刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の防人作戦のエンドロールについての感想
さすがにそろそろみんな見てるやろってことで記事出します。
スタッフロール
スタッフにおっこんとおっくろいたの笑った
ワイ自身ステ脚本家から刀剣乱舞入ったクチで長く彼のオリジナル作品とか追ってたから特に
スタッフロールみてやっぱりかよ!!!って叫んでしまった
あの人ははちゃめちゃにループもの円環ものが大好きなので三日月が何周もして本丸救おうとしてたのは確でいいと思う
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1648880685/
「すべての刀剣と
刀剣にかかわるすべての皆様」
これすこ
わかる フルで聴けて嬉しかった
あの歌もいつかBGMとして追加してくれないかな
とりあえず三日月には報連相をみっちり教えてやらねば
これ、弊本丸みたいに間違えて初期刀以外選んだとこあるから是非やってほしい
ワイは勘で審神者をやっていることに気づいた
まずは何より「格好良かった! 素敵! そして、お帰りなさい」と言わざるを得ない
7年(もしくはそれ以上)ひっそりと苦悩していた三日月宗近の闇に光が差し未知なる未来が始まるんだなと思ったはずなんだが
何と何がどう繋がってそうなったのかは不明
第二節の中心人物が変わる可能性もある?
それこそ童子切とか
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1648965421/
スタッフロール内でおっきいこんのすけと、おっきいくろのすけ…おっきいくろのすけ??
pic.twitter.com/0bA35sbLaX
返信
リツイ
お気に
は?スタッフロールって聞いてない
pic.twitter.com/lo99zfQXO9
返信
リツイ
お気に
あとトレンドに末満さん入っててワロタ
pic.twitter.com/P4SmulYf56
返信
リツイ
お気に
トレンドに末満さん。わかる…!わかるよ!!
pic.twitter.com/GXVXLDjP90
返信
リツイ
お気に
トレンド入りする「末満さん」ww
これ刀ステととうらぶでのダブルミーニングでの「末満さん」でしょwww
pic.twitter.com/WluX7V2qQd
返信
リツイ
お気に
刀剣乱舞、ログインしたら壮大なストーリーが始まってエンドロール見ていたらステやミュ、アニメシナリオライターの方々が携わっているし、最後でもう…
pic.twitter.com/KUys1CJVad
返信
リツイ
お気に
オススメトレンドだと、ほぼ
#刀剣乱舞
が占めてるwww
#夢現乱舞抄
が入ってるのが嬉しい…最初のOP見て聞けたのは、最高にテンション上がりましたが、エンドロールと一緒だったから、まさか刀剣乱舞ここで終了なの!?とガクブルしました((;´Д`)))このまま、OPは夢現乱舞抄に戻すか、選択制にしてくれ
pic.twitter.com/LEfRjE4YkL
返信
リツイ
お気に
だい……いっせつ……????
朔月の朔…?
7年掛けて……第一節…??
つまり第二節は……7年後、ってこと…???
(月が太陽と同方向にきたときを新しい暦月の初日とする暦をいう。また、月の第一日目。ついたち。朔日(さくじつ)。〔礼記‐玉藻〕)
kotobank.jp/word/%E6%9C%94…
返信
リツイ
お気に
私は詳しいことはなんもわからんし歴史アレルギーだから適当なこというけど
今までのみかちかの考え方が改まって新しい考え方ができるようになった
→生まれ変わった
→月が変わる日
→月初
→朔月
→第一節「朔」
ってことだったらいいなぁ、と思いました
返信
リツイ
お気に
第一節 朔
刀剣乱舞も三日月宗近もここから新たに始まるんやね嬉しいね有難うね
pic.twitter.com/ExcyKsVTWl
返信
リツイ
お気に
( ゚д゚)ハッ!
待って、「朔」って「はじめ」でもあるよね?つまり…「第一節 朔」は…「第一節 はじまりはじまり〜」なのでは…?つまり、今までが遠大なチュートリアル序章で、今からストーリーが実装される…天才の発想では???
