舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語(ぐでん むじゅんげんじものがたり)2023年2月、東京/大阪で上演!ライブ配信の予約が開始!
禺伝の配信
- 全景版:2023/2/19(日)12時30分〜
- スイッチング版千秋楽:2023/2/19(日)18時00分〜
※ディレイ配信は2/20 18時00分〜2/23 23時59分
詳細→ https://tv.dmm.com/vod/?season=5479toukenb00040
2/19(日)ライブ配信[スイッチング、セット販売購入特典映像は出演者のアフタヌーンティー映像
視聴方法
DMMTVに変わったことで購入後どこから配信を見れば良いの?って疑問を持つ人が増えました。その件について記載しておきます。▼ブラウザで見る場合
左上の方にあるマイアイテムから購入済みページへ飛ぶ
以下のリンクからでも飛べます
https://tv.dmm.com/my/library/
購入済みのページへ

↓
購入済みページから該当の配信ページを選択

↓
商品ページへ飛ぶので購入済みのタブに切り替える

▼アプリから見る場合

→購入済みのタブを選択すると配信ページが表示されます

ログイン場所がわからん場合は以下を参照に
マイページへ移動後に右上の歯車マークを押す

↓
ログインへ

アプリはDMM動画からDMMTVに変わったので以下を落としておきましょう
ios
刀ステ禺伝
刀ステ禺伝は源氏物語に出陣する模様【特報 壱】
— 舞台『刀剣乱舞』公式 (@stage_touken) May 15, 2022
舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語
(ルビ:ぐでん むじゅんげんじものがたり)
2023年2月、東京・大阪にて上演決定✨
歌仙兼定:#七海ひろき 大倶利伽羅:#彩凪翔 他
📢9/21(水)発売 綺伝公演BD/DVD📀にチケット最速抽選申込券の封入が決定🎊https://t.co/SBiX4d5kBl#刀ステ pic.twitter.com/Dq1JYngjJ8
キャスト情報
- 歌仙兼定:七海ひろき
- 大倶利伽羅:彩凪翔
- 一文字則宗:綾凰華
- 山鳥毛:麻央侑希
- 姫鶴一文字:澄輝さやと
- 南泉一文字:汐月しゅう
歴史上人物
- 歴史上人物 光源氏役:瀬戸かずや
- 藤壺の女御:皆本麻帆
- 六条の御息所:梅田彩佳
- 葵の上:橘二葉
- 空蝉:井上怜愛
- 末摘花:永田紗茅
ビジュアル
【情報解禁②-1】
— 舞台『刀剣乱舞』公式 (@stage_touken) September 9, 2022
|◤舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語
㊗キャラクタービジュアル解禁☆.˚‧º◢|
歌仙兼定:#七海ひろき
大倶利伽羅:#彩凪翔
一文字則宗:#綾凰華
山鳥毛:#麻央侑希https://t.co/SBiX4dntPt#刀ステ pic.twitter.com/u4FfdIYCAD
【情報解禁②-2】
— 舞台『刀剣乱舞』公式 (@stage_touken) September 9, 2022
|◤舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語
㊗キャラクタービジュアル解禁☆.˚‧º◢|
姫鶴一文字:#澄輝さやと
南泉一文字:#汐月しゅう
光源氏:#瀬戸かずやhttps://t.co/SBiX4dntPt#刀ステ pic.twitter.com/ltBHKqzJ4R
円盤とグッズ
円盤は5月31日に発売予約→https://tohoanimationstore.com/shop/g/gTASB02966/
【舞台『刀剣乱舞』】
— TOHO animation STORE (@TOHOanimeSTORE) February 10, 2023
公演中の最新作「禺伝 矛盾源氏物語」のBD・DVD(5/31(水)発売)を、期間限定特典付で予約受付中
期間は<3/5(日)迄>なので、是非この機会にご予約下さい
※TaS特典も付属
※「七周年感謝祭 最速抽選申込券」も封入
■ご予約はこちらhttps://t.co/NNLfWPtu7R#刀ステ pic.twitter.com/5cFaHWGd3u
twitterの反応(APIより情報取得しています)
配信予約は以下
- 全景版:2023/2/19(日)12時30分〜
- スイッチング版千秋楽:2023/2/19(日)18時00分〜
※ディレイ配信は2/20 18時00分〜2/23 23時59分
詳細→ https://tv.dmm.com/vod/?season=5479toukenb00040
コメント一覧
映像で出た「耦」が「2人並ぶ」って意味だからたぶん出てくる刀剣男士はこの二振りだけなのかな
私も刀剣男士はこの2振りだけだと思う
というか、无伝の一部ヅカファンの振る舞いが酷かったので、これ以上宝塚OGキャスト増えないでくれって気持ち
これで殺陣終わったら、見栄きったら拍手できるって盛り上がってる人いたし、まじで嫌
むしろ乱とか蛍丸を登場させるまたとない機会だと思うんだけどな
この2振りだけにしろこれ以外にも増えるにしろもう少しキャラの見た目に寄せる努力をしてほしいな
大倶利伽羅とか誰これ状態だし
実質的にこの二振りの双騎出陣になるのか?!
とうらぶファンとヅカファンでチケット争奪戦になりそうな予感(ヅカ版るろ剣の時もそうだった)
恐らくライビュと配信はあるだろうけど
>>4
歌仙も髪型違うしわざと違ってる部分を入れてると思うんだよね
これまでのステ本丸ともゲームの本丸とも違いますよってのをあからさまにするため
>>6
それ刀剣乱舞でやらなくてよくない?
宝塚詳しくないんだけどもっと原作リスペクトしてくれると思ってた
メイクさんやカメラさん含めあれを大倶利伽羅って言っちゃう人たちの舞台は不安です…
やるなら大倶利伽羅も刀剣乱舞も大切にしてくれる人にやってほしい
歌仙さんも伽羅ちゃんも中性的な美形のキャラではないからどうも落ち着かないなあ
この違和感も展開上の舞台装置の一つです!てならまあわかる…でも伽羅ちゃんの肌色はなあ
続報を待とうかね
大倶利伽羅はもう少し髪で顔が隠れてると思うんだけど、やっぱり女優さんの顔をわかるようにしてんのかね。芸歴的に気を使ったのかなんなのかわからんけど髪型変えるのはちょっとな…
PVだからちょっと違和感あるけど舞台だとまた印象が変わるんだろうなあ
続報も楽しみだ
個人的に前からステは解釈違いだなぁと感じてたけど、やはり自分とは相容れないと再確認。
全員じゃないけど、中の人要素が強すぎて「コスプレで演技」と感じてしまう。
カテコで中の人に戻っての挨拶も「はいはい、お芝居でしたよ」って言われてるみたいでテンション下がるし。
ミュの方が「あのキャラクターが現実に存在してた」って感じられる人の割合がずっと高い。
あのキャラが歌うか?ラップ?英語?ファンサ?ありえないとは思いつつ、私の刀たちが生きてると思えてしまう。そのことにまた感動してしまう。
でもお話としては脚本すごくて面白いと思うし、楽しみにしてる人もたくさんいて、刀剣乱舞を存続させる要素のひとつには間違いないから、盛り上がるといいね。
>>7
刀剣乱舞だからやるんじゃないの?
新しい本丸ですよって意味で
モメサになりそうなコメントはスルー推奨
宝塚がやる刀剣乱舞じゃなくて宝塚OGがやる刀剣乱舞、この違いは重要。それでも宝塚刀剣乱舞っていう夢の一片を見せてくれて嬉しい。
私自身は.5自体があまり得意でなかったので、観ない代わりに批判もしないというスタンスを貫いてきた。
女性起役が嫌な方も、そうすれば良いと思う。
刀剣男士なのに女が演じるなんて…と思うなら、そもそも刀剣男士を人間が演じること自体おかしくなっちゃうんじゃないの あくまで演者なんだから
誰がやっても原作や刀剣男士を大事にしてくれるなら問題ない
でも自分自分で原作に寄せず原作の方を自分寄りに改悪する女優俳優は一生レベルで嫌いになるから嫌う相手増やさないでくれと願う
青い鳥に刀剣女士ってトレンドにあってヅカの元男役を捕まえて女士にしてしまうんかい
テレビ局がただの刀剣乱舞ファンを刀剣女子呼ぶのと同等の軽率な脳みそしてるなって思ったし、それがトレンドに昇るくらい支持する層がいるんだなって学び
>>16
男士なのに女が演じるなんてってコメある?
女か男かじゃなく、女だろうと原作になるべく寄せてくれよってことなんじゃね?
>>12
ミュは一度しかみたことないけど、現実に存在したみたいな感覚わかる。アイドル並みに歌ったり踊ったりするのにね。ちょっとびっくりした。
横だけどYouTubeの問わず語り観た時ワンワンコンビがリアルでびっくりした
あの奇抜な色をここまでナチュラルに再現できるんだって
確かに実在してるってレベルで感動するね
歌仙は分かるけどなんで倶利伽羅入れた7面回想の犬猿の仲つながりか?光の加減かカメラの映りか知らんけど倶利伽羅がなんか色白に見えるのどうにかして最推しだから気になる
あと倶利伽羅人前で涙を流すタイプだと思えんともかくこれはまったくの別物と考えたほうがいいな「とある本丸」便利な言葉だな
ステは上演時間が長すぎて何度も観に行けない。登場人物増やしてグッズを増やす(の割に欲しい物は売り切れ)、円盤の多発(劇場版や蔵出し)を見るに上手く収益化出来ていないのではと心配になる。チケット戦が激化するのはアレだが新規顧客を開拓してくれるのはありがたい。
私もミュ好きだけど、ここステの記事だからあんまりミュの話はしない方が無難だよ〜
綾凪さん、お芝居お上手なんだって宝塚大好きリア友から教えて貰った。素敵な大倶利伽羅になる様に期待したいなぁ
>>24
わかった!以後気を付けるね
アドバイスありがとう!
>>12
カテコで中の人に戻っての挨拶も「はいはい、お芝居でしたよ」って言われてるみたいでテンション下がるし。
この意見聞く度に思うんだけど、演劇のカテコ挨拶ってどの舞台も本人の挨拶が普通で、役になりきって挨拶する舞台ってほとんどないよね?
こういう人は刀ミュ以外の舞台観ないの?
宝塚なんか入れるからこうなった私は観ないかな、いくら元宝塚の男役とはいえ観たいのは刀剣「男」士であって女士ではない
大倶利伽羅、結構な色白にみえるね。
演出の方のなにかしらの意図があるのかな。
女性をキャスティングするのも舞台装置の一つかなと。早く度肝抜かれたい。そしてあわよくば乱藤四郎が見たいです…
>>12
ミュはどうしても2部についていけない。
一度劇場でも観たが刀剣どこいった?ただのアイドルじゃん、と思った。
ミュージカル自体は大好きなので2部をなくして1部だけを1幕と2幕に分けてがっつりミュージカルやってほしいくらいだけどこういう意見は少数派なんだろうな。
源氏物語好きなんだよ
だから色々壊してほしくない
>>15
自分も.5は避けてきた(見てないので嫌うわけでもない)んだけど、今回は画像の美しさだけで興味もったよ
素人がやるわけじゃないんだし今までにない華やかさとかを出せるってだけでもアリだと思ってしまう
源氏物語という文字だけで源氏兄弟を宝塚の人が演じてくれるんだ、やったーと思ってたのでちょっと着席しよう
>>30
そんなあなたに葵咲本紀
メインストーリーが長めで2部は30分くらいで、キャピキャピした歌も少なかったよ
刀紋隠したあの写真を初見で大俱利伽羅だって気付いたり連想できる人どれだけいるんだろう?
ちゃんと見た目や言動も刀剣男士になってくれるんだったら誰であろうと応援できるんだけどな
>>30
ステ履修者。ミュ履修中のものだけど。気持ちはわかる。
ミュも見てて楽しいけど、2部とかは「アイドルやん」って
思ってしまう。歌ったり踊ったりもいいけどストーリー性ある方が
私は好き。
あの二振りが涙を流してる理由とはなんなんだろうね、と思いつつ雅毛のない歌仙と美白の大倶利伽羅もなんかしらの理由はありそうだなとは思うんだよ。
七海ひろきさんの歌仙兼定麗しいな…!
雅毛もちゃんとあってほしかった~
いや、無いことに意味があるのか?
ステは最初から色々仕込んでくるしな
わざわざ作中唯一褐色肌の大倶利伽羅を色白(かつ髪型も瞳の色も違うビジュアル)にしなきゃいけない意図って何
舞台の内容上そうしなければいけないのであれば舞台上で見せるべきでキービジュアルでやるべきではないと思う
女優さんはとても綺麗だし素敵な方だというのはわかったけど、現状だと刀剣乱舞のキャラクターとしての大倶利伽羅が大事にされているようには思えないんだよね
この起用や外見の違いは敢えての差別化で、「似て非なるもの」であるということを表しているように感じる…
「禺」「矛盾」そういうワードからの所感
宝塚俳優の顔が見えやすいようにキャラクターの髪形、肌の色、目の色が改変されてるように感じてしまう
正直ヅカ苦手なんだよな
ヅカ色出して欲しくない歌わせたりベルばら彷彿とさせるような衣装とか
宝塚でとうらぶの演目やりますって方がまだいい
なんというかゲームで女性声優を使わないでいたのに
いきなり舞台で女優起用されて困惑だわ
いろいろかっ飛ばし過ぎて内容の予想しようもないけど、
最後の傘ダンスはとても楽しみ
大俱利伽羅の肌白いと思ったけど歌仙と比べるとしっかり濃いな
>>12
ステの記事に来てわざわざステsageしてミュageできる精神どうなってるのか気になるわ
宝塚はスペインや南の島が舞台の時は普通に褐色の化粧するから、宝塚出身の人だからって色白にこだわる理由は無いと思う
その事で演出上の何かがあるか、ライトの加減なんじゃないかな
女優さん起用なら今こそ
乱ちゃんと蛍丸見られるチャンスかなあ、部隊に入れてくれ
包丁もいける
もういっそ宝塚で刀剣乱舞をやったらいいやんって思ってしまう
普通の女優さんを起用するより元宝塚男役なら抵抗も少ないと思ったのかもしれんが、メイクもウイッグも離れててなんだかなぁ
>>34
紋見えてるが?襟のとこよく見なよ
>>48
紋があるからわかるけど、紋を隠したらわからないよね?て意味でしょ
意図があってのキャスティングっていうのわからなくはないし、あちこちで考察してる人達の考えてる通りならやること自体は面白そうだとは思うんだけど
あそこまで元のキャラクターからかけ離れたビジュアルにして、演者の性別もかえて別本丸の話だとしても舞台刀剣乱舞としてやる必要あるのかっていう…
意図があるにしても自分はあのビジュアルで大倶利伽羅とは思えない…今までの以上にただ衣装着ただけのコスプレ感がすごくて無理
全く別の新しい本丸として描かれるならそういう本丸もあるんだねって思えたかもしれかいけど
観る気はないけど、刀ステの大千秋楽で舞台刀剣乱舞の新作として発表された以上、これもみないと今後のステの理解度かわるとかなったら本当無理
歌仙は複数公演出ててかつ直近の公演でメイン張ってて女優さんもその公演で縁深い役柄を演じてた人だけど、大倶利伽羅は義伝一公演きりで丸5年一切出演なしからのこれだから七海さんを歌仙にしたいがために巻き込まれたんだなと思っちゃうんだよね
猪野さんの大倶利伽羅が好きな人ほど受け入れるの難しそう
>>10
宝塚は演目によっては黒塗りもするし髭もつけるしお世辞にも似合ってると言い難い衣装の時もあるし、役者本人たちにはそういうこだわりはないと思うよ
勝手な配慮はあるかもしれないけど
まだビジュアルしか出てないので絶望したりバッシングしたりするには早すぎる。叩くのは詳細が出てからでも遅くない(そもそも叩くなよって意見もあるだろうが)。
そもそも歴史じゃなく物語に取り込まれるような超イレギュラーものなんだから、詳細待つ側もそういうもんだと身構えて待とうぜ。
>>46
初出が女性の男士だと色々批判も起こると思う
歴史の紫式部がいない。
だから源氏物語に出陣。
ステの男士大千鳥十文字槍が幸村に成りすませたように
光源氏に成りすましたりするのかな?
加羅ちゃんの髪型もうちょい原作に近づけてくれ
これじゃ普通にコンサバ風の奥様にしか見えない
もう演者が決まってしまったことは仕方ない
でも話の内容とか演出上必要、重要な事でないのなら、開演までにせめて髪型や肌色は原作に近づけてほしい
>>26
2.5界隈でもそれ(なりきりカーテンコール挨拶)をやる舞台とやらない舞台はある。
パッと思いついた有名なところ、黒執事や薄桜鬼などは役者さんが役者として挨拶するほうの舞台。
中の人アレルギーを持つ人はまあそっちの舞台を見ないでしょ。
もう刀ステさんやりたい放題やないかい💕💕💕💕
>>44
それな。ミュの露出増しのアイドル化も無理だったけど、わざわざsage発言しに来たり青い鳥でハッシュタグ付けて刀ステ&キャストdisってる一部の非常識なファン見かけてから刀ミュは地雷になったな。刀ミュ好きの人って(全員ではないけど)刀ステと比較からのsage発言する人多い印象あるけど気のせいかな。
綺麗な歌仙・大倶利伽羅最高だね
大倶利伽羅のは任務で潜入するための変装だろう
紫式部の世界になじむための
男の俳優さんが光源氏をやるのはNGだから女性俳優を起用したのかな
今の所はパス
行った人のネタバレ見て円盤買うか配信のみにするか決める
続報次第で変わるかも
宝塚刀剣乱舞か…これはもしやいつの日か明日海りお様の三日月が見れる日を夢見ても良い?
>>31
源氏物語メディアミックス大体しっぱいしとるよね
刀ステが続き物じゃなくて公演ごとにそれぞれ別本丸を描いていて、毎回完結するような舞台だったらまだ、これは自分の好みじゃなさそうだから辞めとこうって思えるんだけどな
過去作の映像流す演出の中で禺伝の映像流されたら避けようないから怖い
>>66
源氏物語のメディアミックス自体が伝統芸能だけどな
これもう逆に男士が女装して潜入するシーンがあるとかそういうアレなのでは
そうしたら女子が演じる男士の女装姿綺麗だね…となって
最終我々何を見ているのかよく分からなくなるという
ミュではまれによくある感じに(混乱)
正直ステがどこに向かってるのかさっぱりわからないけど
絶対自分の本丸ではありえない事態すぎて、一周回って楽しくなってきたわ
ヅカの役者さん自体はちゃんと見てみたかったので(ガラシャ様よかったし)
チケはとってみようかなと思う
>>63
イイね光源氏くんとかは?
24年の大河でも劇中劇みたいな形で源氏物語再現しそうだけど
この頃の帝は一条天皇で、すなわち「小鍛冶」の舞台になった時代…
三条宗近の登場ワンチャン?
宝塚の男役さんのかっこよさは信頼しているので、かっこいい男士が見れると期待してる
ただ身長や声帯はどうしようもないから、二人以外も女性キャストで統一してくれた方が馴染むと思うんだ
追加情報が待ち遠しい
舞台作品のビジュアルが実物より微妙なのはよくあるので、その辺も期待したい
ヅカの男役の方って、生物学上は間違いなく女性だから「女優」だけど…
なんだろう、女性が演じたら云々と言われると「ん?」となる
うまく言えないけど
>>2
禺伝面白そうだから観に行きたい気はあるけど
ヅカ特有のルール(拍手とか)を
ステに持ち込まれるのはやだなと思うわ
源氏物語に浸食されているから作画も少女漫画風になったんだな…と納得した
今までの刀ステのストーリーと交わらないようにしてくれれば、個人的には全然ありかな
>>60
声が大きいから悪目立ちしてるだけで、別に多くはない
慎みのない人たちの暴言に、運悪く当たってしまったんだね…
(そんなのと一緒にされたくはないが)ミュ好きとしては申し訳ないわ。
>>39
意図している事はなんとなくわかるけど、普通のファンは歌仙らしい歌仙や、リアル大倶利伽羅みたいな大倶利伽羅を望んでいる物ではないの?と企画関係者に言いたい
>>63
源氏物語何度か映画化してるけど
光源氏は大体男性やで男やから当たり前やけど…
女だったのは元ヅカの天○さんだけかな
それもこれも皆歴シューのせいや
源氏物語「これほんまの話?」って言うやつ一定数おるしな
夢と妄想と意図と無知が歴史の修正を生むんや
>>76
めっちゃ納得した!
いかに素敵な演者さんだとしても男士だけを女性がやると違和感ありそうだから、いっそオールフィメール形式で登場人物の性別問わず全出演者を女性にしてくれないかな…
それはそれで違和感強いかな…
会場もどこなのか気になるな
明治座が有力かな
綺伝、ライビュで見てた
スクリーンビューでは大倶利伽羅もちゃんと色黒に見えたから安心してけれ
>>58
めちゃくちゃ観られる舞台の幅が狭まるねそれ……
カテコがある千穐楽等を回避すれば大丈夫なんだろうけど
歌舞伎役者や能役者の女型も当時は批判食らってたんだろうな
歌舞伎はモロ色も売ってたからな
大倶利伽羅が髪をかき上げるとあんなかんじになるのかなー
素敵ですね…
>>79
その方、信長もやってなかった?
信長の性別は女性設定だったけど色々演じてるのね
めっちゃ楽しみやな〜
関西でもやってくれるかなぁ?
チケット取れたらええなぁ
本編に一応のケリがついた後なら
こういうのももう少し心穏やかでいられたんだよ
これが変に人気出て勘違いされてこういう路線が増えたりしたら嫌だ
今回歴シューが少女漫画趣味なのな
>>24
ひぇ…ごめんなさい誤字ってました
彩凪さんですね…失礼致しました
>>72
一条天皇は色々な良くも悪くもエピソードが多くて興味深いよ
彰子の父親は藤原道長だしね
一条天皇の奥さんは定子(清少納言の主人)だったんだけど
当時は中宮が1番上の奥さんの位だったから、彰子を中宮にさせようと皇后と言う中宮と同等の位を作って、定子に据えた
これが皇后の起源
最終的に皇后が残ったのは権力の差だった
>>93
権力じゃなくて権威か失礼
舞台産業が
>>95
間違えて入力してしまった。失礼した。
人が演じる時点で既にキャラから離れてしまうのを、オーディションでできるだけ似ている人を配役し、演者やスタッフの努力で頑張って寄せて、観る側も補正をかける事で2.5の刀剣男士が成立してると思うんだけど、更に性別まで変えてしまうなんて、それってもはや別物なんじゃないかと思う
>>12
一般の舞台も見てみたらいいと思うよ。
役者は幕が降りたら役者に戻るのが普通なので、刀ミュの方がかなり特殊なやり方なんだよ。
美貌と実力があり高いプロ意識もあり
是非観劇したいです
>>99
実際のところ作品としての不安要素はゼロですよね
>>82
アンサンブルのみなさんまで女性だと殺陣が消えてしまうんじゃない?殺陣がない刀ステはいくらなんでもあんまりだわ
>>82
完全に同意
別に女性が男士を演じるのは構わないむしろ本家宝塚でやってくれるなら是非観たい
引っかかるのは刀ステのナンバリングである『〇伝』をつけてること
特報では別の本丸って言ってるけどならなんで刀ステ文脈で出したの?
ステ本丸に確実に関わる山姥切単独行には『〇伝』てつけてないのに
考察に綺伝官兵衛の反転するって台詞から男女逆転本丸なのではってのみかけたけど
なんだかステ本丸の設定が他の本丸にも影響すると言われているようでもやっとする
ステ本丸はステ本丸内で完結して欲しいんだけど
あらすじ聞いて文〇ルじゃんと思ったけど真田十勇士の話も似たようなもんか
でもそもそも物語由来の刀剣男士もいるのに源氏物語を選んだ理由がわからない
自分のTLでは喜んでる人が多かったから、えー!ってなったんだけど
ここきたら自分と同じような考えの人がいて少し安心したわ
文句言ってる人達当然見ないんですよね?
宝塚方面の方も加わるのだろうし、少しでもチケ取りやすくなるならありがたいけど
事前情報に文句つけてチケとって観劇してやっぱり不満垂れ流しとかほんとやめてね
歩くだけでも堂々とした立ち振る舞いだろうなって想像するだけでもOKだけどね
オーラまでありそうだし
>>106
観たくはないけどそれ以降のステに関わるような伏線とかあったら嫌だしどうしようかなとは思います
少なくとも自分は現地に行く気はないですが
というか自分で金払ってチケットとって観るなら別に不満言ってもよくないですか?
観てないくせに文句言うなって意見も少なからずありますし、実際一度観てみないとわからないところもありますよね?
思うところはあるけどとりあえず観てみようって観た、でもやっぱり無理だったって言うのすらダメなの?
全肯定しないとダメみたいなの本当無理
>>105
そりゃsnsでヅカファンに盛大にケンカ売るわけにはいかないでしょうね…
>>106
当落は運にも左右されるし、観たら絶対褒めろ!肯定しろ!はナンセンス
作品に対してどう思うかは自由だろうて
>>12
ミュの脚本家が「2,5と一般舞台を繋ぐ架け橋になりたい」と発言してたけど、なれない要因よね
個人的に、カテコぐらい俳優自身の言葉で言わせて言わせてやれよと思うけど
>>60
多いよ
青い鳥でしょっちゅう見かけるよ
ボリューム層の年齢が低いのかなあと思ってる
>>34
えっ一瞬で解ったけど
>24
大倶利伽羅のキービジュ見た第一の感想は 美しい だった
見返しては、美しいを連呼しているw
綾凪さん版大倶利伽羅を楽しみにしてます
>>114
>24は間違えた
>>108
全肯定しなきゃいけない訳じゃないけどけこは愚痴用掲示板じゃないから
愚痴いいたいなら専用のとこいって欲しい
対になる、似たもの、本宅と別宅、二人が会う
もしかして歌仙の髪型が微妙に違うように見えたり、大倶利伽羅の肌が少し変化してるように思えたりするのも演出なのかね
刀剣男士と呼べるのか、みたいなことからしてもこの禺伝はステ本丸がぐるぐるしたことによって発生したバグで、出陣先が物語なのも刀剣男士の姿が変化してるように思えるのも当然で、ここでは何もかも違和感しかないっていう世界なのかと
と、考えてみる
うーん楽しみ!
個人の考えは自由だし、感想も自由よね!
物語世界専門に出陣する本丸だったら面白そうだなぁ
そこで生まれる刀剣達だって顕現してるし
歴史はやってるから逸話を掘り下げて行くのもいい
他の出演者が発表されたらもっと方向がわかるかもね
なので新情報はよう
>>117
大倶利伽羅役の人るろ剣での評価しか知らないけど
それだけでも褐色NG出す役者さんには思えないから演出なんだろうね
>>117
そうです
少なくともここにいる人達はそうだと思ってるから落ち着いておしゃべりしてますよ
>>31
いいね!光源氏くん...
