刀剣乱舞無双(とうらぶ無双)の本丸レベルについての項目。本丸レベルで解放される要素についての記事です。
刀剣乱舞無双の本丸レベルで解放される要素
レベル2
縁側開放万屋開放
- 生存の宝珠・並(生存が少し増加)
- 修練の書(通常攻撃の威力が増加)
レベル3
娯楽室解放万屋商品追加
- 守護の宝珠・並(防御が少し増加)
- 剛健の書(強攻撃の威力が増加)
→強攻撃の威力増加なので長期的に腐りにくい
レベル4
厨に配置できる人数が増える商品追加
- 打撃の宝珠・並(打撃が少し増加)
レベル5
庭に配置できる人数が増えるレベル6
娯楽室に配置できる人数が増える商品追加
- 勇壮の書(生存が半分以上残ってる時に攻撃力が上がる)
→ 長期的に腐りにくい装備品なので優先的に取得した方が良い
レベル7
商品追加- こんのすけの根付・並(素材の入手量が増加)
レベル8
商品追加- 薬籠・並
レベル9
商品追加:調和の書レベル10
商品追加:生存の宝珠・中、開運巾着・並レベル11
商品追加:守護の宝珠・中レベル12
商品追加打撃の宝珠・中
こんのすけの根付・中
レベル13
気炎の書レベル14
商品追加:奮起の書レベル15
商品追加連携の書(双刀連携ゲージがたまりやすくなる)
レベル16
商品追加開運巾着・中(小判の入手量が少し増加)
レベル17
商品追加打撃の宝珠・上 (攻撃が向上)
薬籠・中(敵を倒すごとに生存が回復)
レベル18
商品追加生存の宝珠・上(生存が向上)
レベル19
商品追加守護の宝珠・上(防御が向上)
レベル20
商品追加神速の書→移動速度上昇
歴戦の書→経験値上昇
レベル21
商品追加開運巾着・上 → 小判の入手量が大きく増加
レベル22
商品追加練達の書(山姥切国広と山姥切長義)
※練達の書
→ 最強装備、各キャラ分用意されている、そのキャラしか装備できない固有装備
レベル23
商品追加練達の書(鶴丸、燭台切、大倶利伽羅)
レベル24
商品追加練達の書(長谷部、薬研、巴形薙刀)
レベル25
商品追加練達の書(歌仙、一期一振、鯰尾、日向)
レベル26
商品追加練達の書(面影、三日月、蜻蛉切、村正)
レベル27
商品追加こんのすけの根付・上(素材の入手量が大きく上昇)
レベル28
商品追加薬籠・特上(敵を倒すごとに生存が大きく回復)
レベル29
商品追加友誼の組紐/ゆうぎのくみひも(バディとの絆が上昇しやすくなる)
レベル30
商品追加祈祷鈴(きとうすず)戦闘開始時に必殺ゲージが最大に
本丸レベルは30でカンスト
オススメの装備品
おすすめ装備品
敵を効率よく倒しまくるゲームなので序盤も終盤も攻撃特化で良いんじゃないかなあと思う、特に難易度易しいで挑戦してる人は防御にあまり気を払う必要ないし個人的に優先度高めだと思った装備品は以下
長期的に腐りづらそうって観点で
- 勇壮の書:生存が半分以上残ってる時、攻撃が増加
- 剛健の書:強攻撃の威力増加
- 打撃の宝珠 並〜上:攻撃力増加
全キャラの育成するんならもちろん効率求める必要あるから入手アイテム上昇系の装備は重要だけど、それは6章解放されてからで良いかなーと感じます。
章進行中とかは攻撃性能上昇の装備品を優先した方が良い。
刀剣乱舞無双関連の攻略トップページに戻る
→刀剣乱舞無双攻略ガイドページ
コメント一覧
拙僧が刀剣乱舞無双
常に材料不足してるからこんのすけの根付と打撃のやつ装備してた。やっと第一部隊まで来たから装備参考にしてみよっと。第二部隊の蟲手強かったー
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)