返信
リツイ
お気に
でもなんか気になるのは第一節、完じゃなくて朔としか書いてないとこなんだよね。これ第一節が終わったんじゃなくてこれから始まるって意味だったら我々は7年間プロローグをやってた事になるんですけどまさかそんなことは
pic.twitter.com/SqQlhxVqnr
返信
リツイ
お気に
刀剣乱舞くん月の満ち欠けを元にした太陰暦で「朔月」だから第一節は「朔」なのかな?
30日で満ち欠けする月の最初の一日が終わったんだね。上限の節や満月の節もいつかくるのかな。あと210年間よろしくね
返信
リツイ
お気に
第一節「朔」=新月
これ1周するまで刀剣乱舞まだまだ終わらない?
pic.twitter.com/BmgDVrPI8C
返信
リツイ
お気に
刀剣乱舞、第一部完じゃなくて「第一節 朔」じゃねえか!!!!つまりここから始まるってことやんけ!!!!7年間何やってたんだよ!!!!!団長!!!!!なんて声……出してやがる……RIDE ON TIME!!!さまよう想いィィィィィなら!!!!やさしく受け止ォォォォォめて!!!!そォっとつつんd
返信
リツイ
お気に
夢現乱舞抄が流れた時の私
「これはアニメとかでもよくある最終回に初代OPが流れる演出……!えっ終わるの!?!?」
第一節 朔 を見たときの私
「これからも審神者として生きていくぜ……ついていくさどこまでも……」
返信
リツイ
お気に
審神者さんへ
第一節 朔
この「朔」について調べてたんだけど、朔の「屰」は人を逆さまに捉えた象形文字で「元に戻る」という意味を持っていて、「月」の部分は欠けた月を表しているそう…。
「屰」と「月」を合わせる事で「欠けた月がまた元に戻る」という事を意味しているそうです……。
返信
リツイ
お気に
なお刀剣乱舞くん、第一節 朔
といっただけで、第一節 完 とは言ってないのであった。スタッフロール流れたから完なのだろうけど、完とは言われてないんだ。完とは。俺たちの第一節はこれからだの可能性もミリ単位で残ってる。
返信
リツイ
お気に
「朔」(=新月)が意味通り全ての始まりを意味するのだとしたら。
第一節の「朔」は審神者の顕現によって足(辶)を得た刀剣男士が時間"遡"行をすることを指している可能性がある。
足を得て馴染むまでに7年かかっただけ。
今までは本当に序章で、ここからが戦いの核心に触れるのかもしれない。
返信
リツイ
お気に
七星剣の「終わりを始めよう」ってこれ結構すごくない?
だって三日月宗近は京都椿寺で終わりのない∞に居たわけですよ。
始まりの一振りが連れ出して今は∞ではないけど、そんな一瞬でも円環に囚われていた状況に「終わり」を運んでくるってまさに第一節「朔」だ。
物語が大きく動くぞ。
返信
リツイ
お気に
恐らく格式高い剣が鍵。
三日月宗近は刀だけど暦を担っているから無理矢理引っ張り出された。
三日月宗近(「暦」)は姿形を変えて剣に会っている。
奉納プロジェクト「天」「地」「人」
白山吉光「生(回復)」
そして間も無く七星剣「死」
7年かけやっと森羅万象が繋がり揃った。
これが第一節『朔』か。
返信
リツイ
お気に
「第一節 朔」ねぇ。
朔と新月は「月が見えない状態」なんだけど定義が違って「太陽と月の位置が同じなのが朔」で「地球から朔の状態の月を見る事なのが新月」なんだよな。同じなようで違う。
太陽と月が同じ位置である=三日月宗近(月)は太陽と同義の何かと同じものを見ているって事なのかな。
返信
リツイ
お気に
刀剣乱舞くん、7年かけて第一節なのっていわゆる「この子の七つの お祝いに」ってやつかな……??🤔
7歳までは神のうちって言うし、付喪神の彼らが本当に刀剣男士になるまでのはじまりだったってことか??
返信
リツイ
お気に
我「ウワーーー!!!!😭
ウワーーー!!!!!!!😭😭😭
とうらぶくん終わらないで!!!!
