
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)にも登場する謙信景光、その元ネタの刀剣が展示
兄弟刀も展示されるとのこと
謙信景光展示
謙信景光とその兄弟刀が展示2022/10/4〜12/4まで
特集展示「国宝太刀・短刀の公開」では「#謙信景光」とその兄弟刀である国宝「太刀 銘 景光・景政」を同時公開します。会期は令和4年10月4日(火)~12月4日(日)。お楽しみに! #刀剣 #国宝(https://t.co/x2539tVEOU)
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) September 29, 2022
【#刀剣乱舞 ONLINE コラボ決定】
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) September 29, 2022
会期中には観覧チケットをご購入の方に先着で、オリジナルミニクリアファイルをプレゼント!
ミュージアムショップでは刀剣乱舞万屋本舗ミニ出張所を展開し「刀剣乱舞ONLINE」関連グッズの販売を行います!#とうらぶ(https://t.co/bWyliSoxF3)
恒例のコラボあり
【#刀剣乱舞 ONLINE コラボ決定】
— 埼玉県立歴史と民俗の博物館 (@saitama_rekimin) September 29, 2022
10月4日(火)より開催の特集展示「国宝太刀・短刀の公開」にて、国宝「短刀 銘 備州長船住景光」が展示される事を記念して刀剣男士「謙信景光」の等身大パネル・描き下ろしイラストを展示します!(イラストは再展示)詳細は(https://t.co/bWyliSoxF3)#とうらぶ pic.twitter.com/hqO2cEXQVe
コメント一覧
せっそうがいち
太刀の方も展示されるんだ!
周囲の公園や神社、大宮駅までのんびり歩くのも楽しいエリアなので、また行く計画立てるかな…
今年もコラボやってくれるんだ
博物館を見た後で小動物園回ってカピバラ見るのが恒例になってる
他の常設展示も平将門の乱とかの説明もあるから行く度に前回素通りした所をじっくり見てたりする
そして喫茶スペースでなんか食べる
11月14日は埼玉県民の日で常設展示は無料、企画展示も半額になるです
大宮駅で降りて展示を楽しんだら、神社や大宮公園を散歩しつつ、参道を真っ直ぐのんびり歩いていくとさいたま新都心に辿り着く。
参道沿いにもだんご屋、カフェ、レストランがあるし、新都心まで出ると大型ショッピングモールがある。
大宮から鉄道博物館に行けば引退した御用車両に乗れたり、駅弁を車両の中で食べられて楽しい。
盆栽博物館も落ち着いてて良き。
格付けチェックに出てくるウン億円クラスの盆栽が見られる。圧巻。
大宮から川越まで出るのもオススメ。
みんな謙信くんの街においでよー
これトーハクの国宝展に行った後とかに時間あえば行けるのでは
上野から電車で直ぐだし
>>4
県民なのに知らなかったwその日に休み取ってくる!
ターミナルの大宮駅で乗り換え数駅、浦和の調神社も神社めぐりが好きならお薦め。駅からちょっと歩くけど、狛犬ならぬ狛ウサギで、境内や池、御朱印にももちろんウサギ。大きくはないけど正月、特に兎年はものすごい人にw
美味しいお土産は白鷺宝(はくろほう)が個人的に激推し!さらっとした上品でいろんな味のあんこを、ミルクでコーティングした和菓子。浦和駅の伊勢丹にも大宮駅のそごうにも入っているのでぜひ!
最寄りは大宮の一つ隣の大宮公園駅。そこから徒歩7分。
大宮駅からは徒歩30分。
でも、氷川神社の総本山である、大宮氷川神社の超巨大鳥居とかを見られて、綺麗な街並みや自然の中を天気の良い日に散策して氷川神社へのお参りと共に、博物館までいくのはとても楽しい。
>>8
ちなみに大宮の一つ隣のさいたま新都心駅には、生クリームたっぷりパンケーキで有名なエッグスンシングスや、はまぐりラーメン等が美味しくて有名なラーメン屋の、麦とオリーブがある。
行ってきました。
大宮から東武線2駅の大宮公園駅で降りて徒歩5分。
平日の昼間は思いっきり空いていて、謙信君と1対1でじっくり対面できました。
しかし常設展なので入場料が300円て安すぎないか。
しかも今だと謙信君のミニクリアファイル付き。
帰りは小動物園と氷川神社を経由して帰りました。
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)