>>78
今回初登場のキャラならともかく一応既にステに出てるキャラだからなぁ
こういう言い方でいいのかわからないけど無理だと思ったときに逃げる先があるだけ良かったんじゃない
私も男性俳優だったら寄せなかったら許さないし認めない応援すらしない
でも今回のお二人は演技ができて容姿端麗で見る部分がたくさん
一般の演劇のように役をみることができるからOK
すごく楽しみ
>>93
皇后は奈良時代の頃からあったよ。平安時代中期ごろに皇后を中宮と呼ぶようになった。
それと藤原定子が中宮に立った時、先々帝の后が皇后位に就いていた。(皇太后位:一条天皇の母かつ先々帝の女御、太皇太后位:3代前の帝の后、がそれぞれ就いていたので動き先が無かったため)なので藤原彰子の立后以前に中宮と皇后が同時に存在していた例はある。
一条天皇は1人の天皇に同時に2人の皇后が立った初めての例
出された飯は食う。ただそれだけ。
ここを見ていると色んな意見があるんだなーって思う。なんでも楽しもう精神なので来るものは拒まず!
源氏物語で時代が平安なら雅で自称文系な歌仙はまだいいとしてなんで倶利伽羅入れたのよ三日月や鶴丸のほうがよくない?推しがダシに使われたみたいで嫌
>>12
まさにあなたがいいと思うところが、私にとっては地雷なところですね
2部の刀剣男士をアイドル扱いのコンサートも、カテコで役者に挨拶させずなりきりキャラのままなのも、ミュを受け入れられない一番の要因なんですよ
因みに他の人も言われているように、一般的にはカテコでは演じた役者として挨拶します
テレビでインタビューされる時も一般的には「○○役の誰々です」と挨拶します
変わっているのはミュの方ですよ
喧嘩を売りに来るなら、もうちょっと周りの情報も仕入れてから発言して下さいね
Twitterで末満さんからコメントきていたね
大俱利伽羅の見た目に関してはお手紙送ろうかと思ったけれど末満さんを信じることにした
>>128
演劇もクラシックもミュージカルもバレエも宝塚も歌舞伎や古典も音楽も観てて、逆に2.5の方は刀剣乱舞のミュとステとくらいしか観てないけど、カテコで一人一人しゃべるのって珍しいような。だからこそ演技中との温度差でさめる。メインキャスト一人一人やペア、グループでおじぎを何度もするのは、よく見たけど。
役者の名前で演目関係なく座席埋まるくらいの人なら、中の人に戻っての挨拶も全然有りだけどね。役者を見に来てるわけだから。
カテコで中の人に戻って挨拶されるのを見ると、某ネズミさんが中の人の地声だったり着ぐるみ外して「御来園ありがとうございました」って言うのと同じだと感じてしまってね。「最後の最後まで夢見させてよ」って思うのは欲張り過ぎなんだろうか。
テレビのインタビューはそうでしょうね、インタビューなので。
板の上にいる間は役柄で徹底して欲しいってだけですよ。
>>44
叩くと強くなるからね。
刀剣だし。
でも好きなもの下げて話されると腹立つよね。
宝塚の独特で不自然な演技が好きじゃないから禺伝は見ない予定だけど刀ステシリーズの本筋に関わる重要な展開がありそうだから困ったなあ
キャスティングは東宝からの指示とかあるのかな?
凸るのは駄目だけどなんというか、こういうのは受け入れられないんだというのが伝わったなら今後多少は色々配慮されそうだな
ファンサイトの会員だしもう円盤予約してあるし「○伝」の流れを汲んだ「禺伝」というタイトルがついてる以上本筋にも関わりそうだからチケットの申し込みはするつもりだけど、だからといってステ運営陣に「女性の役者もウケた!」とは思われたくはないな
ヅカ系ならそんな酷いことにはならんと確信できる。逆○裁判やってしまう人たちだもの。
大阪でキャンセル待ち列に毎日並ぶんだろうなって今から気を引き締めてる
2.5嫌いっていうヅカファンの人はいないの?
>>137
宝塚って度々ゲームや漫画を題材に舞台やってるよ
演技がうまいからとか殺陣がカッコいいから安心して大丈夫って意見あるけど違うんだよな。それが安心材料にはならない。
なんで女優が男士やるの?やめてって拒絶だから
男士に女性的美しさを求めてないんだよ
>>137
シティハンター、ルパン三世、るろ剣、銀英伝、逆転裁判、戦国BASARA等々少女漫画や小説以外の舞台化だけでもかなりやってるからね宝塚
>>124
原作重視の2.5である以上、男性だろうが女性だろうがキャラに一番寄せられた人が正解だと思う
.5はキャラや原作のために役者さんがいる
ヅカは推しの俳優さんの美しさやカッコよさを堪能するために芝居がある
どちらも長所があって面白いけど、やはり住み分けは大切
まだ憶測だけど物語に出陣って事は源氏物語絵巻に入るって事で
作画が変わりますで今回の変更になったと思う
例だとアクエリオンの作画崩壊回(物理)わかる人しかわかんね
宝塚出身の役者さんの役柄解釈は最高に高度だから楽しみ過ぎてソワソワする
>>137
ヅカで一番有名な演目がベルばらだぞ?
>>141
南海先生のクオリティには度肝抜かれたな
俳優さんの好感度爆上がりした
ヅカ本家でとうらぶが出来ないのは、D○○がAV畑だからというコメントの信憑性はどうなのかな。
ステは見てないけど完全新作みたいな女性キャストメインの舞台を前ステ円盤に先行応募チケ入れるのはステ民たちはどう思っているんだろうか。
>>148
別本丸とはいえ刀ステの公演の一部だから自分は気にしないな
現地に見に行かないなら使わないだけ
禺伝の円盤に他公演のシリアル付くと禺伝見たくない人はチャンスが減ってしまうなとは思うけど…まあ円盤買わないのはその人の都合だし他の公演でも一緒か
特報で侵食と浸食を使い分けてたんはなんだったのかな
コメ全部追えてないけどなんか気になる考察あったら教えてほしい
>>130
カテコで一人一人喋るのはステも周年記念日とか大千秋楽とかの特別カテコだけだよ。配信やライビュはどうしてもそういった日になるからねえ。
私は感情移入役しやすいから役から俳優に戻るのに寂しさも感じるけど、役のままでは聞けないであろうお話もあるし、最後にすっと役に戻って地声でありがとうございましたって言って去って行く座長には感謝してる。
役が完全にいなくなったんじゃないって思えるから。
>>8
宝塚歌劇団があの特報に関わってるっていうのはどこ情報なの??
あくまでキャストにもと宝塚男役が入っているだけで、あのメイクや髪型が宝塚からの要望だっていうのは思い込みがすぎるのでは
同様にキャストの要望でアレコレ変更されるような業界でもない
ご本家は青天、黒塗り、動物になりきる、etc結構なんでもアリだし(それこそ綺伝の忠興様みたいな人も出る)
運営の配慮か現在の事務所がNGだと考えるのが自然だと思うなぁ
>>30
少数派なんですかね…。
私は30さんにまるっと同意です。がっつりミュージカル観たいです!
どんなに中の人がキャラになりきってても
ばりばりのアイドル衣装みたいなの着て、
英語の歌詞を歌ったりとか、ミュの2部こそ私は現実に戻されてしまいます。
>>55
どっかで
『歴史の紫式部が居ないの何でだろ?』
みたいなコメに
『大河ドラマで忙しい』(意訳)
って返信ついてたの最高にクールだった
>>30
自分も同意。ミュはアイドルすぎて無理です‥彼氏擬人化??とか分からなすぎて別作品だと思ってる
ステもミュもアニメも全部別本丸だから合わないものがあっても仕方ないと割り切ってゲームの本丸眺めてます
>>155
ミュが合わない言うのは別にいいけど、豊前が彼氏の擬人化なんて言われてるのはゲームで審神者周年ボイスとか花見ボイスとか聞いて頻繁に言われてたからだよミュから言われてたわけじゃない
>>130
私は.5くらいしか劇場で観ないにわかだけど、ステみたいに千秋楽だけ一人一人コメントっていう舞台は珍しくないよ
それもほとんどが役者としての挨拶だったな
私は物語が終わったら現実に戻るっていう認識だったけど、あなたは舞台に明かりが灯っているうちは夢の中という感覚なのかな
だから食い違ってしまうのかもね
>>60
初期の頃に刀ステ信者がミュをsageまくった頃から続く因縁だからどうしようもない
刀ステの記事でステsageもどうかと思うし、ここぞとばかりにミュsageしてるのもくだらない
合わなかったならノットフォーミーで不干渉すればいいんだよ
追加出陣刀剣男士公開されたよ!
一文字一家が来るとは予想外だった
刀剣男士が先にいて、ヅカ刀剣男士はまだわかるけど。これ、先にヅカ刀剣男士いて後から刀剣男士演じるの断崖絶壁のハードルがありゃせんか…
もう刀ステと言うより宝塚の刀剣乱舞じゃん
>>147
単に配役の問題だと思う
刀剣男士だから男キャラしかいなし、となると娘役の配役難しいから
追加キャストも振り切ったキャストになっててなんか一安心したわ
これで中途半端に混ぜてたら見たくない勢に優しくないもんな
立ち位置的には外伝みたいな感じで、見なくても良いけど本編の何かの背景の根拠にはなるんだろうなって感じかな
ワイは楽しみしかないけどね!
どんな感じになるのかな
いっそ清々しいな!
推しが出たらどうしようって思ったけど出ないっぽいし
日テレプラスで放送したら観てもいいかな
>>162
言うてもヅカって女が極端に少ない銀英伝とかも舞台化したしな
まあ見た訳じゃないから娘役の出番がどうだったかは知らないけど
かといって作者が児ポに手を出したるろ剣の円盤が発禁になってないんだから
D●Mの本業のせいでアウトって訳でも無いだろうし
単純にヅカ側からのオファーが無いってだけでしょ
>>27
宝塚"なんか"って言い方よくない
ステにもミュにも花丸にも清光いるのに、何故か登場していない所に出てきた御前…
黒田ゆかりの日光が外れとる
これだけのキャスト集めて、2月に東京、大阪って何公演あるのかまだ分からないけど、チケット取れる気がしない
途中で東京/大阪へセットや音響もろもろ移動してセッティングして場当たりして…も考えたら実際公演出来る日数は限られてくるわけだし
ここの掲示板には否定的な意見も多いけど、とりあえずうちの周りの宝塚ファンはこれは観に行きたいからと刀剣乱舞ミリしらでもチケ戦参加表明し出してるし、激戦なのは間違いないだろうね
光源氏が日光さんなのではと色々考えてしまったり。色々意見はあるけど自分は楽しみ〜
すごく楽しみ!めっちゃキラキラした舞台拝めそう
宝塚が刀剣男士とか意味わかんねぇ…
>>167
沖田絡みじゃなくて一文字としての御前として動くからとか?
>>161
ほんとそれ
初報の時点である程度予想はしてたけど完全に男女逆転モノやりそうな雰囲気
ステはシリーズ通して見て考えるって感じの作品になってるけど
ここまで特殊だと受け付けない人は普段より多いだろうね
本筋にどこまで絡むのか……
>>172
宝塚っていうより単なるオールフィメール舞台って考えた方が良さそうだと思う
>>165
娘役短刀ならいけそうだけど、難しそうだしな
あきらの光源氏!!!
>>169
平日は普通に余ると思うよ
>>161
別にええやん
>>171
追加キャラの配役が絶妙だと思った
同じく楽しみだ
中途半端なことをされるより、ここまでされると放棄された世界以上に歪んだ世界線の話なんだろうなってビシバシ伝わってくる。
ズカ本丸の存在の前提も、正史の刀剣乱舞計画の本丸とは全く違っていそう。
これまでと無関係なわけないし、禺伝でずっとステ本丸がなにと戦ってるのか地獄の認識が深まりそうな気がして、個人的には楽しみ。
>>175
一行目、どこでそう思った?
自分はないと思うんだけど
万が一やるとしても一部と二部で男と女逆になるとかならありそう
>>179
そうだと良いけどなぁ
地方民はチケット余ってても簡単に行けないからどうか行ける日が余りますように
思いっきりフィメール版になるんだな、了解した!
綺伝現地観覧したんだけど、配信だとセットの絢爛豪華さが判らなかったから、
この舞台もきっと足を運んだ方がいいと自分は思う。
チケット争奪頑張るぜ!
光源氏役もいるし源氏物語の中でのストーリーならいつもの刀剣男士が物語の中のキャラになったからその物語の中の絵柄に変わった姿みたいなイメージなのかなって思ってる
実際どんな話になるのか楽しみ
>>165
銀英伝は女性キャラの出番を増やすためのオリジナル要素がかなり付け足されてたよ。個人的には、原作とは別物としてありだったけど。
そもそも原作に女性キャラのいないとうらぶだと、無理に主役級のオリキャラ作るか娘役さんも男士をやるかになっちゃうかな。
今回みたいに男役OGさんたちを集める方がやりやすそう。
>>172
オールフィメール舞台で、殺陣ができて勇ましいオーラのある舞台俳優を選んだら、宝塚男役OGに片寄っちゃいましたって結果論な気がする
>>179
横から失礼、その言葉を頼りにさせてもらってもいいかな
綺伝の東京公演、平日昼でもひとっつもご用意いただけなくて(一般でなんとか1公演もぎ取った)、いまから震え上がってるんだ…
>>179
良席狙いとかじゃなければ毎回リセールいっぱい出るし
まだ女体化とか言ってる人いてなんだかなってなってる
うわ、キラキラした舞台になりそう
宝塚はテレビの劇場中継くらいしか見たことないけど、ヅカの男役の人ってすごくカッコよく演じるからカッコいい刀剣男士が見られそうだな。
光源氏ってことはある意味ファンタジー世界なんだし、これはこれで期待が高い。
これまでのステ本丸とは別物ってことで良いよね?
すこすぎた
びっくり!
是非みたい
ツイで、
『美の暴力団一文字一家』爆誕
って言われてて笑ってしまった
やべー、これ、さすがにヅカヲタのお姉様方もチケ取り参戦してくるよね
ヅカヲタと刀ヲタが激突するチケット戦争…
しかも一般のヲタの人も話題として見てみたい、「すげーな刀剣乱舞、全員ヅカOGとか見てみたい。ついに刀剣乱舞デビューか!」とか言ってるし
>>148
別にどうも思わない
姫までいるのに日光さんいない…
うん、まあ…今まさに全くドロップしてないけどさ…
何か訳があるのか、単にたまたま留守ってことになるのか
付き合いで宝塚の舞台を初めて見た時、あまりにもどう動いたら「格好良い」「美しい」と感じてもらえるかが追求されてて、興味なかったのにすごく引き込まれた!
男性の俳優さんとは違う、女性だからこその「格好よさ」は、確かに100年も愛され続いてきた世界だと思った
だから、女性が刀剣男士を演じるっていうのには驚いたけど、だからこそどう魅せてくれるのか楽しみしかない!
>>160
ヅカOGの山鳥毛の方が立ち居振る舞いが綺麗で品のある山鳥毛らしかった!
とか言われちゃったら厳しいものがあるね(ヅカの人は訓練してるから)
>>161
ぜひ見てみたい
>>170
うほ
>>172
性別逆転舞台
この中で一番ヅカイメージ湧かないのがお頭なんだがどんな感じかな。
元々、お頭好きだけど若手中心の2.5だと登場難しいかなーとか思ってたんだけどね。
ビジュアル公開早く見たいな
>>197
光源氏として物語に食われちゃってるとかだったりして
>>203
そう?
刀剣男士の中でも、比較的ヅカ作品にいそうなキャラ造形のような気がする
逆に、なかなかいそうにないのが姫鶴…
>>197
日光さん黒田ねな刀なのが、関係あるんかしら
>>173
(冗談というか茶化したつもりだったから、あまり真剣に考えてなかったなんて言えない…)
男性キャストで見たかったキャラがたくさんいるので複雑な気分…
推しの一文字が来るとか、最初面食らったけど、なんか楽しみになってきた。
女性の方が全く別物感あって好きかもしれない。
お頭は男士のなかでもけっこう中性的というか、女性的な雰囲気あると思う
みんなどんな感じで動くのか観たい!
公達の姿もしてくれたら嬉しい!
禺伝の発表の時はモヤってしまったが今日の追加キャスト発表で一文字一家が出るなら観たくなった!
御前がどんな感じになるか気になるから推しの力すげー!
観に行きたいけど行けないから配信をお願いするぞ刀ステ運営さん!
御前でヅカってもうオスカルやん。
食わず嫌いはしないので、これはこれとして楽しみにしてるー。
全員女優さんでもいいけど、初キャラは男性俳優さんが演じた後にしてほしかったな。なんで?と言われたらうまく言えんけど。
宝塚に疎くて女性とは知らなかった
どうりで男士が綺麗すぎた
>>205
同じく姫鶴のが宝塚出身者には難しそうだなと思った。
ぱっと見女性的な雰囲気を持ってて普段の所作も女性的そうなイメージだけど内面的にはガッツリ男、ってのは宝塚的には鬼門じゃなかろうか。
いや南泉どうするんだ?シャツ1枚でへそ出しだぞ
>>191
ほうっておけ
>>176
>>188
172はたんに女性が男士演じるのが気に入らないだけでしょ……
宝塚とかは関係ないと思うよ
麻央さんの御頭がどんな感じになるんだろう
めっちゃ観たい
チケットご用意されたい…
一文字が登場するのを見てうわー・・・と思ってしまった、推しの倶利伽羅がなんでまきこまれたんだ・・・源氏物語なら三条のほうがよくない?
>>195
ヅカファンが殺到するだろうな
>>221
その「なんで大倶利迦羅?」が話の重要な部分じゃないかね。
舞台回りの人らもプロなんだから、いくらなんでも無意味なキャスティングはしない。
それに三条で源氏物語の世界じゃ普通に親和性高すぎて物語に取り込まれるんじゃね。
>>213
あー、うん上手く言えないけど分かるよ
>>169 >>189
自分も179と同意見だったんだが。
出演者する宝塚OGの方々をざっくり調べたが、光源氏役の方が花組二番手のスターだったらしい
チケ難だと塚のファンの人達が言ってるし無理じゃないかなあ・・・
既に自分はライビュと配信にしようと思っている
>>218
(そういうのはあえて言わないの荒れるから)
>>208
いずれ男キャストで出ないとも限らないから、期待しよ
>>221
大倶利伽羅って基本が巻き込まれ属性強そうだよね
早く全キャラのビジュアルが見たい
>>228
なれ合わない彼が巻き込まれ属性ってどういうことよ
>>230
伊達たちによる無理矢理一纏め?
さすがキャスト皆さん美しいなーって見てたんだけど、ここに梅ちゃん混ざってても分かんないなってちょっと思った。
役者さんの写真を拝見
ここにも股下2mの世界があった
>>222
色めき立ってるらっしゃるとか。
宝塚は組に分けられてるので現役中は共演がなかった方々が同じ舞台に立つから、だそう。
>>230
なれ合うつもりはなくとも縁刀が悉く懐こい。
そもそも本刀も「なれ合う『つもりは』ない」とは言ってるが「なれ合わない」とは言ってない記憶。
>>226
(気を付ける)
>>229
全身のな
女性キャストが男キャラを演じる必要性がわからないんだが…肯定派多くてびっくり
宝塚でやるなら納得だけど、刀ステ名義でやっちゃうのか
末満さんのことだから、女性キャストって部分にも「えー!?まさかそんな意味が!?ひええええ!!」ってなるんじゃないかって期待してる。今女性キャストって部分に文句言ってる人たちが鑑賞後に手のひら返して「すごい!こういう事なら許せる!」とか言ってたらウケるなー
>>232
長義の役の梅津さん?
さすがに女性の中に混ざれば違和感あると思うんだが
>>239
なら逆もあるかもね。今楽しみにしてる人の中にも、やっぱり男士は男キャストだなって思う人いたらウケるなー
やばい、劇場で見たいなあ
初出情報の時は配信と円盤でって思ってたけど、面白そう
>>240
顔写真だけなら分からないなって事やで。ツイのお写真どことなく男役感あるなと思ったからさー
>>238
多分否定派は見たくないからこのスレにはあんまり来ないからじゃない?
ほんと誰かが言ってたよしながふみの男女逆転大奥みたいって例えが秀逸だなと思った。
>>238
ここには隔離所っていう場所があるから、愚痴りたい人はそっちに書き込んでるよ
>>238
舞台だからこそ気にならないな
性別をも超えて演じれるのが舞台だと思うし演出とか舞台だからこそ出来る可能性が楽しみで観に行ってる
宝塚ファンじゃないけど、大昔男性のみの劇団スタジオライフが好きだったからかな
必要性云々はわからないけど
オートメールもオートフィメールもどっちも新鮮な驚きがあるから好き
あと刀ステシリーズのまんま続きではない、超超超外伝っぽいから肯定できるのかも
まあ宝塚名義でやってほしいという意見も判らなくはない
>>243
そう?普通に男の顔じゃない?綺麗な顔立ちとは思うけどヅカっぽいとは思わないな
>>243
顔写真だけ見ても顎とか鼻とか骨格が男性っぽいと思うけどなあ
>>241
思ったとしても良いんでは?
>>250
長義or中の人のファンだから言っただけじゃない?
刀剣男士だけ女性がやるのかと思ってたら歴史上人物の方も女性がやるのか
女性が演じる男性(or男性が演じる女性)ってそれにしか出せない独特の雰囲気があるから、そこで人外っぽさを演出するのかなって思ってたけどそんな事なかったわ
>>248
オールメール
オールフィメールね
まあ不満な人は隔離所で愚痴ってると思う
>>253
光源氏なら実在する人物じゃないから人外の可能性もあるんじゃないかな
新しい試みで面白そう!見たい!
>>233
見てないけど皆さん軒並み170越えくらいだと思うとスタイル抜群だわ……
>>255
言われてみれば確かに
そうじゃなくても光源氏なら刀剣達と同じぐらい存在が際立ってても納得できる気がしてきた
>>238
末満さんの脚本演出でやるなら、ヅカ名義では支障があり過ぎると思う
権利関係とか演出方針とかいろいろ。
末満さんカラーを活かしてやるなら、現役生徒より卒業生で固めた方が…
>>194
暴力団どころか美の指定暴力団って言われててあまりよくない言葉だし一文字好きからしたら茶化してる同担無理
綺伝で出た「全ては反転する」って台詞から深読みしてキャスティング考察してる人もいるけど、普通に大人の事情では?思うんだよね
刀ステの円盤とかって東宝だし、東宝って宝塚でしょ
>>239
役者さんに誹謗中傷は論外だけどステのやる事何でも賛同しないと文句扱いって何だかな…
>>260
でもぱっと見
カタギの集団には見えないよねw
>>239
同じ女性キャスト肯定派だけど、その言い方は感じ悪いよ?否定派をザマァしたいみたいに聞こえるよ。自分が楽しめたらいいじゃない。
完全にヅカ作品になったら、電車の車内広告で毎日キービジュ見ながら出勤する事になり、表情綻ばないよう苦労し通しになりそうでさ…
外部作品でよかった…
(京阪神に住む人にはきっと伝わる…)(まあ本気の話じゃないけど)
自分はそのキャラとして役作りしてくださるなら、性別はどっちでもいいかな。舞台って性別関係なく役になれるのが魅力だと思ってるし。
ひゃっほーい楽しみ‼︎
宝塚もHiGH&LOWやったり意欲的で活気があっていいよね
そのOGの方々がやって下さるなら観るよー
ヅカオタでもステファンでもないけど、両方いっぺんに摂取出来る良い機会と思ってる
チケット戦争頑張るよー
>>137
今更だけど
ヅカや四季がやる原作作品がある舞台(ベルばらとか銀英伝とかライオンキング、オペラ座の怪人)なんかは好きですが、
それ以外の演者さんがやる2.5は正直あんまり好きじゃないです。
むしろヅカ好きなだけに他所の2.5のアラが気になってしまう…
>>265
わかるぞww
(京阪神の駅電車はヅカとOSK歌劇団のポスターがめっちゃ貼ってるんだよね)
もともと男性(というより人間)が男士を演じるのに抵抗があったんだが、
女性が演じると聞いてすんなり受け入れた
上手く説明できない…ちなみに宝塚はよく知らない
>>225
うーん、正食に言うともとトップは一人もいないから皆が騒ぐほどじゃないよ
二番手とトップとの差はたぶん宝塚知らない人の想像以上にあるんだよ
日程の序盤はガチ勢が取ると思うけど後半はリピート減るだろうからそのへんの平日なら余ると思うよ
>>206
黒田かつ北条な時点で、ステ的にも本来のとうらぶストーリー(の特命調査)的にも関係ありすぎるかまあそう言うことだろうね。
聚楽第の世界線だったら、山姥切国広が打たれないと同じくらいに黒田の日光一文字は存在しないっていう
>>217
男役と女体化の区別がつかん奴もこの世には存在するんだよ。
>>188
宝塚とオールフィメール(で選んだら結果的に宝塚男役に偏った)の区別が
付かない人間もいれば
男役と女体化の区別がつかない人間讃歌もいて
キャス変と別の本丸(別の舞台設定)の区別もつかない人間もいる
いろんな区別がつかない人間がいるんだなあって思った。
もちろんついた上で無理な人は居るだろうけど、理解力って大事だよねって最近すごく思う。
>>168
黒田では出ないで、ダイジェストで打ち切られたシン・聚楽第(仮)仕切り直しでもやる時にあらためて出るんじゃない?
やるのか知らんけど
逸話基準で考えると一番大きいのって黒田にいたことより、北条から黒田に受け継がれたこととその背景だろうし。
>>234
なるほど
言われてみれば確かに、オールスター戦みたいなキャスティングだよねえ
>>97
でも2.5の若手俳優演技力の慈伝で、その頑張って寄せてるらしいクオリティって限りなく破綻してるわけだし
それなら最初からその演技力や舞台自体のクオリティを重視して見たいって思ってたワイは歓喜してるよ。
虚伝だけご祝儀と興味で見てもう無理だわ……と思ってたから、「わがまま言わないから演技力とか作中のダンスとか歌とかヅカくらいの水準で見たい……」と思ってた夢が叶った。ありがたい。
ゴリ先輩方~!
これって履修しておくべき2.5舞台ありますか?
派生は花丸以外マジで全くなんも知らんのだ…
>>278だけどヅカも全く分からん
ただ二次元の世界をある意味二次元的な世界の宝塚の方が演じるのは
なんか逆にあってんのかもしんねーと歌仙ちゃんとからちゃん発表時に思っていたのと
一文字って服とかヅカの人似合いそうだよなーと思っていたので俄然興味がわいた
お頭初めて見た時からヅカの男役みたいだなと思っていたので
あの時のワイの感覚はあっていた…!?となっている
御前も姫鶴もめっちゃ似合いそう…御前なんてベルバラでは?え?