アアアァアアアアォオオオオオオオオオオオオン‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎」
公式「第一節 完」
我「あと数十年は審神者できる」
返信
リツイ
お気に
とうらぶくん、第一節完まで7年…。舞台は役者が歳を取っていってしまうので、原作が進まないと舞台も完結まで行けないとかだとしたらめちゃくちゃ不安になる…。もうちょいスピード上げておくれ…。末満さんも拡樹くんと荒牧くんが年取りすぎないうちに終わらせたいって言ってるしさ…
返信
リツイ
お気に
違うな、2.5も既に数年やってるから原作が舵を切ったのも数年前だったかも
そしたら舵切ったその時点から少しずつステップ踏んでわかりやすい形で表出してくれよ 作業ゲーが突然壮大なストーリーの「第一節 完!」だけ打ち出してきて仰天してるよ
「完」かどうかもわからん…何もわからん…
返信
リツイ
お気に
第一節が終わった今するべきこと...
そうです、今こそゲームのサントラ集を出すのです...!普段の本丸BGMから特命調査も大侵寇も全部詰め込んだ欲張りセットを出すのです!!言い値で買います!!!!!とうらぶ公式さまお願いします〜〜〜〜!!!!!!🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
返信
リツイ
お気に
刀剣乱舞、マジで最低限のスチルのみで7年間決して浮ついたイベントをせずに淡々とキャラを増やし、強さの幅を広げて審神者をゴリラになるまで丁寧に育て上げ飼い慣らしたところで突然エモエモストーリーぶっ込んだ挙句ここまでで第一節でしたって仕切り入れてくるとこに強さを感じる。
返信
リツイ
お気に
あのさぁ……
全国の審神者たちが今日最後の大侵寇食い止めたのも、第一節完結を迎えたのも、偶然のはずなんだけど
この現世で今夜空に浮かぶのが三日月って、あまりにも“物語”すぎない?
#刀剣乱舞
#防人作戦
twitter.com/543life/status…
返信
リツイ
お気に
確かにとうらぶくん「立ち絵が右左に動くだけの作業ゲーじゃんwwwwww」とか思いながら数年やってきましたけど、まさか第一節すら始まってなかったチュートリアル期間だったからなんですか?嘘でしょ 「実家のような安心感」とか言ってたのに気づけば取引先にいたくらいの心境に落とさないで
返信
リツイ
お気に
審神者みんな第一部~完~って言ってるけどちっっっっげーーーーーーぞ!!!!騙されるな!!!!
"第一節 朔"だったからな!?騙されるな!!!!!!!!!!!!!!!これはむしろ始まりだ!!!!!!!!騙されるな!!!!!!!!!!
pic.twitter.com/GxPDv6bWVu
返信
リツイ
お気に
刀剣乱舞色々想像してしまう七年という歳月をかけて第一節が完結したってことはマジで私たちの人生と同じ時間の流れで物語が進むのか????って感じでどう考えても一番初めに考えられた大包平に意味があるとしか思えないので早急にがん保険に入る必要性を感じてる長生きしないと推しのことわからない
返信
リツイ
お気に
コメント一覧
刀剣にかかわるすべての皆様に、このイベントの存在を伝えるべきですね!
皆さんの刀や、刀の逸話を借りてこのストーリーが完成しました!
サ終頭によぎらんなかった人いる?
某森とか終わりのない系ゲームではイベント区切りとか常設で見られるスタッフロールとかあるから
スタッフロール=サ終とは思わんかったわ。
ソードマスターヤマトならぬソードマスター三日月急に見せられて宇宙猫になった
やっぱり夢現乱舞抄いいなって…
スタッフロール流れて「え⁉︎」となったけど、最後の一節文字に_| ̄|○になりました。
本来はもう少し早く(それこそ5周年とか切のいい時とか本当のサ終の時とか)やるつもりだったのが社会情勢とか刀剣業界や博物館などの流れとか、OSの関係で延びたんかなぁて思った。でもいつまでも延びても行けないから今回の運びになったのかな?
