
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)にも登場する一期一振さんの写しの刀が藤森神社に奉納
藤森神社に一期一振の写し
藤森神社に一期一振の写しが奉納されるみたいです。奉納報告祭を2022年8月6日 午後2時に実施!
祭典終了後に宝物殿に展示
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/saisinnjyouhou%20.html
【お知らせ】この度、ご懇意にしていただいております藤安刀匠より、新たに作刀された太刀「一期一振」の写し刀をご奉納いただくこととなりました。詳しくは添付の画像または神社のHPの最新情報をご覧いただければと存じます。#刀剣 #太刀 https://t.co/DalKFUcHxu pic.twitter.com/WHOL08RMKo
— 藤森神社 (@fujinomori505) July 15, 2022
反応(twitterAPI経由の情報取得)
一期一振の写し刀をご奉納!( *˙0˙*)
いつか藤森神社行きたいな…
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
鶴丸のもとに一兄ーーーーーーー!!
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
まって、新しいお守り、恋愛成就で、つるいちで?????
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
おめでとうございます。皇室御物の写し2振り目!鶴丸国永の写しも綺麗で見惚れたので、一期一振写しも楽しみです。
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
えっえっ!?一期一振の写しですって😳
twitter.com/fujinomori505/…
d
返信
リツイ
お気に
ちょ!!!!!いち兄推しのフォロワーさん見てますか!!!!
写しでもいち兄のお姿を拝める日が来るとは…本当に本当に嬉しい~!ありがとうございます🙏✨✨
twitter.com/fujinomori505/…
w
返信
リツイ
お気に
推しに会える😇
(写し)
絶対京都いこ。
twitter.com/fujinomori505/…
I
返信
リツイ
お気に
一期一振の写し見に行きたい
ヽ(*≧ω≦)ノ✨
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
藤森神社に皇室御物である鶴丸国永・一期一振の写しがご奉納され 共に拝見できるだなんて😭✨
写しでも拝見できるのは珍しいのに❕
今年は難しいけれど、来年京都旅行に行く計画をたてなければ�
twitter.com/fujinomori505/…
cH
返信
リツイ
お気に
「一期一振」の写しが…!!
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
一期一振の写し…見に行きたい。
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
いち兄の写し…( ; ; )やっとこの機会が…( ; ; )しかも藤森神社…!
twitter.com/fujinomori505/…
返信
リツイ
お気に
コメント一覧
京都すぐ行ける地域だから休み都合ついたら見に行こ(๑•̀ㅂ•́)و✧
藤森神社さん、鶴丸写しを見に行ったなー。4?5?年前
宝物館の入口のグッズで笑ったの覚えてるし、馬の像もかっこいいし可愛いし…また行きたいな
そういえば、今年の七夕祭は日曜日だな。
ちょうどいいからその頃に見に行くかー
薬研と一期は写しも兄弟か なんかほっこりした
>>2
あの鶴丸グッズは全て、参拝者の奉納品だよ
>>5
鶴丸の写し見に行って入り口のショーケース現在3つ増えてるんだっけか、参拝者の奉納品です。と書かれててほとんど審神者じゃねーか!wと心の中でつっこんだの覚えてるw
昨日洛中ボスマスで鶴丸ドロして驚いたんだけど(初聚楽第、二周目)、今日も新たな驚きを届けてくれた鶴丸の元実家、流石やわ
8月に午前中に京都で源氏兄弟見て午後から大阪の石切丸を見に行こうと思っていたけれど
・・・いやさすがに藤森神社も行くのはキツいかな?
当日また考えよう
>>8
せめて前日京都、翌日大阪とか1泊2日で分けた方がいいと思うよ
電車移動の距離もさることながら、大覚寺も北野天満宮も石切神社も最寄り駅から割と歩くんだ……夏にこの移動は地獄ぞ
今週行ったばっかだよー!
よしもう一回いこ
いつにしようかな
平日朝イチだったから他にほとんど居なくてゆっくり見れたのよね
でも展示されてすぐとかなら多いかな?
期間限定じゃなければ、またゆっくり見れるときに行きたいな
>>8
タイムリーだね!ワイは先に石切さん行って、連休も取ってるし時間に余裕があれば大覚寺と北野さんにも行こうと思ってる
去年行ったけど藤森神社は駅から結構近かったよ、近いの感覚は人それぞれかもだけど…
素晴らしい
楽しみが増えた
夏の京都の外に出られるのがもうすごい
常設になるみたいで嬉しい
素晴らしい刀匠さんだから、またお話も聞きたいなあ
>>8
>>9も言ってるとおり、石切さんと源氏兄弟は日を分けた方がいいよ
どの場所も刀以外にも見どころのある場所だから、時間に追われて素通りはもったいないし、無理してハシゴしても時間が厳しい
特に石切さんは坂道を登らねばならんし…
それに、真夏の京都と大阪を舐めるな
湿気が高いから、体感気温と不快度指数は半端なく高いぞ
粟田神社じゃなくて藤森神社に奉納なのね
勘違いしそう
藤森神社の今年の刀剣御朱印、シール状のお守り付きだってよ
7/30から開始だってさ
>>11
近いかなあ?
最寄駅2つあるけどどちらも徒歩10分くらい普通にかかったような気がする
日傘はないと夏は死ぬね
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)