ていうか南泉はヘソが出るのか?って所が気になります
>>278
禺伝に関しては誰にも何も分からんので履修になるか分からんけども、とりあえず歌仙さんと大倶利伽羅が出てるってことでまず義伝かなぁ
今回歌仙さんやる七海さんはガラシャ役で綺伝に出てるからそれでも良いかもしれんが、ステ本丸がどんなのかっていうのは義伝の方が良いかも
そういや日光がいないのは何故だろうね
あえて外しているのなら舞台設定的にいると齟齬が出るからだろうけど
ここまで徹底しているのならどういう世界観になるのか楽しみだな
紫式部は出ると思うんだけど
キャスト発表はラストなのかな
>>281
ありが糖せんぱい
時間見つけて確認してみるよ
>>282
日光さんが黒田家の刀なのは、何か関係あるんかねー
いつものステでは、博多も日本号も普通に刀剣男士やってるけどさ
正直言うとミュージカルが性に合わなくて
よって宝塚もそうだったんだけど
普通の?舞台で見かける出身の方々はやはり独特の華があったし
「人外」である刀剣男士を女の身で究極の男を極めている男役の方が演じるってのは
なんかこう上手く言えないけど共通した何かを感じるなあと思ったりした
>>285
黒田にあることと黒田絡みとして出すエピがあるかは別だからじゃね?
出すなら流れ的に聚楽第や国広絡みのがしっくり来る逸話だし。
ここでこんな事言うのも何だけど、
某鬼退治の漫画の時代には、もう初公演をやってたんだね…
歌劇団と兼さんの年齢差が46歳か…我ながら何の計算してるんだ…
ずっと円盤と配信でしか観たことがなかったステで前作が初生観劇だったワイ
舞台でガラシャ様の美しいビジュアルと演技力に圧倒されっぱなしだった
宝塚観たことないけれどガラシャ様役の方が本当に素晴らしかったから今作でOBの方々が勢揃いしたらもっと凄そうだし大好きな一文字一家だからドボンする予感しかない
そして宝塚ファンのお姉さま達とのチケット戦争怖い
>>170
あきらが一番男らしい(個人的見解)のに、男士よりも中性的なイメージの光源氏(個人的見解)なのはちょっともったいない気がしなくもないから、そういう展開だったらちょっと嬉しいかも
>>289
OGだったごめんなさい
一文字、「まず美麗さで殴る戦闘集団」にならないか
>>41
以前に“元”宝塚ジェンヌの方が出演されてるミュージカルじゃない舞台も見たことあるけど、ごく普通の舞台でヅカ色なんて微塵も感じなかったけどね。
>>41 さんはもう内容知ってるんだね。
今回は刀ステだけど劇中に歌うとか、ベルばら風の衣裳だとか。
まるで宝塚みたいな舞台になるんだねー
>>126
完全に同意!
何でも楽しんだもん勝ちだと思ってるw
宝塚の男役の方々って、普段から男性の所作を意識してて、なお且つ美しく見せるように意識してるって、前に何かで見たな。凄く楽しみだ!
気になるのは真剣必殺がどうなるのかw
>>203
シティハンターもかもヅカ化してるし
>>216
出せる腹筋をお持ちだと思う
>>229
ヅカの男役の人たち頭身がすごいから、きっと8頭身で2次元から抜け出してきたようなスタイルはしてると思う
>>238
多分今回はストーリーみたら分かる展開になってると思う
>>245
とりかえばや物語
>>265
ヅカの取り込む姿勢からしていつかやりかねないwww
私も毎日使う小豆色の電車で駅の掲示板・中吊り・ドア上のディスプレイなどを凝視することになりそうよ
男女逆転と言えばミュの源氏双騎の曽我物語で母上様が花組芝居の女形の方だったような?
非日常感を出す演出効果としては実証済みか
白拍子は男装で佩刀して舞うもんだし
全ての舞台は神事という原初を体現するもまたおかし
>>271
いや、トップかどうかは…と思うよ
OGさんのいろんな公演見てきてるけど、退団してもファンがついて追ってるのが宝塚
>>190
綺伝の東京公演に関してはリセール出たら即なくなってたね
勿論先行も一般も瞬殺だった
地方(大阪と福岡)は残ってたけど、東京公演はほんと取れなかったよ
>>304
え?現地普通に空席あったし余裕で取れたけどな?平日だけど
>>303
いや、トップかどうかの差は大きいよ
別に良い悪いじゃなくて現実としてね
ある程度スターだったらファンクラブ付いてるからその人達は来るしそこそこ埋めるけど、リピートまでするのは良席チケット配分してもらえるファンクラブ上層部くらいだよ
>>305
綺伝東京は一般販売開始してから割とすぐに全部売り切れてたよ、大阪はこんなにまだ余裕ありになってるのにって思ったくらい
現地の空席は後ろに固まって空いてないならチケット取ったけど行けなくなった人の席だと思うよ
LOVE&PEACE...(すっとぼけ)
あきらさんの光源氏…
確実に美しいしイケメン
御前の顔とあやなちゃんの顔を交互に想像したら「イケるな…(違和感無いな)」と思った
キャストの性別が云々てのを見るたびに男のキャラクターを女性声優が演じるのと何が違うんじゃろと思う
>>310
姿が見えるかどうかでしょ
>>299
どこ情報だよw
炎上してるね
見たくもないコスプレがRTで流れてくるのと同じ
大倶利伽羅は人前で泣かないと思うんだけど
コスプレイベントじゃん
男性にしか見えないから大丈夫!って言われても
それなら尚のこと男性キャストでやってほしかったよ
>>314
2.5自体がコスプレだからそこは大丈夫
気持ち悪い
別本丸として勝手にやっててほしかった
何が「美の指定暴力団」ですか…
とある本丸として受け入れられない
マイナスコメント用の記事は隔離所って所があるからそちらが良いよー
管理人さんが安心して愚痴れる場所用意してくれてるから、おすすめするよ
刀剣男士は刀剣男士であって別に厳密な生物のオスじゃないし
それでいえば人間の男を模してるだけなんだから別に純然たるヒトのオスが演じる必要もないんだよなー
ヒトのオスが演じればもちろんそれを模してるんだから親和性は高いけど、別に宝塚OGが演じても見せ方変わって面白いなくらい
どっちも悪く言えば所詮人間のコスプレ芝居なんだし。
好みがどっちに寄ってるかどっちもアリかって話でしかない、もちろんどっちも駄目(コスプレ芝居自体受け付けない)もある。
自分の感性だけを正解にしたきゃ自分で企画書持って殴り込んでこい、でいいと思うよ。
>>315
悲しいけどステの人気が下がってきてるから他の層からのファンを取り入れたいための施策なんじゃないかと思ってる。
>>203
宝塚の男役さんは結構ああいう髪型多いので、検索してみるとバンバン出てきてわかりやすいかも
むしろ御前の髪型がどうなるのか楽しみ…(下手したら、ただのもっさりになりそうな難しい毛量)
>>319
別本丸のキャストだが、本当に企画書を持ち込んで上演にこぎつけた猛者もいるもんな…
>>315
観客には、見ない自由もあるのよ?
是非はともかく、これ程ヅカOGで固めたキャスティングを実現できたのが凄いわ
よくぞここまで集まって貰えたもんだ
>>252
232だけど推しでもファンではないよー美人顔だなーと思って書いただけなんやで
「いつか『宝塚 刀剣乱舞』とかあるんじゃね?」と思ってた自分は、この新作見に行きたくてたまらん!最近いろいろ悲観的な気分だったけど一気にテンション上がって、現地に行けるかどうかはともかく、この新作見るまでは生きねば!!!って活力が出た。
宝塚も好きな自分としては、ボロクソに言ってる人を見かけてとても悲しい。賛否両論が仕方ないのは分かるけど、せめて言葉は選んでほしい。
.5アレルギー克服して観れるようになったのに、また観れなくなりそう。
>>317
気持ち悪いって言い方よくない。
>>313
あなたのおきもちや解釈は心の底からどうでもいいけど
理由や状況づくりを完全に揃えて「泣かせたらどうなるか」って考えやそれを楽しむ見方もあるよ。
>>319
男を模してるんだから、男でやってよ。
って考え方もあるので、それも人それぞれでしょうね。
見たい人は見ればいいし、見たくない人は見ない。それしかないんだよなぁ。もうやるのは決まってるんだから。
>>329
まあそれもどうでもいい個人の考えだからね…
見たくないなら見ないのが1番。
>>161
宝塚の刀剣乱舞より自由度高いところがいいと思うわ
宝塚でやるとどうしてもトップスター絶対で上の番手に出番多く恋愛も入れなきゃが枷になる
>>327
宝塚ってけっこうアニメの舞台やってると思ってたけど、あれは2.5に入らないの?
>>330
そうだよ、それも好みとして全然アリだと思う。
でも「男を模してるんだから男が演じるのが正しい」とか正否を持ち出したら話は変わるからお互いやめようねって話。
実際に自分はあのクオリティで演じてくれるなら大歓迎。サブストーリー的立ち位置だろうことも含めてね。
>>333
327です。
宝塚は宝塚ってジャンルで、.5とはまた違うイメージがありました。失礼な言い方になっていたらすみません…。
>>327
327です。とにかく反対意見にしても言葉を選んでほしいとだけ言いたかったので、.5界隈を悪く言うつもりはないです!感情的なコメント書いちゃってすみません
>>331
刀剣男士の肉体構造設定なんか開示されてないからわからないけど
他の刀が泣いてる以上涙腺はあるんだから泣くよ。
一部のレイヤー様がボロクソに暴れてて草
>>337
大倶利伽羅推しの人の大倶利伽羅は泣かない‼︎‼︎っていうツイート流れてきてたね
愛故の解釈違いだね
ベルばらが初めて上演された時も、原作ファンが暴れてた(本当かは知らんけど演出家に剃刀入りの手紙が届いたとか)らしくて、程度は違えどその時みたいだって塚オタの母が言ってる。いつの時代も変わらないね。
>>339
愛してるなら尚更、推しだって泣くことくらいあるのは考えた方がいいと思うけどねー。
その状況が解釈や趣味に合わない可能性は十分理解するけどね。
アイドルはう●こしない思考タイプって事なのかな?
刀剣乱舞の看板を下げて欲しいとまで言ってる人もいて、宝塚もとうらぶも好きだからフクザツ
宝塚キャストによる刀剣男士、男性中心で形成された日本刀の歴史の中で刀剣乱舞という女性を中心に流行った古美術系日本刀コンテンツの影響が刀剣男士に付与されている感じあってなかなか趣深いな
>>340
剃刀は論外だけど、否定する人がいないなんてあるわけないでしょ。新しい試みや原作から大きく外れるものは特に。時代うんぬんじゃない。
>>313
あのビジュアルだけで人前で泣いてるとは限らなくない……??
誰もいないところで泣いてるところを出してるのかもしれんよ
って、言いたいのはこういうことじゃないと思うけど
ちょっと思ってしまって
>>341
アイドルのくだりはちょっとバカにしてるやん
2.5全体や今回をナシ判定する理由、分類してみると面白いな
①次元の壁が実質鉄のカーテン派
(何かの拍子に崩壊して行き来可能になる事もたまにある、努力して壊すこともある、大体は森とタタラ場でそれぞれ住み分けてる)
②コスプレ勘弁派
(程度はそれぞれ、次元の壁は無視できるが再現度が高いだけでは本物じゃないからダメ〜及第点の若手イケメンならOK等、etc)
③学芸会勘弁派
(2.5の若手芝居クオリティが苦手なので、ヅカや四季級がやるなら手のひらが返る事もある。身の回りでは今回多く見る)
④解釈違い過激派
(解釈に合わないものは2.5に限らず地雷、時々ゲーム本編も地雷になる。でも実際に解釈以前のお粗末さということもあるので見極めは大事だし難しいね)
多分他にもあるけどこんな感じかな
身の回りだと今回の賛否は②と④が多めな印象
>>320
ステの人気下がってるってソースどこよ?
刀ステの売りである殺陣。
殺陣の上手い宝塚の方々でも、男性と混合だと身体能力の男女差が出てしまうので、全員宝塚OGで固めての出演は正解だと思います。
実際、綺伝のラストの歌仙VSガラシャはそれまでの刀ステの中でも、一番モッサリとした殺陣になっていました。ストーリーやビジュアルは美しかったので、その辺で薄められてはいましたが。
>>347
別にナシでもええねん
人の好き好きや
でもここではアリとして喜びたいだけやねん
>>346
でも実際にどう違うのか教えて欲しい。
起きておかしくない生理現象を、理想に合わないから絶対にしないって思い込んで押し付けてるんだけど、その指摘は馬鹿にしてるって事になるの?
>>350
ワイもアリ派で諸手を挙げて大歓迎派だよー。
でもナシって人達がなんでナシなのかを見て、何でかなって分析するのは面白いって心の南海先生が言ってるから許してくれ。
>>347
単純に男士を女性が演じるからってのが大多数だと思ってた
>>353
つまり②か④ってことだよね
女性が演じることがそのどっちかでアウトだったと
キービジュ、美しいとは思う
刀剣乱舞かといわれると
あまりにも女性的
>>344
否定意見を否定したつもりはなかったけれど、そう捉えられる書き方してしまったの反省する。時代云々もそうだね、冷静な意見ありがとう。
.5が学芸会とか言われてるのってド新人使ってるからでしょ。
新入社員に率先力求めるのと一緒。
>>349
あれはガラシャ様の武器が長物だったのも難しい要因だったと思う
日本号もだいぶ難しそうにしていたし、慈伝も大太刀2振りと殺陣慣れしてない俳優もいるのかテンポ悪かったように感じたよ、慈伝はまんばの強さを見せたかった演出もあったけど
チケット戦争怖いと言っている人で座席拘らない人はキャストのファンクラブ入るといいよ
宝塚OGは退団するとファンの数が目茶苦茶減るから、ファンクラブ入ったらチケット当たる率かなり高くなるんじゃないかな
トップですらとても減るからね
本当に切なくなるくらい減るんだよ...
まんば単騎のチケ合戦競争率減るから文句言ってる奴は掌返して戻ってくんじゃねぇぞって言っててつくづくこの界隈治安悪いなって思ったしかもこれ1人が言ってるんじゃなくて複数いるからね
あの方々に推しを演じてもらえるのめっちゃ羨ましい。約束された気品と美じゃん
>>360
てか単騎呼びってミュージカルじゃん
単独行だよ
>>361
私は刀剣男士は男性に演じてほしいから羨ましくは無いけど、どうなるかは卿味ある
>>275
ステって逸話基準を重要視してない気が
黒田としての刀の方が有名じゃない?詳しく知らないけど
あと聚楽第やるの???
>>345
そういうのを考えたりするのも楽しみ方なだよね。
313の中ではありとあらゆるどんな状況でも涙を流すことはない解釈なんだろう。
泣く大倶利伽羅は大倶利伽羅じゃないっていうのも、本当にそうかもしれないしね。
散々考察されてる通りに刀剣男士の大倶利伽羅に成り代わった何かが泣いてるのかもしれないし。
特報みた瞬間に思ったのは「うぉ、綺麗」。
タイトルを何度か反芻し、愚伝…矛盾…源氏物語…愚?…矛盾?…あの源氏物語そのものか、それともその時代の話か……→「凄く面白い話になりそう」
続報でどんな内容になるのか更に期待が高まったけど、問題はチケットが取れるかどうか。
綺伝も双騎出陣も全滅したが、これもまた狭き門だろうなあ。
>>360
治安悪…
自分のことしか考えてない
だからこうやって男だと女だ揉めるんだねー
>>357
また論点ずらしっ言われちゃう。。
>>342
「男士」ではないからね
女性キャスト否定派の人たちは、全員男性キャストのホリックの舞台も否定派だった?純粋な疑問。
>>313
古典の泣く男は美しいうんぬんの解釈の呟きがあったような
自分のTLは荒れてないけど313みたいな大倶利伽羅好きな人(だよね?)のTL では大荒れなんだろうね
公式引リツに暴言を吐き捨てている大倶利伽羅ファンが数名いる
数名なんだけど公式の呟きなだけに色んな方面の目にとまるるし大倶利伽羅のネガキャンになってるから辞めた方が良いと思う
大倶利伽羅ファンの母数が多いんだろうけど
313はやってないんだろうけど暴言吐きたいならとりあえず隔離所にしとけ
>>315
一文字ファミリーはミュかステのどっちかで男性キャストでもやるんじゃない?
(根拠なし)
>>317
気持ち悪いとここに書ける貴方の人間性が気持ち悪い
>>313
どうでも良いけど
刀者で25アンチの人って大変だねえ
目に入らないようにするのは至難の技じゃん
>>370
原作で男女混合の作品が全員女性or全員男性で舞台化とかって別にそこまで珍しくないからなんで特定の作品を引き合いに出してるのか分からない…
今回ちょっと荒れちゃってるのは刀剣乱舞が元々のコンセプトで女性キャラが出てこない&声優も全員男性キャスティングしてたりって前提がある作品だからでは?
>>216
五月雨の内番のような出し方なら厳しかろうが、南泉のチラ見せならいけると踏んだんだろう。
演じる側も、承知してオファー受けてるだろうし。
>>375
そっかそもそも原作の定義が違うか。盲点だった。
作品名を出したのは、最近あった.5舞台で分かりやすい例えって程度の意識だったけど、ファンの方にも失礼なことをした…すまない…
>>179
ヅカ勢も乗り出してきそうだから、読めないなー
普段の競争率は大阪<東京だろうけど、ヅカ時代に御贔屓にしてた人たちは関西の方が多そうだし
>>357
暴学級会でしか言われてないけどね。。。
>>360
治安悪いとまでは思ったことないけど、ステもミュも履修してるけどミュの方が和気あいあい感はあるかな…
自分は出された飯は美味しく食う派だからこだわりがある人は難儀よなと思ってしまう。これだけメディアミックス展開されると好きと嫌いが明確になってくるし、ましてや100振り越えの全員主人公みたいなジャンルだし、推しが不当な扱いを受けてると思う人がいるのもわかる…。難しいね。みんながみんな納得する形に収まらないかな〜
とりあえず楽しみです!このヅカステ!
>>361
友達、推しがミュステ禺伝全コンプらしいが今回一番イケメンな推しなのではって震えてたわw
今までのキャストさんがダメだったとかじゃないよ、念のため。
むしろ全力で推してるからねミュステの男性キャストさん。
>>380
どっちがどっちとか蠱毒作るわけじゃないんだからやめとこ
>>369
刀剣男士やりますってコメントしてたよ
>>313
人前ではなく
心象表現な可能性は?
>>382
そうはいっても感じ悪いな
全部に出てるキャラ限られてるし、その役者のファンとしては「ここでそれ言う?」てなったわ
>>378
本拠地の人達は大半が宝塚での新しいご贔屓さん見つけてるから、OG見に来るとしてもそんな大勢ではない
大阪のほうが取りやすいと思う
>>386
ここ禺伝の記事だし逆にここ以外で言う方がなんで?ってなることない?
そもそも顔の好みは人それぞれなんだし今回のキャストさんが1番好みな顔になるかもってだけじゃん
知り合い(ご高齢)(40年以上宝塚観てきている)が「ついに刀剣乱舞デビューかもしれん」って言ってた(ご贔屓が出る)
>>386
順位付けしてるわけでもないのになんで?
一番可愛いキャスト、一番格好いいキャスト、一番イケメンなキャストとかいる中で一番イケメンが宝塚OGの人だとなんで感じ悪いの?
一番格好いいのが宝塚OGのが良かったってこと?
>>381
ヅカステwうまいこと言うねぇ
>>389
その辺の観劇慣れしてる方たちに宝塚観劇ルールは持ち込み注意と促しておくれ……
拍手をぶったぎってくれた泛塵くんはもうおらんのでな……
>>392
まずはチケット取れるかだけど、他の舞台も観てきてるから(TRUMPシリーズも)ヅカだけのルールはしないと思う
ただ気をつけるようにはちゃんと伝えるよ
>>345
私も倶利伽羅は人前では絶対泣かないと思うわ、誰も見てない所で静かに涙を流すタイプだろうなと推しだから余計そう思う。
>>380
えっ
25愚痴スレ民の9割がミュじゃん
>>380
ついでに隔離所(ほぼ愚痴スレ)の25専用スレもミュ民が独占状態じゃん
何を言ってるの・・・
>>394
もう一回書くけどキービジュが心象表現な可能性は?
>>373
そんなバカと言うほうがバカみたいなガキのケンカかよ恥ずかしい
>>398
何を言ってるの
>>396
そういう無駄な争いやめなよ...
>>385
顔面的には絶対泣かないが心で泣く図のビジュアルイメージ、アリです。
>>397
あなたがそう感じたのならそう思えばいいんじゃない?
>>395
またステ民がミュ民を悪者扱いしてるわ
>>393
素敵な方や…
ありがとうございます
お互い様だから、ワイも注意促していくわ
>>386
推しにバリエーションがあると、
一番イケメンと思う推しと、一番好みの推しと、一番格好いいと思う推しと、一番素敵と思う推しと、一番好きな推しとetc...
これら全部別ってことは往々にしてあるのだよ。
なんなら同率1位だってあるんじゃないかね。
>>402
5月発表のキービジュ第一印象が心象表現だと思ったからそう思っておくわ
でも返答にはなってないよね
遠回しな否定なんだろうけど
2.5は地上波テレビの音楽番組でしかみたことない、ゲーム&アニメ好きな二次元派だけど、
宝塚の方々が演じてくれてみんな女性のほうが、私は個人的に安心して見れるかも。
今までの俳優が演じてた2.5だと、BTSやジャニやホストみたいな印象しかなくて、避けてた。
俳優の人=キャラではないし……って、推しのイメージが2.5で脳内固定されるのも恐れてたのかも。あと三次元にハマるって怖いことだと思ってた。三次元は二次元キャラと違って年取るし、いろいろ私生活とか見え隠れしてて、そういうの気になって疲れそう~って思ってたから、今までずーっと二次元派だった。
でも、なぜか宝塚だと全然OKなんだよね。女性だからかな。
>>407
宝塚だと、歌舞伎とかと同じく「宝塚」っていうジャンルになるからじゃないかと思ってたりする。
極端にいうと、漫画、アニメ、ゲーム、歌舞伎、宝塚、みたいな。
歌舞伎のメイク(?)装束やら節回しやらが非日常の極みで現実からの延長線上に見えないのと同じように、宝塚の各種「お約束」が日常からのわかりやすいぶった切り線になってるのではないのかなと。
>>407
ちょっと待って
あなたの主張の前に確認したい事がある
音楽番組って、もしかして刀剣乱舞のゲーム&アニメの二次元オンリーな人って刀剣乱舞の25はミュージカルしかないと思われてる?
刀剣乱舞ってジャンルにいても?
>>405
自分もそれ。
マイ推しも.5コンプで今回一番ガチ恋の推しだと思うんだけど
じゃあ一番好きな推しかっていうとそれは今回のキャストさんではない。
でも一番可愛いと思う推しも一番の推しとは違う。
みんな違ってみんな推し。
>>407
補足
刀剣乱舞の25はスタッフとキャストが違う
『ミュージカル刀剣乱舞(刀ミュ)』と『舞台刀剣乱舞(刀ステ)』と二種類ありまして。
ここは一応音楽番組に出ない方の、ライブをやらない方の、ミュージカルじゃない方の、舞台方(刀ステ)のスレだよ。
ライブをやる刀剣男士が苦手だったってこと?
それか歌う歌わない以前に女性スキャンダルとか色んな私生活が見えそうな俳優ではなく、スキャンダルと無縁な宝塚OGに女性に演じて欲しいってことかな?
>>409
407じゃないけど、最近は.5俳優さんでも俳優さん自身としてテレビ出てたりすること多いからね
ステで推しの中の人が一時期レギュラー持ってて、中の人だしって観てたんだが
推しと中の人の切り離しが難しくなって視聴止めたわ。
推しを魅力的に演じてくれる感謝はあるけど、あくまでそれはそれなんだって思った
中の人としての活動を目にするのは自分には向かない……
同じ感覚の人で、推しの中の人がバラエティの.5特集とか出てるタイプだったらかなり辛いだろうなぁと思うよ。
>>407
なんかわかる
.5興味なかったけど、宝塚OGでそこまで突き抜けてくれるならむしろ見たい的な
今までのは男性が演じてるのがかえって生々しく感じてたんだよね…
>>412
ほほう
なるほど
自分は俳優は推しを演じてる時、それ以外、で別人として見られるからその感覚は解らんけど
そういう人もいるのね
>>414
理解感謝
その感覚になる理由もそれぞれだと思うけど、大変申し訳ないが三次元の側に興味がないというと言い方が悪いけど、前提が先に二次元の原作ありきで付随する中の人って順位になってしまうので
俳優さんが俳優さん自身としてテレビに出てる時の感覚も「(推しを演じた)俳優さんが出てる」じゃなくて
「推し(の中の人)が出てる」だから余計切り分け難いのかなと
そこ考えると宝塚の方が「男(概念)」っていう必然的な演じ方もあって意識は切り替えやすいだろうなって想像はつく。
今回の無理って人達の、男性キャストじゃないことの抵抗感は理解するけど、そこは本当の男性キャストにはない利点でもあると思うよ。
407だけど
刀ステと刀ミュの違いは知ってます。
2.5をキャラと同一視せずに楽しめてる人がうらやましいかも。
私は混同してしまうタイプで、男性だとBTSやジャニにはまってるかんじになるような気がして……。私はどうしてもキャラと俳優とを分けられないタイプ。仮にわけてると自覚していても、もし私が2.5をDVDや劇場で何度も見ていた場合、自分も知らない深層心理レベルでゲームのキャラ像に影響が出ていたと思う。
宝塚は女性なので、混同せず、キャラ像に影響もなく、お話や演出を純粋に楽しめそうだな~って思ってる。
>>416
その文脈でアーティスト名とか具体的な集団名出されるとそのファン界隈に良い印象じゃない気がするので、伏せて欲しかった
>>382
肌が白いから?