無双ひと段落してリソース戻って来たしね。
まぁ舞台関連の脚本家たちが関わった云々は違うかな、とは思う。みたところ、メディアミックス含めたとうらぶ関連した全員にありがとう、の意味合いかな。その中に審神者もいるし、おそらくコラボ先のスタッフもいるはず。スタッフロールには一次スタッフだけ書いてあり、二次的なスタッフは書かれてないだけかな。
舞台関連の設定は案自体は本家先だけど技術的な問題で本家来る前に舞台で出したという見方してる。だから逆輸入とかは思ってない。
色々言われてるけど、私は楽しかったので今後も頼む!
とりあえず第一節が出てきた時7年使って!?
ってめっちゃ驚いたな
ここで一区切りなんだなーと感慨深く眺めてました
夢現乱舞抄好きなので嬉しかった
目で追うのがやっとだったので刀帳に入れてほしい
7年使ってこれならもう少し
いやこれまでのペース比でならかなり巻いてかないと
ゲーム本体で設定を出し切れるかあやしいな
ってのが見終わって最初に思ったことだったな
>>8
「七歳までは神のうち」とかいう言葉もある………し?
まだまだこれからよ!!という意気込み…なの、か!?
スタッフロールは冒頭に持ってくるやり方もあるくらいなので別に狼狽えなかったなぁ。
第一節・完も追加ディスクシナリオ・完程度の感覚だった。(ぉ、これは次のシナリオもまたしばらくしたらくる?くらいの勢い)
ただ、そういう別ゲー経験がない場合だと混乱するかもしれないねぇ…
朔=さく=サク=サ終 の隠語だったり、匂わせだったりしないよね?ね?
一節に7年かかったの…!?とは思ったな
>>12
自己レス、勢い誤字ったわ第一節・完じゃねーや朔だ、大変失礼。
ここからやっと三日月の物語がはじまるよー的な意味かもしれんが、いずれにせよシナリオ一区切り自体は長く続くゲームにはよくあることなので。
ユーザーが選択するものとかないし自動戦闘だしなんとなくアニメとか映画を見てる感じがしたからそれでいうとスタッフロール=作品ENDの感覚はあったかな
実際に終わるとは思わなかったけど作品一本見た的な感覚として
>>16
部隊の編成はしたけどストーリーの選択肢とかがないって意味です
「第一節 朔」
第一節朔・完と自分は思ったけどプロローグが終わってこれから第一節朔が始まる説を読んで、なるほどそっちもあるのか!と
でもどっちにしても私の残りの寿命考えたらプロローグや一節で7年かかるゲームのシナリオの終わりを見届けることは難しいな
流石に第二節までに7年はかからんだろ、とは思ってるけど、どうなんだろうね
経験値とスピード戦闘とSF背景ありがとうしか考えてなかったので
みんなの考察をほうほう言いながら読んでる
暦とか月の満ち欠けとか面白いな
ソードマスターヤマトもいいけど武士沢レシーブも名最終回だと思う
ストーリー実装は嬉しいがよくわからない話だったな…と思っていたが これが物語の伏線というかプロローグなら納得がいく
まあ7年ごとに1節進むはネタでしょう(ネタだよね?)
?ついたち?
ってなったから最初混乱したな
7年 時間の使い方が贅沢
>>2
予定表出てるのでな……
これからストーリーつけてくれるの、あの運営が??(つけてくれたら嬉しい)というのもあるけど、逆にアレコレ話が始まったらmy本丸の人に取っては混乱や拒否が
強くなるかもしれないよなーと思った、今回の炎上…たいうか、賛否両論見て思った
夢現乱舞抄がフルで流れたのはとても嬉しかったけど、スタッフロールはさすがに「サ終?」ってビビり散らかしたよ。(予定表はすっかり忘れてた)
そしてこれが「第一節」ってことに今まで長かったな!というツッコミたい気持ちとこれから二節があるんだ!っていう楽しみを感じたよ。
急に始まって急に終わったなって思った
で、ゲーム始めてすぐの人もこれを見せられると聞いて公式出オチじゃんとビビった
青野原の新面クリア後とかの方が、タイミングは良かったんじゃないのかな?
