともセクシー!岩融は、いまつるちゃん達、極短刀引率で遠征中。薙刀太刀育てる機会だけど、経験値が😭お願い運営ちゃん経験値あげてください🤲
>>366
前回から参加で前回2,000くらい集めた。
今回もそれくらい集めそう。
>>365
わかるー。
うちは溶かし始めた。
もう特上豆が揃ってるし、ボス行かないから剥がれないし、泣く泣く溶かしてる。
>>354
全振いて前回から参加してるけど、2000以上前回集めて十分でした。余ってるし。
そして今回も2000以上追加。
豆のカンストを心配はしても足りないを心配する人はいない気がする。
そもそも全振聞きたい人もいれば推しだけ聞く人もいるし。自分の本丸で聞くよりYouTubeでまとめ聴いちゃう人もいるだろうし、個人の好みじゃない?
やっと成し遂げたぜ~
記憶通り極脇差にフル金豆さらに中傷でボスマスでもほぼ被害を受けなかった
時々金豆を補充するぐらいで準備が整ってからは早かったよ
なによりスポンスポン脱いでくれるので見てて眼福…じゃないテンション上がるわ
豆作ったもののイベント参加してないこと思い出したので慌てて回ってる
いつもどおり極脇差6で回ってるけど、そうか、薙刀入れれば良いのか
終わったので青野原だ〜
それにしてもボス戦にさえ行かなければ全然金装溶けないのに挑んでは刀装を制作し札を消化し後々豆札があるのに気づきもう使うことね〜〜っていうことをしてました
記事を読めっていうね
ギリギリイベント任務達成!
間違って青野原3マス目出陣で投豆兵ガンガン溶かされたから、すごく時間かかってしまった。
二兎追うものは一兎も得ず、は回避したけど、効率はとても悪い周回になりました。
イベント任務達成してから焼け野が原だった…
資源貧乏審神者ー13時までに投豆兵ちゃん達を解体するの忘れないでー
シール引き換えOK
投豆兵お戻しOK
お重消費OK
遠征出発OK
福袋購入OK
仕立券は軽装全部持ってて使いようがないから流す
よし、終了!
ついに豆がカンストしてもうた…無心に資源集めてるとすぐだね
引き換え→水心子
祝重→8-3オールクリアお疲れ様で極厚ごこちゃん他
仕立券→御前で無事終了
さて虚無期間どうすっかなぁ…お疲れっしたー!
あばよ鬼ども!
次は経験値アップで来てくれよな!
(よろしくお願いします)
>>377
びびび貧乏ちゃうわ!
もりもり集めてドンと使う本丸っちゅうだけや!(依頼札握りしめて涙目)
何故かうちの本丸が一年で一番盛り上がるのがこのイベントなので、今年も楽しかったです。
また来年、投豆兵に会えるのを楽しみにしております。
予習がてら記事を見に来た初心者審神者です
何気1年目だから初参加なんです…
記事読んでも理解力Fで
「不安なら下√、自信あれば上√、ボスたくさん56す、豆集める、任務がんばる」
の5つだと思ってますが合ってます??
あと豆ってボイスくらいしか用途なかったり…?
>>383
合ってます。
で、豆の使い道は、推しを近侍にして、ひたすら豆まきボイスを聴くのです。
>>383
合ってます
強いて付け加えるなら「投豆兵使うための空きを刀装部屋に作っておけ」くらい?
刀装作って装備するか資源マスで拾えるのを使うかは人によるけど
どっちにしても枠が空いてないと装備できないので……
今ちょうど手入れ資源ゼロキャンペーンやってるので
今のうちにちょっとヘビーなMAPに挑んで経験値と引き換えに刀装を程よく溶かすとかしておきましょう
でないと鬼退治開始当日に無駄に解体する羽目になります
解体したあと資源が多少残るとはいえ本当に微々たるものなので、それだったら経験値に変えた方がマシかなと思います
※個人の見解です
※微々たるものでも資源の方がいいタイプもいますしそれも間違ってないです
>>384
>>385
わわ…返信遅くなってごめんなさい
記事理解合ってたみたい良かったです…めちゃめちゃ丁寧で助かりました
ちょっと前に九曜挑んでぼこぼこにされたり石投見てきたりしてて
ちょうど刀装減ったので良さげっぽいです
回答•アドバイスありがとうございました!!
ひたすら薙刀幼稚園で行けてる。経験値がしょぼい。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)