男性がやると生々しいから女性に演じてほしいという意見は初めて見たなあ
男性キャラを演じる男の声優さんとかは平気なのかな
>>418
ごめん、ちょっと何言ってるのかわからない
十年前は小学生くらいの男の子は女性の声優さんしかできないと思ってたわ
でも最近は子供の声が上手な若手声優さん多くてビビる
不満があっても良いと思うけどここは不満を書き込むところじゃないから別のところで吐き出してほしい
なんで楽しみにしてる人の中にわざわざつっかかってくるの
>>419
女性に演じて欲しい、まではいかないけど今回の試みを歓迎って人の中にはよく聞くよ。
そういう場合は宝塚の男役さんだと本当は男じゃない、男役を演じてるだけっていうのが良い方向に働くんだと思う。
何やっても全員が満足するものなんて作れないから何でもいいよ。
人それぞれ趣味趣向があるし。
>>396
隔離所覗いてきなよw今回のステで盛り上がってるよw
性別以上に、演者の実績や経験が大きく影響しそう…
ステやミュはベテランも多少いるものの(ステ日本号やミュ青江等)、新人や若手も多く出演する。
だが禺伝はヅカOG、つまり既に一定以上の評価を受けてる人ばかりでねえ。
この点も、演出方針を左右しそうな気がするなあ。
知らんけど。
>>381
好みが人それぞれなのは理解できるけど、自分の嗜好に合わないからその存在を否定するというのは、正直まったくわからないです・・・
私も凄く楽しみです。チケット、取れますように!
>>426
普段の男性キャストのステもそれを期待したいんだけど、どうやら.5という分野は若手登竜門的な扱いらしいので、実力派志向で見せて欲しい自分のニーズは合わないんだろうって遠巻きになってしまってるのは本音。
>>428
特撮と.5は若手の登竜門って位置づけが定着して久しいもんねえ
>>429
登竜門は必要だしそれでジャンル成立してるみたいだから良いんだけど、それはそれとしてこれを機に実力派系の.5公演増えたら嬉しいな、と思う。
そしたら遠巻きにしないで沢山観に行きたい。
まだ始まってもないんだし、何を見せられるのか来年の2月を楽しみにするだけだな
>>416
●TS自体が不愉快だから名前なんて出してほしくなかった
>>430
昔に比べたら演技含め上手い人増えたなって感じるよ
ミュになるけど小竜役は初舞台で初演技とは思えないくらいだったし、鶴丸役は.5じゃないミュージカルで主演したりもしているし、ステも三日月役の人は評価高いし他で活躍してる俳優もいるよ
そこそこ.5観てるけど俳優の実力より脚本や演出の良し悪しや好みがあるから同じ俳優出ててもこっちは良かったのに…みたいなことも結構あるから面白いって思える作品に出会えるといいね
>>433
増えてる、は増えてるだけで全員や大多数ではないし、あくまでも新人や従来の.5基準だからね
そうじゃなくて最初から水準の高いキャストやスタッフで組まれたステージを観たい。
綺伝は観させて貰ったけど、たとえば綺伝でいうなら男士側もガラシャ様や細川夫妻位の水準で観たいっていえば分かるかな。
>>434
横だけどなんでそんなに上から目線なのか
男士に細川夫妻のレベルを求めるなら観なくても良いと思うよ
貴方一人が見ないところでどうって事はない
>>435
うん、だから普段はほぼ観てないし今回は楽しみって話だよ。
周辺も楽しみって人のが多いし、こういう舞台がどんどん増えてほしいっていうだけ。
>>434
そうなったらチケ代は高くなるしそれこそ経験豊富な若手なんて少数すぎてキャストの平均年齢上がるし中の人の個性出てきたりして解釈違いが起きやすくなって行く人減りそう…
自分の推しを歌仙や大倶利伽羅の立ち位置に当てはめたキービジュを想像してみた
特になんとも思わないわ
びびっときたなら喜んで観に行くし、合わないなと思ったらこの公演は観ないだけだよ
ツイや隔離所で一部の、とくに大倶利伽羅推しがヒステリックになって否定してるのかが理解できん
もしかして映画公開と公演時期被るんでは
もし被れば脳内が忙しくなりそうだ
>>438
わざとなの?
青い鳥のことは青い鳥でやりなよ
隔離はそういう愚痴を言う所だからわざわざ見に行った報告いらないんだよ?
>>437
良い物見るためにお金出すのは当然だから構わないし、解釈違いは若手でも既に起きてるし、あんまり関係ない気がする。
それに若手の登竜門のステがが良い人は必然的にそっちに行くし、両方あれば住み分けできて良いのにね。
>>432
名前伏せたとしても、グループに対して"不愉快"なんて言い方よくないよ。
刀はミュもステも新しい試みや挑戦を積極的にされるから、舞台オタクとしても毎回ワクワクする。
>>441
そこを棲み分けて欲しい層がどれだけいるかでしょ、刀ステ刀ミュは現状で人気あるんだから棲み分けする必要なさそう
とうらぶはないけど一般知名度もある方や経験豊富な役者さんがやってる2.5舞台も定期的にあるからそっち行ってみたら?そこにもチラホラ刀ミュや刀ステに出てる役者もいたりするけどね
>>441
また上からというか...、刀剣乱舞というコンテンツを高く評価しすぎてるんだと思う
数あるおたくコンテンツの中の一つで、それ以上でも以下でもないよ
25が二種類あって、両方5、6年続いてる事が奇跡みたいな事なのに、それがどれだけ凄い事なのか理解してないし、しようとする気もない。
なんなら「私がなんで25なんて観ないといけないのかしら?」みたいな上から目線な高尚っぷりが鼻についてなあ...。
刀剣乱舞無双の時も、無双ファンやコエテクさんに謎の上から目線の人がいてため息ついたけど
>>436
いつか超実力派ネームバリューありのキャスト&超有能スタッフ&どでかい箱でやれる刀剣乱舞ができるといいね
書いてて具体的に何も想像できてないけど!
演者への解釈違いといえば映画で初めて.5に触れた人に「長谷部は二重顎じゃない」「骨喰はあんな嘘臭いヅラじゃないし腹は出てない」ってキレ散らかされたことがあってうんそうだね……としか返せなかったことはあった
>>434
身も蓋もない話をすると、「若くて美形」と「実力派」を両立できる役者さんで、なおかつ「とても運動能力が高い」って人はそうそうおらんと思うのよ。
経験値の高い人はそれなりの年齢になる。そこそこ年齢の高いひとばかりの舞台になっても全く文句言いませんって人ばかりならばそれもまたひとつの戦略ではあるけども。
これで今回のヅカOG公演が成功したら、本格的にヅカOG本丸を指導させて欲しいな
新しい別本丸としてね
それこそ物語の世界や逸話をいじって歴史を変えようとしてくる歴史修正主義者もいるかも知れないし
新ジャンルを切り開いていく素材としてとうらぶはこの上ない設定と要素を持ってるんだって思われてるなら、それなりのスジを通してくれればそれぞれ楽しむつもり
>>449
×指導
◯始動
失礼した
ヅカの入団期てのを見ると御前役の方はヅカOGの中で一番若いのかな…
自分の中では御前は年長者のイメージだから、どんな感じになるのか
良い意味で驚きが期待できそう
二重アゴや腹ポコを思い出せば
若手なら見た目の質は約束されるっていうのも幻想だよね
若手を使う表向きの理由に見た目を上げてる以上は仕方ないとか絶対言っちゃいけないし
非現実的な髪色や髪型だからって不自然にしたらあかん
でも現実にはちょっと髪型や色が現実的じゃなくなっただけでごらんの有様だし見た目重視と言いながら二重アゴや身体も作ってこない
ちょっと言い訳不能だと思うよ
それなら演技や身体作りしっかりしてくれる人で
再現不可能な見た目は三次元に上手く馴染むように衣装やメイク、演出側でアレンジとかそういうことをちゃんとしてくれ
そういうことしっかりしてくれるなら性別もキャリアもなんでもいい
現状してるように感じないか、してる人はいてもムラが酷いとしか感じないからムラなく皆そうしてくれ
こっちは演出側の指示かもしれんがキャラ再現のつもりなのかいちいち決め台詞やポーズ捻じ込まないでくれ
観たいのは推しがキメ台詞とポーズするヒーローショーじゃない、本当に目の前に推しがいて出陣して戦ってる世界を味わいたいんだ
捩じ込まなくたって推しの存在感くらい演出や他の演技や台詞でいくらでも推しの「らしさ」くらい表現できるはずだ
言わせるにしてもいちいち原作に寄せなくていい、同じ言葉言うにも時と場合で言い方くらい変わる、突然原作の物真似始めて舞台への没入感を削がないでくれ
役者側への希望は大体ヅカステで叶った感あるから演出側も叶って欲しい
愚伝と冠して本筋の物語を進めてしまった以上、ヅカOBでの別本丸としても難しいのでは?
外伝であれば可能性はあったと思います。
何かとディスられがちな2.5ですが、そちらで虚伝から走り続けてきた作品ですので、棲み分けしていただいた方が、それぞれ気分良く観劇できるんでしょうけど。
タカラヅカの水準は確かに高いとは思いますが、人を選ぶ劇団でもありますので、今回OGの方がキャスティングされて戸惑う審神者もいるということもご理解いただければと思います。、
>>435
最後の一行感じ悪いよ
自分は今までの刀ステも十分楽しんできたし若い俳優さんにも上手な人たくさんいるんだなあと思ったけど観客としてより良い芝居をみたいという気持ちはわかる
自分は刀ステファンで愚伝楽しみにしてる勢だけど。
今さらだけどなんでヅカOG本丸じゃなくステ本丸でやるんだっけ?
自分はステシリーズの外伝の立ち位置で全然良いんだけど、ふと思った
>>448
たぶんだけど434は、(刀ステ最大の売りである)殺陣はどうでも良いんだと思う
>>452
頑張って演出家になって、刀剣乱舞の舞台演出任されるようになろう
>>455
パンフとか記念本読み直したら良いかも
>>457
じゃあ来世そうするから来世までコンテンツ続けさせといてくれ
向こう100年ちょいくらいだと思う
>>459
100年で転生予定の根拠は?
てか何で今からじゃダメなの?
>>458
そうする
ありがとう
ヅカ界隈でも「実力無いくせに!!」ってジェンヌを貶す人達いるけど、.5界隈にもそういう人やっぱりいるんだねってなってる
オーディションで選ばれてその舞台に立ってるだけで役者さんは実力があると思うよ
>>460
叶ったら嬉しい、叶わないなら別に見ないからいいや程度のリクエストに今そこまでしてエネルギー割かないといけない理由は逆に何?
>>463
文章量
ここの書き込み比だけど、圧倒的に多いもの
イコール熱量として受け取ったわ
凡人の個人的な見解だけど
「男役」を許容できる人とできない人の温度差は、育った場所や住まいの土壌も多少は影響してる気がするな
京阪神に住んでると、普通の企業広告と同じレベルでヅカやOSK歌劇団の広告を日常的に見かけるからさー
違和感を持つ前に見慣れてしまって、男性だ女性だといちいち考えなくなる
だけどそういう下地がないと、やっぱり「女性が演じてる」という意識が先に来るのかなって
無理やり喩えると、歌舞伎の女形に違和感を覚えるかどうかに近いかも?
最初に断った通り凡人の私見でしかないんだけど
大倶利伽羅の肌の色がやたら槍玉にあげられていて、確かにライティングが強く効きすぎている感はあるけど今回だけ異様に叩かれすぎではと思わんでもない
ぶっちゃけ、ステミュ既存キャストのお三方も、ステの猪野さんが焼いてきたってバクステで言ってたり、肌色を黒く寄せてはいるけど、肌を塗ったりがっつり褐色にはしてないわけで
(義伝大好きなんだけど、何ならキービジュ撮影段階では大倶利伽羅も普通に白めだと思う)
勿論大倶利伽羅のキャラ解釈として受け付けないって方もいるんだろうけど、大倶利伽羅に対してはそこまで思い入れはなくて叩き棒にしている層が一定数いるように感じてしまって、結果的にキャラへのネガキャンになってしまっているのが嫌だ……
>>466
既存キャストのビジュアル初出からは何年も経ってるからでは?数年前は元々褐色のキャラが白い肌で描写されることに対してそれどうなの?って言えるような空気でもなかったし、そもそも刀剣乱舞自体が経験値データ削除&防人作戦のコンボまでは少しの不満でも漏らそうもんなら袋叩きにして追い出すのが当たり前だったんだからそりゃ肌の色に表立って文句言う人は今より少なかっただろう
禺伝をやって、単独行やって、陽伝はやるのかどうかわからないけどその陽伝時間軸の物語で完結だと嬉しい
再来年のうちに終われるだろう
で、その後にちょっとでも良いから長谷部近侍物語が見れたら良いな…
とりあえず禺伝の成功を祈るわ
>>465
文句言う奴はお育ちが悪いってかw凄いこと言うじゃん
>>442
ここのコメ欄嫌韓多いから…こういう人韓国が全部悪くて自分が正義だと思ってるから注意されても聞かないんだよな
>>469
そこまで言ってないじゃんこのコメント。ひねくれすぎでしょ
個人の好みやら許容範囲やらの違いだと思うよ
女形のいる日本で今さら何言ってるのとは思うがね
あれ海外の人に見せると彼は同◯愛者なの?ってナチュラルに言われるらしいから
>>465
え、東京の主要駅にも普通にポスター貼ってあるしCMも流れるけど…公演もやってるし…
詳しくはないから東京でやるのはファン的には宝塚の扱いではないとかそういう感じならしゃしゃってごめん
>>472
さすがに差別関連の話題で前提になる事情そのレベルで疎いなら黙ってた方がいいんじゃないかな…
>>465
通勤に阪急電車使ってる自分、宝塚のポスター見るの生活の一部だわそういえば。関係あんのかな…?面白い見解だね
ちなみに自分は違和感覚えなかったです。
>>472
よくある日本スゴイ系のデマの一種未だに信じてる奴いるんだな
これだって男が女役演じるケースが日本の女形以外に存在しないのかどうかちょっと考えてみたらすぐ分かりそうなもんなのに
>>469
いや、京阪神ってはっきり書いたじゃん
阪急沿線や周辺地域はヅカ関連の広告をいやでも日常的に見るから、違和感持たない人も少なくないっていう、ローカル事情の話だよ
述べてもない事でそんなレスされても、反応に困る
>>465
関西人は許せてその他地域の人は許せないってそんなわけあるかいwそもそも例えに出してる歌舞伎は東京だし言ってる事滅茶苦茶じゃん
絶対関係無いよそれ
>>469
自分が気にくわないってだけで口汚く文句を喚き散らす人は育ちが悪いって思われても仕方ない。
あと465さんはそんな意図ないと思うよ。
>>472
海外の人は日本人と違って「あの人同性愛者なの?」ってナチュラルに言ったりしないよ
>>465
え、宝塚って女性しか学校入れなくて男役でも女性が演じてることが売りなんだと思ってた
いちいち考えないって事は地元の人的には性別どっちでもいい感じなの?よく分からない文化だな…
>>466
キービジュアル加工激しいからなぁ
義伝のやつも加工下手で顔自体そんな顔じゃなくない…?って感じの印象すらあるし(個人的に)
今も加工別に上手じゃないってことで、また別のビジュアル待つわ
ネガキャン云々は今に始まったことでもないし、次はこのネタかぁくらいの感じで距離取るしかないよ
>>466
ゲームの立ち絵レベルの濃さではないにしてもある程度褐色に寄せてはいるのと全く寄せてない白肌(に見える)のには大きな差があるからでは…?
あとステも最初に写真出た段階当時は大倶利伽羅白くない?ちゃんと寄せてほしいみたいな事は結構言われてたよね
>>473
関西は、主要駅どころじゃないんだ…
特に阪急電鉄は関連会社だから、全駅に必ず歌劇団のイメージ写真か公演の告知が貼ってあるし、各車両にも最低2枚は宙吊りか車内広告がある…
>>481
その認識で合ってると思うよー。
「そういうもの」として認識してるから、いちいち「女が男の格好してる」とか野暮なことは思わないってことじゃないの…?説明うまくできてる自信ないわごめん…
>>467
へーと思って義伝の記事コメント流し読みしてきた
いやーすごいね
少しの不満も追い出して袋叩きっていうかむしろ皆であれもこれも言いたい放題だったような感じを受けた
今は平和だわ
色んな本丸、色んな可能性を見せてくれるこのジャンルは素敵だなって心から思う。関係者の方々みんな、美味しいもの沢山食べて沢山寝て、健やかに作品を完成させていただきたいな。
何はともあれ、無事に開幕して、無事に完走されますように!
>>464
改善してほしいポイント多ければそうなるんじゃない?
>>467
当時を知らないから義伝の頃のステスレ読んできた
伊達好きから義伝結構ボロクソに言われてるんだが...
伊達推しめんどくせえって感想持った
>>485
いや、上手い説明だと思うよ
>>468
禺伝の成功を祈ってるのは同じだけど
再来年にステ完結終了は寂しいわ
気持ち的にはメインキャストの人達は40代50代になっててもやってて欲しいぐらいだ
今回は外伝的な位置付けの作品だから、個人的には観ても良いしどんな作品になるか興味あるけど、拒否する人達が出てしまうのも理解できるかな
例えば、宝塚でずっと続けて上演してきた人気の作品を、宝塚の舞台で外伝とはいえ新作をやるよって時に、主要な女性の登場人物のほとんどを外部から連れてきた女形の男の役者さん達に演じてもらいますって言ってるのと同じって事だよね
いくらその役者さんのファンが、「女装似合うから大丈夫」「演技上手いよ」「女より女だから」って言ってたとしても、従来の宝塚ファンの人達から不満が一切出ないとは思えない
それに、原作で人気があってまだ宝塚の舞台に登場してなくて、ずっとファンが登場を待ち望んでいた女性キャラが、外伝とはいえ初めて演じるのは外から来た男の役者ですってなったら、やっぱり不満は出るんじゃないかな
男を女性が演じるからっていう事とは、ちょっと違う感覚で不満が出てる部分もあると思う
>>492
その例えはちょっとズレてるかなぁ
人気の作品は確かにあるけど、宝塚で大事なのって生徒>専用劇場>>>作品くらいの感覚だと思うし
例えば外部の人が専用劇場で(1日だけのイベントならともかく一定期間)上演するってなったら作品関係なく中止レベルの抗議殺到だと思うけど、劇団専属のベルばらの演出家が外部の劇場で男性だけ使ってベルばらやるってなるほうが、賛否両論の割合的には今回と同じくらいになるんじゃないかな
今回の配役で不満が出たり拒否反応出たりするのは当然だとは思うけど
>>488
そうなのよ
それが熱量よ
叶わないなら見ない程度のことでここまで書くのは相当だよ?
複数ある中の「とある本丸」で「物語」で「偶」と本筋とは全く違う本丸という意味での、このキャストなんだろうな。本筋への伏線とか、いろいろ仕込んでありそうで楽しみ。
今回のは「宝塚ステ」ではなく「演者がたまたま宝塚出身者まみれステ」だと思うのよ。
男性を演じ慣れていて、なおかつ踊りと歌唱で鍛えられた体力があるから宝塚出身者でかためられてるわけで、むしろ宝塚出身者以外の女性で「舞台上の」刀剣男士をできる人がいるかというと…。
「宝塚風ステをやりたいから脚本を書いた」と「宝塚出身者ならできることが確認できたからやってみたかった脚本を書いた」は別物だ。
宝塚出身者が演じるなら必ず宝塚風のステージになるかというと、それもNoだろう。(そういうのは演出でガラッと変わる、もちろん宝塚ステになる可能性もあるが。)
何が言いたいかというと、蓋が開くまでどうなるかわからんので、宝塚かよと非難するにはまだ早い。
女性が男士を演じるって前提自体が受け入れられないの仕方がないけれども。
>>466
塗ったら塗ったで五月蝿いどころがあるもんで警戒してるんじゃないかねー(ブラックフェイスの余波)。
大倶利伽羅も褐色って言ってもせいぜい焦げたアジア系レベルの褐色だから日焼け対応のが自然っちゃ自然かと。
>>465
そういや自分は阪急宝塚線沿線育ちだが、たしかに宝塚に対しては「そういうもんだ」とすり込まれてる感あるわ、生活の一コマになってるっていうか洗脳されてるっていうか。
(自分は宝塚は観に行ったことないし、放送で見た限りでは宝塚の舞台自体は割と苦手な方。)
これ他地域で表現するの難しいな…本当に息をするように宝塚の広告があるんだよ。
>>496
ガラシャ様もねね様も批判は少なかったと思うしガラシャ様にいたっては受注アクスタとかもあっても何か言う人見たことなかったし宝塚出身がどうこうじゃなくて女性が刀剣男士になって刀ステに出るのが嫌なんじゃないの?
宝塚風の舞台になると思ってる人は少ないだろうしむしろ宝塚出身以外の女優さんが来た方が批判多くなったと思う
今いるキャストではなく何故オールフィメールでこの物語をやるのか、この物語は必要なのか、どんな意味があるのか、そこが不安な人が多く感じるけどなぁ
>>491
468です
気持ち的には同じ!
いつまでも見ていたいわ…
第一部完結ってことで、今のストーリーを完結させて欲しいっていう願望です!
禺伝キャスト発表の写真で、個人的に一番愛くるしいお顔だと思った方が一番いかつい山鳥毛というのが不思議な気分。
やばい自分が思ってる以上に楽しみにしてるみたいだ
全員の全身のキービジュが早く見たい
>>494
比例するというのはしやすいだけで、絶対と思ってるなら思い込みか決めつけだよ。
目に入った身なりの良い人の靴が綺麗じゃなかったら違和感くらい普通に持つでしょ、その類の違和感が多すぎるって話なんだけど。
その人に感情があるかはまったく関係ないよ、行きずりの人にでも違和感くらい持つ。
>>502
でも来世でやりたいくらいの感情は抱いてるわけでしょ?
たまたま目に入った人への違和感とはそこが違うんじゃない?
>>503
追加自レス
とりあえず、応援してるから!
ぜひ理想の刀剣乱舞が作れるようにがんばって!
>>498
大丈夫、兵庫の宝塚となんの関係もない関東民でも違和感ない民はここにいる。
むしろ男女を厳密に分けて生きてきたタイプこそ違和感があるのかもしれないよ。
もはや生活文化の感覚かもと考えるとちょっと面白い。
とある実質女子校とか、カッコいい女の先輩は宝塚男役のような黄色い声援を受ける時代もあったというし。
>>492
禺伝はタイトルからして外伝的位置づけではないと思うよ
本丸は違うかもしれないけどいわゆるナンバリングタイトルなのではないかと
科白劇とか来年の山姥切国広単独行のほうが外伝度が高いのでは
>>496
元osk入ってたら信じられたのにな>たまたま
オスカルガラシャ出された時点で信じられんのよ
>>506
>ナンバリングタイトル
明後日の方向からの連想だが、FF11(「FF」タイトル初のオンラインだった)のサービスがはじまったころFFシリーズ好きたちが11をナンバリングと見做すか否かで荒ぶってたのをふと思い出した。
方向性が従来から大きく外れるものが現れるとそのバリエーションを許容できない(したくない)人らが荒ぶるのは、時代が変わっても同じなんだなぁとちょっと懐かしくなった。
そういう意味では諸々の反応は、気持ち表明で収まっているうちは健全と言えば健全(世の常的な意味で)なのかもしれない。
変化って怖いものね。
>>497
ブラックフェイス引き合いに出してうるさい層ガーって警戒してるって言うならホワイトウォッシュが問題無いわけなくないか?単に運営が悪い意味で何も考えてないんだと思う。脇が甘すぎるよ
>>509
いや自分に対して怒られましても知らんがな。
黒塗りしない理由を推測しただけで、褐色肌の女優さんを起用しない理由はまた別の話でしょう。
メンバーのヴィジュアル早く観たいなぁ
>>470
嫌韓の何が悪いのさ
そもそも韓国なんかに好意的なほうがアタオカでしょ
>>480
あなたのおっしゃる海外ってどこかしら?
南欧、中東、ブラックアフリカならふつーに「あいつホ○か?きっしょwww」くらいのこと言うぞw
別に真剣必殺描写あってもなくても宝塚OGさんでできるやろ。
大倶利伽羅と姫鶴一文字はまったく肌露出しない
歌仙や一文字則宗は生肩が露出するかもしれないけどセンシティブ画像にひっかからない
(生ワキくらいなら過去に出してそう)
比較的露出度の高い南泉一文字や山鳥毛は、おそらく男装レイヤーさんがよく着用してる肌色のシックスパック肉襦袢等を使えば役者さんのプライベートゾーンは守れる。
一文字で唯一真剣必殺時にチチが見えてる日光一文字にいたっては禺伝に名前がない
なんの問題があるのか
>>512
嫌いな物について言及する暇があったら、その分も好きな物を語りたい人が多いからに決まってるでしょjk
>>511
御前のお人形みたいに睫毛バッシバシであってほしい
楽しみ
>>469
本人の意図はともかく、案外そういうことになるかもよ。
観測範囲だと育ちや教養と男装へ違和感の感じなさは割と相関関係あるようには見えるし。
セレブでなくても、ちょっとした地元のお嬢さん学校レベルでの話。
ビジュアル解禁来た。最高。絶対見に行きますありがとうございます。
なんか、うーん...
大倶利伽羅のウィッグとかもうちょっとなんとかしてほしい
麻央侑希さん細めの体格だからがっしり体格の御頭大丈夫かなって思ってたんだけどばっちり御頭や…
キービジュが思ってた以上に最高だった
特に御前
2次元から抜け出してきたようなクオリティで凄い
倶利伽羅もお頭も苦手なキャラなんだが(すみません)
キービジュに持っていかれた
キービジュのこの二振りだいぶ好きかも
うーんうーん、やっぱり山鳥毛だけは違和感……
ええっ
山鳥毛凄く良いと思ったけど、人によるんだなあ
というか推してるキャラへは厳しくなりがちなのかな
則宗おじいちゃんと姫ちゃんめちゃくちゃビジュアル良くてびっくりしてしまった……
推しをここまで再現して貰えてとても嬉しい。
時勢的に色々あって舞台関係はしばらく離れてたけど、これはチケット頑張ってみようかな……
御前は許せた
他は微妙
南泉のウィッグもうちょっと毛先遊ばせてもよかったと思うとくに頭の猫の耳みたいなとこもうちょっと強調してもいい南泉の髪猫っ毛みたいな感じだし、ミュの南泉の髪型良かったんだよな~
みんな素敵だけど個人的に姫鶴ちゃんが特に大好き チケット用意されますように~!
>>519
分かる普通の刀ミュ刀ステの倶利伽羅のウィッグ見てたらね特にこないだまで伊達双騎見てたからなぁ~・・・動きあるビジュだから違和感あるのかも普通に立ってるビジュならまだいいかもしれん
私は観ないけどまあがんばってとしか、さすが宝塚の人なだけあってすごいんだけどさ
みんな素敵過ぎて心臓が止まるかと思った
特に山鳥毛さんと則宗おじいちゃんが好き…
これは是非とも生の舞台で観たい
南泉だけは伸び代がまだある感じだけど、他は良いと思うけどな
お頭とかめっちゃ漢!みたいな感じだったし
上演日数短いなぁもったいない
山鳥毛さん宝塚と2.5のハイブリットみたいで新鮮
いい化学反応してくれそう
南泉と姫鶴が何か…こう…違う……違和感しか感じない…御前とお頭はいいのに
刀ステくんはキービジュアルの加工が下手なのは当然として、舞台で動いてる時に最高に見えるように作ってるだろうからいつもビジュアルは少し残念寄りな気がしてる
動けば大丈夫だろっていう謎の信頼感凄いのは積み重ねかな
動いてるところ早くみたい。どんな感じになるのかな。
いいな!と思った役もあるし、やや違和感を覚えた方もいらっしゃる。でもそれで文句言う気はない。今までの男性キャストさんでもそういうのあったし、性別云々よりは自分の感性に合ってるかどうかってだけだなと思った。まあいつも舞台上で観たら違和感なんて霧散するからね!今回も楽しみ!