ちゃんと進めてから見る方が一区切りのスタッフロールが断然映える
>>13
朔・上弦・満月・下弦・蝕で5つだから天五を匂わせてると思われ。
童子切が来て極イベの蝕が来たらサ終と読み取れないこともないかな?
文節の節なのか、季節の節なのか…。季節の方なら、ものものが雪の下から芽吹いて花を咲かせる「春」が過ぎたって事なのかな?すると…次節は、葉を繁らせる「夏」が来るのか…?弊本丸、この大侵冦を凌いで少しは成長出来たってこと、かな。
…え?これで終わるんか…マジか…
時の政府 審神者のみんなーー、準備運動は済んだーー?じゃあ、本番はっじめるよぉーー!
…マジか!!
三日月の話なら
朔→三日月 で終わり?
一周してまた朔に戻って無限ループするのか?
>>1
感謝するのは勝手だけど伝えるのは色々迷惑が掛かるだけだからやめてくれ…
それで今の刀の持ち主が怒って問題になったら最悪キャラの削除やコンテンツ自体が終了する可能性だってあるぞ……
マジでなんだったんだろ
ワイとかいうクッソ寒い一人称使ってるヤツおんjの見過ぎなんじゃねぇの
メインストーリーがないと見せかけて実はあったんやでって展開は初めてだったから自分は楽しめたわ
マジでサ終するんじゃねぇかとビビリ散らかしたわ
>>2
自分がやってる他のゲームがメインストーリーの区切りごとにエンドロール流してたからサ終とかちっとも思わんかった
プレイしてたいくつかのソシャゲでサ終にスタッフロールが出たものがなかったんだけど、普通は出るもの?
>>39
ソシャゲは見たことないけどMMOのFF14は拡張ディスクのメインクエストが終わるとエンドロールが入る
なので兼業ヒカセンの自分はエンドロールが流れても違和感なかったな
第一節が終わったとは言われていない、っての見て確かにそうだがその発想はなかったw
スタッフロール流れたし第一節終わりました~だとは思ってるけど、あれ実はOPで今まではプロローグ、ここから第一節始まるんだったら笑ってしまうわwww
大侵冦からの展開が早くて、心の準備をさせてくれと頭を抱えた。
予告があっても同じ反応をしたと思うけど。
ここまで7年だと最後まであと200年くらいかかるから……そうか、2205年に終わるんだな、って考察(?)してる人がいて笑った
子や孫に審神者業を継がせなければ、って
7年目にしてやっとこれなんや…って審神者業3年未満の自分は思いました(こなみかん)
いや唐突過ぎて伏線ないも同然やん????よくここまで薄めのストーリーでやってきたなと
他のソシャゲが〇章終了!新章をお楽しみに!みたいに話きちっと進めてるの見てるとスゲーわある意味って感心する
まあその分サ終の恐怖とは程遠い気もするけど
>>44
同意しかないわ
憶測になるけど、5年続けばいい方だなみたいな感じだったのかな?思わず人気が出ちゃったみたいな? 今回のイベントも 初期刀と三日月宗近の章 ぽいなと思ったり。
つい最近始めたから、初期刀となんかプレボに突っ込まれてた三日月が寸劇始めてそれをポカーンと眺めてたら終わったな……
>>44
全面的に同意
舞台関連の脚本家には反応するのに芝村には反応ないの素朴な疑問なんだけど
本当にスルーされてるのか記事にする際に敢えて外されてるのかどっちなんだろ?