>>523
今はコスプレ一般人とか山のようにいるし
自分の中で理想像みたいなのが固まっちゃってる人も多いんだろうね
お頭で言えば須田先生の絵見ると男らしいけど男臭いとは私は感じなくて
髪型といいよく見ると中性感ある雰囲気といい
宝塚の男役みてーな所あるなーって初見から思ってたんだけど
ゴリゴリに男臭い感じで好きって人もいるし見方は色々あるやね
御前はヒラヒラだし髪型ふわふわだし大正解だろうと思っていたら
あの表情の良さも相まってやっぱり大正解だったわってなったw
日数は少ないけどキャパはそこそこある
>>526
じゃあミュだけみてればいいじゃん
>>539
横だけどステは内容は好きだけどウィッグの完成度は基本ミュのが高いと思うよ
ステもウィッグよくなったらいいなって話でミュを見ろは違うのよ
お頭は発表の時に見た役者さんの写真が目付きとかキリっとした感じだったので
そういう風なの想像してた人も多いかも
私もキリっと系なのかなと思っていたら想像より優しげだったので
おおそうきたかとはなった
でも公式絵もキリっとしてたり優しげだったりするから表情色々でヨシ!
初出し男士はともかく、既出はそれぞれ寄せる気がなさそうなポイントがあるように見えるのは狙ってるのかしらね
アホ毛がそうだし、慈伝の南泉のウィッグももっと再現できてたよね
>>540
毎回ウィッグ警察がでてきてうんざりなんだよ
いやなら見なければいい、ミュでも散々言われてきた事だよ
特に今回は男士それぞれビジュアルに少しずつ違うところがあってそれも意味のある事かもしれない可能性があるのに
>>540
殺陣もあるし実際の舞台上の役者の動きを考慮してプロがよりベターなものを目指して作ってるんだろうから自分は不満はないな
改めて見て気づいたんだけど
ちょもさん目元の刻印?入墨?ないよね…?
サングラスで見えないって感じでもないし
刀の細かい部分再現してる位なのにミスとも思えないし
何か物語と関係あるのかなー
歌仙と伽羅ちゃんと御前が主軸なんかな?て集合
ビジュ見て感じた
>>545だけどゴメン
ちゃんとあったわ…眠気まなこで見るべきじゃなかった…
並べられて武威示された首になってくる…
見れば見るほど女性にしか見えないなー
身体は服装とかでそんなに違和感ないけどやっぱり顔だな、メイクの雰囲気と骨格の違いか?
割り切って女士本丸だと思えば受け入れられたから、やっぱりとある本丸って認識は大事だね
>>547
歌舞伎や大衆演劇みたいに塗りたくれば多分本人の性別は消えると思うけどね
それはそれとして歌舞伎刀剣乱舞は見たくないな
>>543
だから内容に不満じゃないんだよ
ステ面白いからウィッグやメイク、キービジュとかの加工がもっと良くなればいいなって思うことが駄目なの?
楽しいものがより良くなったら最高だしグッズだって今より積むことに繋がるんだけどな
確かに今回は意味があるかもしれないし、意味はないかもしれない。分からないからこそこの部分気になるねって言う人もいるだろうし、普段のウィッグがもっとしっかりしてたら今回との差が分かりやすくなってたと思うよ
ビジュアル公開を見て飛んできたよ!
めちゃくちゃ楽しみ!
早く2月が来ないかなあ
刀ステを末満さんがやるというだけで
期待度マックス!
役者さんはがんばってくれると信じている。
今回の登場キャラの中でお頭が1番女性が演じるのはビジュアル的に無理あるんじゃないかって思ってたんだけど意外とカッコよくていいと思った。あとにゃんせん可愛い(*´`)
>>533
唯一姫鶴だけがお姉さんみが強いと思ったけど、動いたら「お兄さんだったわ…」ってなるパターンと予想
単に作画が違うだけでしょう
公式アンソロにいろんな漫画家イラストレーターが、それぞれの絵柄で同じ刀剣男士を描いたら全然印象違うじゃん
中には自分好みの絵柄もあればどうしても無理な絵柄もある
禺伝の刀剣男士も義伝や綺伝と作画が違うだけ
推しが出ないので気楽に構えてたけどビジュアル見たらめちゃくちゃ見たい!ってなったからチケット戦争頑張ってみる
舞台もミュもかじりたての初心者だけど高台院様の歌聞いてから宝塚ってどれだけ凄いんだろうと気になってたし
でもとうらぶと宝塚どちらのファンも押し寄せると倍率凄いことになるのかなあ
なにこれすごいかっこいい
山鳥毛さんと一文字則宗さんイケメンすぎる
どちらもうちの本丸には居られないが…
姫鶴さんも南泉さんも居ないけど
子供の時に親戚のおっちゃんに宝塚に連れていってもらったけど特にハマらずだったのに
これは気になるカッコ良さ
宝塚の男役さんは動いてからが本気だと思う
本物の宝塚はあのすんごいメイクで間近で静画を見たら違和感バリバリでも、舞台で動くと男性にしか見えない動きになるんだ
これは歌舞伎役者の女形と同じ
だから期待してる(チケットは取れないだろうから配信に期待)
ただ宝塚の発声は結構独特だから合わない人は会わない
個人的にビスクドールな美しさの御前と、南泉くんのこの可愛いらしさは女性キャストならではだなぁって思った
ビジュアルめちゃくちゃ好き
ミュもステも一度も観たことない、機会があったら観たいレベルだけど愚伝かっこよすぎ…すき…則宗さん美しい…
>>549
横だけど
このサイトのステの記事コメント欄に毎回出てくるからうんざりってことなんじゃないのかしら
本当に毎回言われてるからいい加減良くして欲しいんだけど、色々理由があるんだろうと想像するけど、そんなことはここではもう分かりきったことだよっていううんざり?
良くしてって思ってしつこくお手紙するのは全然アリよ
むしろクオリティ上げる為のご意見なら大歓迎だよ
>>552
たぶん一番難しいのは姫鶴だろうからね…
>>523
自分、山鳥毛さん最推しだけどビジュ見て格好良い~ってなったよ
>>558
配信や円盤でも、かな?
推しではなく伊達双騎を見てないせいかもしれないけど
絵巻物のと個別の大倶利伽羅のビジュが綺麗で格好よすぎる
御前とお頭は言わずもがな
昨日からビジュを何回も見に行ってる
宝塚発声どんとこいなので
動いて喋ったらどれだけすごい事になるのだろう...楽しみ
>>543
落ち着いてミュでも最初の頃ウィッグがあんまり・・・って言われてたけどだんだん良くなったし、なにもステのウィッグが全部が全部よくないとは思ってない、御前のウィッグいい感じじゃないか
ウィッグうんぬんより倶利伽羅腕の龍の入れ墨濃くないか?と思った。あとやっぱ肌が白く見える
どうでもいいけど
情報解禁②-1のいいねの数すげえ
>>565
アイラインとかもだけど黒を強調してるからかな
ミュージカルとの比較であれだけども、ミュ大倶利伽羅より鱗の密度が濃い気はする
書き方の癖の差かなー
わからん
前の方のコメントで宝塚の発声は独特というのが気になったから良い機会だし宝塚作品を観て予習をしたくなったけど何かオススメありますか?
>>555
新人審神者さんかな?
みんな早くお迎え出来るといいね
あくまで刀剣男子って設定で最初に作って声だって短刀も全員男なのにヅカだろうが女が刀剣男子演じるの本当無理。刀ステはもう見ないし行かないわ。
個人的に今までの刀ステで一番楽しみかもしれない…
何でだろう…
気持ち悪い…
>>568
9/26(月)13:30~宝塚版HiGH&LOW(+ショー)の配信がありますよ!オススメです!ただ平日なのと、見逃し配信がないので条件が厳しめです…
東京公演なら11/20(日)に千秋楽があるのですが、そちらの配信情報はまだ出てません…公式ホームページ等で発表されますので、もし興味がありましたら是非ご検討ください!
>>570
2回書いているから気になってしまったのだけれど刀剣『男士』ですよー
ライビュで速報見た時は、ん〜?パスかな?と、思ったケド、何か段々楽しみになってきた
役者はある意味、依代と思ってるからどんな展開になるかが楽しみ
>>558
今まさに2200円で双騎が振り返り配信やってるよ
買えるのは11日までで一週間見れるよ!
美しい…ブロマイド出たら全部欲しい。ランダムになるのかな。いつもランダムは買わないようにしてたけど、ついに手を出す時がきてしまった。
新しい試みをやると必ず批判がついて回るのは当たり前だよね?
>>570
「士」を「子」と間違えてる時点でなぁ~・・・
御前がめっちゃ綺麗で楽しみになってきた!
>>568
トップで得意演目(和物、洋物、歌多め、ダンス多め等)が変わるのでアマプラ入ってたらそこで見られるものを
ようつべに宝塚チャンネルあるので数分のダイジェストは見られるよ
個人的に演目として好きなのはエリザベート
>>568
追記
エリザベートは宝塚らしさがでてる舞台
逆裁、銀英伝、戦国BASARA、ルパン三世、るろ剣などもやってるので2.5舞台と見比べるのもあり
めっちゃ楽しみ。絶対行きたいけど、公演数とキャパ少なそうだからチケ取れるか心配でドキドキしてきた。TDCでやってほしい。配信と現地では、やっぱ迫力が違うんだよね…
>>583
会場TDCとオリックス劇場て出てるよね?
ステ天伝に加州が出た時、特命調査の舞台化はやっぱりステだな、でもミュの人は初期からやってるのにと少々波風が立ってたのを不意に思い出した。
(ミュ壽の上演時期がステ天伝と丸かぶりしてたせいで、川の両岸に加州清光がいる事態になったっけなw)
私見ながら、御前の.5初登場がステ本丸でもミュ本丸でもないこの作品になったのは、実は一番平穏なルートだったのかも…
いつもの時間遡行による過去の現実じゃなくて、絵巻物語の中へ。
それも1000年以上続く超大大大ベストセラーの中!
だからいつもの刀剣男士の姿じゃなくて、雅な姿に変換したのか…とか考えてたわw
タイトルには「矛盾」、特報PVには「刀剣男士と言えるのか?」「時間軸のズレ」「判別を失い」とかあるから、なんか色々歪んだ結果を表したのが、今回の配役なんだろうね。
きっと物語の中から本丸に戻ってきたら、いつもの「刀剣男士」の姿に戻ると思う。
とても壮大な物語になりそうで楽しみ!
褒めコメにハートが多すぎてなんか怖い
チケット先行の情報が早く出て欲しい
回数が少なすぎて複数どころか一回いけるかどうか
舞台はいろいろ見たけれどやっぱり刀ステが一番楽しい
演じる役者の性別は気にならん
素晴らしい舞台を見せてくれ
まだ円盤先行までしか情報出てないのか
チケット先行、キャスト分はどれくらいなんだろう
現役宝塚は会(個人ごとのファンクラブ)がとても強いけれど、さすがに引退後だしステには適応されないよね
>>590
そもそもキャスト先行はコロナ禍になってから、しかもステの場合は前作の綺伝からだったはずだし、先行の順番的にもそんなに早くないから重要視されてないイメージある
>>567
綺伝でガラシャ役の七海ひろきさんは専用のメイクさんを入れていたそうだし、
禺伝はあえて宝塚ナイズされていて
メイクもウィッグも宝塚風アレンジにしてあるように感じる
腕の龍や褐色肌じゃなさそうに見えるのもその影響かなと
衣装の再現度に比べたらだいぶアレンジされてる印象
配信あれば見させて頂く予定なのだけど、歌仙さん(和田さん)を近くで見ていた歌仙さん(七海さん)がどんな演じ分けをして、どんな歌仙さんを見せてくれるか、ここがすごく楽しみ…
山鳥毛さんの刀の刃文の再現度すげえ
>>587
貶しは隔離所の連中がやってるだろうし(あそこは元々25を逮捕者出そうなレベルで叩いてるけど)
どこが受け付けないのかを説明しようとすらせず、
ぼそっと一言sageていくだけのコメにハートが多いよりは健全なのでは?
>>570
まあ意見は色々よな……離れていく人もいるよね
男士を演じる俳優の性別は気にならんけど
もし今回の話が刀剣「女士」になる設定だったらイヤだったかも
人それぞれだね
お頭と御前とにゃんせんが良かった。
>>521
思ったよりずっとオスカルだった
>>532
それでもTDCだから結構席数あるよ
是非あなたは現地行ってね
>>557
にゃん、やんちゃな感じで可愛いね
>>558
地の利が許すなら、是非いくべし
>>570
さようなら〜荒らしさん
>>583
TDCだよ
>>585
でも特命調査は特命調査でちゃんとやってほしいんだよな
てんえどどうするんだ?
殆どスキップした聚楽第はやり直すのか?
ミュでやるの?ステでやるの?
陽伝何年後になるんですかねぇ……
などなど問題は山積みだけど
>>587
文句のある人は隔離所へ、って言ってるから、褒めたい人ばっかりなんじゃないかな?
583です。TDCでしたね、何名かの方にご指摘いただきありがとうございました!TDCだとしても行けるとは限らないですが…
>>568
個人的なおすすめは『阿弖流爲』と『壬生義士伝』です。
阿弖流爲には一文字則宗役の綾凰華さんが、壬生義士伝には綾凰華さんと大倶利伽羅役の彩凪翔さんが出演されています。前者は坂上田村麻呂の蝦夷討伐あたりの、後者は新撰組のお話で日本史好きでしたらより楽しめると思います。
2.5次元ものですと『はいからさんが通る』がおすすめです、光源氏役の瀬戸かずやさんが出演されています。
どれもアマプラでレンタルできますよ
>>572
お前が一番気持ち悪い
>>570
隔離所に湧いてるアンチの人だこれ
よく見かける2.5荒らしの人だな
ついに隔離所から出てきたか
>>604
てんえどって何?
聚楽第をよく覚えていないんだが、長義と秀吉がやり合う城だったっけ?
>>605
ぼそっと一言でsage以外なら文句もいいんじゃないかな?
>>568
CSが映るなら、毎月第一日曜にスカパー!無料放送の日がありまして、SKY STAGEという宝塚専門チャンネルも見放題になります。
10月の無料放送日(2日)には、CITY HUNTERが放送されます。こちらには一文字則宗役の綾さんが出てるので、視聴できそうならば是非!
私のおすすめ作品はオペラのこうもりを題材にした「こうもり」(星組)ですね。明るくて楽に観られるので、初めての方には観やすいかと。
こちらは七海さん、麻央さん、星組時代の綾さんが出られてます。
>>610
てんえどは特命調査の天保江戸の略称ですねー
>>609
えー…なんで自分の巣から出てきてんのさー出てこないでいいよ
ミュは3回くらい観たことあるけど、ステは一度も縁がなくて観たことがない。
今回の宝塚キャストさんのどうしても見に行きたいけどステの前知識なくてもストーリってわかるもの?それともずっと繋がったストーリーなんかな
既出の質問だったら申し訳ないけど配信とか円盤で舞台を画面越しに観るの苦手で本当にまったっく知らない
なんとなく繋がってて深い部分はわからなくても1話として独立してるとみなしていいものか前提把握していないと意味不明なのかがわからない
>>615
今回ばかりは誰にも何も分からないと思う
この作品が今までの刀ステとどう繋がるのか、繋がらないのか全く予想はつかない
刀ステ自体は全部繋がりあるんだけどね
生観劇しかしない予定っていうならこれだけ見ても良いのかもしれない
ステのOPとEDの曲が大好きなので、新作ではどんな感じになるのかとても楽しみ。音程は低めでいくのかなとか、悲伝以前のように歌いながら踊ってくれるかなとか、ほんと楽しみ。
>>610
てんえどしらんて新人さんかな?
>>615
616さんも言ってるけど解らない
ただ史実で存在したかかが判らないレベルではなく、
あきらかに架空の物語の主人公の光源氏が出る事から、外伝や番外編的な位置付けだと思う
作り手も観客に宝塚のファンが多数来る事を予想してると思うから、
これ1本では解らない話は作らないと思う
刀ステシリーズ見てきた人がおやっ?もしかしてこれはこう繋がってる?という仕掛けはあるかもしれないけど、
個人的に1作で独立した話になると思ってる
今更ビジュアルちゃんと拝見した
女性キャストに文句言うつもりはないんだけど正直一文字の新規キャラはさすがにいつもの本丸の男性キャストで観たかったなーとか思ってた
でも御前のビジュアル見て手のひら返してひれ伏しました素晴らしい美しいありがとう楽しみです
>>610
天保江戸を知らない?
もう少ししたらゲーム内で復刻があるから、少々待たれい
>>616
>>619
ありがとう
見識ある側も今回はわからないということはステ知らなくても楽しめそうだね
ステの中でも異質な立ち位置になりそうだしあまり気にせずチャレンジしてみます
チケット取れるかは別問題やけど
この御前をクソジジイ呼びってハードル高すぎw
麗し過ぎて自分は無理だわw
これなら長船派や古備前、源氏兄弟とかもイケるやろ
別本丸としてなんとか剥離できないものか
しれっと別脚本で出して来ても構わんけどな
和装男士ももっと見たいぜ‼︎
でも村正派は無理かなぁ(にゃんせんの腹ちらでもう申し訳ないと思ってる)
ツイ見てたら宝塚OGステを受け入れられないだろうなと思った人があっさり受け入れて楽しみにしてたり
楽しみにしてそうだなと思った人が、触れなかったりノットフォーミーを貫いてたり、
受け入れる範囲が想定外で意外で面白いと思った
自分はなんで初めから楽しみなんだろうと思ったが
決して宝塚ファンとは言えないけど、小中高の頃からBSで宝塚公演をやってたら見る程度には好きだったからかなあ。
あと花とゆめとLaLaの白泉社系で育った人って刀ステも宝塚OGステが好きな気がする(?)
>>625
白泉社で育ったけど脚本・演出家が嫌い
>>626
追記
人柄ではなく作風や演出方法という意味で
>>626
そう...
演出家は花とゆめに持ち込んでいたそうだ
>>624
源氏兄弟はミュで大人気らしいから大荒れすると思う
大倶利伽羅役のOGさんも気の毒だと思ったのに
それ以上のレベルの罵詈雑言を投げられると気の毒だ
>>626
なぜこのスレにいるんだか...
>>628
りぼん、マーガレットにも持ち込んでたそうよ
>>631
えーそうなの
意外と心が乙女なのね
>>624
古備前とくに鶯丸役はまたステに出すつもりなら早く代役見つけてもらわないともうあの人辞めちゃったし、宝塚じゃなくてね
>>633
ここではこの話全然関係ないし、代役だと役がその方のものみたいだからキャスト変更して欲しいと書いた方が良いような気がするよ
624だけど私が好き勝手に絵に描いた餅をそんな批評してくれて恥ずかしいわw
>>625
私は観ないけど、観たい人だけ観ればいいんだよ
>>438
大倶利伽羅推しって名指ししてるけど、大倶利伽羅の肌の色が〜とか分け目が〜とか言ってんのは大倶利伽羅を免罪符にしてる、大倶利伽羅が推しではないヅカのステを叩きたい人だと思うよ。それに、438さんが誰推しか知らんけど、自分の推しがこの公演に出ない上に、もし自推しが出たとして宝塚OGが演じても問題無いわと思ってんなら黙っておけばいいと思うよ。
土日休める仕事じゃないのと家族がいるので平日昼公演しか観に行けないから日数少ないとそもそも狙える日が少なくて厳しいなあ
綺伝でガラシャが朧の姿になってから声の出し方とかがガラリと変わったのを観て「これが宝塚の元男役か!」と感嘆したので今回の禺伝で刀剣乱舞とオールフィーメイルがどう化学反応を起こすのかめちゃくちゃ楽しみ
山長毛役の方が刀剣博物館にいらしたと聞いて、真摯に向き合ったり敬意を払ってくださる方でとても素敵
禺伝、キャスト先行あるのかー
配分割合どれくらいかわからないけれど、ヅカファンがそちらで取ってくれたら刀円盤先行はちょっとは倍率下がるだろうか
>>590
宝塚は、トップ以外は個人ごとのファンクラブは解散してること多いからなぁ...
キャスト先行、七海さんのFCは確認できたけど他の演者さんのFCでもあるのかな?
御前麗しくてどうしよう(?)
お頭のキービジュがなぜか違和感ある個人的な意見だけど
でも役者さんのこだわりとかも聞いているので期待もしてる
動けばまた違うのかな、楽しみ
女性だ…ヴィジュアルプリズンとかで見た人…
>>642
御前役の方にあったと思う
>>640
FC先行できる人は何度も観に行くガチ勢中のガチ勢だから「FC先行当たったから他はスルー」にはならないと思う
>>644
お頭の違和感の原因、たぶん役者さんうんぬんじゃなくサングラスずらして無理に瞳を見せてるからなんじゃないかなぁ。
瞳をサングラスの影からはっきり見せようとすると斜め上を見上げるような角度になり、まぶたあげ気味の半端な流し目になってしまう。
これが横への流し目ならちゃんとお頭の目になると思う。
>>648
私はサングラスで重なってなのか目元の入れ墨と指の入れ墨が見えてないのが違和感だったな
お頭と姫鶴がなんか違和感~~と思ったけど、則宗さん違和感ないwwwハマッてんなwww
御前は女性が演じても問題ない麗しさだな
ちょもさんはやっぱ身長あるキャラだからかなんか違う感がする
動いてるの見たら気にならないかもしれないけど
>>648
公式絵がズラしたかけ方してるからそれに合わせたんだろうね
ちゃんとかけてたらそれはそれで違和感あったと思うしむずいやね
でも個人的にはお頭に違和感は全然ないな
元々大人の男性の顔はしてても例えば号さんとかみたいに
ガッツリ男臭い顔でもないしズカっぽい髪型だしw
>>648
>>649
>>652
違和感の正体、首が見えないことでした!!
顔だけ、身体だけでみたらとても山鳥毛さんだけになんでチグハグなんだろう…?と思ってたのですが、解決です!
ありがとうございました!!解散!!
絶対行く
十二単衣が華やかで
なんか普通に宮廷絵巻が面白そう
梅澤彩佳さんって、雑誌のモデルがなんかやってて、前にコスメの使い方のツイートがバズっててフォローしてたわ
追加キャストの皆さんのそれぞれの知名度がわからん
ところで紫の着物姿は六条御息所だよね?追加キャストのキービジュの中で一番好き
六条御息所役の方だけフォロワー数が段違いなんだが
無知ですまんが有名な方なんだろうか?
>>658
元AKBと元NMBの方です
>>658
検索してみたら分かるけど元A◯Bさんだし、某J事務所の人の舞台にもめちゃくちゃ出てるからじゃない?
>>659
>>660
知らんかった
教えてくれてありがとう
キャストの演技力どんな感じなんだろう
知名度とかは気にしない(というか明るくない)けど、演技上手くないとかだと気になる…宝塚ということもあってなんだかハードルを上げてしまってる笑
源氏物語の登場人物だけじゃないんだね
紫式部についても語られるのか……?
>>663
予告で居なくなった(消えた?)紫式部を〜とか言ってたはずだから紫式部が鍵になる可能性は十分あると思うよー
うっわ元AKBとかってマジかよ
宝塚OBだけでもうお腹いっぱいなのに
華やかでいいじゃんいいじゃん
>>664
そんな予告すっかり忘れていた…!
そうだね、ありがとう
アイドル枠AKBだけかと思ってた
追加キャストも宝塚の人かと思ったら、元AKBとかアイドル持ってくるとか・・・終わってる
元AKBって肩書きだけで批判するのはどうかと思うわ、舞台もミュージカルも結構やってる方だし
むしろ普段ステやミュに出る俳優の方が経験少なかったりするし、観てみないことには分からないよね
>>669
彼女の出演作見たことあって嫌なの?
演技が苦手なの?
>>662
過去作品見てみたらいいかもね
上手い下手の他に自分にとって好ましいかそうでないか色々あるから
これステのストーリーの一環って認識でいいのかな?これ見ないと話繋がらない的な?
おお!キラキラオールフィメール舞台になりそうだな!
楽しみ~!
なんかここまでオール女性で固めてくるなんて逆に清々しいわ
末摘花を出すなら若紫どこいった?
>>663
小少将の君がいるから紫式部が絡むんだろうね
>>662
葵の上役の人が出てる舞台観たことある
好みによるとは思うけど演技下手とか全然思わなかったよ
ツンデレ役合うと思う
その時は役が幼めな印象だったから今回の葵の上でどういう演技が観られるのか楽しみ
男役元ヅカ(女性役)の舞台はいくつか見てる
男役元ヅカ(男性役)×女優の舞台は見たことないけど相性ってどうなんだろう(天海さんの源氏映画は見た)
>>669
あなたが終わってるんじゃないの?
サイトのTOPにあんなモヤかかってた…?気のせい?
チケット当たりたいなぁ
>>680
反対意見に対していちいちこうやって突っかかってくる人って何なんだろうね
>>683
どっちも愉快犯だと思うわ
真っ当な反対意見は隔離へ行くだろうし、構うだけ無駄よ
構うと同類判定されるからスルー推奨
>>681
黒いもやあるね
公式ページなんて見ないから違いが分からん
チケット1枚だけしかダメなのかぁ
3人分取りたかったんだけどやっぱり転売防止の為かなぁ
キレー!!😭✨✨✨
梅ちゃん!!元AKBの中では実績は割とちゃんとしてると思うので期待
源氏の君の友人であり、良きライバルでもある、頭の中将も出ないのかな?気になる・・・
チケット申し込みした!当たりますように!
>>658
三日月宗近役の黒羽麻璃央さんが取締役をやってる事務所に所属してるよ
色々ぐちゃぐちゃにパズルみたいに現実と物語が入り組んだ世界で謎解きしてゆがみを正すのかな?
末満さんが得意そうな感じ
グッズの傾向が思いっきり変わったね
そのセンスを昔から発揮してほしかった
リボンかわいい
大千秋楽のチケットご用意されてた!
めっちゃ嬉しい
チケットご用意されてた!!
今回当選率高い?
いつも通りご用意されないと思ってた
第一希望のみの強気申し込みだったのに当選してびっくりした。ゲーム先行ステイしててよかった。
第一希望で取れた
申し込み回数が少ない分
当選率が高いのかなとか思った
FCも円盤先行も両方当たった。こんなの初めて。なにごと?