「そういう設定はないのでこの流れにはなりません」ってその上が言えば変わってしまうものなので脚本は別に気にならなかった。
「そういう指定でどっかの脚本アウトプットしたのはこの人達なのね」でしかないし……。
諸事情でスタッフロールには出てこないけど多くの方たちが制作に携わっているのだろうな
少なからず貢献されてる軽装のデザインのお店の名前がなかった(ような気が?)のはゲームの世界観を大切にする気持ちの表れなのだろう
>>2
一瞬過ったが、すぐに予定表思い出して冷静になった。
たまに見かける「経緯は要らないからオチだけ聞かせて」って人いるじゃん
1話と、ラスト2話くらいを視聴して終わるっていう楽しみ方。
自分は最初から全部見たい派。
いろんな楽しみ方があるなあってぼんやり思うよ
期間限定のイベントに重要なストーリー入れてくるのはどうなんだろう
これから始める人はこのストーリー見られないよね
三日月のループしてるらしき設定とか、第一節のこととか、知らないままゲーム進めることになる
まあ、知らなくてもストーリーないなら問題はなさそうではあるけど、ちょっと気になった
イベントならいずれは復刻するんだろうけどね
ふと思ったけど
初期に三日月がレアだった時期のプレイヤーよりも
三日月が配布されて初期刀と同時期にきているポケ開始組以降のプレイヤーが多数派になってんのかな
基本はストーリーというか大まかな流れ(審神者がレキシューと戦う)は変わらず、
イベントによる設定開示を経るにつれてプレイヤーたちが世界に対する解像度を上げていく感じだと思う。
>>50
お店の名前あげるとその店に着物警察が凸する可能性が高いから伏せたと思う。まぁ知る人ぞ知る、けど。
まんばや加州はトレンドに載っても他の初期刀が入らんのはやっぱ選んでる人が少ないんだなと虚しくなった。
私は楽しめた!!
エンディングロール流れたときは夢現乱舞抄に心躍りながらも「え?!え?!終わるの???」
と動揺してたけど「第一節 朔」で大きな声でツッコみしたわ(笑)
もともとこんな続くと思われてなった作品だったらしいしコロナやいろんな情勢とか多少なりともあったろうし、ストーリーがあるということが分かったのでこれからも楽しみにしてます。
第1節に7年かかった事に思うのは、とうらぶくんはDMMゲームの中では肩身が狭い立ち位置なのかなって思ったかな
業界の事はとんと分からないけど、7年間特に上から何もせっつかれずスタッフも増員とかされずに細々と運営されて来たのかなぁ
2.5では目立ってるのかもしれないけど、ユーフォはキメツに掛かり切りになるだろうし、ゲーム本家はやっぱりウマ娘とかに力を入れて押し出したいんだろうし
細く長くが本家ゲームの方針なのかな
何から何まで唐突すぎて、ストーリーというより運営が作ったPVみたいだったな
『ソードマスターミカヅキを演じることになった三日月と初期刀の皆さん』だと思った方が納得出来る
>>52
あれば好きな所だけ見るのも最初から通して見るのも選べるし、何だかんだそのスタイルが一番スタンダードかつ色々なスタイルに合わせやすい気がするな
>>53
特命みたく履修済み勢と未履修勢とルート違うようにすれば何とかなるのでは?
今回特命て言ってないだけで実質三日月さん特命だし……。
スタッフロールをもう一度見たいんだよ運営ちゃん 回想に付けてて欲しかった
>>49
本当にな
なんていうか、災難だと思う。まあ直接凸ってる人はいないだろうけど。
>>57
単純にツイやってる人が選びがちだってだけかと。
自分の初期刀の人気を自分で勝手に悪い方に考えてくさるもんじゃないよ、初期刀五振すべてに対して失礼だ。
そもそも他人の評価がなんだ、自分の見る目を誇って胸をはれ。
>>29
へー月の満ち欠けってそんなおしゃれな呼び方でループするんだ
>>62
大侵寇シリーズが天下五剣の特命シリーズになるんじゃないかって予想があるもんね
スタッフロールを……スタッフロールをもう一度見たい……
焦って飛ばしてもうたんや……
スタッフロール見終わってすぐ→サ終じゃなくてよかった。夢幻乱舞抄フルありがとー。
少し時間が経ってから→「まさかあと3振り、天五ごとに節進まないと童子切来ないとかないよねぇ……?」なんて不吉なこと思ってしまった。
さすがにイベントが7年毎は無いだろうけど。ね?運営さん。
>>40
ありがとう
>>33
ウマ娘と根本は同じなのにねぇ
馬主怒らせることにビビるように、ある程度は所蔵元を怒らせることにもビビらないといけないよ
それが守れてないのが今の運営だが
全ての刀に泥を塗ってるんだよ
7年で第一節ってことはサ終はまだまだ先だな?そうだと言ってくれ
私が生きてる間は続いててくれよ
>>66
29です。
本当はもっとあるよ。
「月の満ち欠け 呼び方」でググってね。
>>57
大丈夫やで!5振全員強くて頼もしくて優しいそれぞれのいい所があるそれぞれの本丸の最高の初期刀だよ!オンリーワンやで〜
>>57
Twitterのトレンドって3文字以下は入らないとかそういう仕組みだったはず
国広以外は4文字以上で広く使われてるあだ名がないのがトレンド入りにくい理由かと
記事の画像でも他の子は「加州清光」や「歌仙さん」みたいに4文字以上から入ってる
蜂須賀陸奥守は人によって呼び方が違って票がばらけるんだろうね
朔って、辞書引いたら「はじまり」って意味なんだね。じゃあつまり
第一節・はじまり。
終わって新章だと思った後に辞書引いて「いやいやいや」って爆笑した。さすがに7年かけて序章はないない。
しかし、やっぱりあの歌はいいねー。戦いが始まる!って気分になる。
朔って、辞書引いたら「はじまり」って意味なんだね。じゃあつまり
第一節・はじまり。
終わって新章だと思った後に辞書引いて「いやいやいや」って爆笑した。さすがに7年かけて序章はないない。
しかし、やっぱりあの歌はいいねー。戦いが始まる!って気分になる。
>>77
すまん、不具合で連投
歌は良かった
前から好きな歌だし
でもスタッフロールは正直言っていらなかった
防人イベントの臨場感がぶった斬られた気がしてね
本丸襲撃、三日月の安否いろいろあったことが
なんか全部、映画見た感じになってしまって
それはそれで良かったという意見もあるだろうけど
私個人はシラけたかな
>>53
普通に遊ぶ分にはストーリー無くても問題ないし(今までもそうだったし)、次のストーリーが今回の設定知らないと楽しめないような内容ならイベ復刻なり回想の解放なりするんじゃないかな
まあ次が来るとして早くても2年後くらいじゃないかなーとは思ってるけど
仏教の「劫」の逸話を思い出した
スタッフロール見てて、開発がクラリティスタジオ?からDMMに移ってたんだーって思ったんだけど、ウィキペディアのほうは特に更新されてないんやね
>>35
自分はおんjをよく見てますっていう自己紹介にしかなってないぞ
ワイって別におんjじゃなくても使う人はいるだろ
>>29
蝕と聞いたら、つい「贄ぇえぇぇぇええぇぇぇ〜〜〜・・・」と言いたくなるベルセルク民www
>>82
自分も詳しくはしらないけど
DMMは開発会社じゃなくてプラットフォームじゃなかった?
>>81
五劫の擦り切れ
とかで聞くよね。
一劫は一億年?かなんか凄く気の遠くなるような単位だったよね
>>29
>>極イベの蝕が来たらサ終と読み取れないこともないかな?
「朔」までに7年かかったから、1つの月齢に7年かかるとして………あと28年は続く!!w
2.5ネタとかじゃ炎上()狙えないと思ったのか今度は所蔵元に失礼とか言い出したのか
荒らしにダシに使われるだけ使われた2.5かわいそうだな
何となく、宴奏会ラストを思い出した。
>>64
ね。
「このイラストレーターが関わるからこの作品は云々……」なんて考察はしないだろうに。
それが何故テキストや脚本だと、それより上位の監修やチェックがあることを忘れてその出力したクリエイター基準で考察してしまうのか。
するならより上位の世界観設定した人間基準でするもんだと思うんだけどね?
>>83
居ないとは言わないけどそんなにあちこちのサイトで広く見かける一人称とは言えない
>>35
なんjがよくわからない
お前らのお望み通りミュージカルの脚本家は降りたぞ。よかったね
降りたんだからいい加減本人にネチネチクソリプ飛ばすのやめなさい
リプじゃなくても個人を特定するような形で憶測の被害妄想をさも確定事項のように語るのはやめなさい
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)