今回の倍率低いのは若手俳優推し勢がチケ取り控えてるからだと思うよ
内容が良ければじわじわと増えるとは思うけど
宿も押えたしわっくわくですぞ!
ところで2月の東京はどれくらいの体感温度なんでしょう?換気するだろうし、かといって厚着しても…難しいですね。
ほとんどの人がとれたみたいでよかったね
最速先行だけでもこのぐらいの転売対策は今後もしてほしいな
取れずにギスるより みんな取れてよかったねのがずっといいんでは
ギリギリにとれるより遠征手配もしやすいし
2月は寒いよ 会場のTDCも暑いと思ったことはあまりなく
今回チケット取れないかと思ってたけど無事に取れて良かった。あとは弊本丸に一文字がほぼ居ないのでどうにかしないとな·····。
今日の朝日新聞夕刊に則宗役の方の記事がちょっと載っていました。
今朝禺伝の夢見た
夢のは舞台じゃなくて映画だったな
アンサンブルも女性だ〜
観に行くのが楽しみだなぁ
遡行軍も女性がやるのかな
>>709
調べたらアクロバットや殺陣やってる人達だったから、遡行軍もやりそうだね
追加キャストでかわいい人来たな
徹底してる上、アンサンブルまで統一してるのはマジで楽しみでしかない…!
若紫Wできたけど紫の上にならないのか?
若紫がいるなら、犬君いるかな。
ほんとに女版刀ステだわ
知り合い(傘寿)にパライソを貸した
刀ステの綺伝で「面白い」って言ってくれたから刀ミュはどんな感想になるか楽しみだなぁ
>>715
間違えた!!すみません!!
今日の一般、ジャストにつながったけど大阪取れなかった
青い鳥だと言えないからここで言わせて。座席1桁台でしたやったー!
プレリク2次で大千秋楽が当たった。見切れ席なので3階と思っていたら1階10列以内でした。席は端辺りでしたが、公演楽しみです。
全くの初心者なのですが、今になって行きたいと思い調べたら立ち見席が販売されていました
ちょっと体力的に辛そうだなと思ったのですが、
どんな感じでしょうか?
もしよければ立ち見で見たことある方アドバイス
お願いします🤲
>>720
めっちゃくちゃ遅レスだし別のライブだけど、立ち見って人の頭がなくて意外と観やすかった記憶がある
買ったかな
足腰鍛えたらいけるから、ぜひ買っていて欲しい……
配信とライビュありがとうけんらんぶ!
パンフレット売り切れ・・・もっといっぱい作ってよ~
あらすじも観に行くの出て楽しみだなぁ
グッズ現地で買えるだろうか…(通販で買えなかったのを買いたい)
チケットぴあでライブビューイング申し込むのに苦労した。
これでローチケより高いのわからん
配信無い…?
千穐楽見たいけど、日曜夜であること考えるとお家で配信見たいんだけどなぁ……ライビュ申し込み悩むむむ
>>726
めっちゃ遅レスだけど、千秋楽は販売前なだけだよ
ちゃんとあるよ!
何気にチケもグッズも売れてるよね
華やかそうで目が楽しめそう
2時間50分かぁ~!
ほぼ3時間だな。
そこそこ時間あるね
ボリュームあって楽しみ
女房装束からの予想だけど、目が楽しい
華やかな舞台と予想
殺陣も、おそらく「女性キャストのみだから」
とは言われないように、かなり入れてきてる
んじゃないかな?
末満さんだから、ストーリーは凝ってるだろうね
なんか今さら五周年の記念本読み返してたら、今後の展開には驚きがある、それを経て元に戻るよ(超意訳)
って感じのインタビューでこりゃあまさに禺伝のことだよなぁと思ってワクワクが増した
これからの新作が大団円へ向かうカウントダウンだと思って一つずつ楽しみにして大事に観たいと思う
記事内のツイッターの皆さんの考察すごいね
感心してしまった、これとか
「心」のある、とか
>禺伝は女性キャストだけどこれが
反転…というか本来の世界線?になったら
心のある"愚伝"になって男性キャストで日光さんも含めた一文字一家実装あるやろな……黒田さんの刀でもあるし………
あらすじ見ると反転してるのは「物語」と「現実」ってあるから、反転が元に戻ったからって男性キャストでもう一度って説はハズレだと思うわ
というかやってほしくない
それやるとむしろ「禺伝の男士は女士でした」ってのを認めることになってしまうような
ステに一文字実装は、来そうじゃない?
そのうち
パンフ怖い。みたいのにみてはいけないのか。
でじたろうさんのゲネプロの感想があの感想なら
かなり出来は良いとみた
いよいよ幕が上がりますね!
最後まで無事に駆け抜けれますように。
観に行く人は楽しんできてね!寒いから暖かくしてね!
歴代の刀ステだけしか舞台見てない人間だけど、无伝の高台院の方の演技が素人目にもレベルが違ってて宝塚ってすごい…と思ってたから、今回のチケット取れて本当に嬉しい!
ネタバレ避けるために自分が見るまでネット引きこもるけど、良かったかどうかだけの感想はちょっと気になる。
偶伝の本丸の呼び方なにかある?
刀ステ、刀ミュ的な?
刀ヅカ?(かたなづか)
タカラヅカ的語感で
迷ったけど全景版も配信買って良かった
物語に巻き込まれる時の舞台演出が凄く好きだ
あと黒幕ムーブwめっちゃ似合いすぎw
後半の展開も楽しみです‼︎
>>740
ぐでん でいいんじゃない?
>>741
(ミリ単位でかすかにネタバレ?注意!)
ツイッターの感想で、源氏物語で有名な
源氏が寝ている幼女の若紫を襲うシーンがあるから
男性版歌仙がやったんじゃ生々しすぎて
耐えられなかったから女性版にして大正解
ってチラ見えたんだけど、あーなるほどねえ
ってなった
光源氏がドク ズって感想だけみた
御前かっこいい動いてしゃべってもかっこいいよ
お頭が背高いのは正義だったよぉぉぉお
禺伝の本丸、中々怖いとこだな??
南泉がとても可愛くてかっこよかった
殺陣いっぱいあって良かった
そして動く姫鶴一文字の破壊力よ
ネタバレなし感想
刀剣男士の物語の根幹に関わる話/物語おくれ
御前の殺陣が素晴らしい
姫鶴の足癖の悪い殺陣が最高
現地で見る価値のある、現地しがいのある演出
綺麗かっこいい綺麗かっこいい末満さん天才!
ずっと豪華絢爛
全方位死角なし
全景だと演者が女性だと全くわからないので
比較の為にも今回全景買う価値あり
ちゃんと不穏
これは刀ステだわ
南泉がマジ南泉ですこ
本当癒し
女君たち、皆良かった。
物語としてともて面白かった。
舞台上の演出が雅だ。
歌仙が想像以上にパワータイプな殺陣で、満足
>>748
ゴメン
ちゃんと不穏で笑ってしまったw
刀ステファンサイトで本日のお弁当みて、ふおぉってなった。同じお弁当、買えるものなら買いたい。
刀ステは天伝と无伝しか見てなくて他はあらすじでしか知らないんだけど、そんな人でも内容分かるかな?
本筋に関係あるかどうかだけ知りたい
>>755
後ろ姿な三日月と山姥切国広が出て本筋と絡めていたよ
>>754
事前知識は刀剣男士のこと知ってれば十分と思うよ
源氏物語知ってればより分かりやすいけど
ステの他作品は知ってたら気づくネタ増えるけどストーリーの理解には影響無かった
>>757
ありがとう
配信買った!
19時12分から20分休憩
>>756
まんばもいたの?!
一幕終わった
はーーーーー
明日のアーカイブ早く見たい反芻したい
>>761
男士のセリフの最初から伏線
観てないんだけどいつものとは別本丸?
「リリウム」って
末満さん脚本の演劇作品?
実況で何人かがこの名前あげてた
ググってみたけどよく分からなかった
>>763
はっきりとは示されてないけど違う感じ
>>763
別本丸だと思う
>>765
自レス
違うって今明示されたわ
マチソワ続けて見たけどディレイ見てたくさん確かめたいことあるので早く!!!早く明日来て!!!
ステでは
いつものステ本丸
講男士がいる本丸(科白劇)
今回の本丸
が存在するのかな?
>>764
そうだよ
末満さんのオリジナル演劇TRUMPシリーズのひとつ
今回演るのは再演
面白いよ!
「実験」本丸?
なんかうやむやになってた?
ディレイ見直してみる
一文字が不穏でガクブルした
リリウムw
あーうん。分かる気はするw
あちらも女性のみ(吸血鬼)の舞台だし、同じ感じの不穏さはあるからかな
仕事から帰宅して第2幕から観始めたけど、いつもの「俺たちの刀ステ」で笑ってしまったわw
マチソワライブ配信視聴終了。
来週ステ見に行けるけど見てよかった。ストーリーが複雑で事前情報無しで見たら半分も理解出来なかったよ。
雅で物悲しいキャスト・アンサンブル全員女性ならではの作品。刀剣男士皆カッコよかった!特に一文字一家はヤバい…光源氏より断然お頭がいいwあとにゃんせん君可愛いよにゃんせん君。
>>755
あるっちゃあるけど、禺伝を見なきゃ本筋がわからなくなるって事はない
と個人的には思う
衣装凄く綺麗
導入から絵巻物の世界だし
一文字のあの白の布地とか足元の赤の折り込まれ方とか布地の織模様とかをディレイで止め見て確かめたい
ステージで演じられてる刀剣男士の物語も含んだ多層構造のストーリーで観客との境界も侵食されてた?
思ってたより刀ステって感じだった
今まで刀ステ見て眠くなったのは初めてだった。
セリフかみかみだったし、殺陣も迫力がなかった
真剣必殺無で脱いでキャー!ってなるのが好きなのに無いし
刀剣女士より刀剣男士のほうが良いな
>>776
衣装はイベントで展示されてほしい
これまでのことを考えると可能性は高いけど
>>775
今回は無双とも絡めてきたなって思ったよね
>>778
せりふカミカミは気になってしまった。度々アッ…てなって現実に引き戻される感じ。
スイッチングだからか末摘花の鼻も強調されすぎて終始気になってしまった。
姫ちゃんめっちゃ良かったわ……。戦い方も台詞もめっちゃ姫ちゃんじゃん!!ってなりながら見てた。
あとこの話だからこその則宗おじいちゃんの物語に対するあれやこれやが良い味を出してたね。
そして想像以上に南泉くんがめちゃくちゃ可愛かった……。好きになってしまったよ……。
小少将を好きになってしまった
二幕が始まった時の舞台のあの流れ
あぁこれ宝塚の伝統なんだよなと頷いてしまった
激しい殺陣とまではいかないけど
何かこう…お正月気分のぶり返しみたいで
華やかな宝塚に合ってると思う
マチネでは皆声作りすぎてたのがソワレでこなれてたので雰囲気はソワレが良かったけどセリフ間違い多すぎたのと配信6か7回固まったの残念だった
セリフ止まると物語に没入してたのが我に返ってしまうので間違うならもっと上手に誤魔化してほしい
とりあえず初日だからこんなもんかと思いつつも残念だった
御前良すぎた 惚れた
キャストさん達、プレッシャー半端なかっただろうな…
初日お疲れ様でした!何事もなく大千秋楽を迎えられますように!
則宗役の方、役を取り込む?飲み込む?落とし込む?なんて言うんだ、自分のものにする?その仕方が好き
>>774
複雑だよね話
あと関係ないけど女性アンサンブル、動きは男性アンサンブルと遜色ない速さ激しさだったのに、「美しさ」の要素も加わってて大変良かった
>>783
小少将、女から好かれる性格だね
>>785
固まったのうちだけじゃなかったんだ
大倶利伽羅が良かった
國學院大學博物館で企画展「物語絵ー嫁入本『源氏物語』全54帖公開ー」
前期は「桐壺」巻~「藤袴」巻
後期は「真木柱」巻~「夢浮橋」巻
時間に余裕ある人は行って見てもいいかも
>>776
わかる
一文字のみんなとか刺繍による立体感みたいなのすごくて見入ってしまった
着物も綺麗だったな
>>778
流石に女性キャストで真剣必殺の露出は厳しいやろ…
(キャーってなるのが露出以外のことを指してるならすまん)
今作、もし男性キャストだったら生々しすぎて自分は観れなかったな…
なので女性キャストで良かったと思った
刀ミュも刀ステも思い入れが薄いからかもしらんが
今回は女性キャストだからこそ醸し出される夢物語感が、源氏物語にマッチしていい効果だったんじゃなかろうか
OPとEDも曲調と相まって雰囲気抜群で、女性でしか出せない世界観が素晴らしかった
殺陣に関しては培ってきた年数が違うので比較するのは酷のように思う
ぐでんがぐでんぐでん
すまん、言ってみたかっただけ
>>793
無料で、場所は渋谷
以前、膝丸が展示された国学院大学の博物館
>>797
光源氏の人と伽羅ちゃん殺陣うまかったよ
>>796
幼女関連とか、女性関連のとこ
例えば、わだっくまさんの歌仙ちゃんが演じたら
下手したら炎上する
「お話なのはわかるけど、
私わだっくま歌仙苦手になっちゃったー」
って人が出てもおかしくない
>>771
時の政府による「実験本丸」
だったかな
黒田官兵衛が裏で関わってそう
吸血鬼で思い出した
光源氏の外の人、宝塚時代に
母の大好きな「ポーの一族」宝塚版(一緒にライビュ行った)で
主人公エドガーの父ポーツネル男爵演じてた人だったんだ!
男役のベテラン!
光源氏すごくよかった
>>778
私はステの真剣必殺(どちらかというとゲームも)が苦手な方なので
なくて良かった
どこかで見たようなって思ったら、光源氏の人、こないだまでやってた、七海ひろきさん主演の合コンドラマにいたよね
あんだけ激しい殺陣あって休演日無いの大変だな…
初日だからちょっとグダったりしたけど皆良く頑張ってる
(ヅカだと基本あんな激しい殺陣しないから)
千秋楽まで怪我無くいって欲しい
>>805
そだよー
3人の中で1番男っぽい腐女子の役やってた人
台詞が噛み噛みなのは全身の疲れだと思う
宇宙飛行士訓練で疲労、気温、作業、いろんなストレスで訓練生を見ていくと
合格者もいつもみたいに話せなくなるのとかあったよ
神経系まで影響するみたいね
肉体改造までは準備が難しかったんじゃないかな
とにかく無事を祈ってる
>>778
えっ
刀剣男士の役を女性が演ってるだけじゃなくて
はっきり女士って明言されたの?
別に裸見たい訳じゃないし演者の性別なんて全く気にしないけど、それなら見に行くのちょっと戸惑う
>>808
他の部分のクオリティがすごいからこそ噛み噛みなのが目立つよね
ちゃんとお疲れが取れるといいんだけど
>>809
いいや778が女性が演じるより男性が演じる方がいいっていうのを
わざと嫌らしい言い方してるだけだよ
>>809
横からだけど
女士ではなくちゃんと男士だよ
778は女性が演じる刀剣男士が好きではないという意味だと思うよ
御前が刀を取り落とす、光源氏の刀(?)が歌仙の袖に引っかかる
それを役者さんが演技を続けながらリカバリーするのを見てワクワクした
ミスはないほうがいいし、怪我に繋がるようなアクシデントだったらワクワクなんて言ってられないけど
ちょっとしたハプニングをプロとしての胆力というか経験に裏打ちされたアドリブ力で軌道修正する様を見てワクワクした
刀ステの他作品でも別の舞台でも時々あるけど、円盤には絶対に入らないその胆力をたまたま見ることが出来て良かった
私は舞台上の人物(キャラクター)に生身の人間、あるいは生身の役者を感じる瞬間が好きなのかもしれない
>>785
うちは固まってないから、固まるのはお宅の環境のよるかと…
>>813
御前が刀取り落とした時、敵側も刀取ろうとして互いに奪い合いしてるのを観てニッコリしたわ(咄嗟の役としてのアドリブ大好き)
>>809
作中のエピソードから考えて少なくとも歌仙と大倶利伽羅は男士で間違いないと思う
七海さんってキリッと涼しい目元だから歌仙さん系のお顔じゃないのになと思ってたら、
顔が違うことにちゃんと意味があって安心したよ
いくら何でも噛む所多すぎ
散々馬鹿にしてた新人俳優達の舞台よりプロ(笑)の御姉様方の方がカミカミじゃんか
信者はすぐ運動量が~とか台詞量が~とか言い訳するけど(笑)
客席で写真も平気で撮ってるって青い鳥で回ってきてるしヅカオタは害悪極まりないね
早く次のまんばちゃん単独公演になってほしい
>>818
自分が誰かを馬鹿にして優越感に浸りたいだけの自己満足に利用するために、キャラ名やどの公演か特定できるようなことして利用するのはその役や役者や携わる人達全てにも失礼だよ
お頭と御前が背中合わせになって戦い始めるシーンは一文字推しとしては超テンション上がった
色々感想漁っているとopの歌詞の時点でも色々気づく人いて聞き直しては〜ってなってる
各方面の教養ある人達いつもありがとー
>>819
かと言って実際マナー悪いのがいたのは事実だからな
ミュといい最近ほんとマナー悪い奴目立ってきたわ、ヅカファンは无伝の時もこっちのルール守らずに自分らのルール貫いて高台院役のタカラジェンヌの人が歌った後拍手してたからな
>>822
あれはめちゃくちゃ素晴らしい歌声だったよね〜
観てて鳥肌立ったよ!
>>804
ゲームの真剣必殺でも苦手とか男士が脱いだ時目逸らしてるのかな大変だねぇ
色々感想漁っているとopの歌詞の時点でも色々気づく人いて聞き直しては〜ってなってる
各方面の教養ある人達いつもありがとー
>>818
客席から撮るのは本当によくないけど、
今作をとても楽しみにしていたヅカオタ兼審神者の自分はこのコメントにめちゃくちゃ傷ついた。
こういう口が悪くて失礼なことを平気で言って誰かを煽るこの人みたいな審神者さんも、大概害悪なんじゃないでしょうか…。こんな人にまんばちゃん単独公演を観に来てほしくない。
>>804
わかる。自分はゲーム内は大丈夫だけど、リアルの俳優さんの露出多いのは生々しくて苦手…
早く生で観たいなぁ
>>826
わざわざ特定キャラの名前出してる上に舞台観てなくても※欄や青い鳥見てればわかる事しか書いてない辺りあらしでしょ
構わない構わない
やや苦手だったキャラ(すみません)が今作出演してるのだけど、
禺伝観てからそのキャラについてばかり考えてる。
本当にかっこよすぎたし、キャラの魅力を再認識した…
>>829
826です
なるほど、あらしですか…
すごく悲しかったけど、気にしないよう構わないようにします!
しかし
女性だけで演じる事に意味があるのは理解できたけど
今後の刀ステのために必要な話。みたいな発言の意味は今のところ全く分からなかったな
前作や次回作の視聴が前提のストーリーは好きじゃないから全く問題ないけど
ヅカファンがマナー悪いのは初めて知ったけどそれ
とうらぶファンは人のこと言えなくないか?
こっちだってマナー悪いぞ
ヅカファンのマナーが悪いということじゃなくて、宝塚の劇場では開演前の緞帳等の写真撮影はNGじゃないから、それと同じ感覚で撮影してしまってるんだと思うよ
七海さんやキャストさんも注意を呼び掛けてるし、撮影NGのアナウンスがあればそれを無視してまで撮影する人はいないはず
>>834
会場内撮影禁止のアナウンスや立看板持って歩いていても
無視して撮影しまくっていたってよ
そもそも撮影禁止のアナウンスは以前からしていた
いつもは(ステにしろミュにしろ)声の違いに引っかかることはなかったんだけど、やっぱり女性の声だと少し入り込みにくかったな
自覚ないけど声フェチなのかも…
それを抜きにすれば好きな舞台だった
散々言われてるけど、このシナリオは男女でやると生々しすぎるので女性オンリーでやってくれて良かったな
あと人間キャストの着物がみんな華やかで目の保養だし、おかげでいつもは浮きがちな男士の衣装が馴染んでたw
>>835
横だが、『撮影禁止』を「あくまでも禁止なのは上演中で、上演前や幕間はOK」と認識してるのかねえ
>>837
まあ開演前OKの文化に居たら
公演中の録音録画対策厳重だなぁとしか思わんわな
とんでもなく良かった。煌びやか圧巻の一言に尽きる。泣くとは思わなかった。
撮影してるの本当にヅカファンなのかな宴奏会で会場内撮影してた人もいたし相手方を責め立てるツイは気になるね
>>836
声フェチならステもミュも無理じゃないの?ゲームの声優さんの声が絶対って言ってる友人は2.5無理って言ってたよどうしても声が違って頭が痛くなるらしい
男士の衣装と甲冑制作した会社、今回が初めての刀ステ参戦って言ってて
これはあえていつもと違う会社に依頼して微妙な違いを演出したとかそういうやつ…?と深読みしたくなる
禺伝すごくよかったから今日の第一舞台は歌仙隊長からちゃん&一文字一家
>841
横だけど声フェチにも様々な嗜好やこだわりがあるんじゃない?
ラーメン好きって言っている人それぞれ好きなラーメンが違うみたいに
836は男性の声に惹かれるタイプなんだと読んだ
>>841
自レス
ゲームの声と同じじゃなきゃ嫌ってわけじゃないから、男性キャラから女性の声がするのが苦手なのかも
女性キャラの声は女性にやって欲しいし、青年男性キャラなら男性にやって欲しい(少年はどっちでもいい)
男女どちらも違和感なく聞ける声優さんも中にはいるけど
昨今の価値観とは逆行している自覚はある…
禺伝の中では、光源氏の方は男性っぽい声が上手いなと感じたし、南泉は声を作りすぎてなくていいなと思った
>>845
自レスの使い方間違ってるよ説明はありがたいけど乗っ取らないで
他の方も言及してるけど、台詞噛みすぎなの本当に気になる
フォローもアドリブもなく、ただ言い直すだけだから物語の世界から一気に現実に引き戻されるんだよね
初日のソワレに現地に見に行ったけど、台詞以外でもミスが目について残念だったし、悲しかった
でも、初日の二回目だししょうがないよねって思ってたのに、ツイート見る限り2日目のマチネも台詞噛みまくってたみたいで……
やりたくてやってるわけじゃないだろうけど、流石に何か対策とってほしいよ
>>846
すまんな、タップ場所間違っただけです
ついでに言うと、別に批判じゃなくて個人的な好みと合わない部分があったってだけなので
この方向は有りだと思ったし、次があったらまた見るつもり
やっと観られた
なんで全員女性で組んだのか疑問だったけど、異質な世界の演出、男性キャストis源氏物語コンプラ問題、女性との性的絡み炎上懸念、ステ本丸との明確な線引きetc
なるほど最適解で納得・・・世界の平和は保たれた
舞台は刀ステだけのにわかだけど、初日の拙さやミスは生舞台の醍醐味ではないの?
舞台は生き物なんだなあ……ってしみじみ楽しんじゃったよ
>>796
わかる
フィクションと話の面白さ云々よりも、令和の倫理観と生理的嫌悪感が絶対に勝ってた
源氏物語ってほんと目の前の現実で展開させると胸くそ
>>822
あれヅカルールだったんだ
高台院様は瑞々しくて歌声綺麗で素晴らしかったよね
>>830
どのキャラだろう
私は再発見といえば、山鳥毛さんのスタイルが素晴らしくてびっくりした
スタイルがまさにお頭
よくあんな人見つけてきたね
今後もし男の山鳥毛さんが出たとしても、スタイル勝ってないと負ける
>>832
今後の〜は本丸に関する発言のところじゃない?
>>840
多分あれ、荒らしが混じってるよ、双方
>>849
運動量もやることも激烈多い舞台だから、大変だよね
そのうち熟練するんじゃ
>>855
舞台がどんどん成熟していく様も生舞台の楽しみだよね
>>832
>>853
末満さんの「あの本丸の未来のために、やらなければいけないことがある。」って発言かな?
禺伝は、刀剣男士という存在とは、物が語るゆえ物語の“物語”とは、刀ステが描きたい世界観を補強したって感じた
明確な補強と布石で「ここ理解しておきなさいよ」って
刀剣男士は逸話や物語によってあとからでも変質するとか、物語と歴史の反転と歴史改変だとか、三日月宗近という刀剣男士そのもの
このあたりが今後の地獄の受験に出そう
途中から2.5次元舞台だという事を忘れてみてた
男士を蔑ろにしてるっていう意味じゃなく、男士以外の登場人物の描かれ方が
これまで以上に大きかったように感じた
凝った演出も良かったな
男士が人の姿で命からがら戦うイメージだからステが想像したこともない展開になって
迷ったけど光源氏の解説としてなら合ってる…かも…
七海さんが男士になりたいと言ったら叶えてくれそうな気がする
>>858です
追記
刀剣男士の為の作品というより
作品の要素の一つとして刀剣男士が存在してるように感じました
今作は別本丸の男士達で「物語」が重要だからなのかな
.5次元ということを忘れてしまうくらい舞台演出が凝っててすごく良かった。
千穐楽楽しみですわ。
>>859
(途中送信してしまった)
と思ってたけど
これからのステで禺伝を思い出して、あー!あの時の!てなるのが想像つかない
>>849
いろいろ言ってる人達は生の舞台あまり見ない人達なんだろうなと思ってここ読んでたよ
いろいろ行きなれててそういうとちり見るの嫌な人は基本的に初日外すんだよね
自分は初日の緊張感ありありの舞台好きだから気にしない
>>836
ゲームと舞台の声が一致といえば、サ○ラ大戦を思い出したわ…
声の人自身が舞台に立ってた、今の時流ではちょっと難しそうなもの。
(舞台経験のある方々が業界に多かった時代ならではかな?)
頑張って声を寄せてる方もいらっしゃるけど、別人である以上はどうしようもないわな。
>>834
注意事項を聞き入れて欲しい人ほど、注意を聞いていない。
嫌なあるある話だね…
>>849
千秋楽までにどんどん芝居も台詞回しも熟練していくのが観ていて楽しいですよね
>>863
刀ステの他の公演の初日とか、グラミュとかみたことあるけど、二桁近くセリフを噛むのは初めてみた
宝塚とかだと普通ってことなの?
なんで若紫あの衣の色なんだろ
衣装換え大変だからなのか舞台上の見栄え優先なのかもしれないけど衣装でも矛盾表してる?
裾を引き摺らないのは安全面からと思うけど衣装とか照明の色とか演出の意図気になる
青い鳥、マナー云々荒れすぎ。
お互いの品格を落としてる。
いい大人同士なんだから禁止事項くらい守れなくてどうする。他人のふり見てわがふり直せですね。
自分も気をつけたいと思います。
楽しい思い出にしたい。
台本噛むの多い、って感じて何度も何度も現実に引き戻されたのがすごく残念だったな
こんなこと言うとすぐこれが生の舞台の醍醐味とか横やり入れてくる人いるけどそんなの知らないよこっちはチケット代の他にも交通費や宿泊代払って見にきてるんだからもっとしっかり完成させてほしかった
元タカラジェンヌの人達だから安心して見れるって観劇前は思ってたのに
ビジュアル面はスゴい綺麗、見れて良かったって思えるのに
>>868
お客様の声として受け付けるところに届けて構わないのでは
何日のどの回を見たか答えるフォームに文章記入欄あるよね
>>842
衣装いつものペラペラよりしっかりしてたね
>>870
だよね……
自分も一回しかチケット取れてないから本当に残念だった
生の醍醐味っていうけど、小さい劇団だと公演が一回しかないことだってあるし噛んでもしょうがないとは思えない
綺伝は初日に現地に行ったし、ミュでも初日公演配信みてるけど、台詞噛みはほとんどなかったはず
前回の大河に女性の武術優勝者が出てた(アサシン○○とか)
あのレベルまでいかなくても殺陣は経験者か武術の経歴でもないと負荷が大きいのよ
脳と体の使う所が違うみたいでリカバリーも重要なのね
映画一作目のキャストが覚えが速くて殺陣の先生が仰天して、珍しい例だと配信で言ってた
でも宝塚の方と普及のステキャスト、アンサンブルさんと並べて見るのは違うじゃない
宝塚に合格するには習い事は山ほどしてるはずだけど
これから音楽学校と生徒の課題になるのかな
>>822
綺伝でもガラシャが歌ったあと拍手起こってたと聞いたな今回でもあったんだろうな
>>874
自レス
普及、じゃないわ
普段のステキャスト、です
ステのファンなので宝塚を欠かさず観てる方のファンではないので
宝塚擁護ではないつもり
>>832
刀ステ本丸が今回の話みたいに物語の中に取り込まれてるんじゃないかってって考察見たよ
葵の上が記憶を持ったままループしてたようにあの本丸の三日月も物語の中をループしてるんじゃないかって
自分はセリフ噛みよりも男士数振りのセリフの聞き取りづらさのほうが気になったかな
何箇所かなんて言ってるのかわからないとこあった
(中止にならない限り)生で観られるけど席が奥の方だから、オペラグラス良いやつ買おうか悩んでる
殺陣も色々アップで観たいんだー
>>870
いつもの荒らしさんチース!
これ以降触らないね
>>880
870は荒らしではないと思う
日々成長していく生の舞台の醍醐味も分かるし、観客としてクオリティ高いものが観たい気持ちもとても分かる。
自分は宝塚のオタクだけど、ここまで噛み噛みなのは記憶にある限りは初めてかな…
千秋楽を期待して待つしかない…。
>>878
自分だけじゃなかった
前後の台詞からの類推も難しくてわからないままだよ
物販ってどんな感じなのかなぁ。
初日は余裕とかいうのみかけたけど。
>>883
物販アカウントがあるので
そこチェックしたら良いと思う
今日はかなり早い時間から売り切れてたかな
>>870
初日1回目観劇したけど、まあ初回だからなあって感じで噛まれていたね
過去作の時にも初回やその他公演でも噛んでる出演者はいたから…まあ、それでも今回は合計の噛み回数は多めで残念ではあったけど、まあ仕方ないかなという印象だった
噛みより、源氏物語と光源氏を言い間違えてたのもあったから、その辺りも大千秋楽には仕上がってると嬉しいなあ
>>862
一応最後のところとかはなきにしもあらずだけど、禺伝見なくても今後に支障はなさそうかなってのが正直な感想
姫鶴さん、大倶利伽羅も歌仙もどっちもかーちゃんなの?
>>833
それとこれとは違うんじゃない?
ヅカファンとかとうらぶファンとか主語が大きいと思う
ルール守ってない人が多いから守ってよ!ってことでは
>>831
初日マチネ 観劇しましたが、自分の周りでは音が出る拍手はなかったですよ
隣の人がサイレント拍手してたくらいですね
どのファンであっても普通にマナーを守ってる方が多いと思うので、拍手だけ意識して我慢してもらえればというのが本音です
サイレントでも視界の端に捕らえてしまって気になるので
>>850
同じく
これは男性キャスト無理だわーって観ながら思った
女性キャストだからこそ嫌ないやらしさが排除されてて純粋に物語を楽しめたと思う
>>834
どっちのファンであろうが演者に注意させるなんて相当恥ずかしいからな自分の民度の低さを晒してる
>>887
多分歌仙だけだと思う
大倶利伽羅かと思ったシーンあったけど、後に続くセリフよく考えたら歌仙についてだな?ってなったので
>>879
視力2.0のメガネかけてアリーナ11列でなんとか見えたレベルなので、それより奥の席か視力低かったらオペラグラス決断して良いと思います!
ほんとマナー守れん人は来ないでほしいわ
ディレイ見返してるけどOPがめちゃくちゃ好き…
華やかで美しくて雅で迫力があって、どこか切ない感じ最高。
男士たちの所作も流石、つま先まで美しくてずっと観てたい。
「宝塚OGの出てたステなんだけど」
「どの人?」
「一路さん」
「无伝だね」とか
「七海さん」
「そのなかでどれ?」
「科白劇」「綺伝」「禺伝」
みたいなやり取りが各地でされてるの想像してほっこり
>>879
迷ったら明度の数値が高い方をおすすめ
振動防止もある双眼鏡を選んでる人もいたと思う
>>879
じれす
教えてくれて有難う
ワイは大阪の方なんだけど、振動防止も良いなぁ
ステのOPが本当に好きで毎回OPばっかり見てるんだけど今回のOPも好きすぎる!!!
ここでもチラっと出てたけどOPの歌詞調べました。
あーーーあぁぁぁーーー!!!と、また一つ知識が増えました・・・
>>880
役者好きな人、刀ステのストーリーが好きな人、舞台の空気感?が好きな人、色んな人が来てる。
今回はストーリーを楽しみにしてる勢からしたら残念だったってことでしょ。
苦言=荒らし認定するのも大人げないと思うよ…。
>>852
830です
山鳥毛さんまじでスタイル良すぎですよね!!舞台映えがすごかった…
苦手だったのは御前のことなのだけど、キャラが苦手というより、あまりの人気に引いて苦手意識があって…(すみません)
でも今作のストーリー上での立ち回り、キャストさんと役のハマり方がめちゃくちゃ良くって、
美しい所作でウハハって笑う、綺麗なのにじじくさい姿が忘れられなくなった
それから原作の立ち絵とか見てもドキドキするようになった…沼に落ちるってこういうことか…
ミュージカルじゃないのは百も承知なんだけど、歌もう少し聞きたかったなぁ
OPED、登場人物紹介ソングも良かった
体力的な問題もあるから難しいか…
>>883
匂い香とリボン、個ブロは在庫がヤバいです
公演毎に割ってると思うけど物によっては1桁台か?というような印象なので、物販列で1桁台に入れないと買えない物が出てくる感じ
物販自体はスムーズ
列形成はランダムで、早く行く必要はない(迷惑だし散らされるだけ)けど空気を読む力が試されます
>>902
そういった人向けに、ミュージカルでも今後女性出ると良いね
舞台としては不自然な歌唱なくて安心した
光源氏な大倶利伽羅が盛大なミスマッチで面白すぎた
あの場面で大倶利伽羅じゃなくて例えば山鳥毛に役割が移ってたら色んな意味で危険が危なかっただろうから、どっちに転んでも面白い大倶利伽羅で済んでよかったなと思ってごめん大倶利伽羅
>>904
え?刀ミュでもタカラジェンヌ出せって?冗談じゃないわ
禺伝観てないけど今回の撮影禁止のマナーで宝塚劇場でやれの気持ちが強くなったわ、サンファンやってたんだからできるでしょ
>>906
歌なら刀ミュがあるんだから
刀ステに見当違いの歌を提供されても困るなって意図だったよ
でも運営が客を引けると思ったら今後の可能性0じゃないから、その時がきたら楽しめると良いね
頑張って
>>784
ただの一個人の意見だけど
宝塚じゃなくて刀ステ観に行った側からすると、そんな伝統みたいなの入れられても困る
宝塚じゃなくて刀ステを出して欲しい
でも舞台は思わずスタオベする程には素晴らしかった
男士みんな完璧なのと更に山鳥毛さんが山鳥毛さんしてて
次に現れるかも知れない別本丸の山鳥毛さん!頑張ってね応援してますとしか!(沼に沈む)
一文字則宗さん、山鳥毛さん、姫鶴一文字さんの脚が長すぎて驚いた。
山鳥毛さんの頭身が凄すぎた
フィギュアみたい
正直、あの御隠居の後だと男キャストの御隠居死ぬほどハードル高そうだね。
人選の候補なさすぎてもう男キャスト版には御隠居出せないまでありそう。
唯一男キャストで上を行って寄せられる要素がありそうなのって声くらい?
綾凰華ちゃんの御前最高だけど、それはそれとして男性役者さんの御前も観たい
雰囲気の違いとか観たい
実験内容を考えてたら、この本丸には沖田組、伊達組、黒田組、細川組、青江、、、関連する男士は実験の妨げにならないように顕現していないかも知れないなって思い至って泣けてきた
時の政府のすることになんとも言えない気持ち悪さと不信感が沸いちゃう
初日ディレイ配信が今日で終わってしまう…
スイッチング見てるんだけど、山鳥毛の刃の夕焼け空の雲みたいなギラギラした刃紋があった
もしかして刃がかけた部分も再現されてたりするのかな、ちょっとそこまでは見えないな
ダイジェスト映像が出たね
みんなスタイルすごいいい、特に山鳥毛のスタイルすごい
>>916
欠けているところも再現されてますよ!拡大してみるといいかもです
>>868
北山で出会った頃だと袙(あこめ)を着る年頃かなという感じなので、丈はあんな感じ
緋のような色合いは多分だけど、定家本系統の写本で「ひのころも」という記述があるのでそれに準じた可能性がある
…しかし河内本等別系統の写本では「にひいろ(鈍色:喪に使うようなくすんだ暗い色)のころも」となっていて何とも謎
>>918
ありがとう確認できた!
これから現地観劇する人のなかで声の聞き分けに自信がない人は、配信を見てから現地の方がいいかもしれない(配信ももう終わっちゃうけど)
慣れれば誰が喋ったかわかるはず、特徴のあるセリフで聞き分けして物語追ってくの大変すぎて…ネタバレが嫌で配信を見ずに現地観劇した私に今からでも「配信見て」って言いたい
南泉くん演じてくれてる方があげてる一文字一家の足元の写真めっちゃ良いね。足元だけなのにちゃんとそれぞれの個性が出てる。
しかもあの艶がある白い衣装の生地の名前まで……ありがたい…
番傘持ったEDの大倶利伽羅、立ち止まって右足一歩引いてお辞儀するの好き
あれ千秋楽でも見れるといいな
ミュ・ステ・ステで南泉の俳優さんは既に三人
禺伝で初の三振りの一文字も凄すぎて
他の俳優さんで演じられる日も来てほしい
どこかにいらっしゃいませんか期待してます(大声)
(あの頭身に近い俳優さん何人かもう他の男士で出てらっしゃるから)
私は来週の大阪初日観劇で知り合い(傘寿)は18日観劇
瀬戸かずやさん(光源氏の人)格好良かったって伝えたからめっちゃ楽しみにしてくれてる
女性が男士を演じるならではの魅力がある事を理解したので
今作限りではなく別の男士も見てみたい
既存のミュ、ステに続く第3の枠として脚本も別の人で
ならヅカはどうかなとも考えたけど
恋愛要素が強いのはちょっと違う気がするし
子供の役は子役の子で見たい
若紫の子達可愛かったな
>>921
ステは一通り何度も見てるせいか、男士役の俳優さんの声が刷り込まれている。だからステージから遠い席でも「誰が話しているか」がわかっていたけど、禺伝に関しては遠い席だと誰が話しているのかわからなかったよ。
配信何度か見た上で劇場で先日見たが、それでやっと声と男士が判別つき始めたところかな(個人差はあり)
アフタヌーンティーの時間ってなにするんだろ?
綺伝はメロン狩りだったなぁ
迫力の増した殺陣とカテコのニカッとした笑みにやられて御前の女になって帰ってきた……
あれは、すごい……
本日初見してきた。美ぼう力で終始殴られて最高でした。
昨日見てきたんだけどすごかったね…すごい
OPから鳥肌立ってしまった
源氏物語好きだからかもしれないけど、分かりやすくて内容にすごく引き込まれた
あと途中から刀剣男士が女性だって忘れた。
立ってるだけでヤバいお頭とか御前がたまに見せるちょっとした仕草とか歌仙のふとした遠い目とか、今までの刀ステとは全然違って角度からの破壊力で混乱してる
推しは出てない舞台だったんだけど心の中の色んなもの持ってかれた
宝塚すごいな……
思ってたより300倍以上かっこいい。。。
特にお頭と御前は思ってたより500倍かっこよかった。。。
アンサンブルも含めてすべてが美しくて夢幻の国に自分も迷い込んだようで終始鳥肌立ったし、OPを含め要所要所で感涙した。。。
チケット持ってない回でも「今、劇場では禺伝の世界が確かに実在してる」って思えるんだけど、あと1週間ほどでこの感覚は過去のものになっちゃうんだろうなと思うと、なんか儚いし、観劇ってほんとに贅沢な体験だって思う。
七海ひろきさんのツイッター見て欲しい
集合写真をあげて下さっていて、美の暴力に殴られた
>>933
スマホで撮ってそのままTwitterにあげただけだろうにポスターみたいになるのすごい
虚伝を現地で初めて見てから6年、大阪初日観劇予定の元ゆうひさん推しのわし、ここを見るたびにワクワクが増してる。私をヅカファンにしたばあちゃんが生きてたら一緒に見たかった。無事幕が開きますように!
>>933
もう美の暴力団なんよ。キャストの位置が完璧。
男士以外にも小少将の君のコミカルキャラクターがとても良かった
六条御息所役の元AKB梅田彩佳さん、声と演技の振り幅がスバラシィ……声の質も良いし、声が真っ直ぐ届く聞きやすさも良い……推せる……
スモークからお雅な香りが致しましたわ…………
元AKBか…大所帯アイドル出身ね…とか思っていて本当にすみませんでした
梅田彩佳さん、すごくよかった!六条御息所の恋の狂気と威厳、もう一つの役の気品と愛嬌、いい役もらってしっかりものにしていてとても好き
役者として惹き付けられるものが慈伝で長義くん観た時の感覚にちょっと似ている気がする
>>938
男士の殺陣を一振りずつ見せる時に
香りも変わることに気付いてしまった
だが物販の用意数は絶許
会場のいい香りってそういう仕組みだったの?
すごーい
六条御息所の人頼もしいな緩急自在というのかなと思ってた
経歴ろくに読まずにいたからグループにいたのは知らなかったわ
小少将の君と南泉一文字が登場すると
会場の空気が期待感というかわくわくして、実際何か起こるから反応も素敵
光源氏だと微妙な空気に…
面白くて少し笑ってしまった
東京楽でも噛み噛みだったけどこの先大丈夫か?疲れもたまってくだろうし……
今日は配信ないんだね
時間なくてオーラスの配信待ちなんだけど
ツイ見る限りでは役者さん達皆ビジュアルポスターよりも
キッチリとアイメイクしているみたいで良かった
もっと目張り入れてくれてもいいのになあってポスター見た時思ったから
>>944
アクション殆どやった事ないって方々もいるそうだから
まだアップアップしている部分あるのかもね
殺陣も宝塚で習うのととうらぶの舞台ので全然違っていて大変との事だし
>>940 めちゃくちゃ鼻いいですね!?現地行ったのにずっといい香りしてんな〜くらいにしか思わなかった。
>>158
どこのとは言わないけど管理人さんまでAの記事の締めにB下げコメント書いてウヘーってなった
>>944
そんなかみかみでひどい舞台だったとは見なくて良かったわ
それでもヅカファンのお嬢さん方はすごいよかったとか言って回り見えてないんだろうな
>>944
日を追って良くなっていったのは確かかも
話はつまらないのに演技力と所作は間違いない
殺陣も戦闘というより優雅、特に姫鶴
>>944
東京千秋楽でも噛んでたとは・・・大阪が不安になってきた
刀剣男士を女性でやって欲しくなかった。それだけ
彩凪さんの目が好きだ
目線、視線の動かし方が好き
視線だけを横にやった時の白目が好き
白眼の面積がツボなのか、白目の見せ方(魅せ方?)がツボなのか、その辺自分でもわからないけどとにかく好き
白目にハマるとか意味不明にもほどがあるし、人生何が起こるかわからないにもほどがある
遂に明後日観劇だ!!
めっちゃソワソワワクワクしてる!
もっとオールフィメールな刀剣乱舞がみたくなったので、今後も見せて欲しいなと思った。
このストーリーだから、オールフィメールなのがすごく納得がいった。
これで男性入ったら、一気に生々しくなってこんな綺麗に成り立たなかったと思う。
和泉元彌さんが禺伝観劇したって感想が濃厚で面白かったけどブロマにアクスタに色々買ってるのも面白かったw
>>953
ポエム乙
>>946
同じく大千秋楽の配信待ち
YouTubeの動画見たけど期待以上っぽいね
オリックス劇場行かれる方で2階の後ろの人は何か羽織るもの持って行った方が良い
クーラー効いててめっちゃ寒かった
セリフが初日と変更してたり追加してたり役者さんの表現が変わってたりで「舞台ってこいうのあるよね!!」って心の中で盛り上がってた
ライビュ休み希望できなかったから、今日チャレンジしたけど、ダメだったわ
ライビュ取れました!
パンフ完売に泣いたから嬉しい!!
再販してくれないよね?;つД`)
>>961
クーラー?暖房の間違いじゃなくて?時期的にまだ冬だよ?ほんとにクーラーなら凍え死ぬわ
ライビュリセールを買うか配信観るか悩んでる
山鳥毛さん、足ながーい!
>>953
この世と違う世界線で生きてくれ
>>958
え、そうなの?
探して見てこよ
>>958
見てきた
めちゃくちゃ長かった
そしてグッズww
東京公演より良くなってるみたいだねえ
そうなるとあと数公演あって欲しかったと思ってしまう強欲ゴリのワイ
ぐでんがぐでんぐでん
……では、なかった!
シャキーン!
>>965
換気の為のクーラーか送風でめっちゃ寒かったんだよ
終わった後体キンキンに冷えてた
アフタヌーンティーのためにセット配信買うけど何かのお知らせがあったらどうしようという舞台とは違う部分が不安でどきどきしてる
メロン狩りもあの時ちゃんと最後まで全部見たはずなのに思い出せないのよ
>>974
4~6月がミュ新作で10月からまんば単騎だっけ?
夏の間ステ感謝祭以外で何か来るかな
アニメ情報きたら嬉しいんだけど
夏は感謝祭だね
>>975
アニメ情報とは刀ステのアニメ化のほうかな?
活撃映画は今年は情報無いのかな~
禺伝の南泉役の人の楽屋の化粧前のレポ読んだ
置いてあるのはメイク道具だけど、小物やスペース使いに個性が出てて面白かった
楽屋レポで香水名があがっていたので思わず買ってしまった……
なんでこんな目の敵にされとるん
演者が女だから?
>>980
解釈違いをそっと心のうちに留めておけないんだよ
>>980
未だに女体化って言っている人がいるので、多分だけど女性がとうらぶに関わってるで思考停止しちゃう人がいるんだよ
OP曲の時、御前が足を頭上ぐらいまでふり上げてるよね???
絶対見逃せないわ。
>>983
めちゃくちゃ足上がってるよね。そこだけ何度も見てしまう。
>>979
何の香水買ったの?私は大倶利伽羅役の人の香水が好みの系統だけど値段に驚いて、ネットでサンプルサイズの注文したよ
>>980
始まるまで不安視してた人も沈黙してた人も絶賛してるから見てるところの違いで印象変わるね
そういう人の思想までは変えられないから呟きは見ない方がいいんじゃないの
禺伝の六条の御息所強いキャラで好き。
>>964
さすがにパンフの再販はあると思う。
再販の時期は予想出来ないけど、過去作品のパンフも時々通販に復活してるよ。
>>985
まさしく大倶利伽羅役の人が使ってる香水ですよ。値段みて一瞬うん?となったけど買ってしまった。もう後には引けない!
>>977
うん
活撃はないと予想
>>989
わ〜、それは楽しみだね
私もお金貯めて買おうかな
>>985
横だけど、私も大倶利伽羅の人の香水が気になって値段に驚いて、ネットでサンプルサイズ探したけど見つからなかった
でもあるところにはあるんだね!もう一度探してみる、ありがと
山鳥毛さんの足の長さも今日で見納めか
上映時間と休憩て何分ころか分かりますか?
いつもどこにあるか探せなくて
>>994
「禺伝」「公演時間」でググるとでてくるけど、上演時間は約2時間50分(休憩時間20分含む)、休憩は1時間半位のところであったよ。
ちなみに大千秋楽は特別カテコと速報があるので3時間位かな。
>>995
ありがとうございます!助かりました
ぐぐるの思い付かなかった…
ライビュ255分てマジ?
なるほど、だから矛盾なのか
おもしれー
気のせいか、伽羅ちゃんの髪短くなってない?
見え方なのかな?
なんかすごいもの観せられてる
そしてここにも三日月宗近…
馴れ合うたいぷの伽羅ちゃん…
そう言えば発表時の歌仙ちゃんと伽羅ちゃん涙流してたの明かされるのかな
良すぎるカメラワーク良すぎる
物語を自覚してからの歌仙の殺陣にわだっくまがフラッシュバックするのホントにスゴい
>>1001
歌仙ちゃん泣いてた!
傘の演出いつもより煌びやか〜
いや面白かった!これの後にまんばちゃんの単騎あるんだっけ?楽しみ楽しみ
光の君かっこよかったなー
最後の衣装異国のものみたいだったなあ
カメラワーク最高じゃなかった?
アフタヌーンティー行きたい行きませんか?
配信特典まで見終わったー楽しかったー
ちなみに皆さんが召し上がってたアフタヌーンティーのメニューのうち
スコーンは椿山荘のショップで3種セットで売ってる奴だと思う
昨日コラボプランで宿泊したお土産に買ってきてたので
ディレイ見ながら明日以降食べるわ
本当にスタッフ・キャスト・アンサンブルと禺伝に関わったすべての方達にお疲れ様です!と素晴らしかった!と伝えたい。誰も欠ける事なく千秋楽を迎えられて本当によかった。
マジ椿山荘行きたくなった。あそこのアフタヌーンティーは以前から憧れなんだ…
ライビュ組バックヤード生中継あったけど配信もありましたか?
南泉の外の人ガチ審神者なんだね~!
若紫ちゃんかわいすぎた
事前情報一切入れずに大千秋楽の配信ぶっつけで観たんだけど1つのストーリーとしてめちゃくちゃ面白くてびっくりした。
考古学に触れてきたという事は記紀に登場する剣も今後刀剣乱舞に出てきたりするのかな
舞台だから仕方ないのはわかってるけど、十二単の下の袴が短いのがどうしても気になったから、映画みたいな形でもみてみたいな
南泉と則宗がめちゃくちゃよかった
つい目で追ってしまった
特典映像のアフタヌーンティー先月食べました!
スコーンは同じものがケーキショップで売ってます。
バッキバキのカッコイイ&雅な舞台本編の後にほんわかムードのアフタヌーンティー映像が面白かったw
>>1010
配信はカテコの後、椿山荘のアフタヌーンティーだったよ
>>1010
配信には椿山荘アフタヌーンティーのみでバックヤードは無かったよ
南泉一文字役の人だけでなく姫鶴一文字の人もゲームやっていて審神者レベル一番高いんじゃなかったけ?(インタビューで見た記憶)
>>1010
ゲーム姫鶴の人もやってるし山鳥毛の人もやってるよ!
もちろん歌仙も
リアタイで見れないから後からディレイで見るけど本当に楽しみ~!
頭悪いのか理解が追いついてない所が多々ある
疑似逸話?みたいなのがなんだったのか
あれは政府の実験的なことで良いのか?
あと、EDでお辞儀したあとにニカッと笑う御前あまりに御前…
ライビュの終了予定時間が22時15分になってたので、終電で戦々恐々してたんだけど21時半ごろに終わってほっとしたような、がっかりしたような。バックヤードでもう一度お頭に小鳥って呼んでもらえるとは思ってなかったから、ありがとうバックヤード!
オールフィメール最高でした。この枠の刀剣乱舞刺さった人は刺さったよ。アンケートにまたやってくださいって書いてきた。
スチルで既にびびった!
人間てあんな足上がるもんなんだな…
光源氏の人と紫式部の人のツーショットが最高すぎるw大好きw
>>1020
実験本丸みたいだったね。
審神者がいるのか時の政府直轄なのかわからんが
逸話をかえたりつけたりでどう変化するかの実験かな?
姫やお頭が他の今回いない刀剣男士の台詞言った時ビックリした!
わだっくまさんの歌仙はお辞儀の種類が複数だよね?
ひろきさんの歌仙でもいろいろしてほしかったな~
一文字則宗さんすんごく良かった……!!
opのダンスからもう目を引いて、舞台にいれば見ちゃうし、話せば聞き入っちゃってたのに最後には記憶がほぼ則宗最高で埋め尽くされた
あとは物語の女性キャストたちが皆素敵だったな
キャラ濃い目の小少将の君が最高だったのは当然として、やっぱり梅田さんめちゃくちゃ良かった……!
またこの本丸の話が見たいと思う、まじで
初日も配信で見たのに
ライビュでようやくこの作品での禺と愚のちがい
光源氏の台詞でわかった。
>>1026
カテコのお辞儀って今までのステはキャラの特性出たお辞儀だったけど、今回はTHEお辞儀で皆同じだったよね
複数混じってるんだよってのを強調してるのかな……
綺伝には忠興×たま過激派ハピエン厨の高山右近がいたけど
今回のは勘違い夢男とでも言えばいいのか
暴走した強火オタクを斬る歌仙さん、さすがの文系である
それはさておき政府の実験は失敗で、結局は本物の方が強かったってことなら、
敵が作ってる朧もやはり本物に勝てないという図式になるのかな?
朧まんばは本物というか本科に折られたわけだが
具伝よかった!
特にOPEDはずっとリピして観ていたい!
最近円盤買ってなかったけど、ポチってしまった
あれ、漢字が変わってる
禺伝で打ってたのに
>>1030
一文字さんたちは無事そうだし、実験は失敗とも言い切れないんじゃないかと思った
禺伝ロス……
あきらさんの青い鳥で光源氏の片思いオタク写真アップされてる
>>1033
失敗は失敗
物語が男士を強くするなら、本来持ち得ない物語や逸話を附与したら元より強くなるのか?ってお手軽強化実験だけど
本領は発揮しないし、結局は元の逸話や刀派の在り方が強くて剥がされて無駄って結論が出た
この実験を経て元ある逸話を補強、強化したり(特命調査)
顕現してから自本丸で培う本刃だけの物語を地道に育てた方が強くなるから、その方針で統一したんじゃない
やっぱり刀は付け焼き刃じゃダメで、丹念に鍛えなきゃダメなんね
朧は最初こそ付け焼き刃だけど、それを鍛え続けたら本物を越えるられるか?って試み
それか無数の刀を溶かして1本の刀にしたら最強じゃね?って斬鉄剣みたいな感じかと思ってる
(某動画で現代の刀工が結論出してて面白いから是非調べて見てみて)
禺伝本丸とステ本丸との演練風景が見たいな
和田歌仙とひろき歌仙の打ち合い見たい
(同じ顔のはずなのに)たま様に似てて切れないとか和田歌仙が面白いことになりそうだからコミカル調でお願いしたい
>>1001
光源氏になった二振りだからあれは歌仙とからちゃんというより
光源氏の涙なんだと解釈した
>>1037
和田歌仙が七海歌仙を斬ろうとしたら忠興さんが「何故かわからんがそれはダメな気がする」って止めるみたいなメタい感じ?
あの布使い凄く良かったな
物語が溢れて、飲み込まれて、重そうで、軽そうで、色々感じられた
舞台セットはシンプルだったと思うけど、あの大きい布をごちゃっとしないように操るのも大変だよな…
あと殺陣最中の後ろで遡行軍さんたちが楽しそうに踊ってるのがちらほらあって何だか良かった
殺陣の手数はさすがに筋力差があってかどうしようもないけど、それを見せ方で工夫されてたように思う
舞台って自由だなぁ
妄想の君の言葉に南泉がナニイッテンダコイツだった頃には
大きく頷きあっちょんぶりけして観てた自分がいた
禺伝の男士もとんでもなく男士だった
これから一文字の刀を演じる俳優さんも誰かわからないけど…好き(妄想)
もしかしてだけど大千秋楽だけは観劇よりライビュに当選して配信買うのが情報が多くてお得感?
ストーリーも悪くないし、キャストも凄く綺麗で良かった。
だけど舞台刀剣乱舞は、舞台刀剣乱舞であって欲しい。
次があるなら宝塚で。決して女性が出るなって事では無いです。
ほぼ年2作の枠に組み込まれると、ステ本丸で散りばめられた伏線の終伝が
何年先になるやら。あ、これもステが早く終われって意味じゃないです。
>>1034
まだディレイくんがいるよ
ディレイをしっかり集中して見る時間が確保出来なさそうで買ってないんですけど、数ヶ月後とかにアーカイブ配信って出ますかね、?
高速バスで大阪入り
少し眠い状態で会場で禺伝を見たら
映像のガラシャ様が黒田官兵衛に見えて
あれ?と見直したらガラシャ様で安心した
大阪から出る高速バスで
脳内にずー…っと禺伝の六振りが現れたり
雅オブ雅な旅
今回はスキップしようかな…と思ったらものの、TL上で評判良かったので観ました
いや〜良かった、ちゃんと刀ステしてた
確かに、ステは俳優陣喉に声優さん呼んでんのかってくらい似せてるから、声に違和感はあった
でも後半、こちらの慣れではなくて、完全にキャスト陣男声になってた気がする
(宝塚は詳しくないので最後まで声だけで誰が誰、というのは私は判別つけられなかったけど)
殺陣は…そらオール男性
>>1046
途中送信しました
本編?刀ステの殺陣に比べると迫力不足は否めないけど、女性だけでもあそこまでアクションできる、と示せたのは大きいのでは
メイン陣もだけど、やっぱりアンサンブルさんの運動量半端なかった、凄い
モブ貴族して下人やって十二単着て遡行軍やって行間の怪物?やって…
ディレイで色々注目しながらまた観ます
殺陣については十二分に満足
元々のスキルや基礎もあるんだろうけど相当努力されたんだろうなと
プラス身のこなし方に華やかさがあって今回の刀ステならではかと
話もとても面白かった。
行き来してる感じがジョ伝に似てるけど新鮮な設定だし、いきいきしてた。
大俱利伽羅の単独行動がいかにもだしその辺も楽しめた。
でじさんが青い鳥でアップしたゲネ写真の光源氏vs山鳥毛の写真をポスターにして欲しい
拝みたい
>>1043
3日の命……儚いね……
>>1037
それもいいけどステ本丸とミュ本丸も見てみたい
ヒューマンビートボックスする大典太見てどんな反応するのか知りたい
なんとも言えない気づきを得てしまったけど、Twitterとかで書くのもあれだし、先に言ってる人がいたらあれなのでこっちに…
ひょっとして、歌仙さんのピョコってたってる髪、元主の細川忠興さんの兜からきてます…?
今回の禺伝はガラシャさんが元主の逸話付与されてたからピョコ毛なかったの…?
若紫役の二人のカテコを分かりやすく一番嬉しそうに心配そうに見守ったのは
南泉
>>1040
分かる
あの布の柔らかな動きが今回の女性だけの舞台を印象づけてるなって思った
たおやかだったわー
>>1036
失敗にも色々ありまして
一定の知見や成果自体は出せた失敗と、そもそもお話にならなかった失敗とで評価や判断は変わるものなんよ
後者の場合は「こういうのは話になりません」って実験結果くらいしか価値がないけど
前者の場合は一定の有用さを見込めるって判断は往々にあるって覚えておくといい。
その判断まではまだされてないと思う。
>>1053
かわいい…
声を無理に低くしてるところだけどうしても苦手だった…地声の方が聞き取りやすかったし、お顔にも合ってた気がする…
地声が低い人と女性陣他は特に気にならず、全体的には演技とかストーリーはとても良かったな
時間遡行軍もすごかったな!
>>1040
組体操したりEXILEしてたり、結構楽しかったねw
>>1051
そんなんどう転んでもギャグ
ゆる~~~~~い演練スピンオフが見たいわね
禺伝の山鳥毛feat.青江とか、ステ本丸の青江にどんな声掛けられるのか面白い予感しかない
禺伝は外伝的位置なのかもしれないけれど、その実ここに来てとても強く舞台刀剣乱舞の方向性やメッセージ性を表しているように感じた。物語と読者とそこに息するものたちと、それらを含め第四の壁に導くストーリーだからかもだけれど。とにかく愛だった。最後の歌仙さんの答えが素敵すぎた。
生まれて初めてファンレターを書こうと思う!綺麗な便箋と切手探すの楽しみ!
何か失礼なことしてしまわないか心配だからファンレターのマナーも調べる
どうしよう緊張してきた…まずはノートに下書きの下書きしてみるか…
こんなに気持ちの良い地獄はない。
演劇各方面からの賛辞すごいね。
一緒に観に行った連れが公演後に「光源氏の最終形態のブロマイドないんか…ないんか…」とつぶやきながら物販コーナーに消えっていって草
美麗キャストアップで見たいのとストーリーわかりにくいところあったし円盤買おうか迷ってるけど配信とかはいつでも見られるわけじゃないんだよね?
>>1063
想像してワロタ
配信は今日から3日限定でみれますよ〜
5月に円盤が発売するのでその前後で配信があるかもしれないし、ないかもしれない。
刀ステはミュと違って配信があまりないイメージなんだけど、DMM TVになってからはわからん。
人でない木偶人形(禺)に心がつくと愚…という意見を見てえも言われぬ感情になっている
円盤欲しいな
匂い香、お香にもコロンにもある使いやすい印象の香りだけど
はっきりと、ラムネ、サイダー系の香りがあります
南泉一文字ですありがとうございます
>>1063
お連れ様の気持ち凄くわかります。最終形態かっこよくて殺陣もうまいし素晴らしかった。
ステは(CS入っている方だと)日テレプラスで何度も放送されていて見ることはできますが、常時の配信ではありません。また新作はすぐは放送されないです。
ヨガは武術とは違うけどメンテナンスに最適だったなと
クライアントさんから
この間まで先生は刀剣男士でしたねとか言われていてほしい素敵すぎる
>>1052
多分そういうことだと解釈しております
>>1013
正装である長袴だとまず間違いなく歩けないからねえ(皇族の方々は特別な訓練をされておられます)…膝行なんてしたら膝を痛めてしまうし、切袴に小袿風が落としどころなんじゃないかな
>>1052
見た目もそうだけど、最初のビジュアルの涙だったり光飛ばした写真の違和感とかはこういう理由があったんだなーって感じ
>>785
今回もそうとは限らないが、新歌舞伎座徒歩圏地元民
ステ上演中に通りがかった上本町YUFURAのトラック搬入口付近の敷地にカスタムワゴン車が停まってた
上部にパラボラアンテナがあって車内に明らかに仕事中のスタッフさん二人いるのが見えた
アンテナはテレビ局の車に載ってるような大きさではなかった
これで配信できるんだ⁈ってちょっと驚くようなサイズ
もちろん送信以降のトラブルもあるだろうけど決して余裕たっぷりな環境ではないと思うよ
>>1035
ネタバレ解禁だろうしさぞかし格好いい白光源氏がアップされると思ってたらあれで草
ディレイ配信のカメラワークえぐいくらい良い。どうした今回すごい。
>>1074
演者さん目線がぴたりと決まるのは配信や収録のカメラ観てたからだと思う
リハーサル繰り返したんだろうな
配信の車は外に3台だったかな
うち2台にytvのロゴがあった
スイッチングで購入してこれからアーカイブ観るつもりなのですが、ノーパソとスマホ(iPhoneX)だとどちらで観るのがおすすめ??
>>1042
思うに
ステのメインキャストが若手から中堅、売れっ子になってきて一時期に集めにくくなってきたのではないかな
それゆえの別本丸であり、単独行
いきなり新キャストに入れ換えられてしまうなら、別本丸、単独行で時間稼ぎでもいいかな
禺伝、見る度に発見がある。これってこういう事?みたいな。咀嚼回数多くて楽しい。
>>1076
画面でっかい方!
>>1079
ありがとうございます!助かりました…!
>>1050
逆に考えるんだ
3日もあると
>>1044
ミュは配信をよく売ってますが、日テレプラスで放送するのが基本のステは判りません。
5月に円盤は出ますが...。
男役さんの発声が好きなんだけど、山鳥毛の役者さんはあえて声のトーンを女性のままにしてるのに山長毛の演技になってるのが凄いと思った
正直苦手なキャラだったんだけど格好良かった
にゃんせんは始終可愛かった
あと御前推しになりそうです
表情仕草声間の取り方すべてが「ザ御前」って感じで、老獪さも優しさもあって本当に良かった
初日に当日券でたぬきのが声優さんが観に行って絶賛されてるね
たぬきと蜻蛉切と山伏の俳優と個別に呑みに言った事をゲーム実況で話されてた事といい、いい人だなあ
今作に自分のキャラ出てないのに
カテコで小少将の君の外の人がやって見せてくれた
お目目くりっ!右腕ずん!の時に
隣の藤壺女御が笑い過ぎたのか斜め座りになってた
すぐに体勢立て直してたから体幹いい(そこじゃない)
時間とれなくて今やっと千秋楽見た
偽りの逸話の台詞が増えたね、南泉は小夜だったのか
初日はモタついて見えた部分もあった殺陣がスムーズになってた!お互いの呼吸とかタイミングが合うようになったってことかな
初日に引っかかってた光源氏の第二形態の袖の紐短くしたかも?歌仙さんの手甲のボタンやめて貼り付けてるかも?
本番が始まってからも色々改善されてるんだなぁ
二人の若紫可愛かったー!手繋いでスキップぽく袖にはけてくの可愛かったー!
山鳥毛さんの人の挨拶にグッときた
と言うかもらい泣きした
>>1077
それなんだよね…初日配信からもう何回も
頭の中を過るのよ
作る側は続けるなら面白さも持続させたいと考えるだろうし
後世の二次創作(相当)で、タイトルがどーしても思い出せんのだが、光源氏の最後を末摘花が看取るって話があった気がする
源氏の君が過去の女の名前を挙げていくんだけど、彼女jはずっと名前を出してもらえなくて…だったような
何でか分からんけど、女たちが「彼」に詰め寄る場面でその話を思い出した
一か月くらい前に他本丸で言った台詞を、この小少将の君にも差し上げたい
「逞し過ぎて、殺しても死ななさそう」
絵巻物の世界みたいやったわー
登場人物みんな美しかった
華やかで色鮮やかで、でも儚くて
見てるこちらも色んな感情が入り混じってしまった
常に新しいものを見せてくれる、とある本丸設定は素晴らしいな
ありがとうけんらんぶ
OP・EDも劇中歌も良すぎた
ずっと聞いてたい
>>1089
おは源氏の君
>>1042
ステの最後に向かうのに必要なステップだと名言されてんだし今回も立派な刀ステの一つであって
仮に男性キャストでやってたとしても
どっちにしろ最後へのスピードは変わらないんじゃないかと思うけどね
>>1089
それぞれでキャラが被ってるとか思ったことないんだけど、あの生命力の強さは共通のものがあるわ……
綺伝のガラシャ様の「私の刀になったかも」みたいな台詞が今回の歌仙さんに繋がってて、役者さんは同じ人だしで、…もう。
円盤出たら綺伝と続けて観たい。
このオールフィメール舞台から帰って来れる気がしない。ずっとずっと絵巻物の夢の中の世界にいたい。
昨夜山鳥毛役の麻央さんがアップしたお頭と若紫ちゃん達のスリーショットが…お頭かっこよすぎ!若紫ちゃん達可愛すぎて朝から心の中の毛利が叫ぶw
>>1096
同じく大千秋楽から3日たつのに帰って来れない
推しキャラがいなくてもこの有り様なのに
推しキャラが出てたらどうなってたんだろうw
禺伝のキャストパレードずっと見てられる
>>1095
わかる
禺伝を観てるとめっちゃ綺伝が観たくなる
それで綺伝を確認するとまた禺伝が観たくなって永久機関から抜け出せなくなる。。。
ディレイくん逝かないでおくれ
>>1074
いつも大千秋楽のカメラワークはノンストレスでスムーズですごいけど
今回は特にカメラ配置と編集センスの高さ、ワークの練度がピカイチだなって思った
絵コンテで画作りしてから撮ってる映画か?ってくらい画の魅せ方がすごい
アングルが豊富でド迫力の画がたびたびある
撮影チームと編集さんは過去作と同じなのかなあ
撮影チームの経歴が気になったの初めて
映画畑とかドキュメンタリー畑の人が混じってませんかね……
今までの刀ステで1番好き
グッズ一部再販のようです。
パンフ美しいので買えなかった方は是非!
おリボンとアクスタ欲しかったわ
>>992
985だけど、サンプルサイズの香水届いたのね
この香り、危ないです
ブランドサイトにマンダリンとペッパーとあったけど甘さもありつつ、野生みと躍動感があって、まさに禺伝の大倶利伽羅そのもののイメージ
この香りを纏った大倶利伽羅と目が合ったら確実に心臓止まります
舞台上での虚構を百年続けてる団体のOGが中心になって、この話を作り上げたってのが一番恐えわ。
初公演って、あの慶応甲府から50年くらいしか経ってなかったはず…
面白かった。
グッズ再販するも一番欲しいパンフが即売り切れてんのヤダァ
グッズ再販どんなか見てきた
通販で先に売り切れたグッズ
公演が始まってから連日売り切れのグッズ
最初に作ってもらう数がもうおかしいと思う
こういうのは担当さんが普通に話を通して数日で再生産お願いして
もっとちゃんとした再販にしたらいいと思うけど
自分より長い刀ステファンの人達から
ステはその辺全然だよ全然変わらない
と聞いて
グッズ担当だけ何か違うんだろうなと思ってる
序盤の立ちまわり足元に注目してみてるとダンスしてるみたい
にゃんはかわいいし伽羅ちゃんかっこいい
則宗じいは立ち絵そのもの
ステ初心者です。愚伝を見たいのですが、DMMTVでの配信期限である明日は予定が入っていて難しそうです。こうなると円盤を購入する以外に視聴する方法は無いのでしょうか?めちゃくちゃ観たいんですが…。
>>1111
残念だけど今のところ円盤を待つかその前後で配信を買う形であるかな?という予測しかできない。YouT○beでダイジェストが公開されてるからそれを見て雰囲気だけでも…!
私は寝る間も惜しんで配信10回はみた。
逝くな…ディレイ……
にゃんせんの外の人、あの後、拡充で550体撃破できたのかなw
DMMTVになったら、再生中にディレイ配信終了時間がきても再生終了するまで見られるシステム無くなった??
>>1113
ディレイ「またどこかで会おう」
グッズ希望者が多そう
特別な素材を使った商品はないと思うんだけど
買いたい人が買えない状況を
普通のお店じゃないから要望は聞かないとかなのかな
再販て言ってもあれは全体の在庫に見えるわ
転売も凄い…
滑り込みで観たけど刀の木偶と光源氏ですらない名も無き男の執念の物語…凄かった…
今思うと最初に公開されたキービジュアルからして伏線貼ってて、更には物語が入れ子構造とか物凄く贅沢な作りだった
そして散々言われてるけど今回の本丸が実験的に違う男士の逸話を付与した実験本丸とかいよいよもって時の政府胡散臭さMAXだな!
御前、あの彼の様を愛だとは言わないんだね…
そらそうか
>>1112
教えてくださってありがとうございます。とりあえず情報のチェックを欠かさないようにします。あとY⚪︎uTubeも見てみます。
早く円盤お願いします。見れないという現実に負けそう。
昼間スイッチング版前半を見たあと用事が出来て外出。帰ってきたのは夜。何とかアフタヌーンティーまで制限時間内に見られそうだ。
素晴らしい部隊をありがとう。
>>1115
横だけど
23:59までの時間に見終わって日付変わってからこのコメ思い出した
試すつもりだったの忘れてた
歌仙の外の人、科白劇の頃に就任して猛スピードで育てて熊本に出陣し、(当時の)自分を撃破してらしたけど、今の本丸はどのくらいのレベルなんだろう…
>>1115
時間内に最後まで見た後に
もういちど途中から再生したらアフタヌーンティーまで見ることができたよ
(単にキャッシュなのかな)
円盤が届くまで禺伝ロスな気持ちだわ
ディレイも終わった、と青い鳥漁ってたら麻央さんがすんごい写真あげてくださってた……!
ロスが深まる
あのお頭にまた会いたい
>>1115
自レス
帰宅間に合えば再生しようと思ったけど間に合わず
青い鳥の叫びを見るに見れるっぽいね
見れなくなったって人もいるけど、回線の都合かな
禺伝のキャスパレだけでも見たかったぜ
コロナで天伝无伝あとに綺伝の再演みたいになって
空気感が意外にバランス?と思ってた
禺伝見たら優雅さ継続中
特典映像で声も思ったより演じて作ってないとわかった凄い
のりちゃんとちょもさんのグッズが先に売れるのって
宝塚見慣れてる人に刺さったのかな
>>1051
ステとミュも混ぜていいなら、禺伝御前がアクロバットするミュ安定に、お前さんはお前さんの道を行けとか言っちゃいそう
W清光にちょっかいもw
>>1013
ノールックで階段降りたりするしな…
仕方あるまい
>>1115
他の公演だけど、iPhoneでストリーミングだと時間過ぎても見れたかな
Androidのダウンロードは時間と同時に削除される
宝塚はテレビでしか見た事がないけど
宗則さんと山鳥毛はズブズブ刺さったよ
男役+刀剣男士の組み合わせの火力と言うか、相乗効果って凄いな
宝塚のファンの人が宗則さんは外の人の代表作になるんでは?と呟いてたんだが
宝塚ファンから見ても宗則さんと外の人がハマってたというか良いお芝居だったんだね
>>1133
則宗さんのまちがいです。ごめんなさい。
自分の葬式であのOP流して欲しいわ…
供養供養
>>1132
えーそうなの?
ストリーミング、ダウンロードとで違ったのかな
あいぽん泥の違いなのかな
まだ分からないなぁ……
情報ありがとう
則宗さんが来た頃も、則と宗の順番間違えないように注意してるって話してた気がする
間違えても珍しくないかも
若紫ちゃんの台詞が「お友達のいのきがかごに入れていたのに」
と聞こえてしまって
どこかで「いち、に、さん、だぁーっ」という声に
大きなかごの中の宗三さんが自力で隙間を広げて
雀と仲良く出ていくイメージ
>>1134
公式動画見てから
綾さんが何か別作品でトークコーナーに居る動画が続いて赤いお洋服で
特典でも赤、則宗さんも赤い生地タッセル付き
綾さん、赤、格好よさがセットになった
検索のトップにひらがなで、あやおうか、とあがるの
まだ続いてんのかしらかわいい
>>1138
うっかり電車の中でこのコメント見てしまって笑いこらえるのが…!!
>>1035
しかもこれ汐月南泉の要望で撮ったっていうあたりw需要わかりすぎててもう
なんだかんだ、結構みんなハマってるね
OPの歌詞に
♪〜かんぜ♪と出て(観世音ていうかな)と思ったら
♪おーんー♪(一人で謎の感動)
劇中歌
あれ覚えると五十四帖が歌うように出てくると…
>>1143
OPもEDももちろん好きだけど
五十四帖の源氏の君と十二単着た女性達が舞い踊るところ、歌も大好き
5/31の円盤発売まで待てん
サントラだけでも先に出してくれないか(無理難題)
>>1142
うん
想像以上に良かったからね
まじで出会えて良かったと思う作品。舞台の上では演者の性別なんて関係ないんだと改めて思った。
>>1146
声優さんにしても役者さんにしても俳優さんにしても、人種や年齢や性別やはたまた時代や次元や種族までも、物語の中では飛び越えられる、自由に生きることができる。
演劇って素敵だなって今回の舞台で改めて感じました!
終わったのが未だに信じられなくてダイジェスト映像何回も見返してる
まさかこんなにもオールフィメールと刀剣乱舞の相性が良いとは
毎度毎度役者さんの演技力と演出の素晴らしさで殴ってくるストロングスタイルの舞台って強いわ
あと今回のシナリオで、実験的な本丸を作っていたことが判明したけど政府の目論見や前作で発覚した敵の首魁(?)、円環の果てに何があるのか、そして空白のシナリオ(長谷部主役の奴をやりたいと末満さんは言っていたけど)、无伝ラストの〇〇のようなナニカとかとにかく伏線がめちゃくちゃ張り巡らされてるので早く続きをみたいすぎる…
彼には悪いけど…
少なくとも平成令和は、実在性すら不明の人物の発掘作業をやれるほど、研究関係に予算回らないよね…
審神者が言ってはいけない発言だが、ああいう研究も存分にやれる歴史って少し羨ましい
ツイの方でプチバズってた
「男には出せない男の色気」?
っていうのが良かった
女性が思い描く、実際の男はこんなこと
しないよ、っていう実際にはないあらまほしき
男性像っていうのが宝塚なんだな
>>1115
Androidでダウンロードだけど再生中だったら時間すぎても見られたよ
途中で10秒戻しタッチしちゃったら終了しちゃったけど
こんな夢の世界を描くヅカの初回公演は、函館戦争終結から50年くらいしか経ってない頃という事実に今更気づいて戦慄してる
「では…閉じたいと思いますパタン」
\カワイイ/ \カワイイ/
その後観客は物語の記憶を銘々繙いている
(いつ閉じるかはわからない)
>>1150
それもなんですが。その下に書いてあった
「男にはない男の格好よさとは『気障』。男性だとキザに感じる所作が
男役の女性が演じるとななぜか『理想の男の格好よさ』になる不思議」とかあって
首がもげて飛んでいきそうになるぐらい頷いた
>>1152
歌舞伎みたいに400年ぐらい前からやってそうですよね
今更だけどにゃんせんくん役の汐月さん、noteとかでもガチのオタクっぷりを披露してたり色々とおもしれー女過ぎて好き
>>1156
歌仙役の七海さんもガチオタだから汐月さんとめっちゃ盛り上がったんだろうなって想像に難くない
(七海さんヅカ現役の頃アニメや漫画系の公演する時演出の先生が訊きにいくという事があった)
刀ステほとんど見てないんだけど、これだけブルーレイ買って内容分かるかな?
前作とか見てないとよくわからんってなるかしら...
>>1158
解りますよ。大丈夫です。
三日月まんばとか次作品へ繋がる伏線台詞はチラリと出るだけなので。
前にも書いたんだけど、キャストのファンの方が観る事を想定して
禺伝だけで独立した話にしたんじゃないかな。
>>1158
多少「ん?何かある…みたい?」と感じる部分はあると思う
ただそれは今回の話の大筋には関係ない
禺伝の配信ページ何度やっても再生出来ない。嘘だ嘘だこの世は全部嘘なんだ。気が狂う前にアーカイブ配信お待ちしております。
>>1159
>>1160
回答ありがとうございます!
大丈夫そうなら安心して買えそうです~!楽しみ~!
>>1157
汐月さんのnoteちょこちょこ読んでるけど一番閲覧数が凄かったのゼノブレイドの黄金の国イーラの感想だったとかぶっちゃけてて笑ってしまったし色んな意味でこの人すげぇよ…
さあ…匂い香が…購入できた…あなた方…脳に直接…話しかけています…どんな香り…ですか…
シングル…ノート…あるいは…トップ…ミドル…ラスト…段階は…ありますか…匂い…香の…話…を…する……の……で…す……
>>1154
女形の方の所作が、一般女性より艶やかなのと似ているかも知れない
どちらも、本物じゃないからこその理想像であると同時に、演者の方の大変な努力の上にあるんだよな
>>1125
就任は科白劇よりもっと早くて、
ステへの出演とか関係なくやってたっぽい
ちな初期刀は国広
禺伝アーカイブ配信だって!
円盤発売まで禺伝沼に浸れるぜ!!
アーカイブ秒で買った!!!!!
>>1167
じれす
1ヶ月だった…
でも禺伝補給出来るの嬉しい
大千秋楽の時は全景を見なかったので今回は全景を購入。
どなたかが書いていらしたと思うんですが全景でライト?とか布などの舞台の全体を見ると素晴らしいですね。
ご存じかもしれないのですがDVD購入される方は、特典が違うのでご注意を。
刀ステファンサイトの通販はステージショットポストカード7枚セットで、
DMM通販では「アフタヌーンティーの時間」に、未公開シーンを加えたロングバージョンが視聴できるシリアルコードが付くそうです。
私は(たぶん先にお知らせがあった)ファンサイトの方で予約してしまったのでちょっとがっくりしています。
やったーーーー舞台写真出る!!!!
舞台刀剣乱舞をやってた、マーベラスが大赤字だって
今って、マーベラスと舞台刀剣乱舞は関係あるんだっけ?
>【営業損失13億円】マーベラス、23年3月期通期業績予想を下方修正!今泉潤氏×広井王子氏の新作アプリ『サクライグノラムス』が想定を大きく下回る
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)